JP6515967B2 - 車両用パワートレインユニット - Google Patents

車両用パワートレインユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6515967B2
JP6515967B2 JP2017161498A JP2017161498A JP6515967B2 JP 6515967 B2 JP6515967 B2 JP 6515967B2 JP 2017161498 A JP2017161498 A JP 2017161498A JP 2017161498 A JP2017161498 A JP 2017161498A JP 6515967 B2 JP6515967 B2 JP 6515967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust gas
vehicle
unit
gas purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017161498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019039350A (ja
Inventor
大智 升岡
大智 升岡
靖典 神田
靖典 神田
啓史 北畠
啓史 北畠
拓 倉増
拓 倉増
祐児 鳥越
祐児 鳥越
翔子 鈴木
翔子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017161498A priority Critical patent/JP6515967B2/ja
Priority to EP18187932.1A priority patent/EP3447261B1/en
Priority to ES18187932T priority patent/ES2822093T3/es
Priority to US16/103,713 priority patent/US10578002B2/en
Priority to CN201810937696.9A priority patent/CN109424411A/zh
Publication of JP2019039350A publication Critical patent/JP2019039350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515967B2 publication Critical patent/JP6515967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

ここに開示する技術は、車両用パワートレインユニットに関する。
特許文献1には、車両用パワートレインユニットを構成するエンジンの一例が開示されている。具体的に、この特許文献1には、エンジンの排気システム(排気系)において、排気ガスを浄化するための浄化部(触媒)の前後に球面継手を介装することによってダイナミックダンパを構成することが記載されている。
特開2006−9753号公報
ところで、前記特許文献1に記載されているような浄化部を収容して成る排気浄化装置のレイアウトに工夫を凝らすことで、その排気浄化装置をダイナミックダンパとして活用することも考えられる。
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両用パワートレインユニットにおいて、排気浄化装置をダイナミックダンパとして活用してパワートレインユニット本体の振動を抑制することにある。
ここに開示する技術は、エンジンと、前記エンジンに連結される変速機と、を含んで構成されるユニット本体を備え、前記エンジンは、排気ガスを浄化するための浄化部が収容された排気浄化装置を有する車両用パワートレインユニットに係る。
前記変速機は前記エンジンの気筒列方向において該エンジンと隣接し、
前記排気浄化装置は、前記エンジンの一側面側に配置され、該エンジンに対して排気マニホールドを介して接続され、
前記排気マニホールドは、前記エンジンの各気筒に接続される分岐通路と、該分岐通路の各々を集合させて下方に向かって延び前記排気浄化装置に接続される集合部とを有し、
前記集合部は、前記気筒列方向において扁平な形状とされて、前記気筒列方向における剛性が車高方向における剛性よりも小さくなるようにされている。
前記排気浄化装置はまた、前記集合部の下流端に接続されて、前記分岐通路の直下方を前記気筒列方向に延び排気ガスが流れる横辺部と、該横辺部の下流端に続いて前記エンジンの一側面に対して離間する方向に延び前記浄化部が収容された縦辺部とを備え、
前記排気浄化装置は、前記横辺部と前記縦辺部とが交わる角部において、前記ユニット本体に対して支持部を介して支持され、
前記支持部は、前記気筒列方向における支持剛性が、車高方向における支持剛性よりも小さく、前記排気浄化装置が前記縦辺部を前記気筒列方向に振らせる錘として機能するように、前記排気浄化装置を前記ユニット本体に支持している。
この構成によれば、排気浄化装置は、支持部の下流側に位置してエンジンの一側面に対して離間する方向に延び浄化部が収容された縦辺部を気筒列方向に振らせるような錘として機能することになる。そのことで、排気浄化装置をダイナミックダンパとして活用することが可能になる。ここに、排気マニホールドの扁平形状の集合部は、気筒列方向において撓み変形可能な板バネとして機能する。これにより、排気浄化装置をダイナミックダンパとして活用する上で有利になる。
一般的な車両用パワートレインユニットは、運転中、様々な振動モードで振動することになる。そうした振動モードの1つには、水平面上において、エンジンと変速機との締結部が節となって生じるねじれ振動がある。
ねじれ振動を抑制するための方策としては、例えば、エンジン及び変速機の締結部におけるボルトの締付力を高めに設定することにより、その締結部における剛性を高めることが考えられる。
しかし、そのような方策を採った場合、高めに設定された締付力に耐えられるよう、締結部の肉厚を厚目にすることが求められるため、重量が増大してしまうという点で望ましくない。
対して、前記の構成によれば、支持部は、気筒列方向における支持剛性が車高方向における支持剛性よりも小さくなっているから、気筒列方向における撓み変形が許容される。これにより、例えばねじれ振動が生じたときに、排気浄化装置の浄化部が収容された縦辺部を気筒列方向に振らせることが可能となり、そのことで、ねじれ振動を低減するためのダイナミックダンパとして、排気浄化装置を活用することができる。
また、前記支持部は、前記気筒列方向に沿って延びる板状のブラケットとして構成されており、前記支持部の一端部は前記排気浄化装置に固定されている一方、他端部は前記ユニット本体に固定されており、前記支持部の一端部と他端部との間には、前記気筒列方向において撓み変形可能に構成された折曲部が設けられている、としてもよい。
この構成によれば、ねじれ振動を低減するためのダイナミックダンパとして、排気浄化装置を活用する上で有利になる。
前記排気浄化装置は、前記ユニット本体に対して第2の支持部を介して支持され、前記第2の支持部は、前記排気浄化装置の車高方向における振動を規制するよう構成されている、としてもよい。
この構成によれば、第2の支持部は、排気浄化装置の車高方向における振動を抑制する。これにより、ねじれ振動を低減するためのダイナミックダンパとして排気浄化装置を活用する上で不要な振動を抑制し、ひいては排気浄化装置の耐久性を確保する上で有利になる。
また、前記エンジンには、該エンジンの出力を受けて作動する補機が取り付けられ、前記補機は、車高方向において前記排気浄化装置の下方に位置し、前記補機はまた、前記気筒列方向における振動が許容されるように構成されている、としてもよい。
通常、排気浄化装置は、高さ方向においては、車両用パワートレインユニットの上側(例えば、エンジンのシリンダヘッド付近の部位)に配置される。そうすると、前述の如く、ダイナミックダンパとして排気浄化装置を活用した場合、車両用パワートレインユニットの上側においてはねじれ振動が低減される一方で、そのパワートレインユニットの下側(例えば、エンジンのシリンダブロックからオイルパンにかけての部位)においては、ねじれ振動が十分に低減されない可能性がある。
そこで、前記の構成によると、排気浄化装置ばかりでなく、エンジンに取り付けられる補機に関しても、その気筒列方向における振動を許容する。そうすると、その補機を第2のダイナミックダンパとして活用することが可能になる。前述の如く、補機は、排気浄化装置の下方に位置するため、車両用パワートレインユニットの下側においても、ねじれ振動を低減することが可能になる。
こうして、車両用パワートレインユニットの上側から下側にかけての全域において、ねじれ振動を低減することが可能になる。
また、前記排気浄化装置の前記横辺部の下流部は中空の空洞部とされ、前記縦辺部に収容された前記浄化部は、前記支持部に対して前記空洞部よりも排気ガスの流れ方向の下流側に離間している、としてもよい。
この構成によれば、前記エンジンの一側面に対して離間する方向に延びる部分には、上流側から順に、中空の空洞部と、浄化部とが配設されるようになっている。一般的に、浄化部は、例えば触媒など、重量物から構成されることになるから、そうした浄化部を支持部に対して空洞部よりも下流側に配設することで、排気浄化装置全体の慣性モーメントを大きくすることが可能になる。そのことで、ダイナミックダンパとして排気浄化装置を活用する上で有利になる。
以上説明したように、前記の車両用パワートレインユニットによると、排気浄化装置をダイナミックダンパとして活用してユニット本体の振動を抑制することが可能になる。
図1は、パワートレインユニットが搭載された車両を示す概略図である。 図2は、パワートレインユニットを後方から見て示す図である。 図3は、排気通路の構成を示す縦断面図である。 図4は、排気通路の全体構成を示す斜視図である。 図5は、排気通路を後方から見て示す図である。 図6は、排気通路を上方から見て示す図である。 図7は、排気浄化システムを上方から見て示す図である。 図8は、排気浄化システムの内部構造を示す断面図である。 図9は、排気浄化システムの第1支持部を斜め上方から見て示す斜視図である。 図10は、第1支持部による支持構造を示す断面図である。 図11は、第1支持部のための第1取付部材を左方から見て示す図である。 図12は、排気浄化システムの第2支持部を斜め下方から見て示す斜視図である。 図13は、第2支持部による支持構造を右方から見て示す図である。 図14は、エンジンを正面から見て示す図である。 図15は、エンジンを左方から見て示す図である。
以下、車両用パワートレインユニットの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明は例示である。図1は、ここに開示する車両用パワートレインユニット(以下、「パワートレインユニット」と呼称する)Pが搭載された自動車(車両)100の前部を示す図である。また、図2は、パワートレインユニットPを後方から見て示す図であり、図3は、排気通路50の構成を示す縦断面図である。
(パワートレインユニットの概略構成)
最初に、パワートレインユニットPの概略構成について説明する。
パワートレインユニットPは、エンジン1と、そのエンジン1に連結される変速機2と、を備えている。エンジン1は、4ストローク式のガソリンエンジンであり、火花点火燃焼と圧縮着火燃焼とを双方とも実行可能な構成とされている。一方、変速機2は、例えばマニュアルトランスミッションとして構成されており、エンジン1の出力を伝達することにより、ドライブシャフト3を回転駆動するようになっている。なお、エンジン1と変速機2とが、本実施形態における「ユニット本体」を構成している。
パワートレインユニットPが搭載される自動車100は、フロントエンジン・フロントドライブの4輪車として構成されている。つまり、パワートレインユニットPと、ドライブシャフト3と、そのドライブシャフト3に連結される駆動輪(つまり前輪)とは、いずれも自動車100の前部に配置されている。
自動車100の車体は、複数のフレームから構成されている。特に、前側の車体は、車幅方向両側に設けられ、自動車100の前後方向に延びる左右一対のサイドフレーム101と、一対のサイドフレーム101の前端間に架設されたフロントフレーム102と、によって構成されている。
そうした車体の前部にはエンジンルームRが区画されており、パワートレインユニットPは、そのエンジンルームRに搭載されている。エンジンルームRは、パワートレインユニットPの上方に配置され、前方から後方に向かうにつれて高くなるように構成されたボンネット(不図示)と、図1に示すように、エンジン1の後方に配置され、乗員を収容するキャビンからエンジンルームRを隔てるダッシュパネル103と、によって構成されている。なお、ダッシュパネル103は、エンジン1の後方に配置され、エンジンルームRの後方側部分を区画しているという点で「隔壁」を例示している。隔壁は、ダッシュパネル103に限らず、ダッシュパネル103上方に位置するカウル(不図示)やフロアパネル(不図示)など、複数の部材の少なくとも一つから構成してもよい。
ダッシュパネル103の車幅方向中央部には、図1に示すように、該ダッシュパネル103から車両前後方向における後方に向かって延びるトンネル部Tが設けられている。トンネル部Tには、排気ガスをマフラーまで導くためのダクトが配置されたり、車両走行時においてエンジンルームRから流出する走行風が流れたりするようになっている。
エンジン1は、列状に配置された4つのシリンダ(気筒)11を備えており、4つのシリンダ11が車幅方向に沿って並ぶような姿勢で搭載される、いわゆる直列4気筒の横置きエンジンとして構成されている。これにより、本実施形態では、4つのシリンダ11の配列方向(気筒列方向)であるエンジン前後方向が車幅方向と略一致していると共に、エンジン幅方向が車両前後方向と略一致している。
なお、直列多気筒エンジンにおいては、気筒列方向と、機関出力軸としてのクランクシャフト16の中心軸方向(機関出力軸方向)とが一致する。以下の記載では、これらの方向を全て気筒列方向(又は車幅方向)と呼称する。
以下、特に断らない限り、前側とはエンジン幅方向の一方側(車両前後方向の前側)を指し、後側とはエンジン幅方向の他方側(車両前後方向の後側)を指し、左側とはエンジン前後方向(気筒列方向)の一方側(車幅方向の左側であり、かつエンジンリヤ側であり、かつパワートレインユニットPにおける変速機2側)を指し、右側とはエンジン前後方向(気筒列方向)の他方側(車幅方向の右側であり、かつエンジンフロント側であり、かつパワートレインユニットPにおけるエンジン1側)を指す。
また、以下の記載において上側とは、パワートレインユニットPを自動車100に搭載した状態(以下、「車両搭載状態」ともいう)における車高方向の上側を指し、下側とは車両搭載状態における車高方向の下側を指す。
一方、変速機2は、エンジン1の左側面に取り付けられており、気筒列方向においてエンジン1と隣接している。図2に示すように、変速機2の高さ方向の寸法は、エンジン1よりも短くなっている。
また、エンジン1の上方(具体的には、シリンダヘッド14の上方)には、エンジン1を覆うエンジンカバー4が設けられている。図3に示すように、エンジンカバー4の後端部は、斜め下後方へ向かって指向しており、該後端部の下面に沿って流れる走行風を排気通路50(具体的には排気マニホールド60)へ導くようになっている。
(エンジンの概略構成)
次に、パワートレインユニットPを構成するエンジン1の概略構成について説明する。
この構成例では、エンジン1は、前方吸気・後方排気式に構成されている。つまり、エンジン1は、4つのシリンダ11を有するエンジン本体10と、エンジン本体10の前側に配置され、吸気ポート18を介して各シリンダ11に連通する吸気通路30と、エンジン本体10の後側に配置され、排気ポート19を介して各シリンダ11に連通する排気通路50と、を備えている。
吸気通路30は、外部から導入されたガス(新気)を通過させて、エンジン本体10の各シリンダ11内に供給するように構成されている。この構成例では、吸気通路30は、エンジン本体10の前側において、ガスを導く複数の通路と、過給機やインタークーラ等の装置とが組み合わされた吸気システムを構成している。
エンジン本体10は、吸気通路30から供給されたガスと燃料との混合気を、各シリンダ11内で燃焼させるように構成されている。具体的に、エンジン本体10は、下側から順に、オイルパン12と、オイルパン12の上に取り付けられるシリンダブロック13と、その上に載置されるシリンダヘッド14と、を有している。混合気が燃焼することによって得られた動力は、シリンダブロック13に設けられたクランクシャフト16を介して外部へ出力される。
シリンダブロック13の内部には、前述の4つのシリンダ11が形成されている。4つのシリンダ11は、クランクシャフト16の中心軸方向(つまり気筒列方向)に沿って列を成すように並んでいる。4つのシリンダ11は、それぞれ円筒状に形成されており、各シリンダ11の中心軸(以下、「気筒軸」という)は、互いに平行に延び、且つ気筒列方向に対して垂直に延びている。以下、図1に示す4つのシリンダ11を、気筒列方向に沿って右側から順に、1番気筒11A、2番気筒11B、3番気筒11C、及び4番気筒11Dと称する場合がある。
シリンダヘッド14にはまた、1つのシリンダ11につき、2つの排気ポート19が形成されている。2つの排気ポート19は、それぞれシリンダ11に連通している。
排気通路50は、混合気の燃焼に伴いエンジン本体10から排出される排気ガスが流れる通路である。具体的に、排気通路50は、エンジン本体10の後側に配置されており、各シリンダ11の排気ポート19に連通している。排気通路50には、排気ガスの流れ方向において上流側から順に、排気マニホールド60及び排気浄化システム70が配設されており、その排気浄化システム70は、排気ガスを浄化するためのガソリンパティキュレートフィルタとして機能するGPF(ガソリンパティキュレートフィルタ)装置73が収容されて成る。なお、排気浄化システム70は「排気浄化装置」の例示であり、GPF装置73は「浄化部」の例示である。
この構成例では、排気通路50は、排気マニホールド60など、ガスを導く複数の通路と、排気浄化システム70等の装置とが組み合わされた排気システムを構成している。
図1に戻ると、同図に示すように、吸気通路30及び排気通路50は、各々エンジン本体10の前側面及び後側面(後述の外面14a)の各々に接続されている。そして、エンジン本体10の外方(図例では左方)には、吸気通路30及び排気通路50を接続することによって外部EGRシステムを構成するEGR通路52(図5,6参照)が接続されている。EGR通路52は、既燃ガスの一部を吸気通路30へ還流させるための通路である。EGR通路52の上流端は、排気浄化システム70においてGPF装置73の下流に接続されている。一方、EGR通路52の下流端は、吸気通路30におけるスロットルバルブ(不図示)の下流に接続されている。
EGR通路52には、図2に示す水冷式のEGRクーラ53が配設されている。EGRクーラ53は、既燃ガスを冷却するよう構成されている。EGRクーラ53は、外部EGRガスを冷却した分だけ受熱する。よって、受熱したEGRクーラ53を熱源として利用することができる。
(排気通路の構成)
次に、エンジン1の排気通路50の構成について詳細に説明する。
図4は、排気通路50の全体構成を示す斜視図である。また、図5は、排気通路50を後方から見て示す図であり、図6は、排気通路50を上方から見て示す図である。さらに、図7は、排気浄化システム70を上方から見て示す図であり、図8は、排気浄化システム70の内部構造を示す断面図である。また、図9は、排気浄化システム70の第1支持部74を斜め上方から見て示す斜視図であり、図10は、第1支持部74による支持構造を示す断面図であり、図11は、第1支持部74のための第1取付部材81を左方から見て示す図である。そして、図12は、排気浄化システム70の第2支持部75を斜め下方から見て示す斜視図であり、図13は、第2支持部75による支持構造を右方から見て示す図である。
排気通路50を構成する各部は、いずれもエンジン本体10、特にシリンダヘッド14における後側の外面(一側面)14aに接続されている。前述の如く、排気通路50は、排気マニホールド60と排気浄化システム70とが組み合わされて構成されており、特に、排気浄化システム70は、シリンダヘッド14における後側の外面14a側に配置されている。
まず、排気マニホールド60の構成について説明する。
排気マニホールド60は、図4に示すように、シリンダヘッド14の上端部よりも下方に配置されており、図6に示すように、シリンダヘッド14の排気ポート19を介して各シリンダ11に接続される分岐通路61と、該分岐通路61の各々が集合して排気浄化システム70に接続される集合部62と、を有する金属製の排気導管として構成されている。
分岐通路61は、後方から見たときに略W字状の外形を有している。具体的に、分岐通路61は、気筒列方向において3分したときに、左端から右端にかけて、下方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I1を参照)と、上方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I2を参照)と、再び下方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I3を参照)とが、この順番で並んで設けられている(図6を参照)。
また、分岐通路61は、1番気筒11Aに接続される第1分岐通路61Aと、2番気筒11Bに接続される第2分岐通路61Bと、3番気筒11Cに接続される第3分岐通路61Cと、4番気筒11Dに接続される第4分岐通路61Dと、を有している。
図6に示すように、第1分岐通路61Aは、上方から見たときに、シリンダヘッド14の外面14aから略前方に向かって延びている。第2分岐通路61B〜第4分岐通路61Dは、上方から見たときに、いずれも、シリンダヘッド14の外面14aから右斜め前方へ向かって延びており、それぞれ第1分岐通路61Aに合流している。
集合部62は、分岐通路61に対して気筒列方向の一端側(具体的には1番気筒11A側であり、車幅方向における右側)に位置すると共に、当該一側において下方に向かって延びている。
詳しくは、集合部62は、気筒列方向においては1番気筒11Aと略同じ位置に配置されており、第1分岐通路61Aの下流端(後端)から下方へ向かって延びている。このように、集合部62は、上下方向(車高方向)においては、前述のように直管状に延びる一方、車幅方向(気筒列方向)においては、例えば図4に示すように扁平な形状とされている。また、図8に示すように、集合部62は、機関出力軸方向(気筒列方向)の通路幅W1が、エンジン吸排気方向(この構成例では、車両前後方向に等しい)の通路幅W2よりも狭くなっている。集合部62は、水平方向(気筒列方向)における剛性が、車高方向における剛性よりも小さい。そうして、集合部62の上流端(上端)は、分岐通路61の下流端に接続されている。対して、集合部62の下流端(下端)は、左方に向かって開口しており、排気浄化システム70を構成するケーシング71の上流端が接続されている。
このように、集合部62は、分岐通路61を介してエンジン1のシリンダヘッド14に支持され、かつエンジン1と排気浄化システム70との間に介在している。集合部62は、金属製であることと、車幅方向(気筒列方向)において扁平な形状であることと、前述の如く構成された剛性とが相俟って、略上下方向(車高方向)に延びる板バネとして機能する。そのことで、集合部62は、排気浄化システム70がダイナミックダンパとして作用する上でのバネ部として機能する。これにより、集合部62は、例えば排気浄化システム70のケーシング71が車幅方向(気筒列方向)において揺動したときに、そのケーシング71の上流端に対して弾性力を付与するようになる。
続いて、排気浄化システム70の構成について説明する。
ここで、パワートレインユニットP、ひいては自動車100の車体との相対的な位置関係という観点から説明すると、排気浄化システム70は、シリンダブロック13の直後方に配置されており、上下方向においてはエンジン1の略中央、かつ左右方向においては若干左寄り(変速機2も含めたパワートレインユニットP全体で見たときには、右寄り)に位置している。図示は省略するが、排気浄化システム70は、車両後方から見たときに、ダッシュパネル103のトンネル部Tと重なるようなレイアウトとされている。
具体的に、排気浄化システム70は、略L字状のケーシング71と、そのケーシング71に収容される触媒コンバータ72及びGPF装置73と、を備えている。
ケーシング71は、図7に示すように、横辺を車幅方向(気筒列方向)に沿わせると共に、縦辺を自動車100の後方へ向かって延ばした略L字(特に、車両前後方向において前後反転させたL字)状の配管とされている。
ケーシング71において、L字の横辺に相当する部分(以下、「横辺部」と呼称すると共に、符号“71a”を付す)の右端部は、右方に向かって開口している。この右端部は、ケーシング71、ひいては排気浄化システム70全体の上流端部とされており、前述のように集合部62の下流端と直結されている。この横辺部71aは、ケーシング71の上流端部とされる右端部も含めて、排気マニホールド60(具体的には分岐通路61)の直下方に配置されている。一方、横辺部71aの左端部は、ケーシング71においてL字の縦辺に相当する部分(以下、「縦辺部」と呼称すると共に、符号“71b”を付す)の前端に繋がっている。
また、図5〜図8から見て取れるように、横辺部71aを気筒列方向において2分したときに左側に位置する下流側部分(区間I4を参照)は、分岐通路61において下方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I1を参照)に対して上下に並んでいる。
一方、横辺部71aを気筒列方向において2分したときに右側に位置する上流側部分(区間I5を参照)は、分岐通路61において上方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I2を参照)に対して上下に並んでいる。
対して、ケーシング71の縦辺部71bは、図5及び図7〜図8に示すように、自動車100の後方へ向かって突出している。縦辺部71bの後端部は、ケーシング71、ひいては排気浄化システム70全体の下流端部とされており、排気マニホールド60に対して後方に配置されていると共に、後方へ向かって開口している。この開口部には、排気ダクト59の上流端が接続されている。排気ダクト59は、前述のトンネル部Tを介してエンジンルームRから導出されており、自動車100の後部において不図示のマフラーに接続されている。
図8に示すように、触媒コンバータ72は、前段及び後段2つのハニカム触媒72a,72bを直列にして触媒容器に収容した2ベッド型である。前段のハニカム触媒72aは、ハニカム担体に第1触媒を担持してなる。後段のハニカム触媒72bは、ハニカム担体に第2触媒を担持してなる。
第1触媒は、第2触媒よりも低い温度でトルエン等の不飽和高HCの酸化反応に活性を示す。一方、第2触媒は、第1触媒よりも低い温度でイソペンタン等の飽和低HCの酸化反応に活性を示す。
これら2つのハニカム触媒72a,72bは、双方とも略短筒状に形成されており、ケーシング71の横辺部71aにおいて、右側に位置する上流側部分(区間I5を参照)に収容されている。したがって、2つのハニカム触媒72a,72bは、分岐通路61において上方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I2を参照)に対して上下に並ぶようになっている。分岐通路61において区間I2に対応する部分は、上方へ向かって凸を成す分だけ、2つのハニカム触媒72a,72bに対して上方に離間することになる(図5の距離AとBも参照)。
なお、横辺部71aにおいて左側に位置する下流側部分(区間I4を参照)は、空洞とされている。そのため、この空洞部は、分岐通路61において下方へ向かって凸を成すよう湾曲した部分(区間I1を参照)に対して上下に並ぶようになっている。分岐通路61において区間I1に対応する部分は、下方へ向かって凸を成す分だけ、空洞部に対して下方に近接することになる。
GPF装置73は、触媒付フィルタ73aをフィルタ容器に収容してなる。触媒付フィルタ73aは、無機多孔質材料よりなるセラミックス製フィルタ本体に前記第2触媒を担持させてなる。図示は省略するが、触媒付フィルタ73aは、ハニカム構造をなしており、互いに平行に延びる多数のセルを備えている。
このGPF装置73は、略筒状に形成されており、ケーシング71の縦辺部71bに収容されている。縦辺部71bと排気マニホールド60との間の相対位置関係を考慮すると、GPF装置73は、分岐通路61及び集合部62に対して後方に位置することになる。
また、縦辺部71bにおいてGPF装置73の下流側に位置する部分には、既燃ガスをケーシング71から導出するため導出部71cが設けられており、EGR通路52の上流端部52cは、その導出部71cに対して接続されている。
続いて、排気浄化システム70の支持構造について説明する。
排気浄化システム70は、図9等に示すように、エンジン本体10のシリンダブロック13によって第1支持部74及び第2支持部75を介して支持されている。なお、第1支持部74は「支持部」の例示であり、第2支持部75は「第2の支持部」の例示である。
第1支持部74は、図4〜図7等に示すように、横辺部71aと縦辺部71bとが交わる左角部において、上側の外面に対してロウ付けされている。すなわち、排気ガスの流れ方向において第1支持部74に対して下流側に位置する部分は、前述の縦辺部71bに等しい。既に説明したように、この縦辺部71bは、自動車100の後方、つまりシリンダヘッド14における後側の外面14aに対して離間する方向に延びるよう構成されている。
ここで、第1支持部74は、水平面に平行な方向を示す水平方向(この構成例では車幅方向、換言すれば、気筒列方向)における支持剛性が、車高方向における支持剛性よりも小さくなるように構成されている。
具体的に、第1支持部74は、図9〜図11に示すように、車幅方向(気筒列方向)に延びる板状のブラケットとして構成されており、その第1支持部74の右端部は、前述のように、ケーシング71の上面に対してロウ付けされている一方、その左端部は、第1取付部材81の上面81aに対してボルト締めされている。第1取付部材81は、シリンダブロック13の上部後面に対して締結されており、EGRクーラ53など、他の部品も取り付けられている。
また、第1支持部74の右端部と左端部との間には、車幅方向(気筒列方向)において撓み変形可能に構成された折曲部74aが設けられている。詳しくは、折曲部74aは、図10に示すように、第1支持部74の右側部分において、上方に向かって凸を成すような逆U字状に形成されている。
なお、図4〜図8等に示すように、排気浄化システム70のケーシング71のうち、第1支持部74に対して下流側に位置する縦辺部71bは、前述のように、シリンダヘッド14に対して離間する方向に延びるよう構成されており、この縦辺部71bには、排気ガスの流れ方向に沿って上流側から順に、中空の空洞部と、GPF装置73とが配設されることになる。すなわち、GPF装置73は、第1支持部74に対し、空洞部よりも離間するようになっている。
一方、第2支持部75は、排気浄化システム(特に、ケーシング71)70の車高方向における振動を規制するように構成されている。
具体的に、第2支持部75は、図4〜図7等に示すように、縦辺部71bの右側部に対して一体的に形成されている。一方、図12〜図13に示すように、シリンダブロック13の上部後面には、第2取付部材82も締結されている。この第2取付部材82は、シリンダブロック13の上部後面から後方へ向かって延びるよう構成されており、横辺部71aにおいて触媒コンバータ72が収容された部分(区間I5を参照)が上方から載置されている。そして、第2取付部材82の後端と第2支持部75とが、ブラケット83を介して締結されている。これにより、排気浄化システム70のケーシング71は、車高方向における振動が規制されることになる。
詳しくは後述するが、このような構成とすることで、排気浄化システム70をダイナミックダンパとして活用することが可能となる。
(補機の構成)
エンジン1には、該エンジン1の出力を受けて作動するように構成された複数の補機が取り付けられている。それらの補機のうち、エア・コンディショナー用コンプレッサ(以下、単に「エアコン」と呼称すると共に、符号“A”を付す)は、車高方向においては排気浄化システム70の下方に位置すると共に、水平方向(気筒列方向)における振動が許容されている。
具体的に、エアコンAは、図14に示すように、車高方向においてはシリンダブロック13の右端部前面において、その下側部分(さらに詳しくは、シリンダブロック13とオイルパン12との境界付近の部分)に組み付けられている。よって、図15に示すように、エアコンAは、排気浄化システム70の下方に位置することになる。
また、エアコンAをシリンダブロック13に組み付けるためのブラケットBは、その支持剛性に工夫を凝らすことで、エアコンAの水平方向(気筒列方向)における振動を許容するようになっている。
(パワートレインユニットに生じる振動に関して)
詳細な図示は省略するが、前述の如く構成されたエンジン1の左側面には、不図示のチェーンカバーが取り付けられており、変速機2は、そのチェーンカバーを介してエンジン1に対して締結されている。
このようにして構成されたエンジン1が運転を開始すると、エンジン1と変速機2との締結部が節となり、水平面上において、所謂ねじれ振動が生じる可能性がある。
ここで、ねじれ振動とは、クランクシャフト16の変速機2側部分が水平面上において前方へ変位すると同時に、クランクシャフト16の反変速機2側部分が後方へ変位するような動作と、クランクシャフト16の変速機側部分が後方へ変位すると同時に、クランクシャフト16の反変速機2側部分が前方へ変位するような動作とが交互に繰り返されることによって生じる振動を示す。ねじれ振動が生じると、パワートレインユニットPは、エンジン1と変速機2との締結部を節として捻れるように振動することになる。
本願発明者等は、GPF装置73を収容して成る排気浄化システム70のレイアウトに工夫を凝らすことで、その排気浄化システム70をダイナミックダンパとして活用するに至った。
すなわち、排気浄化システム70は、シリンダブロック13対して第1支持部74を介して支持されるようになっていると共に、図4〜図8等に示すように、排気浄化システム70において第1支持部74に対して下流側に位置する縦辺部71bは、エンジン1から離間するように延びている。これにより、排気浄化システム70は、第1支持部74によって支持される部分を支点とすると同時に、その第1支持部74の下流側に位置する縦辺部71bを振らせるような錘として機能することになる。そのことで、排気浄化システム70をダイナミックダンパとして活用することが可能になる。
また、一般的な車両用パワートレインユニットは、運転中、様々な振動モードで振動することになる。そうした振動モードの1つには、水平面上において、エンジン1と変速機2との締結部が節となって生じる前述のねじれ振動がある。
ねじれ振動を抑制するための方策としては、例えば、エンジン1及び変速機2の締結部におけるボルトの締付力を高めに設定することにより、その締結部における剛性を高めることが考えられる。
しかし、そのような方策を採った場合、高めに設定された締付力に耐えられるよう、締結部の肉厚を厚目にすることが求められるため、重量が増大してしまうという点で望ましくない。
対して、図9〜図11に示すように、第1支持部74は、水平方向(気筒列方向)における支持剛性が車高方向における支持剛性よりも小さくなっているから、水平方向(気筒列方向)における撓み変形が許容される。これにより、例えばねじれ振動が生じたときに、排気浄化システム70を水平方向(気筒列方向)に振らせることが可能となり、そのことで、ねじれ振動を低減するためのダイナミックダンパとして、排気浄化システム70を活用することができる。
特に、図10に示すように、第1支持部74に折曲部74aを設けることで、ねじれ振動を低減するためのダイナミックダンパとして、排気浄化システム70を活用する上で有利になる。
また、図12〜図13に示すように、第2支持部75は、排気浄化システム70の車高方向における振動を抑制する。これにより、ねじれ振動を低減するためのダイナミックダンパとして排気浄化システム70を活用する上で不要な振動を抑制し、ひいては排気浄化システム70の耐久性を確保する上で有利になる。
また、図4〜図8等に示すように、エンジン1の外面14aに対して離間する方向に延びる縦辺部71bには、上流側から順に、中空の空洞部と、GPF装置73とが配設されるようになっている。一般的に、GPF装置73は、重量物として構成されることになるから、そうしたGPF装置73を空洞部よりも下流側に配設することで、排気浄化システム70全体の慣性モーメントを大きくすることが可能になる。そのことで、ダイナミックダンパとして排気浄化システム70を活用する上で有利になる。
また、図4〜図8等に示すように、集合部62は、分岐通路61を介してシリンダヘッド14に支持され、かつエンジン1と排気浄化システム70との間に介在する板バネとして機能する。これにより、ダイナミックダンパとして排気浄化システム70を活用する上で有利になる。
また、図14に示すように、排気浄化システム70は、高さ方向においては、パワートレインユニットPの上側(具体的には、エンジン1のシリンダヘッド14付近の部位)に配置される。そうすると、前述の如く、ダイナミックダンパとして排気浄化システム70を活用した場合、パワートレインユニットPの上側においてはねじれ振動が低減される一方で、そのパワートレインユニットPの下側(例えば、エンジン1のシリンダブロック13からオイルパン12にかけての部位)においては、ねじれ振動が十分に低減されない可能性がある。
しかし、図15に示すように、排気浄化システム70ばかりでなく、エンジン1に取り付けられるエアコンAに関しても、その水平方向(気筒列方向)における振動を許容する。そうすると、そのエアコンAを第2のダイナミックダンパとして活用することが可能になる。図14〜図15に示すように、エアコンAは、排気浄化システム70の下方に位置するため、パワートレインユニットPの下側においても、ねじれ振動を低減することが可能になる。
《他の実施形態》
前記実施形態では、直列4気筒エンジンについて例示したが、この構成には限られない。例えば直列6気筒エンジンとしてもよい。また、気筒数に応じて、排気マニホールド60の形態を適宜変更してもよい。
また、前記実施形態では、横置き式のエンジン1について説明したが、これには限られない。例えば、縦置き式のエンジンとしてもよい。
また、前記実施形態では、パワートレインユニットPは、エンジン1と変速機2を含んで構成されるユニット本体を備えていたが、この構成には限られない。例えばHV車の場合、ユニット本体を、エンジン1と、変速機2と、HV用モータとによって構成してもよい。
また、前記実施形態では、排気浄化システム70は、エンジン1に対して第1支持部74を介して支持されるよう構成されていたが、この構成には限られない。エンジン1及び変速機2の少なくとも一方に対して支持すればよい。また、ユニット本体がHV用モータを含んでいた場合、そのHV用モータに対して支持してもよい。
1 エンジン
2 変速機
11 シリンダ(気筒)
14 シリンダヘッド
50 排気通路
60 排気マニホールド
61 分岐通路
62 集合部
70 排気浄化システム(排気浄化装置)
71 ケーシング
71b 縦辺部
73 GPF装置(浄化部)
74 第1支持部(支持部)
74a 折曲部
75 第2支持部(第2の支持部)
100 自動車(車両)
A エアコン(補機)
P パワートレインユニット

Claims (5)

  1. エンジンと、前記エンジンに連結される変速機と、を含んで構成されるユニット本体を備え、前記エンジンは、排気ガスを浄化するための浄化部が収容された排気浄化装置を有する車両用パワートレインユニットであって、
    前記変速機は前記エンジンの気筒列方向において該エンジンと隣接し、
    前記排気浄化装置は、前記エンジンの一側面側に配置され、該エンジンに対して排気マニホールドを介して接続され、
    前記排気マニホールドは、前記エンジンの各気筒に接続される分岐通路と、該分岐通路の各々を集合させて下方に向かって延び前記排気浄化装置に接続される集合部とを有し、
    前記集合部は、前記気筒列方向において扁平な形状とされて、前記気筒列方向における剛性が車高方向における剛性よりも小さくなるようにされ、
    前記排気浄化装置は、前記集合部の下流端に接続されて、前記分岐通路の直下方を前記気筒列方向に延び排気ガスが流れる横辺部と、該横辺部の下流端に続いて前記エンジンの一側面に対して離間する方向に延び前記浄化部が収容された縦辺部とを備え、
    前記排気浄化装置は、前記横辺部と前記縦辺部とが交わる角部において、前記ユニット本体に対して支持部を介して支持され、
    前記支持部は、前記気筒列方向における支持剛性が、車高方向における支持剛性よりも小さく、前記排気浄化装置が前記縦辺部を前記気筒列方向に振らせる錘として機能するように、前記排気浄化装置を前記ユニット本体に支持している
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  2. 請求項1に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記支持部は、前記気筒列方向に沿って延びる板状のブラケットとして構成されており、
    前記支持部の一端部は前記排気浄化装置に固定されている一方、他端部は前記ユニット本体に固定されており、
    前記支持部の一端部と他端部との間には、前記気筒列方向において撓み変形可能に構成された折曲部が設けられている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  3. 請求項1又は2のいずれか一項に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記排気浄化装置は、前記ユニット本体に対して第2の支持部を介して支持され、
    前記第2の支持部は、前記排気浄化装置の車高方向における振動を規制するよう構成されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記エンジンには、該エンジンの出力を受けて作動する補機が取り付けられ、
    前記補機は、車高方向において前記排気浄化装置の下方に位置し、
    前記補機はまた、前記気筒列方向における振動が許容されるように構成されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記排気浄化装置の前記横辺部の下流部は中空の空洞部とされ、
    前記縦辺部に収容された前記浄化部は、前記支持部に対して前記空洞部よりも排気ガスの流れ方向の下流側に離間している
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
JP2017161498A 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット Expired - Fee Related JP6515967B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161498A JP6515967B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット
EP18187932.1A EP3447261B1 (en) 2017-08-24 2018-08-08 Powertrain for vehicle
ES18187932T ES2822093T3 (es) 2017-08-24 2018-08-08 Tren motriz para vehículo
US16/103,713 US10578002B2 (en) 2017-08-24 2018-08-14 Powertrain for vehicle
CN201810937696.9A CN109424411A (zh) 2017-08-24 2018-08-16 车辆动力总成单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161498A JP6515967B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039350A JP2019039350A (ja) 2019-03-14
JP6515967B2 true JP6515967B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=63254526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161498A Expired - Fee Related JP6515967B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10578002B2 (ja)
EP (1) EP3447261B1 (ja)
JP (1) JP6515967B2 (ja)
CN (1) CN109424411A (ja)
ES (1) ES2822093T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194339A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Tvs Motor Company Limited A power unit for a motor vehicle

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604656B2 (ja) * 1991-10-07 1997-04-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置取付構造
JP2598516Y2 (ja) * 1993-12-10 1999-08-16 ダイハツ工業株式会社 排気管支持装置
JP3572596B2 (ja) * 1995-09-26 2004-10-06 マツダ株式会社 エンジンの排気装置及びこれに使用する排気マニホールド
JP2000006673A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Sakamoto Industry Co Ltd 車両の排気管用ダイナミックダンパ
JP3515767B2 (ja) * 2001-06-13 2004-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの排気系における振動吸収装置
JP4200734B2 (ja) * 2002-10-29 2008-12-24 日産自動車株式会社 内燃機関の排気装置
DE10313568B4 (de) 2003-03-26 2005-04-28 Zeuna Staerker Kg Kraftfahrzeug
JP2005219709A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Toyota Motor Corp 排気系構造
JP2005320907A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Mazda Motor Corp エンジンの排気装置
JP2006009753A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用エンジン排気装置
JP2006070712A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp 自動車の排気装置
DE102009024718A1 (de) 2009-06-12 2010-12-16 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasbehandlungsvorrichtung für den motornahen Einsatz
US8690115B2 (en) * 2011-06-07 2014-04-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Leaf spring bracket
JP2013071509A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Suzuki Motor Corp 車両用排気管の支持装置
US9512778B2 (en) * 2012-07-05 2016-12-06 Yanmar Co., Ltd. Engine apparatus
JP5939943B2 (ja) * 2012-09-14 2016-06-22 ヤンマー株式会社 エンジン装置
US8910472B2 (en) * 2012-12-27 2014-12-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
JP5983517B2 (ja) * 2013-04-18 2016-08-31 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP5849986B2 (ja) 2013-04-18 2016-02-03 マツダ株式会社 エンジンの触媒付き排気管構造
JP6133830B2 (ja) * 2014-10-30 2017-05-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気系支持構造
KR20170010689A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 현대자동차주식회사 가스켓을 갖는 배기계
JP6613132B2 (ja) * 2015-12-24 2019-11-27 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019039350A (ja) 2019-03-14
EP3447261A1 (en) 2019-02-27
CN109424411A (zh) 2019-03-05
US10578002B2 (en) 2020-03-03
ES2822093T3 (es) 2021-04-29
US20190063300A1 (en) 2019-02-28
EP3447261B1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1270890B1 (en) Vibration absorbing apparatus for exhaust system of engine
JP2017150311A (ja) エンジンユニット及び鞍乗型車両
WO2018021483A1 (ja) 車両の吸排気装置
JP2008260472A (ja) 車両の前部構造
JP6515967B2 (ja) 車両用パワートレインユニット
US20170260891A1 (en) Exhaust structure for multi-cylinder engine
JP6521005B2 (ja) 自動車
JP2005320907A (ja) エンジンの排気装置
JP6508269B2 (ja) 車両用排気システム
JP4917464B2 (ja) 車両の排気装置
JP6699439B2 (ja) エンジンの排気還流装置
JP7031242B2 (ja) 車両用の排気構造
US20230311639A1 (en) Vehicle
JP4707613B2 (ja) 車両用内燃機関における吸気装置
JP7347155B2 (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP2021124033A (ja) 内燃機関の振動低減構造
JP2543748Y2 (ja) 車両の排気系取付装置
JPH05248235A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH07228165A (ja) 自動車のパワートレイン構造
JPH05332133A (ja) 水平対向式4気筒エンジンの排気装置
JPH05240038A (ja) 縦置き式エンジンの排気系の配置構造
JPH0598961A (ja) 車両用排気装置
JPH0754650A (ja) 排気装置
JPH04105932U (ja) 車両の排気管支持装置
JP2003201839A (ja) エンジンの排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees