JP6515589B2 - プロジェクター及び透過型表示装置 - Google Patents

プロジェクター及び透過型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6515589B2
JP6515589B2 JP2015039950A JP2015039950A JP6515589B2 JP 6515589 B2 JP6515589 B2 JP 6515589B2 JP 2015039950 A JP2015039950 A JP 2015039950A JP 2015039950 A JP2015039950 A JP 2015039950A JP 6515589 B2 JP6515589 B2 JP 6515589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
refractive index
image
index distribution
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015039950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016161746A (ja
Inventor
信 大谷
信 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015039950A priority Critical patent/JP6515589B2/ja
Priority to PCT/JP2016/000798 priority patent/WO2016139903A1/ja
Priority to US15/554,675 priority patent/US10142603B2/en
Publication of JP2016161746A publication Critical patent/JP2016161746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515589B2 publication Critical patent/JP6515589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/53Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • G02B2027/0125Field-of-view increase by wavefront division
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0145Head-up displays characterised by optical features creating an intermediate image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、画像を形成する画像表示装置、画像表示装置の画像を拡大投影するプロジェクター及び画像表示装置の画像を導光して観察者に視認させる透過型表示装置に関する。
画像を形成する画像表示装置を組み込むことによって観察者に映像を視認させる装置として、例えば観察者の頭部に装着するヘッドマウントディスプレイ(以下、HMDとも言う)等の透過型表示装置やプロジェクターについて様々なものが提案されている。具体的には、HMDやプロジェクターに適用可能なディスプレイとして、複数のハーフミラーを配置して表示光束を拡大するものが知られており(特許文献1参照)、例えば、表示に際して、右眼用と左眼用の画像をそれぞれ視認させることで立体画像を視認させる技術が知られている(特許文献1参照)。
また、プロジェクターとして、平面以外の凹凸のある面(すなわち立体的な面)に対して画像投射を行うための技術についても知られている(例えば、特許文献2、3参照)。
しかしながら、特許文献2等の技術では、形状が予めある程度決まっている滑らかな曲率の曲面への投射は可能であるとしても、例えば、急に段差を生じるような複雑な形状の凹面や凸面に対してフォーカスを合わせることは困難であった。
また別の課題として、例えばHMD等のように画像表示装置からの画像を導光することで映像を視認させる場合においては、例えば左右一対の構成で両眼視をさせ、その際に左右で異なる画像(共通の画像を左右で若干ずらした画像)を映すことで視差を利用した立体視を行うものがあるが、映像距離は変わらないため、目のピント調整(以下調節)は一定であり、輻輳と調節の矛盾が生じる。この輻輳と調節の矛盾をできるだけ解消してより自然な立体視が可能となることが望まれている。
さらに、画像表示装置からの画像を拡大投影するプロジェクターにおいては、例えば、スクリーンの形状が平面でない場合、特に、複雑な凹面や凸面の場合にもフォーカスを合わせられることが望まれている。
特許第5282358号公報 特開2011−242580号公報 特開2000−67788号公報
本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、プロジェクターやHMD等に組み込み可能な画像表示装置であって、プロジェクターによる画像表示に際して被照射面へのフォーカス位置を画像の領域ごとに調整したり、HMDにおいて虚像として視認される画像の表示位置として想定される表示想定位置を画像の領域ごとに調整したりする、すなわち画像の領域ごとに結像位置を調整することを可能にする画像表示装置、この画像表示装置を組み込んだプロジェクター及び透過型表示装置を提供することを目的とする。ここで、画像の領域とは、例えば画像を構成する複数の画素又は単数の画素によって形成される領域を意味する。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像表示装置は、光を射出する照明光学系と、照明光学系から射出した光を変調する光変調装置と、光変調装置の光路後段に配置され、光変調装置から射出された光の通過領域に応じて屈折率を画素単位または複数の画素を含む領域単位で変化させる屈折率分布可変パネルとを備える。
上記画像表示装置では、屈折率を画素単位で変化させる屈折率分布可変パネルを、光変調装置の光路後段、すなわち後ろに配置することで、屈折率分布可変パネルの画素単位で光変調装置から射出された光の通過領域に関して屈折率の分布を変化させるものとなり、画像の表示領域ごとに(屈折率分布可変パネルの画素単位と光変調装置を構成するパネルの画素単位とが一致する場合には画像の画素ごとに)バックフォーカスを可変とすることができる。これにより、上記画像表示装置をプロジェクターに組み込めば、当該プロジェクターにおいて、屈折率分布可変パネルの画素単位で、画像表示に際する被照射面へのフォーカス位置を画像の領域ごとに調整することが可能となる。また、上記画像表示装置をHMDに組み込めば、当該HMDにおいて、屈折率分布可変パネルの画素単位で、視認される画像の表示想定位置を画像の領域ごとに調整することが可能となり、より自然な立体視が可能になる。また、上記画像表示装置を採用することで、固定された位置からでなく、任意の位置から観察することが可能な遠視野の虚像ディスプレイを構成することも可能である。
本発明の具体的な側面によれば、屈折率分布可変パネルは、光透過型の液晶パネルである。この場合、この場合、液晶分子の特性を利用することで、屈折率を液晶パネルの画素単位で変化させることができる。
本発明の別の側面によれば、光変調装置と屈折率分布可変パネルの間には、屈折率分布可変パネルに入射すべき光の偏光状態を揃える射出側偏光板を有する。この場合、射出側偏光板により特定の方向に偏光した光を屈折率分布可変パネルに入射させることができる。
本発明のさらに別の側面によれば、光変調装置は、光透過型の液晶ライトバルブであり、屈折率分布可変パネルを構成する1つの画素は、液晶ライトバルブを構成する1以上の画素に対応している。この場合、光変調装置としての光透過型の液晶ライトバルブを構成する1つまたは複数の液晶画素ごとに対応して屈折率分布可変パネルにおける屈折率を調整することができる。
本発明のさらに別の側面によれば、屈折率分布可変パネルは、垂直配向型の液晶パネルである。この場合、例えば電圧非印加のオフ状態で屈折率が最小となるようにすることができる。
上記目的を達成するため、本発明に係るプロジェクターは、上記いずれかに記載の画像表示装置と、光変調装置で変調された光を投影する投写光学系とを備える。この場合、上記画像表示装置が組み込まれていることで、画像表示に際して被照射面へのフォーカス位置を画像の領域ごとに調整できる。
本発明の具体的な側面によれば、屈折率分布可変パネルは、光変調装置と投写光学系との間に配置される。この場合、屈折率分布可変パネルにより画像の領域ごとに被照射面へのフォーカス位置が調整された状態の光を投写光学系によって投射できる。
本発明の別の側面によれば、投写光学系により照射されるべき被照射面の面形状の情報を取り込む形状取込部と、形状取込部に取り込んだ情報に基づいて屈折率分布可変パネルにおける屈折率の分布を制御する屈折率分布制御部とをさらに有する。この場合、屈折率分布可変パネルの調整を、被照射面の面形状に応じて適切に行うことができる。
上記目的を達成するため、本発明に係る透過型表示装置は、上記いずれかに記載の画像表示装置と、画像表示装置からの映像光を内面側で反射させつつ導く導光装置と、を備える。この場合、上記画像表示装置が組み込まれていることで、例えば利用者に向けて導光装置が導光した光によって虚像として視認される画像について、当該画像の表示想定位置を画像の領域ごとに調整できる。
本発明の具体的な側面によれば、屈折率分布可変パネルは、光変調装置と導光装置との間に配置される。この場合、屈折率分布可変パネルにより画像の表示想定位置が調整された状態の光を導光装置によって導くことができる。
本発明の別の側面によれば、画像表示装置と導光装置とは、右眼用の映像光と左眼用の映像光をそれぞれ生じさせるように左右一対で構成され、左右一対で構成される屈折率分布可変パネルは、右眼用の映像光と左眼用の映像光とで屈折率の分布が異なるように画素単位または領域単位で変化する。この場合、左右一対の構成で両眼視をさせることができ、その際に視差を利用した立体視を行うにあたり、輻輳と調節の矛盾を低減してより自然な立体視が可能となる。
第1実施形態の画像表示装置を組み込んだプロジェクターの概略構成を示す図である。 プロジェクターによる画像投射の様子を概念的に示す図である。 投写光学系をモデル化した場合の光線の様子を示した図である。 (A)は、図3の場合において平面に投射した様子を示す図であり、(B)は、(A)において屈折率分布可変パネルの屈折率を一様とした場合の像高位置でのフォーカスの様子を示す図であり、(C)は、図3の場合において球面に投射した様子を示す図であり、(D)は、(C)において屈折率分布可変パネルの屈折率を一様とした場合の像高位置でのフォーカスの様子を示す図であり、(E)は、屈折率分布可変パネルの屈折率を変化させた一例を示すグラフであり、(F)は、(C)において(E)の屈折率分布とした場合における像高位置でのフォーカスの様子を示す図である。 (A)は、被照射面の一例の様子を概念的に示す図であり、(B)は、(A)の場合において屈折率を変化させた様子を示すグラフである。 (A)は、屈折率分布可変パネルの一構成例を説明するための図であり、(B)は、液晶層を構成する液晶性化合物の様子を概念的に示す図である。 第2実施形態の画像表示装置を組み込んだ透過型表示装置の一例の外観を簡単に説明する斜視図である。 透過型表示装置における映像光の光路について示す図である。
〔第1実施形態〕
以下に図面を参照して、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を組み込んだプロジェクターについて詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置を組み込んだプロジェクター2は、画像光を投射する光学系部分50と、光学系部分50の動作を制御する回路装置80とを備える。以上のほか、プロジェクター2は、スクリーン等の被照射面(不図示)の面形状の情報を取り込むための測距用の撮像カメラ90をさらに備える。
光学系部分50は、照明光を射出する光源10を含む照明光学系20と、照明光を各色の色光に分離するとともに導光する色分離導光光学系30と、色分離導光光学系30で分離された各色光を空間的に変調する光変調装置18と、光変調装置18からの光についてバックフォーカスを調整するためのバックフォーカス調整装置60と、光変調装置18及びバックフォーカス調整装置60を経た色光(変調光)を合成する合成光学系であるクロスダイクロイックプリズム19と、合成された合成光を投影する投写光学系40とを備える。これらのうち、特に、本実施形態では、光変調装置18を構成する光透過型の液晶ライトバルブ18R、18G、18Bの光路後段に、表示領域ごとにバックフォーカスを調整するためのバックフォーカス調整装置60として、3つの屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bを備えている。つまり、屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bは、対応する液晶ライトバルブ18R、18G、18Bと投写光学系40との間に配置されている。また、プロジェクター2のうち、投写光学系40を除いた部分は、投影映像表示させるべき画像光を形成する画像表示装置180と見ることができる。
光学系部分50において、照明光学系20は、光源10のほか、第1インテグレーターレンズ11及び第2インテグレーターレンズ12と、偏光変換素子13と、重畳レンズ14とを有する。
光源10は、例えば超高圧水銀ランプであって、R光、G光、及びB光を含む光を射出する。ここで、光源10は、超高圧水銀ランプ以外の放電光源であってもよいし、LEDやレーザーのような固体光源であってもよい。
第1インテグレーターレンズ11及び第2インテグレーターレンズ12は、アレイ状に配列された複数のレンズ素子を有する。第1インテグレーターレンズ11は、光源10からの光束を複数に分割する。第1インテグレーターレンズ11の各レンズ素子は、光源10からの光束を第2インテグレーターレンズ12のレンズ素子近傍にて集光させる。第2インテグレーターレンズ12のレンズ素子は、重畳レンズ14と協働して、第1インテグレーターレンズ11のレンズ素子の像を液晶ライトバルブ18R、18G、18Bのパネル部分に形成する。このような構成により、光源10からの光が液晶ライトバルブ18R、18G、18Bの表示領域の全体を略均一な明るさで照明する。
偏光変換素子13は、第2インテグレーターレンズ12からの光を所定の直線偏光に変換させる。重畳レンズ14は、第1インテグレーターレンズ11の各レンズ素子の像を、第2インテグレーターレンズ12を介して液晶ライトバルブ18R、18G、18Bの表示領域上で重畳させる。
光学系部分50において、色分離導光光学系30は、ダイクロイックミラー15,21と、反射ミラー16,23,25と、リレーレンズ22、24と、フィールドレンズ17R,17G,17Bとを有する。
第1ダイクロイックミラー15は、重畳レンズ14から入射したR光を反射させ、G光及びB光を透過させる。第1ダイクロイックミラー15で反射されたR光は、反射ミラー16及びフィールドレンズ17Rを経て、光変調装置である液晶ライトバルブ18Rへ入射する。液晶ライトバルブ18Rは、R光を画像信号に応じて変調することにより、R色の画像を形成する。
第2ダイクロイックミラー21は、第1ダイクロイックミラー15からのG光を反射させ、B光を透過させる。第2ダイクロイックミラー21で反射されたG光は、フィールドレンズ17Gを経て、光変調装置である液晶ライトバルブ18Gへ入射する。液晶ライトバルブ18Gは、G光を画像信号に応じて変調することにより、G色の画像を形成する。第2ダイクロイックミラー21を透過したB光は、リレーレンズ22、24、反射ミラー23、25、及びフィールドレンズ17Bを経て、光変調装置である液晶ライトバルブ18Bへ入射する。液晶ライトバルブ18Bは、B光を画像信号に応じて変調することにより、B色の画像を形成する。
光変調装置18である液晶ライトバルブ18R,18G,18Bは、3色(赤、緑、青)の色光にそれぞれ対応する3つの入射した照明光である各色光の強度の空間分布を変調する非発光型の液晶パネルを含む。言い換えると、各液晶ライトバルブ18G,18R,18Bは、透過型液晶画素マトリクス(液晶パネル)をそれぞれ備える。具体的には、液晶ライトバルブ18G,18R,18Bは、液晶画素マトリクスと、画素マトリクスの光入射側に設けられた入射側偏光板と、画素マトリクスの光射出側に設けられた射出側偏光板とをそれぞれ備える。以下、各液晶ライトバルブ18G,18R,18Bの制御動作について簡単に説明する。まず、プロジェクター制御部80が、入力された画像信号から画像ライトバルブ制御信号に変換する。次に、変換された画像ライトバルブ制御信号により図示しないパネルドライバーが制御される。制御されたパネルドライバーにより駆動された3枚の液晶ライトバルブ18G,18R,18Bは、3色の色光をそれぞれ変調して、入力された画像情報(画像信号)に応じた画像を形成する。ここで、例えば各液晶ライトバルブ18R,18G,18Bの解像度はフルHDである。
バックフォーカス調整装置60としての屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bは、光変調装置18を構成する液晶ライトバルブ18R、18G、18Bにそれぞれ対応して各液晶ライトバルブ18R、18G、18Bの光路下流側に近接して設置されている。屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bは、非発光型で光透過型の液晶パネルであり、透過型液晶画素マトリクスで構成されている。屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bは、液晶画素マトリクスを構成する画素単位で液晶分子の状態が変化することで通過する光(偏光した光)に対する屈折率を変えることができる。すなわち、屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bは、対応する各液晶ライトバルブ18R、18G、18Bから射出された光に対して、光の通過領域に応じて屈折率を画素単位で変化させる。なお、各液晶ライトバルブ18R、18G、18Bを構成する液晶画素の解像度は、例えば対応する各液晶ライトバルブ18R、18G、18Bを構成する液晶画素の解像度に合うように、同一の規格とする(上記の場合解像度はフルHD)、すなわち1対1となるようにすることが考えられる。この場合、各液晶ライトバルブ18R、18G、18Bにおける表示がその単位で屈折率を調整することができる。また、液晶画素の対応関係が複数対1となるようにしてもよい。すなわち、屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bを構成する液晶画素を液晶ライトバルブ18R、18G、18Bを構成する画素よりも粗くするものとしてもよい。この場合、液晶画素の粗さに応じた領域単位(液晶ライトバルブ18R、18G、18Bの複数個の画素領域に相当する領域単位)で屈折率を調整することができることになる。
クロスダイクロイックプリズム19は、光合成用のプリズムであり、各液晶ライトバルブ18R、18G、18Bで変調され、さらに、屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bを経た光を合成して画像光とし、投写光学系40へ進行させる。
投写光学系40は、クロスダイクロイックプリズム19で合成された画像光を不図示のスクリーン(被照射面)上に拡大投射する投射レンズ(投写レンズ)である。
回路装置80は、ビデオ信号等の外部画像信号が入力される画像処理部81と、画像処理部81の出力に基づいて光学系部分50に設けた液晶ライトバルブ18G,18R,18Bを駆動する表示駆動部82と、屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bを駆動させることで屈折率の分布を制御する屈折率分布制御部83と、これらの回路部分81,82,83等の動作を統括的に制御する主制御部88とを備える。なお、主制御部88は、撮像カメラ90での測距に基づくスクリーン等の被照射面(不図示)の面形状の情報を取り込むための形状取込部88aをさらに備える。
画像処理部81は、入力された外部画像信号を各色の諧調等を含む画像信号に変換する。なお、画像処理部81は、外部画像信号に対して歪補正や色補正等の各種画像処理を行うこともできる。
表示駆動部82は、画像処理部81から出力された画像信号に基づいて液晶ライトバルブ18G,18R,18Bを動作させることができ、当該画像信号に対応した画像又はこれに画像処理を施したものに対応する画像を液晶ライトバルブ18G,18R,18Bに形成させることができる。
屈折率分布制御部83は、主制御部88の形状取込部88aにおいて撮像カメラ90を介して取り込んだ被照射面の面形状についての情報に基づいて、屈折率分布可変パネル60R、60G、60Bにおける屈折率の分布を制御する。
以下、図2等を参照して、本実施形態の屈折率分布可変パネル60R,60G,60Bについて具体的に説明する。ここで、3つの屈折率分布可変パネル60R,60G,60Bについて、その構成や機能等については、3つとも同様であるので、1つの屈折率分布可変パネル60Gについてのみ説明し、他の屈折率分布可変パネル60R,60Bについては、説明を省略する。図2は、プロジェクター2による画像投射(映像光GLの投射)の様子を概念的に示す図である。また、ここでは、説明の簡単のため、図2に示す場合について、図3に示すように、投写光学系40は、理想レンズによりモデル化して考えるものとする。すなわち、結像関係にある位置では、収差が発生しないと理想化したものである。
図3に示すような場合において、種々の形状を有する被照射面にプロジェクター2による投射を行うことを考える。まず、図4(A)に示すように、平面に投射した場合について考える。ここでは、屈折率分布可変パネル60G(60R、60B)については、屈折率を一様のままであるものとする。この場合、図4(B)に示すように、各投射光の像高位置のフォーカスは、全ての像高位置で合っていることになる。ここで、図4(B)は、横軸にフォーカス量、縦軸に60lp/mmのMTFを示している。これに対して、図4(C)に示すように、球面に投射した場合について考える。この場合、屈折率を一様のままであると、図4(D)に示すMTFのグラフ(横軸縦軸は図4(B)と同様)にあるように、像高位置によってフォーカスがあっていない状態となる。すなわち、被照射面の周辺領域において結像していない(解像していない)ことになる。このような結像(解像)の劣化は、屈折率分布可変パネル60Gにおける屈折率が一様のままであると、光軸やその近辺の領域での投射距離と光軸から離れた周辺側の領域での投射距離とが異なっていることに起因する。
以上に対して、本実施形態では、例えば図4(E)に示すように、液晶ライトバルブ18Gの直近後段に設けた屈折率分布可変パネル60Gにおける屈折率を変化させている。ここで、図4(E)は、横軸に光軸からの距離、縦軸に屈折率をとるものである。すなわち、図4(E)の場合、図4(C)に示す球面に投射するに際して、屈折率が光軸から周辺に行くにしたがって低くなるように変化させている。言い換えると、屈折率の分布が被照射面の面形状に対応して変化するような分布となっている。図4(F)は、上記のような屈折率分布を与えた場合のMTFを示している(横軸縦軸は図4(B)と同様)。この場合、フォーカスが全領域で合っていることがわかる。つまり、液晶ライトバルブ18Gの直近後段に配置された屈折率分布可変パネル60Gによって液晶ライトバルブ18Gから射出された光に対して領域ごとに異なる屈折率通過させることができる。これは、いわばバックフォーカス位置を表示画素の領域ごと(あるいは画素単位ごと)に調整していることに相当する。
本実施形態のプロジェクター2では、上記図4(C)の例のように、球面形状の被照射面に投射する場合のほか、種々の面形状の被照射面に対して投射を行うことが可能である。具体的には、例えば、図5(A)に示すように、被照射面であるスクリーンSC(図2参照)の形状が複雑な凹面や凸面、更にはこれらが組み合わされたような形状を有する場合であっても、図5(B)に示すグラフのように、屈折率分布可変パネル60G(60R、60B)の屈折率を変化させることで、スクリーンSC上の各位置でフォーカスを合わせることができる。
以下、屈折率分布可変パネル60G(60R、60B)の具体的一例についてより詳しく説明する。図6(A)は、屈折率分布可変パネル60G(60R、60B)を構成する液晶デバイスについて説明するための図である。なお、図6(A)では、対応する液晶ライトバルブ18Gについても示している。
図6(A)に示すように、屈折率分布可変パネル60Gの本体である液晶デバイス82aは、例えば液晶層71を挟んで、入射側に第1基板72と、出射側に第2基板73とを備え、垂直配向型である。なお、液晶ライトバルブ18Gは、液晶画素マトリクスである液晶パネル18cと、液晶パネル18cの光入射側に設けられた入射側偏光板18dと、液晶パネル18cの光射出側に設けられた射出側偏光板18eとをそれぞれ備え、射出側偏光板18eにより例えばX軸に平行な偏光となった状態で射出される。
液晶デバイス82aに戻って、液晶デバイス82aを構成する基板72,73は、ともに平板状であり、入出射面の法線がシステム光軸SAすなわちZ軸に平行になるように配置されている。例えば、垂直配向型の液晶デバイス82aにおいて、屈折率異方性が正であり、誘電率異方性が負の液晶で液晶層71が構成されている場合、配向膜76,78は、電界の存在しない状態で、液晶層71を構成する液晶性化合物をシステム光軸SAすなわちZ軸に略平行な状態に配列させる役割を有する(図6(B)参照)。そして、図6(B)に示すように、Z軸に沿った方向に電界が印加されると、液晶層71を構成する液晶性化合物は、システム光軸SAすなわちZ軸に略平行な状態から例えばXY面内の所定方位に向けて傾けられる。ここで、所定方位は射出側偏光板18eより射出される偏光の方向と略同一である。これにより、射出側偏光板18eより射出される偏光の方向(XY面内の所定方位)における屈折率が最小の屈折率となる電界非印加の状態から印加電界の大きさに応じて屈折率が高くなる。
以上のように、本実施形態の画像表示装置では、屈折率分布可変パネルの画素単位で光変調装置から射出された光の通過領域に関して屈折率の分布を変化させることができる。従って、本実施形態の画像表示装置を組み込んだプロジェクターでは、光変調装置の直後に屈折率分布を可変できる屈折率分布可変パネルを挿入することで、どのような形状のスクリーン(被照射面)であっても、全ての領域でフォーカスを合わせることが可能となる。
〔第2実施形態〕
以下、図7及び図8を参照して、本発明の第2実施形態に係る画像表示装置を組み込んだ透過型表示装置について詳細に説明する。
図7に示すように、本実施形態の透過型表示装置100は、眼鏡のような外観を有するヘッドマウントディスプレイであり、この透過型表示装置100を装着した観察者又は使用者に対して虚像による画像光(映像光)を視認させることができるとともに、観察者に外界像をシースルーで視認又は観察させることができる虚像表示装置である。透過型表示装置100は、観察者の眼前を透視可能に覆う第1及び第2光学部材101a,101bと、両光学部材101a,101bを支持する枠部102と、枠部102の左右両端から後方のつる部分(テンプル)104にかけての部分に付加された第1及び第2像形成本体部105a,105bとを備える。ここで、図面上で左側の第1光学部材101aと第1像形成本体部105aとを組み合わせた第1表示装置100Aは、右眼用の虚像を形成する部分であり、単独でも透過型表示装置として機能する。また、図面上で右側の第2光学部材101bと第2像形成本体部105bとを組み合わせた第2表示装置100Bは、左眼用の虚像を形成する部分であり、単独でも透過型表示装置として機能する。なお、図8を図7と比較することで、例えば第1及び第2像形成本体部105a,105bは、鏡筒部39に収納される投射レンズ230や、映像表示素子(映像素子)282を含む画像表示装置280でそれぞれ構成される。
また、図7や図8に示すように、透過型表示装置100に設けた枠部102は、上端側に配置されるフレーム107と、フレーム107に沿ってその裏側に配置される樹脂部108とを備える。フレーム107は、アルミダイカストその他の各種金属材料で形成された金属製の一体部品である。樹脂部108は、フレーム107に沿って配置され、フレーム107と嵌合することでこれと協働して例えば画像形成のための各種ケーブル等を収納可能にしている。なお、枠部102に付随して、鼻受部240が設けられている。
図8に示すように、第1表示装置100Aは、は、第1光学部材101a又は導光装置220と、結像用の投射レンズ230とを備える。第1光学部材101a又は導光装置220は、導光及び透視用の導光部材210と、透視用の光透過部材250とで構成されている。なお、第1像形成本体部105aは、画像表示装置280と投射レンズ230とで構成される。
画像表示装置280は、光透過型の光変調装置である映像表示素子(映像素子)282のほか、映像表示素子282へ照明光を射出するバックライトである照明装置281や、映像表示素子282等の動作を制御する駆動制御部284を有する。
以下、図8を参照して、透過型表示装置100に関して、光学的な構成を詳細に説明する。より具体的には、第1像形成本体部105aを構成する画像表示装置280と投射レンズ230とについて詳細に説明する。
画像表示装置280は、光変調装置である映像表示素子282の他に、映像表示素子282と導光装置220との間に配置される屈折率分布可変パネル260と、映像表示素子282に対して照明光を射出する照明光学系である照明装置281と、照明装置281、映像表示素子282及び屈折率分布可変パネル260の動作を制御する駆動制御部284とを有する。画像表示装置280の照明装置281は、赤、緑、及び青の3色を含む光を発生する光源や、この光源からの光を拡散させて矩形断面の光束にするバックライト導光部を有する。映像表示素子(映像素子)282は、例えば液晶表示デバイスで形成され、複数の画素で構成されており、照明装置281からの照明光を空間的に変調して動画像等の表示対象となるべき画像光を形成する。屈折率分布可変パネル260は、映像表示素子282を構成する液晶表示デバイスに対応して設けられる液晶画素マトリクスであり、映像表示素子282の液晶画素に対して、画素数が1対1又は複数対1の液晶画素で構成されている。なお、図示を省略するが、駆動制御部284は、照明装置281に電力を供給して安定した輝度の照明光を射出させる光源駆動回路や、映像表示素子(映像素子)82に対して画像信号又は駆動信号を出力することにより、透過率パターンとして動画や静止画の元になるカラーの映像光又は画像光を形成する液晶駆動回路で構成される。なお、液晶駆動回路に画像処理機能を持たせることができるが、外付けの制御回路に画像処理機能を持たせることもできる。
投射レンズ230は、構成要素として、入射側光軸に沿って3つの光学素子(レンズ)を備える投写光学系であり、これらを収納する鏡筒部39によって支持されている。なお、投写レンズ230は導光部材210の一部と協働して導光部材210の内部に映像表示素子282の表示像に対応する中間像IIを形成する。
第2面S12は、本体10sの表面にハーフミラー層215が付随している。このハーフミラー層215は、第2面S12の全体ではなく、第2面S12を主にY軸に沿った鉛直方向に関して狭めた部分領域(図示省略)上に形成されている。
第3面S13は、映像光GLを内面側で全反射させる全反射面として機能する。第3面S13は、眼EYの略正面に配されるものであり、第1面S11と同様に、平面形状を成しており、かつ、第1面S11と第3面S13とが互いに平行な面であることにより、第1面S11と第3面S13とを通過させて外界光HLを見たときに、視度が0になっており、特に、変倍も生じさせないものとなっている。
第2導光部分212において、第4面S14は、映像光GLを内面側で全反射させる全反射面として機能する。第4面S14は、映像光GLを第2導光部分212内に入射させる屈折面としても機能する。すなわち、第4面S14は、外部から導光部材210に映像光GLを入射させる光入射面と、導光部材210の内部において映像光GLを伝搬させる反射面としての機能を兼用している
第2導光部分212において、第5面S15は、本体10sの表面上に無機材料で形成される光反射膜RMを成膜することで形成され、反射面として機能する。
以上のように、本実施形態では、導光部材210の内部において、映像表示素子282からの映像光を、少なくとも2回の全反射を含む第1面S11から第5面S15までにおける5回の反射によって導光している。これにより、映像光GLの表示と外界光HLを視認させるシースルーとを両立させ、かつ、映像光GLの収差の補正を行うことが可能になる。
ハーフミラー層215は、導光装置220の内部を導光して射出される映像光GLを部分的に反射する一方、導光装置220を通過する外界光HLを透過させる誘電体多層膜で構成されることで、半透過反射部として機能する。従って、ハーフミラー層215に入射した外界光HLは、このハーフミラー層215を部分的に透過しつつも部分的に反射されるので、ハーフミラー層215に対応する方向からの外界光HLは、ハーフミラー層215の透過率に応じて弱められる。その一方で、ハーフミラー層215に対応する方向からは、映像光GLが入射するので、観察者は、ハーフミラー層215の方向に映像表示素子(映像素子)82上に形成された画像とともに外界像を観察することになる。
本実施形態では、図7において、透過型表示装置100は、右眼用の映像光と左眼用の映像光をそれぞれ生じさせるように左右一対で構成されておいる。特に、右眼用の虚像を形成する第1表示装置100Aと、左眼用の虚像を形成する第2表示装置100Bとにおいて、左右の視差に応じて画像をずらすことで、3Dの画像を表示させることが可能である。この際、表示装置100A,100Bの左右一対で構成される各屈折率分布可変パネル260は、右眼用の映像光と左眼用の映像光とで屈折率の分布が異なるように画素単位で変化させることが可能である。すなわち、視差を利用した立体視を行うにあたり、導光装置220により導光された光によって虚像として視認される画像について、当該画像の表示位置として想定される表示想定位置を画像の一画素に相当する領域ごとにあるいは複数の画素に相当する領域ごとに調整でき、輻輳と調節の矛盾を低減できる。
以上のように、本実施形態の画像表示装置では、屈折率分布可変パネルの画素単位で光変調装置から射出された光の通過領域に関して屈折率の分布を変化させることができる。従って、本実施形態の画像表示装置を組み込んだ透過型表示装置では、光変調装置の直後に屈折率分布を可変できる屈折率分布可変パネルを挿入することで、虚像として視認される画像の表示想定位置を画素単位で調整でき、例えば左右一対で構成され視差を利用した立体視を行うに際してより自然な立体視が可能となる。
この発明は、上記の実施形態又は実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
例えば、各屈折率分布可変パネルに適用する液晶パネルについては、種々のものが適用でき、例えば必要となる屈折率差に応じて、光軸方向について複数の液晶パネルを積層させたり、厚みを適宜もたせたりしてもよい。また、必要に足る反応速度を有するパネルを適用させることが可能である。
また、上記では、屈折率分布可変パネルの一例として垂直配向型のものについて説明したが、これ以外の方式の液晶パネルを採用するものとしてもよい。例えば、λ/4板とTN液晶の組み合わせでも良い。
また、上記では、照明光学系と非発光型の光変調装置とを用い、光変調装置として光透過型の液晶パネルを用いているが、このような態様に限らず、例えば有機ELのような自発光型の素子を適用したり、LED光源を利用したりする態様も可能である。この場合に、光源側において偏光しない光が射出される場合には、各屈折率分布可変パネルとしての液晶パネルに入射させる光が偏光した状態となるように、各屈折率分布可変パネルの前段に偏光板を持たせればよい。すなわち、光変調装置の光射出側に射出側偏光板を有する構成とすればよい。
また、上記第1実施形態において、各色光に対応して配置される屈折率分布可変パネル60R,60G,60Bは、同期して動くものとすることができる。また、例えば色収差等を考慮して色光ごとに個別に動くものとしてもよい。
また、上記第2実施形態に示した虚像表示装置としての透過型表示装置(HMD)は、一例であり、種々の態様によるHMD等において、本実施形態の屈折率分布可変パネル260を適用させることが可能であり、例えば中間像を形成しないものや、投射レンズを有さず、画像表示装置と導光装置のみで構成されるようなHMDにおいても適用可能である。また、上記の例では、HMDを映像光と外界光とを視認させる、すなわちシースルーの構成としているが、映像光のみ視認させ外界光を遮蔽する態様においても適用可能である。
2…プロジェクター、 10…光源、 10s…本体、 11…インテグレーターレンズ、 12…インテグレーターレンズ、 13…偏光変換素子、 14…重畳レンズ、 15,21…ダイクロイックミラー、 16,23,25…反射ミラー、 17R,17G,17B…フィールドレンズ、 18…光変調装置、 18G,18R,18B…液晶ライトバルブ、 18c…液晶パネル、 18d…入射側偏光板、 18e…射出側偏光板、 19…クロスダイクロイックプリズム、 20…照明光学系、 22,24…リレーレンズ、 27…ハードコート層、 30…色分離導光光学系、 39…鏡筒部、 40…投写光学系、 50…光学系部分、 60…バックフォーカス調整装置、 60R,60G,60B…屈折率分布可変パネル、 71…液晶層、 72,73…基板、 76,78…配向膜、 80…回路装置、 80…プロジェクター制御部、 80…回路装置、 81…画像処理部、 82…表示駆動部、 82a…液晶デバイス、 83…屈折率分布制御部、 88…主制御部、 88a…形状取込部、 90…撮像カメラ、 100…透過型表示装置、 100A,100B…表示装置、 101a,101b…光学部材、 102…枠部、 105a,105b…像形成本体部、 105b…像形成本体部、 107…フレーム、 108…樹脂部、 180…画像表示装置、 210…導光部材、 211…導光部分、 212…導光部分、 215…ハーフミラー層、 220…導光装置、 230…投射レンズ、 240…鼻受部、 250…光透過部材、 260…屈折率分布可変パネル、 280…画像表示装置、 281…照明装置、 282…映像表示素子、 284…駆動制御部、 CC…接着層、 EY…眼、 GL…映像光、 HL…外界光、 RM…光反射膜、 S11−S15…面、 S51−S53…透過面、 SA…システム光軸、 SC…スクリーン

Claims (8)

  1. 光を射出する照明光学系と、
    前記照明光学系から射出した光を変調する光変調装置と、
    前記光変調装置の光路後段に配置され、前記光変調装置から射出された光の通過領域に応じて屈折率を画素単位または複数の画素を含む領域単位で変化させる屈折率分布可変パネルと
    前記光変調装置で変調された光を投影する投写光学系と、
    前記投写光学系により照射されるべき被照射面の面形状の情報を取り込む形状取込部と、
    前記形状取込部に取り込んだ情報に基づいて前記屈折率分布可変パネルにおける屈折率の分布を制御する屈折率分布制御部と、を備えるプロジェクター。
  2. 前記屈折率分布可変パネルは、光透過型の液晶パネルである、請求項1に記載のプロジェクター
  3. 前記光変調装置と前記屈折率分布可変パネルの間には、前記屈折率分布可変パネルに入射すべき光の偏光状態を揃える射出側偏光板を有する、請求項1及び2のいずれか一項に記載のプロジェクター
  4. 前記光変調装置は、光透過型の液晶ライトバルブであり、
    前記屈折率分布可変パネルを構成する1つの画素は、前記液晶ライトバルブを構成する1以上の画素に対応している、請求項1から3までのいずれか一項に記載のプロジェクター
  5. 前記屈折率分布可変パネルは、垂直配向型の液晶パネルである、請求項1から4までのいずれか一項に記載のプロジェクター
  6. 前記屈折率分布可変パネルは、前記光変調装置と前記投写光学系との間に配置される、請求項1から5までのいずれか一項に記載のプロジェクター。
  7. 光を射出する照明光学系と、前記照明光学系から射出した光を変調する光変調装置と、前記光変調装置の光路後段に配置され、前記光変調装置から射出された光の通過領域に応じて屈折率を画素単位または複数の画素を含む領域単位で変化させる屈折率分布可変パネルと、を備える画像表示装置と、
    前記画像表示装置からの映像光を内面側で反射させつつ導く導光装置と、を備え
    前記画像表示装置と前記導光装置とは、右眼用の映像光と左眼用の映像光をそれぞれ生じさせるように左右一対で構成され、
    左右一対で構成される前記屈折率分布可変パネルは、前記右眼用の映像光と前記左眼用の映像光とで屈折率の分布が異なるように前記画素単位または前記領域単位で変化する、透過型表示装置。
  8. 前記屈折率分布可変パネルは、前記光変調装置と前記導光装置との間に配置される、請求項に記載の透過型表示装置。
JP2015039950A 2015-03-02 2015-03-02 プロジェクター及び透過型表示装置 Expired - Fee Related JP6515589B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039950A JP6515589B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 プロジェクター及び透過型表示装置
PCT/JP2016/000798 WO2016139903A1 (ja) 2015-03-02 2016-02-16 画像表示装置、プロジェクター及び透過型表示装置
US15/554,675 US10142603B2 (en) 2015-03-02 2016-02-16 Image display device, projector, and transmission type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039950A JP6515589B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 プロジェクター及び透過型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161746A JP2016161746A (ja) 2016-09-05
JP6515589B2 true JP6515589B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56844925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039950A Expired - Fee Related JP6515589B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 プロジェクター及び透過型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10142603B2 (ja)
JP (1) JP6515589B2 (ja)
WO (1) WO2016139903A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679950B2 (ja) * 2016-01-26 2020-04-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
US20170262020A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 The Void Llc Head Mount Display with Near-Eye Projection for Virtual Reality System
CN109458582B (zh) * 2018-09-05 2021-04-09 浙江大丰实业股份有限公司 舞台灯具定向转动系统
CN113038114B (zh) * 2021-02-01 2022-08-16 中国船舶重工集团公司第七0九研究所 基于人眼视觉特性的ar仿真系统及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124930A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Olympus Optical Co Ltd オ−バ−ヘツドプロジエクタ装置
JP3279265B2 (ja) 1998-03-26 2002-04-30 株式会社エム・アール・システム研究所 画像表示装置
JP2000067788A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Sony Corp 映像投射機構及び映像表示装置
JP4052803B2 (ja) * 2001-01-19 2008-02-27 株式会社リコー 画像表示装置
JP4155747B2 (ja) * 2002-03-11 2008-09-24 株式会社リコー 光路偏向装置及び画像表示装置
WO2006061927A1 (ja) 2004-12-06 2006-06-15 Nikon Corporation 画像表示光学系、画像表示装置、照明光学系、及び液晶表示装置
US7486341B2 (en) * 2005-11-03 2009-02-03 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Head mounted display with eye accommodation having 3-D image producing system consisting of, for each eye, one single planar display screen, one single planar tunable focus LC micro-lens array, one single planar black mask and bias lens
JP2011242580A (ja) 2010-05-18 2011-12-01 Olympus Corp 投影光学装置
JP5790104B2 (ja) * 2011-04-11 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
CN102629009B (zh) * 2011-10-25 2016-02-03 京东方科技集团股份有限公司 裸眼三维图像显示方法及装置
TWI481903B (zh) * 2013-07-08 2015-04-21 Au Optronics Corp 液晶透鏡裝置與應用該液晶透鏡裝置之立體顯示器
JP2016212177A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016139903A1 (ja) 2016-09-09
US20180041739A1 (en) 2018-02-08
JP2016161746A (ja) 2016-09-05
US10142603B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101614956B1 (ko) 헤드 장착형 단일 패널 입체영상 디스플레이
US6715885B2 (en) Display device with screen having curved surface
US9936193B2 (en) Device for generation of colored virtual three-dimensional images
JP5332331B2 (ja) 立体映像投影装置および立体映像投影装置用アダプタ
US20100134534A1 (en) Display unit, and displaying method for the binocular representation of a multicolor image
JP4155275B2 (ja) 画像表示装置
US20140063466A1 (en) Projection apparatus
JP2010526337A (ja) 高い分解能の3d投射システム
JP6515589B2 (ja) プロジェクター及び透過型表示装置
JP2001186442A (ja) 映像表示装置
US20180101018A1 (en) Light-field display
JP2022517796A (ja) 小型ホモジナイザーを有する画像装置
JP2010139590A (ja) 画像投影装置及び投影画像の二次元/三次元切替え方法
KR101406793B1 (ko) 컬러휠, 이를 채용한 조명유닛, 및 컬러휠을 채용한2d/3d 겸용 영상표시장치
WO2014132675A1 (ja) 画像投写装置
JP2009157026A (ja) 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2015145934A (ja) プロジェクター
US20220221778A1 (en) Image display apparatus and image display unit
US20220317451A1 (en) Optical unit and head-mounted display device using the same
JP2007206141A (ja) プロジェクタ
JP2016039429A (ja) プロジェクター
JP2012181417A (ja) プロジェクターおよびプロジェクションシステム
CN115437159A (zh) 一种光学系统、照明系统及显示系统
JP2010085560A (ja) 色合成プリズム及びプロジェクタ
JP2983895B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees