JP6522736B2 - 絶縁層を含む二次電池用ケース及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

絶縁層を含む二次電池用ケース及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6522736B2
JP6522736B2 JP2017507381A JP2017507381A JP6522736B2 JP 6522736 B2 JP6522736 B2 JP 6522736B2 JP 2017507381 A JP2017507381 A JP 2017507381A JP 2017507381 A JP2017507381 A JP 2017507381A JP 6522736 B2 JP6522736 B2 JP 6522736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
case
secondary battery
insulating layer
laminate sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532717A (ja
Inventor
ジョ・ユン・チュン
ドン−ミョン・キム
ヒョン・ク・ユン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017532717A publication Critical patent/JP2017532717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522736B2 publication Critical patent/JP6522736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/14Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/143Fireproof; Explosion-proof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、絶縁層を含む二次電池用ケース及びそれを含むリチウム二次電池に関する。
本出願は、2014年9月26日付けの韓国特許出願第2014−0128971号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
モバイル機器に対する技術開発及び需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池に対する需要が急増しており、そのような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
しかし、このようなリチウム二次電池は安全性に問題があるため、これを解決するための試みが行われている。
具体的に、リチウム二次電池が過充電される場合、正極から過剰のリチウムが放出され、負極に過剰のリチウムが挿入されながら、負極の表面に反応性が非常に大きいリチウム金属が析出され、正極もまた熱的に不安定な状態となり、電解液として使用する有機溶媒の分解反応による急激な発熱反応により、電池が発火、爆発するなどの安全性の問題が発生する。
また、釘のように電気伝導性を有する物質が電池を貫通する場合、電池の内部の電気化学的エネルギーが熱エネルギーに変換しながら急激な発熱が起こるようになり、これに伴う熱により正極または負極物質が化学反応をして急激な発熱反応を起こし、電池が発火、爆発するなどの安全性問題が発生する。
このような釘の貫通、圧着、衝撃などの場合、電池の内部の正極及び負極は内部で局部的に短絡が生じる。このとき、局部的に過度な電流が流れるようになり、この電流により発熱が生じる。局部的な短絡による短絡電流の大きさは抵抗に反比例するため、短絡電流は抵抗の低い側に多く流れるようになり、主に集電体として使用される金属箔を介して電流が流れるようになり、このときの発熱を計算してみると、中央に釘が貫通した部分を中心に局部的に非常に高い発熱が生じるようになる。
電池の内部に発熱が生じる場合、分離膜が収縮して再び正極及び負極の追加的な短絡を誘発し、繰り返される熱の発生及び分離膜の収縮により短絡区間が増加して、熱暴走が発生し、または電池の内部を構成している正極、負極及び電解液が互いに反応又は燃焼するようになり、この反応は、非常に大きな発熱反応であるため、結局、電池が発火または爆発するようになる。このような危険性は、特に、リチウム二次電池の高容量化に伴いエネルギー密度が増加するほど、さらに重要な問題になる。
このような問題を解決し、過充電時の安全性を向上させるために、従来は、非水電解液に添加剤を添加するなどの試みがあったが、前述した釘の貫通、圧着、衝撃などの状況で安全性を確保するためには、非水電解液に添加剤を添加するだけでは解決できなかった。
したがって、効果的に電池の安全性を向上させることができる二次電池の技術に対する必要性が高いのが実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するように、延伸率が10%以上である絶縁層を含むラミネートシートからなる二次電池用ケースを使用する場合、所望の効果を達成できることを確認し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明に係る二次電池用ケースは、複数の層で構成されたラミネートシートからなる二次電池用ケースであって、前記ラミネートシートは、延伸率が10%以上である絶縁層を含むことを特徴とする。
詳細には、前記絶縁層の延伸率は10%〜200%であってもよく、より詳細には100%〜200%であってもよい。
ここで、前記延伸率は、物体の引張試験において、試験の前の状態を基準として試験中に破断する時までの物体の変形率を計算した百分率の値を意味する。
前記範囲を外れ、絶縁層の延伸率が10%未満である場合には、正極と負極の短絡を防止する程度に延伸されないため、既存の複数の層で構成されたラミネートシートからなるケースを使用した場合と同様に、本発明の所望の効果である絶縁層が延伸されることによる正極と負極の短絡防止の効果を得ることができない。
これと関連して、従来の構成のケースをなすラミネートシートの各層の物質の延伸率は約10%未満と低いため、釘の貫通、圧着、衝撃などの外部から物理的な力が加わる場合、所定の長さに延伸された後には延伸されずに穿孔されるところ、釘が貫通した深さが深くなり、又は外力が大きくなるなどの場合、正極と負極の短絡が容易に起こり、結果的に、電池の安全性を確保することができないという問題があった。
しかし、本発明に係る絶縁層をさらに含む二次電池用ケースは、延伸率の高い絶縁層が、電極のような伝導性を有する物体を包む形態で非常に深く延伸されながら貫通され、その結果、前記絶縁層によって、伝導性を有する物体と電極との直接接触、または正極と負極との直接接触を防止するようになることによって、前記のような問題点を効果的に解決することができる。
このような前記本発明に係る絶縁層は、絶縁性を有し、延伸率が前記範囲を満足する場合であれば、特に限定されず、様々な種類の弾性物質を含むことができ、例えば、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂及びフェノール樹脂からなる群から選択される1つ以上の樹脂、またはポリウレタン繊維及びアラミド繊維からなる群から選択される1つ以上の繊維を絶縁層の全重量を基準として80重量%以上含むことができる。
すなわち、前記絶縁層は、前記物質のみからなってもよく、他の種類の樹脂または延伸率の向上などのための所定の添加剤などがさらに含まれていてもよい。
特に、本発明に係る絶縁層が前記物質のみからなる場合、詳細には、前記絶縁層は、延伸率が高いポリウレタン繊維及び/又はアラミド繊維からなることが好ましい。
一方、前記開示された物質以外に、延伸率の向上などのための所定の添加剤がさらに含まれる場合、前記添加剤は可塑剤であってもよく、具体的に、前記絶縁層は、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂及びフェノール樹脂からなる群から選択される1つ以上の樹脂、またはポリウレタン繊維及びアラミド繊維からなる群から選択される1つ以上の繊維と、可塑剤とのブレンド組成物からなることができる。このとき、可塑剤は、特に限定されず、当該技術分野での公知の物質、例えば、フタル酸系、アジピン酸系、エポキシ系、エステル系などを使用することができる。
一具体例において、前記構成を有する本発明に係る絶縁層の融点は、摂氏100℃以上であってもよく、詳細には、100℃〜130℃であってもよい。
前記範囲を外れ、100℃未満である場合には、釘の貫通、圧着、衝撃などによる熱の発生により、絶縁層が、伝導性を有する物体と電極との直接接触、または正極と負極との直接接触を防止する役割を行う前に損傷するという問題があるため、好ましくない。
また、前記絶縁層の穿孔強度は200gf以上であってもよく、詳細には200gf〜500gfであってもよく、より詳細には、220gf〜450gfであってもよい。
前記穿孔強度の範囲を外れ、200gf未満である場合、本発明に係る絶縁層の延伸による正極と負極の短絡防止の効果を得ることができない。
このとき、本発明に係る穿孔強度は、20μmに対する荷重の値であって、KES−G5ハンディー圧縮試験機を用い、針の先端の曲率半径0.5mm、穿孔速度2mm/秒の条件で穿孔試験を行ったとき、最大穿孔荷重を意味する。
このような絶縁層の厚さは1μm〜150μmであってもよく、詳細には5μm〜30μmであってもよい。
前記範囲を外れ、1μm未満である場合には、絶縁層の厚さが過度に薄いため、穿孔強度が低下して本発明に係る効果を得ることが難しく、150μmを超える場合には、絶縁層の厚さが過度に厚いため、二次電池用ケース自体の厚さが厚くなるため、全体的な体積が大きくなってしまい、同じサイズと比較して容量効率が低下するため、好ましくない。
以下では、本発明に係る二次電池用ケースとして、前記絶縁層を含むラミネートシートの具体的な構造について説明する。
具体的に、前記ラミネートシートは、前記絶縁層を含んで3層以上の構造からなることができる。
詳細には、前記ラミネートシートは、絶縁層、第1層、及び第2層で構成され、前記絶縁層が第1層と第2層との間に介在しているか、または、前記絶縁層及び第2層が第1層の一面及び他面にそれぞれ形成されている構造からなることができる。
本発明の二次電池用ケースは、このような積層構造のラミネートシートを使用して電極組立体の収納部を形成するフォーミング工程を通じて製造され、ここで、電極組立体が内蔵される側を内側、電極組立体を内蔵したとき、外部と接触する側を外側とすると、前記第1層は第2層よりも外側に存在し、したがって、前記ラミネートシートは、外側から内側の方向に、第1層−絶縁層−第2層、または絶縁層−第1層−第2層の構造からなることができる。
このとき、前記第1層及び第2層は、それぞれ高分子層または金属層であってもよい。ただし、電極組立体が内蔵される側に位置する第2層は、電解液との反応がない高分子層であることが好ましい。
一方、前記第1層または第2層は、より詳細には2つの層からなることができ、したがって、前記ラミネートシートは4層構造からなることができる。
具体的に、前記第1層が2つの層からなる場合、第1層は、高分子からなる外層及び金属からなる中間層を含む2層構造からなることができ、前記第2層が2つの層からなる場合、前記第2層は、高分子からなる内層及び金属からなる中間層を含む2層構造からなることができる。ここで、前記中間層は、外層よりは内側、内層よりは外側に位置する。
すなわち、本発明のラミネートシートが4層構造からなる場合、前記ラミネートシートは、外側から内側方向に、例えば、外層−中間層−絶縁層−内層、外層−絶縁層−中間層−内層、または絶縁層−外層−中間層−内層の構造からなることができる。
もちろん、第1層及び第2層がいずれも2つの層からなることによって、ラミネートシートが外層−中間層−絶縁層−中間層−内層の5層構造からなってもよい。
前記構造のうち、延伸率を考慮して効果的な短絡防止のためには、前記絶縁層が第1層と第2層との間に介在している構造が好ましく、詳細には、外層−中間層−絶縁層−内層、または外層−絶縁層−中間層−内層の4層構造が最も好ましい。
このとき、前記外層は、外部環境から優れた耐性を有することが好ましく、所定の引張強度及び耐候性を有する耐候性高分子からなることができ、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)またはナイロンからなることができる。ラミネートシートが3層構造からなり、第1層が高分子層である場合、第1層もまた前記のような物質からなることができる。
前記中間層は、ガス、湿気などの異物の流入乃至漏れを防止する機能以外に、ケースの強度を向上させる機能を発揮できるように、金属層であってもよく、例えば、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、銅(Cu)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、ステンレス鋼(stainless steel)、炭素(C)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、及びチタン(Ti)からなる群から選択される1つの金属、またはこれらの合金からなってもよいが、これに限定されるものではない。ラミネートシートが3層構造からなるとき、金属層もまた前記のような物質からなることができる。
前記内層は、熱融着性(熱接着性)を有し、電解液の浸透を抑制するために吸湿性が低く、電解液によって膨張又は腐食しない熱融着性高分子からなることが好ましく、例えば、ポリオレフィン(polyolefin)系樹脂であってもよく、より詳細には無延伸ポリプロピレン(cPP)樹脂であってもよい。ラミネートシートが3層構造からなり、第2層が高分子層である場合、第2層もまた前記のような物質からなることができる。
本発明はまた、前記絶縁層を含むラミネートシートからなる二次電池用ケース、電極組立体、及び電解質を含む二次電池を提供し、前記二次電池は、特に限定されず、詳細には、リチウム塩を含む電解液が電極組立体に含浸されている、いわゆる、リチウム二次電池であってもよい。
前記電極組立体は、充放電が可能なように正極及び負極で構成されており、例えば、正極と負極とが分離膜を介在して積層された構造であって、フォールディング型(ジェリーロール)方式、スタック型方式、またはスタック/フォールディング型方式からなってもよい。前記電極組立体の正極及び負極は、それの電極タブが直接電池の外部に突出した形態であるか、または前記電極タブが別途のリードに接続されて電池の外部に突出した形態であってもよい。
前記正極は、正極集電体上に正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1つまたはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
前記導電材は、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜30重量%添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜30重量%添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記負極は、負極集電体上に前記負極活物質を塗布、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、上述したような導電材、バインダー、充填剤などが選択的にさらに含まれてもよい。
前記負極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
前記負極活物質は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1、1≦y≦3、1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などを使用することができる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般的に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmであり、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維又はポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記電解質はリチウム塩含有非水系電解質であってもよく、前記リチウム塩含有非水系電解質は非水電解液及びリチウム塩からなっており、非水電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらのみに限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene Carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
一つの具体例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるEC又はPCの環状カーボネートと、低粘度溶媒であるDEC、DMC又はEMCの線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、リチウム塩含有非水系電解液を製造することができる。
本発明は、前記二次電池を含む電池パックを提供し、前記電池パックを含むデバイスを提供する。
前記デバイスの具体例としては、携帯電話、携帯用コンピュータ、スマートフォン、タブレットPC、スマートパッド、ネットブック、LEV(Light Electronic Vehicle)、電池的モーターによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);及び電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
このようなデバイスの構造及び作製方法は当業界に公知となっているので、本明細書では、それについての具体的な説明を省略する。
本発明の一実施例に係る二次電池用ケースの部分断面図である。 本発明の他の実施例に係る二次電池用ケースの部分断面図である。 本発明の更に他の実施例に係る二次電池用ケースの部分断面図である。 図1の二次電池用ケースを使用した二次電池において針状導体が貫通する過程の最外郭部位に対する部分断面図である。
以下では、本発明の実施例に係る図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1から図3には、本発明の実施例に係る二次電池用ケース100,200,300の部分断面図が模式的に示されている。
まず、図1を参照すると、ケース100は、外層101、内層103、及び中間層102を含み、内層103と中間層102との間に、外力に対して安全性を確保できるように、延伸率が10%以上である絶縁層104をさらに含む4層構造のラミネートシートからなっている。
具体的に、前記外層101は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)またはナイロンからなっており、内層103は、ポリオレフィン系樹脂からなっており、中間層102は、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、銅(Cu)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、ステンレス鋼(stainless steel)、炭素(C)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、及びチタン(Ti)からなる群から選択される1つの金属またはこれらの合金からなっている。
一方、大きい延伸率を有することで電池の安全性を確保する絶縁層104は、絶縁性素材として、大きい延伸率を有するものであれば限定されず、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂及びフェノール樹脂からなる群から選択される1つ以上の樹脂、またはポリウレタン繊維及びアラミド繊維からなる群から選択される1つ以上の繊維を主成分とする物質からなっている。このような絶縁層104の穿孔強度は200gf以上である。
図2及び図3を参照すると、図1と関連して、絶縁層204,304の位置だけが異なる構造のラミネートシートからなるケース200,300の部分断面図が開示されている。
具体的に、図2のケース200は、外層201、内層203、及び中間層202を含み、外層201と中間層202との間に、外力に対して安全性を確保できるように、延伸率が10%以上である絶縁層204をさらに含む4層構造のラミネートシートからなっており、図3のケース300は、外層301、内層303、及び中間層302を含み、最外郭である外層301の外面に、外力に対して安全性を確保できるように、延伸率が10%以上である絶縁層304をさらに含む4層構造のラミネートシートからなっている。
図1から図3に示した構造のように、絶縁層を含むケースを使用する場合には、釘の貫通、圧着、衝撃などの外部から物理的な力が加わる場合にも、絶縁層が延伸されることによって正極と負極の短絡を防止して発火を抑制し、電池の安全性を向上させる効果がある。
このような作用を具体的に説明するために、代表的に、図1に示したケース100を例に挙げ、それを含む二次電池120が針状導体130によって垂直方向に貫通される形状を図4に示した。
図4を参照すると、二次電池200は、積層された構造の正極113/分離膜112/負極111を一部として含む電極組立体110、及び電極組立体110の外面に位置するケース100を含む構造となっている。ただし、前記図4は二次電池の一部を示したもので、二次電池の全体的な構造は当業界に知られている通りであり、別途に図示しない。
このような電極組立体110及びケース100を含む二次電池200の外部から針状導体130が垂直方向(a)に貫通する場合、針状導体130は、最外郭に位置したケース100の外層101から始め、中間層102、絶縁層104、内層103及び電極組立体を構成する負極111、分離膜112、正極113を順に貫通する。このとき、針状導体130は、ケース100の各層101,102,104,103との貫通力及び摩擦力によって、針状導体130の運動方向に延伸を伴って貫通し、外層101と中間層102は延伸率が大きくないため、所定の深さ以上に延伸されない一方、延伸率が非常に大きい本発明に係る絶縁層104は、針状導体130を包む形態で非常に深く延伸されながら貫通されるところ、絶縁層104によって、針状導体130と電極111,113との直接接触、または正極113と負極111との直接接触を防止するようになる。
したがって、針状導体130の貫通などの外力による二次電池200の熱暴走による発火を防止することによって、安全性を大幅に改善することができる。
以下、実施例を参照して本発明をさらに詳述するが、以下の実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範疇がこれらのみに限定されるものではない。
<実施例1>
正極活物質としてLiCoOを使用し、LiCoO96重量%、及びDenka Black(導電材)2.0重量%、PVdF(結合剤)2.0重量%を、溶剤であるNMP(N−methyl−2−pyrrolidone)に添加して正極混合物スラリーを製造した後、アルミニウム箔上にコーティング、乾燥及び圧着して、正極を製造した。
負極活物質として人造黒鉛を使用し、人造黒鉛96重量%、及びDenka Black(導電材)1重量%、PVdF(結合剤)3重量%を、溶剤であるNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した後、銅箔上にコーティング、乾燥及び圧着して、負極を製造した。
前記正極と負極との間に厚さ16μmのポリエチレン多孔性膜を介在させて電極組立体を製造し、前記電極組立体を、図1に示したように、外層/中間層/絶縁層/内層構造のラミネートシートからなる本発明に係るケースに内蔵した後、1M LiPFカーボネート系溶液電解液を注入して、二次電池を完成した。このとき、絶縁層としては、延伸率が100%であり、穿孔強度が400gfであるポリウレタン樹脂を使用した。
<比較例1>
電池ケースとして、従来の外層/中間層/内層構造のラミネートシートからなるケースを使用した以外は、実施例1と同様にして二次電池を製造した。
<比較例2>
電池ケースの絶縁層として、延伸率が5%であり、穿孔強度が150gfであるポリウレタン樹脂を使用した以外は、実施例1と同様にして二次電池を製造した。
<実験例1>
前記実施例1及び比較例1及び2でそれぞれ製造された20個の二次電池を、4.35Vの完全充電された状態で準備した。釘貫通試験機を用いて鉄製の直径2.5mmの釘を、図4に示したように、前記で製造された電池の中央に貫通させて、発火したか否かを測定した。
このとき、釘の貫通速度は12m/minに一定にし、その結果を、下記表1にまとめた。
Figure 0006522736
表1からわかるように、本発明に係る二次電池は、20個の電池のいずれも短絡が誘発されず、発火が起こらない一方、比較例1及び2の二次電池は、多数の電池から短絡及び発火が確認された。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る二次電池用ケースは、延伸率が10%以上である絶縁層を含むことによって、これを使用した二次電池に釘の貫通、圧着、衝撃などの外部から物理的な力が加わる場合にも、前記絶縁層が延伸されることによって正極と負極の短絡を防止して発火を抑制することができ、その結果、効果的に電池の安全性を向上させることができる効果がある。
100 ケース
101 外層
102 中間層
103 内層
104 絶縁層
110 電極組立体
111 負極
112 分離膜
113 正極
120 二次電池
130 針状導体
200 ケース
201 外層
202 中間層
203 内層
204 絶縁層
300 ケース
301 外層
302 中間層
303 内層
304 絶縁層

Claims (16)

  1. 複数の層で構成されたラミネートシートからなる二次電池用ケースであって、
    前記ラミネートシートは、延伸率が10%以上である絶縁層を含み、
    前記ラミネートシートは、絶縁層、第1層、及び第2層で構成され、前記絶縁層は第1層と第2層との間に介在しており、
    前記絶縁層は、ポリウレタン繊維及び/又はアラミド繊維からなることを特徴とする、二次電池用ケース。
  2. 前記絶縁層の延伸率は100%〜200%であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用ケース。
  3. 前記絶縁層の融点は摂氏100℃以上であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用ケース。
  4. 前記絶縁層の穿孔強度は200gf以上であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用ケース。
  5. 前記絶縁層の厚さは1μm〜150μmであることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用ケース。
  6. 前記ラミネートシートは、前記絶縁層を含んで3層以上の構造からなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用ケース。
  7. 前記第1層は、高分子からなる外層及び金属からなる中間層を含む2層構造からなることを特徴とする、請求項に記載の二次電池用ケース。
  8. 前記外層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)またはナイロンからなることを特徴とする、請求項に記載の二次電池用ケース。
  9. 前記中間層は、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、銅(Cu)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、ステンレス鋼(stainless steel)、炭素(C)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、及びチタン(Ti)からなる群から選択される1つの金属、またはこれらの合金からなることを特徴とする、請求項に記載の二次電池用ケース。
  10. 前記第2層は、高分子からなる内層及び金属からなる中間層を含む2層構造からなることを特徴とする、請求項に記載の二次電池用ケース。
  11. 前記内層はポリオレフィン系樹脂からなることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池用ケース。
  12. 前記中間層は、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、銅(Cu)、錫(Sn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銀(Ag)、ステンレス鋼(stainless steel)、炭素(C)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、及びチタン(Ti)からなる群から選択される1つの金属、またはこれらの合金からなることを特徴とする、請求項10に記載の二次電池用ケース。
  13. 請求項1に記載の二次電池用ケース、電極組立体、及び電解質を含むことを特徴とする、二次電池。
  14. 請求項13に記載の二次電池を含むことを特徴とする、電池パック。
  15. 請求項14に記載の電池パックを含む、デバイス。
  16. 前記デバイスは、携帯電話、携帯用コンピュータ、スマートフォン、タブレットPC、スマートパッド、ネットブック、LEV(Light Electronic Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、及び電力貯蔵装置からなる群から選択されることを特徴とする、請求項15に記載のデバイス。
JP2017507381A 2014-09-26 2015-09-23 絶縁層を含む二次電池用ケース及びそれを含むリチウム二次電池 Active JP6522736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0128971 2014-09-26
KR20140128971 2014-09-26
PCT/KR2015/010011 WO2016048028A1 (ko) 2014-09-26 2015-09-23 절연층을 포함하는 이차전지용 케이스 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532717A JP2017532717A (ja) 2017-11-02
JP6522736B2 true JP6522736B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55581464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507381A Active JP6522736B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-23 絶縁層を含む二次電池用ケース及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10749150B2 (ja)
EP (1) EP3163648B1 (ja)
JP (1) JP6522736B2 (ja)
KR (1) KR101968980B1 (ja)
CN (2) CN205248318U (ja)
WO (1) WO2016048028A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016048028A1 (ko) 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 절연층을 포함하는 이차전지용 케이스 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN107452905B (zh) * 2016-05-31 2020-03-31 比亚迪股份有限公司 电池包密封盖、电池包体、动力电池及电动汽车
KR102261711B1 (ko) * 2016-07-21 2021-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전해액 주입구를 포함하는 원통형 전지
KR101966359B1 (ko) 2016-09-13 2019-04-08 주식회사 엘지화학 2차 전지
KR20180038961A (ko) * 2016-10-07 2018-04-17 한국생산기술연구원 플렉서블 이차전지 적층체 및 그를 포함하는 플렉서블 복합소자 적층체
KR102298022B1 (ko) * 2016-11-17 2021-09-03 주식회사 엘지에너지솔루션 강화 시트를 포함하는 전지셀 및 그것을 포함하는 전지팩
WO2018101695A1 (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 삼성에스디아이 주식회사 전지 셀, 전지 서브모듈, 전지 모듈 또는 전지 시스템의 벽 구조
EP3327817B1 (en) * 2016-11-29 2019-11-06 Samsung SDI Co., Ltd. Wall structure of a battery cell, battery submodule, battery module or battery system
KR102263470B1 (ko) * 2017-04-12 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 핫 멜팅 접착부를 포함하는 전지셀
WO2019108017A1 (ko) * 2017-12-01 2019-06-06 주식회사 엘지화학 전극 및 전극조립체
KR102270120B1 (ko) * 2017-12-01 2021-06-28 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 및 전극조립체
KR102488800B1 (ko) * 2017-12-08 2023-01-16 주식회사 엘지에너지솔루션 향상된 기계적 강도를 갖는 외장재를 포함하는 전지 캔
JP2019125487A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 ラミネート電池
KR102268405B1 (ko) 2018-01-29 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지용 절연판 및 그의 제조 방법
WO2019167856A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 株式会社村田製作所 全固体電池
WO2020203684A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井化学株式会社 リチウムイオン電池スタック
CN112952272A (zh) * 2019-11-22 2021-06-11 比亚迪股份有限公司 一种电池、电池模组、电池包及电动车
DE102020126088A1 (de) * 2020-10-06 2022-04-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriezelle mit einem Zellverbund und Verfahren zu deren Herstellung
CN215070190U (zh) * 2021-06-30 2021-12-07 比亚迪股份有限公司 电池箱体和具有其的电池包及车辆

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461757B1 (en) 1997-03-19 2002-10-08 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Non-aqueous battery of a thin configuration
US7332242B2 (en) * 2000-09-01 2008-02-19 Itochu Corporation Lithium-based battery having extensible, ion-impermeable polymer covering on the battery container
JP2002151159A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Nisshinbo Ind Inc リチウム系電池
JP2002216712A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Atofina Japan Kk 電池ケース用多層シート
JP2005063855A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2005199481A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Kaneka Corp 接着フィルムならびにそれから得られる寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板
KR20080037195A (ko) * 2006-10-25 2008-04-30 삼성에스디아이 주식회사 파우치 외장재 및 이를 이용한 파우치형 리튬 이차 전지
KR100846296B1 (ko) * 2006-12-22 2008-07-14 율촌화학 주식회사 셀 포장용 봉지재 및 그 제조 방법
US8945702B2 (en) * 2007-10-31 2015-02-03 Bemis Company, Inc. Barrier packaging webs having metallized non-oriented film
JP5308696B2 (ja) * 2008-03-17 2013-10-09 藤森工業株式会社 封止フィルムおよび封止フィルム付電極
KR20110049864A (ko) * 2009-02-05 2011-05-12 파나소닉 주식회사 이차전지 및 이차전지를 구비한 전지 팩, 그리고 이차전지의 제조방법
JP5509684B2 (ja) * 2009-06-03 2014-06-04 ソニー株式会社 電池パック
JP5532841B2 (ja) * 2009-11-16 2014-06-25 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用包装材
JP2012059379A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toray Advanced Film Co Ltd 二次電池容器用積層材及び二次電池容器
KR20120040447A (ko) * 2010-10-19 2012-04-27 주식회사 엘지화학 절연성이 향상된 이차전지
JP5888860B2 (ja) * 2011-02-23 2016-03-22 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 二軸延伸ポリブチレンテレフタレート系フィルム、およびそれを用いた冷間成形用電池ケース包材
CN102431239B (zh) * 2011-06-14 2015-03-25 刘继福 聚合物锂离子电池芯外包装成型材料
JP6019645B2 (ja) * 2012-03-21 2016-11-02 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材
KR20140052568A (ko) * 2012-10-25 2014-05-07 코오롱인더스트리 주식회사 이차전지용 파우치 외장재
WO2016048028A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 절연층을 포함하는 이차전지용 케이스 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN105470415B (zh) 2018-12-07
US20170155102A1 (en) 2017-06-01
CN105470415A (zh) 2016-04-06
US10749150B2 (en) 2020-08-18
KR20160037095A (ko) 2016-04-05
WO2016048028A1 (ko) 2016-03-31
EP3163648B1 (en) 2021-08-18
KR101968980B1 (ko) 2019-04-16
EP3163648A4 (en) 2018-03-07
EP3163648A1 (en) 2017-05-03
JP2017532717A (ja) 2017-11-02
CN205248318U (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522736B2 (ja) 絶縁層を含む二次電池用ケース及びそれを含むリチウム二次電池
JP2018505507A (ja) Ptc物質を含む二次電池用電極を製造する方法及びそれにより製造される電極
JP6254286B2 (ja) 安全分離膜を有する電極組立体及びそれを含む二次電池
JP2018503932A (ja) 高容量の負極を含む二次電池及びその製造方法
JP6254290B2 (ja) 曲面構造の電池パック
CN107438909B (zh) 用于二次电池的袋型壳体及包括该袋型壳体的袋型二次电池
JP6162257B2 (ja) 安全性向上のための二次電池用二重パウチ及びこれを用いた二次電池
US9882180B2 (en) Pouch case including internal, intermediate and external resin layers and secondary battery including the same
JP2015505138A (ja) ジグザグ状のシール部を含む二次電池
US20140377658A1 (en) Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same
CN110546809B (zh) 包括用于加速热传导的密封带的电池单体
JP6204575B2 (ja) 安全性が強化されたリチウム二次電池
US20210336272A1 (en) One-sided electrode with reduced twisting for a secondary battery, and method for producing same
JP7045554B2 (ja) 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池
KR101744120B1 (ko) 침상 관통 테스트 안전성이 향상된 파우치형 이차전지
JP7408905B2 (ja) 二次電池の製造方法及びその製造設備
US10038227B2 (en) Method of manufacturing secondary battery and secondary battery using the same
JP2015513184A (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
US10879502B2 (en) Electrode assembly comprising reinforcing member capable of minimizing deformation of electrode and stacked structure of unit cell by protecting unit cell from external impact
KR101738546B1 (ko) 도전재를 적게 포함하는 단위셀로 구성된 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101497348B1 (ko) 리튬 이차전지용 일체형 전극조립체의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 일체형 전극조립체
KR101819702B1 (ko) 안전성이 향상된 단위셀을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20230118719A1 (en) Positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
KR20220070803A (ko) 석시노나이트릴을 포함하는 하이브리드 구조가 적용된 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250