JP6514637B2 - 半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6514637B2
JP6514637B2 JP2015505258A JP2015505258A JP6514637B2 JP 6514637 B2 JP6514637 B2 JP 6514637B2 JP 2015505258 A JP2015505258 A JP 2015505258A JP 2015505258 A JP2015505258 A JP 2015505258A JP 6514637 B2 JP6514637 B2 JP 6514637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
zinc
resin composition
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014141608A1 (ja
Inventor
龍典 三田村
龍典 三田村
忠士 仙石
忠士 仙石
一暢 田中
一暢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Publication of JPWO2014141608A1 publication Critical patent/JPWO2014141608A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514637B2 publication Critical patent/JP6514637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/267Magnesium carbonate

Description

本発明は透明製品用途に適した塩化ビニル系樹脂組成物に関し、特に、スズ等の重金属を含む重金属系安定剤を用いる必要のない、透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
塩化ビニル系樹脂は、可塑剤を添加することによって容易に硬さを調整することができるため、種々の用途に使用することができる。特に可塑剤を全く含有しない硬質、或いは少量の可塑剤を含有する半硬質の塩化ビニル系樹脂組成物は剛性に優れるため、建材等に広く使用されている。したがって、可塑剤を全く配合しない硬質塩化ビニル系樹脂組成物や可塑剤を少量しか配合しない半硬質塩化ビニル系樹脂組成物の場合には、高温高圧に曝される加工時はもとより、成形品としての熱安定性及び耐候性においても、より高度な性能が要求される。
また、透明成型品用に配合した硬質塩化ビニル系樹脂組成物から得られる硬質透明成形品は、ガラス様の透明品が必要とされる容器類、工業板、化粧板、フィルムやシートなど、幅広い製品に使用されている。その一方、塩化ビニル系樹脂は光や熱に対する安定性が不十分であり、加熱成形加工時や製品の使用時に、主として脱ハロゲン化水素に起因する分解を起こし易いという欠点のあることが知られている。この様な欠点を改善するために、従来から、有機酸の金属塩、有機スズ化合物、有機ホスファイト化合物、エポキシ化合物、β−ジケトン化合物、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の、種々の安定剤を配合して塩化ビニル系樹脂の安定性を改善することが試みられている。
上記安定剤としては、従来、鉛、カドミウム等の重金属系安定剤が、コスト面の優位性等の観点から使用されてきたが、近年、環境問題への関心が高まり、重金属等の毒性や環境に対する影響が問題となり、バリウム−亜鉛系の複合系安定剤が使用される傾向があった。しかしながら、最近ではバリウムの環境に対する影響も懸念され始め、更に低毒性の、カルシウム−亜鉛系、マグネシウム−亜鉛系又はカルシウム−マグネシウム−亜鉛系の複合系安定剤への置き換えが望まれている。
上記の環境問題への観点から、有機酸カルシウム塩、有機酸亜鉛塩、塩基性亜リン酸塩及びハイドロタルサイト化合物を添加する方法(特許文献1)、有機酸アルカリ土類金属塩、有機酸亜鉛塩、塩基性リン酸亜鉛及びハイドロタルサイト化合物を添加する方法(特許文献2)が提案されているが、これらを組み合わせて使用しても、耐熱性等の性能において満足することのできるものを得ることはできなかった。また、これらの文献には透明性について全く記載されておらず、透明性の改善に関する示唆は何らなされていない。
更に、無機充填剤、亜鉛化合物、亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物、及び熱分解型有機発泡剤を添加した、発泡成形品用の塩化ビニル系発泡性樹脂組成物(特許文献3)や、アジピン酸エステル系可塑剤、有機カルボン酸のカルシウム塩、及び亜鉛変性ハイドロタルサイト化合物を配合した食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物(特許文献4)も提案されている。しかしながらこれらの何れの文献にも、透明性に関しては何ら記載されていないため、これらの文献から透明性改善に関する知見を得ることはできない。
また、透明性を高めることのできる安定剤として、スズ系の安定剤が提案されている(特許文献5及び6)。しかしながら、スズも、環境に与える影響や毒性の観点から好ましくない。また、多くのスズ系安定剤は液状であるため、これを用いた場合には成形加工時の溶融樹脂の滑性が低下するだけでなく、成形体の熱変形温度(軟化点)が低下するという問題があった。
また、前記カルシウム−亜鉛系やマグネシウム−亜鉛系、カルシウム−マグネシウム−亜鉛系等の安定剤を使用した場合には、着色性が問題となることが多い。
このように、環境に悪影響を与えないだけでなく、耐着色性及び透明性に優れた成型品を得ることのできる、塩化ビニル系樹脂組成物は未だ知られていない。
特開平9−67489号公報 特開2003−160707号公報 特開平3−237140号公報 特開平6−100749号公報 特開昭62−4739号公報 特開2008−1840号公報
従って本発明の第1の目的は、鉛、スズ、バリウム等の重金属系安定剤を使用することなく、透明性、熱安定性、及び耐着色性に優れた、半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物を提供することにある。
本発明の第2の目的は、透明性が高いだけでなく、熱安定性、耐着色性及び環境適合性にも優れた、塩化ビニル系樹脂組成物を成形してなる透明成型品を提供することにある。
本発明者らは、上記の諸目的を達成するために鋭意検討した結果、特定量の、有機酸亜鉛塩、亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物及び亜リン酸エステル化合物を塩化ビニル系樹脂組成物中に含有させた場合には、良好な結果を得ることができることを見出し本発明に到達した。
即ち本発明は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、下記(A)成分を0.01〜10質量部、(B)成分を0.01〜10質量部、及び(C)成分を0.01〜3質量部含有し、必要に応じて、硫黄系酸化防止剤、亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイト化合物、50質量部以下の可塑剤、下記(D)の群から選択される有機金属塩、ポリオール類、糖類、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、衝撃改良剤、下記(E)の群から選択されるエポキシ化合物及び/又は下記(F)の群から選択される充填剤を含有してなり、鉛系安定剤、有機スズ系安定剤、カドミウム系安定剤及びバリウム系安定剤の何れも含有しない塩化ビニル系樹脂組成物であって、190℃で5分間プレス加工して製造した厚さ1mmのシートにした時の、ヘイズガード2(株式会社東洋精機製作所製)によって測定されるヘイズ値が4.56以下であることを特徴とする、半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物、及び、該組成物を成形してなることを特徴とする透明成形品である。
(A)有機酸亜鉛塩の少なくとも一種、
(B)亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の少なくとも一種、
(C)亜リン酸エステル化合物の少なくとも一種、
(D)カルボン酸、有機リン酸類またはフェノール類のLi,Na,K,Mg,Sr,CsまたはAl塩、及び、有機リン酸類またはフェノール類の亜鉛塩、
(E)エポキシ化ステアリン酸メチル、エポキシ化ステアリン酸ブチル、エポキシ化ステアリン酸2−エチルヘキシル、エポキシ化ステアリン酸ステアリルエステル、エポキシ化ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシアヌレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイド、ジシクロヘキセンジエポキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル及びエポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
(F)炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硫化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナケイ酸ナトリウム、ハイドロカルマイト、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸金属塩、活性白土、タルク、クレイ、ベンガラ、三酸化アンチモン、シリカ、ガラスビーズ、マイカ、セリサイト、ガラスフレーク、アスベスト、ウオラストナイト、チタン酸カリウム、PMF、石膏繊維、ゾノライト、MOS,ホスフェートファイバー、ガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維。
本発明においては、前記(A)成分の有機酸亜鉛塩が炭素原子数6〜18の有機カルボン酸の塩であることが好ましく、前記(C)成分が、炭素原子数12〜32の亜リン酸エステル化合物であることが好ましい。
また本発明においては、前記(B)成分が、下記一般式(I)で表される亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物であることが好ましく、特に、有機スズ系化合物を含有しないことが好ましい;
y1Zny2Al(OH)(COx/2・mHO (I)
但し、上式中のMは、マグネシウム又はマグネシウム及びカルシウムを表し、x、y1及びy2は、各々、0<x≦0.5、y1+y2=1−x、y1≧y2、0.3≦y1<1、0<y2<0.5の式で表される条件を満足する数、mは0又は任意の正数を表す。
本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物(以下、単に「本発明の樹脂組成物」と略記する。)は、透明性、熱安定性、及び耐着色性に優れているので、本発明の樹脂組成物を成形してなる成型品もまた、透明性が高く、熱安定性、及び耐着色性に優れている。
以下、本発明の樹脂組成物について詳述する。
本発明に用いられる、(A)成分である有機酸亜鉛塩を構成する有機酸としては、カルボン酸、有機リン酸又はフェノール類等が挙げられる。また、上記有機酸亜鉛塩は、酸性塩、塩基性塩又は過塩基性塩の何れであってもよい。
上記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2−エチルヘキシル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリン酸、12−ケトステアリン酸、フェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸及び類似酸、並びに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸等の、天然に産出する上記した酸の混合物、安息香酸、p−第三ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、p−トルイル酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5−第三オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が挙げられる。
前記有機リン酸としては、モノ又はジオクチルリン酸、モノ又はジドデシルリン酸、モノ又はジオクタデシルリン酸、モノ又はジ−(ノニルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ステアリルエステル等が挙げられ、上記フェノール類としては、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール等が挙げられる。
本発明において(A)成分として使用する有機酸亜鉛塩は、1種類のみ使用しても、2種以上を併用してもよい。しかしながら、本発明の樹脂組成物の熱安定性、透明性、耐着色性の観点から、有機カルボン酸の亜鉛塩を使用することが好ましく、特に炭素原子数6〜18の有機カルボン酸の亜鉛塩を使用することが好ましく、炭素原子数6〜14の有機カルボン酸の亜鉛塩を使用することが最も好ましい。具体的には、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、p−トルイル酸亜鉛、及びオレイン酸亜鉛を、好ましい有機酸亜鉛塩として挙げることができる。
(A)成分として使用する上記有機酸亜鉛塩の含有量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して0.01〜10質量部である。しかしながら、本発明の樹脂組成物の透明性、熱安定性、及び耐着色性の観点から、上記含有量は、好ましくは0.01〜5質量部、より好ましくは0.05〜2質量部、最も好ましくは0.1〜1.0質量部である。上記含有量が0.01質量部未満では、本発明の樹脂組成物の耐着色性が不十分であり、10質量部を超えると、樹脂組成物の透明性と熱安定性が低下する。
本発明で使用する、(B)成分として用いられる亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物とは、マグネシウム、亜鉛及びアルミニウムを金属成分とする複塩化合物、あるいは、マグネシウム、カルシウム、亜鉛及びアルミニウムを金属成分とする複塩化合物である。本発明においては、特に透明性の観点から、マグネシウム、亜鉛及びアルミニウムを金属成分とする複塩化合物を使用することが好ましい。
上記の複塩化合物は、通常の方法で、亜鉛化合物を用いてハイドロタルサイト系化合物を処理することによって得られるものである。該処理は、前記ハイドロタルサイト系化合物の合成時に亜鉛化合物で処理することによって、または合成後に処理することによって得られた亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物であってもよい。これらの亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物は、例えば、特公昭46−2280号公報、特公昭47−32198号公報、特公昭50−30039号公報、特公昭48−29477号公報及び特公昭51−29129号公報等に記載されている。当然、本発明においては市販品を用いることもできる。
本発明の樹脂組成物に係る加工性、熱安定性、及び透明性の観点から、(B)成分の亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物としては、下記一般式(I)で表されるものを使用することが好ましい。
y1Zny2Al(OH)(COx/2・mHO (I)
但し、(I)式中のMは、マグネシウム、又は、マグネシウム及びカルシウムを表すが、本発明の樹脂組成物における透明性の観点から、特にマグネシウムであることが好ましい。x、y1及びy2は、各々、下記の関係式で表される条件を満足する数、mは0又は任意の正数を表す。
0<x≦0.5、 y1+y2=1−x、 y1≧y2、
0.3≦y1<1、及び、0<y2<0.5
本発明で用いられる亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の具体例としては、次に示すような化合物があげられる。
Mg0.38Zn0.3Al0.32(OH)(CO0.16・0.2H
Mg0.45Zn0.23Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.48Zn0.18Al0.34(OH)(CO0.17
Mg0.48Zn0.2Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO0.165・0.45H
Mg0.5Zn0.18Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.5Zn0.2Al0.3(OH)(CO0.16
Mg0.5Zn0.2Al0.3(OH)(CO0.15・0.52H
Mg0.5Zn0.25Al0.25(OH)(CO0.125
Mg0.51Zn0.17Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.52Zn0.16Al0.32(OH)(CO0.16・0.5H
Mg0.55Zn0.15Al0.32(OH)(CO0.15
Mg0.6Zn0.14Al0.26(OH)(CO0.13
Mg0.6Zn0.16Al0.24(OH)(CO0.12
Mg0.6Zn0.2Al0.2(OH)(CO0.1
Mg0.4Ca0.1Zn0.18Al0.32(OH)(CO0.16
Mg0.3Ca0.2Zn0.2Al0.3(OH)(CO0.15
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO0.17・0.5H
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO0.17・0.42H
Mg0.6Zn0.16Al0.24(OH)(CO0.12・0.45H
Mg0.5Zn0.25Al0.25(OH)(CO0.13・0.39H
Mg0.5Zn0.17Al0.33(OH)(CO0.17
Mg0.5Zn0.25Al0.25(OH)(CO0.13
市販品としては、アルカマイザー4(アルカマイザーP−93:協和化学工業製の商品名)等が挙げられる。特に透明性の点から、アルカマイザー4(アルカマイザーP−93)を使用することが好ましい。本発明においては、これらの亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物を1種類のみ使用してもよいが、2種以上を併用してもよい。
また、本発明における(B)成分として用いられる亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の屈折率は、透明性の観点から1.52〜1.56であることが好ましい。
本発明においては、上記亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の表面を、ステアリン酸などの高級脂肪酸類、オレイン酸アルカリ金属塩などの高級脂肪酸金属塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩などの有機スルホン酸金属塩類、高級脂肪酸アミド類、高級脂肪酸エステル類またはワックスなどで被覆した亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物も使用することができる。
本発明において(B)成分として使用する亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の使用量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して0.01〜10質量部である。上記使用量は、本発明の樹脂組成物の透明性、熱安定性、及び耐着色性の観点から、好ましくは0.05〜5質量部、より好ましくは0.1〜5質量部である。使用量が0.01質量部未満では本発明の樹脂組成物の熱安定性が不十分であり、10質量部を超えると、本発明の樹脂組成物の耐着色性が低下する等の、性能低下が生じる。
次に、本発明において(C)成分として使用する、亜リン酸エステル化合物について説明する。
本発明で使用することのできる亜リン酸エステル化合物としては、亜リン酸トリアルキルエステル、亜リン酸ジアルキルエステル、亜リン酸ジアルキルアリルエステル、亜リン酸アルキルアリルエステル、亜リン酸アルキルジアリルエステル、亜リン酸ジアリルエステル、亜リン酸トリアリルエステル等が挙げられる。本発明においては、トリエステルでもジエステルでも使用することができるが、本発明の樹脂組成物の透明性と耐着色性の観点から、トリエステルを使用することが好ましい。また、チオエステルも使用することができる。
上記亜リン酸エステル化合物の例を挙げると、トリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ-及びジ-混合ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジフェニル(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ジフェニルトリデシルホスファイト、ジフェニル(C12〜C15混合アルキル)ホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、フェニルビス(イソトリデシル)ホスファイト、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリス(デシル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、トリオレイルホスファイト、トリステアリルホスファイト、ジエチルホスファイト、ジブチルホスファイト、ジラウリルホスファイト、ビス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、ジオレイルホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)−1,4−シクロヘキサンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4’−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12〜15混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェニルジホスファイト、水素化−4,4’−イソプロピリデンジフェノールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビス〔4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)〕・1,6−ヘキサンジオール・ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファイトなどが挙げられる。
本発明において(C)成分として使用する亜リン酸エステル化合物は、1種類のみ使用しても、2種以上を併用してもよい。本発明の樹脂組成物の熱安定性、透明性、耐着色性の観点から、炭素原子数12〜32の亜リン酸エステル化合物を使用することが好ましく、炭素原子数18〜28の亜リン酸エステル化合物を使用することがより好ましい。
本発明で使用する(C)成分である亜リン酸エステル化合物の使用量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して0.01〜3質量部であるが、本発明の樹脂組成物の透明性、熱安定性、耐着色性の観点から、0.05〜2質量部使用することが好ましく、特に0.2〜1.5質量部使用することが好ましい。使用量が0.01質量部未満では、本発明の樹脂組成物の透明性や耐着色性が不十分であり、3質量部を超えると、本発明の樹脂組成物の透明性や耐着色性が低下する、等の性能低下が生じる。
本発明の樹脂組成物には、加工性の観点から、更に滑剤を含有させることが好ましい。上記滑剤は、公知の滑剤の中から適宜選択することができる。該公知の滑剤としては、例えば、低分子ワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、塩素化炭化水素、フルオロカーボンなどの炭化水素系滑剤;カルナバワックス、キャンデリラワックスなどの天然ワックス系滑剤;ラウリン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸、又はヒドロキシステアリン酸のようなオキシ脂肪酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリルアミド、ラウリルアミド、オレイルアミドなどの脂肪族アミド化合物又はメチレンビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミドのようなアルキレンビス脂肪族アミド等の脂肪族アミド系滑剤;ステアリルステアレート、ブチルステアレート、ジステアリルフタレートなどの脂肪酸1価アルコールエステル化合物、又は、グリセリントリステアレート、ソルビタントリステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、ジペンタエリスリトールヘキサステアレート、ポリグリセリンポリリシノレート、硬化ヒマシ油などの脂肪酸多価アルコールエステル化合物、又は、ジペンタエリスリトールのアジピン酸・ステアリン酸エステルのような1価の脂肪酸、及び、多塩基性有機酸と多価アルコールの複合エステル化合物等の脂肪酸アルコールエステル系滑剤;ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、パルミチルアルコールなどの脂肪族アルコール系滑剤;金属石鹸類;部分ケン化モンタン酸エステルなどのモンタン酸系滑剤;アクリル系滑剤;シリコーンオイルなどが挙げられる。これらの滑剤は、1種類のみ使用しても、2種以上を併用してもよい。
本発明においては、特に透明性の点から、1価の脂肪酸、及び/又は、多塩基性有機酸と多価アルコールの複合エステル化合物等の、脂肪酸アルコールエステル系滑剤を使用することが好ましい。本発明の樹脂組成物に滑剤を使用する場合、その含有量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.01〜10質量部であることが好ましく、特に0.05〜5質量部であることが好ましい。滑剤の含有量が0.01質量部未満では、本発明の樹脂組成物の加工性が不十分な場合があり、10質量部を超えると、透明性を低下させる等の性能低下がある。
本発明の樹脂組成物には、加工性の観点から、更に加工助剤を含有させることが好ましい。上記の加工助剤は、公知の加工助剤の中から適宜選択することができるが、本発明においては、特にアクリル酸系加工助剤を使用することが好ましい。本発明で使用することのできる加工助剤としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のアルキルメタクリレートの単独重合体又は共重合体;上記アルキルメタクリレートと、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアルキルアクリレートとの共重合体;上記アルキルメタクリレートと、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物との共重合体;上記アルキルメタクリレートと、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニルシアン化合物等との共重合体等を挙げることができる。これらの加工助剤は、1種類のみ使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の樹脂組成物に加工助剤を使用する場合の使用量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.01〜10質量部であることが好ましく、特に0.05〜5質量部であることが好ましい。加工助剤の使用量が0.01質量部未満では、加工性の改善効果が不十分な場合があり、10質量部を超えると、本発明の樹脂組成物の透明性が低下する、等の性能低下が生じる。
本発明の樹脂組成物には、耐着色性の観点から、更にβ−ジケトン化合物を含有させることが好ましい。上記β−ジケトン化合物としては、例えば、アセチルアセトン、トリアセチルメタン、2,4,6−ヘプタトリオン、ブタノイルアセチルメタン、ラウロイルアセチルメタン、パルミトイルアセチルメタン、ステアロイルアセチルメタン、フェニルアセチルアセチルメタン、ジシクロヘキシルカルボニルメタン、ベンゾイルホルミルメタン、ベンゾイルアセチルメタン、ジベンゾイルメタン、オクチルベンゾイルメタン、ステアロイルベンゾイルメタン、ビス(4−オクチルベンゾイル)メタン、ベンゾイルジアセチルメタン、4−メトキシベンゾイルベンゾイルメタン、ビス(4−カルボキシメチルベンゾイル)メタン、2−カルボキシメチルベンゾイルアセチルオクチルメタン、デヒドロ酢酸、シクロヘキサン−1,3−ジオン、3,6−ジメチル−2,4−ジオキシシクロヘキサン−1カルボン酸メチル、2−アセチルシクロヘキサノン、ジメドン、2−ベンゾイルシクロヘキサンなどが挙げられる。
本発明においては、上記β−ジケトン化合物の金属塩も使用することができる。該β−ジケトン金属塩を提供し得る金属種としては、例えば、リチウム、ナトリウム及びカリウム等のアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、アルミニウム等が挙げられる。β−ジケトン化合物としては、本発明の樹脂組成物の耐着色性及び透明性の観点から、ジベンゾイルメタン、ステアロイルベンゾイルメタンを使用することが好ましい。
本発明の樹脂組成物にβ−ジケトン化合物を使用する場合の使用量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.01〜10質量部であることが好ましく、特に0.05〜5質量部であることが好ましい。β−ジケトン化合物の含有量が0.01質量部未満では、耐着色性の改善効果が不十分な場合があり、10質量部を超えると、本発明の樹脂組成物の熱安定性や透明性が低下する、等の性能低下が生じる。
本発明の樹脂組成物には、熱安定性や耐着色性の観点から、更にフェノール系酸化防止剤を含有させることが好ましい。上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール) 、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,4'−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドルキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物にフェノール系酸化防止剤を使用する場合の使用量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.01〜10質量部であることが好ましく、特に0.05〜5質量部であることが好ましい。フェノール系酸化防止剤の含有量が0.01質量部未満では、本発明の樹脂組成物における耐着色の改善効果が不十分な場合があり、10質量部を超えると、透明性が低下する、等の性能低下が生じる。
本発明の樹脂組成物は、更に、糖アルコールを一種以上含有することが好ましい。上記糖アルコールの例としては、マンニトール、マルチトール、ラクチトール、ソルビトール、エリスリトール、グリセリン、キシリトール、イノシトール等があげられ、本発明の樹脂組成物の熱安定性、着色性、及び透明性の点から、特にマンニトール、マルチトール、ラクチトールを使用することが好ましい。
本発明の組成物に糖アルコールを使用する場合の使用量は、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、0.001〜1質量部であることが好ましく、本発明の樹脂組成物の透明性、熱安定性、及び耐着色性の点から、0.005〜0.5質量部使用することが好ましく、特に0.01〜0.3質量部使用することが好ましい。
本発明の樹脂組成物を製造するに際して、(A)〜(C)成分、場合によっては、更に滑剤やその他の任意の添加成分を塩化ビニル系樹脂に配合するタイミングが、特に制限されるということはない。例えば、予め(A)〜(C)成分、滑剤や、その他の、任意の添加成分の中から選択される2種以上をワンパック化して塩化ビニル系樹脂に配合しても良いし、各々の成分を塩化ビニル系樹脂に対して配合してもよい。また、ワンパック化する場合には、各成分を、各々粉砕してから混合しても、混合してから粉砕しても良い。
本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル、後塩素化ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニルと、アルキル、シクロアルキルまたはアリールマレイミドとの共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル三元共重合体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−ウレタン共重合体などの塩化ビニル系樹脂;及び、上記塩化ビニル系樹脂と、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルブテンなどのα−オレフィン重合体、またはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィンおよびこれらの共重合体、ポリスチレン、アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリウレタン、とのブレンド品などをあげることができる。
本発明の樹脂組成物には、塩化ビニル系樹脂に通常用いられる金属系安定剤を添加することができるが、環境に対する影響や毒性の点から、鉛系安定剤、(有機)スズ系安定剤、カドミウム系安定剤、バリウム系安定剤は使用しない
本発明において使用することのできる金属系安定剤としては、例えば、鉛、スズ、カドミウム、バリウム以外の有機酸金属塩、およびこれらの複合安定剤などがあげられる。これらの有機酸金属塩は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意に使用することができる。但し、これらの有機酸金属塩を添加した場合には、本発明の樹脂組成物の透明性が低下する傾向がある。
本発明において使用することのできる、上記金属系安定剤としての有機酸金属塩は、カルボン酸、有機リン酸類またはフェノール類のLi,Na,K,Mg,Sr,Csまたはl塩、及び、有機リン酸類またはフェノール類の亜鉛塩である。上記カルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、2−エチルヘキシル酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリン酸、12−ケトステアリン酸、フェニルステアリン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、アラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸および類似酸;ならびに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸などの天然に産出する上記の酸の混合物;安息香酸、p-t-ブチル安息香酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トルイル酸、キシリル酸、サリチル酸、5-t-オクチルサリチル酸、ナフテン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が挙げられる。
また、前記有機リン酸類としては、例えば、モノ-またはジ-オクチルリン酸、モノ-またはジドデシルリン酸、モノ-またはジオクタデシルリン酸、モノ-またはジ−(ノニルフェニル)リン酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ステアリルエステルなどが挙げられる。
また、前記フェノール類としては、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノールなどがあげられる。
これらの有機酸金属塩は、正塩、酸性塩、塩基性塩あるいは過塩基性錯体であってもよい。
本発明の樹脂組成物は、透明性が高いだけでなく、軟化点等の物性に優れた透明硬質成形品を得るために、可塑剤を含有しないことが好ましい。しかしながら、塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、50質量部以下の量の可塑剤を含有させて、半硬質用途に使用することもできる。本発明において可塑剤を使用する場合には、通常塩化ビニル系樹脂に用いられている可塑剤を、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜使用することができる。
上記の可塑剤としては、例えば、ジブチルフタレート、ブチルヘキシルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジラウリルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジオクチルテレフタレートなどのフタレート系可塑剤;ジオクチルアジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジ(ブチルジグリコール)アジペートなどのアジペート系可塑剤;トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリ(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリ(ブトキシエチル)ホスフェート、オクチルジフェニルホスフェートなどのホスフェート系可塑剤;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールなどの多価アルコールと、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などの二塩基酸を用い、必要に応じて一価のアルコールやモノカルボン酸をストッパーとして使用したポリエステル系可塑剤;その他、テトラヒドロフタル酸系可塑剤、アゼライン酸系可塑剤、セバチン酸系可塑剤、ステアリン酸系可塑剤、クエン酸系可塑剤、トリメリット酸系可塑剤、ピロメリット酸系可塑剤、及びビフェニレンポリカルボン酸系可塑剤などが挙げられる。
また、本発明の樹脂組成物には、更に、通常塩化ビニル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添加剤、例えば、硫黄系酸化防止剤、(B)成分として使用する亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイト化合物、エポキシ化合物、ポリオール類、糖類、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、衝撃改良剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で配合することもできる。
前記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステルなどのジアルキルチオジプロピオネート類、およびペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)などのポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類などが挙げられる。
前記、(B)成分として使用する亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイト化合物としては、例えば、下記の式で表される化合物を挙げることができる。
Mg1−XAl(OH)(Aq−X/q・aH
但し、式中のqは1又は2であり、Aq−はq価のアニオン、即ち(CO2−又は(ClOであり、Xは0<X≦0.5、aは0または正数を表す。
上記、(B)成分として使用する亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイトの代表例としては、下記のものが挙げられる。
Mg0.750Al0.250(OH)(CO0.125・0.5H
Mg0.692Al0.308(OH)(CO0.154・0.1H
Mg0.683Al0.317(OH)(CO0.159・0.5H
Mg0.667Al0.333(OH)(CO0.167・0.1H
Mg0.750Al0.250(OH)(ClO0.250・0.5H
Mg0.692Al0.308(OH)(ClO0.308・0.1H
Mg0.667Al0.333(OH)(ClO0.333・0.1H
市販品としては、DHT−4A(協和化学工業(株)製)、マグセラ−1(協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
前記エポキシ化合物とは、エポキシ化ステアリン酸メチル、エポキシ化ステアリン酸ブチル、エポキシ化ステアリン酸2−エチルヘキシル、エポキシ化ステアリン酸ステアリルエステル、エポキシ化ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシアヌレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイド、ジシクロヘキセンジエポキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、エポキシシクロヘキサンカルボキシレートからなる群より選択されるエポキシ化合物である。
前記ポリオール化合物としては、例えば、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリトール、ペンタエリスリトール又はジペンタリスリトールのステアリン酸ハーフエステル、ビス(ジペンタエリスリトール)アジペート、ジグリセリン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどが挙げられる。
糖類としては、キシロース、スクロース(シュクロース)、トレハロース、フルクトース、マルトース、ラクトース等が挙げられる。
前記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステルなどの2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレートなどのシアノアクリレート類などが挙げられる。
前記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラエチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウンデカン、1,6,11−トリス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ〕ウンデカンなどのヒンダードアミン化合物が挙げられる。
前記衝撃改良剤としては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、フッ素ゴム、スチレン−ブタジエン系共重合体ゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン系共重合体、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン系グラフト共重合体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン系共重合体ゴム、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン系グラフト共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)、シリコーン含有アクリル系ゴム、シリコーン/アクリル複合ゴム系グラフト共重合体、シリコーン系ゴム等を挙げることができる。なお、上記のエチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム(EPDM)のジエンとしては、1,4−ヘキサンジエン、ジシクロペンタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネン、プロペニルノルボルネン等を挙げることができる。
前記充填剤とは、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硫化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナケイ酸ナトリウム、ハイドロカルマイト、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ゼオライト等のケイ酸金属塩、活性白土、タルク、クレイ、ベンガラ、三酸化アンチモン、シリカ、ガラスビーズ、マイカ、セリサイト、ガラスフレーク、アスベスト、ウオラストナイト、チタン酸カリウム、PMF、石膏繊維、ゾノライト、MOS,ホスフェートファイバー、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維からなる群より選択される充填剤である
前記難燃剤や難燃助剤の例としては、トリアジン環含有化合物、金属水酸化物、その他無機リン、ハロゲン系難燃剤、シリコン系難燃剤、リン酸エステル系難燃剤、縮合リン酸エステル系難燃剤、イントメッセント系難燃剤、三酸化アンチモン等の酸化アンチモン、その他の無機系難燃助剤、有機系難燃助剤等が挙げられる。
前記トリアジン環含有化合物としては、例えば、メラミン、アンメリン、ベンズグアナミン、アセトグアナミン、フタロジグアナミン、メラミンシアヌレート、ピロリン酸メラミン、ブチレンジグアナミン、ノルボルネンジグアナミン、メチレンジグアナミン、エチレンジメラミン、トリメチレンジメラミン、テトラメチレンジメラミン、ヘキサメチレンジメラミン、1,3−ヘキシレンジメランミン等が挙げられる。
前記金属水酸化物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化亜鉛、キスマー5A(水酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
前記リン酸エステル系難燃剤の例としては、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリスクロロエチルホスフェート、トリスジクロロプロピルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、トリスイソプロピルフェニルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、t-ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(t-ブチルフェニル)フェニルホスフェート、トリス-(t-ブチルフェニル)ホスフェート、イソプロピルフェニルジフェニルホスフェート、ビス-(イソプロピルフェニル)ジフェニルホスフェート、トリス-(イソプロピルフェニル)ホスフェートなどが挙げられる。
前記縮合リン酸エステル系難燃剤の例としては、1,3−フェニレン ビス(ジフェニルホスフェート)、1,3−フェニレン ビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールA ビス(ジフェニルホスフェート)等が挙げられ、イントメッセント系難燃剤としては、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸ピペラジン、ピロリン酸アンモニウム、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ピペラジン等の、(ポリ)リン酸のアンモニウム塩やアミン塩が挙げられる。
前記その他の無機系難燃助剤としては、例えば、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、タルクなどの無機化合物、及びその表面処理品が挙げられる。例えば、TIPAQUE R−680(酸化チタン:石原産業(株)製)、キョーワマグ150(酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製)、などの種々の市販品を用いることができる。
また、前記その他の有機系難燃助剤としては、例えば、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等が挙げられる。
本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、通常塩化ビニル系樹脂に使用される安定化助剤を、本発明の効果を損なわない範囲内で添加することができる。かかる安定化助剤としては、例えば、ジフェニルチオ尿素、アニリノジチオトリアジン、メラミン、安息香酸、ケイヒ酸、p−第三ブチル安息香酸、ゼオライト、過塩素酸塩などが挙げられる。
その他、本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物には、必要に応じて通常塩化ビニル系樹脂に使用される添加剤、例えば、架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、表面処理剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、発泡剤、金属不活性剤、離型剤、顔料、酸化防止剤、光安定剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
本発明の透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂の加工方法とは無関係に使用することが可能であり、例えば、ロール加工、押出成型加工、溶融流延法、加圧成型加工等に好適に使用することができる。
以下、実施例及び比較例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限を受けるものではない。
<実施例1〜21、比較例1〜3>
下記表1〜3の配合物をヘンシェルミキサーでブレンドした後、190℃×30rpm(ロールの回転速度)×0.6mm(シート厚)×3分(混練時間)の条件で、ロール混練してシートを作製した。得られたシートを190℃と、200℃のギヤーオーブンに入れ、<熱安定性試験>として黒化時間(分)を測定した。結果は表1〜3に示した通りである。
一方、上記で得られた0.6mm厚のシートを張り合わせ、190℃で5分プレス加工を行って1mm厚のシートを作製し、これらのシートを用いて、以下の方法で、<透明性試験>、<耐着色性試験>を行った。また、(C)成分を使用しない比較例について、上記と同様にして比較試験を行った。実施例の結果は表1〜3に、比較例の結果は表1に、それぞれ示した。
<透明性試験>
190℃で5分間プレス加工した1mm厚のシートについて、ヘイズガード2(株式会社東洋精機製作所製)を用いてHaze値を測定した。
<耐着色性試験>
190℃で5分間プレス加工した1mm厚のシートについて、汎用型色差計カラーエースTC−8600A(有限会社東京電色製)を用いて黄色度(Y.I.)を測定した。
Figure 0006514637
(配合は質量部)
*1:ZEST1000Z(新第一塩ビ(株)製)
*2:亜鉛変性ハイドロタルサイト:(協和化学工業(株)製)Mg3.0ZnAl2(OH)12(CO3)・3H2O (一般式(I)の記載方法に変換すると、Mg3/6Zn1/6Al2/6(OH)(CO31/6・0.5H2Oに対応する。)
*3:G−60(フタル酸アルキルエステル系滑剤)(コグニスオレオケミカルズ・ジャパン(株)製)
*4:P−551A(アクリル酸系加工助剤)(三菱レイヨン(株)製)
*5:ステアリルベンゾイルメタン
*6:テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
Figure 0006514637
(配合は質量部)
*1:ZEST1000Z(新第一塩ビ(株)製)
*2:亜鉛変性ハイドロタルサイト(協和化学工業(株)製)Mg3.0ZnAl2(OH)12(CO3)・3H2O (一般式(I)の記載方法に変換すると、Mg3/6Zn1/6Al2/6(OH)(CO31/6・0.5H2Oに対応する。)
*3:G−60(フタル酸アルキルエステル系滑剤)(コグニスオレオケミカルズ・ジャパン(株)製)
*4:P−551A(アクリル酸系加工助剤)(三菱レイヨン(株)製)
*5:ステアリルベンゾイルメタン
*6:テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
Figure 0006514637
(配合は質量部)
*1:ZEST1000Z(新第一塩ビ(株)製)
*2:亜鉛変性ハイドロタルサイト(協和化学工業(株)製)Mg3.0ZnAl2(OH)12(CO3)・3H2O (一般式(I)の記載方法に変換すると、Mg3/6Zn1/6Al2/6(OH)(CO31/6・0.5H2Oに対応する。)
*3:G−60(フタル酸アルキルエステル系滑剤)(コグニスオレオケミカルズ・ジャパン(株)製)
*4:P−551A(アクリル酸系加工助剤)(三菱レイヨン(株)製)
*5:ステアリルベンゾイルメタン
*6:テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン
表1〜3の結果から、本発明の樹脂組成物が透明性、熱安定性、及び耐着色性に優れていることが確認された。
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は透明性、熱安定性、及び耐着色性に優れており、特に透明硬質用途、透明半硬質用途に適しているので、ガラス様透明性が必要とされる容器類の他、工業板、化粧板、トレー、シート、建材、給排水パイプ、プレート、継手、自動車用材料、ホース、ICケース、ボトル等に応用することができ、産業上極めて有意義である。

Claims (6)

  1. 塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、下記の、(A)成分を0.01〜10質量部、(B)成分を0.01〜10質量部、及び(C)成分を0.01〜3質量部含有し、必要に応じて、硫黄系酸化防止剤、亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物以外のハイドロタルサイト化合物、50質量部以下の可塑剤、下記(D)の群から選択される有機金属塩、ポリオール類、糖類、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、衝撃改良剤、下記(E)の群から選択されるエポキシ化合物及び/又は下記(F)の群から選択される充填剤を含有してなり、鉛系安定剤、有機スズ系安定剤、カドミウム系安定剤及びバリウム系安定剤の何れも含有しない塩化ビニル系樹脂組成物であって、190℃で5分間プレス加工して製造した厚さ1mmのシートにした時の、ヘイズガード2(株式会社東洋精機製作所製)によって測定されるヘイズ値が4.56以下であることを特徴とする、半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物;
    (A)有機酸亜鉛塩の中から選択された少なくとも一種の塩、
    (B)亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物の中から選択された少なくとも一種の化合物、
    (C)亜リン酸エステル化合物の中から選択された少なくとも一種の化合物;
    (D)カルボン酸、有機リン酸類またはフェノール類のLi,Na,K,Mg,Sr,CsまたはAl塩、及び、有機リン酸類またはフェノール類の亜鉛塩、
    (E)エポキシ化ステアリン酸メチル、エポキシ化ステアリン酸ブチル、エポキシ化ステアリン酸2−エチルヘキシル、エポキシ化ステアリン酸ステアリルエステル、エポキシ化ポリブタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソシアヌレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサイド、ジシクロヘキセンジエポキサイド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル及びエポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
    (F)炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硫化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナケイ酸ナトリウム、ハイドロカルマイト、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸金属塩、活性白土、タルク、クレイ、ベンガラ、三酸化アンチモン、シリカ、ガラスビーズ、マイカ、セリサイト、ガラスフレーク、アスベスト、ウオラストナイト、チタン酸カリウム、PMF、石膏繊維、ゾノライト、MOS,ホスフェートファイバー、ガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維。
  2. 前記(C)成分が、炭素原子数12〜32の亜リン酸エステル化合物である、請求項1に記載された半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  3. 前記(A)成分が、炭素原子数6〜18の有機カルボン酸の亜鉛塩である、請求項1又は2に記載された半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  4. 前記(B)成分が、下記一般式(I)で表される亜鉛変性ハイドロタルサイト系化合物である、請求項1〜3の何れかに記載された半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物;
    y1Zny2Al(OH)(COx/2・mHO (I)
    但し、式中のMは、マグネシウム、又は、マグネシウム及びカルシウムを表し、x、y1及びy2は、各々、0<x≦0.5、y1+y2=1−x、y1≧y2、0.3≦y1<1、及び0<y2<0.5の式で表される条件を満足する数、mは0または任意の正数を表す。
  5. 可塑剤を含有しない、請求項1〜4の何れかに記載された硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載された透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物を、成形してなることを特徴とする透明成形品。
JP2015505258A 2013-03-12 2014-02-27 半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物 Active JP6514637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049246 2013-03-12
JP2013049246 2013-03-12
PCT/JP2014/001056 WO2014141608A1 (ja) 2013-03-12 2014-02-27 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014141608A1 JPWO2014141608A1 (ja) 2017-02-16
JP6514637B2 true JP6514637B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=51536291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505258A Active JP6514637B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-27 半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9382406B2 (ja)
EP (1) EP2975086A4 (ja)
JP (1) JP6514637B2 (ja)
KR (1) KR20150127075A (ja)
CN (1) CN105121542B (ja)
TW (1) TW201437267A (ja)
WO (1) WO2014141608A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180030243A1 (en) * 2015-03-26 2018-02-01 Adeka Corporation Vinyl chloride-based resin composition
US10947377B2 (en) 2016-07-14 2021-03-16 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Chlorine-containing resin composition
CN106118171A (zh) * 2016-07-19 2016-11-16 董芬芳 一种金属用重防腐蚀防锈漆
KR102105041B1 (ko) * 2016-09-26 2020-04-28 주식회사 엘지화학 염화비닐계 중합체의 제조방법, 염화비닐계 중합체 및 염화비닐계 중합체 조성물
KR102068709B1 (ko) * 2016-09-26 2020-01-22 주식회사 엘지화학 염화비닐계 중합체 복합체의 제조방법, 이로 제조된 염화비닐계 중합체 복합체 및 염화비닐계 중합체 복합체 조성물
CN106832410B (zh) * 2016-12-30 2019-05-17 北京华腾新材料股份有限公司 一种无机含硅阻燃协效剂
CN111491995B (zh) * 2018-07-12 2021-11-23 株式会社Lg化学 包含环己烷多酯类物质的增塑剂组合物和包含该增塑剂组合物的树脂组合物
JP7318895B2 (ja) * 2021-01-28 2023-08-01 日東化成株式会社 臭素化スチレンブタジエンポリマー用安定剤、難燃性樹脂組成物、難燃性樹脂成形体
CN115354503B (zh) * 2022-07-14 2024-01-09 浙江海利得新材料股份有限公司 一种制备pvc夹网布的透明糊浆
CN115353666A (zh) * 2022-07-14 2022-11-18 浙江海利得新材料股份有限公司 一种透明环保锌基稳定剂及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462280B1 (ja) 1966-07-25 1971-01-20
JPS5030039B1 (ja) 1967-07-17 1975-09-27
JPS4829477B1 (ja) 1970-12-29 1973-09-10
JPS5129129B1 (ja) 1970-12-31 1976-08-24
JPS624739A (ja) 1985-07-02 1987-01-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬質透明配合で白化の少ない塩化ビニル系樹脂組成物
JP2581814B2 (ja) * 1989-11-16 1997-02-12 協和化学工業株式会社 安定化された含ハロゲン樹脂組成物
JP2883145B2 (ja) 1990-02-14 1999-04-19 旭電化工業株式会社 塩化ビニル系発泡性樹脂組成物
JP3174569B2 (ja) * 1990-11-30 2001-06-11 筒中プラスチック工業株式会社 ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3046386B2 (ja) * 1991-04-17 2000-05-29 旭電化工業株式会社 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06100749A (ja) * 1992-09-22 1994-04-12 Asahi Denka Kogyo Kk 食品包装用ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06110749A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp デ―タベ―スの再構成システム
JP3563168B2 (ja) 1995-09-01 2004-09-08 旭電化工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10330567A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Asahi Denka Kogyo Kk ホース用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11106584A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Katsuta Kako Kk 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3660562B2 (ja) * 2000-05-02 2005-06-15 勝田化工株式会社 食品包装用塩化ビニル樹脂組成物
JP2002138180A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Asahi Denka Kogyo Kk 塩化ビニル系樹脂プラスチゾル組成物
JP2002294089A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Asahi Denka Kogyo Kk 硬質塩素含有樹脂組成物
JP3827562B2 (ja) 2001-11-28 2006-09-27 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
EP1719800B1 (en) * 2004-02-24 2008-01-02 Adeka Corporation Flame retardant composition with enhanced fluidity, flame retardant resin composition and molding thereof
JP2008001840A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 透明塩化ビニル系樹脂組成物および成形体
WO2011024399A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 株式会社Adeka 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121542A (zh) 2015-12-02
KR20150127075A (ko) 2015-11-16
EP2975086A1 (en) 2016-01-20
US9382406B2 (en) 2016-07-05
WO2014141608A1 (ja) 2014-09-18
JPWO2014141608A1 (ja) 2017-02-16
CN105121542B (zh) 2018-01-12
TW201437267A (zh) 2014-10-01
US20160017126A1 (en) 2016-01-21
EP2975086A4 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514637B2 (ja) 半硬質又は硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
EP2471862B1 (en) Vinyl chloride resin composition for transparent products
JP5580742B2 (ja) 硬質透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物及び該組成物を成形してなる硬質透明成型品
US20130317157A1 (en) Vinyl chloride resin composition
WO2016035315A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物、該安定剤組成物を用いた塩化ビニル系樹脂組成物及び該樹脂組成物から得られる成形品
KR20140013027A (ko) 사출 성형용 염화비닐계 수지조성물
JP5709246B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP5553437B2 (ja) 耐候性塩化ビニル系樹脂組成物
JP7305561B2 (ja) 安定剤組成物、これを含有する塩化ビニル系樹脂組成物、およびその成形体
JP2015000880A (ja) 透明製品用塩化ビニル系樹脂組成物
WO2020162414A1 (ja) 安定剤組成物、これを含有する塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
JP2017186441A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
JP6626091B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6608691B2 (ja) カレンダー成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2023117501A (ja) 塩素化塩化ビニル樹脂用安定剤組成物、これを含有する塩素化塩化ビニル樹脂組成物およびその成形体
JP2017190384A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180502

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150