JPH10282455A - 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡 - Google Patents

縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡

Info

Publication number
JPH10282455A
JPH10282455A JP8793997A JP8793997A JPH10282455A JP H10282455 A JPH10282455 A JP H10282455A JP 8793997 A JP8793997 A JP 8793997A JP 8793997 A JP8793997 A JP 8793997A JP H10282455 A JPH10282455 A JP H10282455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frame
projection
bridge
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8793997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saigo
剛 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8793997A priority Critical patent/JPH10282455A/ja
Publication of JPH10282455A publication Critical patent/JPH10282455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視野に影響を与えない縁なし眼鏡のレンズ部
とブリッジ部及び/又はヨロイ部との結合方法及びその
結合方法を用いた眼鏡を提供する。 【解決手段】 縁なし眼鏡のレンズ部品とフレーム部品
のどちらか一方側に結合用突起を、他方側にその突起を
挿入する挿入孔を形成し、その結合部を、実質的に外観
上、隠蔽して一体的に結合した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡レンズと眼鏡
フレームとの連結部の保持構造に係り、特に、金属、プ
ラスチック、カーボン等の素材に影響されないツーポン
トフレーム、スリ−ピ−スフレーム、リムロンフレーム
等の縁なし眼鏡フレームに好適に用いられる保持構造及
びそれよりなる眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、視野の広さや軽量さの機能面や他
人から眼鏡装用を感じさせず、素顔に近いイメージを維
持させることができる等から縁なし眼鏡は注目されてお
り、その種類にはフレーム部品とレンズとの組み立ての
構造により、ツ−ポントフレーム、スリーピースフレー
ムと称される、レンズに小孔をあけてフレーム部品を接
合する方式のもの(例えば、実開平4−63419号、
特開昭63−6521号)やレンズの端面に溝を形成
し、その溝にナイロンや金属線等を嵌合してレンズを吊
り保持する方式のものが知られている。また、近年、新
規な構造として、特願平6−318636号公報には、
従来の縁なし眼鏡のレンズ連結部がレンズ上に露出して
視野に入り込む影響や汚れの付着に対する清掃方法の改
良として、レンズ端面に嵌合孔を形成し、その嵌合孔に
連結ピンを挿入し、接着剤で連結した保持構造が開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
願平6−318636号公報に開示するピン結合タイプ
の保持構造はレンズ端面へのピン孔加工が難しく、更
に、そのピン結合部にフレームの着脱や衝撃の外力が集
中するため、より強固な保持構造とするにはレンズ素材
側にもその接合強度が要求され、例えば、ポリウレタン
系のレンズのような耐衝撃に優れた材料を用いることを
強いるものであった。また、前記の改良された縁なし眼
鏡レンズの保持構造はレンズ面に直接加工する従来の縁
なし眼鏡の保持構造と異なり、特にブリッジ側のレンズ
との接合部は目立たなくなり、装用時の視野への影響に
ついては改善されているが、一般的なリム付きフレーム
と比較するとまだその視野領域は劣るものであった。ま
た、近年、消費者のファッション的嗜好の高まりにより
眼鏡フレームは外観上の美的視点が著しく重要視されつ
つあり、色彩やデザインを軽視した機能重視型のフレー
ムは商業的価値の低いものとなっている。しかし、この
ようなマーケット状況にもかかわらず、この縁なし眼鏡
の最大の欠点である、レンズ面へのフレーム連結部品の
露出は、上記の特願平6−318636号公報に開示す
るピン結合タイプの発明であっても依然として、完全に
解消されたわけではなく、技術的に回避は不可能とさ
れ、美観と機能とは相反する課題として残されていた。
本発明はかかる課題を解決するためになされたものであ
り、その目的は、視野に妨げのなく、フレームとの保持
強度に優れ、かつ外観上の美観に優れた眼鏡の保持構造
及びその保持構造を用いた眼鏡を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、縁なし眼鏡のレンズ部品とフレーム部品と
の結合構造であって、一方側に結合用突起を、他方側に
その突起を挿入する挿入孔を形成し、その結合部を、実
質的に外観上、隠蔽して一体的に結合したことを特徴と
する縁なし眼鏡の結合構造を提供する。
【0005】また、上記の縁なし眼鏡の結合構造であっ
て、前記結合用突起が、玉型形状以外のレンズ側端部の
部分に形成されていることを特徴とする縁なし眼鏡の結
合構造を提供する。
【0006】更に好ましくは、上記の縁なし眼鏡の結合
構造であって、レンズ側に形成されている結合用突起の
一部及び/又は全体に、前記フレーム部品と接合可能な
中間部材で被覆し、その中間部材を介して、前記フレー
ム部品に結合することを特徴とする縁なし眼鏡の結合構
造を提供する。
【0007】また、前記の縁なし眼鏡の結合構造であっ
て、他方のフレーム側の連結構造のフレーム部品がブリ
ッジおよび/又はヨロイであり、そのブリッジおよび/
又はヨロイの、レンズの突起部に対向する部位に、前記
レンズと結合する挿入孔を形成し、その挿入孔に前記レ
ンズの結合突起を挿入し、連結したことを特徴とする縁
なし眼鏡の結合構造を提供する。
【0008】更に、前記フレーム部品側のブリッジおよ
び/又はヨロイがプラスチックからなることを特徴とす
る縁なし眼鏡の結合構造を提供する。また、前記縁なし
眼鏡の結合構造であって、前記結合用突起をフレーム部
品側のブリッジおよび/又はヨロイに透明な突起片を形
成し、一方レンズ側では前記フレーム部品の突起片と対
向する部位の周端面に、前記フレーム部品と結合する挿
入孔を形成し、前記挿入孔に前記フレーム部品の突起片
を埋設し、結合したことを特徴とする縁なし眼鏡の結合
構造を提供する。
【0009】前記の縁なし眼鏡のレンズ部とフレーム部
品との結合構造を有することを特徴とする縁なし眼鏡を
提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本願発明を実施例に基づい
て説明する。図1は本発明にかかる眼鏡の一実施例を示
す斜視図、図2は図1の実施例の眼鏡のレンズの正面
図、図3はブリッジ部のレンズの保持構造を説明する
図、図4はブリッジ部およびパッドの分解斜視図、図5
はレンズとフレームの各部品との保持構造を示す断面
図、図6はヨロイの分解斜視図、図7は本発明の他の実
施例のリムロンタイプの眼鏡の斜視図、図8は図7のレ
ンズの正面図、図9は本発明の他の実施例のツーポイン
トタイプの眼鏡の斜視図、図10は図9のブリッジ部の
斜視図、図11は本発明のブリッジ部の他の実施例の斜
視図、図12は図11のブリッジ部を使用したレンズ部
との結合構造の変形例を説明する部分断面図、図13は
本発明のブリッジ部の他の実施例の斜視図、図14は図
13に対応するレンズの側面図、図15は本発明のレン
ズ部の他の実施例の部分断面図、図16は図15のレン
ズ部を使用したブリッジ部との結合構造の変形例を説明
する部分断面図、図17は本発明のレンズ部の他の変形
例の正面図、図18は本発明の他の実施例の連結構造を
プラスチック製縁なしフレームとして用いた場合のブリ
ッジ部の構造を説明する図である。
【0011】図1において、全体を符号1で示す縁なし
眼鏡は左右レンズ2とフレーム3とから構成されてお
り、フレーム3は、前記左右レンズ2を連結するブリッ
ジ部4と、そのブリッジ部4の下端部に取り付けられた
左右一対のパッド部5と、前端がそれぞれ左右のヨロイ
部6(本発明では、智と同様の意味にて使用する。)に
蝶番7を介して左右方向(こめかみ側とそのこめかみ側
から離れる方向)に開閉自在に連結された左右一対のテ
ンプル部8と等を備えている。尚、フレーム3はブリッ
ジ部4の中央からすべて左右対称に構成されている。
(以下すべて本明細書では同様)
【0012】前記眼鏡レンズ2は図2に示すように視力
補正機能にかかわる有効径としての玉型部21は通常の
眼鏡フレームのリム形状と同一であるが、この玉型部に
付加した突起形状としてブリッジ側とヨロイ側との連結
部にはそれぞれ結合用突起22(以下突起という)が形
成されている。この突起22の形状はテンプル側は先端
部がやや逆テーパ状になっており、一方ブリッジ側も内
部は嵌合可能な同形状となっている。即ち、この突起2
2形成によって、フレーム部品を連結・保持し、連結強
度を維持させ、外観上の結合部の露出を防いでいる。
【0013】このレンズ材料はイソシアネート化合物と
チオール化合物とを含むポリウレタン系プラスチックレ
ンズである。特にポリ(チオ)ウレタンレンズは耐衝撃
性に優れ、更に加工性に優れるため、本実施例では好ま
しく用いられる。本発明の特徴としてこの突起22の形
成は、通常の砥石からなる玉摺機では、加工が難しい
が、本実施例では、金属加工や精密機器の加工分野にお
いて普及しているマシニングセンターをレンズの端面加
工として、そのツールチェンジャー機能を利用する。例
えば、切削工具として突起22の各面の形状に適合させ
た切削部を形成させたカッターとボールエンドミルとを
組み合わせて切削する。そして、マシニングセンターで
は、レンズ形状データ、素材情報等が入力されると、各
切削面毎に切削刃物の形状と加工軸に基づく各切削デー
タが作成され、例えば、3軸や5軸等の制御機構を用い
て切削される。尚、角部は糸面取り加工されることが好
ましい。
【0014】前記ブリッジ部4は図4に示すように、ブ
リッジバー41と左右の鼻側リム42とから構成され、
鼻側リム42は、屈曲形成されていることによりレンズ
2のの鼻側上隅部の縁面を保持するもので、レンズの上
側縁面にからレンズの内側縁面に沿って下方に延在し、
ブリッジバー41との連結部には前記レンズの連結突起
に対向して嵌挿孔43が形成されている。この嵌挿孔4
3には前記レンズの突起22が挿入され、これによりレ
ンズ2が保持される。鼻側リム42の長さとしては20
ミリから30ミリ程度とされる。また、鼻側リムの裏側
下端部にはクリングスタイプのパッド足51の上端がろ
う付け等によって接続されており、このパッド足51の
下端に一体的に設けたパッド箱52に前記パッド箱芯5
3がビスによって傾動自在に連結されている。
【0015】図3はレンズ2とブリッジ部4の結合状態
を説明する図であり、レンズの突起22との結合では、
結合強度をより高めるには、好ましくは、一旦、ブリッ
ジ側の嵌合孔43に接着剤を充填させ、次に突起22を
挿入させる、ここで、若干、接着剤を溢れさせ、しかる
後拭き取る。すると、部品間の隙間が充填され強固に接
着される。
【0016】図5はレンズ2とフレーム3とのブリッジ
部4及びヨロイ部6とのとの保持構造を示す断面図であ
り、データムライン方向からブリッジ部4を分割する方
向の断面である。ブリッジ部4の材質としては、チタ
ン、チタン合金、ニッケル、洋白、ステンレス等の金
属、その合金、またはブロンズ等の胴合金が用いられ
る。
【0017】一方、前記ヨロイ部6は図6に示すように
前記ブリッジ部4と同一金属材料(ニッケル合金)によ
って平面視L字状に折り曲げ形成され、そのL字の前端
面にはレンズ端面当接片51が一体的に設けられ、後端
部内側面には前記蝶番7を構成する蝶番雌駒71がロウ
付けにより接合されており、その蝶番雌駒71には蝶番
雄駒(図示せず)とビス(図示せず)により挿通するビ
ス孔72が形成されている。
【0018】前記レンズ端面当接片51は、前記突起2
2とフレーム3との接合部であり、変形強度に耐える剛
性を有するものが求められるが、本実施例においては、
ハイニッケル材(ニッケル85%、クロム10%、その
他銅)を使用し、上下方向に長い板状体に形成し、その
中央部には前記突起22を嵌挿する嵌挿孔52が形成さ
れており、前記ヨロイ本体53の側面に前記嵌挿孔52
の外周面でロウづけによって、一体的に接合されてい
る。
【0019】このように本発明においてはレンズ部2の
ブリッジ側連結部および/またはヨロイ側の連結部に突
起22を形成し、その突起22とフレーム部品とで連結
したので、構造が簡単でレンズ自体にビス孔をあけたり
する必要がなく、従って、孔あけによる欠け、マイクロ
クラックによる破損等を解消することができる。また、
突起はフレーム部品に保持されるため、これらの突起が
フレーム部品から抜けたりするおそれがない。また、レ
ンズ面の汚れを拭き取る際にツーポイントフレームやス
リーピースフレームではビスの部分が邪魔になり、ビス
周囲を拭き取ることは困難であったが、本発明において
はレンズの表裏表面を遮るものは何もないので、きれい
に拭き取ることができる。更に、連結部が外観上見えな
いので、極めて美的な眼鏡フレームを提供できる。
【0020】(実施例2)図7はリムロン型(ナイロー
ル型)フレーム33に本発明の結合構造を用いたもの
で、外観上は通常のフレームと同一であるが、レンズの
図8に示すようにレンズ上側縁面に突起221を形成
し、一方フレームの眉部9に実施例1の鼻側リム42に
形成したように、嵌合孔(図示せず)を形成し、レンズ
部220とフレーム33とを結合させたものである。そ
の他の構成は上記実施例1と同様である。このような構
成においても上記実施レンズと同様な効果がえられる。
また、レンズの保持構造がフックフレームタイプのもの
にも同様に適用できる。
【0021】(実施例3)図9は本発明の他の実施例を
示す斜視図である。この実施例はツーポイントフレーム
34の異なるデザインのブリッジ部40の例を示すもの
で、図10はそのブリッジブリッジ40の分解斜視図を
示すものである。ブリッジバー401に嵌挿孔402が
形成されており、レンズ側の突起およびその他の構成は
上記実施例と同様である。このような構成においても上
記実施例のレンズと同様な効果が得られる。
【0022】図11は図9の縁なしフレーム34に適合
されるブリッジ403の変形例であり、図12にそのレ
ンズ部との結合を示す断面図でわかるように、レンズ部
23の突起24にテーパ面24aを形成し、そのテーパ
ー面24aに対応させて、ブリッジ側も逆テーパーの凹
状溝のスライド嵌合溝403を形成し、デ−タムライン
と垂直な方向からこの嵌合溝403にスライドさせては
め込んだものである。この場合は接着材を使用しなくて
も嵌合強度が維持されるという効果がある。
【0023】図13及び図14は構造上、実施例3の縁
なしフレームと同様であるが、フレーム部品とレンズ部
との凹凸の結合構造を逆にした例を示すものであり、図
13は前記ブリッジ部44の分解斜視図であり、図14
は前記レンズ部223の側面図を示すものである。図1
3において、ブリッジ部44の左右レンズ側には半円形
でレンズ材料と同一の透明な樹脂製の連結突起部45が
それぞれ形成されており、一方その突起形状45に対応
して、図14に示すようにレンズ端面には嵌合凹部22
4が形成され、その両者部品の結合は、透明で、好まし
くはレンズの屈折率と同一の屈折率を有する接着材を使
用して、実施例1に示すように、気泡に注意して結合さ
せる。接着材としては、エポキシ系樹脂を主成分とし
て、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等を用いることが
できる。また、突起部45の形状は特に限定されない
が、例えば、レンズ端面に凹部を形成する際に使用され
る切削工具の形状に対応した形状を用いることが好まし
く、例えば、本実施例では円形の切削回転刃を使用した
のでレンズ端面側は半円形の凹部が形成され、突起部も
半円形に対応させる。
【0024】図15はレンズ2Bの突起222の全面を
フレーム部品と同一材料であるニッケル合金の被覆部材
10で被覆した例である。この被覆の目的はレンズ先端
の保護、微細な加工ミスのシール機能、フレーム部品と
の接合のための中間部材としての機能等である。被覆部
材としては、金属、プラスチック、セラミック等が用い
られ特に限定されず、また、内部にクッションや接着材
等を用いて間接的に被覆してもよい。このように、この
中間部材の介在によって、フレーム部品との連結の多様
化がはかられ、その連結方法としては、金属同士であれ
ばロウ付け法、プラスチックであれば、接着法といった
材料間、形状に対応した一般的接合方法が用いられる。
図16はそのレンズ部2Bとブリッジ部6Bとの接合状
態(ロウづけ)を示す断面図である。この実施態様で
は、通常のフレーム部品間の接合技術と全く同様な技術
でフレームを形成でき、パーツ交換も可能であるので部
品間の組み合わせが容易で、多様なデザインのフレーム
が形成できる。
【0025】図17はレンズの突起222Aを大きく形
成した例で、フレーム部品との接合強度や接合の自由度
ををあげるために設計されたものであり、接合部がフレ
ーム部品からはみ出した場合は塗料や染色による加飾処
理や表面処理等で部分的に外観上隠蔽し、実質的に外観
上見えなくすることができる。
【0026】(実施例4)図18は本発明の結合構造を
プラスチック製縁なしフレームとして実施したもので破
線で示す部分が結合構造部47であり、チャコールブラ
ウンのプラスチック製のブリッジに透明樹脂製の結合突
起を形成した例である。パッド部に関しては図面上省略
しているが、本実施例では、鼻当ての角度及び高さが調
整可能なクリングス型のサドルパッドである。(アイメ
トリックス社製)また、パッド部は種々の交換パーツを
用意しておき、顧客の鼻形状に対応したものを選択可能
にしておく。図示していない智部は通常のプラスチック
フレームと同様のパーツが用いられ、レンズ側との接合
端部にブリッジと同様な透明樹脂製の突起を形成し、図
13及び図14と同様にレンズ側端面に埋設凹部を形成
して、同様な方法にて結合したものである。
【0027】なお、本発明はブリッジ部、ヨロイ部に突
起部をそれぞれ突設した場合について示したが、これら
のうちの少なくともいずれか一つにのみ突起部を突設し
てレンズに埋め込み、残りのものを通常の接合構造のビ
ス止めを用いるようにしてもよい。また、本実施例1は
ヨロイ、ブリッジ側に連結突起をそれぞれ1つずつ設け
たが、複数個設けることが可能である。レンズ材料とし
ては、特に限定されないが、マシニングセンターを使用
する加工方法や連結強度の観点から、前記のウレタン系
レンズ材料の他には好ましいのはジエチレングリコール
ビスアリルカーボネート及び/又はその共重合体、アク
リル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂である。また、フ
レームは金属製、プラスチック製、カーボン製、その他
複合材料等種々の素材が適用可能であり、特に、プラス
チックフレームの縁なし眼鏡を可能にしたことは本発明
の大きな特徴の一つでもある。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように本発明にかかる眼
鏡レンズの保持構造によれば、レンズ保持、構造が強
く、安定・確実に保持することができる。また、連結ブ
リッジが視野の妨げとならず、特に近方視野使用頻度が
高い累進多焦点レンズや多焦点レンズに実施して好適で
ある。また、構造上、縁なし眼鏡ではレンズ結合部の露
出防止は技術的に不可能とされており、機能と美観とは
相反する課題であったが、本発明の結合構造を採用する
ことにより、実質的に外観上、結合部は見えない美観に
優れた眼鏡を提供できる。更に、縁なし眼鏡では実質的
に存在しなかった、プラスチック製の縁なしフレームが
可能となり、色彩やデザインのバリエ−ションの豊富さ
に格段と寄与することになり、ファッション性に優れた
商業的価値の高い眼鏡ができる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる眼鏡の一実施例を示す斜視図図
である。
【図2】図1の実施例の眼鏡のレンズの正面図である。
【図3】ブリッジ部のレンズの保持構造を説明する図で
ある。
【図4】ブリッジ部およびパッドの分解斜視図である。
【図5】レンズと各フレーム部品との保持構造を示す断
面図である。
【図6】ヨロイの分解斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例のリムロンタイプの眼鏡の
斜視図である。
【図8】図7のレンズ部の正面図である。
【図9】本発明の他の実施例のツーポイントタイプの眼
鏡の斜視図である。
【図10】図9のブリッジ部の分解斜視図である。
【図11】ブリッジ部の分解斜視図である。
【図12】レンズ部の部分断面図である。
【図13】ブリッジ部の分解斜視図である。
【図14】レンズ部の側面図である。
【図15】レンズ部の部分断面図である。
【図16】レンズ部のブリッジ側の結合状態を説明する
断面図である。
【図17】レンズの正面図である。
【図18】ブリッジ部の結合状態を説明する図である。
【符号の説明】
1…縁なし眼鏡、2…レンズ部、3…フレーム部、4…
ブリッジ部 5…パッド部、6…ヨロイ部、7…テンプル部、22…
連結突起。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縁なし眼鏡のレンズ部品とフレーム部品
    との結合構造であって、一方側に結合用突起を、他方側
    にその突起を挿入する挿入孔を形成し、その結合部を、
    実質的に外観上、見えなくして一体的に結合したことを
    特徴とする縁なし眼鏡の結合構造。
  2. 【請求項2】 請求項1の縁なし眼鏡の結合構造であっ
    て、前記結合用突起が、玉型形状以外のレンズ側端部の
    部分に形成されていることを特徴とする縁なし眼鏡の結
    合構造。
  3. 【請求項3】 請求項2の縁なし眼鏡の結合構造であっ
    て、レンズ側に形成されている結合用突起の一部及び/
    又は全体に、前記フレーム部品と接合可能な中間部材で
    被覆し、その中間部材を介して、前記フレーム部品に結
    合することを特徴とする縁なし眼鏡の結合構造。
  4. 【請求項4】 請求項2の縁なし眼鏡の結合構造であっ
    て、他方のフレーム側の連結構造のフレーム部品がブリ
    ッジおよび/又はヨロイであり、そのブリッジおよび/
    又はヨロイの、レンズの突起部に対向する部位に、前記
    レンズと結合する挿入孔を形成し、その挿入孔に前記レ
    ンズの結合突起を挿入し、連結したことを特徴とする縁
    なし眼鏡の結合構造。
  5. 【請求項5】 請求項1の縁なし眼鏡の結合構造であっ
    て、前記結合用突起をフレーム部品側のブリッジおよび
    /又はヨロイに透明な突起片を形成し、一方レンズ側で
    は前記フレーム部品の突起片と対向する部位の周端面
    に、前記フレーム部品と結合する挿入孔を形成し、前記
    挿入孔に前記フレーム部品の突起片を埋設し、結合した
    ことを特徴とする縁なし眼鏡の結合構造。
  6. 【請求項6】 請求項5の縁なし眼鏡の結合構造であっ
    て、前記フレーム部品側のブリッジおよび/又はヨロイ
    がプラスチックからなることを特徴とする縁なし眼鏡の
    結合構造。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6の縁なし眼鏡の
    レンズ部とフレーム部品との結合構造を有することを特
    徴とする縁なし眼鏡。
JP8793997A 1997-04-07 1997-04-07 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡 Pending JPH10282455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8793997A JPH10282455A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8793997A JPH10282455A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282455A true JPH10282455A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13928882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8793997A Pending JPH10282455A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029159A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Soo Kil Lee Frameless glasses
JP2015219278A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 有限会社ディーサインズ アンド カンパニー 眼鏡フレーム
JP2016148821A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 信行 玉村 眼鏡前枠におけるリムの取付構造
KR20190143263A (ko) * 2018-06-20 2019-12-30 남희정 렌즈 교환형 안경

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029159A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Soo Kil Lee Frameless glasses
JP2015219278A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 有限会社ディーサインズ アンド カンパニー 眼鏡フレーム
JP2016148821A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 信行 玉村 眼鏡前枠におけるリムの取付構造
KR20190143263A (ko) * 2018-06-20 2019-12-30 남희정 렌즈 교환형 안경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344241B2 (en) Glasses having frame for combined use with a cap
US6540350B2 (en) Lens holding mechanism for spectacles
US20050073643A1 (en) Eyewear having lenses with RIMS
KR200354906Y1 (ko) 스포츠웨어형 선글래스와 안경어셈블리
CA2483484A1 (en) Interchangeable eyewear assembly
KR20070007147A (ko) 안경
US20210364820A1 (en) Interchangeable Eyewear
US20050225713A1 (en) Interchangable eyewear assembly
WO2014097782A1 (ja) 眼鏡レンズ組立体の止着構造及び眼鏡
JPH10282455A (ja) 縁なし眼鏡の結合構造及びその結合構造からなる眼鏡
EP1176453B1 (en) Glasses
KR200489414Y1 (ko) 안경렌즈 장착 구조체
JP3030301B1 (ja) メガネフレ―ム用連結部材
WO1997016761A1 (en) Magnetic eyewear system
JP4169160B2 (ja) リムレス眼鏡およびその製造方法
WO2017038636A1 (ja) 眼鏡
KR200174219Y1 (ko) 안경
JP2015191231A (ja) メガネフレーム
CN218003866U (zh) 一种可大角度打开的镜脚组装结构及眼镜
US20080013039A1 (en) Interchangeable eyewear assembly
KR100740712B1 (ko) 조립식 안경 및 그 부품
KR20210141231A (ko) 선글라스 착탈 안경
JP3051173U (ja) 眼鏡部品の連結構造
JP3120606U (ja) メガネフレームのツル
KR101422994B1 (ko) 안경테