JP6514876B2 - 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械 - Google Patents

工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6514876B2
JP6514876B2 JP2014218475A JP2014218475A JP6514876B2 JP 6514876 B2 JP6514876 B2 JP 6514876B2 JP 2014218475 A JP2014218475 A JP 2014218475A JP 2014218475 A JP2014218475 A JP 2014218475A JP 6514876 B2 JP6514876 B2 JP 6514876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
amount
control
blade row
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014218475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016083728A (ja
Inventor
稲垣 浩
浩 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2014218475A priority Critical patent/JP6514876B2/ja
Priority to US14/841,859 priority patent/US9952582B2/en
Priority to ITUB2015A004057A priority patent/ITUB20154057A1/it
Priority to CN201510697473.6A priority patent/CN105538036B/zh
Priority to DE102015221000.6A priority patent/DE102015221000A1/de
Publication of JP2016083728A publication Critical patent/JP2016083728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514876B2 publication Critical patent/JP6514876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/88Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2250/00Compensating adverse effects during milling
    • B23C2250/16Damping vibrations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50318As function of number of cutting edges of saw, mill

Description

本発明は、工作機械の加工中、特にチタン合金といった難削材の重切削加工中において、工具の切れ刃の振れ量を考慮して送り軸を制御することでびびり振動や工具チッピングの発生を抑制するために行う送り軸の制御方法と、当該制御方法を用いて切削加工を行う工作機械とに関する。
ミーリング加工で難削材を加工する場合、加工コスト低減のためにスローアウェイやインサートと呼ばれる脱着式の切れ刃を装着する工具が使用される。この工具においては、工具本体の切れ刃の取付座面や切れ刃自身の加工精度の影響により、装着した切れ刃の高さは均一にならず、切れ刃には振れ量(各切れ刃間の相対取付誤差)が生じる。この振れ量が大きな切れ刃の場合、工具チッピングが生じて工具寿命が短くなるという問題があった。そこで、本件出願人は、特許文献1において、切れ刃の各位置と予め測定した振れ量とに基づいて振幅や位相を設定して、振れ量をキャンセルするように主軸に同期させて送り軸を加工進行方向と逆方向に微小変位させることで、各切れ刃の1刃送り量を本来の指令通りの値に近づけて工具チッピングの抑制を図る発明を提供している。
特開2013−240837号公報
上記特許文献1の加工方法においては、1刃列内に複数の切れ刃(複数の刃段)がある工具を使用して加工する場合、各切れ刃の振れ量にはばらつきがあるため、加工逆方向に送り軸を動作させる量は、1刃列内で測定した各刃段における振れ量の平均値としている。しかし、平均値では振れ量を最小にできないため、必ずしも十分な工具寿命を得ることが難しかった。この対策として、例えば表計算ソフトのソルバー機能を利用して各切れ刃における実際の加工代が平均化するように制御量を計算する方法が考えられるが、これは最適解を求めるために繰り返し計算して収束させる方法であるため、複数回実施する必要があって計算に時間を要し、計算式が複雑となるという問題があった。
そこで、本発明は、簡単な演算で実際の加工代の最大値が平均化する制御量が得られ、工具の長寿命化を図ることができる工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、同心円上に複数配置される切れ刃の段を、各段の前記切れ刃の数をそれぞれ等しくして、各前記切れ刃が軸方向と平行に或いは当該軸方向から周方向へ徐々にずれるねじれ方向に並ぶ複数の刃列を形成するように複数段装着してなる工具を回転させて被加工物を加工する工作機械において、加工中の送り軸に対して予め測定した前記切れ刃の振れ量に基づいて前記送り軸を加工逆方向に微小変位させる制御を重畳する送り軸の制御方法であって、前記振れ量に基づいて前記切れ刃が実際に加工する加工代の増減分を計算して、各刃列における前記加工代の最大値が平均化される制御量を算出し、前記制御量に基づいて前記微小変位の制御を重畳することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、前記制御量Rは、以下の手順で算出されることを特徴とするものである。
刃列の番号添え字をi(1≦i≦Z、Z:刃数)
各刃列内の切れ刃の段番号添え字をj(1≦j≦N、N:刃列内で実加工に使用する切れ刃段数)
測定した各切れ刃振れ量をCi,j(μm)として、各切れ刃における実際の加工代の増減分Di,jを、以下の式(1)により算出する。
i,j=Ci,j−Ci−1,j(但し、i−1がゼロの場合はZに置き換える) ・・(1)
次に、R=0として、制御量Rを以下の式(2)により算出する。
=(Di,1からDi,jまでの最大値)−{各刃列iにおける(Di,1からDi,jまでの最大値)の総和を刃数Zで除した値}+Ri−1 ・・(2)
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、同心円上に複数配置される切れ刃の段を、各段の前記切れ刃の数をそれぞれ等しくして、各前記切れ刃が軸方向と平行に或いは当該軸方向から周方向へ徐々にずれるねじれ方向に並ぶ複数の刃列を形成するように複数段装着してなる工具を回転させて被加工物を加工すると共に、加工中の送り軸に対して予め測定した前記切れ刃の振れ量に基づいて前記送り軸を加工逆方向に微小変位させる制御を重畳する工作機械であって、前記振れ量に基づいて前記切れ刃が実際に加工する加工代の増減分を計算して、各刃列における前記加工代の最大値が平均化される制御量を算出する制御量算出手段と、前記制御量に基づいて前記微小変位の制御を重畳する制御手段と、を備えることを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3の構成において、前記制御量Rは、以下の手順で算出されることを特徴とするものである。
刃列の番号添え字をi(1≦i≦Z、Z:刃数)
各刃列内の切れ刃の段番号添え字をj(1≦j≦N、N:刃列内で実加工に使用する切れ刃段数)
測定した各切れ刃振れ量をCi,j(μm)として、各切れ刃における実際の加工代の増減分Di,jを、以下の式(1)により算出する。
i,j=Ci,j−Ci−1,j(但し、i−1がゼロの場合はZに置き換える) ・・(1)
次に、R=0として、制御量Rを以下の式(2)により算出する。
=(Di,1からDi,jまでの最大値)−{各刃列iにおける(Di,1からDi,jまでの最大値)の総和を刃数Zで除した値}+Ri−1 ・・(2)
本発明によれば、時間を要する複雑な計算方法でなく、簡単な演算により、加工中に工具位置(回転角度)に応じた各軸方向の工具振れ量を送り軸側にて補正することで、実際の加工代の最大値が平均化される制御量が得られる。よって、工具振れ量の影響を好適に抑制して加工でき、工具の長寿命化を図ることができる。
工作機械の構成図である。 送り軸制御方法のフローチャートである。 工具の横断面図である。 刃数4で3段の切れ刃を使用して加工する場合の各切れ刃振れ量の測定結果及び実加工代の増減分の計算結果である。 刃数4で3段の切れ刃を使用して加工する場合の各切れ刃振れ量の測定結果及び実加工代の増減分の計算結果と、制御量に工具振れ量の平均を使用した場合の計算結果である。 刃数4で3段の切れ刃を使用して加工する場合の各切れ刃振れ量の測定結果及び実加工代の増減分の計算結果と、実加工代の最大値を平均化した制御量の計算結果である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る送り軸の制御方法を実施する工作機械の一例を示す構成図である。同図において、1はベッド、2はコラムで、コラム2の前面には、主軸頭3が、X軸制御ユニット4及びZ軸制御ユニット5によってX軸方向及びZ軸方向へ移動制御可能に設けられて、主軸頭3の下部で下向きに設けた主軸6に、工具7が装着されている。一方、ベッド1上には、Y軸制御ユニット8によってY軸方向へ移動制御可能なテーブル9が設けられて、テーブル9上に被加工物10が固定可能となっている。
工作機械の制御系は、主軸6の回転速度を制御する主軸回転制御装置11、送り軸(各制御ユニット4,5,8)の制御量を演算する制御量算出手段としての演算装置12、送り軸を制御する制御手段としての数値制御装置13と、図示しない記憶装置とを含んでなり、演算装置12には、外部入力装置14によって後述する工具7の切れ刃の振れ量が入力可能となっている。
このように構成された工作機械においては、図2のフローチャートに基づいて加工が実施される。なお、工具7は、図3に示すように、4枚の切れ刃7a,7a・・を90°間隔で備えた同心円上の段を軸方向に所定間隔をおいて3段設けてなり、軸方向の各列(図3に示す丸数字)の切れ刃7aは、工具7の先端から回転方向前方側へ徐々にずれて取り付けられて、各列丸数字1〜4では3つの切れ刃7a,7a・・がねじれ方向に配列されるようになっている。
まず、S1において、工具7の切れ刃7a毎の振れ量を測定して外部入力装置14を介して予め演算装置12に入力しておく。演算装置12は、S2において、所定の計算式を使用して回転角度における各刃列の制御量を計算する。この制御量の計算は以下の通り行われる。
まず、刃列の番号添え字をi(1≦i≦Z、Z:刃数)
各刃列内の切れ刃7aの段番号添え字をj(1≦j≦N、N:刃列内で実加工に使用する切れ刃段数)
測定した各切れ刃振れ量をCi,j(μm)
とすると、各切れ刃における実際の加工代の増減分Di,jは、以下の式(1)で算出できる。
i,j=Ci,j−Ci−1,j ・・(1)
但し、i−1がゼロの場合はZに置き換える。
つまり、各切れ刃7aの振れ量の大小が各切れ刃7aにおける実際の加工代ではなく、各切れ刃7aの振れ量の差(増減分)が実際の加工代の差となる。この差が大きな切れ刃7aほどチッピングが早く進行して工具寿命が短くなるため、この値を計算するのである。
そして、各刃列における制御量Rを以下の式(2)により計算する。
=0として、
=(Di,1からDi,jまでの最大値)−{各刃列iにおける(Di,1からDi,jまでの最大値)の総和を刃数Zで除した値}+Ri−1 ・・(2)
なお、この計算式は、刃列内の実加工代最大値は、各刃列で計算した最大値の平均値より小さくならないことを意味している。
制御の位置(工具回転角度)は、刃列内の各段における振れ量を測定した位置(基準位置からの回転角度(図3のα))から、例えば、実際に加工に使用する切れ刃7aのみの回転角度平均値を使用する。切れ刃7aの各位置と工具7の本体との位相関係は、例えば、主軸6に接続されているエンコーダで把握するようにしてもよい。このエンコーダの出力に基づいて、主軸回転制御装置11が切れ刃7aの位相情報を得ることができる。
こうして各刃列における制御量Rが計算されると、演算装置12は、S3において、S2で計算した制御量を各軸方向に変換して、記憶装置に記憶されるNCプログラムの送り軸指令値から減算する。そして、数値制御装置13は、S4において、減算された送り軸指令値に基づいて各送り軸(制御ユニット)を制御して加工を実施する。例えばX−Y平面における加工であれば、加工進行方向に対して計算した制御量をX軸、Y軸方向に分配して加工逆方向に送り軸を制御する。このS3,4の処理は、S5で加工終了となるまで繰り返される。
この制御により、送り動作に対して微小な強制振動が重畳されるが、この強制振動は、工具7の振れに等しい振動数となるため、主軸6の1回転内における工具7の振れ量を抑制するように送り軸に振動を重畳でき、工具振れ量の影響をキャンセルするよう作用させることができる。その結果、切れ刃7aに作用する最大切削力を削減して工具チッピングの発生割合を低減することができる。また、最大切削力の削減によってびびり振動の抑制にも繋がる。
図4は、1段の刃数が4で3段の切れ刃を有する工具を使用することを想定した場合の各切れ刃振れ量測定値と実加工代の増減分の計算値とを示したものである。この場合、相対的に実加工代が最も大きい切れ刃は3列目の1段で30μmである(太枠部)。
図5は、図4の工具において、1刃列内で測定した、各段における切れ刃振れ量の平均値を制御量とした場合の計算値と、当該計算値に基づいて制御した場合の切れ刃振れ量の計算値と実加工代増減分の計算値とを示したものである。この場合、相対的に実加工代が最も大きい切れ刃は3列目の1段で12.3μmとなっている(太枠部)。
これに対して、図6は、同じ工具において、上記計算式にて求めた制御量と、当該制御量に基づいて制御した場合の切れ刃振れ量の計算値と実加工代増減分の計算値とを示したものである。この場合、相対的に実加工代が最も大きい切れ刃は4カ所に増えて(より平均化して)6.3μmとなり(太枠部)、振れ量の影響が殆どなくなっている。なお、これは、表計算ソフトのソルバー機能で解析した結果とも略一致している。
このように、上記形態の送り軸の制御方法を実行する工作機械によれば、時間を要する複雑な計算方法でなく、簡単な演算により、加工中に工具位置(回転角度)に応じた各軸方向の工具振れ量を送り軸側にて補正することで、実際の加工代の最大値が平均化される制御量が得られる。よって、工具振れ量の影響を好適に抑制して加工でき、工具7の長寿命化を図ることができる。
なお、工具における切れ刃の段数や1つの段内の切れ刃の数は上記形態に限らず、適宜増減可能である。工作機械も、同心円上に複数配置される切れ刃の段を軸方向へ複数段装着してなる工具を回転させて送り軸制御して加工を行うものであれば、複合加工機やマシニングセンタ等、特に機種を限定するものではない。
1・・ベッド、2・・コラム、3・・主軸頭、4・・X軸制御ユニット、5・・Z軸制御ユニット、6・・主軸、7・・工具、7a・・切れ刃、8・・Y軸制御ユニット、9・・テーブル、10・・被加工物、11・・主軸回転制御装置、12・・演算装置、13・・数値制御装置、14・・外部入力装置。

Claims (4)

  1. 同心円上に複数配置される切れ刃の段を、各段の前記切れ刃の数をそれぞれ等しくして、各前記切れ刃が軸方向と平行に或いは当該軸方向から周方向へ徐々にずれるねじれ方向に並ぶ複数の刃列を形成するように複数段装着してなる工具を回転させて被加工物を加工する工作機械において、加工中の送り軸に対して予め測定した前記切れ刃の振れ量に基づいて前記送り軸を加工逆方向に微小変位させる制御を重畳する送り軸の制御方法であって、
    前記振れ量に基づいて前記切れ刃が実際に加工する加工代の増減分を計算して、各刃列における前記加工代の最大値が平均化される制御量を算出し、前記制御量に基づいて前記微小変位の制御を重畳することを特徴とする工作機械における送り軸の制御方法。
  2. 前記制御量Rは、以下の手順で算出されることを特徴とする請求項1に記載の工作機械における送り軸の制御方法。
    刃列の番号添え字をi(1≦i≦Z、Z:刃数)
    各刃列内の切れ刃の段番号添え字をj(1≦j≦N、N:刃列内で実加工に使用する切れ刃段数)
    測定した各切れ刃振れ量をCi,j(μm)として、各切れ刃における実際の加工代の増減分Di,jを、以下の式(1)により算出する。
    i,j=Ci,j−Ci−1,j(但し、i−1がゼロの場合はZに置き換える) ・・(1)
    次に、R=0として、制御量Rを以下の式(2)により算出する。
    =(Di,1からDi,jまでの最大値)−{各刃列iにおける(Di,1からDi,jまでの最大値)の総和を刃数Zで除した値}+Ri−1 ・・(2)
  3. 同心円上に複数配置される切れ刃の段を、各段の前記切れ刃の数をそれぞれ等しくして、各前記切れ刃が軸方向と平行に或いは当該軸方向から周方向へ徐々にずれるねじれ方向に並ぶ複数の刃列を形成するように複数段装着してなる工具を回転させて被加工物を加工すると共に、加工中の送り軸に対して予め測定した前記切れ刃の振れ量に基づいて前記送り軸を加工逆方向に微小変位させる制御を重畳する工作機械であって、
    前記振れ量に基づいて前記切れ刃が実際に加工する加工代の増減分を計算して、各刃列における前記加工代の最大値が平均化される制御量を算出する制御量算出手段と、前記制御量に基づいて前記微小変位の制御を重畳する制御手段と、を備えることを特徴とする工作機械。
  4. 前記制御量Rは、以下の手順で算出されることを特徴とする請求項3に記載の工作機械。
    刃列の番号添え字をi(1≦i≦Z、Z:刃数)
    各刃列内の切れ刃の段番号添え字をj(1≦j≦N、N:刃列内で実加工に使用する切れ刃段数)
    測定した各切れ刃振れ量をCi,j(μm)として、各切れ刃における実際の加工代の増減分Di,jを、以下の式(1)により算出する。
    i,j=Ci,j−Ci−1,j(但し、i−1がゼロの場合はZに置き換える) ・・(1)
    次に、R=0として、制御量Rを以下の式(2)により算出する。
    =(Di,1からDi,jまでの最大値)−{各刃列iにおける(Di,1からDi,jまでの最大値)の総和を刃数Zで除した値}+Ri−1 ・・(2)
JP2014218475A 2014-10-27 2014-10-27 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械 Active JP6514876B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218475A JP6514876B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械
US14/841,859 US9952582B2 (en) 2014-10-27 2015-09-01 Method of controlling feed axes in machine tool, and machine tool performing machining by using the method of controlling feed axes
ITUB2015A004057A ITUB20154057A1 (it) 2014-10-27 2015-09-30 Metodo per controllare gli assi di alimentazione in una macchina utensile, e macchina utensile che esegue una lavorazione a macchina usando il metodo per controllare gli assi di alimentazione
CN201510697473.6A CN105538036B (zh) 2014-10-27 2015-10-23 机床的进给轴的控制方法及机床
DE102015221000.6A DE102015221000A1 (de) 2014-10-27 2015-10-27 Verfahren zum Steuern von Zustellachsen in einer Werkzeugmaschine und eine Werkzeugmaschine, die eine Bearbeitung unter Verwendung des Verfahrens zum Steuern von Zustellachsen ausführt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218475A JP6514876B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016083728A JP2016083728A (ja) 2016-05-19
JP6514876B2 true JP6514876B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=55698749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218475A Active JP6514876B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9952582B2 (ja)
JP (1) JP6514876B2 (ja)
CN (1) CN105538036B (ja)
DE (1) DE102015221000A1 (ja)
IT (1) ITUB20154057A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6595273B2 (ja) * 2015-09-11 2019-10-23 Dmg森精機株式会社 数値制御装置
JP6727041B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-22 株式会社小松製作所 工作機械
JP6866213B2 (ja) * 2017-04-17 2021-04-28 オークマ株式会社 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械
JP7196473B2 (ja) * 2018-09-05 2022-12-27 日本電産株式会社 摩耗量推定システム、補正システム、異常検知システム、寿命検知システム、工作機械及び摩耗量推定方法
CN113977348B (zh) * 2021-12-28 2022-04-01 杭州骏宇科技有限公司 机床全程自感知自适应切削的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665280A (en) * 1969-08-22 1972-05-23 Stewart Warner Corp Zero offset numerical servo machine control system
JPH0825087B2 (ja) * 1986-08-22 1996-03-13 三菱マテリアル株式会社 スローアウエイ式転削工具
JP2514336B2 (ja) * 1986-10-27 1996-07-10 マツダ株式会社 フライスカツタ構造
DE3938851C1 (ja) * 1989-11-23 1990-11-22 Maho Ag, 8962 Pfronten, De
JP2003323204A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Okuma Corp ボールエンドミル工具を用いた加工方法
DE102006035164B4 (de) * 2006-07-29 2009-01-15 Walter Maschinenbau Gmbh Werkzeugmaschine mit verbessertem Rundlauf
US8229598B2 (en) * 2007-09-06 2012-07-24 Okuma Corporation Vibration suppressing device for machine tool
JP5834518B2 (ja) * 2010-06-16 2015-12-24 三菱日立ツール株式会社 刃先交換式回転切削工具
CN103329055B (zh) * 2011-09-14 2015-05-20 株式会社捷太格特 加工误差计算装置、加工误差计算方法、加工控制装置以及加工控制方法
WO2013146882A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 日立ツール株式会社 加工ヘッド、ホルダー及び先端交換式切削工具
JP5908342B2 (ja) 2012-05-17 2016-04-26 オークマ株式会社 工作機械の加工振動抑制方法及び加工振動抑制装置
JP5937891B2 (ja) * 2012-05-28 2016-06-22 オークマ株式会社 工作機械
JP5139591B1 (ja) * 2012-09-12 2013-02-06 ハリキ精工株式会社 工作機械
CN103406801A (zh) * 2013-08-21 2013-11-27 苏州市合昌电器有限公司 一种铣床振动检测及保护装置
WO2015114811A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社牧野フライス製作所 切削加工方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITUB20154057A1 (it) 2017-03-30
CN105538036B (zh) 2019-04-30
US20160114449A1 (en) 2016-04-28
US9952582B2 (en) 2018-04-24
DE102015221000A1 (de) 2016-04-28
JP2016083728A (ja) 2016-05-19
CN105538036A (zh) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514876B2 (ja) 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械
JP5908342B2 (ja) 工作機械の加工振動抑制方法及び加工振動抑制装置
JP5160980B2 (ja) 振動抑制方法及び装置
JP4582660B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP5258921B2 (ja) 工作機械及びその加工制御装置
JP4433422B2 (ja) 振動抑制装置
JP5299582B1 (ja) 加工制御装置および加工制御方法
JP5359320B2 (ja) 工作機械
JP2012213830A5 (ja)
JP2010120150A (ja) 工作機械の熱変形補正のための推定方法
JP4582661B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP6893792B2 (ja) 工作機械および振動抑制方法
JP2010125570A (ja) びびり振動抑制方法及び装置
JP5929065B2 (ja) Ncデータ補正装置
JP4568880B2 (ja) Nc工作機械の加工制御システム
JP6040665B2 (ja) びびり振動抑制方法および工作機械
JP6565399B2 (ja) 歯車加工装置
JP6495682B2 (ja) 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械
JP7225715B2 (ja) 歯車加工方法及び歯車加工装置
JP2021066005A (ja) 数値制御装置、プログラム及び制御方法
JP2021111026A (ja) 工作機械の加工制御方法
JP6866213B2 (ja) 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械
JP2014061567A (ja) 工作機械
JP5838680B2 (ja) 加工誤差算出装置、加工誤差算出方法、加工制御装置および加工制御方法
JP2006150504A (ja) びびり振動予測防止加工装置、びびり振動予測防止加工装置のびびり振動予測防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150