JP6528989B2 - 照明装置、画像読取装置および画像形成装置 - Google Patents

照明装置、画像読取装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6528989B2
JP6528989B2 JP2015111774A JP2015111774A JP6528989B2 JP 6528989 B2 JP6528989 B2 JP 6528989B2 JP 2015111774 A JP2015111774 A JP 2015111774A JP 2015111774 A JP2015111774 A JP 2015111774A JP 6528989 B2 JP6528989 B2 JP 6528989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
substrate
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225888A (ja
Inventor
雅俊 石田
雅俊 石田
長尾 佳明
佳明 長尾
聡 奈良井
聡 奈良井
篤 須貝
篤 須貝
雅文 岸
雅文 岸
信 野田
信 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015111774A priority Critical patent/JP6528989B2/ja
Priority to US15/164,917 priority patent/US10033899B2/en
Priority to EP16171809.3A priority patent/EP3101885B1/en
Publication of JP2016225888A publication Critical patent/JP2016225888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528989B2 publication Critical patent/JP6528989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、照明装置、画像読取装置および画像形成装置に関するものである。
従来から、コンタクトガラス上に載置された被照射体たる原稿の被照射面たる原稿面に光を照射する照明装置を保持した走行部材を、原稿面に沿って副走査方向に移動させながら原稿面から反射した光を撮像素子に導いて画像を読み取る画像読取装置を備えた画像形成装置が知られている。
特許文献1には、原稿面に光を照射する光源が実装された基板と、光源より照射された光を原稿の照明領域へと導く導光体とを備えた照明装置が記載されている。光源の光照射面が、基板面に対して直交するように、光源が基板に実装されており、上記基板は、原稿面と平行な面に取り付けられている。導光体の入射面側が、基板に載置され、カバー部材により基板に押し付けられている。導光体は、光源の光出射方向に真直ぐに延び、途中でコンタクトガラス側に折れ曲がった形状となっている。
近年、画像読取装置のさらなる小型化が求められており、画像読取装置に搭載される照明装置のさらなる小型化が求められていた。上記特許文献1に記載の照明装置においては、導光体が基板に載置されている関係で、照明装置のコンタクトガラス面に対して直交する方向長さが、基板の厚さ+導光体のコンタクトガラス面に対して直交する方向長さとなっており、さらなる、コンタクトガラス面に対して直交する方向長さの低減が求められていた。
上記課題を解決するために、本発明は、光を出射する光源と、前記光源の光照射面が、基板面に対して垂直となるように前記光源が実装された基板と、前記光源から出射された光が入射する入射面が、前記光照射面と対向し、前記入射面から光出射方向に延び、途中で被照射面側に折れ曲がった形状をした導光体とを備えた照明装置であって、前記基板の光源が実装された実装面と反対側の面が前記被照射面と対向するように前記基板を配置し、前記導光体を保持する導光体ホルダと、前記導光体を前記導光体ホルダ側に付勢する付勢手段を有し、前記導光体を前記導光体ホルダ側に押し付ける押し付け部材とを備え、前記基板は、前記導光体ホルダにネジ止めされており、前記押し付け部材に、前記基板のネジ止め部よりも導光体側を、前記導光体ホルダに押し付ける基板押し付け部を設け、前記基板押し付け部は、前記基板の導光体側端部まで当接して、前記基板の導光体側端部まで前記導光体ホルダ側に押し付けていることを特徴とするものである。
本発明によれば、被照射面に対して直交する方向の長さを短くできる。
複写機全体の外観斜視図。 複写機の概略構成図。 スキャナ部を示す斜視図。 スキャナ部の内部を示す斜視図。 一体型走査ユニットを示す概略構成図。 照明ユニットの斜視図。 照明ユニットの平面図。 図7のA−A断面図。 基板の斜視図。 基板の平面図。 図10のA−A断面図。 導光体の斜視図。 導光体の平面図。 図13のA−A断面図。 出射面の長手方向の拡散角度を示す図。 出射面の短手方向の拡散角度を示す図。 導光体の位置決め突起と、LEDとの配置関係について説明する図。 カバー部材の斜視図。 図18のA−A断面図。 照明ユニットの導光体付近の拡大断面図。 照明ユニットとコンタクトガラスとを示す断面図。 従来の照明ユニットの概略断面図。
以下、本発明を適用した画像形成装置の実施形態の一例(以下、本実施形態を実施形態1という。)として、電子写真方式の複写機(以下、単に複写機1という)について説明する。
図1は、実施形態に係る画像形成装置としての複写機1全体の外観斜視図である。
複写機1では、本体の略中央部に画像形成手段としてのプリンタ部100が配置され、そのプリンタ部100の上部には画像読取ユニット130が配置されている。画像読取ユニット130には、スキャナ部10と原稿搬送手段としての原稿自動搬送装置(ADF)120とが設けられている。
図2は、複写機1の概略構成図である。
プリンタ部100は、画像処理部B、画像記憶部C、画像書込部D、画像記録部E、給紙部F等を備えている。
画像記録部Eは、潜像担持体である感光体ドラム31と、その周囲に配置される、帯電器32、現像器33、転写器34、分離器35、クリーニング装置36等とから構成されている。また、分離器35の下流側には、更に、搬送部37、定着部38、排紙部39も配置されており、これらも画像記録部Eを構成している。
給紙部Fは、記録材としての転写紙Pを収容する給紙カセット41、給紙カセット41内の転写紙Pを分離して給送する給紙機構42等から構成されている。
回転駆動する感光体ドラム31の表面は、帯電器32により一様帯電される。帯電された後の感光体ドラム31の表面には、画像読取ユニット130で読み取った画像情報について画像処理部Bが画像処理した後の情報に基づいて変調されたレーザー光線3が画像書込部Dから感光体ドラム軸方向にスキャンされて照射される。これにより、感光体ドラム31上に静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は、現像器33と対向する現像領域において帯電トナーが付着して現像されることによりトナー像となる。一方、転写紙Pは給紙部Fにより給紙・搬送され、所定のタイミングで感光体ドラム31と転写器34とが対向する転写領域に送出・搬送される。そして、転写器34により、感光体ドラム31上のトナー像とは逆極性の電荷を転写紙Pに付与することで、感光体ドラム31上に形成されたトナー像が転写紙Pに転写される。次いで、転写紙Pは、感光体ドラム31から分離され、搬送部37により定着部38へ搬送され、その定着部38においてトナー像が定着される。その後、排紙部39により機外に排出される。転写器34でトナー像が転写された後の感光体ドラム31の表面は、クリーニング装置36でクリーニングされ、感光体ドラム31上に残ったトナーが除去される。
画像処理部Bは、画像読取ユニット130から送信された画像信号について所定の画像処理を行う。画像処理部Bで行う画像処理としては、例えば、シェーディング補正、輝度/濃度変換、EE処理、文字/網点判別、フィルタ/変倍処理、コピーγ補正、書込濃度補正、2ビーム制御、誤差拡散処理、データ圧縮処理等が挙げられる。そして、画像処理部Bで処理された画像データは画像記憶部C内に一時的に保存される。画像記憶部Cに一時的に記憶された画像データは、画像書込部Dに出力される。画像書込部Dでは、その画像データに基づく書込光を半導体レーザから出力する。この半導体レーザからの書込光は、駆動モータ21により回転される回転多面鏡(ポリゴンミラー)22で回転走査される。回転走査された書込光は、fθレンズ23を経て、第1ミラー24、第2ミラー25、シリンドリカルレンズ26、第3ミラー27を通過する。そして、カバーガラス28から射出され、画像記録部Eに設けられた感光体ドラム31上に照射される。
図3は、スキャナ部10を示す斜視図である。このスキャナ部10の上には、原稿自動搬送装置120が搭載され、蝶番によって揺動自在に支持されていることで、スキャナ部10の上面を開閉することが可能になっている。スキャナ部10の上面には、透明部材としてのコンタクトガラス57およびスリットガラス58とを備えている。
図4は、スキャナ部10の内部を示す斜視図である。
図4に示すように、スキャナ部10は、一体型走査ユニット200などを収納した略直方体形状の箱状部材の筐体部10aと、筐体部10aの上面を塞ぐように筐体部10aに取り付けられるスキャナカバー10bとを有している。一体型走査ユニット200は、筐体部10aに図中左右方向に取り付けられたガイドロッド52と、ガイドレール51とにより図中矢印G方向に移動可能に支持されている。
図5は、一体型走査ユニット200を示す概略構成図である。
図5に示すように、一体型走査ユニット200のフレーム407内には、照明装置としての照明ユニット401が格納されている。また、撮像対象物としての原稿からの反射光を屈折させる5枚の反射ミラー402a,402b,402c,402d,402e、これら反射ミラーからの反射光を集光する結像レンズユニット403も格納されている。また、結像レンズユニット403で集光された光を光電変換する撮像手段としてのイメージセンサ405、イメージセンサ405を駆動してイメージセンサ405から出力された電気信号に基づいて画像信号を出力する駆動回路基板406なども格納されている。
結像レンズユニット403は、反射ミラー402e側に配置された第1群レンズ403aと、イメージセンサ405側に配置された第2群レンズ403bとを有している。第1群レンズ403aは、正のパワーをもつレンズであり、第2群レンズ403bは、負のパワーをもつレンズである。本実施形態においては、第1群レンズ403aを一枚のレンズで構成しているが、一枚以上の正のパワーを持つレンズを含む複数(例えば、2〜4枚)のレンズで構成してもよい。結像レンズユニット403を、正のパワーをもつ第1群レンズ403aと、負のパワーをもつ第2群レンズ403bとで構成することで、色収差が補正され、解像度の高い画像をイメージセンサ405に結像することができる。また、焦点距離を短くでき、一体型走査ユニット200をコンパクト化することができる。さらには、第2群レンズ403bからイメージセンサ405までの距離である所謂バックフォーカスも短縮することができ、一体型走査ユニット200をコンパクト化することができる。
第1群レンズ403a、第2群レンズ403bは、レンズ受台409に保持されている。イメージセンサ405を実装した駆動回路基板406は、固定ブラケット410を介してレンズ受台409に取り付けられている。イメージセンサ405としては、CCD(charge-coupled device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などを用いることができる。
次に、本実施形態の特徴点である照明ユニット401について説明する。
図6は、照明ユニット401の斜視図であり、図7は、照明ユニット401の平面図である。また、図8は、図7のA−A断面図である。
照明装置たる照明ユニット401は、光源としてLED71が実装された基板70と、LED71から出射された光を、原稿の照明領域へ導く導光体63とを備えている。上記基板70および導光体63は、導光体ホルダたるベース板金61の導光体保持部61eに保持されている。また、ベース板金61には、原稿からの反射光が通過するための開口部61aが設けられている。この開口部61aを挟んで導光体63や基板70が保持された箇所とは、反対側には、反射部材62がベース板金61の反射部材取り付け部61fに取り付けられている。また、押し付け部材たるカバー部材64が複数のネジ65、66によってベース板金61に取り付けられている。
また、ベース板金61には、基板70を保持する基板保持部61dが設けられており、基板保持部61dと導光体保持部61eとの間に段差が形成されており、基板保持部61dが、導光体保持部61eに対して上側(コンタクトガラス側)に位置している。
導光体63に設けられた位置決め突起63cを、ベース板金61の導光体保持部61eに形成された位置決め穴61bに嵌め込んで、導光体63は、ベース板金61に対して位置決めされる。そして、カバー部材64に設けられた板バネ部材81によりベース板金61の導光体保持部61e側に付勢されることで、導光体63は、ベース板金61に保持されている。
基板70は、基板70に設けられた位置決め穴70b(図9、図10参照)を基板保持部61dに設けられた位置決め突起61gに嵌め込んで、ベース板金61に対して位置決めされる。また、カバー部材64も、カバー部材64に設けられた位置決め穴64b(図18参照)を、位置決め突起61gに嵌め込んで、ベース板金61に対して位置決めされる。そして、ネジ66を、基板保持部61dに設けられたネジ穴61cにネジ止めすることにより、基板70が、基板保持部61dとカバー部材64とにより狭持されるような形で、基板保持部61dに保持される。
図9は、基板70の斜視図であり、図10は、基板70の平面図であり、図11は、図10のA−A断面図である。
基板70には、光源としてのサイドビュータイプのLED71が基板の長手方向(主走査方向)に沿って複数実装されている。複数のLED71は、光照射面71aが、基板70の短手方向一端面(導光体側端面)に揃うように、基板70のLED実装面702に実装されている。これにより、図11の矢印Eに示すように、LED71の光照射面71aから基板70側に向う光が、基板70にけられることなく、導光体63に入射させることができ、効率よくLED71の光を、原稿の読取に用いることができる。
また、基板70のLED実装面702の長手方向一端には、コネクタ72が実装されている。基板の短手方向他端側には、等間隔で3箇所、ネジ66(図6など参照)が貫通するネジ貫通穴70aが設けれている。また、端側のネジ貫通穴70aよりも端側には、位置決め穴70bが形成されている。
図12は、導光体63の斜視図であり、図13は、導光体63の平面図であり、図14は、図13のA−A断面図である。
導光体63は、アクリル等の透過率の高い樹脂等によって形成されており、LED71の光照射方向に延びる入射側部分631と、入射側部分から上方(コンタクトガラス側)に折れ曲がった出射側部分632とを有している。また、導光体63は、入射面63aから出射面63bへ向うにつれて、その厚みが徐々に増加するような形状となっている。また、導光体63の入射側部分631の下面には、長手方向中央と、両端に、位置決め突起63cが形成されている。
導光体63の出射面63bには、拡散手段としての拡散剤が塗布されている。これにより、LED71からの光が出射面63bから射出するときに拡散される。これにより、各LEDの色度や照度のばらつきの影響による原稿面照射される主走査方向の照度や色度のばらつきを抑えることができる。
また、LED71から照射される照射光のうち、発光中心線方向の光(指向角がゼロである光)が最も照射強度が大きく、角度が大きくなるほど光の照射強度の減少割合が大きくなる。すなわち、指向角が小さい光については最大照射強度に近い照射強度を有するが、指向角が大きい光については最大照射強度よりも大幅に小さい照射強度を有する。その結果、主走査方向の照度分布が、LED71が配置された箇所に対応する照度が高く、LED71間の中央に対応する箇所の照度が低いリップル形状の照度分布となる。
しかし、導光体63の出射面63bに拡散剤を塗布して、導光体の出射面63bから射出する光を拡散することにより、上述したようなリップル形状の照度分布となるのを抑制することができる。サンドブラスト加工などのより出射面63bに微小な凹凸を形成して、出射面63bから射出する光を拡散させるようにしてもよい。また、導光体の出射面63bに拡散シートを貼付けることで、出射面63bから出射する光を拡散させるようにしてもよい。
また、図15に示すように、出射面63bの長手方向(主走査方向X)の拡散角度θ1を、図16に示すように、出射面63bの短手方向の拡散角度θ2よりも大きくなるように、出射面63bから出射する光を拡散させるように構成するのが好ましい。かかる構成は、出射面63bの凹凸形状などを所定の形状にすることにより達成することができる。図16に示すように、短手方向の拡散角度θ2が大きいと、照明領域L(図21参照)や反射部材62に入射しない光が多くなり、照明領域Lに照射される光量が低下する。一方、図15に示すように、主走査方向Xの拡散角度θ1の方は、大きくするほど、主走査方向の照度分布のリップル形状を抑えることができ、好ましい。従って、主走査方向Xの拡散角度θ1を、短手方向の拡散角度θ2よりも大きくすることにより、照明領域Lに照射される光量の低下を抑制しつつ、主走査方向Xの照度分布のリップル形状を良好に抑えることができる。本実施形態では、主走査方向Xの拡散角度θ1を約25°、副走査方向の拡散角度θ2を約15°に設定した。
図17は、導光体63の位置決め突起63cと、LED71との配置関係について説明する図である。
図17に示すように、導光体63の各位置決め突起63cは、隣り合うLED71の発光中心Oの間に位置するように、構成されている。これにより、LED71の発光中心線上に位置決め突起63cを設けた場合に比べて、発光強度の弱い光を、位置決め突起63cへ入射させることができる。これにより、位置決め突起63cから漏れ出す光を、発光強度の弱い光にすることができ、主走査方向の照度分布を均一にすることができる。
結像レンズユニット403(図5参照)などの光学系では、画角により主走査方向端部の光量が低下してしまう。このため、本実施形態においては、図17に示すように、基板70の長手方向(主走査方向X)端部側に実装されたLED71間の距離X2が、長手方向(主走査方向X)中央部分のLED71間の距離X1よりも短くなっている。かかる構成とすることで、主走査方向端部の照度を上げることができ、結像レンズユニット403(図5参照)などの光学系での画角による主走査方向端部の光量低下を、補うことができる。
図18は、カバー部材64の斜視図であり、図19は、図18のA−A断面図である。
図18に示すように、カバー部材64は、板金からなり、導光体63と対向する導光体対向面642には、長手方向(主走査方向)に等間隔で5箇所、板バネ部材81が取り付けられている。また、カバー部材64の基板70と対向する対向部には、基板70をベース板金61に押し付ける基板押し付け部641をが形成されている。また、この基板押し付け部641の導光体側と反対側の端部付近には、長手方向に等間隔で3箇所、ネジ66(図6参照)が貫通するネジ貫通穴64aが形成されている。また、ネジ貫通穴より、主走査方向端部側には、ベース板金61に位置決めされる位置決め穴64bが形成されている。
また、カバー部材64の導光体側の主走査方向両端には、ベース板金61にネジ止めされるネジ止め部643が形成されている。
図20は、照明ユニット401の導光体63付近の拡大断面図である。
図20に示すように導光体63の入射側部分631にカバー部材64の板バネ部材81が当接して、導光体63が、板バネ部材81によりベース板金61の導光体保持部61eに押し付けられている。また、基板70のLED71が実装されていない非実装面701にカバー部材64の基板押し付け部641が当接し、基板70を基板保持部61d(図8参照)側に押し付けている。
図20に示すように、導光体63および基板70が、ベース板金61に位置決め保持された状態で、LED71の光照射面71aの上下方向中央を、導光体63の入射面63aの上下方向の中央にほぼ合わせることができる。これにより、LED71の光照射面71aから出射した光を、良好に導光体63に入射させることができる。
導光体63は、アクリル等の樹脂で構成しているため、熱膨張率が高い。板バネ部材81などで弾性的に導光体63を基板保持部61d側に押さえることで、導光体63が熱膨張したとき、板バネ部材81が変形して導光体63の熱膨張を吸収することができる。これにより、導光体63が主走査方向に反ったりするのを抑制することができ、LED71の光照射面71aの上下方向中央を、導光体63の入射面63aの上下方向の中央からずれるのを抑制することができ、主走査方向の照度低下を抑制することができる。
また、図20に示すように、基板押し付け部641は、ほぼ、基板70の導光体63側端部まで当接して、基板70の導光体63側端部まで基板保持部61d(図8参照)側に押し付けている。基板70が、ネジ66(図8参照)の部分近辺のみ、基板保持部61d側に押し付ける構成の場合、基板70の導光体側が、規定の位置に対して上下方向にずれる場合がある。しかし、基板70の導光体63側端部まで基板保持部61dで押さえることで、基板70の導光体側を規定の位置に位置させることができる。これにより、LED71の光照射面71aの上下方向中央を、導光体63の入射面63aの上下方向の中央からずれのを抑制することができ、主走査方向の照度低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、カバー部材64により基板70や導光体63が押し付けられるベース板金は、熱伝導性の良い金属で構成されている。これにより、基板70や導光体63の熱を、ベース板金に効率よく伝導させ、ベース板金により放熱することができる。その結果、基板70や導光体63の熱膨張を抑えることができ、LED71と、導光体63との位置関係がずれるのを抑制することができ、LED71から照射された光を、良好に照明領域Lに導くことができる。
また、本実施形態においては、カバー部材64やカバー部材に設けられた板バネ部材81も金属で構成している。これにより、基板70に当接しているカバー部材64の基板押し付け部641に基板70の熱を良好に伝導させることができ、カバー部材64から基板70の熱を放散させることができる。これにより、基板70の熱膨張を良好に抑制することができる。また、金属の板バネ部材81を介して金属のカバー部材64に導光体63の熱を良好に伝導させることができ、カバー部材64から導光体63の熱を放散させることができる。これにより、導光体63の熱膨張を良好に抑制することができる。
図21は、照明ユニット401とコンタクトガラス57とを示す断面図である。
図21に示すように、LED71から照射された光は、導光体63の入射面63aに入射して導光体63内を全反射しながら、出射面63bへ移動し、出射面63bから出射する。導光体の出射面63bから出射した光の一部は、直接、照明領域Lへ向いコンタクトガラス57上にセットされた被照射面たる原稿の原稿面を照射する。残りの光は、反射部材62反射されて、照明領域Lへ向いコンタクトガラス57上にセットされた原稿面を照射する。照射領域Lに照射された光は、コンタクトガラス57上の原稿面を反射して、ベース板金61の開口部61aを通って、先の図5に示した反射ミラー402aへ向う。
図22は、従来の照明ユニット401’の概略断面図である。
図22に示すように、導光体63’が、LED71の光出射方向Fに対して真直ぐ延びるような形状となっている場合、ベース板金61を、コンタクトガラス面に対して、傾斜させ、その傾斜面に基板70と導光体63’を保持することになる。その結果、照明ユニット401が上下方向に長くなり、スキャナ部10が上下方向に大型化するという不具合があった。
これに対し、本実施形態においては、導光体63を光照射方向に延ばし途中でコンタクトガラス側に折れ曲がった形状とすることで、図21に示すように、ベース板金61をコンタクトガラス57とほぼ平行にすることができる。これにより、先の図22に示す構成に比べて、照明ユニット401の上下方向の長さを短くでき、スキャナ部10の小型化を図ることができる。
さらに、本実施形態においては、基板70のLED実装面702を下向きにし、基板70をLED71よりもコンタクタガラス側となるように、基板70を保持している。これにより、図21に示すように、基板70を、導光体63の上下方向の範囲内に配置することができる。これにより、照明ユニット401をさらに、上下方向に小型化することができ、スキャナ部10の上下方向にさらに小型化することができる。
また、本実施形態では、カバー部材64を導光体63よりもコンタクトガラス側に配置している。これにより、導光体63の入射側部分631の上面と、出射側部分632の上端とのデットスペースα(図14参照)に、板バネ部材81を配置することができる。これにより、照明ユニット401を上下方向に大型化することなく、導光体63を板バネ部材81で導光体保持部61eに押し付けることができる。
さらに、本実施形態では、カバー部材64を板金で構成している。カバー部材64を板金で構成することで、樹脂で構成した場合に比べて補強リブを設けたり厚みを厚くしたりせずとも、カバー部材64の強度を出すことができる。これにより、カバー部材を樹脂で構成した場合に比べて、照明ユニット401を上下方向に小型化することができる。
以上に説明したものは一例であり、以下の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様1)
光を出射するLED71などの光源と、前記光源の光照射面が、基板面に対して垂直となるように前記光源が実装された基板70と、前記光源から出射された光が入射する入射面が、前記光照射面と対向し、前記入射面から光出射方向に延び、途中で原稿面などの被照射面側に折れ曲がった形状をした導光体63とを備えた照明ユニットなどの照明装置であって、前記基板70の光源が実装された実装面と反対側の面が前記被照射面と対向するように前記基板を配置した。
これによれば、導光体の被照射面に対して直交する方向の長さの範囲内に基板を配置することができ、特許文献1に記載の照明装置に比べて、基板の厚み分、照明装置の前記被照射面に対して直交する方向の長さを短くできる。
(態様2)
(態様1)であって、導光体63を保持するベース板金61などの導光体ホルダと、前記導光体63を前記導光体ホルダ側に付勢する板バネ部材81などの付勢手段を有し、前記導光体63を前記導光体ホルダ側に押し付けるカバー部材64などの押し付け部材とを備え、前記光源実装面に対して直交する方向において、前記押し付け部材を、前記導光体ホルダよりも前記被照射面側に配置した。
これによれば、実施形態で説明したように、導光体63の真直ぐ延びる部分の光照明領域側の面と、折れ曲がった部分の光照明領域側端部との間の導光体のデットスペースに板バネ部材81たる付勢手段を配置することができる。これにより、照明ユニット401などの照明装置を原稿面などの被照射面に対して垂直方向に大型化することなく、付勢手段により導光体63をベース板金61などの導光体ホルダ側に付勢することができる。
(態様3)
(態様2)であって、ベース板金61などの導光体ホルダに、前記導光体63と前記基板70とが位置決めされている。
これによれば、同一の部材に、導光体63と基板70とが位置決めされるので、それぞれ別々の部材に位置決めされる場合に比べて、導光体63と基板70に実装されたLED71などの光源との位置関係の精度を高めることができる。これにより、主走査方向で、均一にLED71からの光を導光体に入射させることができ、照明領域Lでの主走査方向の照度分布を均一にすることができる。
(態様4)
(態様2)または(態様3)であって、前記基板70は、前記ベース板金61などの導光体ホルダにネジ止めされており、前記カバー部材64などの押し付け部材に、前記基板70のネジ止め部よりも導光体側を、前記導光体ホルダに押し付ける基板押し付け部641を備えた。
これによれば、実施形態で説明したように、基板の導光体側が、ネジ止め部を支点にして、ベース板金61などの導光体ホルダから浮き上がるのを防止することができる。これにより、基板に実装されたLED71などの光源と導光体63との位置関係が規定の関係からずれてしまうのを抑制することができ、光源から出射した光を良好に導光体へ入射させることができ、照明領域Lでの照度低下を抑制することができる。
(態様5)
(態様1)乃至(態様4)のいずれかであって、LED71などの光源を、前記基板70の導光体側端部に実装した。
これによれば、実施形態で説明したように、LED71などの光源から出射した光のうち、基板側に向う光も、基板にけられることなく、導光体に入射させることが可能となる。これにより、光源の光を効率よく用いることが可能となる。
(態様6)
(態様1)乃至(態様5)のいずれかであって、前記導光体63の出射面63bに光を拡散する拡散手段を形成した。
これによれば、実施形態で説明したように、照明領域での照度分布を均一にすることができる。
(態様7)
(態様6)であって、前記出射面63bから出射される光の長手方向の拡散角度θ1が、短手方向の拡散角度θ2よりも大きくなるよう、前記拡散手段を構成した。
これによれば、実施形態で説明したように、照明領域での照度分布を均一にし、かつ、照明領域外へ光が照射されるのを抑制することができる。
(態様8)
(態様1)乃至(態様7)のいずれかであって、複数のLED71などの光源が、前記基板70の長手方向に直線状に配列されており、前記基板70の長手方向端部側の光源の配列間隔を、前記基板の長手方向中央の光源の配列間隔よりも狭くした。
これによれば、実施形態で説明したように、結像レンズユニット403などの光学系を介してイメージセンサ405などの撮像手段に入射する光の主走査方向端部の光量低下を抑制することができる。
(態様9)
原稿面に対して光を照射する照明ユニット401などの照明手段と、該原稿面からの反射光を受光して該原稿面の画像を撮像するイメージセンサ405などの撮像手段とを備えたスキャナ部10などの画像読取装置であって、上記照明手段として、(態様1)乃至(態様8)いずれかの照明装置を用いた。
これによれば、スキャナ部10を小型化することが可能となる。
(態様10)
原稿面の画像を読み取るスキャナ部10などの画像読取手段と、該画像読取手段で読み取った画像情報に基づいて記録材上に画像を形成するプリンタ部100などの画像形成手段とを備えた画像形成装置であって、上記画像読取手段として、(態様9)の画像読取装置を用いた。
これによれば、画像形成装置の小型化を図ることができる。
1:複写機
10:スキャナ部
61:ベース板金
61a:開口部
61b:位置決め穴
61c:ネジ穴
61d:基板保持部
61e:導光体保持部
61g:位置決め突起
61f:反射部材取り付け部
62:反射部材
63:導光体
63a:入射面
63b:出射面
63c:位置決め突起
64:カバー部材
64a:ネジ貫通穴
64b:位置決め穴
65,66:ネジ
70:基板
70a:ネジ貫通穴
70b:位置決め穴
71:LED
71a:光照射面
72:コネクタ
81:板バネ部材
100:プリンタ部
200:一体型走査ユニット
401:照明ユニット
402a,402b,402c,402d,402e:反射ミラー
403:結像レンズユニット
405:イメージセンサ
631:入射側部分
632:出射側部分
641:基板押し付け部
642:導光体対向面
643:ネジ止め部
701:非実装面
702:LED実装面
L:照明領域
O:発光中心
X:主走査方向
Y:副走査方向
θ1:長手方向拡散角度
θ2:短手方向拡散角度
特開2013−118523号公報

Claims (9)

  1. 光を出射する光源と、
    前記光源の光照射面が、基板面に対して垂直となるように前記光源が実装された基板と、
    前記光源から出射された光が入射する入射面が、前記光照射面と対向し、前記入射面から光出射方向に延び、途中で被照射面側に折れ曲がった形状をした導光体とを備えた照明装置であって、
    前記基板の光源が実装された実装面と反対側の面が前記被照射面と対向するように前記基板を配置し、
    前記導光体を保持する導光体ホルダと、
    前記導光体を前記導光体ホルダ側に付勢する付勢手段を有し、前記導光体を前記導光体ホルダ側に押し付ける押し付け部材とを備え、
    前記基板は、前記導光体ホルダにネジ止めされており、
    前記押し付け部材に、前記基板のネジ止め部よりも導光体側を、前記導光体ホルダに押し付ける基板押し付け部を設け、
    前記基板押し付け部は、前記基板の導光体側端部まで当接して、前記基板の導光体側端部まで前記導光体ホルダ側に押し付けていることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、
    前記押し付け部材を、前記導光体ホルダよりも前記被照射面側に配置したことを特徴とする照明装置。
  3. 請求項1または2に記載の照明装置であって、
    前記導光体ホルダに、前記導光体と前記基板とが位置決めされていることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の照明装置であって、
    前記光源を、前記基板の導光体側端部に実装したことを特徴とする照明装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の照明装置であって、
    前記導光体の出射面に光を拡散する拡散手段を形成したことを特徴と照明装置。
  6. 請求項5に記載の照明装置であって、
    前記導光体の出射面から出射する光の長手方向の拡散角度が、短手方向の拡散角度よりも大きくなるよう、前記拡散手段を構成したことを特徴とする照明装置。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の照明装置であって、
    複数の光源が、前記基板の長手方向に直線状に配列されており、
    前記基板の長手方向端部側の光源の配列間隔を、前記基板の長手方向中央の光源の配列間隔よりも狭くしたことを特徴とする照明装置。
  8. 原稿面に対して光を照射する照明手段と、該原稿面からの反射光を受光して該原稿面の画像を撮像する撮像手段とを備えた画像読取装置であって、
    上記照明手段として、請求項1乃至7いずれかに記載の照明装置を用いたことを特徴とする画像読取装置。
  9. 原稿面の画像を読み取る画像読取手段と、
    該画像読取手段で読み取った画像情報に基づいて記録材上に画像を形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置であって、
    上記画像読取手段として、請求項8に記載の画像読取装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2015111774A 2015-06-01 2015-06-01 照明装置、画像読取装置および画像形成装置 Active JP6528989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111774A JP6528989B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
US15/164,917 US10033899B2 (en) 2015-06-01 2016-05-26 Lighting device including a board to mount the light source on a mount surface opposite a cover, image reading device, and image forming apparatus
EP16171809.3A EP3101885B1 (en) 2015-06-01 2016-05-27 Lighting device, image reading device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111774A JP6528989B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 照明装置、画像読取装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225888A JP2016225888A (ja) 2016-12-28
JP6528989B2 true JP6528989B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56117496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111774A Active JP6528989B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 照明装置、画像読取装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10033899B2 (ja)
EP (1) EP3101885B1 (ja)
JP (1) JP6528989B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094722B2 (ja) * 2018-02-28 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7112672B2 (ja) 2018-09-10 2022-08-04 株式会社リコー 携帯型画像形成装置
JP7125673B2 (ja) 2018-09-26 2022-08-25 株式会社リコー 画像形成装置
US11235591B2 (en) 2018-09-28 2022-02-01 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus and image forming apparatus body
JP7169543B2 (ja) 2019-01-23 2022-11-11 株式会社リコー 物品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246462A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010130056A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5227833B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5483153B2 (ja) 2009-03-16 2014-05-07 株式会社リコー 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置
US8477385B2 (en) 2009-07-14 2013-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus with substrate support, image forming apparatus with substrate support
JP5636664B2 (ja) * 2009-10-22 2014-12-10 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
KR101135545B1 (ko) * 2009-12-16 2012-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정 표시 장치
JP5648788B2 (ja) * 2010-08-20 2015-01-07 株式会社リコー 原稿照明装置及び原稿読取装置、並びに画像形成装置
JP5427831B2 (ja) 2010-11-25 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光学部品取付構造及びそれを備えた画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5923953B2 (ja) 2011-12-02 2016-05-25 株式会社リコー スキャナ光源ユニット及び画像読取装置及び画像形成装置
JP6155550B2 (ja) 2012-04-05 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6010851B2 (ja) * 2012-04-10 2016-10-19 株式会社リコー 照明ユニット、一体型走査ユニット、自動原稿搬送装置、及びこれらを用いた画像読取装置、画像形成装置
JP2013236152A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 撮像装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2014060492A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 傾き調整機構、撮像ユニット装置、画像走査装置、画像読取装置、及び複写機
JP6065268B2 (ja) 2013-01-08 2017-01-25 株式会社リコー 原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2015165626A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 株式会社リコー 原稿読取装置及び画像形成装置
JP6052634B2 (ja) 2015-02-17 2016-12-27 株式会社リコー 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3101885A1 (en) 2016-12-07
US10033899B2 (en) 2018-07-24
US20160352955A1 (en) 2016-12-01
JP2016225888A (ja) 2016-12-28
EP3101885B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528989B2 (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6359898B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6355446B2 (ja) 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2013236152A (ja) 撮像装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
US8891141B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus having the same
JP2010004365A (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2016092752A (ja) 光照射装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5298939B2 (ja) 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP7492674B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4815220B2 (ja) 光反射ユニット、画像読取装置、光書込装置及び画像形成装置
JP2017098832A (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5811595B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
US6728010B1 (en) Color image reader for use in image forming apparatus
JP5724374B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5685903B2 (ja) 原稿照明装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
WO2015146470A1 (ja) 画像読取装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2014192885A (ja) 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2010016458A (ja) 照明ユニット、並びに該照明ユニットを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP5195549B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2011087122A (ja) 原稿照明装置、走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2008205843A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6256307B2 (ja) 照明装置
JP2008271306A (ja) 撮像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5987072B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151