JP6526127B2 - 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法 - Google Patents

中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6526127B2
JP6526127B2 JP2017168345A JP2017168345A JP6526127B2 JP 6526127 B2 JP6526127 B2 JP 6526127B2 JP 2017168345 A JP2017168345 A JP 2017168345A JP 2017168345 A JP2017168345 A JP 2017168345A JP 6526127 B2 JP6526127 B2 JP 6526127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
hollow
surfactant
precursor
electrocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017168345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059186A (ja
Inventor
キム、サン−フン
ファン、キョ−ヒョン
チョ、チュン−ヨン
キム、クァンヒョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018059186A publication Critical patent/JP2018059186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526127B2 publication Critical patent/JP6526127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • B22F1/0655Hollow particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/18Non-metallic particles coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/928Unsupported catalytic particles; loose particulate catalytic materials, e.g. in fluidised state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本明細書は、2013年11月28日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2013−0146207号の出願日の利益を主張しており、その内容のすべては本明細書に含まれる。
本明細書は、中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法に関する。
ナノ粒子とは、ナノスケールの粒子サイズを有する粒子であって、電子遷移に必要なエネルギーが物質の大きさによって変化する量子閉じ込め効果(quantum confinement effect)および広い比表面積により、バルク状態の物質とは全く異なった光学的、電気的、磁気的特性を示す。したがって、このような性質により、触媒分野、電気磁気分野、光学分野、医学分野などでの利用可能性に高い関心が寄せられてきた。ナノ粒子はバルクと分子の中間体であると言うことができ、二方向からの接近方法、すなわち「Top−down」接近方法と「Bottom−up」接近方法の側面でナノ粒子の合成が可能である。
金属ナノ粒子の合成方法としては、溶液上で還元剤を利用して金属イオンを還元させる方法、ガンマ線を利用した方法、電気化学的方法などがあるが、既存の方法では均一な大きさと形状を有するナノ粒子の合成が困難であったり、有機溶媒の利用によって環境汚染や高費用(high cost)などが問題となるなど、経済的な大量生産が困難であった。したがって、均一な大きさを有する高品質なナノ粒子の開発が求められている。
本明細書は、中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池および中空金属粒子の製造方法を提供することを目的とする。
本明細書は、中空コア部、および第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを含み、前記第2金属および第3金属はそれぞれ、前記第1金属よりも標準還元電位が低い金属を含む中空金属粒子を提供する。
また、本明細書は、前記中空金属粒子を含む電極触媒を提供する。
なお、本明細書は、前記電極触媒を含む電気化学電池を提供する。
さらに、本明細書は、中空コア部、および第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを形成する段階を含み、前記第2金属および第3金属はそれぞれ、前記第1金属よりも標準還元電位が低い金属を含む中空金属粒子の製造方法を提供する。
本明細書は、均一な大きさの粒子を提供することにより、多様な分野で応用することができる。
実施例1で製造された中空金属粒子の透過電子顕微鏡(TEM:transmission electron microscopy)写真である。 実施例2で製造された中空金属粒子の透過電子顕微鏡写真である。 比較例1で製造された中空金属粒子の透過電子顕微鏡写真である。 図1の中空金属粒子で、矢印の線に沿って位置する元素の原子百分率をEDSラインプロファイルで分析した結果を示した図である。 図3の中空金属粒子で、矢印の線に沿って位置する元素の原子百分率をEDSラインプロファイルで分析した結果を示した図である。
以下、本明細書について詳しく説明する。
本明細書は、中空コア部、および第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを含む中空金属粒子を提供する。
前記中空コア部は、中空金属粒子のコア部分が空いていたり、金属ではない物質を含むことができる。
前記中空コア部が金属ではない物質を含む場合には、例えば、界面活性剤を含むことができる。
本明細書の一実施状態において、前記界面活性剤は2種類以上を含むことができる。
本明細書の一実施状態において、2種類以上の界面活性剤は、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、および非イオン性界面活性剤のうち2種類以上を含むことができる。
前記界面活性剤が1種類以上の陽イオン界面活性剤と1種類以上の陰イオン界面活性剤を含む場合、前記陰イオン界面活性剤のモル数を基準として、前記陽イオン界面活性剤のモル比は0.1以上0.4以下であることができる。この場合、界面活性剤によって生成されるミセル(micelle)の安全性が増大するという長所がある。
前記第1金属は、貴金属系列金属のうち少なくとも1つを含むことができる。具体的に、前記第1金属は、プラチニウム(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)、金(Au)、および銀(Ag)のうち少なくとも1つを含むことができる。必要によっては、前記第1金属はプラチニウムを含むことができる。
前記第2金属および第3金属はそれぞれ、貴金属系列金属よりも標準還元電位が低い遷移金属のうち少なくとも1つを含むことができる。
前記第1金属が白金を含む場合、前記2金属および第3金属はそれぞれ、白金よりも標準還元電位が低い遷移金属のうち少なくとも1つを含むことができる。
前記貴金属系列金属よりも標準還元電位が低い遷移金属は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、鉄(Fe)、銅(Cu)などを含むことができる。
前記ニッケル、コバルト、鉄、および銅は、遷移金属のうちで酸素還元反応性が高い金属である。
前記ニッケル、コバルト、鉄、および銅のうち少なくとも1つが貴金属系列金属のうち少なくとも1つと合金した金属の酸素還元反応性は、貴金属系列金属の個別の酸素還元反応性よりも高いという長所がある。
前記ニッケル、コバルト、鉄、および銅のうち少なくとも1つがプラチニウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、パラジウム、金、および銀のうち少なくとも1つと合金する金属の酸素還元反応性は、プラチニウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、パラジウム、金、および銀のような貴金属系列金属の個別の酸素還元反応性よりも高いという長所がある。
前記ニッケル、コバルト、鉄、および銅のうち少なくとも1つがプラチニウムと合金する金属の酸素還元反応性は、プラチニウムの個別の酸素還元反応性よりも高いという長所がある。
前記ニッケル、コバルト、鉄、および銅のうち2つ以上がプラチニウムと合金する金属の酸素還元反応性は、プラチニウムの個別の酸素還元反応性よりも高いという長所がある。
前記ニッケル、コバルト、鉄、および銅のうち2種類の金属がプラチニウムと合金する金属の酸素還元反応性は、プラチニウムの個別の酸素還元反応性よりも高いという長所がある。
前記第2金属および第3金属はそれぞれ、独立的にニッケル(Ni)またはコバルト(Co)であることができる。
前記第1金属、第2金属、および第3金属のモル数の合計が1であるとき、前記第1金属のモル比は0.6以上0.9以下であることができる。
前記第1金属、第2金属、および第3金属のモル数の合計が1であるとき、前記第2金属と第3金属のモル数の合計のモル比は0.1以上0.4以下であることができる。
前記第1金属は第1金属前駆体が還元したものであり、前記第2金属は第2金属前駆体が還元したものであり、前記第3金属は第3金属前駆体が還元したものであり、前記第1金属前駆体と第2金属前駆体のモル比は1:0.5−3であることができる。この場合、中空粒子が適切に生成されるという長所がある。
前記第1金属前駆体と第3金属前駆体のモル比は1:0.5−3であることができる。この場合、中空粒子が適切に生成されるという長所がある。
本明細書の金属シェルは、第1金属、第2金属、および第3金属からなることができる。すなわち、前記金属シェルは三成分系金属を有するものであり、本明細書の中空金属粒子は、三種類の金属からなる三成分系中空金属粒子であることができる。
前記中空金属粒子の大きさは20nm以下であることができる。
前記中空金属粒子サイズの平均は10nm以下であることができる。
前記中空金属粒子サイズの平均との偏差は3nm以下であることができる。この場合、従来のナノ粒子に比べて小さくて均一であり、比表面積が増加することから、優れた活性を示すことができるという長所がある。
例えば、前記中空金属粒子の大きさの平均が10nmであり、その偏差が3nmである場合には、前記中空金属粒子の大きさが7nm以上13nm以下に分布されることを意味する。
本明細書は、前記中空金属粒子を含む電極触媒を提供する。
触媒は、反応速度を増加または減少させる効果を示し、反応が終わった後にも本来の状態で存在することができる物質を意味する。
本明細書において、前記電極触媒は、反応速度を増加させる正触媒であることができ、具体的に、電池内で酸化または還元反応の速度を増加させる正触媒であることができる。
前記電極触媒は燃料電池触媒であることができるし、具体的に、燃料電池で酸素還元反応のための触媒であることができる。
本明細書は、前記電極触媒を含む電気化学電池を提供する。
前記電気化学電池は、物質の化学的反応によって化学エネルギーを電気エネルギーに変換する電池であり、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する電池であれば、電気化学電池の種類は特に限定しない。
前記電気化学電池は、1次電池、二次電池、蓄電池、および燃料電池のうちいずれか1つであることができる。
前記電極触媒を含む電気化学電池の種類は特に限定しないが、二次電池または燃料電池であることができ、例えば、高分子電解質燃料電池であることができる。
本明細書は、中空コア部、および第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを形成する段階を含む中空金属粒子の製造方法を提供する。
前記中空コア部、第1金属、第2金属、および第3金属、金属シェル、および後述する界面活性剤は、中空金属粒子で説明したものと等しい。
本明細書の一実施状態において、前記中空コア部および金属シェルを形成する段階は、界面活性剤で形成されたミセルの表面に第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを形成する段階を含むことができる。
本明細書の一実施状態において、前記中空コア部および金属シェルを形成する段階は、界面活性剤で形成されたミセルの表面に第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを形成する段階、および前記金属シェルを形成した後に、前記中空コア部および金属シェルが形成された粒子を洗滌する段階を含むことができる。
前記洗滌する段階は、前記粒子を水あるいはアルコールで洗滌することができる。
本明細書の一実施状態において、前記金属シェルを形成した後に前記ミセルを取り除く段階をさらに含むことができる。
本明細書の一実施状態において、前記ミセルの表面に金属シェルを形成する段階は、界面活性剤、第1金属前駆体、第2金属前駆体、第3金属前駆体、および溶媒を含む溶液を
撹拌する段階、および前記溶液に還元剤を添加して前記第1金属前駆体、第2金属前駆体、および第3金属前駆体を還元させる段階を含むことができる。
前記第1金属前駆体、第2金属前駆体、および第3金属前駆体の種類は限定しないが、第1金属前駆体は、第1金属イオンまたは前記第1金属イオンを含む原子団イオンを含む塩であって、第1金属を提供する役割をすることができる。第2金属前駆体は、第2金属イオンまたは前記第2金属イオンを含む原子団イオンを含む塩であって、第2金属を提供する役割をすることができる。さらに、第3金属前駆体は、第3金属イオンまたは前記第3金属イオンを含む原子団イオンを含む塩であって、第3金属を提供する役割をすることができる。
本明細書の一実施状態において、前記溶媒は水であることができる。
本明細書の一実施状態において、前記溶媒として水が選択される場合、溶液中における界面活性剤の濃度は、水に対する臨界ミセル濃度(critical micelle concentration:CMC)の0.5倍以上5倍以下であることができる。
前記界面活性剤の濃度が臨界ミセル濃度の0.5倍未満であると、金属塩に吸着する界面活性剤の濃度が相対的に少なくなる。これにより、形成されるコアを形成する界面活性剤の量も全体的に少なくなる。一方、界面活性剤の濃度が臨界ミセル濃度の5倍を超過すると、界面活性剤の濃度が相対的に高くなり、中空コアを形成する界面活性剤と中空コアを形成しない金属粒子が混ざって凝集するようになる。
本明細書の一実施状態によると、ミセルを形成する前記界面活性剤のチェーン長さによって中空金属粒子の大きさを調節することができる。具体的に、界面活性剤のチェーン長さが短ければ、ミセルサイズが小さくなり、中空サイズも小さくなり、これによって中空金属粒子サイズが小さくなる。
本明細書の一実施状態によると、前記界面活性剤のチェーンの炭素数は16個以下であることができる。具体的に、前記チェーンの炭素数は8個以上16個以下であることができる。または、前記チェーンの炭素数は10個以上12個以下であることができる。
本明細書の一実施状態において、前記界面活性剤は2種類以上を含むことができる。
本明細書の一実施状態において、2種類以上の界面活性剤は、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、および非イオン性界面活性剤のうち2種類以上を含むことができる。
前記界面活性剤が1種類以上の陽イオン界面活性剤と1種類以上の陰イオン界面活性剤を含む場合、前記陰イオン界面活性剤のモル数を基準として、前記陽イオン界面活性剤のモル比は0.1以上0.4以下であることができる。この場合、界面活性剤によって生成されるミセル(micelle)の安全性が増大するという長所がある。
前記陰イオン界面活性剤は特に限定しないが、例えば、ラウリン酸カリウム(potassium laurate)、ステアリン酸トリエタノールアミン(triethanolamine stearate)、ラウリル硫酸アンモニウム(ammonium lauryl sulfate)、ドデシル硫酸リチウム (lithium dodecyl sulfate)、ラウリル硫酸ナトリウム(natrium lauryl sulfate)、ドデシル硫酸ナトリウム(natrium dodecyl sulfate)、アルキルポリオキシエチレン(alkyl polyoxyethylene)、アルギン酸ナトリウム (natrium alginate)、スルホコハク酸
ジオクチルナトリウム(diocthyl natrium sulfosuccinate)、ホスファチジルグリセロール(phosphatidyl glycerol)、ホスファチジルイノシトール(phosphatidyl inositol)、ホスファチジルセリン(phosphatidylserine)、ホスファチジン酸(phosphatidic acid)およびその塩、グリセロールエステル(glyceryl ester)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(natrium carboxymethylcellulose)、胆汁酸(bile acid)およびその塩、コール酸(cholic acid)、デオキシコール酸(deoxycholic
acid)、グリココール酸(glycocholic acid)、タウロコール酸(taurocholic acid)、グリコデオキシコール酸(glycodeoxycholic acid)、スルホン酸アルキル(alkyl sulfonate)、アリールスルホン酸(aryl sulfonate)、アルキルリン酸エステル(alkyl phosphate)、アルキルホスホネート(alkyl phosphonate)、ステアリン酸(stearic acid)およびその塩、ステアリン酸カルシウム (calcium Stearate)、リン酸(phosphate)、ジオクチルスルホコハク酸(diocthyl sulfosuccinate)、ナトリウムスルホサクシネート(sodium sulfosuccinate)のジアルキルエステル、リン脂質(phospholipid)およびカルボキシメチルセルロースカルシウム(calcium carboxymethylcellulose)で構成された群から選択されることができる。
前記陽イオン界面活性剤は特に限定しないが、例えば、4級(quaternary)アンモニウム化合物、ベンズアルコニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、キトサン、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、アシルカルニチンヒドロクロリド、アルキルピリジニウムハライド、セチルピリジニウムクロリド、陽イオン性脂質、ポリメチルメタクリレートトリメチルアンモニウムブロミド、スルホニウム化合物、ポリビニルピロリドン−2−ジメチルアミノ−エチルメタクリレートジメチルスルフェート、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ホスホニウム化合物、ベンジル−ジ(2−クロロエチル)エチルアンモニウムブロミド、ココナッツトリメチルアンモニウムクロリド、ココナッツトリメチルアンモニウムブロミド、ココナッツメチルジヒドロキシエチルアンモニウムクロリド、ココナッツメチルジヒドロキシエチルアンモニウムブロミド、デシルトリエチルアンモニウムクロリド、デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドブロミド、C12−C15−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリド、C12−C15−ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドブロミド、ココナッツジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリド、ココナッツジメチルヒドロキシエチルアンモニウムブロミド、ミリスチルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムブロミド、ラウリルジメチル(エテノキシ)4アンモニウムクロリド、ラウリルジメチル(エテノキシ)4アンモニウムブロミド、N−アルキル(C12−C18)ジメチルベンジルアンモニウムクロリド、N−アルキル(C14−C18)ジメチル−ベンジルアンモニウムクロリド、N−テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド一水和物、ジメチルジデシルアンモニウムクロリド、N−アルキル(C12−C14)ジメチル1−ナフチルメチルアンモニウムクロリド、トリメチルアンモニウムハライドアルキル−トリメチルアンモニウム塩、ジアルキル−ジメチルアンモニウム塩、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、エトキシル化アルキルアミドアルキルジアルキルアンモニウム塩、エトキシル化トリアルキルアンモニウム塩、ジアルキルベンゼンジアルキルアンモニウムクロリド、N−ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、N−テトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド一水和物、N−アルキル(C12−C14)ジメチル1−ナフチルメチルアンモニウムクロリド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、アルキルベンジルメ
チルアンモニウムクロリド、アルキルベンジルジメチルアンモニウムブロミド、C12トリメチルアンモニウムブロミド、C15トリメチルアンモニウムブロミド、C17トリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルアンモニウムクロリド、アルキルジメチルアンモニウムハロゲニド、トリセチルメチルアンモニウムクロリド、デシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルトリエチルアンモニウムブロミド、テトラデシルトリメチルアンモニウムブロミド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、ポリクォータ(POLYQUAT)10、テトラブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、コリンエステル、ベンズアルコニウムクロリド、ステアルアルコニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、4級化(quaternized)ポリオキシエチルアルキルアミンのハライド塩、“ミラポール(MIRAPOL)”(ポリクォータニウム−2)、“アルカクァト(Alkaquat)”(アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ロジア(Rhodia)によって製造)、アルキルピリジニウム塩、アミン、アミン塩、イミドアゾリニウム塩、プロトン化4級アクリルアミド、メチル化4級重合体、および陽イオン性グアーガム、ベンズアルコニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、トリエチルアルコールアミン、およびポロキサミンで構成された群から選択されることができる。
本明細書の一実施状態によると、ミセルを形成する界面活性剤のカウンタイオン(counter ion)の種類を調節することで、前記中空金属粒子の大きさを調節することができる。具体的に、界面活性剤のカウンタイオンのサイズが大きいほど、界面活性剤の外側端のヘッド部分との結合力が弱くなって中空サイズが大きくなり、これによって前記中空金属粒子サイズが大きくなる。
本明細書の一実施状態によると、前記界面活性剤が陰イオン性界面活性剤の場合、前記界面活性剤はカウンタイオン(counter ion)としてNH4 +、K+、Na+、またはLi+を含むことができる。
具体的に、界面活性剤のカウンタイオンがNH4 +である場合、界面活性剤のカウンタイオンがK+である場合、界面活性剤のカウンタイオンがNa+である場合、界面活性剤のカウンタイオンがLi+である場合の順に中空ナノ粒子サイズが小さくなる。
本明細書の一実施状態によると、前記界面活性剤が陽イオン性界面活性剤である場合、前記界面活性剤はカウンタイオンとしてI-、Br-、またはCl-を含むことができる。
具体的に、界面活性剤のカウンタイオンがI-である場合、界面活性剤のカウンタイオンがBr-である場合、界面活性剤のカウンタイオンがCl-である場合の順に中空ナノ粒子サイズが小さくなる。
本明細書の一実施状態によると、ミセルを形成する前記界面活性剤の外側端のヘッド部分の大きさを調節することで、前記中空金属粒子の大きさを調節することができる。さらに、ミセルの外面に形成された界面活性剤のヘッド部分のサイズが大きい場合、界面活性剤の 先端部分の間の反発力が大きくなり、中空が大きくなり、これによって前記中空金属粒子サイズが大きくなる。
本明細書の一実施状態によると、前記中空金属粒子の大きさは、上述した要素が複合的に作用することによって決まることができる。
本明細書の一実施状態によると、前記製造方法は常温で実行されることができる。具体的には4℃以上35℃以下の範囲の温度、より具体的には15℃以上28℃以下で実行す
ることができる。
本明細書の一実施状態において、前記ミセルの表面に金属シェルを形成する段階は常温、具体的には4℃以上35℃以下の範囲の温度、より具体的には15℃以上28℃以下で実行することができる。溶媒として有機溶媒を使用すると、100℃を越す高温で製造しなければならないという問題がある。本明細書は常温で製造することができるため、製造方法が単純であることから工程上の利点があり、費用節減の効果が大きい。
本明細書の一実施状態において、前記ミセルの表面に金属シェルを形成する段階は30分〜24時間、より具体的には2時間〜18時間、さらに具体的には4時間〜12時間で実行することができる。
本明細書の一実施状態において、前記還元段階も常温、具体的には4℃以上35℃以下の範囲の温度、より具体的には15℃以上28℃以下で実行することができる。
本明細書は常温で製造することができるため、製造方法が単純であることから工程上の利点があり、費用節減の効果が大きい。
前記還元段階は、第1金属前駆体、第2金属前駆体、第3金属前駆体と還元剤を一定時間に渡って反応させ、具体的には30分〜24時間、より具体的には2時間〜18時間、さらに具体的には4時間〜12時間反応させて実行することができる。
本明細書の一実施状態において、前記還元剤は、標準還元−0.23V以下、具体的には−4V以上−0.23V以下の強い還元剤でありながらも溶解した金属イオンを還元させ、金属粒子として析出させることができる還元力を有するものであれば特に限定されない。
このような還元剤は、例えば、NaBH4、NH2NH2、LiAlH4、およびLiBEt3Hからなる群から選択された少なくともいずれか1つであることができる。
弱い還元剤を使用する場合には、反応速度が遅く、溶液の後続的な加熱が必要となるなど連続工程化し難くて大量生産に問題があり、特に弱い還元剤の一種であるエチレングリコールを使用する場合には、高い粘度による流速の低下により、連続工程における生産性が低いという問題点がある。
本明細書の一実施状態によると、前記ミセルの表面に金属シェルを形成する段階は、非イオン性界面活性剤をさらに添加することができる。本明細書の一実施状態において、前記非イオン性界面活性剤は、具体的に、ポリオキシエチレン脂肪(fatty)アルコールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ソルビタンエステル、グリセロールエステル、グリセロールモノステアレート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールエステル、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アルキルアリールポリエーテルアルコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポロキサマー、ポロキサミン、メチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、非結晶性セルロース、多糖類、デンプン、デンプン誘導体、ヒドロキシエチルデンプン、ポリビニルアルコール、ステアリン酸トリエタノールアミン、アミンオキサイド、デキストラン、グリセロール、アカシアガム、コレステロール、トラガント、およびポリビニルピロリドンで構
成された群から選択されることができる。
前記非イオン性界面活性剤は、シェルの表面に吸着され、溶液内で形成された中空金属粒子が均一に分散するようにできる役割をする。これにより、中空金属粒子が団結したり凝集して沈澱することを防ぎ、中空金属粒子が均一な大きさで形成されるようにする。
本明細書の一実施状態によると、前記ミセルの表面に金属シェルを形成する段階は、安定化剤をさらに添加することができる。
本明細書の一実施状態において、前記安定化剤は、具体的に、リン酸二ナトリウム、リン酸二カリウム、クエン酸二ナトリウム、およびクエン酸三ナトリウムからなる群から選択される1つまたは2つ以上を含むことができる。
本明細書に係る中空金属粒子の製造方法は、水溶液上で界面活性剤を利用して常温でナノサイズの三成分系中空金属粒子を製造することができるという長所がある。
以下、本明細書を具体的に説明するために、実施例を挙げながら詳細に説明する。
[実施例]
[実施例1]
第1金属前駆体としてK2PtCl4、第2金属前駆体としてNi(NO32、第3金属前駆体としてCo(NO32、安定化剤としてクエン酸ナトリウム(trisodium
citrate)、陰イオン界面活性剤としてドデシル硫酸リチウム(lithium
dodecylsulfate:LiDS)、陽イオン界面活性剤としてドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(dodecyltrimethylammonium bromide:DTAB)を水に溶解させた後に撹拌した。このとき、第1金属前駆体、第2金属前駆体、および第3金属前駆体のモル比は1:1.5:1.5であり、LiDSの濃度は水に対する臨界ミセル濃度(CMC)の2倍で添加した。30分間の撹拌後、還元剤であるNaBH4を投入して4時間以上反応させた。反応が完了すると遠心分離して水とエタノールで洗滌した後、中空金属粒子を得た。
このとき、中空金属粒子の平均サイズは10nmであった。
[実施例2]
実施例1で、金属前駆体は等しく、LiDSの濃度をCMCの7倍で添加して還元剤を投入して反応させた。
[比較例1]
第1金属前駆体としてK2PtCl4、第2金属前駆体としてNi(NO32、安定化剤としてクエン酸ナトリウム(trisodium citrate)、陰イオン界面活性剤としてドデシル硫酸リチウム(lithium dodecylsulfate:LiDS)、陽イオン界面活性剤としてドデシルトリメチルアンモニウムブロミド(dodecyltrimethylammonium bromide:DTAB)を水に溶解させた後に撹拌した。このとき、第1金属前駆体と第2金属前駆体モル比は1:3であり、LiDSの濃度は水に対する臨界ミセル濃度(CMC)の2倍で添加した。30分間の撹拌後、還元剤であるNaBH4を投入して4時間以上反応させた。反応が完了すると遠心分離して水とエチルアルコールで洗滌した後、中空金属粒子を得た。
このとき、中空金属粒子の平均サイズは10nmであった。
[透過電子顕微鏡(TEM)測定]
実施例1で製造された中空金属粒子のTEM写真は図1に示し、実施例2で製造された中空金属粒子のTEM写真は図2に示し、比較例1で製造された中空金属粒子のTEM写真は図3に示した。
[EDS(Energy Dispersive Spectroscopy)測定]
図1の中空金属粒子で、矢印の線に沿って位置する元素の原子百分率をEDSラインプロファイルで分析した結果を図4に示した。
図3の中空金属粒子で、矢印の線に沿って位置する元素の原子百分率をEDSラインプロファイルで分析した結果を図5に示した。
図4は、図1の中空金属粒子1つに対し、矢印で表示された線に沿って原子の相対的な含量をEDSラインプロファイル形態で示したものであって、主成分であるPtがシェル部分で大きく現われ、中空である中央部分では小さく現われた。
図5は、図3の中空金属粒子1つに対し、矢印で表示された線に沿って原子の相対的な含量をEDSラインプロファイル形態で示したものであって、主成分であるPtがシェル部分で大きく現われ、中空である中央部分では小さく現われた。
[燃料電池性能の測定]
実施例1および比較例1で製造された粒子をそれぞれカーボン(Vulcan XC−72)に担持した後、次のような条件で燃料電池単位セル性能評価を実行した。
Cell temp:75℃
anode:100% RH H2 150ccm
cathode:100% RH Air 500ccm
cell area:5cm2
その結果、実施例1で製造された三成分系中空金属粒子が担持されたカーボンは0.90A/cm2@0.6Vの活性を示し、比較例1で製造された二成分系中空金属粒子が担持されたカーボンは0.81A/cm2@0.6Vの活性を示した。

Claims (5)

  1. 中空コア部、ならびに第1金属、第2金属、および第3金属を含む金属シェルを含み、
    前記第2金属および第3金属はそれぞれ、前記第1金属よりも標準還元電位が低い金属を含む、中空金属粒子であって、
    前記第1金属は、プラチニウム(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)、金(Au)、および銀(Ag)のうち少なくとも1つを含み、
    前記第2金属は、ニッケル(Ni)、
    前記第3金属は、コバルト(Co)であり、
    前記中空金属粒子の大きさは20nm以下であり、
    前記中空コア部は、1種類以上の陽イオン界面活性剤および1種類以上の陰イオン界面活性剤を含み、
    前記第1金属、第2金属、および第3金属のモル数の合計が1であるとき、前記第1金属のモル比は0.6以上0.9以下であり、
    前記第1金属、第2金属、および第3金属のモル数の合計が1であるとき、前記第2金属と第3金属のモル数の合計のモル比は0.1以上0.4以下であり、
    前記陰イオン界面活性剤のモル数を基準とするとき、前記陽イオン界面活性剤のモル比は0.1以上0.4以下であり、
    前記第1金属、第2金属、および第3金属はそれぞれ、第1金属前駆体、第2金属前駆体、および第3金属前駆体が還元したものであり、
    前記第1金属前駆体と第2金属前駆体のモル比は1:0.5〜3であり、
    前記第1金属前駆体と第3金属前駆体のモル比は1:0.5〜3である
    中空金属粒子。
  2. 前記金属シェルは、第1金属、第2金属、および第3金属からなる、請求項1に記載の中空金属粒子。
  3. 請求項1または2に記載の中空金属粒子を含む、電極触媒。
  4. 請求項3に記載の電極触媒を含む、電気化学電池。
  5. 前記電気化学電池は燃料電池である、請求項4に記載の電気化学電池。
JP2017168345A 2013-11-28 2017-09-01 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法 Active JP6526127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0146207 2013-11-28
KR20130146207 2013-11-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529736A Division JP6407995B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-28 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059186A JP2018059186A (ja) 2018-04-12
JP6526127B2 true JP6526127B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=53199395

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529736A Active JP6407995B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-28 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法
JP2017168345A Active JP6526127B2 (ja) 2013-11-28 2017-09-01 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529736A Active JP6407995B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-28 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10189085B2 (ja)
EP (1) EP3012049B1 (ja)
JP (2) JP6407995B2 (ja)
KR (1) KR101657365B1 (ja)
CN (1) CN105473256B (ja)
WO (1) WO2015080518A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105032412B (zh) * 2015-08-06 2019-07-26 厦门大学 一种多孔空心结构的银/铂合金纳米材料及其制备方法
JP7021533B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-17 セイコーエプソン株式会社 電解質前駆体溶液の製造方法および電極複合体の製造方法
CN109833835B (zh) * 2019-02-26 2021-11-16 杭州师范大学 一种内凹型空心铂钯纳米晶体的制备方法、内凹型空心铂钯纳米晶体及其应用
CN110524005B (zh) * 2019-09-24 2022-06-07 苏州大学 一种支化钯银铂纳米环及其制备方法
CN112658245B (zh) * 2020-12-07 2022-08-16 河南科技大学 一种铜纳米颗粒及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141235A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Stonehard Assoc Inc アノード極用電極触媒
JP2001115144A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 研磨材、基板の研磨方法及び半導体装置
KR100467811B1 (ko) 2002-01-04 2005-01-24 주식회사 엘지화학 α-알루미나 나노입자의 제조방법
JP4387653B2 (ja) * 2002-10-09 2009-12-16 日揮触媒化成株式会社 金属微粒子および該微粒子を使用した接着剤、フィルム、電気回路基板
JP4882218B2 (ja) 2004-04-23 2012-02-22 東ソー株式会社 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法
WO2005103337A1 (ja) 2004-04-23 2005-11-03 Tosoh Corporation 水素発生用電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法
CN1868640A (zh) * 2005-05-28 2006-11-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 合成中空金属纳米粒子的方法
EP2059360B1 (en) * 2006-08-30 2019-04-17 Umicore AG & Co. KG Core/shell-type catalyst particles and methods for their preparation
JP2008274350A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Mitsuboshi Belting Ltd 分散性無機微粒子及びその製造方法
US20120015211A1 (en) * 2009-03-16 2012-01-19 Zhiyong Gu Methods for the fabrication of nanostructures
JP5620154B2 (ja) * 2009-10-15 2014-11-05 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 中空微小体およびその作製方法
EP2593227A4 (en) 2010-07-14 2014-01-22 Brookhaven Science Ass Llc HIGH NANOTEHICLES AS ACTIVE AND DURABLE CATALYSTS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP5818244B2 (ja) * 2011-03-25 2015-11-18 国立研究開発法人物質・材料研究機構 金属触媒構造体及びその製造方法
KR101311745B1 (ko) * 2011-07-18 2013-09-26 한국에너지기술연구원 연료전지용 촉매 및 이의 제조방법
KR101304219B1 (ko) 2011-09-05 2013-09-06 한국과학기술연구원 연료전지용 코어-쉘 구조의 전극촉매 및 그 제조방법
KR101295415B1 (ko) 2012-04-23 2013-08-09 주식회사 엘지화학 코어-쉘 입자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 코어-쉘 입자
EP2848336B1 (en) 2012-05-11 2017-04-26 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing hollow metal nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
EP3012049A1 (en) 2016-04-27
US10189085B2 (en) 2019-01-29
US20160204448A1 (en) 2016-07-14
WO2015080518A1 (ko) 2015-06-04
EP3012049B1 (en) 2018-02-28
CN105473256B (zh) 2017-11-10
JP6407995B2 (ja) 2018-10-17
JP2016532007A (ja) 2016-10-13
KR101657365B1 (ko) 2016-09-19
CN105473256A (zh) 2016-04-06
JP2018059186A (ja) 2018-04-12
EP3012049A4 (en) 2017-03-15
KR20150062151A (ko) 2015-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526127B2 (ja) 中空金属粒子、これを含む電極触媒、前記電極触媒を含む電気化学電池、および中空金属粒子の製造方法
JP5999390B2 (ja) 中空金属ナノ粒子の製造方法
JP6172482B2 (ja) 担体に担持された中空金属ナノ粒子を含む触媒の製造方法
KR101557561B1 (ko) 담체에 담지된 중공 금속 나노입자
JP6705110B2 (ja) 金属ナノ粒子
EP2998269B1 (en) Fuel cell and method for manufacturing same
KR20160035941A (ko) 중공 금속 나노입자, 이를 포함하는 촉매 및 중공 금속 나노입자의 제조방법
US20160156043A1 (en) Fuel cell and method of manufacturing same (as amended)
JP2016527388A (ja) 金属ナノ粒子の製造方法
US10483553B2 (en) Fuel cell including a carrier-metal nanoparticle complex and method of manufacturing same
JP6384770B2 (ja) 金属ナノ粒子の製造方法
CN105307799B (zh) 中空金属纳米粒子
KR102169848B1 (ko) 중공 금속 나노입자, 이를 포함하는 촉매 및 연료 전지 및 이의 제조방법
JP6265571B2 (ja) 金属ナノ粒子
KR102169849B1 (ko) 금속 나노입자, 이를 포함하는 촉매 및 연료 전지 및 이의 제조방법
KR102010410B1 (ko) 금속 나노입자의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 금속 나노입자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250