JP6518909B2 - 乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法 - Google Patents

乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6518909B2
JP6518909B2 JP2015025148A JP2015025148A JP6518909B2 JP 6518909 B2 JP6518909 B2 JP 6518909B2 JP 2015025148 A JP2015025148 A JP 2015025148A JP 2015025148 A JP2015025148 A JP 2015025148A JP 6518909 B2 JP6518909 B2 JP 6518909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
strain
blood pressure
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015025148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016146775A (ja
Inventor
義栄 上野
義栄 上野
敬三 川嶋
敬三 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO PREFECTURE
Original Assignee
KYOTO PREFECTURE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO PREFECTURE filed Critical KYOTO PREFECTURE
Priority to JP2015025148A priority Critical patent/JP6518909B2/ja
Publication of JP2016146775A publication Critical patent/JP2016146775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518909B2 publication Critical patent/JP6518909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

この発明は、無塩発酵漬物すんきから新規に分離された乳酸菌、ならびに、その乳酸菌を用いて機能性を有する乳製品乳酸菌飲料を製造するための方法に関する。
乳製品乳酸菌飲料の製造には、乳酸菌として、耐酸性や乳酸生成能に優れたラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)が主に使用されてきた。そして、近年では、ラブレ菌など、漬物等から分離された植物性乳酸菌が、日本人の体質に合った乳酸菌として注目され、乳酸菌飲料として製品化されているものもある。このような試みの1つとして、長野県内の木曽地方で伝統的に製造されている無塩乳酸発酵の漬物すんきに着目し、すんき漬またはその漬液から分離された乳酸菌を利用し、動物乳またはその加工調製品等の被発酵原料からヨーグルト等の発酵製品を製造する方法が提案されている。この製造方法では、すんき漬またはその漬液から分離されスクリーニングにより選択された乳酸菌として、ラクトバチルス・パラカゼイ・サブスピーシズ・パラカゼイ、ラクトバチルス・パラカゼイ・サブスピーシズ・トレランス、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・ラムノサス、ラクトバチルス・ブヒネリおよびラクトバチルス・プランタラムが挙げられ、これらのうち1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いるようにする。そして、それらの乳酸菌を牛乳等の被発酵原料に添加して発酵させることによりヨーグルト等の乳酸発酵製品が効率良く製造され、得られた発酵製品は、食味、食感に優れ、また免疫の活性化等の機能性に優れる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−105639号公報(第3−6頁)
乳酸菌は、腸内環境を整え免疫力を活性化させることが一般に知られている。また、乳酸菌の中には、ラクトバチルス・ヘルベティカスのように血圧降下作用を示すACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害活性を有するペプチドを産生するものが存在することが知られている。特許文献1には、無塩発酵漬物すんきから分離された乳酸菌を用いてヨーグルト等の乳酸発酵製品を製造する方法が記載されており、その方法で得られる発酵製品は、一般の乳酸発酵製品と同様に免疫の活性化といった機能性に優れたものであるが、それ以外の特定の機能性について特許文献1には示されていない。
この発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、無塩発酵漬物すんきから分離され、血圧上昇抑制作用を有する乳製品乳酸菌飲料を製造することができる乳酸菌を提供すること、ならびに、その乳酸菌を用いて血圧上昇抑制作用といった機能性を有する乳製品乳酸菌飲料を製造するための方法を提供することを目的とする。
この発明は、無塩発酵漬物すんきから種々の乳酸菌株を分離し、分離された乳酸菌株の中から、乳製品乳酸菌飲料の製造に適した耐酸性の高い乳酸菌株を見付け出し、その機能性を評価・確認することによって完成するに至った。すなわち、請求項1に係る発明は、乳製品乳酸菌飲料の製造に使用される乳酸菌において、無塩発酵漬物すんきから分離されたpH2.5で生存する高い耐酸性を有しアンジオテンシン変換酵素阻害活性を示す物質産生能を有するラクトバチルス・カゼイに属するLB.C11株:NITE P−01989菌株(独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに寄託)(以下、単に「LB.C11株」という)であることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、乳製品乳酸菌飲料を製造する方法において、請求項1に記載の乳酸菌を乳製品原料に接種して培養することを特徴とする。
請求項1に係る発明の乳酸菌を使用して、請求項2に係る発明の方法により乳製品乳酸菌飲料を製造すると、血圧上昇抑制作用を示す機能性乳酸菌飲料が得られる。
この発明に係る製造方法を用いて得られた乳酸菌培養液を高血圧自然発症ラットに投与したときの収縮期血圧の変化を、注射用水を高血圧自然発症ラットに投与したときの収縮期血圧の変化と対比させて示すグラフである。 この発明に係る製造方法を用いて得られた乳酸菌培養液を高血圧自然発症ラットに投与したときの拡張期血圧の変化を、注射用水を高血圧自然発症ラットに投与したときの拡張期血圧の変化と対比させて示すグラフである。 この発明に係る製造方法を用いて得られた乳酸菌培養液を使用して動物細胞試験(P388白血病細胞増殖抑制試験)を行った結果を示すグラフである。
以下、この発明の好適な実施形態について説明する。
この発明に係る方法では、無塩発酵漬物すんきから分離された種々の乳酸菌株の中から見付け出された特定の乳酸菌株を用い、その乳酸菌株を乳製品原料に接種して培養することにより、血圧上昇抑制作用を有する機能性乳製品乳酸菌飲料を製造する。
すんきからの乳酸菌の分離・同定や特定菌株の選定は、以下のようにして行った。
すんきより20株の乳酸菌を分離し、16S rRNAの遺伝子解析および被検菌の炭水化物代謝を試験するためのキット(シスメックス・ビオメリュー(株)製のApi 50 CH)を使用した生化学試験により乳酸菌の同定を行った。分離された20株の乳酸菌について耐酸性試験を行い、pH2.5でも生存する耐酸性の高い2種の菌株を選抜した。これらのうちの1つは、ラクトバチルス・カゼイに属するLB.C11株であり、他の1つは、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに寄託された、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)に属するLB.PL9株:NITE P−01990菌株(以下、単に「LB.PL9株」という)であった。なお、LB.C11株については、pH2.0でも生存することを確認した。
また、選抜された2種の菌株について、ACE阻害活性を調べた結果、LB.C11株が高いACE阻害活性を示した。ACE阻害活性の測定は、測定用キット((株)同仁化学研究所製、ACE Kit−WST)を用いて行った。培養液の調製は、脱脂粉乳を水で溶解した10%溶液にその溶液の1%量のブドウ糖を添加したものを液体培地として、その培地に乳酸菌を接種し、37℃の温度で5日間、乳酸菌を培養することにより行った。この結果、LB.C11株を用いて調製された培養液のIC50(μl/ml)は、0.038であった。ここで、IC50(μl/ml)は、ACE活性を50%阻害するために必要な培養液の濃度を表し、その数値が小さいほどACE阻害活性が高いことを示す。
以上の結果より、この発明に係る方法では、LB.C11株を乳製品乳酸菌飲料の製造に使用することとした。
培養操作は、乳製品原料、例えば脱脂粉乳(スキムミルク)を水で溶解した溶液(培地)にラクトバチルス・カゼイのLB.C11株を接種して行われる。培養時の温度は、例えば37℃とする。培養の時間は、例えば3日〜5日間とする。培養後に、得られた乳酸菌培養液に、果糖、ブドウ糖、液糖などのシロップを添加してホモジナイズ(均質化)した混合液を、乳製品乳酸菌飲料(製品)とする。得られた製品は、乳製品乳酸菌飲料の規格基準である10cfu/ml以上の生菌数を4週間以上にわたって保持した。乳酸菌数の測定は、GYP寒天培地を用いた希釈平板培養法を用いて行った。
なお、ラクトバチルス・カゼイのLB.C11株は、単独培養してもよいし、他の乳酸菌株、例えばラクトバチルス・プランタラムのLB.PL9株と混合培養してもよい。この場合において、ラクトバチルス・カゼイのLB.C11株とラクトバチルス・プランタラムのLB.PL9株と混合培養したときにも、血圧上昇抑制作用が認められた。すなわち、脱脂粉乳を水で溶解した10%溶液を液体培地として、その培地にラクトバチルス・カゼイのLB.C11株とラクトバチルス・プランタラムのLB.PL9株とを同時に接種し、37℃の温度で5日間、乳酸菌を培養し、得られた培養液のACE阻害活性を、測定用キット((株)同仁化学研究所製、ACE Kit−WST)を用いて調べた結果、培養液のIC50(μl/ml)は、0.040であった。また、ラクトバチルス・カゼイのLB.C11株とラクトバチルス・プランタラムのLB.PL9株とを混合培養したときには、血圧上昇抑制作用と共に、P388白血病細胞増殖抑制試験により抗腫瘍作用が認められた。
次に、この発明の実施例について、比較例と対比しながら説明する。
脱脂粉乳を水で溶解し果糖ブドウ糖液糖を少量添加した溶液をオートクレーブ殺菌(121℃、7分間)し、これを液体培地として、その培地にラクトバチルス・カゼイのLB.C11株を0.1%の割合で接種し、37℃の温度で4日間、培養した。得られた乳酸菌培養液に果糖ブドウ糖液糖と香料を添加し、それをホモジナイズして乳製品乳酸菌飲料を調製した。
[血圧上昇抑制試験]
脱脂粉乳を水で溶解した10%溶液に果糖ブドウ糖液糖を2%の割合で添加した溶液を液体培地として、その培地にラクトバチルス・カゼイのLB.C11株を接種し、37℃の温度で5日間、培養して乳酸菌培養液を調製し、これを試験液とした。また、12週齢の高血圧自然発症雄ラット(SHR/Izm系)を約1週間、ポリカーボネート製ケージ内で予備飼育したものを使用した。試験群については6匹のラットを、対照群については3匹のラットを使用した。試験群のラットには、試験液を4ml/kg(体重)の容量で強制単回経口投与し、投与してから4時間、8時間および24時間経過後における収縮期血圧および拡張期血圧を測定した。また、対照群のラットには、注射用水を4ml/kg(体重)の容量で強制単回経口投与し、投与してから4時間、8時間および24時間経過後における収縮期血圧および拡張期血圧を測定した。収縮期血圧の変化を図1に示し、拡張期血圧の変化を図2に示す。図1のグラフ中のAが試験群についての血圧変化を、Bが対照群についての血圧変化を示す。また、図2のグラフ中のCが試験群についての血圧変化を、Dが対照群についての血圧変化を示す。
図1および図2に示した試験結果から分かるように、この発明に係る方法で製造された試験液を投与した試験群のラットでは、投与してから4時間経過後における収縮期血圧および拡張期血圧の降下がいずれも認められた。これに対し、注射用水を投与しただけの対照群のラットでは、投与後における収縮期血圧および拡張期血圧の変化はいずれも認められなかった。
[動物細胞試験(P388白血病細胞増殖抑制試験)]
脱脂粉乳を水で溶解した10%溶液に果糖ブドウ糖液糖を2%の割合で添加した溶液を液体培地として、その培地にラクトバチルス・カゼイのLB.C11株およびラクトバチルス・プランタラムのLB.PL9株を同時に接種し、37℃の温度で5日間、混合培養して乳酸菌培養液を調製し、この培養液を殺菌処理(食品用加圧装置により600MPaの圧力で30分間加圧)して、これを試験液とした。動物細胞として、マウス白血病細胞P388を使用し、また、培地として、RPMI−1640培地(牛胎児血清:10vol/%、ペニシリン−ストレプトマイシン:1vol/%、HEPES緩衝液:1.5vol/%)を使用した。
上記した試験液を上記した培地で希釈して、濃度20μL/mL、10μL/mLおよび5μL/mLの検体液を調製した。
P388細胞を96ウェルプレートのウェル内に播種した後、各ウェル内のP388細胞に各濃度の検体液をそれぞれ添加した。この場合において、検体の終濃度は、10μL/mL、5μL/mLおよび2.5μL/mLとなる。そして、ウェル内のP388細胞に培地のみを添加したもの(濃度0)を未処置対照とし、カンプトテシン(和光純薬工業(株)製)を、その終濃度が5ng/mLとなるようにウェル内のP388細胞に添加したものを陽性対照とした。また、ウェル内にP388細胞を播種しないで培地のみを注入したものをサンプルブランクとした。それぞれのウェル内において、37℃の温度で3日間、反応させた後、細胞数測定キット((株)同仁化学研究所製品名Cell Counting Kit−8)溶液をウェル内に添加し、37℃の温度で3時間、反応させた。
マイクロプレートリーダー(モレキュラーデバイスコーポレーション(Molecular Devices Corporation)製品名SpectraMax M2e)を使用し、生成されたホルマザン色素の吸光度を測定(測定波長:450nm、対照波長:650nm)し、未処置対照の吸光度に対する各検体の吸光度から、細胞増殖率を算出した。以上の試験は、検体の調製操作以外を一般財団法人日本食品分析センターに委託して行った。試験結果を図3に示す。
図3に示した試験結果から、この発明に係る方法で製造された乳酸菌培養液には、P388白血病細胞増殖抑制作用が認められ、その検体濃度が高くなるほど、その作用が増進することが分かった。
この発明により、機能性を有する新たな乳製品乳酸菌飲料を提供することができ、この発明は、食品分野において大いに利用される可能性がある。

Claims (2)

  1. 無塩発酵漬物すんきから分離されたpH2.5で生存する高い耐酸性を有しアンジオテンシン変換酵素阻害活性を示す物質産生能を有するラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)NITE P−01989菌株からなり乳製品乳酸菌飲料の製造に使用される乳酸菌。
  2. 請求項1に記載の乳酸菌を乳製品原料に接種して培養することを特徴とする乳製品乳酸菌飲料の製造方法。
JP2015025148A 2015-02-12 2015-02-12 乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法 Active JP6518909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025148A JP6518909B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015025148A JP6518909B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146775A JP2016146775A (ja) 2016-08-18
JP6518909B2 true JP6518909B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56690817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015025148A Active JP6518909B2 (ja) 2015-02-12 2015-02-12 乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518909B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006273395B2 (en) * 2005-07-26 2012-10-04 Calpis Co., Ltd. Process for production of fermented milk and fermented milk beverage/food
JP2008061518A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yakult Honsha Co Ltd ペプチド類含有酸性乳飲料の製造方法
JP4791429B2 (ja) * 2007-10-05 2011-10-12 旭化成ケミカルズ株式会社 オリゴ糖および植物性乳酸菌を含有する発酵乳および乳酸菌飲料
JP2012105639A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Hif:Kk 乳酸発酵製品及び乳酸発酵製品の製造方法
JP2013215128A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sanei Gen Ffi Inc コンドロイチン硫酸含有酸性乳飲料の製造方法
JP6340513B2 (ja) * 2013-12-17 2018-06-13 京都府 乳製品乳酸菌飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016146775A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101068918B (zh) 具有减少身体脂肪活性的鼠李糖乳杆菌以及包含它们的食品
KR101399712B1 (ko) 신규 유발효물 및 그의 이용
Shukla et al. Probiotic potential of Pediococcus pentosaceus CRAG3: a new isolate from fermented cucumber
KR102091175B1 (ko) 장내 항염증 및 균총 개선 활성을 갖는 락토바실러스 람노서스 균주
CN109536406B (zh) 弱后酸化的嗜热链球菌jmcc16、分离纯化方法及应用
CN106434483A (zh) 一种布氏乳杆菌及其应用
CN114480229A (zh) 一种动物双歧杆菌乳亚种菌株wkb148及其产品与应用
RU2008137627A (ru) Штаммы lactobacillus helveticus
CN106399195A (zh) 一种干酪乳杆菌及其应用
KR101451810B1 (ko) 감마-아미노부티르산 생산능이 우수한 신규한 락토바실러스 플랜타룸 k255 균주
CN107937316B (zh) 空间罗伊氏乳杆菌Fullarton-9-71及应用
Wang et al. The interaction among Kluyveromyces marxianus G-Y4, Lacticaseibacillus paracasei GL1, and Lactobacillus helveticus SNA12 and signaling molecule AI-2 participate in the formation of biofilm
CN105733996B (zh) 一种产胞外多糖和β-半乳糖苷酶的植物乳杆菌CZ401菌株及其用途
KR102094768B1 (ko) 류코노스톡 메센테로이데스 cjnu 0705 균주 및 이의 용도
JP6518909B2 (ja) 乳酸菌およびそれを用いた乳製品乳酸菌飲料の製造方法
US20130052171A1 (en) Immunomodulatory isolated lactobacillus strainand application thereof
JP4457364B2 (ja) 新規な乳酸菌及び当該乳酸菌を使用して加工した各種製品
CN107974425B (zh) 空间罗伊氏乳杆菌Fullarton-9-79及应用
KR100455832B1 (ko) 김치에서 분리한 내산성 및 내담즙산성이 우수한 신규락토바실러스 플랜타륨 및 이를 함유하는 제품
CN110106113A (zh) 一株高加索酸奶乳杆菌msr101及其应用
KR101068524B1 (ko) 락토바실러스 프란타럼 μ23 균주를 포함하는 발효유 및이의 제조방법
JP6995411B2 (ja) 新規ビフィドバクテリウム属細菌及びそれを含む組成物
KR101342791B1 (ko) 1,4-디히드록시-2-나프토산 생산능을 가지는 락토바실러스 카제이 lp1 균주 및 이의 이용
KR101279804B1 (ko) 스트렙토코커스 마세도니커스 lc743 균주를 함유하는 발효유 및 그 제조방법
Marinova-Yordanova et al. Traditional Bulgarian Fermented Foods as a Source of Beneficial Lactic Acid Bacteria

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250