JP6529067B2 - 眼鏡前枠におけるリムの取付構造 - Google Patents
眼鏡前枠におけるリムの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6529067B2 JP6529067B2 JP2015026857A JP2015026857A JP6529067B2 JP 6529067 B2 JP6529067 B2 JP 6529067B2 JP 2015026857 A JP2015026857 A JP 2015026857A JP 2015026857 A JP2015026857 A JP 2015026857A JP 6529067 B2 JP6529067 B2 JP 6529067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rim
- front frame
- engagement
- groove
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Description
特許文献1に記載のリムの取付構造では、眼鏡前枠(フロント枠)1の内周面に内溝11aを形成し、この内溝11aにレンズLを装着したリム(インナーリム)2を嵌め込むようにしている。そして、内溝11aの二カ所に凹部11bを設け、この凹溝11aに挿入される突起部21をリム2上面に設けていて、突起21を凹部11bに挿入してネジSを締め付けることで、レンズLを保持したリム2が眼鏡前枠1に固定されるようにしている。
本発明は、これらの問題点を一挙に解決するべくなされたものである。
前記レンズ保持枠の智側及びブリッジ側の少なくとも一方の表面又は裏面に係合凹部を形成し、前記リムに前記係合凹部と係合する係合爪を形成し、前記係合凹部の前記係合爪と当接する内壁を傾斜させて形成するとともに、前記係合爪を介して前記リムを押し上げて前記嵌合溝の内壁に押し付ける方向に前記係合凹部の内壁を傾斜させた構成としてある。
この場合、請求項2に記載するように、前記レンズ保持枠に、前記リムから前記係合凹部まで連通し前記係合爪を嵌め込む溝を形成し、係合爪が前記レンズ保持枠に埋め込まれるようにするとよい。このようにすることで、眼鏡前枠に捩り等の変形を加えた場合にも係合爪が外れにくく、かつ、デザイン上も見た目をすっきりさせることができる。なお、前記係合凹部及び前記係合爪はレンズ保持枠の裏面(眼鏡装着者の眼の側の面)又は表面のいずれであってもよく、請求項3に記載するように、レンズ保持枠の智側及びブリッジ側の一方の表面に前記係合凹部を形成し、他方の裏面に前記係合凹部を形成してもよい。
前記係合凹部を、前記係合爪を係合させたときにリムを持ち上げる方向に傾斜して形成することで、係合爪を係合凹部に係合させたときに、リムが嵌合溝に押し付けられる方向に付勢され、レンズ保持枠にリムをより密着させて固定することが可能になる。
このように、係合凹部をレンズ保持枠に形成し、この係合凹部に係合する係合爪をリムに形成すれば、リムを嵌合溝に嵌め込むために必要なレンズ保持枠の変形量を最小にすることができ、眼鏡前枠の材質や形状、デザインを制限することもない。
また、請求項11に記載するように、前記連結部材の両側に前記係合凹部を形成し、前記リムの前記ブリッジ側に前記係合凹部に係合される係合爪を形成した構成とすることもできる。
[第一の実施形態]
図1は、本発明のリムの取り付け構造を適用した眼鏡前枠を裏面側(眼鏡フレームの装着者の目側)から見た平面図、図2(a)は図1の眼鏡前枠とリムとを裏面側から見た分解平面図、(b)は図1のI-I方向断面図、(c)は(b)のII-II方向断面図、(d)は智を取り付けた状態を示す図1のIII-III-方向断面図である。
金属製のリム11はレンズ2の全周囲に嵌め付けられるフルリムタイプのものであってもよいが、図示の例ではレンズ2の上半分に嵌め付けられるハーフリム形のものである。図示の例においてレンズ2の下半分は、両端をリム11に連結されたナイロール3によって保持される。
この係合凹部10b,10cに連通するように、リム11側から溝10d,10e(図1(b)参照)が形成されている。
なお、智側の係合爪13及び係合凹部10bについても同様の構成で、係合爪13は図2(c)に示すように基部13a,架橋部13b及び爪部13cを有している。その他の構成についても係合爪14及び係合凹部10cと同様であるため、詳細な説明は省略する。
図3は、本発明のリムの取り付け構造を適用した眼鏡前枠の第二の実施形態にかかり、(a)は眼鏡前枠とリムとを裏面側からみた分解平面図、(b)はこの実施形態における図1のI-I方向と同様の断面図、(c)は、(b)の変形例における図1のI-I方向と同様の断面図である。
この実施形態では、第一の実施形態の係合凹部10cの代わりに孔部10eを嵌合溝10aのブリッジ側の底部に形成している。また、第一の実施形態の係合爪14の代わりに、孔部10eに挿入される係合突起16をリム11のブリッジ側に形成している。
この実施形態においても、係合爪13、係合突起16、係合凹部10b及び孔部10dに適当な傾斜を付けることで、爪部13c,係合突起16を係合凹部10b,孔部10eから抜けにくくし、リム11を嵌合溝10aに押し付ける方向に付勢して、リム11がより強固に嵌合溝10a内で固定される。
図4は、本発明のリムの取り付け構造を適用した眼鏡前枠の第三の実施形態にかかり、(a)は眼鏡前枠とリムとを裏面側からみた分解平面図、(b)はこの実施形態における図1のI-I方向と同様の断面図である。
この実施形態では、ブリッジ12の一部を一方のレンズ保持枠10側から他方のレンズ保持枠10に亘って切り欠いて、連結部材17を嵌め付けるための嵌合部12aが形成されている。連結部材17はこの嵌合部12aに嵌合できる形状に形成されていて、両側の脚部17bにはリム11が嵌合する嵌合溝17aが形成されている。
上記構成によれば、連結部材17によってブリッジ12の剛性を高めることができるとともに、左右のリム11が連結部材17を介して連結されて一体となり、眼鏡前枠1の全体的な剛性を高めることができる。
また、図5(b)に図3(c)に例と同様の変形例を示す(図5(b)では図5(a)の右半分のみを示す)が、この例では図5(a)の孔部17cに代えて溝部1017c′を連結部材17に形成し、この溝部17c′に係合する係合部19をリム11に取り付けている。この例においても、係合部19は図5(a)と同様の係合突起としてもよいが、鼻パッドを取り付けるための箱足を係合部19として用いることができる。
図6は、第三の実施形態のさらに他の実施形態にかかり、(a)は図4の実施形態の係合突起に変えて係合爪を適用した場合の断面図、(b)は図5の実施形態の係合突起に変えて係合爪を適用した場合の断面図である。
図6(a)の実施形態では、第一の実施形態と同様にリム11の側面に係合爪14の基部14aが鑞付け等で取り付けられる。また、第三の実施形態と同様の連結部材17には、基部14aに対応する位置に溝17dが形成され、基部14aはこの溝17aに嵌め込まれる。また、連結部材17及びブリッジ12には係合孔17e及び係合孔(又は溝)12bがそれぞれ形成され、係合爪14cがこの係合孔17e,12bに嵌め込まれるようになっている。係合孔17e,12bは第一の実施形態の係合凹部10cに相当する。
この実施形態では、係合爪14が眼鏡前枠1の表面に露出するが、係合爪14を装飾体の一部としたり、係合爪14に装飾体を取り付けるなどしたりすることで、眼鏡前枠1のデザイン性を高めることが可能である。
また、図6(b)の実施形態は、図6(a)の係合爪14を裏面側に適用した変形例で、図6(a)の実施形態に対応する部位には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図7は本発明の第五の実施形態にかかり、(a)は本発明のリムの取り付け構造を適用した眼鏡前枠を裏面側から見た平面図、(b)は図1の眼鏡前枠とリムとを裏面側から見た分解平面図である。
この実施形態では、リム11としてフルリム形のものを用いたものである。リム11はブロー智11aを設けた部分で分割され、レンズ2をリム11内に挿入できるようになっている。
レンズ保持枠10の智側の端部にはブロー智11aを収容するためのブロー智収容部10hが形成され、リム11をレンズ保持枠10に取り付けた際にブロー智11aがブロー智収容部10hに収容されるようにすることで、ブロー智11aを隠すことができる。
この眼鏡前枠1のレンズ保持枠10はハーフリム形であるが、リム11との組み合わせによって、例えば樹脂と金属といった質感や光沢の異なる材料でフルリム形の眼鏡前枠とすることができる。
例えば、本発明は樹脂製の眼鏡前枠1に限らず、金属製や木製、竹製等の他の材質の眼鏡前枠にも適用が可能である。
また、本発明はハーフリム形に限らず、フルリム形にも適用が可能である。この場合、レンズ挿入のためにリムを分割するブロー智が挿入される凹部を眼鏡前枠に形成することで前記ブロー智を隠すことができる。
また、係合爪13,14及び係合凹部10b,10cはレンズ保持枠10の智側及びブリッジ側の両方の裏面に形成してもよいが、いずれか一方の表面(例えばブリッジ12側)の表面に係合爪14及び係合凹部10cを形成し、他方(例えば智側)の裏面に係合爪13及び係合凹部10bを形成してもよく、表面に係合爪13,14及び係合凹部10b,10cを形成してもよい。
さらに、図4〜図6に示す第三〜第四の実施形態においても、第一の実施形態と同様に孔部17c,溝部17c′,係合孔17e,12bを適当に傾斜させ、爪部14や係合突起16を孔部17c,溝部17c′,係合孔17e,12bから抜けにくくし、リム11を嵌合溝10aに押し付ける方向に付勢してリム11がより強固に嵌合溝10a内で固定されるようにしてもよい。
10 レンズ保持枠
10a 嵌合溝
10b,10c 係合凹部
10d,10e 溝
11 リム
12 ブリッジ
12a 嵌合部
12b 係合孔
12a′ 嵌合部
13,14 係合爪
14a 基部
14b 架橋部
14c 爪部
15 智取付金具
15 レンズ
16 係合突起
17 連結部材
2 レンズ
3 ナイロール
Claims (11)
- 眼鏡前枠に設けられた二つのレンズ保持枠の内周面に嵌合溝を形成し、この嵌合溝内にレンズを保持させるためのリムを嵌め込む眼鏡前枠におけるリムの取付構造において、
前記レンズ保持枠の智側及びブリッジ側の少なくとも一方の表面又は裏面に係合凹部を形成し、前記リムに前記係合凹部と係合する係合爪を形成し、
前記係合凹部の前記係合爪と当接する内壁を傾斜させて形成するとともに、前記係合爪を介して前記リムを押し上げて前記嵌合溝の内壁に押し付ける方向に前記係合凹部の内壁を傾斜させたこと、
を特徴とする眼鏡前枠におけるリムの取付構造。 - 前記レンズ保持枠に、前記リムから前記係合凹部まで連通し前記係合爪を嵌め込む溝を形成したことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記レンズ保持枠の智側及びブリッジ側の一方の表面に前記係合凹部を形成し、他方の裏面に前記係合凹部を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のリムの取付構造。
- 前記レンズ保持枠の前記ブリッジ側及び前記リムの前記ブリッジ側の一方に孔部又は溝部を形成し、他方に前記孔部又は溝部に挿入される係合部を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記係合部が箱足であることを特徴とする請求項4に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記係合爪に智,智取付部材又は装飾部材を取り付けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記孔部又は前記溝部を、前記係合部を係合させたときにリムを持ち上げる方向に傾斜して形成したことを特徴とする請求項4に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記ブリッジに前記二つのリムを連結する連結部材を取り付けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記連結部材及び前記リムの一方に孔部又は溝部を形成し、他方に前記孔部又は溝部に挿入される係合部を形成したことを特徴とする請求項8に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記係合部が箱足であることを特徴とする請求項9に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
- 前記連結部材に前記係合凹部を形成し、前記リムの前記ブリッジ側に前記係合凹部に係合される係合爪を形成したことを特徴とする請求項8に記載の眼鏡前枠におけるリムの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026857A JP6529067B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 眼鏡前枠におけるリムの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015026857A JP6529067B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 眼鏡前枠におけるリムの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016148821A JP2016148821A (ja) | 2016-08-18 |
JP6529067B2 true JP6529067B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=56691759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026857A Active JP6529067B2 (ja) | 2015-02-13 | 2015-02-13 | 眼鏡前枠におけるリムの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6529067B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7149630B2 (ja) | 2021-01-14 | 2022-10-07 | 株式会社G.A.Yellows | 樹脂リム一体型金属眼鏡フレーム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58192620U (ja) * | 1982-06-17 | 1983-12-21 | 長谷川眼鏡株式会社 | 伸縮メガネフレ−ム |
JPH0238262Y2 (ja) * | 1986-06-30 | 1990-10-16 | ||
JPH0329920U (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-25 | ||
JP3018375U (ja) * | 1995-05-22 | 1995-11-21 | 株式会社博眼 | 眼鏡枠用構成部品の結合位置調整着脱構造 |
JPH0943544A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-14 | Mitsuo Kobayashi | ナイロール式眼鏡 |
JPH09329772A (ja) * | 1996-06-07 | 1997-12-22 | Tetsuo Yoshioka | 眼鏡枠の装飾構造 |
JPH10282455A (ja) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Takeshi Saigo | 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡 |
JPH10301062A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Nikon Opt:Kk | 眼鏡フレーム及びその製造方法 |
JPH1124004A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Tetsuo Yoshioka | 眼鏡部品締結用ねじ装置 |
JP4336389B2 (ja) * | 1999-10-18 | 2009-09-30 | 福井めがね工業株式会社 | レンズ交換可能型眼鏡 |
JP2001242423A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Horikawa Inc | 眼 鏡 |
US6729724B1 (en) * | 2003-02-26 | 2004-05-04 | Gazelle Corporation | Spectacle lens holding structure |
JP3099209U (ja) * | 2003-07-14 | 2004-04-02 | 株式会社 ファッションアイウエア | 前掛け式メガネフレーム |
JP2007163625A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Jc:Kk | 眼鏡装置および眼鏡ならびに眼鏡用装着具 |
JP3124341U (ja) * | 2006-03-17 | 2006-08-17 | 有限会社ガレージアイ | メガネフレーム等の装飾体 |
JP3152412U (ja) * | 2009-05-19 | 2009-07-30 | 株式会社アックス | フード付き眼鏡類 |
JP5427508B2 (ja) * | 2009-08-17 | 2014-02-26 | 株式会社三工光学 | 跳ね上げ式メガネフレーム |
JP2013088538A (ja) * | 2011-10-17 | 2013-05-13 | Enix Co Ltd | 眼鏡フレームのレンズ装着構造 |
JP5787710B2 (ja) * | 2011-10-17 | 2015-09-30 | 株式会社エニックス | 眼鏡フレームの二重枠連結構造 |
TW201439637A (zh) * | 2013-02-13 | 2014-10-16 | Planet Vision 60 Co Ltd | 眼鏡 |
JP3192205U (ja) * | 2014-05-22 | 2014-07-31 | アイテック株式会社 | 眼鏡 |
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015026857A patent/JP6529067B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016148821A (ja) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2683822C1 (ru) | Очки с индивидуализируемой оправой | |
US7396124B1 (en) | Positioning structure for auxiliary eyeglasses | |
KR20110086212A (ko) | 조립이 용이한 안경테 | |
JP6529067B2 (ja) | 眼鏡前枠におけるリムの取付構造 | |
JP2015191231A (ja) | メガネフレーム | |
JP3192205U (ja) | 眼鏡 | |
JP2007024955A (ja) | メガネフレームのツル取付け構造 | |
KR200385236Y1 (ko) | 안경테 | |
TWI604245B (zh) | 眼鏡換片結構 | |
JP4606890B2 (ja) | 連結クリップ、嵌合用構造体及び隅部構造 | |
KR101626662B1 (ko) | 안경테의 안경다리 연결구조체 | |
KR20180119814A (ko) | 안경테와 안경다리의 연결구 | |
CN205880397U (zh) | 一种可更换镜框的眼镜 | |
KR200467559Y1 (ko) | 안경 | |
TWM537228U (zh) | 無螺絲的眼鏡組裝結構 | |
KR101804693B1 (ko) | 안경의 결합구조체 | |
JP3204319U (ja) | ツルに飾りを取付けたメガネフレーム | |
KR101816908B1 (ko) | 개량된 렌즈 조립구조를 갖는 금속테 안경 | |
JP5422522B2 (ja) | 鼻当てパットの取付け構造 | |
TWM506985U (zh) | 眼鏡組合結構 | |
TWM455172U (zh) | 眼鏡鏡片組合結構(一) | |
KR200363919Y1 (ko) | 영구자석을 이용한 보조 렌즈 부착식 안경의 자석 설치구조 | |
TWM511624U (zh) | 眼鏡鏡片組裝結構 | |
KR101609722B1 (ko) | 안경 | |
KR200347243Y1 (ko) | 무테안경용 다리 고정구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6529067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |