JP6514777B2 - Pwht後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材及びその製造方法 - Google Patents

Pwht後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6514777B2
JP6514777B2 JP2017531189A JP2017531189A JP6514777B2 JP 6514777 B2 JP6514777 B2 JP 6514777B2 JP 2017531189 A JP2017531189 A JP 2017531189A JP 2017531189 A JP2017531189 A JP 2017531189A JP 6514777 B2 JP6514777 B2 JP 6514777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
pwht
strength
fraction
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504519A (ja
Inventor
キム,デ−ウ
オム,ギョン−グン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018504519A publication Critical patent/JP2018504519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514777B2 publication Critical patent/JP6514777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints

Description

本発明は、石油化学の製造設備、貯蔵タンク、熱交換器、反応炉、凝縮器などに適合するように使用される圧力容器用鋼材に関し、さらに詳しくは、溶接後熱処理(PWHT)後も強度及び低温靭性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法に関する。
最近、石油化学の製造設備、貯蔵タンク等のような設備の大型化及び大容量貯蔵の要求により、これに使用される圧力容器用鋼材に対する厚物化傾向が続いている。特に、寒冷環境における使用の拡大により靭性を保証する温度が次第に下がっている。
それだけでなく、溶接等の工程を経て大型構造物を製造するにあたって、母材だけでなく、溶接部の構造的な安定性を確保するために、炭素当量(Ceq)を低くし、不純物を極限にまで制御する傾向にある。
また、溶接部内部の健全性を増大させるための他の方法として、PWHT(Post Weld Heat Treatment)を実施して溶接部位の残留応力を除去することで、構造物の変形を防止し、形状及び寸法安定性を確保するという方案がある。
通常、PWHTは、構造物全体を対象として行われるが、局部的に実行しても、溶接部以外の母材も熱源に曝されるため、母材物性の劣化を引き起こし得る。これにより、PWHTを行った場合、その後の母材品質は、設備の寿命と密接な関連性がある。
一方、主にベイナイト(Bainite)、マルテンサイト(Martensite)、島状マルテンサイト(MA)などの硬質相(Hard Phase)からなる高強度圧力容器用鋼材の場合、長時間PWHTする時、母材は、炭素の再拡散、転位の回復、結晶粒の成長(ベイナイトまたはマルテンサイトの界面移動)及び炭化物の成長、析出などの一連の過程を経て強度が下がるだけでなく、軟性−脆性遷移温度(DBTT)も増大する傾向を示す。
このように、長時間のPWHT処理による物性の低下を防止するための手段として、第一に、Ceqが高くても硬化能が増大可能な合金元素の添加量を高めて、熱処理以後もテンパードされた(Tempered)低温相分率を増大させて強度が低下する量を減らすという方法がある。第二には、Q(Quenching)−T(Tempering)鋼の微細組織をフェライト及びベイナイトからなる2相組織、又は上記組織に加えて一定のマルテンサイトを含む3相組織を具現しながら、熱処理後に組織及び転位密度に変化のないフェライトの基地相強度を増大させるために、Mo、Cu、Si、Cのような固溶強化効果のある元素の含量を増加させるという方法がある。
しかし、上記の二つの方法は、全てCeqの増大により溶接熱影響部(HAZ)の靭性が低下する可能性が高く、固溶強化元素の添加により製造原価が上昇するという短所がある。
他の方法としては、希土類元素を活用した析出強化方法があり、特定成分の特定範囲及び適用温度の条件下では効果的な方法である。
これと関連した特許文献1には、重量%で、C:0.05〜0.20%、Si:0.02〜0.5%、Mn:0.2〜2.0%、Al:0.005〜0.10%、残部Fe及び不可避な不純物からなり、必要に応じてCu、Ni、Cr、Mo、V、Nb、Ti、B、Ca、希土類元素のうち1種または2種以上をさらに含むスラブを加熱及び熱間圧延した後、室温に空冷し、Ac1〜Ac3変態点で加熱した後、徐冷する工程により、PWHT保証時間を16時間まで可能にする方法が開示されている。
しかし、上記技術により得られるPWHT保証時間は、鋼材の厚物化及び溶接部の条件が過酷な場合には、非常に不足となり、それ以上長時間のPWHTを適用することが不可能であるという問題点がある。
従って、鋼材厚物化及び溶接後の条件の過酷化に伴い、長時間のPWHT後も強度及び靭性が低下しない、つまり、PWHTに対する抵抗性に優れた鋼材の開発が要求される。
日本公開特許公報第1997−256037号
本発明は、長時間の溶接後の熱処理(Post Weld Heat Treatment、PWHT)後も強度及び低温靭性が低下しない、溶接後の熱処理抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法を提供することにある。
本発明のPWHT後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材は、重量%で、炭素(C):0.02〜0.15%、シリコン(Si):0.05〜0.50%、マンガン(Mn):1.0〜2.0%、アルミニウム(Al):0.005〜0.1%、リン(P):0.015%以下、硫黄(S):0.0015%以下、ニオビウム(Nb):0.01〜0.03%、バナジウム(V):0.01〜0.03%、チタニウム(Ti):0.01〜0.03%、クロム(Cr):0.005%以下、モリブデン(Mo):0.005%以下、銅(Cu):0.02〜0.5%、ニッケル(Ni):0.05〜0.60%、ボロン(B):0.0002〜0.0010%、窒素(N):0.0035〜0.0065%、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含み、微細組織で面積分率35〜40%のフェライト及び残部ベイナイトの複合組織からなり、ベイナイトは、パケット(Packet)サイズが15μm以下であることを特徴とする。
本発明によると、500MPa級以上の強度を有し、溶接後に長時間熱処理を行った後も、強度及び低温靭性が劣化せず、優れた機械的物性が確保可能な圧力容器用鋼材を提供することができる。
本発明の実施形態による鋼材の微細組織の観察写真であり、(a)はテンパリング温度を570℃で実施した比較例9、(b)はテンパリング温度を620℃で実施した発明例10である。
本発明者らは、過酷な条件で溶接が行われる厚物材について、長時間のPWHT後も強度及び靭性に優れた鋼材を提供するために鋭意研究した結果、鋼の成分組成と共に製造条件を最適化する場合、高温で長時間熱処理を行った後も、目標とする機械的物性、つまり、低温靭性及び強度に優れた圧力容器用鋼材が提供可能なことを確認し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明のPWHT後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材は、重量%で、炭素(C):0.02〜0.15%、シリコン(Si):0.05〜0.50%、マンガン(Mn):1.0〜2.0%、アルミニウム(Al):0.005〜0.1%、リン(P):0.015%以下、硫黄(S):0.0015%以下、ニオビウム(Nb):0.01〜0.03%、バナジウム(V):0.01〜0.03%、チタニウム(Ti):0.01〜0.03%、クロム(Cr):0.005%以下、モリブデン(Mo):0.005%以下、銅(Cu):0.02〜0.5%、ニッケル(Ni):0.05〜0.60%、ボロン(B):0.0002〜0.0010%、窒素(N):0.0035〜0.0065%からなることが好ましい。
一方、上述した成分を除いた残りは、Fe及びその他の不可避な不純物からなる。
以下では、本発明で提供する圧力容器用鋼材の合金成分を上記のように制御する理由について詳しく説明する。この時、特に言及しない限り、各成分の含量は、重量%を意味する。
C:0.02〜0.15%
炭素(C)は、鋼の強度を向上させるのに効果的な元素である。その効果を十分に得るためには、0.02%以上含むことが好ましい。但し、その含量が0.15%を超えると、溶接性及び低温靭性が劣化する恐れがあるため、好ましくない。
従って、本発明においてCの含量は、0.02〜0.15%に制限することが好ましい。
Si:0.05〜0.50%
シリコン(Si)は、溶鋼の脱酸の役割だけでなく、固溶強化による強度の向上に有利な元素である。このような効果を十分に得るためには、0.05%以上にSiを添加することが好ましいが、その含量が多過ぎて0.50%を超えると、溶接性が低下し、鋼の表面に厚い酸化皮膜が形成される問題がある。
従って、本発明においてSiの含量は、0.05〜0.50%に制限することが好ましい。
Mn:1.0〜2.0%
マンガン(Mn)は、固溶強化の効果により鋼の強度を確保するのに有利な元素である。この効果を得るためには、1.0%以上にMnを添加することが好ましい。但し、その含量が2.0%を超えると、Sと結合して延伸された非金属介在物であるMnSが形成され、常温延性及び低温靭性を阻害する問題があるため、好ましくない。
従って、本発明においてMnの含量は、1.0〜2.0%に制限することが好ましい。
Al:0.005〜0.1%
アルミニウム(Al)は、Siと共に、溶鋼の脱酸のために添加する元素である。その効果を得るためには、0.005%以上に添加する必要がある。但し、その含量が0.1%を超えると、脱酸効果が飽和され、むしろ製造原価が上昇して経済的な面で不利になるという問題がある。
従って、本発明においてAlの含量は、0.005〜0.1%に制限することが好ましい。
P:0.015%以下
リン(P)は、鋼の製造過程で不可避に含有されて低温靭性を害する元素であるため、その含量を可能な限り低く制御することが好ましい。
但し、Pを非常に低い含量に制御するためには、過大なコストが所要されるので、0.015%以下に管理することが好ましい。
S:0.0015%以下
硫黄(S)は、鋼の製造過程で不可避に含有される元素であり、Mnと結合して延伸された非金属介在物であるMnSを形成して常温延性及び低温靭性を阻害する問題があるため、その含量を可能な限り低く制御することが好ましい。
但し、上記Sを非常に低い含量に制御するためには、過大なコストが所要されるので、0.0015%以下に管理することが好ましい。
Nb:0.01〜0.03%
ニオビウム(Nb)は、再加熱時にオーステナイトに固溶されて、後続する熱間圧延時にオーステナイト結晶粒を微細化するのに効果的であり、炭素及び窒素と結合して基地(Matrix)と整合をなす炭・窒化物(Nb(C、N))を形成することで鋼の強度を強化させる重要な元素である。
この効果を十分に得るためには、0.01%以上にNbを含むことが好ましい。但し、その含量が0.03%を超えると、粗大な析出物が形成されて鋼の靭性を阻害する恐れがあるので、好ましくない。
従って、本発明においてNbの含量は、0.01〜0.03%に制限することが好ましい。
V:0.01〜0.03%
バナジウム(V)は、炭・窒化物を形成させて鋼の強度を増加させる非常に有利な元素である。この効果を得るためには、0.01%以上にVを添加することが好ましい。
Vの含量が0.01%未満であると、微細なV炭化物が形成されず十分な強度を確保することができない。一方、その含量が0.03%を超えると、組織内のマルテンサイト分率が過度に増大して、M23等の粗大炭化物がそのサイズを増大させて衝撃靭性を低下させるという問題がある。
従って、本発明において、Vの含量は、0.01〜0.03%に制限することが好ましい。
Ti:0.01〜0.03%
チタニウム(Ti)は、Vと共に炭・窒化物を形成して強度を増加するのに有効な元素である。この効果を得るためには、0.01%以上にTiを添加することが好ましいが、その含量が0.03%を超えると、連鋳時に粗大な析出物として表れて、鋼の靭性を阻害する恐れがあるので好ましくない。
従って、本発明においてTiの含量は、0.01〜0.03%に制限することが好ましい。
Cr:0.005%以下(0%は除外)
クロム(Cr)は、強度の増加に有効な元素であるが、過剰に添加すればCeqの増大に対して期待される強度の上昇効果が低く、衝撃靭性を低下させる粗大炭化物の成長を助長するという問題があるので、これを考慮して0.005%以下に含むことが好ましい。
Mo:0.005%以下(0%は除外)
モリブデン(Mo)は、Crと同様に、鋼の強度向上に有効な元素であるだけでなく、硫化物による割れの発生を防止するという効果がある。このMoは高価な元素であるため、製造コストの上昇を考慮して0.005%以下に含むことが好ましい。
Cu:0.02〜0.50%
銅(Cu)は、固溶強化元素として鋼の強度向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.02%以上に添加することが好ましいが、その含量が多過ぎて0.50%を超えると、強度向上の効果が飽和されるだけでなく、製造原価が上昇して経済的な面で不利になる短所がある。
従って、本発明においてCuの含量は、0.02〜0.50%に制限することが好ましい。
Ni:0.05〜0.60%
ニッケル(Ni)は、鋼の強度と靭性を同時に向上させる元素として、本発明でも厚物材の強度確保及び脆性破壊の停止特性を向上させるのに重要な役割をする。
この効果を十分に得るためには、0.05%以上にNiを添加することが好ましいが、その含量が0.60%を超えると、高価な元素であるため製造原価が大きく上昇する問題がある。
従って、本発明においてNiの含量は、0.05〜0.60%に制限することが好ましい。
B:0.0002〜0.0010%
ボロン(B)は、連続冷却変態時にオーステナイトのフェライトへの変態を遅延させることで、熱延鋼板の焼入れ性を向上させるのに有効な元素である。
この効果を得るためには、0.0002%以上に添加することが好ましいが、その含量が0.0010%を超えると、組織内のマルテンサイト分率が過度に増大して強度が過剰に増加し、これにより衝撃靭性が低下する問題がある。また、ボロン酸化物を形成して鋼板の表面品質を阻害する問題があるため、好ましくない。
従って、本発明においてBの含量は、0.0002〜0.0010%に制限することが好ましい。
N:35〜65ppm
窒素(N)は、Nb及びVと共にNb(C、N)、V(C、N)のような炭・窒化物を形成する重要な元素である。窒素(N)は、Nb及びVの化学両論比を考慮して35ppm(0.0035重量%)〜65ppm(0.0065重量%)の範囲で含むことが好ましい。
Nの含量が35ppm未満では、窒化物の形成が容易でなくなり、一方、その含量が65ppmを超えると、自由窒素(Free N)を形成して鋼のの衝撃靭性を低下させる原因となる。
従って、本発明においてNの含量は、35〜65ppmに制限することが好ましい。
本発明の残りの成分は、Feである。但し、通常の製造過程では、原料又は周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入されることがあるため、これを排除することはできない。それらの不純物は、通常の製造過程の技術者であれば周知であるため、その全ての内容を特に本明細書では言及しない。
上述した成分組成を満たす本発明の圧力容器用鋼材は、その微細組織としてフェライト及びベイナイト複合組織からなることが好ましく、上記フェライトは、面積分率35〜40%で含み、60〜65%でベイナイトを含むことが好ましい。
もし、フェライトの分率が35%未満であるかベイナイト分率が65%を超えると、鋼の靭性が急激に低下する。一方、フェライトの分率が40%を超えるか又はベイナイト分率が65%未満の場合には、目標とする強度が確保できないことがある。
一方、ベイナイトは、パケット(Packet)サイズが15μm以下のものだけでなることが好ましい。ベイナイトのパケットサイズが15μmを超えると、微細組織内にクラック(Crack)が伝播する時に伝播する長さが長くなり、衝撃靭性が低下するという問題がある。
また、本発明の圧力容器用鋼材は、炭・窒化物を含むが、この時、炭・窒化物は、 Nb(C、N)、V(C、N)及びMであることが好ましい。
特に、上記の炭・窒化物は、微細なサイズを有し、一定分率で含有されることが好ましい。中でも、Nb(C、N)は、平均サイズが100nm以下であり、0.01〜0.05%の分率で含み、V(C、N)は、平均サイズが30nm以下であり、0.01〜0.03%の分率で含み、Mは、平均サイズが25nm以下であり、0.01〜0.02%の分率で含むことが好ましい。
このように、本発明では、微細な炭・窒化物を形成させることで、意図する機械的物性、特にPWHT後も優れた強度及び靭性を確保することができる。
もし、炭・窒化物のサイズがそれぞれの限定範囲を超えれば、粗大な炭・窒化物が形成されて、むしろ強度及び靭性が低下するため好ましくない。
本発明の圧力容器用鋼材は、下記関係式1で示す炭素当量(Ceq)が0.42以下であることが好ましい。Ceq値が0.42を超えると、溶接熱影響部(HAZ)が硬化し、靭性が劣化して、構造的な安定性が確保できなくなるという問題がある。
[関係式1]
炭素当量(Ceq)=C+Mn/6+(Cr+Mo)/5+(Ni+Cu)/15
(ここで、C、Mn、Cr、Mo、Ni、Cuは、各元素の含量(重量%)を意味する。)
上述した成分組成及び微細組織を全て満たす本発明の圧力容器用鋼材は、PWHT後の強度及び靭性に優れたものとして、特に、ラーソン・ミラー・パラメータ(P;Larson−Miller Parameter)を基準として最大20.2(×1,000)になる熱処理を行った後も、380MPa以上の降伏強度、515〜655MPaの引張強度及び−46℃における衝撃靭性が50J以上と、強度だけでなく、優れた低温靭性も有することができる。
従って、本発明の圧力容器用鋼材は、この機械的物性が要求される石油化学の製造設備、貯蔵タンク、熱交換器、反応炉及び凝縮器などに好ましく適用することができる。
以下、本発明の他の一側面として、PWHT後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材の製造方法について詳しく説明する。
先ず、上記成分組成を満たす鋼スラブを準備した後、これを再加熱する工程を経る。
この時、再加熱は、加熱炉均熱台内で1140〜1150℃で実施することが好ましい。再加熱温度が1140℃未満では、連鋳中にスラブ内に生成された炭・窒化物などの再固溶が難しくなる。一方、その温度が1150℃を超えると、オーステナイト結晶粒のサイズが粗大になり過ぎて、鋼板の物性を劣化させる問題があるため、好ましくない。
従って、本発明において再加熱温度は、1140〜1150℃に制限することが好ましい。
上記の温度範囲で再加熱した後は、1120〜1140℃で抽出することが好ましい。
その後、再加熱された鋼スラブを仕上げ圧延して熱延鋼板を得ることが好ましい。
この時、仕上げ熱間圧延は、再結晶温度範囲で実施することができるが、好ましくは、920〜950℃の温度範囲で実施することがよく、この時、パス(pass)当たり圧下率を10%以上に制御することが好ましい。
仕上げ熱間圧延時の温度が950℃を超えると、オーステナイトの結晶粒成長速度が増大して、圧延後も結晶粒微細化が不可能となる。一方、その温度が920℃未満であれば、熱間圧延性が困難になり、品質不良が発生し得る。
また、パス当たり圧下率が10%未満であれば、中心部までストレイン(Strain)が印加されないためスラブ内の空隙が圧着されず、中心部内のオーステナイトの結晶粒微細化が容易でなくなるという問題がある。
上記のとおり製造された熱延鋼板を常温まで空冷した後、890〜910℃の温度範囲で20〜40分間加熱することが好ましい。
その後、加熱された熱延鋼板を全厚さ方向の1/4t(t:厚さ(mm))地点を基準として3℃/S以上の冷却速度で450℃以下まで冷却するクエンチング(quenching)工程を経ることが好ましい。
冷却時に冷却速度が3℃/S未満であるか冷却終了温度が450℃を超えると、粗大なフェライト結晶粒が発生して、上部ベイナイト(upper bainite)のパケットサイズが粗大になる問題がある。
この時、冷却速度の上限は特に限定されないが、冷却設備を考慮して70℃/S以下に制限することができ、冷却は、常温まで実施しても構わない。
上記のとおり冷却された熱延鋼板は610〜640℃で20〜60分間熱処理するテンパリング(tempering)工程を経ることが好ましい。
熱処理温度が610℃未満では、微細な析出物の形成が難しく、強度の確保が不利になる。一方、その温度が640℃を超えると、粗大な析出物が形成されて強度及び低温靭性を害するという問題がある。
上記のように制御される温度範囲における熱処理時間が20分未満であれば、組織の均質化が難しくなる。一方、その時間が60分を超えると、炭化物及び炭・窒化物が粗大になり、衝撃靭性が低下し、生産性も低下するという短所がある。
従って、本発明のテンパリング工程は、610〜640℃で20〜60分間実施することが好ましい。
熱処理工程を経て製造された本発明の鋼材は、圧力容器を製作する時に付加される溶接工程により、残留応力の除去などの目的で、PWHT(Post Weld Heat Treatment)工程が必要である。
一般的に、長時間のPWHT工程後は、強度及び靭性の劣化が発生するが、本発明によって製造された鋼材は、ラーソン・ミラー・パラメータ(P;Larson−Miller Parameter)を基準として最大20.2(×1,000)となる熱処理を実施しても、強度及び靭性の大きな低下がなく溶接施工が可能であるという長所がある。
特に、本発明の鋼材は、PWHT後も降伏強度が380MPa以上、引張強度が515〜655MPa、−46℃で衝撃靭性が50J以上を満たし、優れた強度及び靭性を有している。
以下では、実施例を基にして本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施形態は、本発明を例示してより詳しく説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。これは、本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とこれから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
表1に示す成分組成を有する鋼スラブを1140〜1150℃で再加熱した後、表2に示す条件で仕上げ圧延を実施して熱延鋼板を製造した。その後、製造されたそれぞれの熱延鋼板を常温まで空冷した後、890〜910℃の温度範囲で20〜40分間加熱した。加熱されたそれぞれの熱延鋼板を、表2に示す条件でクエンチング(quenching)及びテンパリング(tempering)熱処理を行い、最終鋼材を製造した。
製造されたそれぞれの鋼材で試片を採取して降伏強度(YS)、引張強度(TS)及び衝撃靭性(CVN)を測定し、その結果を表3に示した。
衝撃靭性は、−46℃でシャルピV−ノッチ(Charpy V−notch)衝撃試験を実施して測定し、全3回測定して、その平均値を示した。
この時、強度及び靭性の測定は、ラーソン・ミラー・パラメータ(P;Larson−Miller parameter)を基準として20(×1,000)となる熱処理条件でPWHTの前後に測定した。
Figure 0006514777
Figure 0006514777
Figure 0006514777
Figure 0006514777
表1〜3に示すように、鋼の成分組成及び製造条件を全て満たす発明例1〜9は、PWHTの前後とも強度及び靭性に優れることを確認することができる。
一方、鋼の成分組成は本発明を満たし、製造条件は本発明を満たさない比較例1〜12の場合、PWHT後の強度または靭性が劣化した。
特に、比較例1〜4は、パス当たり圧下率及びクエンチング速度が本発明を満たさず、比較例5〜8は、クエンチング終了温度が高過ぎる場合の例であり、オーステナイトの結晶粒微細化の効果が十分に得られないため、粗大なフェライトが形成され、衝撃靭性が非常に劣化したことを確認することができる。
比較例9及び10は、テンパリング温度が低すぎる場合の例で、PWHT後の強度が大きく増加した反面、靭性が劣化したことを確認することができる。また、比較例11及び12は、テンパリング温度が高過ぎる場合の例で、十分な強度が確保できなかった。
一方、比較例13〜28は、製造条件は本発明を満たしているのに対し、鋼の成分組成が本発明を満たさない場合の例で、PWHT後の強度または靭性が劣化した。特に、比較例13〜16は、Mnの含量が不十分な場合の例で、固溶強化の効果を十分に確保できず、強度が劣化した。比較例17〜20は、B及びNの含量が不十分な場合の例で、十分な強度が確保できなかった。比較例21〜24は、Vの含量が過大な場合の例で、組織内のマルテンサイト分率が過度に増加して強度が大きく増加する一方、衝撃靭性は劣化した。比較例25〜28は、Ni及びCuの含量が不十分であり、十分な強度が確保できず、衝撃靭性も劣化した。
また、発明鋼3を利用した比較例9の微細組織(a)と、比較例9と同一の条件で製造し、テンパリング熱処理の際に620℃で実施した場合の微細組織(b)を観察した。その結果を、図1に示した。
二つの鋼材は、クエンチング後に面積分率45%のフェライトと55%のベイナイトを含でいた。後続するテンパリング時に、570℃で実施した比較例9の場合、ベイナイト内のカーバイドの拡散が起こらず、基地の強度が非常に高く、靭性が劣化したことを確認することができた。

Claims (4)

  1. 質量%で、炭素(C):0.02〜0.15%、シリコン(Si):0.05〜0.50%、マンガン(Mn):1.0〜2.0%、アルミニウム(Al):0.005〜0.1%、リン(P):0.015%以下、硫黄(S):0.0015%以下、ニオビウム(Nb):0.01〜0.03%、バナジウム(V):0.01〜0.03%、チタニウム(Ti):0.01〜0.03%、クロム(Cr):0.005%以下、モリブデン(Mo):0.005%以下、銅(Cu):0.02〜0.50%、ニッケル(Ni):0.05〜0.60%、ボロン(B):0.0002〜0.0010%、窒素(N):0.0035〜0.0065%、残部Fe及びその他の不可避な不純物からなり
    微細組織で面積分率35〜40%のフェライト及び残部ベイナイトの複合組織からなり、前記ベイナイトは、パケット(Packet)サイズが15μm以下であり、
    前記微細組織内にNb(C、N)、V(C、N)及びM の炭・窒化物を含み、
    前記Nb(C、N)は、平均サイズが100nm以下であり、0.01〜0.05%の分率で含み、前記V(C、N)は、平均サイズが30nm以下であり、0.01〜0.03%の分率で含み、前記M は、平均サイズが25nm以下であり、0.01〜0.02%の分率で含むことを特徴とする溶接後の熱処理(Post Weld Heat Treatment:以下、PWHTと略す)後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材。
  2. 前記鋼材は、下記関係式1で表す炭素当量(Ceq)が0.42以下であることを特徴とする請求項1に記載のPWHT後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材。
    [関係式1]
    炭素当量(Ceq)=C+Mn/6+(Cr+Mo)/5+(Ni+Cu)/15
    (ここで、C、Mn、Cr、Mo、Ni、Cuは、各元素の含量(質量%)を意味する。)
  3. 質量%で、炭素(C):0.02〜0.15%、シリコン(Si):0.05〜0.50%、マンガン(Mn):1.0〜2.0%、アルミニウム(Al):0.005〜0.1%、リン(P):0.015%以下、硫黄(S):0.0015%以下、ニオビウム(Nb):0.01〜0.03%、バナジウム(V):0.01〜0.03%、チタニウム(Ti):0.01〜0.03%、クロム(Cr):0.005%以下、モリブデン(Mo):0.005%以下、銅(Cu):0.02〜0.5%、ニッケル(Ni):0.05〜0.60%、ボロン(B):0.0002〜0.0010%、窒素(N):0.0035〜0.0065%、残部Fe及びその他の不可避な不純物からなる、鋼スラブを1140〜1150℃で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを912〜950℃の仕上げ熱間圧延終了の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記仕上げ熱間圧延後、常温まで空冷する段階と、
    前記空冷後、熱延鋼板を890〜910℃の温度範囲で20〜40分間加熱する段階と、
    前記加熱された熱延鋼板を全厚さ方向の1/4t(t:厚さ(mm))地点を基準として3℃/S以上の冷却速度で450℃以下まで冷却する段階と、
    冷却された熱延鋼板を610〜640℃で20〜60分間熱処理する段階と、を含み、
    微細組織で面積分率35〜40%のフェライト及び残部ベイナイトの複合組織からなり、前記ベイナイトは、パケット(Packet)サイズが15μm以下であり、 前記微細組織内にNb(C、N)、V(C、N)及びMの炭・窒化物を含み、
    前記Nb(C、N)は、平均サイズが100nm以下であり、0.01〜0.05%の分率で含み、前記V(C、N)は、平均サイズが30nm以下であり、0.01〜0.03%の分率で含み、前記Mは、平均サイズが25nm以下であり、0.01〜0.02%の分率で含むことを特徴とする溶接後の熱処理(Post Weld Heat Treatment:以下、PWHTと略す)後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材の製造方法。

  4. 前記仕上げ熱間圧延は、パス(pass)当たり10%以上の圧下率で実施することを特徴とする請求項に記載のPWHT後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材の製造方法。
JP2017531189A 2014-12-24 2015-12-01 Pwht後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材及びその製造方法 Active JP6514777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0188466 2014-12-24
KR1020140188466A KR101657828B1 (ko) 2014-12-24 2014-12-24 Pwht 후 인성이 우수한 고강도 압력용기용 강재 및 그 제조방법
PCT/KR2015/012985 WO2016104975A1 (ko) 2014-12-24 2015-12-01 Pwht 후 인성이 우수한 고강도 압력용기용 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504519A JP2018504519A (ja) 2018-02-15
JP6514777B2 true JP6514777B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56150948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531189A Active JP6514777B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-01 Pwht後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10604817B2 (ja)
EP (1) EP3239327B1 (ja)
JP (1) JP6514777B2 (ja)
KR (1) KR101657828B1 (ja)
CN (1) CN107109589B (ja)
WO (1) WO2016104975A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017018492A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 隅肉アーク溶接継手及びその製造方法
KR101736638B1 (ko) 2015-12-23 2017-05-30 주식회사 포스코 수소유기 균열 (hic) 저항성이 우수한 압력용기용 강재 및 그 제조방법
CN107805758B (zh) * 2017-10-24 2019-06-04 南京钢铁股份有限公司 一种高强度优良低温韧性船用钢及其一钢多级热处理工艺
KR101998991B1 (ko) * 2017-12-15 2019-07-10 주식회사 포스코 인장강도 및 저온충격인성이 우수한 압력용기용 강판 및 그 제조방법
KR102031499B1 (ko) 2018-08-07 2019-10-11 주식회사 포스코 표면품질 및 충격인성이 우수한 압력용기용 강재 및 이의 제조방법
KR102098501B1 (ko) * 2018-10-18 2020-04-07 주식회사 포스코 방진성 및 성형성이 우수한 고망간 강재의 제조방법 및 이에 의해 제조된 고망간 강재
KR102131533B1 (ko) * 2018-11-29 2020-08-05 주식회사 포스코 고온강도가 우수한 중고온용 강판 및 그 제조방법
KR102239184B1 (ko) * 2019-09-04 2021-04-12 주식회사 포스코 강도 및 저온 충격인성이 우수한 강재 및 이의 제조방법
KR102280641B1 (ko) * 2019-10-22 2021-07-22 주식회사 포스코 고온 용접후열처리 저항성이 우수한 압력용기용 강판 및 그 제조방법
JP6743996B1 (ja) * 2019-11-13 2020-08-19 日本製鉄株式会社 鋼材
KR20210080045A (ko) 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 포스코 저온 충격인성이 우수한 피팅부품 및 그 제조방법
KR20210079848A (ko) 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 포스코 저온 충격인성이 우수한 피팅부품 및 그 제조방법
JP2021179414A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 Jfeスチール株式会社 熱間圧延鋼帯の蛇行量測定装置及び熱間圧延鋼帯の蛇行量測定方法
KR102487759B1 (ko) * 2020-12-18 2023-01-12 주식회사 포스코 고강도 열연강판, 열연 도금강판 및 이들의 제조방법
CN113774279B (zh) * 2021-08-20 2022-07-01 中国原子能科学研究院 核反应堆合金材料,其制备方法、部件及焊接方法
CN115125457B (zh) * 2022-05-26 2023-06-16 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种连铸大圆坯生产的耐-50℃低温石化热交换器管板用钢及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808675B2 (ja) * 1989-06-05 1998-10-08 住友金属工業株式会社 微細粒ベイナイト鋼材
JP3569314B2 (ja) 1994-08-31 2004-09-22 新日本製鐵株式会社 溶接継手の疲労強度に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法
JPH09256037A (ja) 1996-03-22 1997-09-30 Nippon Steel Corp 応力除去焼鈍処理用の厚肉高張力鋼板の製造方法
JP5194572B2 (ja) * 2007-06-07 2013-05-08 新日鐵住金株式会社 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
EP2240618B1 (en) * 2007-12-04 2013-01-23 Posco High-strength steel sheet with excellent low temperature toughness and manufacturing method thereof
JP4586080B2 (ja) 2008-03-28 2010-11-24 株式会社神戸製鋼所 耐応力除去焼鈍特性と低温靭性に優れた高強度鋼板
JP5509654B2 (ja) 2009-03-30 2014-06-04 Jfeスチール株式会社 耐pwht特性および一様伸び特性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
KR20120110543A (ko) * 2011-03-29 2012-10-10 현대제철 주식회사 압력용기용 강재 및 그 제조방법
JP2012207237A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jfe Steel Corp 多層盛溶接部の靭性に優れた降伏強さ500MPa級厚鋼板およびその製造方法
WO2012141220A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 新日本製鐵株式会社 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法
KR101317275B1 (ko) * 2011-11-03 2013-10-14 포항공과대학교 산학협력단 저온인성이 우수한 고강도 강판
JP5958428B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-02 Jfeスチール株式会社 大入熱溶接用鋼板の製造方法
KR20140056760A (ko) * 2012-10-31 2014-05-12 현대제철 주식회사 압력용기 강재 및 그 제조 방법
KR101505261B1 (ko) * 2013-01-31 2015-03-24 현대제철 주식회사 강재 및 그 제조 방법
KR101553108B1 (ko) * 2013-05-31 2015-09-15 현대제철 주식회사 압력용기용 강재 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3239327A1 (en) 2017-11-01
EP3239327A4 (en) 2017-11-22
KR20160078669A (ko) 2016-07-05
JP2018504519A (ja) 2018-02-15
WO2016104975A1 (ko) 2016-06-30
KR101657828B1 (ko) 2016-10-04
EP3239327B1 (en) 2019-05-08
WO2016104975A8 (ko) 2016-08-04
CN107109589B (zh) 2018-11-30
US10604817B2 (en) 2020-03-31
CN107109589A (zh) 2017-08-29
US20190100818A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514777B2 (ja) Pwht後の低温靭性に優れた高強度圧力容器用鋼材及びその製造方法
JP6691217B2 (ja) 応力腐食割れ抵抗性及び低温靭性に優れた低降伏比高強度鋼材及びその製造方法
EP3392366B1 (en) High-strength steel material having excellent low-temperature strain aging impact properties and welding heat-affected zone impact properties and method for manufacturing same
JP5657026B2 (ja) 溶接後熱処理抵抗性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6648270B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP6700400B2 (ja) Pwht抵抗性に優れた低温圧力容器用鋼板及びその製造方法
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
US11453933B2 (en) High-strength steel material having enhanced resistance to crack initiation and propagation at low temperature and method for manufacturing the same
JP6688391B2 (ja) 溶接後熱処理抵抗性に優れた圧力容器用鋼板及びその製造方法
JP6648271B2 (ja) 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
EP3392367B1 (en) High-strength steel material having excellent low-temperature strain aging impact properties and method for manufacturing same
JP7236540B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材及びその製造方法
JP7183410B2 (ja) 極低温靭性及び延性に優れた圧力容器用鋼板及びその製造方法
JP6086090B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
KR101318227B1 (ko) 구리를 함유한 복합 베이나이트계 강재 및 그 제조방법
JP7411072B2 (ja) 低温衝撃靭性に優れた高強度極厚物鋼材及びその製造方法
JP6921198B2 (ja) 溶接性及び延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR101443445B1 (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
KR102109277B1 (ko) 용접열영향부 인성이 우수한 저항복비 강재 및 그 제조방법
KR101443446B1 (ko) 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
KR20200076791A (ko) 취성파괴 저항성이 우수한 구조용 강재 및 그 제조방법
JP4967373B2 (ja) 非調質高張力鋼板およびその製造方法
KR20210037112A (ko) 고강도 구조용 강재
KR20150049660A (ko) 고강도 강판 제조 방법 및 이를 이용한 고강도 강관

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350