JP2004292635A - ポリサルファイド重合体及びゴム組成物 - Google Patents

ポリサルファイド重合体及びゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004292635A
JP2004292635A JP2003087019A JP2003087019A JP2004292635A JP 2004292635 A JP2004292635 A JP 2004292635A JP 2003087019 A JP2003087019 A JP 2003087019A JP 2003087019 A JP2003087019 A JP 2003087019A JP 2004292635 A JP2004292635 A JP 2004292635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
polysulfide polymer
rubber
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003087019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004292635A5 (ja
Inventor
Itaru Endo
至 遠藤
Tatsuro Matsui
達郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Toray Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2003087019A priority Critical patent/JP2004292635A/ja
Publication of JP2004292635A publication Critical patent/JP2004292635A/ja
Publication of JP2004292635A5 publication Critical patent/JP2004292635A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】加硫後に良好な湿潤滑り抵抗(ウエットスキッド)、転がり抵抗、引張り特性を維持したシリカ充填ゴムとなるゴム組成物を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの末端基がSH基であり、少なくとも一つの末端基がシリル基であり、SH基とシリル基の比が、1/6〜6/1であるポリサルファイド重合体と、二重結合を有するゴムと、シリカ系充填材を含有するゴム組成物とする。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも一つの末端基がSH基であり、少なくとも一つの末端基がシリル基であるポリサルファイド重合体、および、その製造方法に関し、更に、少なくとも一つの末端基がSH基であり、少なくとも一つの末端基がシリル基であるポリサルファイド重合体、シリカ及び二重結合を有するポリマーを含むゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
二重結合を有するゴムの補強剤として、珪酸塩とりわけ沈降性シリカを用いることが産業的に広く普及している。
【0003】
疎水性であるゴムに親水性である沈降性シリカを配合する場合、ゴムとシリカのなじみが悪く、様々な問題が派生する。この問題を解決するために、ゴムとシリカの結合剤として作用するシランカップリング剤として、例えば、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプト基を有するシランカップリング剤が用いられている。メルカプト基を有するカップリング剤は、スコーチ時間が短すぎて加工条件が制限される欠点がある。ポリスルフィドユニットを含まない主鎖構造を有する比較的低分子量のシランカップリング剤は、メルカプトオルガノシランを使用する方法が知られているが、その場合、スコーチ時間を確保するためには長鎖アルキルアルコキシシランを一定割合以上併用する必要があった(特許文献1参照。)。しかしながら、スコーチ時間の確保と、300%引張り応力が両立されていなかったり、スコーチ時間の目安であるムーニースコーチ時間が短くなる場合があり、改善の余地があった。
【0004】
末端がすべてシリル化された、主鎖中にポリスルフィドユニットを含むポリサルファイド重合体シランカップリング剤は、優れた架橋剤の役割を果たし、それを配合したゴム加工品は優れた動的特性を発揮することが知られている(特許文献2参照。)。しかし、末端がすべてシリル化された、主鎖中にポリスルフィドユニットを含むポリサルファイド重合体は、生産効率が悪く、低コストで効率よく製造することが困難であった。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−279028号公報
【0006】
【特許文献2】
特開平10−139939号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ゴムの引張り特性の水準を維持しつつ、加工性とりわけスコーチ時間を改善した、ポリサルファイド重合体を提供することであり、さらに、メルカプト基含有ポリサルファイド重合体を含み、加硫後に良好な湿潤滑り抵抗(ウエットスキッド)、転がり抵抗、引張り特性を維持したシリカ充填ゴムとなるゴム組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らの鋭意検討の結果、ゴムの引張り特性の水準を維持しながら、スコーチ時間を改善できるゴム組成物を与えるポリサルファイド重合体を見出した。
【0009】
本発明のポリサルファイド重合体は、下記化合物(1)
XR(AS(BS’X (1)
X:SH 又は SSiR (OR3−a
(但し、aは0〜2の整数、xは平均1〜2.5、yは平均1.5〜2.5、mは1〜50の整数、nは0〜5の整数、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数2〜4のアルキレン基、炭素数4〜7のアルキレンエステル基、RとR’は同一の構造であっても異なる構造であってもよく、炭素数2〜12の有機基、Aは、Xを含まない炭素数2〜12の直鎖の有機基、Bは、Xを含む炭素数2〜10の分岐のアルキレン基)で示され、少なくとも一つの末端基が、SH基であり、少なくとも一つの末端基が、SSiR (OR3−aで示されるシリル基であり、SH基とシリル基の比が、1/6〜6/1であるポリサルファイド重合体である。
【0010】
本発明のポリサルファイド重合体は、好ましくは、下記化合物(4)
HSR(CS(DS’SH (4)
(但し、yは平均1.5〜2.5、mは1〜50の整数、nは0〜5の整数、RとR’は同一の構造であっても異なる構造であってもよく、炭素数2〜12の有機基、CはSHを含まない直鎖の有機基、DはSHを含む炭素数2〜10の分岐のアルキレン基)に、下記化合物(5)
(RO)3−a SiRCY=CH (5)
(但し、 aは、0〜2の整数、Yは、水素基又はメチル基、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数0から6のアルキレン基、炭素数1から5のアルキレンエステル基を表す)
の化合物を付加して、得られる。
【0011】
また、加硫後に良好な湿潤滑り抵抗(ウエットスキッド)、転がり抵抗、引張り特性を維持したシリカ充填ゴムとなる本発明のゴム組成物は、二重結合を有するゴム100重量部に対して、シリカ系充填材を1〜120重量部、本発明のポリサルファイド重合体を0.2〜15重量部配合しているゴム組成物である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
【0013】
シリル化ポリサルフアィド重合体、その製造法及びそのポリサルファイド重合体を用いたゴム組成物に関する。
【0014】
本発明のポリサルファイド重合体は、下記式(1)で示される。
【0015】
XR(AS(BS’X (1)
X:SH 又は SSiR (OR3−a
(但し、aは0〜2の整数、xは平均1〜2.5、yは平均1.5〜2.5、mは1〜50の整数、nは0〜5の整数、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数2〜4のアルキレン基、炭素数4〜7のアルキレンエステル基、RとR’は同一の構造であっても異なる構造であってもよく、炭素数2〜12の有機基、Aは、Xを含まない炭素数2〜12の直鎖の有機基、Bは、Xを含む炭素数2〜10の分岐のアルキレン基)で示され、少なくとも一つの末端基が、SH基であり、少なくとも一つの末端基が、SSiR (OR3−aで示されるシリル基であり、SH基とシリル基の比が、1/6〜6/1であるポリサルファイド重合体である。
【0016】
本発明のポリサルファイド重合体は、好ましくは、Aは、直鎖アルキレン基、炭素数2〜10のオキシアルキレン基、酸素数が2〜10のポリオキシアルキレン基、及び炭素数3〜12のヒドロキシアルキレン基から選ばれる。
【0017】
本発明のポリサルファイド重合体は、好ましくは、Bは、炭素数2〜10の分岐のアルキレン基から選ばれる。
【0018】
本発明のポリサルファイド重合体は、好ましくは、RとR’は、炭素数2〜10のアルキレン基、炭素数2〜10のオキシアルキレン基、酸素数が2〜10のポリオキシアルキレン基、及び炭素数3〜12のヒドロキシアルキレン基から選ばれる。
【0019】
本発明のポリサルファイド重合体は、末端が(RO)3−a SiSで示されるシリル基をもつ化合物や、末端がSHの化合物と混在してもよい。混合後のSH基とシリル基の比は、0.05〜10が好ましく、より好ましくは、0.1〜5である。SH基とシリル基の比が、0.05より小さいと、シランカップリング剤の中で、メルカプト基を有するポリサルファイド重合体の占める割合が小さくなり、コスト面でのメリットが小さくなる場合がある。また、SH基とシリル基の比が、10より大きいと、シリル基が不足して、加硫後のゴムに十分な引張り特性や耐摩耗性が付与できない場合がある。
【0020】
ポリサルファイド重合体の主鎖構造を構成するR は、原料入手のし易さの観点から、下記式(2)で示されるものが特に好ましく使用される。
【0021】
OC2pOC (2)
(但しpは1又は2の整数)
また、下記式(3)のような構造を組み込むことによりポリサルファイド重合体に分岐構造を持たせることが出来き、好ましく使用される。
【0022】
CHCHCH (3)
化合物(1)において、主鎖中の硫黄ランクyは、平均1.5〜2.5である。主鎖中の硫黄ランクyが1.5未満の場合は、加硫が起こりにくくなったり、低燃費性が損なわれる。一方、硫黄ランクが高くなると、貯蔵安定性が悪くなり、加工性特にムーニー粘度が高くなりやすい。また、主鎖中の硫黄ランクyが高いメルカプト基含有ポリサルファイド重合体を製造するには、シリル化前にメルカプト基の一部を保護するなどの工程が必要になるため、製造操作が煩雑となり、コストの上昇を招くので好ましくない。以上の理由から、平均硫黄ランクは2.5以下である。
【0023】
次に、本発明のポリサルファイド重合体の製造方法について述べる。
【0024】
本発明のポリサルファイド重合体は、下記の化合物(4)と
HSR(CS(DS’SH (4)
(但し、yは平均1.5〜2.5、mは1〜50の整数、nは0〜5の整数、RとR’は同一の構造であっても異なる構造であってもよく、炭素数2〜12の有機基、Cは、SHを含まない直鎖の有機基、Dは、SHを含む炭素数2〜10の分岐のアルキレン基)及び、下記化合物(5)
(RO)3−a SiRCY=CH (5)
(但し、 aは、0〜2の整数、Yは、水素基又はメチル基、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数0から6のアルキレン基、炭素数1から5のアルキレンエステル基を表す)
ラジカル発生剤及び/又は3級アミンを添加して、反応することにより得られる。
【0025】
化合物(4)は、好ましくは、Cは、直鎖アルキレン基、炭素数2〜10のオキシアルキレン基、酸素数が2〜10のポリオキシアルキレン基、及び炭素数3〜12のヒドロキシアルキレン基から選ばれ、Dは、炭素数2〜10の分岐のアルキレン基から選ばれ、RとR’は、炭素数2〜10のアルキレン基、炭素数2〜10のオキシアルキレン基、酸素数が2〜10のポリオキシアルキレン基、及び炭素数3〜12のヒドロキシアルキレン基から選ばれる。
【0026】
化合物(4)は、例えば、USP2466963に記載の末端メルカプト基を有する化合物等が挙げられる。市販の化合物(4)は、例えば、チオコール LP−3(東レ・ファインケミカル製品)が挙げられる。チオコール LP−3は、分子量およそ1000、SH濃度6〜7%のメルカプト基含有ポリサルファイド重合体である。チオコール LP−3は、主鎖中のRユニットとして、一般式(2)で表される直鎖ユニットと、一般式(3)で表される分岐ユニットを含有しており、直鎖ユニットと分岐ユニットの比はおよそ98/2である。
【0027】
化合物(5)は、二重結合とアルコキシシリル基を有する化合物であり、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
【0028】
本発明のポリサルファイド重合体の製造方法で好ましく使用されるラジカル発生剤には、カルボニル化合物、硫黄化合物、ラジカル開始剤、過酸化物が挙げられる。
【0029】
カルボニル化合物には、ベンゾフェノン、アントラキノン、アセトフェノン、トリフロロアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、1−ヒドロキシシクロフェニルケトン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、ベンヂルメチルベンゾイルホルメート等が挙げられる。
【0030】
硫黄化合物には、チオフェノール、チオクレゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジチオカルバミン酸メチル、ジフェニルスルフィド、ジフェニルジスルフィド、ジベンゾイルジスルフィド、ジベンズチアゾイルジスルフィド、テトラアルキルチウラムスルフィド、テトラアルキルチウラムジスルフィドが挙げられる。
【0031】
ラジカル開始剤には、1,1’−アゾビス−(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−3アゾビス(イソ酪酸ジメチル)、2,2’(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、N,N’−ジブチルエタノールアミン、2,2’−アゾビス(2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド)、2,2−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)等が挙げられる。
【0032】
過酸化物には、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミールパーオキサイド、t−ブチルクミールパーオキサイド、mトルオイルベンゾイルパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、t−ブチル−クミールパーオキサイド等が挙げられる。
【0033】
これらラジカル発生剤は、化合物(4)100重量部に対して0.1〜20重量部添加するのが好ましい。ラジカル発生剤は、一括添加しても良いし、数回に分割添加してもよい。反応温度は40〜120℃、反応時間は0.5〜50hrが都合よい。
【0034】
本発明のポリサルファイド重合体の製造方法で好ましく使用される3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミンなどから選ばれるトリアルキルアミンが挙げられる。これら3級アミンは 化合物(4)100重量部に対して0.05〜10重量部添加するのが好ましい。反応温度は50〜140℃、反応時間は0.5〜24hrが都合よい。
【0035】
本発明のポリサルファイド重合体の製造は、溶剤不在で行うことが出来る。しかしながら、化合物(4)と化合物(5)の混合物が不均一であったり、粘度が高すぎる場合は、相溶性の有機溶剤を使用するのが好ましい。使用可能な溶剤は、例えば脂肪族又は芳香族系炭化水素、塩化脂肪族又は塩化芳香族炭化水素、アルコール類、エーテル類、ケトン類、カルボン酸エステル又はカルボン酸アミド類などである。これらのうち相溶性、非反応性及び反応後の除去のし易さの観点から特に適切なものは、芳香族、脂肪族又は環状脂肪族炭化水素、例えば、トルエン、シクロヘキサン、オクタン、或いは、開環又は環状エーテル類、例えば、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、或いは、アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、或いはこれらの混合物などである。
【0036】
次に、本発明のポリサルファイド重合体を含有するゴム組成物について述べる。
【0037】
本発明のゴム組成物において、二重結合を有するゴムとしては、例えば、天然ゴム及びその化学的誘導体、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエン−スチレンゴム及びその変成ゴム、ブタジエン−アクリロニトリルゴム及びその水添ゴム、ブチルゴム、イソプレン/イソブチレンのコポリマ、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン系三元ポリマ、エポキシドゴム等が挙げられる。
【0038】
本発明のゴム組成物は、本発明のポリサルファイド重合体を、二重結合を有するゴム100重量部当たり0.2〜15重量部、好ましくは、2〜12重量部含有する。
【0039】
また、本発明のゴム組成物は、下記式(6)で示されるカップリング剤を併用することも出来る。
(RO)3−a SiRSiR (OR3−a (6)
(但し、aは、0〜2の整数, zは、平均1.5〜6、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数1〜8の炭化水素基を表す)
式(6)で示されるカップリング剤としては、硫黄含有有機珪素化合物、たとえば、特公昭51−28623に記載された硫黄含有有機珪素化合物、具体的には、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィドや、ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィドを使用することができる。式(6)で示されるカップリング剤は、本発明のポリサルファイド重合体に対して、0.1〜5.0の比で使用することができる。
【0040】
本発明のゴム組成物に用いるシリカ系充填材としては、例えば、天然及び/又は合成の珪酸を主成分とするシリカや、珪酸塩が挙げられる。シリカとしては、例えば、沈降シリカ、シリカゲル、石英、ハロゲン化珪素から製造される合成シリカが使用できる。又、ゾルゲル反応で製造したシリカも好ましい。珪酸塩としては、合成した珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウムや、天然粘土鉱物、例えば、カオリン、アスベスト、クレー、酸性白土、タルクや、人工粘土鉱物、例えば、合成マイカ、合成カオリナイト、合成スメクタイトが挙げられる。ガラス繊維、ミクロガラス球、カーボンブラックを含有した珪酸塩も好ましい。特開平8−277347、特開平10−33877等, ACS Rubber Division May 6−9, 1997 発表論文 (No.25) に記載されているカーボン処理シリカも好ましい。シリカ系充填材は、二重結合を有するゴム100重量部当たり1〜120重量部、好ましくは、10〜100重量部含有する。
【0041】
充填材としてシリカ系以外にゴム用カーボンブラックをゴム100重量部に対して0〜100重量部併用して使うことができる。カーボンブラックは、熱分解によるサーマル法、ファーネス法にて製造されるカーボンブラック等が挙げられる。
【0042】
本発明で好ましく用いられる加硫促進剤は、好ましくは、スルフェンアミド系、チアゾール系、グアニジン系、チウラム系、ジチオカルバミン酸塩系、キサントゲン酸塩系、チオウレア系、及びそれらの混合物である。特に、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系加硫促進剤が好ましい。
【0043】
これらの加硫促進剤は、二重結合を有するゴム100重量部に対して、0.02〜10.0重量部使うことが好ましい。又、加硫速度の調整に、フタルイミド系などのスコーチ防止剤を併用することができる。
【0044】
スルフェンアミド系加硫促進剤には、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N, N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N, N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−シクロヘキシルビス(2−ベンゾチアゾールスルフェン)イミド等が挙げられる。
【0045】
チアゾール系加硫促進剤には、ジベンゾチアジルジスルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾール及びその亜鉛塩、2−(4’−モルホリンジチオ)ベンゾチアゾール、2−(N, N−ジエチルチオカルバモイルチオ)ベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、2−メルカプトベンゾチアゾールのジシクロヘキシルアミン塩等が挙げられる。
【0046】
グアニジン系加硫促進剤には、N, N’−ジフェニルグアニジン、N, N’−ジ−O−トリルグアニジン、O−トリルビグアニジン等が挙げられる。チウラム系加硫促進剤には、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド等が挙げられる。
【0047】
ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤には、ジアルキル、アルキルシクロアルキル及びアルキルアリルジチオカルバミン酸の誘導体、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛等が挙げられる。
【0048】
チオウレア系加硫促進剤には、N, N−ジフェニールチオウレア、ジメチルチオウレア、N, N−ジフェニルチオウレア等が挙げられる。
【0049】
本発明のゴム組成物は、加硫剤として硫黄が一般的に使用できるが、本発明のポリサルファイド重合体あるいは特開平10−120788, 11−322931のような高分子加硫剤、含硫黄有機化合物を、ゴム100重量部に対して、0.02−10重量部使うこともできる。又、過酸化物の併用も可能である。
【0050】
本発明のゴム組成物は、更に、老化防止剤、熱安定剤、オゾン安定剤、加工助剤、軟化剤、ワックス、酸化亜鉛、ステアリン酸等を添加することができる。
【0051】
本発明のゴム組成物のシリカ系充填材の分散剤として、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、高級アルキルアルコキシシラン(Meeting of Rubber Division, ACS, April, 2001, No.59)、 ポリオキシアルキレンシリコーン(特開平9−111044)、3級アミン及びその塩酸塩等を添加することは公知であり、本発明のゴム組成物にこれらを添加することで更に効果が発揮できる。
【0052】
本発明のゴム組成物を製造するには、固形ゴムとシリカ系充填材と本発明のポリサルファイド重合体を温度を上げて混練することが通例である。混練装置は、バンバリーミキサー、インターナルミキサー、ニーダー、ロールなどが適している。温度は、40℃から200℃、好ましくは、70℃から180℃が適している。
【0053】
混練時間は、長いと混練時の発熱で温度が上昇しすぎて一部ゴムの切断、分解が生じて好ましくない。短すぎると混合が不十分となる場合があり、かつ、シリカと本発明のポリサルファイド重合体の反応が不十分となる場合がある。混練時間は、通常は2分から20分、好ましくは3分から10分が好ましい。発熱を抑えるために混練を数回に分けることは可能である。
【0054】
この混合物に更に温度を下げて、加硫剤、加硫促進剤などの加硫系添加剤を投入して混練することが通例である。100℃以下で混練することが好ましい。100℃より高い温度では、混練中にゴムが一部加硫して著しく粘度が上昇してしまう恐れがある。
【0055】
次に、この混合物を取り出し加硫工程にて加硫させる。加硫工程は、硫黄系の加硫系添加剤では、1分から120分、好ましくは、5分から60分、温度100℃から200℃、好ましくは温度120℃から190℃が都合が良い。温度が低すぎたり、時間が短いと加硫不足を生じ、温度が高すぎたり、時間が長すぎると加硫しすぎて分解を生じる場合がある。
【0056】
本発明による加硫ゴム製品は、例えばケーブル外套、ホース、伝動ベルト、Vベルト、ベルトコンベアー、ローラ被覆、ブランケット、パッキン、自動車、特に乗用車及びトラックタイヤのトレッド並びにタイヤカーカス及びタイヤ側面壁、インナーライナー、チューブ、農業用等各種タイヤ用ゴム、靴底材料パッキンリング、干渉素子その他の工業的な応用が可能である。
【0057】
以下に実施例を用いて本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0058】
【実施例】
本発明のポリサルファイド重合体を製造するに当たり、以下のポリスルフィドを原料に用いた。
チオコール LP−3 : 東レ・ファインケミカル製品、分子量1070、SH濃度6.6%。化合物(1)における直鎖ユニットAと分岐ユニットBの比はおよそ98/2である。
チオコール LP−70 : 旧東レチオコール製品(LP−70は、たとえば特公平4−21693に記載の方法により製造できる。)、分子量1160、SH濃度14%。化合物(1)の直鎖ユニットAがCOCHOCで、分岐ユニットBがCHCHCHであり、直鎖ユニットと分岐ユニットの比はおよそ60/40である。
【0059】
合成例1
チオコール LP−3 758g、トリエトキシビニルシラン(信越化学工業(株)商品名KBE−1003)312g及びトルエン160gを2Lの丸底フラスコに入れ、撹拌しながら十分窒素脱気した後、80℃に昇温して、十分窒素脱気したトルエンに溶かした5重量%2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)溶液を100g滴下した。4時間毎に触媒添加を続け、SHの残存率が22%になった時点で反応を終了した。次に、80℃/300kPaで、溶媒及び未反応のトリエトキシビニルシランを除去し、引き続き80℃/500Paで2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)及びその分解物を除去した。
【0060】
残留物の粘度は0.57Pa・sであり、SH濃度は1.15重量%で、SH濃度から推定されるポリサルファイド重合体のSHとシリル基の比は、0.89であった。なお、合成例1で得られたポリサルファイド重合体含有物全体のSHと末端シリル基の比は0.29であった。収量は975gであった。
【0061】
合成例2
チオコール LP−70 580g、トリエトキシビニルシラン422 g及びDMF165gを2Lの丸底フラスコに入れ、撹拌しながら十分窒素脱気した後、80℃に昇温して、十分窒素脱気したDMFに溶かした10重量%2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)溶液を80g滴下した。4時間毎に触媒添加を続け、SHの残存率が46%になった時点で反応を終了した。次に、80℃/300kPaで、溶媒及び未反応のトリエトキシビニルシランを除去し、引き続き80℃/500Paで2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)及びその分解物を除去した。
【0062】
残留物の粘度は0.57Pa・sであり、SH濃度は4.48重量%で、SH濃度から推定されるメルカプト基含有ポリサルファイド重合体のSHとシリル基の比は0.85であった。合成例2では、ポリサルファイド重合体含有物全体のSHと末端シリル基の比も、0.85であった。収量は837gであった。
【0063】
合成例3
合成例2と同様に合成を行った。チオコール LP−70 572g及びトリエトキシビニルシラン471gを出発原料として使用し、SH残存率が23%になった時点で反応を終了した。
【0064】
減圧濃縮後の残留物の粘度は0.51Pa・sであり、SH濃度は2.02重量%で、SH濃度から推定されるメルカプト基含有ポリサルファイド重合体のSHとシリル基の比及びポリサルファイド重合体含有物全体のSHと末端シリル基の比は0.30であった。収量は930gであった。
【0065】
合成例4
合成例2と同様に合成を行った。チオコール LP−70 575g及びトリエトキシビニルシラン520gを出発原料として使用し、SH残存率が11%になった時点で反応を終了した。
【0066】
減圧濃縮後の残留物の粘度は0.78Pa・sであり、SH濃度は0.86重量%で、SH濃度から推定されるメルカプト基含有ポリサルファイド重合体のSHとシリル基の比は0.25であった。なお、合成例4で得られたポリサルファイド重合体含有物全体のSHと末端シリル基の比は0.12であった。収量は993gであった。
【0067】
次に加硫ゴムを作るに当たり、以下の市販カップリング剤及び加硫促進剤を使用した。
MPTMS : 3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、東レ・ダウコーニング・シリコーン社製
加硫促進剤1: N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CZ)加硫促進剤2: 2− ベンゾチアゾリルジサルファイド(DM)
加硫促進剤3: ジフェニールグアニジン(D)
その他の主原料、助剤は、以下のものを使用した。
SBR1500 (Nipol 1500) : 日本ゼオン
BR01 : ジェイエスアール株式会社
HAFカーボン : 旭カーボン
湿式シリカ ニップシルAQ : 日本シリカ
酸化亜鉛2種 : 三井金属工業
ステアリン酸 : 日本油脂。
【0068】
加硫ゴムは、以下の通りに試作した。
【0069】
シリカとゴム及カップリング剤を投与して4〜6分、140〜150℃に達するまで密閉式混合機(600cc)で混練した。次にこの配合物を取り出し、これに酸化亜鉛、ステアリン酸、硫黄、架橋促進剤を60℃、2本ロールにてJIS K 6299に従って混練した。このものを160℃、20分にてプレスして加硫させた。
【0070】
以下に記載の方法で特性を測定した。
【0071】
ムーニー粘度
JIS 6300 記載の方法で100℃で測定した。ML1+4は、L形ロータ、MS1+4はS形ロータをそれぞれ使用した。
【0072】
摩耗試験
JIS K 6364記載の方法で、荷重44.1N, 傾角10度として、アクロン摩耗試験で測定した(mm)。
【0073】
tanδ
粘弾性測定装置を用い、振幅±1%、静歪み10%、周波数20Hzの条件で測定した。
【0074】
0℃ tanδは湿潤滑り抵抗(ウエットスキッド)性能を示し、この値が大きい程、滑り抵抗が大きく良好である。
【0075】
60℃tanδは転がり抵抗を示し、この値が小さい程、ヒステリシスロスが小さく、車の燃費性能は良好である。
【0076】
加硫試験
JIS6300の記載の方法で160℃, 振幅角度±1度, 振幅数 1.67Hzの条件にてキュラストメーターによって測定した。
【0077】
物理特性
加硫ゴムの引張試験はJIS K 6251 記載 ダンベル3号によって測定した。 硬度はJIS K 6253記載によって測定した。
【0078】
実施例1
密閉式混合機にSBR1500 70重量部及びBR01 30重量部を投与し、1分予備混練後に、アロマオイル 10重量部、HAFカーボン 5重量部、ニップシルAQ 50重量部及び合成例1で得られたポリサルファイド重合体含有物4部を2分割で投与して混練した。次にこの配合物を取り出し、2本ロールで混練しながら、酸化亜鉛 4重量部、ステアリン酸 2重量部、硫黄 2.5重量部、架橋促進剤1 1.2重量部、架橋促進剤2 1.0重量部を投与し、未加硫ゴム組成物を得た。このものを160℃、20分にてプレスして加硫させ加硫ゴムを得た。
【0079】
実施例2
合成例1で得られたポリサルファイド重合体含有物の代わりに合成例2で得られたポリサルファイド重合体含有物を用い、硫黄を2.1重量部にした以外は、実施例1と同様の方法で未加硫組成物及び加硫ゴムを得た。
【0080】
実施例3
合成例2で得られたポリサルファイド重合体含有物の代わりに合成例3で得られたポリサルファイド重合体含有物を用いた以外は、実施例2と同様の方法で未加硫組成物及び加硫ゴムを得た。
【0081】
実施例4
合成例2で得られたポリサルファイド重合体含有物合成例2のシランカップリング剤の代わりに合成例4で得られたポリサルファイド重合体含有物を用いた以外は、実施例2と同様の方法で未加硫組成物及び加硫ゴムを得た。
【0082】
比較例1
シランカップリング剤を添加せず、硫黄を1.6重量部にした以外は、実施例1と同様の方法で未加硫組成物及び加硫ゴムを得た。
【0083】
比較例2
合成例1で得られたポリサルファイド重合体含有物の代わりに市販のシランカップリング剤MPTMSを用い、硫黄を2.0重量部、アロマオイルを5重量部にした以外は、実施例1と同様の方法で未加硫組成物及び加硫ゴムを得た。
【0084】
比較例3
合成例1で得られたポリサルファイド重合体含有物の代わりにLP−3を用い、硫黄を1.6重量部にした以外は、実施例1と同様の方法で未加硫組成物及び加硫ゴムを得た。
【0085】
結果を表1、表2に示した。
【0086】
【表1】
Figure 2004292635
【0087】
【表2】
Figure 2004292635
【0088】
ポリスルフィドユニットを主鎖に含まない市販品のメルカプトシランを用いた比較例2では、スコーチ時間の指標であるtc(10)が短すぎ、さらに加硫時間の指標であるtc(90)が長かった。このことは、加硫特性が悪く信頼性のある成形加工が困難であることを示している。
【0089】
末端にシリル基を全く含まないポリスルフィドポリマーを用いた比較例3では、300%引張り応力が低く、耐摩耗性が不足していて、硫黄のみ使用した比較例1と大差なく、シリカとゴム樹脂の相互作用を向上させる補助剤としての効果がみとめられない。
【0090】
本発明のポリサルファイド重合体を使用した実施例1〜4は、比較例2に比べていずれもtc(10)が長く、tc(90)が短く加工性が改善されている。実施例1は、比較例2より摩耗量が多めだが、引張り強さ及び300%引張り応力とも上回り、60℃tanδが小さく転がり抵抗も良好であった。実施例2〜4は、比較例2と比べ摩耗量は大差はなく、引張り強さ、300%引張り応力及び転がり抵抗も良好であった。
【0091】
【発明の効果】
以上の説明の通り、本発明のポリサルファイド重合体を配合したシリカ充填材系ゴム組成物を用いることにより、加硫後の湿潤滑り抵抗(ウエットスキッド)、転がり抵抗、引張り特性及び耐摩耗性を維持して内部発熱量が少なく、加工性とりわけスコーチ時間が改善された性能の未加硫ゴム組成物が得られることが分かる。

Claims (8)

  1. 下記化合物(1)
    XR(AS(BS’X (1)
    X:SH 又は SSiR (OR3−a
    (但し、aは0〜2の整数、xは平均1〜2.5、yは平均1.5〜2.5、mは1〜50の整数、nは0〜5の整数、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数2〜4のアルキレン基、炭素数4〜7のアルキレンエステル基、RとR’は同一の構造であっても異なる構造であってもよく、炭素数2〜12の有機基、Aは、Xを含まない炭素数2〜12の直鎖の有機基、Bは、Xを含む炭素数2〜10の分岐のアルキレン基)で示され、少なくとも一つの末端基が、SH基であり、少なくとも一つの末端基が、SSiR (OR3−aで示されるシリル基であり、SH基とシリル基の比が、1/6〜6/1であるポリサルファイド重合体。
  2. Aが下記式(2)
    OC2pOC (2)
    (但し、pは1又は2の整数)
    である請求項1に記載のポリサルファイド重合体。
  3. Bが下記式(3)
    CHCHCH (3)
    である請求項1または請求項2に記載のポリサルファイド重合体。
  4. 下記化合物(4)
    HSR(CS(DS’SH (4)
    (但し、yは平均1.5〜2.5、mは1〜50の整数、nは0〜5の整数、RとR’は同一の構造であっても異なる構造であってもよく、炭素数2〜12の有機基、CはSHを含まない直鎖の有機基、DはSHを含む炭素数2〜10の分岐のアルキレン基)及び、下記化合物(5)
    (RO)3−a SiRCY=CH (5)
    (但し、 aは、0〜2の整数、Yは、水素基又はメチル基、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数0から6のアルキレン基、炭素数1から5のアルキレンエステル基を表す)
    の化合物を付加して、請求項1〜3のいずれかに記載のポリサルファイド重合体を得ることを特徴とするポリサルファイド重合体の製造方法。
  5. 化合物(4)と化合物(5)を付加するに当たり、ラジカル発生剤及び/又は3級アミンを添加する請求項4に記載のポリサルファイド重合体の製造方法。
  6. 二重結合を有するゴム100重量部に対して、シリカ系充填材を1〜120重量部、請求項1〜3のいずれかに記載のポリサルファイド重合体を0.2〜15重量部含有ゴム組成物。
  7. 下記化合物(6)
    (RO)3−a SiRSiR (OR3−a (6)
    (但し、aは、0〜2の整数, zは、平均1.5〜6、Rは、炭素数1〜6の炭化水素基、Rは、炭素数1〜4の炭化水素基、Rは、炭素数1〜8の炭化水素基を表す)を併用する請求項6に記載のゴム組成物。
  8. 加硫促進剤として、チアゾール系、スルフェンアミド系及び/又はチウラム系を含有する請求項6又は請求項7に記載のゴム組成物。
JP2003087019A 2003-03-27 2003-03-27 ポリサルファイド重合体及びゴム組成物 Pending JP2004292635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087019A JP2004292635A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 ポリサルファイド重合体及びゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003087019A JP2004292635A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 ポリサルファイド重合体及びゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292635A true JP2004292635A (ja) 2004-10-21
JP2004292635A5 JP2004292635A5 (ja) 2006-02-16

Family

ID=33401481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003087019A Pending JP2004292635A (ja) 2003-03-27 2003-03-27 ポリサルファイド重合体及びゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004292635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335984A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2007217465A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2014062141A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
CN105623030A (zh) * 2016-03-19 2016-06-01 王璐 多功能市政抢修用电缆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335984A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JP2007217465A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2014062141A (ja) * 2012-09-19 2014-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
CN105623030A (zh) * 2016-03-19 2016-06-01 王璐 多功能市政抢修用电缆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755411B2 (ja) ゴム混合物、その製造方法及びその使用
EP3162845B1 (en) Rubber composition for tire
JP3479084B2 (ja) ゴム組成物
JP5614308B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP6908731B2 (ja) 硫黄含有有機ケイ素化合物を含むゴム混合物
JP6018001B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH08325278A (ja) オルガノシラン化合物から成る混合物及びこれを含有する加硫可能な成形材料及びゴム混合物
JP6965651B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20030144403A1 (en) Use of a combination of a functionalised organosilane-based compound and a coupling activator as a coupling system in dienic elastomer compositions containing a white filler
JP2023153343A (ja) オルガノポリシロキサンを含むゴム組成物およびタイヤ
EP3252062B1 (en) Organopolysiloxane, rubber compounding agent, rubber composition, and tire
JP2004043627A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP2004292635A (ja) ポリサルファイド重合体及びゴム組成物
US20030144393A1 (en) Functionalised silane-based compounds, methods for producing them and their use in the area of rubber materials
JP5762298B2 (ja) 架橋されたポリスルフィド含有脂環式化合物
JP6252165B2 (ja) ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP6248597B2 (ja) 含硫黄有機ケイ素化合物及びその製造方法、ゴム用配合剤、並びにゴム組成物
JP2006249387A (ja) ゴム組成物
JP6058437B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4090114B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法及びタイヤ
JP2009030037A (ja) 防振ゴム組成物および防振部材
JP2007291218A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4076611B2 (ja) ゴム組成物
JP2006008749A (ja) ゴム組成物、架橋性ゴム組成物および架橋物
JP6163822B2 (ja) 変性シス−1,4−ポリブタジエン、その製造方法およびゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226