JP6359898B2 - 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6359898B2
JP6359898B2 JP2014137402A JP2014137402A JP6359898B2 JP 6359898 B2 JP6359898 B2 JP 6359898B2 JP 2014137402 A JP2014137402 A JP 2014137402A JP 2014137402 A JP2014137402 A JP 2014137402A JP 6359898 B2 JP6359898 B2 JP 6359898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide member
light
longitudinal direction
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015665A (ja
Inventor
康裕 数藤
康裕 数藤
中西 健二
健二 中西
福留 正一
正一 福留
正博 井元
正博 井元
和博 井口
和博 井口
拓樹 車
拓樹 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014137402A priority Critical patent/JP6359898B2/ja
Priority to US14/722,178 priority patent/US9398186B2/en
Priority to CN201510363912.XA priority patent/CN105323409B/zh
Publication of JP2016015665A publication Critical patent/JP2016015665A/ja
Priority to US15/183,842 priority patent/US9635209B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6359898B2 publication Critical patent/JP6359898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/0249Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02456Scanning element, e.g. CCD array, photodetector

Description

本発明は、照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
この種の画像読取り装置においては、ガラス上で原稿を副走査方向に搬送しつつ、ガラスの下方で、光源部により原稿を照明して、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像
素子により原稿を主走査方向に繰り返し走査して読取ったり、あるいはガラス上に原稿を位置決めして載置し、ガラスの下方で、光源部及び撮像素子等を副走査方向に移動させつつ、光源部により原稿を照明して、撮像素子により原稿を主走査方向に繰り返し走査して読取ったりしている。また、原稿を照明する光源部としては、種々のものがあり、蛍光灯やLEDアレイ等が用いられている。
このような画像読み取り装置では、原稿を照明する光を光源等が発光し、導光部材等を経由して原稿面に光が照射され、原稿面で反射された反射光(読取光)を所定の光路に沿ってCCD等の撮像素子まで到達させて撮像している。このとき、導光部材の内部で光を導光しつつ散乱反射させることで出射面から光を取り出している。よって、原稿等の被照射体に均一に光を照射するためには、光源と導光部材を設計された位置関係に正しく配置する必要がある。
上述した問題を解決するために特許文献1では、導光部材に一体に複数の突起部を形成し、ケーシングに形成された凹部に突起部を圧入して嵌合させ、導光部材の位置決めを正確かつ容易に行うことが提案されている。
特開平10−190959号公報
しかしながら特許文献1では、導光部材に一体に複数の突起部を形成しているため、光源から導光部材に入射した光が導光部材の内部を伝搬して均一に拡がる際に、光の一部が突起部によって散乱されることや、突起部から光の一部が外部に取り出されることや、突起部に光量が集中することにより、光出射面から被照射体への光量に不均一な領域が発生する可能性がある。また、光量に不均一な領域が発生しないようにするためには、突起部の形成位置や形状などの自由度が低下してしまうという課題もある。
また、導光部材は長尺形状であるため長手方向において強度が不足し、例えば読取動作時の走査による振動等によって撓みが発生しやすく、撓みや反りによって導光部材内部での光の伝搬が乱れ、被照射体への光量に不均一な領域が発生してしまうという課題もあった。
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、長尺状の導光部材を正確かつ容易に位置合わせしつつ導光部材の反りを低減し、且つ被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能な照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の照明装置は、発光素子と、長尺状の導光部材とを有し、前記発光素子からの光を前記導光部材の内部で導光して長手方向に沿った光出射面から被照射体に光を照射する照明装置であって、前記導光部材は、透光本体と、前記透光本体の前記長手方向の全体にわたって設けられた凸部と、前記凸部の一部から延長して形成された突起を備え、前記凸部を支える支え部と、前記導光部材を保持する取付凹部と、前記突起が係合される係合部が形成されたホルダー部材を備えている
このような本発明の照明装置では、長手方向に沿って導光部材に凸部が形成されているから、長手方向における機械的強度が増加し、撓みの発生を抑制して光照射が不均一になる可能性を低減できる。また、凸部に突起が形成されており、ホルダー部材に係合部が形成されていることにより、導光部材を正確かつ容易に位置合わせすることができる。また導光部材は主走査方向に対しても上下方向に対しても規制されるため、振動等による撓みや反りも抑制される。さらに、凸部から突起に光が到達する可能性を著しく低減できるため、突起による光の散乱や、光量の集中や突起からの光の取り出し等を抑制し、光量に不均一な領域が発生する可能性を低減することができる。
また、本発明の照明装置では、前記突起は、前記導光部材の長手方向において一方の端部に向けて中心から偏った位置に設けられている。
このように、突起が中心から偏った位置に設けられていることから、取り付け作業者が突起の位置を容易に視認でき、導光部材の誤った取り付けを防止できる。
また、本発明の照明装置では、前記係合部は、前記ホルダー部材の長手方向に沿った壁面に設けられており、前記突起が挿入される孔部である。
このように係合部を孔部として設けることにより、取り付け作業者が突起の位置が通常と異なることに気付かなかったとしても、突起は孔部が形成されていない壁部と干渉して導光部材を取り付けることはできず、誤った取り付けを確実に防止できる。
また、本発明の照明装置では、前記ホルダー部材の長手方向における端部には、前記凸部が嵌入される嵌入孔が形成されている。
このようにホルダー部材の端部に嵌入孔が形成されていることにより、凸部の上下方向への移動を規制して導光部材の回転を規制でき、正確かつ容易に位置合わせすることができるため、被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。
また、本発明の照明装置では、前記嵌入孔には、前記導光部材の長手方向への移動を規制する規制部が設けられている。
このように嵌入孔に規制部を設けていることにより、導光部材の端面と発光素子とは距離を一定に保たれる。よって、発光素子と導光部材との位置も正確かつ容易に位置合わせすることができ、被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。また、導光部材の端面が発光素子と接触して破損することも防止できる。
また、本発明の照明装置では、前記ホルダー部材の長手方向における端部には、前記凸部を支える支え部が設けられている。
支え部をホルダー部材の長手方向端部にまで形成することにより、導光部材の長手方向端部での撓みを規制し、被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。
一方、本発明の画像読取装置は、上記本発明の照明装置と、前記被照射体を載置する透明な原稿台と、前記被照射体を読み取る読取り部を備えている。
このような画像形成装置においても、上記本発明の照明装置と同様の作用効果を奏することができる。
一方、本発明の画像形成装置は、上記本発明の画像読取り装置と、前記画像読取装置により読取られた前記被照射体の画像を記録用紙に印刷する印刷部とを備えている。
このような画像形成装置においても、上記本発明の画像読取り装置と同様の作用効果を奏することができる。
本発明では、長尺状の導光部材を正確かつ容易に位置合わせしつつ導光部材の反りを低減し、且つ被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能な照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置を提供できる。
本発明が適用される画像形成装置の構成例を示す概略斜視図である。 本発明が適用される画像形成装置の構成例を示す概略断面図である。 本発明が適用される原稿読取装置の構成例を示す概略断面図である。 第1実施形態に係る光源ユニットの概略断面図である。 本実施形態に係る光源ユニットの概略構成を示す概略斜視図である。 導光部材の全体斜視図である。 導光部材の端部を拡大した部分拡大斜視図である。 導光部材の長手方向中央周辺を拡大した部分拡大斜視図である。 導光部材を取り除いた状態の光源ユニットを示す概略斜視図である。 光源ユニットの一方の端部を拡大して示す概略斜視図である。 図7に示したB−B’線のB側端部での断面を示す断面斜視図である。 図7に示したB−B’線のB’側端部での断面を示す断面斜視図である。 導光部材をホルダー部材に取り付けた場合の断面斜視図である。 導光部材を取付凹部に取り付けた状態を示す模式断面図である。 開口部での導光部材と段差部との関係を示す模式平面図である。 第2実施形態に係る導光部材の全体斜視図である。 第2実施形態に係る導光部材の端部を拡大した部分拡大斜視図である。 第2実施形態に係る導光部材の長手方向中央周辺を拡大した部分拡大斜視図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。先ずは、本発明が適用される原稿読取装置及び画像形成装置の構成例について説明する。
図1は本願の画像形成装置100を示す概略斜視図である。図2は、本願の画像形成装置100を示す概略断面図である。画像形成装置100は、装置本体110および自動原稿送り装置120を備え、さらに、装置本体110は、原稿の画像を読み取る原稿読取部90と、原稿が載置される原稿載置台92とを備えている。
原稿読取部90は、装置本体110の上部に設けられている。原稿載置台92は、透明ガラスで形成され、原稿読取部90の上側に設けられている。自動原稿送り装置120は、原稿載置台92の上側に取り付けられており、原稿載置台92の上に自動で原稿を搬送する。また、自動原稿送り装置120は、装置本体110と自動原稿送り装置120とを
連結する軸回りに回動自在に構成され、原稿載置台92の上を開放することにより原稿を手置きで置くことができるようになっている。
自動原稿送り装置120、原稿読取部90および原稿載置台92により、本発明にかかる原稿読取装置が構成されている。
画像形成装置100は、原稿読取装置により読み取られた原稿の画像又は外部から受信した画像データに応じて、所定の用紙(原稿)に対して多色及び単色の画像を形成する。
装置本体110は、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電器5、中間転写ベルトユニット6、定着ユニット7および2次転写ユニット10を備える構成とされている。本画像形成装置において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像器2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
画像形成装置100は、さらに、給紙カセット81、手差し給紙カセット82、排紙トレイ91を備えている。
図3は、図1,2に示す原稿読取装置、すなわち自動原稿送り装置120、原稿読取部90および原稿載置台92の概略縦断面図である。
原稿読取部90は、光源部130を含む光源ユニット140、ミラーユニット141、集光レンズ142及び撮像素子(ここではCCD)143を備えている。
原稿載置台92は、透明なガラス板からなり、主走査方向の両端部が原稿読取部90の枠体に載置されている。自動原稿送り装置120は、副走査方向(図2中の矢印Xに沿う方向)に沿った軸線回りに(例えばヒンジによって軸支され)原稿読取部90に対して開閉可能となっている。自動原稿送り装置120の下面は、原稿読取部90の原稿載置台92上に載置された原稿Gを上から押さえる原稿カバー50(図4参照)を兼ねている。
原稿読取装置は、原稿固定方式により原稿Gを固定して原稿画像を読み取ると共に、原稿移動方式により原稿Gを移動させて原稿画像を読み取るように構成されている。
原稿固定方式によって原稿Gの原稿画像を読み取る場合、光源ユニット140は原稿載置台92に載置される原稿Gに対して光を原稿載置台92を介して照射しながら一定の速度で副走査方向Xの一方側に移動して原稿Gの画像を走査する。このとき、光源部130は、原稿載置台92の下から原稿Gが載置される載置面に向けて光を照射する。それと同時にミラーユニット141は光源ユニット140の移動速度の1/2の移動速度で同じく副走査方向Xの一方側に移動する。
光源ユニット140にて照明された原稿Gからの反射光(読取光)は、光源ユニット140に設けられた第1ミラーで反射したのち、ミラーユニット141の第2及び第3ミラーによって光路変換され、集光レンズ142を介して撮像素子143に結像し、ここで原稿画像光が読み取られて電気的な画像データに変換される。
一方、原稿移動方式によって原稿Gの原稿画像を読み取る場合、光源ユニット140及
びミラーユニット141が図2に示される位置に静止したまま、自動原稿送り装置120によって原稿Gが図2に示される位置の上部を通過するように副走査方向Xの一方側に搬送される。
そして、原稿読取ガラス144上を通過した原稿Gの一方の面に、光源ユニット140からの光が該原稿読取ガラス144を介して照射されて該一方の面で反射される。原稿Gから反射された光は、上述の原稿固定方式と同様に第1ミラーから第2ミラーさらに第3ミラーによって光路変換され、集光レンズ142を介して撮像素子143に結像し、ここで原稿画像が読み取られて電気的な画像データに変換される。
本発明の実施形態に係る光源ユニット140として、一つ又は二つ以上の導光部材を備えたものとして構成することができる。ここでは、二つの導光部材130を備えた光源ユニット140を例にとって以下に説明する。図4は、本実施形態に係る光源ユニット140の概略断面図であり、図5は、本実施形態に係る光源ユニット140の概略構成を示す概略斜視図である。
図4は、図5中に示すA−A位置での断面図であり、後述する導光部材に設けられた突起の形成位置での断面図となっている。光源ユニット140は、フレーム145と、第1ミラー146と、光源基板147と、光源駆動回路基板148と、放熱板149と、ホルダー部材150と、導光部材130を備えている。
フレーム145は、主走査方向に長尺な板状部材の所定箇所を打ち抜き加工や折り曲げ加工により加工して、他の部材を固定支持する部材である。フレーム145に設けられた複数の孔は、他の部材をビス等によって取り付けるために用いられる。また、折り曲げて底部に対して立設された部分は、各部材の位置決めや固定に用いられる。
第1ミラー146は、ガラスの一面に銀蒸着で反射膜を形成したものであり、反射膜が形成された反射面と、反射面に略直交する端面と、反射面に対向する裏面を有しており、その断面形状は略矩形状で角部が面取り加工されている。また第1ミラー146は、それぞれ図示しないミラーホルダによってフレーム145に固定されており、原稿によって反射された読取光の光路上に所定位置及び所定角度で配置されている。第1ミラー146は、後述するホルダー部材150のスリットを通過してきた読取光が最初に入射するミラーであり、スリットの略直下に位置している。
光源基板147は、プリント配線基板等の表面上に発光素子(図示せず)を搭載した部材である。図5に示すように、光源基板147は導光部材130の両端部に対向するようにホルダー部材150に取り付けられている。光源基板147には、導光部材130の端面に向けて光を出射するための光学系を設けていても良い。発光素子としては、LED(Light Emitting Diode)が装置の小型化や点光源としての特性を有しているため最も適しているが、LEDの代わりに、他の種類の半導体素子や電球等を適用しても構わない。
光源駆動回路基板148は、光源基板147に搭載された発光素子を駆動制御する駆動回路を搭載した基板であり、フレーム145上のホルダー部材150外部に取り付けられている。光源駆動回路基板148には図示しないハーネスの一端が接続されている。ハーネスの他端は、ホルダー部材150の周囲に沿って延伸されて光源基板に接続され、発光素子を駆動する電力は制御信号を伝達する。
放熱板149は、熱伝導率の高い金属などにより形成された板状部材であり、光源基板147の裏面に熱的に接触して配置されている。したがって、発光素子が発光することで生じた熱は、光源基板147の裏面を経由して放熱板に伝達され、外部に放散される。
ホルダー部材150は、二本の導光部材130を保持する部材であり、主走査方向に長尺な枠形状の壁部151と、壁部151と一体に形成された略半円柱側面の取付凹部152とを有している。壁部151はフレーム145の底面に対して略鉛直方向に配置されており、二つの取付凹部152が凹部を原稿面側に向けて形成されている。それぞれの取付凹部152には、導光部材130が位置決めして固定されている。また、二つの取付凹部152の間には、原稿から反射してきた読取光が通過するスリットが設けられている。壁部151の壁面には、後述する導光部材130の突起やゲートが係合する孔部153c、153d、153e、153fが形成されている。
導光部材130は、透光性を有する略円柱状で主走査方向に延びる長尺な透光性本体130aを備え、透光性本体の長手方向の両端にそれぞれの光入射面が形成され、透光性本体130aの長手方向に沿う側面に光出射面が形成され、透光性本体130aの長手方向に沿う光出射面と対向する他の側面に光反射面が形成されている。この導光部材130は、アクリル樹脂を金型で成形することにより形成される。
また、導光部材130の反射面は、光射出面に沿った幅方向から視て微小な三角形状(例えばノコギリ状)に形成されている。また、長手方向の中央に行くに従って光量を向上させるという観点から、三角形状に形成された反射面の山と山との頂点間の間隔は、長手方向の中央に行くに従い次第に小さくなっている。反射面の形状としてはノコギリ状に限定されず他の形状でもよく、光が均一となるように反射するように設計しておけば、成型やブラスト加工、印刷技術によって形成してもよい。
このような光源ユニット140の構成では、導光部材130の両端の光入射面にそれぞれ発光素子が対峙し配置されている。したがって、各発光素子から出射された光は、導光部材130の光入射面に入射して導光部材130の内部で導光され、光出射面から直接出射されるか、光反射面で反射されて光出射面から出射される。
各導光部材130の光出射面は、原稿載置台92を介して原稿の同一箇所に向けられており、各導光部材130の光出射面から出射されたそれぞれの光が原稿の同一箇所に入射して、原稿のその箇所が照明され、原稿のその箇所で反射された反射光が読取光としてスリットStを通じて第1ミラー146に到達してミラーユニット141に向けて反射される。
図6は、導光部材130についてさらに詳しく説明する概略斜視図であり、図6Aは全体斜視図であり、図6Bは端部を拡大した部分拡大斜視図であり、図6Cは長手方向中央周辺を拡大した部分拡大斜視図である。
図6Aに示すように、導光部材130は、略円柱状で長尺な透光性本体130aの側面に沿って主走査方向の全体にわたって凸部(リブ)130bが形成されている。また、図6Cに示すように、導光部材130の略中央には主走査方向に所定幅をもってゲート130c、130eが形成されている。さらに、導光部材130の主走査方向における略中心(略中央)から一方の端部に向けて偏った位置には、略半円形上の突起130d、130fが形成されており、長手方向に非対称となっている。また、ゲート130c、130eと突起130d、130fは、凸部130bの一部が副走査方向に延長された形状となっている。ここで、透光性本体130a、凸部130b、ゲート130c、130eおよび突起130d、130fは一体に形成されている。
導光部材130各部の大きさは特に限定されず、光源ユニット140全体の設計に対応させて原稿に照射する光量の分布が均一となるように適宜設計可能である。一例として、透光性本体130aを直径約2mmの円柱形状とした場合に、凸部130bとゲート130c、130eと突起130d、130fの厚さを約1mmとし、凸部130bの副走査方向の幅は約2mmとする。ゲート130c、130eと突起130d、130fは、凸部130bからさらに約2mm突出して形成されており、突起130d、130fは半径約2mmの半円形状である。
図6A〜Cに示したように、二本の導光部材130は、所定の間隔をおいて原稿の光照射面に沿った副走査方向に並んでおり、互いに長手方向が揃うように配設されている。また、二本の導光部材130はゲート130c、130eと突起130d、130fの形成位置が同一であり、互いに回転対称な配置となっている。したがって、導光部材130の一方と他方を入れ替えて配置することも可能である。
導光部材130の主走査方向全体にわたって凸部(リブ)130bが形成されていることから、導光部材130の長手方向における機械的強度が増加し、撓みの発生を抑制して光照射が不均一になる可能性を低減できる。
また、ゲート130c、e及び突起130d、fが凸部130bに形成されていることから、透光性本体130aの端面から入射した光が透光性本体130aの内部を伝搬していく過程において、一部の光が凸部130bに到達しても、凸部130bからゲート130c、e及び突起130d、fに光が到達する可能性を著しく低減できる。よって、導光部材130にゲート130c、e及び突起130d、fを形成しても、ゲート130c、eや突起130d、fによる光の散乱や、光量の集中、ゲート130c、eや突起130d、fからの光の取り出し等を抑制し、光量に不均一な領域が発生する可能性を低減することができる。このとき、凸部130bを設けていることで光量に不均一な領域が発生することを防止できるので、ゲート130c、e及び突起130d、fの設計についての自由度を高くすることができる。
次に、ホルダー部材150について図面を用いてさらに詳細に説明する。図7は、導光部材130を取り除いた状態の光源ユニット140を示す概略斜視図である。図8は、光源ユニット140の一方の端部を拡大して示す概略斜視図である。図9は、図7に示したB−B’線のB側端部での断面を示す断面斜視図である。図10は、図7に示したB−B’線のB’側端部での断面を示す断面斜視図である。
図7に示すように、ホルダー部材150の主走査方向における略中心には、対向する両壁面に貫通する孔部153c、153eが形成されている。また、ホルダー部材150の主走査方向における略中心から一方の端部に向けて偏った位置には、壁面を貫通する孔部153d、153fが形成されている。ここで、一方の壁面に形成された孔部153dは図中B’方向に偏った位置に形成されており、他方の壁面に形成された孔部153fは図中B方向に偏った位置に形成されて、それぞれ回転対称の位置となっている。
孔部153c、153eには、導光部材130のゲート130c、130eが挿入されて係合される。また、孔部153d、153fには、導光部材130の突起130d、130fが挿入されて係合される。先に述べたゲート130c、130eと突起130d、130fの形成位置と同様に、孔部153c、153e、153d、153fは互いに回転対称な配置となっている。したがって、導光部材130の一方と他方を入れ替えて配置することが可能である。
図8から図10に示すように、ホルダー部材150の長手方向端部には、導光部材130の端面と対向する壁面に開口部154が形成されている。ホルダー部材150の壁面外部には光源基板147が取り付けられており、光源基板147に搭載された発光素子(図示せず)が開口部154から内側に臨むように配置されている。また、ホルダー部材150の長手方向壁面に沿って、壁部151に段差として支え部155が形成されている。支え部155はホルダー部材150の長手方向に沿って全体にわたって形成されており、長手方向端部の壁面では支え部155が延伸されて開口部154と連通する段差部156が形成されている。
図11は、導光部材130をホルダー部材150に取り付けた場合の断面斜視図である。導光部材130を取付凹部152に取り付ける際には、導光部材130の一方の端面をホルダー部材150の一方の開口部154に対向させ、導光部材130に力を印加して若干撓ませながら取付凹部152に嵌めこみ、他方の開口部154にも他方の端面を対向させる。導光部材130の撓みを復元させると、図11に示すように、導光部材130のゲート130cと突起130dがそれぞれ孔部153c、153dに挿入されて係合される。同様にもう一本の導光部材130を取り付ける場合にも、ゲート130eと突起130fがそれぞれ孔部153e、153fに挿入されて係合される。
ここで、ゲート130c、130e、突起130d、130fは、それぞれ対応する位置に形成されている孔部153c、153e、153d、153fとそれぞれ係合するため、光源ユニット140において導光部材130が正確かつ容易に位置合わせされる。また、導光部材130は主走査方向に対しても上下方向に対しても規制されるため、振動等による撓みや反りも抑制される。
また、突起130d、130fは、導光部材130の主走査方向における略中心から一方の端部に向けて偏った位置に設けられて非対称となっている。したがって、導光部材130の表裏を間違えて反射面が上に光出斜面が下になるような配置では、取り付け作業者が突起130d、130fの位置が通常と異なることを容易に視認でき、導光部材130の誤った取り付けを防止できる。さらに、取り付け作業者が突起130d、130fの位置が通常と異なることに気付かなかったとしても、突起130d、130fは孔部153d、153fが形成されていない壁部151と干渉することから、導光部材130を取付凹部152に取り付けることはできず、導光部材130の誤った取り付けを確実に防止できる。
図12は、導光部材130を取付凹部152に取り付けた状態を示す模式断面図である。図11および図12に示したように、凸部130bは支え部155によって、主走査方向の全体にわたって支えられている。したがって、導光部材130は取付凹部152と支え部155とによって、全体が均一に安定して保持される。また、ゲート130c、eと突起130d、fがそれぞれ孔部153c、e、d、fにそれぞれ係合されるため、導光部材130の上下方向への移動が規制される。よって、導光部材130の撓みや反りを抑制するとともに、導光部材130の回転を規制するため、導光部材130を正確かつ容易に位置合わせしつつ導光部材130の反りを低減し、且つ被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。
図13は、開口部154での導光部材130と段差部156との関係を示す模式平面図である。開口部154は、ホルダー部材150の主走査方向端部の壁部151に設けられており、透光性本体130aと略同径の貫通孔内に光源基板147上の発光素子が配置されている。また、壁部151の厚さ方向で途中まで溝状に段差部156が形成されており、支え部155と開口部154とは段差部156で連通している。
導光部材130を取付凹部152に取り付ける際に、導光部材130を支え部155に沿って開口部154に対向させると、開口部154と略同一径の透光性本体130aは開口部154の内部に部分的に挿入される。また、段差部156は壁部151の厚さ方向で途中まで形成されて規制部を構成しており、壁部151を貫通していないため、凸部130bの端面は厚さ方向の途中で壁部151と当接する。したがって、凸部130bの端面が段差部(規制部)156当接する位置で導光部材130が規制され、主走査方向の位置が決まる。
また、段差部156は凸部130bの厚さと同程度の幅の溝である嵌入孔として形成されており、凸部130bの上下方向への移動を規制し、導光部材130の回転を規制する。また、支え部155と開口部154が段差部156で連通していることにより、導光部材130の長手方向端部での撓みを規制することができる。
さらに、段差部156と凸部130bの端面とが当接した状態でも、導光部材130の端面と光源基板上の発光素子とは所定距離だけ隔てられており、その距離も一定に保たれる。よって、発光素子と導光部材130との位置も正確かつ容易に位置合わせすることができ、被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。また、導光部材130の端面が発光素子と接触して破損することも防止できる。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と共通の構成については説明を省略する。図14は、第2実施形態の導光部材130について説明する概略斜視図であり、図14Aは全体斜視図であり、図14Bは端部を拡大した部分拡大斜視図であり、図14Cは長手方向中央周辺を拡大した部分拡大斜視図である。
図14A〜Cに示すように、本実施形態での導光部材130は、略円柱状で長尺な透光性本体130aの略中央には、主走査方向に所定幅をもってゲート130c、130eが形成されている。さらに、導光部材130の主走査方向における略中心(略中央)から一方の端部に向けて偏った位置には、略半円形上の突起130d、130fが形成されている。ここで、透光性本体130a、ゲート130c、130eおよび突起130d、130fは一体に形成されている。
導光部材130各部の大きさは特に限定されず、光源ユニット140全体の設計に対応させて原稿に照射する光量の分布が均一となるように適宜設計可能である。一例として、透光性本体130aを直径約2mmの円柱形状とした場合に、ゲート130c、130eと突起130d、130fの厚さを約1mmとする。ゲート130c、130eと突起130d、130fは、透光性本体130aから約2mm突出して形成されており、突起130d、130fは半径約2mmの半円形状である。
図14A〜Cに示したように、二本の導光部材130は、所定の間隔をおいて原稿の光照射面に沿った副走査方向に並んでおり、互いに長手方向が揃うように配設されている。また、二本の導光部材130はゲート130c、130eと突起130d、130fの形成位置が同一であり、互いに回転対称な配置となっている。したがって、導光部材130の一方と他方を入れ替えて配置することも可能である。
ここで、ゲート130c、130e、突起130d、130fは、それぞれ対応する位置に形成されている孔部153c、153e、153d、153fとそれぞれ係合するため、光源ユニット140において導光部材130が正確かつ容易に位置合わせされる。また、導光部材130は主走査方向に対しても上下方向に対しても規制されるため、振動等による撓みや反りも抑制される。また、導光部材130の撓みや反りを抑制するとともに、導光部材130の回転を規制するため、導光部材130を正確かつ容易に位置合わせしつつ導光部材130の反りを低減し、且つ被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。
また、突起130d、130fは、導光部材130の主走査方向における略中心から一方の端部に向けて偏った位置に設けられて非対称となっている。したがって、導光部材130の表裏を間違えて反射面が上に光出斜面が下になるような配置では、取り付け作業者が突起130d、130fの位置が通常と異なることを容易に視認でき、導光部材130の誤った取り付けを防止できる。さらに、取り付け作業者が突起130d、130fの位置が通常と異なることに気付かなかったとしても、突起130d、130fは孔部153d、153fが形成されていない壁部151と干渉することから、導光部材130を取付凹部152に取り付けることはできず、導光部材130の誤った取り付けを確実に防止できる。
(第3実施形態)
第1実施形態では光源ユニット140が導光部材130を二本備えた例を示したが、導光部材130と取付凹部152が一方のみで構成されていてもよい。ホルダー部材150の壁部151には、他の実施形態と同様に孔部153c、dが形成されているため、導光部材130のゲート130cおよび突起130dを挿入して係合させることで、導光部材130を正確かつ容易に位置合わせしつつ導光部材130の反りを低減し、且つ被照射体へ照射される光量の均一化を図ることが可能となる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
50 原稿カバー
90 原稿読取部(原稿読取装置)
92 原稿載置台(原稿読取装置)
100 画像形成装置
120 自動原稿送り装置(原稿読取装置、原稿カバー)
130 導光部材
130a 透光性本体
130b 凸部
130c、e ゲート
130d、f 突起
140 光源ユニット
143 撮像素子
145 フレーム
150 ホルダー部材
152 取付凹部
153c〜f 孔部
154 開口部
155 支え部
156 段差部

Claims (8)

  1. 発光素子と、長尺状の導光部材とを有し、前記発光素子からの光を前記導光部材の内部で導光して長手方向に沿った光出射面から被照射体に光を照射する照明装置であって、
    前記導光部材は、透光本体と、前記透光本体の前記長手方向の全体にわたって設けられた凸部と、前記凸部の一部から延長して形成された突起を備え、
    前記凸部を支える支え部と、前記導光部材を保持する取付凹部と、前記突起が係合される係合部が形成されたホルダー部材を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項に記載の照明装置であって、
    前記突起は、前記導光部材の長手方向において一方の端部に向けて中心から偏った位置に設けられていることを特徴とする照明装置。
  3. 請求項2に記載の照明装置であって、
    前記係合部は、前記ホルダー部材の長手方向に沿った壁面に設けられており、前記突起が挿入される孔部であることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の照明装置であって、
    前記ホルダー部材の長手方向における端部には、前記凸部が嵌入される嵌入孔が形成されていることを特徴とする照明装置。
  5. 請求項に記載の照明装置であって、
    前記嵌入孔には、前記導光部材の長手方向への移動を規制する規制部が設けられていることを特徴とする照明装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載の照明装置であって、
    前記ホルダー部材の長手方向における端部には、前記凸部を支える支え部が設けられていることを特徴とする照明装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の照明装置と、
    前記被照射体を載置する透明な原稿台と、前記被照射体を読み取る読取り部を備えたことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置により読取られた前記被照射体の画像を記録用紙に印刷する印刷部と備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2014137402A 2014-07-03 2014-07-03 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6359898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137402A JP6359898B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US14/722,178 US9398186B2 (en) 2014-07-03 2015-05-27 Illuminating device, image reading device, and image forming device including the illuminating device and the image reading device
CN201510363912.XA CN105323409B (zh) 2014-07-03 2015-06-26 照明装置、图像读取装置以及具备该图像读取装置的图像形成装置
US15/183,842 US9635209B2 (en) 2014-07-03 2016-06-16 Illuminating device, image reading device, and image forming device including the illuminating device and the image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137402A JP6359898B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015665A JP2016015665A (ja) 2016-01-28
JP6359898B2 true JP6359898B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55017900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137402A Active JP6359898B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9398186B2 (ja)
JP (1) JP6359898B2 (ja)
CN (1) CN105323409B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757340B2 (ja) * 2009-10-30 2011-08-24 シャープ株式会社 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
JP6359898B2 (ja) * 2014-07-03 2018-07-18 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6350506B2 (ja) * 2015-12-15 2018-07-04 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置および画像形成システム
JP6795385B2 (ja) * 2016-12-01 2020-12-02 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6531771B2 (ja) * 2017-03-28 2019-06-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
CN107121392B (zh) * 2017-06-27 2019-08-13 荆州市华孚信息技术有限公司 一种地质岩心扫描一体机
US10527780B2 (en) * 2017-09-07 2020-01-07 Canon Components, Inc. Illumination apparatus, reading apparatus, and printing apparatus
JP6984263B2 (ja) * 2017-09-14 2021-12-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置及び該照明装置を備えた画像読取装置
JP7461172B2 (ja) * 2020-03-02 2024-04-03 グローリー株式会社 イメージセンサ用照明装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816677A (en) * 1905-03-01 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Backlight device for display apparatus
US5284517A (en) * 1992-03-27 1994-02-08 Ratzesberger John W Flexible blanket system for treating asbestos containing materials
US5796450A (en) * 1994-12-16 1998-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
JP4003893B2 (ja) 1996-12-27 2007-11-07 ローム株式会社 画像読み取り装置
TW460716B (en) * 1999-12-17 2001-10-21 Toshiba Corp Light guide, line illumination apparatus, and image acquisition system
JP2001230902A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り装置
KR100806093B1 (ko) * 2000-04-27 2008-02-21 가부시키가이샤 구라레 면광원소자 및 이를 사용한 표시장치
KR100888777B1 (ko) * 2002-09-14 2009-03-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20040062797A (ko) * 2003-01-03 2004-07-09 삼성전자주식회사 광가이드 방법 및 그 장치와, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 액정 표시 장치
US7267467B2 (en) * 2004-06-02 2007-09-11 Pixon Technologies Corp. Linear light source for enhancing uniformity of beaming light within the beaming light's effective focal range
TW200622326A (en) * 2004-09-15 2006-07-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd Bar-shaped light guide, illumination unit and image-scannig device
WO2007020820A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット、及び液晶表示装置
JP4793288B2 (ja) * 2007-03-01 2011-10-12 ウシオ電機株式会社 導光体及び2分岐線状光源装置
JP4633159B2 (ja) * 2008-10-30 2011-02-16 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4717107B2 (ja) * 2008-11-14 2011-07-06 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4757340B2 (ja) * 2009-10-30 2011-08-24 シャープ株式会社 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
TWI459088B (zh) * 2009-11-27 2014-11-01 Au Optronics Corp 具導光板稜柱結構的背光模組及其製造方法
JP5037637B2 (ja) * 2010-02-16 2012-10-03 シャープ株式会社 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
JP5470310B2 (ja) * 2011-03-31 2014-04-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5538341B2 (ja) * 2011-10-21 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5903950B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-13 三菱電機株式会社 画像読み取り用ライン光源
JP5418634B2 (ja) * 2012-05-29 2014-02-19 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ及び照明光学系
JP6291707B2 (ja) * 2012-08-10 2018-03-14 三菱電機株式会社 密着イメージセンサ、密着イメージセンサ用出力補正装置及び密着イメージセンサ用出力補正方法
US9160879B2 (en) * 2013-08-20 2015-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light guiding body, illuminating device, image reading apparatus and image forming apparatus
US9277685B2 (en) * 2013-12-19 2016-03-01 GE Lighting Solutions, LLC Systems and methods for simulating neon lighting using light emitting diodes
JP6355446B2 (ja) * 2014-06-16 2018-07-11 シャープ株式会社 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6359898B2 (ja) * 2014-07-03 2018-07-18 シャープ株式会社 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160006897A1 (en) 2016-01-07
US20160301820A1 (en) 2016-10-13
US9635209B2 (en) 2017-04-25
CN105323409B (zh) 2019-01-01
US9398186B2 (en) 2016-07-19
CN105323409A (zh) 2016-02-10
JP2016015665A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359898B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011091652A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR101354557B1 (ko) 화상 판독 장치, 화상 형성 장치
JP2016005090A (ja) 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6528989B2 (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
EP2706743A2 (en) Image reading apparatus and image forminng apparatus having the same
JP6299636B2 (ja) 照明装置、及び画像読取装置
CN108131591B (zh) 照明装置、图像读取装置及图像形成装置
JP5699808B2 (ja) 導光部材、原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5811595B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6460872B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5963721B2 (ja) 導光体、照明装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6269471B2 (ja) 導光体、照明装置、及び画像読取装置
JP7098767B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019117973A (ja) 発光装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2011087122A (ja) 原稿照明装置、走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP6275205B2 (ja) 照明装置、画像読取り装置、および画像形成装置
JP6205458B2 (ja) 画像読取り装置、及び画像形成装置
JP6256307B2 (ja) 照明装置
JP6680099B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像送受信装置
JP5811382B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6063880B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP6212916B2 (ja) 原稿照明装置、走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP5951565B2 (ja) 画像読取り装置、及び画像形成装置
JP2014179834A (ja) 原稿照明装置及び走査光学ユニット及び画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150