JP6525549B2 - 外付け電気錠 - Google Patents

外付け電気錠 Download PDF

Info

Publication number
JP6525549B2
JP6525549B2 JP2014218467A JP2014218467A JP6525549B2 JP 6525549 B2 JP6525549 B2 JP 6525549B2 JP 2014218467 A JP2014218467 A JP 2014218467A JP 2014218467 A JP2014218467 A JP 2014218467A JP 6525549 B2 JP6525549 B2 JP 6525549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric lock
flat handle
bar
lock
prohibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084632A (ja
Inventor
弘友希 馬渡
弘友希 馬渡
隆文 田中
隆文 田中
Original Assignee
河村電器産業株式会社
ジョー・プリンス竹下株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社, ジョー・プリンス竹下株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2014218467A priority Critical patent/JP6525549B2/ja
Publication of JP2016084632A publication Critical patent/JP2016084632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525549B2 publication Critical patent/JP6525549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、サーバや通信機器を収納するラックに設けられている平面ハンドルの開操作を禁止するためにラックに外付けされる電気錠に関する。
データセンタでは、サーバを収納した多数のサーバラックが設置されている。従来のサーバラックは、扉に設けられた平面ハンドルに設けられているシリンダ錠により無断で開けられないように管理していたが、データセンタでは多数のサーバラックが設置されるため、ラックの施錠/解錠を一括管理できる電気錠を組み付けたラックが普及している。
しかしながら、平面ハンドルに設けられているシリンダ錠により解錠/施錠が行われるラックを使用している既存のデータセンタでは、全てのラックを電気錠付きのものに入れ替えるのは大規模な作業を伴うし、そのための費用も大きなものとなる。
そのため、平面ハンドルの上から装着して施錠/解錠の一括管理を可能とする電気錠がある。例えば、特許文献1の外付け電気錠は、平面ハンドルの開操作を不可とする舌片(ロックバー)を出没可能とする電気錠本体を平面ハンドルに隣接する部位に装着し、外部から施錠信号を受けて舌片を平面ハンドルを覆う位置に露出させて開扉操作を禁止し、解錠信号を受けて舌片を縮退させて開操作を可能とした。
特開2008−169626号公報
上記特許文献1の外付け電気錠を従来のラックに組み付けることで、ラック自体を交換すること無く個々のラックの解錠/施錠の一括管理が可能となった。
しかしながら、この外付け電気錠はロックバーを出没させる機構が必要であるため、比較的広い取付面積を必要としたし、平面ハンドルの左右何れかに隣接して設置する必要があるため、取付場所が限定され容易に設置できない場合があった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、簡易な機構で且つ少ない設置領域で平面ハンドルの解錠/施錠の管理を行うことができる外付け電気錠を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、扉に設けられた平面ハンドルに係合するよう装着され、外部からの信号を受けて平面ハンドルの開操作の可/不可を管理する外付け電気錠であって、平面ハンドルの引き起こし先端方向の扉に装着される電気錠本体と、電気錠本体に基部が支持されて先端が平面ハンドルの引き起こし先端部の前方を覆う禁止バーとを有し、禁止バーは、平面ハンドルの開操作が可能となるよう前方への回動が可能である一方、外部からの信号を受けて禁止バーの前方への回動を禁止させるロック機構及びその制御部、更に制御部の禁止制御により平面ハンドルの操作が禁止されても、禁止バーの前方への回動を可能とする禁止解除手段を有することを特徴とする。
この構成によれば、外付け電気錠は禁止バーの回動を禁止する機構を設けるだけで良く、簡易な構造で済み小型化できる。また、平面ハンドルの長手方向に設置されるため、設置エリアが限られる側方に設置するより容易に取り付けできる。
加えて、外付け電気錠の状態に関わらず禁止解除手段によりラックを開けることが可能であり、停電等の非常時の対応がし易い。
本発明によれば、外付け電気錠は禁止バーの回動を禁止する機構を設けるだけで良く、簡易な構造で済み小型化できる。また、平面ハンドルの長手方向に設置されるため、設置エリアが限られる側方に設置するより容易に取り付けできる。
本発明に係る外付け電気錠の一例を示す斜視図であり、平面ハンドルに対して装着した状態を示している。 (a)は図1の正面図、(b)は側面図である。 外付け電気錠の断面説明図であり、A−A線断面を示している。 外付け電気錠の操作説明図であり、側面を示している。 外付け電気錠の背面図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1,図2は本発明に係る外付け電気錠の一例を示し、平面ハンドルに対して装着した状態を示している。図1は斜視図、図2(a)は正面図、図2(b)は側面図であり、1は外付け電気錠、2は平面ハンドル、3はラック扉(の一部)である。また、1aは外付け電気錠1の状態を表示するLED、1bは外付け電気錠1に設けられているシリンダ錠、2aは平面ハンドル2に設けられているシリンダ錠である。
平面ハンドル2は、開閉操作するための操作ハンドル21と、シリンダ錠2aが組み込まれると共に、操作ハンドル21の収容部2bを備えた平面ハンドル本体22とで構成され、操作ハンドル21の基部は平面ハンドル本体22に回動可能に支持され、平面ハンドル本体22はラック扉3に固定される。
具体的に、平面ハンドル2の支持部を上部に配置して縦長に配設し、下方先端部を引き起こして操作ハンドル21を前方へ傾倒させ(図4に示す)、ラック扉3の開放方向へ回転して引くことでをラック扉3の開操作を可能としている。
また、シリンダ錠2aは平面ハンドル本体22に組み込まれ、操作ハンドル21にはシリンダ錠2aを操作するための窓2cが設けられている。操作ハンドル21を収容部2bに収容した状態でシリンダ錠2aを施錠することで操作ハンドル21の前方への引き起こしが禁止され、ラック扉3の開操作が不可となる。
次に外付け電気錠1を図3乃至図5を参照して説明する。図3〜図5は外付け電気錠1を示し、図3はA−A線断面を示す断面説明図であり、図4は操作説明図であり、図5は背面図である。外付け電気錠1は、ラック扉3に固定される電気錠本体11と、基端が電気錠本体11に軸支されて前後方向に回動する禁止バー12とを有し、禁止バー12は電気錠本体11より長く形成され、先端が電気錠本体11から突出している。
図4は禁止バー12を前方へ回動して開操作した状態を示し、禁止バー12は図3に示す閉じた状態から、図4に示す前方に傾倒した位置まで回動可能となっている。
禁止バー12の電気錠本体11から突出した突出部Lは、平面ハンドル2と重なって平面ハンドル2の操作を禁止させる部位であり、この突出部Lが平面ハンドル2の少なくとも引き起こし先端部を覆う様に配置される。詳しくは、図2(a)に示すように平面ハンドル2の中心軸M上であって、図2(b)に示すように操作ハンドル21の少なくとも先端部を覆うように、平面ハンドル2の下部に設置される。
尚、図5に示す19は取付対象に固定するためのねじ孔であり、電気錠本体11はラック扉3にねじ止め固定される。
そして外付け電気錠1は、禁止バー12の前方への回動を禁止させるロック機構及びロック機構を制御する制御部を備えている。図3を参照して具体的に説明する。図3において、13はソレノイド、13aはソレノイド13の中心軸上を前後動するプランジャ、14は禁止バー12の前方への回動を禁止する係止片、15は外部から伝送された制御信号を受けてソレノイド13及びLED1aを制御する制御部、16は制御信号を電送すると共にソレノイドを駆動する駆動電流を外部から供給する伝送線であり、シリンダ錠1bは禁止バー12に組み込まれ、ソレノイド13、係止片14、制御部15、LED1aは電気錠本体11に組み込まれている。
尚、ソレノイド13、プランジャ13a、係止片14がロック機構を構成し、禁止バー12には、LED1aを露出させる表示窓12aが設けられている。
係止片14はプランジャ13aに軸支されて上下方向に回動可能であって、ねじりコイルばね17により先端が禁止バー12方向(下方)に付勢されている。ソレノイド13が動作状態にない通常状態では、プランジャ13aが下方に露出した状態にあり、係止片14は下方に突出して禁止バー12に設けられている被係止片18が係止する。この結果、禁止バー12の前方への回動が阻止される。
上記の如く構成された外付け電気錠の動作、及びラックの開閉操作は以下の様である。外付け電気錠1は、図示しない電気錠制御装置に、有線或いは無線送受信機を介して無線により接続され、制御信号を受信して動作する。
まず、通常状態では外付け電気錠1はロック状態にあり、禁止レバー12を手前に引くことはできない。具体的に、ソレノイド13に動作電流が流れないオフ状態では、プランジャ13aは下方に突出した状態にあり、図3に示す状態にある。この状態では、上述したように係止片14に禁止バー12の被係止片18が係止しており、禁止バー12を前方に回動することができない。即ち、平面ハンドル2の前方を覆っている禁止バー12の移動ができないため、シリンダ錠2aの解錠ができない。当然、操作ハンドル21を前方に引き出して回動することも不可能であり、ラックの開操作ができない。
この状態で、電気錠制御装置から解錠信号が送信されると、制御部15がそれを認識してソレノイド13に駆動電流を通電する。この駆動電流は伝送線16を介して供給される。すると、ソレノイド13に磁力が発生してプランジャ13aが吸引されて上昇する。その結果、係止片14も上昇して被係止片18との係合が解除され、禁止レバー12の前方への回動操作が可能となる。
一方、解錠信号を受けた制御部15はLED1aを点灯させて、例えば青色でLEDが発光する。こうして、解錠状態にあることが発光表示され、作業者は禁止ハンドル12を手前に傾倒可能であることを認識でき、禁止バー12を手前に引いて平面ハンドル2の解錠、及びラック扉3の開操作が実施される。
尚、平面ハンドル2の解錠及び開操作は従来と同様であるため、説明を省略する。
こうして制御部15の制御により、ソレノイド13の駆動電流は一定時間流れ、その間にラック扉3を開けることができる。そして、一定時間が経過したら、駆動電流の通電が終了し、ソレノイド13はオフしてプランジャ13aは下降して係止片14が最初の開放禁止位置に移動する。
但し、禁止バー12の閉操作は係止片14の位置に関わらず実施でき、開放した禁止バー12の閉操作により、被係止片18が係止片14をねじりコイルばね17の弾性力に抗して押圧して回動させ、係止位置に入り込む。閉操作が終了すると係止片14に被係止片18がが再び係止してその後の開放操作は禁止される。
一方、禁止バー12に組み込まれたシリンダ錠1bの作用は制御部15の制御より優先される。具体的に、シリンダ錠1bにより出没する舌片が被係止片18であり、シリンダ錠1bを解錠すると被係止片18が後退して係止片14との係合が解除される。その結果、プランジャ13aの位置に関わらず、禁止バー12の回動操作は常時可能となる。
このように、外付け電気錠1は禁止バー12の回動を禁止する機構を設けるだけで良く、簡易な構造で済み小型化できる。また、平面ハンドル3の長手方向に設置されるため、設置エリアが限られる側方に設置するより容易に取り付けできる。
また、外付け電気錠1の状態に関わらずシリンダ錠1bによりラックを開けることが可能であり、停電等の非常時の対応がし易い。
尚、上記実施形態では、ソレノイド13に通電する駆動電流を一定時間通電して、その間は常時開操作を可能としているが、解錠信号によりソレノイド13の駆動電流の通電を開始させて、別途施錠信号を伝送して駆動電流の通電を終了させても良い。
また、LED1aを点灯させて解錠可能であることを表示しているが、発光色の変更や点灯から点滅に変更することで解錠可能状態を表示しても良い。
1・・外付け電気錠、1a・・LED、1b・・シリンダ錠(禁止解除手段)、2・・平面ハンドル、3・・ラック扉(扉)、11・・電気錠本体、12・・禁止バー、13・・ソレノイド(ロック機構)、13a・・プランジャ(ロック機構)、14・・係止片(ロック機構)、15・・制御部、18・・被係止片。

Claims (1)

  1. 扉に設けられた平面ハンドルに係合するよう装着され、外部からの信号を受けて前記平面ハンドルの開操作の可/不可を管理する外付け電気錠であって、
    前記平面ハンドルの引き起こし先端方向の扉に装着される電気錠本体と、前記電気錠本体に基部が支持されて先端が前記平面ハンドルの引き起こし先端部の前方を覆う禁止バーとを有し、
    前記禁止バーは、前記平面ハンドルの開操作が可能となるよう前方への回動が可能である一方、外部からの信号を受けて前記禁止バーの前方への回動を禁止させるロック機構及びその制御部、更に前記制御部の禁止制御により前記平面ハンドルの操作が禁止されても、前記禁止バーの前方への回動を可能とする禁止解除手段を有することを特徴とする外付け電気錠。
JP2014218467A 2014-10-27 2014-10-27 外付け電気錠 Active JP6525549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218467A JP6525549B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 外付け電気錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218467A JP6525549B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 外付け電気錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084632A JP2016084632A (ja) 2016-05-19
JP6525549B2 true JP6525549B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55973424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218467A Active JP6525549B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 外付け電気錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6525549B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3616352B2 (ja) * 2001-06-07 2005-02-02 タキゲン製造株式会社 2箇錠型ドアロックハンドル装置
JP3842141B2 (ja) * 2002-02-13 2006-11-08 株式会社栃木屋 平面ハンドル
JP4468788B2 (ja) * 2004-10-29 2010-05-26 家研販売株式会社 警報錠
JP4553754B2 (ja) * 2005-03-01 2010-09-29 株式会社アルファ 錠装置の制御装置
JP4127712B2 (ja) * 2006-07-06 2008-07-30 タキゲン製造株式会社 扉用ロックハンドル装置
JP2008169626A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Chuo Electronics Co Ltd 電気錠装置
JP5584897B2 (ja) * 2009-12-15 2014-09-10 エフビーオートメ株式会社 防犯装置
JP5511413B2 (ja) * 2010-02-02 2014-06-04 日東工業株式会社 キャビネットハンドル用ロック機構
JP3177828U (ja) * 2012-06-08 2012-08-16 義照 武藤 施錠機能付きハンドルカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016084632A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008272000A (ja) 遊技機の不正開放防止装置
DE602008001173D1 (de) Mittels Kabel betätigter Stiftsperrmechanismus
JP6525549B2 (ja) 外付け電気錠
CN103635648A (zh) 锁组件
JP2009131577A (ja) 遊技機のヒンジ構造
US11111695B2 (en) Electronic lock and use thereof
JP2012181985A (ja) 充電ケーブルユニットのロック装置
JP4127712B2 (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP5603178B2 (ja) エレベータ乗りかごの照明カバー装置
JP3180674U (ja) 自動着脱式シャックル装置
JP2016213963A (ja) 自動車用充電装置
JP2009281028A (ja) ドア開閉機構
TW201604378A (zh) 門機用方向設定總成
KR101398143B1 (ko) 도어의 일부 개방형 도어 잠금구
JP6180080B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP2008086486A (ja) 遊技機用施錠装置
JP3757182B2 (ja) 施錠ロック装置
JP3896192B2 (ja) 外出確認信号錠
JP2008086485A (ja) 遊技機用施錠装置
JPH11152975A (ja) シャッター
JP4845189B2 (ja) 回路遮断器のハンドルロック機構
JP2005162481A (ja) 自動ロック式エレベータブレーキ
JP2018111941A (ja) レバーハンドルロック構造を備えた錠前
JP4830671B2 (ja) 遊技機
JP2012036651A (ja) ハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250