JP6525062B2 - 防振ゴム組成物及び防振ゴム - Google Patents

防振ゴム組成物及び防振ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP6525062B2
JP6525062B2 JP2017547667A JP2017547667A JP6525062B2 JP 6525062 B2 JP6525062 B2 JP 6525062B2 JP 2017547667 A JP2017547667 A JP 2017547667A JP 2017547667 A JP2017547667 A JP 2017547667A JP 6525062 B2 JP6525062 B2 JP 6525062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
parts
vibration
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073194A1 (ja
Inventor
渡辺 健太郎
健太郎 渡辺
武司 福住
武司 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nissin Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2017073194A1 publication Critical patent/JPWO2017073194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525062B2 publication Critical patent/JP6525062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に使用される防振ゴム製品で発生する異常音を抑制することのできる防振ゴムを与える防振ゴム組成物及びそれを用いた防振ゴムに関する。更に詳しくは、自動車のスタビライザーブッシュやリヤサスペンションブッシュ等の用途に好適な防振ゴム組成物及び防振ゴムに関する。
自動車用防振ゴム、例えばスタビライザーブッシュやリヤサスペンションブッシュ等の金属部品をはめ込んで使用される防振ゴムでは、発進時や急ブレーキ時、更に左右旋回時等に取り付け金具とゴムブッシュ表面との接触部分で異音が発生し、その対策が求められている。
この対策として、ゴム表面の摩擦係数を低下させる種々の検討が検討されている。例えば、ゴムの接触面に摩擦係数の低いテフロン(登録商標)シートを貼る方法、ゴム成分中にワックスを添加する方法、液状シリコーンオイルを添加する方法が提案されている(特許文献1及び2:国際公開第2011/021641号、特開平10−245451号公報)。
しかしながら、テフロンシートを貼る方法は、材料面、工程面でコスト高となり、ワックスを添加する方法では、摩擦係数の低減度合いが不十分である。また、シリコーンオイルを添加する方法は、摩擦係数の低減には優れた効果を有するが、ゴム成分との相溶性が悪く、混練加工性が著しく劣り、量産化が困難であるという問題を有している。
また、特許文献2には、アクリルシリコーンオイルが開示されているが、被覆表面へのブリードによる経時変化が起こり、長時間の使用を持続することができなかった。
国際公開第2011/021641号 特開平10−245451号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、表面の摩擦係数を低減することができる防振ゴムを与える防振ゴム組成物、及びそれを用いた防振ゴムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、特定のシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂が、ゴムとの相溶性が良好で、過剰にゴム表面にブリードすることがなく、適度な自己潤滑剤成分として機能を有することを知見し、該シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂をゴム成分に含有させた防振ゴム組成物の硬化物からなる防振ゴムは、スタビライザーブッシュ等の摩耗度の激しい部位に使用した場合に、摩擦低減効果が維持されることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、以下の防振ゴム組成物及び防振ゴムを提供する。
〔1〕
(I)ゴム成分:100質量部、
(II)下記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサン50〜99質量部とアクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体50〜1質量部とを含む混合物の重合物であるシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂:1〜30質量部
を含有することを特徴とする防振ゴム組成物。
Figure 0006525062
(式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、R2、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基である。Xは同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基又はヒドロキシル基、YはX又は−[O−Si(X)2d−Xで示される同一又は異種の基で、X及びY中の少なくとも2個はヒドロキシル基である。Zは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はヒドロキシル基である。aは0〜1,000の正数、bは100〜10,000の正数、cは1〜10の正数、dは1〜1,000の正数である。)
〔2〕
(II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂が、
(i)上記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサン100質量部と、
(ii)アクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体1〜100質量部と
の混合物である〔1〕記載の防振ゴム組成物。
〔3〕
(i)成分100質量部と(ii)成分10〜100質量部との混合物である〔2〕記載の防振ゴム組成物。
〔4〕
(II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂が、
(i)上記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサン100質量部と、
(ii)アクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体1〜100質量部と、
(iii)これと共重合可能な官能基含有単量体0.01〜20質量部と
の混合物であって、かつ(i)成分と(ii)、(iii)成分の合計とが質量比50:50〜99:1の割合の混合物である〔1〕記載の防振ゴム組成物。
〔5〕
(i)成分100質量部と(ii)成分10〜100質量部と(iii)成分0.01〜20質量部の混合物である〔4〕記載の防振ゴム組成物。
〔6〕
(iii)成分が、メタクリル酸、アクリル酸、アクリルアマイド、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ビニル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル及びメタクリル酸2−ヒドロキシプロピルから選ばれるものである〔4〕又は〔5〕記載の防振ゴム組成物。
〔7〕
(ii)成分が、炭素数1〜10のアルキル基を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルである〔2〕〜〔6〕のいずれかに記載の防振ゴム組成物。
〔8〕
式(1)で示されるポリオルガノシロキサンが、環状オルガノシロキサン、α,ω−ジヒドロキシシロキサンオリゴマー、α,ω−ジアルコキシシロキサンオリゴマー又はアルコキシシランと、下記一般式(2)で示されるシランカップリング剤との重合物である〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の防振ゴム組成物。
3 (4-e-f)4 fSi(OR5e (2)
(式中、R3、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル基であり、R5は炭素数1〜4のアルキル基であり、eは2又は3、fは0又は1で、e+fは2又は3である。)
〔9〕
〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の防振ゴム組成物の架橋物を含む防振ゴム。
〔10〕
車両用部品用である〔9〕記載の防振ゴム。
本発明の防振ゴム組成物は、ゴム成分に特定のシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂を配合することで、該組成物の硬化物からなる防振ゴムをスタビライザーブッシュ等の部位に使用した場合に摩擦低減効果が長時間維持される。
本発明の防振ゴム組成物は、(I)ゴム成分、及び(II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂を含有するものである。
以下に、各成分について詳述する。
本発明において、(I)ゴム成分としては、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)等のジエン系ゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR、EPDM)、ブチルゴム(IIR)等のオレフィン系ゴム、臭素化ブチルゴム(Br−IIR)等のハロゲン化ブチルゴム、その他ポリウレタンゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン等を含めた合成ゴム類、天然ゴム等が例示され、これらは1種を単独で、又は2種以上混合して用いることができる。
(II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂は、式(1)で示されるポリオルガノシロキサンとアクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体との重合物であり、好ましくは(i)下記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサンと、(ii)(メタ)アクリル酸エステル単量体との混合物、又はこれら(i)、(ii)と(iii)これと共重合可能な官能基含有単量体との混合物を、乳化グラフト重合させて得られるものである。
ここで、(i)ポリオルガノシロキサンは、下記一般式(1)で示される。
Figure 0006525062
(式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、R2はメルカプト基、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基である。Xは同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基又はヒドロキシル基、YはX又は−[O−Si(X)2d−Xで示される同一又は異種の基で、X及びY中の少なくとも2個はヒドロキシル基である。Zは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はヒドロキシル基である。aは0〜1,000の正数、bは100〜10,000の正数、cは1〜10の正数、dは1〜1,000の正数である。)
ここで、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基、ビニルフェニル基等のアルケニルアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基、ビニルベンジル基、ビニルフェニルプロピル基等のアルケニルアラルキル基などや、これらの基の水素原子の一部又は全部がフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、アクリロキシ基、メタクリロキシ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アミノ基、アルキル又はアルコキシもしくは(メタ)アクリロキシ置換アミノ基などで置換されたものが挙げられる。R1として、好ましくはメチル基である。
2はメルカプト基、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基である。具体的には、メルカプトプロピル基、アクリロキシプロピル基、メタクリロキシプロピル基、ビニル基等が好ましい。
Xは同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基又はヒドロキシル基であり、非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基としては、R1で例示したものと同様のものが例示でき、炭素数1〜20のアルコキシ基として、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキシ基等が挙げられる。Xとして、好ましくはヒドロキシル基、メチル基、ブチル基、フェニル基である。
YはX又は−[O−Si(X)2d−Xで示される同一又は異種の基である。
dは1〜1,000、好ましくは1〜200の正数とされる。
また、本発明においては、架橋性の面から1分子中に、即ち、上記X及びY中の少なくとも2個、好ましくは2〜4個のヒドロキシル基を有するものであり、両末端に有することが好ましい。
Zは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はヒドロキシル基であり、好ましくはヒドロキシル基又はメチル基である。
aは1,000より大きくなると得られる硬化物の強度が不十分となるので、0〜1,000の正数、好ましくは0〜200の正数とされ、bは100未満では硬化物の柔軟性が乏しいものとなり、10,000より大きいと得られる硬化物の引き裂き強度が低下するので、100〜10,000の正数、好ましくは1,000〜5,000の正数とされる。cは1〜10の正数であり、10を超えると、反応中にゲル化粒子ができやすくなる。
なお、上記繰り返し単位の配列は、ブロックでもランダムでもよい。
このような(i)ポリオルガノシロキサンは、エマルジョンの形態で使用されることが好ましく、市販品を使用してもよいし、合成してもよい。合成する場合は、公知の乳化重合法で実施でき、例えば、フッ素原子等のハロゲン原子、(メタ)アクリロキシ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシル基、アミノ基等を有してもよい環状オルガノシロキサンや、α,ω−ジヒドロキシシロキサンオリゴマー、α,ω−ジアルコキシシロキサンオリゴマー、アルコキシシラン等と、下記一般式(2)で示されるシランカップリング剤とを、界面活性剤を用いて水中に乳化分散させた後、必要に応じて酸等の触媒を添加して重合反応を行うことにより容易に合成することができる。
3 (4-e-f)4 fSi(OR5e (2)
(式中、R3はメルカプト基、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル基であり、R5は炭素数1〜4のアルキル基であり、eは2又は3、fは0又は1で、e+fは2又は3である。)
上記環状オルガノシロキサンとして、具体的には、ヘキサメチルシクロトリシロキサン(D3)、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5)、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン(D6)、1,1−ジエチルヘキサメチルシクロテトラシロキサン、フェニルヘプタメチルシクロテトラシロキサン、1,1−ジフェニルヘキサメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラシクロヘキシルテトラメチルシクロテトラシロキサン、トリス(3,3,3−トリフロロプロピル)トリメチルシクロトリシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−メタクリロキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−アクリロキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−カルボキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(3−ビニロキシプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(p−ビニルフェニル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ[3−(p−ビニルフェニル)プロピル]テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(N−アクリロイル−N−メチル−3−アミノプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(N,N−ビス(ラウロイル)−3−アミノプロピル)テトラメチルシクロテトラシロキサン等が例示される。好ましくは、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサンが用いられる。
シランカップリング剤として、具体的には、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシランなどのビニルシラン類;γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリブトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジイソプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジブトキシシランなどのアクリルシラン類;γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプトシラン類等が挙げられる。又はこれらを縮重合したオリゴマーはアルコールの発生が抑えられより好ましい場合がある。ここで、(メタ)アクリロキシは、アクリロキシ又はメタクリロキシを示す。
これらシランカップリング剤は、環状オルガノシロキサン、α,ω−ジヒドロキシシロキサンオリゴマー、α,ω−ジアルコキシシロキサンオリゴマー又はアルコキシシラン100質量部に対し0.01〜20質量部使用することが好ましく、0.01〜5質量部の使用が更に好ましい。
シランカップリング剤を共重合することにより、式(1)中のcのシロキサン単位を有するポリオルガノシロキサンとなり、(ii)又は(iii)成分の単量体をグラフトさせる効果が得られる。
上記反応において、重合に用いる触媒としては、公知の重合触媒を使用すればよい。中でも強酸が好ましく、塩酸、硫酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、クエン酸、乳酸、アスコルビン酸が例示される。好ましくは乳化能を持つドデシルベンゼンスルホン酸である。
酸触媒の使用量としては、環状オルガノシロキサン、α,ω−ジヒドロキシシロキサンオリゴマー、α,ω−ジアルコキシシロキサンオリゴマー又はアルコキシシラン100質量部に対して0.01〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.2〜2質量部である。
また、重合に用いる界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤として、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルタウリン塩、脂肪族石けん、アルキルりん酸塩等が挙げられるが、中でも水に溶けやすく、ポリエチレンオキサイド鎖を持たないものが好ましい。更に好ましくは、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルタウリン塩、脂肪族石けん及びアルキルりん酸塩であり、特に好ましくは、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、ミリストイルメチルタウリンナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムである。
アニオン系界面活性剤の使用量は、環状オルガノシロキサン、α,ω−ジヒドロキシシロキサンオリゴマー、α,ω−ジアルコキシシロキサンオリゴマー又はアルコキシシラン100質量部に対して0.1〜20質量部であることが好ましく、より好ましくは0.5〜10質量部である。
重合温度は50〜75℃が好ましく、重合時間は10時間以上が好ましく、15時間以上が更に好ましい。更に、重合後に5〜30℃で10時間以上熟成させることが特に好ましい。また、得られた重合溶液のpHは、6〜8であることが好ましい。
上記反応において、例えば、環状オルガノシロキサンとして、オクタメチルテトラシロキサンを使用し、シランカップリング剤として、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランを用いた場合を例にとると、以下の通りである。
Figure 0006525062
本発明において、(ii)アクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体(以下、アクリル成分、あるいは(メタ)アクリル酸エステル単量体ということがある)は、ヒドロキシル基、アミド基、カルボキシル基等の官能基を持たないアクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体であり、炭素数1〜10のアルキル基を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルが好ましく、更にはアクリル成分のポリマーのガラス転移温度(以下、Tgということがある)が40℃以上、好ましくは60℃以上になる単量体が好ましく、かかる単量体としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸シクロヘキシル等が挙げられる。なお、Tgの上限は、好ましくは200℃以下、更に好ましくは150℃以下である。ガラス転移温度は、JIS K7121に基づき測定できる。
上記のようにして得られる式(1)のポリオルガノシロキサンは、重合体1モルあたりに架橋点が2〜10点、好ましくは2〜6点存在することが好ましく、(ii)成分とのグラフト重合を導き出すことが可能である。
本発明において、(iii)上記(ii)成分と共重合可能な官能基含有単量体としては、カルボキシル基、アミド基、水酸基、ビニル基、アリル基等を含む不飽和結合等の官能基を有する単量体であり、具体的には、メタクリル酸、アクリル酸、アクリルアマイド、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ビニル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピルが挙げられ、これらを共重合することで相溶性を向上させることが可能となる。
本発明にかかる(II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂は、まず、上記のようにして得られた(i)ポリオルガノシロキサンに、(ii)(メタ)アクリル酸エステル単量体、好ましくは(ii)と(iii)これと共重合可能な官能基含有単量体との混合物を、乳化グラフト重合させる。
この場合、グラフト重合させる際の式(1)のポリオルガノシロキサンと(メタ)アクリル酸エステル単量体との質量比は50:50〜99:1であり、好ましくは70:30〜99:1である。シリコーン成分が質量比で50より少ないと十分な防振性が得られず、異音が発生する場合がある。
なお、上記(i)、(ii)成分の混合物を用いる場合は、(i)成分100質量部に対して、(ii)成分を1〜100質量部用いることが好ましく、10〜100質量部用いることがより好ましく、40〜100質量部用いることが更に好ましい。
また、上記(i)〜(iii)成分の混合物を用いる場合は、(i)成分100質量部に対して、(ii)成分を1〜100質量部、(iii)成分を0.01〜20質量部用いることが好ましく、(ii)成分を10〜100質量部、(iii)成分を0.01〜20質量部用いることがより好ましく、(ii)成分を40〜100質量部、(iii)成分を0.01〜5質量部用いることが更に好ましい。この場合、(i):(ii)+(iii)=50:50〜99:1とすることが好ましい。
ここで、グラフト重合に使用されるラジカル開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過硫酸水素水、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素が挙げられる。必要に応じ、酸性亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、L−アスコルビン酸、酒石酸、糖類、アミン類等の還元剤を併用したレドックス系も使用することができる。
ラジカル開始剤の使用量は、(ii)成分及び(iii)成分の合計量の0.1〜5質量%が好ましく、0.5〜3質量%が更に好ましい。
既にポリオルガノシロキサンを調製した際のエマルジョン中に含まれている界面活性剤で十分にグラフト重合可能であるが、安定性向上のため、アニオン系界面活性剤として、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルタウリン塩、脂肪族石けん、アルキルりん酸塩等を添加することができる。また、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシレントリデシルエーテル等のノニオン系乳化剤を添加することもできる。
界面活性剤を添加する場合の使用量は、(ii)成分及び(iii)成分の合計量の0.1〜5質量%が好ましい。
更に、グラフトポリマーの分子量、グラフト率を調整するために連鎖移動剤を添加することができる。
上記グラフト重合温度は25〜55℃が好ましく、25〜40℃が更に好ましい。また重合時間は2〜8時間が好ましく、3〜6時間が更に好ましい。
このようにして得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂は、(i)成分に(ii)成分や(iii)成分がランダムにグラフトされているポリマーとなる。
また、上記で得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂は、エマルジョン中の固形分として30〜50質量%であることが好ましい。また、このエマルジョンの粘度(25℃)は、10〜5,000mPa・s以下が好ましく、50〜1,000mPa・sが更に好ましい。粘度は回転粘度計にて測定できる。このエマルジョンの平均粒子径は、1μm以下が好ましく、0.1μm(100nm)〜0.3μm(300nm)が好ましい。pHは、6〜8が好ましい。なお、平均粒子径は、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置によって測定することができる。
得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂は、エマルジョンの形態であるため、例えば、加熱脱水、ろ過、遠心分離、デカンテーション等の方法により分散液を濃縮した後に、必要に応じて水洗を行い、更に常圧もしくは減圧下での加熱乾燥、気流中に分散液を噴霧するスプレードライ、流動熱媒体を使用しての加熱乾燥などにより水分の除去を行い、一旦乾燥し、粉体化する。なお、乾燥温度は60〜105℃が好ましい。
得られた粉体が若干凝集を生じている場合には、ジェットミル、ボールミル、ハンマーミル等の粉砕機を適宜使用して解砕を行ってもよい。
得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂に残存した環状オルガノシロキサン、界面活性剤を除去するために洗浄する場合もある。その場合の溶剤は、アルコール系有機溶剤、炭化水素系有機溶剤の使用が好ましく、炭素数1〜4の低級アルコール、炭素数5〜20の脂肪族炭化水素が挙げられ、具体的には、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ヘキサン、イソドデカンが更に好ましい。
その洗浄方法は、例えば100質量部の粉体をビーカーに採取し、その質量の5倍以上の上記溶剤を加え、数時間撹拌の後、吸引濾過する。その後、同じ溶剤で洗うか、アルコール系など水に溶ける溶剤にて水洗をすると更に効果的である。この場合、通常室温(25℃)で行うが、場合によって加熱しても構わない。
洗浄した場合は、再乾燥して粉体化するが、濾過した粉体は単純に乾燥機で40℃以上200℃以下の温度で、数時間乾燥したり、流動乾燥機などを用いてもよい。
このようにして得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂は、平均粒子径が15μm以下、特に0.1〜10μmであることが好ましい。
また、シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の重量平均分子量は、5万〜50万が好ましい。5万未満では、ゴム配合物表面への析出が激しくなる可能性があり、50万を超えても摩擦低減効果が不十分な場合がある。なお、重量平均分子量は、エマルジョンとイソプロピルアルコール(IPA)を混合し、オイル抽出乾燥後その1gをトルエン100mLに溶解した25℃の動粘度測定値からジメチルシリコーン分子量換算により測定する。
(II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の配合量は、(I)ゴム成分100質量部に対して、1〜30質量部であり、好ましくは5〜20質量部である。1質量部未満では摩擦低減効果が乏しく、30質量部を超えるとゴム配合物表面に析出して、適切な効果が発現しない場合がある。
本発明の防振ゴム組成物には、上記の必須成分のほか、従来よりゴム用の添加剤として使用されている加硫剤を(I)ゴム成分100質量部に対して0.1〜10質量部含むことができる。
加硫剤としては、硫黄、過酸化物等が挙げられ、加硫効果があればその他化合物、樹脂でも使用できる。
本発明の防振ゴム組成物には、更に、加硫促進剤、補強剤、加硫助剤、軟化剤、加工助剤、老化防止剤、充填剤等を(I)ゴム成分100質量部に対し各々0.1〜10質量部配合することができる。
補強剤、充填剤としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、クレー等の無機充填剤が挙げられる。なお、補強剤を使用する場合には、ゴム成分100質量部に対し、10〜200質量部配合されるとよい。
加硫促進剤としては、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムモノスルフィド等のチウラム類、チオウレア類、ジフェニルグアニジン等のグアニジン類、メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド等のチアゾール類、シクロへキシルベンゾチアゾールスルフェンアミド、ブチルベンゾチアゾールスルフェンアミド等のスルフェンアミド類、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛等のジチオカルバミン酸塩等、ステアリン酸等の高級脂肪酸を1種又は2種以上選択して使用することが可能である。
加硫助剤としては、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリアリルイソシアヌル酸エステル等、亜鉛華、酸化マグネシウム、酸化亜鉛等が挙げられる。
老化防止剤としては、芳香族二級アミン類、ビスフェノール、ポリフェノール類、イミダゾール類、チオウレア類、ワックス等が挙げられる。
上記の添加物の中でも、特に加硫促進剤及び加硫助剤を用いることが、加硫を促進する上で好ましい。
本発明の防振ゴム組成物は、これらの成分を通常の加工装置、例えば、ロール、バンバリーミキサー、ニーダー等により混練及び押出成形、射出成形等することにより所望の形状のゴム成形物が得られる。
防振ゴムは、このゴム組成物を公知の方法で加硫することにより得られる。この際、120〜250℃程度の加熱を1〜60分間施し、ゴム組成物を加硫させることができる。
成形品は、被対象物の形状によるが、自動車のシャフト等をカバーする場合には、円筒状等所望形状に加硫成形して、被対象物を嵌入するなどして車両用部品を得ることができる。
なお、得られた防振ゴム成形品は、金型からの離型性も優れているものである。
上記により得られた本発明の防振ゴムは、車両用部品の保護部材として使用でき、スタビライザーブッシュ等のはめ込み式ブッシュに好ましく使用することができるが、その他に金属とゴムとが接着固定されずに接触し、回転力や荷重がかかる部位に使用できる。
以下、製造例、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において、重量平均分子量は、エマルジョンとIPAを混合し、オイル抽出乾燥後その1gをトルエン100mLに溶解した25℃の動粘度測定値からジメチルシリコーン分子量換算により測定した。
[製造例1]
オクタメチルシクロテトラシロキサン499.6g、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン0.8g、ラウリル硫酸ナトリウム5gを純水45gに溶解したもの、及びドデシルベンゼンスルホン酸5gを純水45gに溶解したものを2Lのポリエチレン製ビーカーに仕込み、ホモミキサーで均一に乳化した後、水400gを徐々に加えて希釈し、圧力300kgf/cm2で高圧ホモジナイザーに2回通し、均一な白色エマルジョンを得た。このエマルジョンを攪拌装置、温度計、還流冷却器の付いた2Lのガラスフラスコに移し、55℃で24時間重合反応を行った後、10℃で24時間熟成してから10質量%炭酸ナトリウム水溶液12gでpH6.8に中和した。このエマルジョンは105℃で3時間乾燥後の不揮発分(固形分)が45.4質量%で、エマルジョン中のポリオルガノシロキサンは非流動性の軟ゲル状のものであった。このポリオルガノシロキサンは、トルエン溶液の動粘度計により測定した粘度から重量平均分子量約40万の式(1)で表わされる構造(R1=メチル基、R2=γ−メタクリロキシプロピル基、Z=エチル基、X=OH基、メチル基、a=0、b=2,500、c=1)であった。
ここに、メタクリル酸メチル(MMA)55.5gを3〜5時間かけて滴下しながら、30℃で過酸化物としてt−ブチルハイドロパーオキサイドを1.5gと還元剤としてL−アスコルビン酸を1.0g用いてレドックス反応を行うことで、不揮発分44.5質量%、pH6.8のシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂エマルジョンを得た。
このエマルジョンを濃度10〜30質量%に調整し、スプレードライ乾燥(100℃)を行うことでシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂粉末を得た。得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の平均粒子径は0.2μm、重量平均分子量は約30万であった。
[製造例2]
製造例1において、MMA55.5gをアクリル酸ブチル(BA)118.7gとメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(2−HEMA)6.2gに代え、t−ブチルハイドロパーオキサイドを3.4gと還元剤としてL−アスコルビン酸を2.2g用いた以外は、同様の方法でシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂を得た。得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の平均粒子径は0.2μm、重量平均分子量は約30万であった。
[製造例3]
製造例1において、MMA55.5gをMMA210.5g、BA3.6gに代え、t−ブチルハイドロパーオキサイドを5.8gと還元剤としてL−アスコルビン酸を3.8g用いた以外は、同様の方法でシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂を得た。得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の平均粒子径は0.2μm、重量平均分子量は約30万であった。
[比較製造例1]
製造例1において、MMA55.5gをMMA611.4gに代え、t−ブチルハイドロパーオキサイドを16.5gと還元剤としてL−アスコルビン酸を11g用いた以外は、同様の方法でシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂を得た。得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の平均粒子径は0.2μm、重量平均分子量は約30万であった。
[比較製造例2]
製造例1において、MMA55.5gをMMA2.5gに代え、t−ブチルハイドロパーオキサイドを0.07gと還元剤としてL−アスコルビン酸を0.04g用いた以外は、同様の方法でシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂を得た。得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂の平均粒子径は0.2μm、重量平均分子量は約30万であった。
表1にポリオルガノシロキサンと(メタ)アクリル酸エステルとの反応割合を示す。
Figure 0006525062
[実施例1〜4、比較例1〜4]
上記製造例1〜3、比較製造例1,2で得られたシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂と、天然ゴム、ブタジエンゴム、カーボンブラックを表2に示す量で、また添加剤を後述する量で配合して、実施例1〜4、比較例1〜4の防振ゴム組成物を調製した。
添加剤は、アロマ系プロセスオイル3質量部、亜鉛華3号5質量部、ステアリン酸1質量部、ワックス2質量部、老化防止剤N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン 6C(大内新興化学(株)製)2質量部、老化防止剤RD(大内新興化学(株)製)2質量部、硫黄1.5質量部、加硫促進剤CZ(大内新興化学(株)製)1.5質量部、加硫促進剤テトラメチルチウラムモノスルフィドTS(大内新興化学(株)製)0.5質量部とした。
上記防振ゴム組成物を、貫通孔を持った形状に成形し、150℃で30分間加硫して防振ゴムを製造した。次いで、貫通孔に金属製のスタビライザーバーを装填し、防振ゴムをクランプで締め付け、スタビライザーバーを±10度ねじり、その時の異音発生の有無を25℃の環境で確認した。
Figure 0006525062

Claims (10)

  1. (I)ゴム成分:100質量部、
    (II)下記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサン50〜99質量部とアクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体50〜1質量部とを含む混合物の重合物であるシリコーンアクリルグラフト共重合樹脂:1〜30質量部
    を含有することを特徴とする防振ゴム組成物。
    Figure 0006525062
    (式中、R1は同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、R2、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基である。Xは同一又は異種の非置換もしくは置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基、炭素数1〜20のアルコキシ基又はヒドロキシル基、YはX又は−[O−Si(X)2d−Xで示される同一又は異種の基で、X及びY中の少なくとも2個はヒドロキシル基である。Zは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基又はヒドロキシル基である。aは0〜1,000の正数、bは100〜10,000の正数、cは1〜10の正数、dは1〜1,000の正数である。)
  2. (II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂が、
    (i)上記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサン100質量部と、
    (ii)アクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体1〜100質量部と
    の混合物である請求項1記載の防振ゴム組成物。
  3. (i)成分100質量部と(ii)成分10〜100質量部との混合物である請求項2記載の防振ゴム組成物。
  4. (II)シリコーンアクリルグラフト共重合樹脂が、
    (i)上記一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサン100質量部と、
    (ii)アクリル酸エステル単量体又はメタクリル酸エステル単量体1〜100質量部と、
    (iii)これと共重合可能な官能基含有単量体0.01〜20質量部と
    の混合物であって、かつ(i)成分と(ii)、(iii)成分の合計とが質量比50:50〜99:1の割合の混合物である請求項1記載の防振ゴム組成物。
  5. (i)成分100質量部と(ii)成分10〜100質量部と(iii)成分0.01〜20質量部の混合物である請求項4記載の防振ゴム組成物。
  6. (iii)成分が、メタクリル酸、アクリル酸、アクリルアマイド、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ビニル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル及びメタクリル酸2−ヒドロキシプロピルから選ばれるものである請求項4又は5記載の防振ゴム組成物。
  7. (ii)成分が、炭素数1〜10のアルキル基を有するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルである請求項2〜6のいずれか1項記載の防振ゴム組成物。
  8. 式(1)で示されるポリオルガノシロキサンが、環状オルガノシロキサン、α,ω−ジヒドロキシシロキサンオリゴマー、α,ω−ジアルコキシシロキサンオリゴマー又はアルコキシシランと、下記一般式(2)で示されるシランカップリング剤との重合物である請求項1〜7のいずれか1項記載の防振ゴム組成物。
    3 (4-e-f)4 fSi(OR5e (2)
    (式中、R3 は、アクリロキシ基もしくはメタクリロキシ基置換の炭素数1〜6のアルキル基、又はビニル基であり、R4は炭素数1〜4のアルキル基であり、R5は炭素数1〜4のアルキル基であり、eは2又は3、fは0又は1で、e+fは2又は3である。)
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の防振ゴム組成物の架橋物を含む防振ゴム。
  10. 車両用部品用である請求項9記載の防振ゴム。
JP2017547667A 2015-10-27 2016-09-14 防振ゴム組成物及び防振ゴム Active JP6525062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210402 2015-10-27
JP2015210402 2015-10-27
PCT/JP2016/077131 WO2017073194A1 (ja) 2015-10-27 2016-09-14 防振ゴム組成物及び防振ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073194A1 JPWO2017073194A1 (ja) 2018-06-07
JP6525062B2 true JP6525062B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=58631457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547667A Active JP6525062B2 (ja) 2015-10-27 2016-09-14 防振ゴム組成物及び防振ゴム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6525062B2 (ja)
CN (1) CN108350233A (ja)
WO (1) WO2017073194A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065799B2 (ja) * 2019-02-28 2022-05-12 日信化学工業株式会社 (メタ)アクリルシリコーン樹脂のエマルジョン組成物及び該組成物を含有した繊維処理剤、並びに該繊維処理剤で処理した繊維
JP7533282B2 (ja) 2021-02-26 2024-08-14 日信化学工業株式会社 酢酸ビニル・シリコーン共重合樹脂及びその製造方法
JP7533308B2 (ja) 2021-03-25 2024-08-14 マツダ株式会社 耐熱性防振ゴムの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816830A1 (de) * 1988-05-18 1989-11-23 Freudenberg Carl Fa Siliciumhaltige pfropfelastomere und verfahren zu ihrer herstellung
JP2980071B2 (ja) * 1997-08-22 1999-11-22 三井化学株式会社 防振ゴム、ゴムロールおよびタイヤ振動部のカバー材
JPH11181165A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物、そのフィルム及び袋
JPH11216820A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 熱収縮フィルムの製造方法
JPH11241915A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 画像解析による帯状先端位置検出方法
JPH11320776A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Sekisui Chem Co Ltd 積層フィルム及び袋
JP2000095902A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sekisui Chem Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JP3887814B2 (ja) * 2000-03-17 2007-02-28 株式会社スリーボンド シリコーンゲル組成物
JP2002327177A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃剤および難燃性樹脂組成物
CA2456423A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Kaneka Corporation Flame-retardant thermoplastic resin composition
JP2006096830A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kaneka Corp ゴム組成物および成形体
JP2010241915A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 表面改質ゴム成形体の製造方法
JPWO2011021641A1 (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 電気化学工業株式会社 アクリルゴム組成物およびその架橋体
JP2013139554A (ja) * 2011-11-29 2013-07-18 Dow Corning Corp シリコーンアクリレートハイブリッド組成物及び該組成物の製造方法
JP6125252B2 (ja) * 2012-02-10 2017-05-10 東洋ゴム工業株式会社 変性ポリマーの製造方法及びジエン系ポリマー
JP6100120B2 (ja) * 2013-07-30 2017-03-22 東洋ゴム工業株式会社 有機スルフィド及びその製造方法
JP6379979B2 (ja) * 2013-10-31 2018-08-29 日信化学工業株式会社 アクリル変性シリコーン樹脂含有熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350233A (zh) 2018-07-31
WO2017073194A1 (ja) 2017-05-04
JPWO2017073194A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512083B2 (ja) 皮革用コーティング剤及び該コーティング剤を形成した皮革
JP4824310B2 (ja) 充填されたおよびペルオキシド架橋ゴム配合物のカップリング剤として作用する
US5059648A (en) Rubber composition
JP6525062B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP5581516B2 (ja) ポリオルガノシロキサンを使用するゴム用加硫化剤、マスターバッチ及び混合物、並びにゴムを加硫する方法
US7767747B2 (en) Silicone polymer and organic polymer containing alloy and/or hybrid emulsion compositions
JP2011529511A5 (ja) ポリオルガノシロキサンを使用するゴム用加硫化剤、マスターバッチ及び混合物、並びにゴムを加硫する方法
US5164442A (en) Rubber composition
US8735509B2 (en) Use of polyorganosiloxanes in the processing and vulcanisation of rubber
JP2011079978A (ja) 変性ジエン系ゴムおよびゴム組成物
US4722975A (en) Crosslinkable copolymer composition and a method for the preparation thereof
JP4401651B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009263479A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
CN110198977A (zh) 防振橡胶组合物以及防振橡胶构件
JP5244365B2 (ja) 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP6245072B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに該組成物を用いた成形品
WO2010143633A1 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2008195869A (ja) 変性天然ゴムラテックス及びその製造方法、変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP3632053B2 (ja) ゴム組成物
JPS63218762A (ja) 防振用シリコ−ンゴム組成物
JP3221944B2 (ja) ゴム組成物
JP7365876B2 (ja) ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3440493B2 (ja) シリコーン変性ニトリルゴムおよびその組成物
JPH0733459B2 (ja) ゴム組成物
JP2004292635A (ja) ポリサルファイド重合体及びゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150