JP6512298B2 - 高周波モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

高周波モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6512298B2
JP6512298B2 JP2017534433A JP2017534433A JP6512298B2 JP 6512298 B2 JP6512298 B2 JP 6512298B2 JP 2017534433 A JP2017534433 A JP 2017534433A JP 2017534433 A JP2017534433 A JP 2017534433A JP 6512298 B2 JP6512298 B2 JP 6512298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing body
wiring substrate
curved surface
laser processing
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026430A1 (ja
Inventor
喜人 大坪
喜人 大坪
義久 増田
義久 増田
英雄 中越
英雄 中越
裕太 森本
裕太 森本
酒井 範夫
範夫 酒井
頼幸 松本
頼幸 松本
裕明 土田
裕明 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017026430A1 publication Critical patent/JPWO2017026430A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512298B2 publication Critical patent/JP6512298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、配線基板に実装された複数の部品を被覆する封止樹脂層と、各部品に対する外部からの不要な電磁波を遮蔽するシールド膜とを備える高周波モジュールおよびその製造方法に関する。
携帯端末装置などに搭載される高周波モジュールには、電磁波を遮蔽するためのシールド層が設けられる場合がある。この種の高周波モジュールの中には、配線基板上に実装された部品がモールド樹脂で被覆され、該モールド樹脂の表面を被覆するようにシールド層が設けられるものがある。
例えば、図15に示すように、特許文献1に記載の高周波モジュール100は、樹脂基板101と、該樹脂基板101の上面に積層されたシールド層102とを備える。ここで、樹脂上の金属膜は密着強度が低いため、シールド層102が、樹脂基板101上に成膜された密着膜102aと、該密着膜102a上に成膜された導電膜102bと、該導電膜102b上に成膜された保護膜102cの3層構造で形成される。具体的には、導電膜102bは、Cu、Ag、Alのうちのいずれかで形成される。また、密着膜102aは、樹脂基板101との密着強度が導電膜102bよりも高いSuSで形成される。また、導電膜102b上に成膜される保護膜102cは、導電膜102bよりも耐腐食性の高いSuSで形成されている。このように、シールド層102を3層構造で形成することで、密着強度と耐腐食性等の向上が図られている。
特開2007−243122号公報(段落0019〜0026、図1等参照)
樹脂基板101とシールド層102との間の密着性のさらなる向上が求められている。例えば、この種の高周波モジュールは、平面視形状が矩形に形成される場合が多く、この場合の側面は平面で形成されるが、搭載される電子機器によっては、側面の一部が曲面状に形成されるものがある。この場合、高周波モジュールをダイシングで平面視矩形状に形成した後、レーザ加工により側面を曲面状に形成したり、これらの全てをレーザ加工で形成したりするのが一般的である。しかしながら、高周波モジュールの加工にレーザを用いた場合、高周波モジュールの側面のうちの曲面部が、他の部分よりもシールド層が付きにくいという問題がある。また、配線基板の側面に内部配線電極の端部が露出する構成では、その露出部分においてもシールド層が付きにくいという問題がある。これらは、シールド層がスパッタ膜や蒸着膜で形成される場合のみならず、導電性ペーストで形成される場合にも共通する問題である。
本発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、部品に対する外部からの不要な電磁波を遮蔽するシールド膜を備える高周波モジュールにおいて、シールド膜の密着強度を向上することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の高周波モジュールは、配線基板と、前記配線基板の主面に実装された部品と、前記配線基板の前記主面に積層され前記部品を覆う封止樹脂層とを有する封止体と、前記封止樹脂層の表面を被覆するシールド膜とを備え、前記封止体の側面は、曲面状または略曲面状に形成された曲面部を有し、前記曲面部には、前記配線基板の前記主面に対して交差する方向に延びた複数の溝が設けられ、当該複数の溝により前記曲面部が粗面化されていることを特徴としている。
この構成によると、封止体の前記曲面部が粗面化されているため、本来密着強度が低い曲面部のシールド膜の密着強度を向上させることができる。
また、例えば、レーザ加工で封止体の曲面部を形成する際に、当該曲面部を容易に粗面化することができる。
また、前記配線基板に設けられたグランド電極をさらに備え、前記グランド電極の端部が、前記曲面部に露出していてもよい。このようにすると、グランド電極とシールド膜との接続が確実となり、シールド膜の特性を向上させることができる。
また、グランド電極が設けられた配線基板と、前記配線基板の主面に実装された部品と、前記配線基板の前記主面に積層され前記部品を覆う封止樹脂層とを有する封止体と、前記封止樹脂層の表面を被覆するシールド膜とを備え、前記封止体の側面には、前記グランド電極の端部の露出部分が形成され、前記封止体の側面のうち、前記グランド電極の端部の露出部分を含む所定の領域には、前記配線基板の前記主面に対して交差する方向に延びた複数の溝が設けられ、当該複数の溝により前記所定の領域が粗面化されていてもよい。この構成によると、封止体の側面のうち、所定の領域でシールド膜の密着強度が向上することで、シールド膜とグランド電極の接続が確実になるため、シールド膜の特性を向上させることができる。
また、例えば、レーザ加工で封止体の曲面部を形成する際に、当該曲面部を容易に粗面化することができる。
前記封止体の側面の前記所定の領域と異なる他の領域に、前記配線基板の前記主面に対して交差する方向に延びた複数の溝が設けられることにより、当該他の領域も粗面化され、前記所定領域に設けられた溝の幅が、前記他の領域に設けられた溝の幅よりも狭く形成されることにより、前記所定領域の単位面積当たりの溝の数が、前記他の領域の単位面積当たりの溝の数よりも多く形成されていてもよい。
この場合、所定の領域のみならず、他の領域も粗面化されるため、封止体の側面におけるシールド膜の密着強度をさらに向上させることができる。また、所定の領域の単位面積当たりの溝の数が、他の領域の溝の数よりも多く形成されることで、所定の領域の溝による凹凸が細かくなる。このようにすると、グランド電極が露出した所定の領域でシールド膜の密着強度がより高くなるため、封止体の側面全体のシールド膜の密着強度を向上させつつ、シールド膜の特性を向上させることができる。
また、本発明の高周波モジュールの製造方法は、配線基板と、前記配線基板の主面に実装された部品と、前記配線基板の前記主面に積層され前記部品を覆う封止樹脂層とを有する複数の封止体が、マトリクス状に配列された集合体を準備する準備工程と、前記集合体の一部をレーザ加工でくり抜くことによって、前記各封止体の側面の一部に曲面部を形成する第1レーザ加工工程と、前記各封止体それぞれの前記曲面部に前記第1レーザ加工工程よりも弱いエネルギーのレーザ光を照射する第2レーザ加工工程と、ダイシングまたはレーザ加工により、前記集合体を前記封止体の単体に個片化する個片化工程と、前記封止体の前記封止樹脂層の表面を被覆するシールド膜を形成するシールド膜形成工程とを備え、前記第1レーザ加工工程では、レーザ光を走査することにより前記各封止体それぞれの前記曲面部を粗面化することを特徴としている。
この構成によると、第1レーザ加工工程において、封止体の曲面部が粗面化されるため、封止体の側面に曲面部を有する高周波モジュールにおいて、シールド膜の密着の強度の向上を図ることができる。また、第2レーザ加工工程では、封止体の曲面部に、第1レーザ加工工程よりも低いエネルギーのレーザ光が照射されるため、レーザ加工のときに曲面部に形成される熱変性層を薄くすることができる。また、第1レーザ加工工程で各封止体の曲面部を形成するときに、集合体の一部がくり抜かれるため、第2レーザ加工工程のカット屑が封止体の曲面部に付着するのを防止することができる。そのため、第2レーザ加工工程後に曲面部に付着したカット屑を洗浄する工程を設ける必要がない。また、第1レーザ加工工程のときにくり抜いた集合体の一部が、個片化工程のときにカット片として発生することがない。そのため、封止体の個片化後の製品の取り扱いが容易になるとともに、カット片混入による不具合を防止することができる。また、レーザ加工工程後の封止体の曲面部の外観検査を容易に行うことができる。
本発明によれば、封止体の前記曲面部が粗面化されているか、または、グランド電極が側面に露出しているような場合にも、シールド膜の密着強度を向上させることができる。
本発明の第1実施形態にかかる高周波モジュールの断面図である。 図1の高周波モジュールの平面図である。 図1の高周波モジュールの側面図である。 図1の高周波モジュールの側面に設けられた溝を示す図である。 図1の高周波モジュールの変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる高周波モジュールの平面図である。 本発明の第3実施形態にかかる高周波モジュールの平面図である。 の多層配線基板に設けられたグランド電極を示す図である。 の高周波モジュールの側面図である。 高周波モジュールの側面に設けられた溝の変形例を示す図である。 本発明の第4実施形態にかかる高周波モジュールの説明図である。 レーザ加工による切断面の状態を説明するための図である。 本発明の第5実施形態にかかる高周波モジュールの説明図である。 封止体の個片化工程を説明するための図である。 従来の高周波モジュールの断面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態にかかる高周波モジュールについて、図1〜図4を参照して説明する。なお、図1は高周波モジュールの断面図、図2は高周波モジュールの平面図、図3は高周波モジュールの側面図、図4は高周波モジュールの側面に設けられた溝を示す図である。また、図2では、シールド膜の封止樹脂層の上面を被覆する部分を図示省略し、図3では、シールド膜を図示省略している。
この実施形態にかかる高周波モジュール1aは、図1および図2に示すように、多層配線基板2(本発明の「配線基板」に相当)と、該多層配線基板2の上面20aに実装された複数の部品3と、多層配線基板2の上面20aに積層された封止樹脂層4と、封止樹脂層4の表面を被覆するシールド膜5とを備え、例えば、高周波信号が用いられる電子機器のマザー基板等に搭載される。
多層配線基板2は、例えば、低温同時焼成セラミックやガラスエポキシ樹脂などで形成された複数の絶縁層2a〜2cが積層されて成る。多層配線基板2の上面20a(本発明の「配線基板の主面」に相当)には、各部品3の実装用の実装電極6が形成されるとともに、下面20cには、外部接続用の複数の外部電極7が形成される。また、隣接する絶縁層2a〜2c間には、各種の内部配線電極8a,8bが配置されるとともに、多層配線基板の内部には、層間の内部配線電極8a,8b同士を接続するための複数のビア導体9が形成される。
実装電極6、外部電極7および内部配線電極8a,8bは、いずれもCuやAg、Al等の配線電極として一般的に採用される金属で形成されている。また、各ビア導体9は、AgやCu等の金属で形成されている。なお、各実装電極6および各外部電極7には、Ni/Auめっきがそれぞれ施されていてもよい。
各部品3は、SiやGaAs等の半導体で形成された半導体素子や、チップインダクタ、チップコンデンサ、チップ抵抗等のチップ部品で構成される。
封止樹脂層4は、配線基板2の上面20aと各部品3とを被覆するように多層配線基板2に積層される。封止樹脂層4は、エポキシ樹脂等の封止樹脂として一般的に採用される樹脂で形成することができる。なお、高周波モジュール1aのうち、多層配線基板2、封止樹脂層4および各部品3で構成された部分により封止体12が形成される。
また、図2に示すように、封止体12の側面(多層配線基板2の側面20bおよび封止樹脂層4の側面4b)は、いずれも平面状に形成された平面部12aと、曲面状に形成された曲面部12bとを有する。曲面部12bは、例えば、マトリクス状に配列された複数の封止体12の集合体を形成した後、ダイシングにより平面視矩形状の封止体12に個片化し、封止体12の2つの角部をレーザ加工で曲面状に面取りすることで形成できる。なお、封止体12の個片化をレーザ加工のみで行うようにしてもよい。また、曲面部12bは、完全に曲面状に形成せずに、当該曲面部12bを平面視で多角状に形成して略曲面状に形成するようにしてもよい。また、ダイシングとレーザ加工の順序を逆にしてもよい。
また、この実施形態では、内部配線電極8aは、接地用のグランド電極として設けられており、当該内部配線電極8aの端部が、多層配線基板2の側面20bに露出している(図3参照)。この場合、内部配線電極8aの端部は、封止体12の側面のうち、平面部12aと曲面部12bの両方に露出している。なお、内部配線電極8aの封止体12の側面からの露出形態は、適宜、変更することができる。
シールド膜5は、多層配線基板2内の各種配線電極8a,8bや各部品3に対する外部からのノイズを遮蔽するためのものであり、封止樹脂層4の上面4a(多層配線基板2の上面20aとの反対面)および上面4aに対して垂下する方向の側面4b、並びに多層配線基板2の側面20bを被覆するように封止樹脂層4に積層される。なお、シールド膜5は、多層配線基板2の側面20bに露出した内部配線電極8aに接続されている。
また、シールド膜5は、封止樹脂層4の表面に積層された密着膜と、密着膜に積層された導電膜と、導電膜に積層された保護膜とを有する多層構造で形成することができる。
密着膜は、導電膜と封止樹脂層4との密着強度を高めるために設けられたものであり、例えば、SUS、Ti、Cr、Ni、TiAlのうちのいずれかの金属で形成することができる。導電膜は、シールド膜5の実質的なシールド機能を担う層であり、例えば、Cu、Ag、Alのうちのいずれかの金属で形成することができる。保護膜は、導電膜が腐食したり、傷が付いたりするのを防止するために設けられたものであり、例えば、SUS、Ti、Cr、Ni、TiAlのうちのいずれかの金属で形成することができる。
ところで、封止体12の個片化にレーザ加工を用いる場合や、レーザ加工した部分の側面に内部配線電極8aの端部が露出する場合、その部分でシールド膜5の密着強度が低くなるという問題がある。これは、レーザカット時に発生する炭化物や酸化物が主な原因と考えられる。そこで、この実施形態では、封止体12の曲面部12bを粗面化することで、シールド膜5との接触面積を増やし、封止体12の曲面部12bとシールド膜5との密着強度の向上が図られている。具体的には、図3に示すように、封止体12の側面のうちの曲面部12bには、多層配線基板2の上面20aまたは下面20cに対して交差(この実施形態では、直交)する方向に伸びた複数の溝10aが形成されており、これらの溝10aにより曲面部12bに細かい凹凸が付けられている。なお、この実施形態では、各溝10aが曲面部内で略連続して配列されている。
各溝10aは、レーザ加工の条件を調整することで形成される。例えば、レーザ光として紫外線(波長200〜400nm)を使用する場合、レーザパルスを50kHz程度、走査速度を1750mm/s程度にする。そうすると、図4に示すように、多層配線基板2の平面視で略半円状の溝10が、レーザの走査方向(矢印A)に連なった状態で配列させることができる。なお、封止体12の側面の平面部12aの部分もレーザ加工で形成することができる。この場合、例えば、レーザパルスを100kHz、走査速度を2000mm/sとして、曲面部12bよりもパルス間隔を狭くするとよい。このようにすると、平面部12aに溝がない状態(略平面状)に形成することができる。この場合、封止体12の側面のうち、レーザの走査方向(矢印A)における曲面部12bの平均粗さRa、最大高さRy、十点平均粗さRzのいずれも平面部12aの表面粗さよりも粗く形成される。なお、平面部12aにも複数の溝を形成して、粗面化する構成であってもよい。なお、パルス間隔は、例えば、スポット径(照射するレーザの径)の0.5倍以上であれば、封止体12の側面を粗くすることができる。封止体12にレーザを照射すると、その熱により、封止体12に実際に形成される孔の径はスポット径よりも大きくなる傾向にある。この傾向を考慮すると、例えば、レーザのスポット径(照射するレーザの径)をパルス間隔以上の大きさにした場合に、封止体12の側面に形成される凹凸の大きさを十分に大きくできる。一方、パルス間隔をあけすぎると、孔と孔との間が切断されず、カットできなくなるため、パルス間隔は、例えば、スポット径の1.5倍以下であることが好ましい。
(高周波モジュールの製造方法)
次に、高周波モジュール1aの製造方法について、複数の高周波モジュール1aがマトリクス状に配列された複数の封止体12の集合体を形成した後、個片化する場合を例として説明する。まず、実装電極6、外部電極7、各内部配線電極8a,8bおよびビア導体9が形成された多層配線基板2を準備する。
次に、多層配線基板2の上面20aに、半田実装などの周知の表面実装技術を用いて各部品3を実装する。
次に、各部品3を被覆するように、多層配線基板2の上面20aに封止樹脂層4を積層して封止体12の集合体が完成する。封止樹脂層4は、例えば、塗布方式、印刷方式、トランスファモールド方式、コンプレッションモールド方式などで形成することができる。
次に、封止樹脂層4の上面4aを平坦化するために、封止樹脂層4の表面を研磨または研削する。
次に、ダイシングにより個々の封止体12に分割する。このとき、各封止体12の平面視の形状を矩形状に形成する。
次に、レーザ加工により、各封止体12の側面(多層配線基板2および封止樹脂層4の側面20b,4b)に曲面部12bを形成する。このとき、封止体12の2つの角部を面取りするようにレーザ光を走査するとともに(走査方向は図4のA矢印参照)、レーザ照射の条件を調整して曲面部12bに複数の溝10aを形成する。なお、各封止体12の個片化と曲面部12bの形成とをレーザ加工のみで行ってもよい。
次に、スパッタ装置や真空蒸着装置を用いて、封止樹脂層4の表面(上面4aおよび側面4b)と多層配線基板2の側面20bを被覆するようにシールド膜5を成膜して、高周波モジュール1aが完成する。
したがって、上記した実施形態によれば、封止体12の側面のうちの曲面部12bが粗面化されているため、本来密着強度が低い封止体12の曲面部12bでシールド膜5の密着強度を向上させることができる。また、シールド膜5をスパッタ法や蒸着法で形成することで、例えば、スピンコート法などの導電性ペーストを用いた形成方法と比べてシールド膜5の密着強度の向上を図ることができる。
また、曲面部12bの粗面化(各溝10aの形成)は、封止体12の成形時のレーザ加工の条件の調整により行うことができるため、高周波モジュール1aの製造コストの低減を図ることができる。
また、封止体12の曲面部12bのシールド膜5の密着強度が向上することで、当該曲面部12bに露出した内部配線電極8a(グランド電極)の端部と、シールド膜5との接続が確実になるため、シールド膜5の特性向上を図ることができる。
(高周波モジュールの変形例)
例えば、図5に示すように、多層配線基板2の下面20cにも部品30が実装されていてもよい。この場合、多層配線基板2が4層の絶縁層2a〜2dで構成され、上から3層目の絶縁層2cと最下層の絶縁層2dとの間に、内部配線電極8a(グランド電極)が配設される。この内部配線電極8aは、平面視で多層配線基板2と略同じ面積で形成されており、上下の部品3,30間のシールドとしても機能している。また、多層配線基板2の下面20c側にも各部品30を封止する封止樹脂層40が設けられるとともに、当該封止樹脂層40に外部接続用の柱状導体11が配設される。ここで、多層配線基板2の下面20cには、外部電極7に代えて、各部品30および柱状導体11を実装するための実装電極60が形成される。シールド膜5は、下面20c側の封止樹脂層40の側面40bをさらに被覆している。
この構成によると、封止体12の曲面部12bのシールド膜5の密着強度の向上を図りつつ、部品3,30の高密度実装が可能になる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態にかかる高周波モジュール1bについて、図6を参照して説明する。なお、図6はシールド膜5の天面部分を図示省略した状態の高周波モジュール1bの平面図である。
この実施形態にかかる高周波モジュール1bが、図1〜図3を参照して説明した第1実施形態の高周波モジュール1aと異なるところは、図6に示すように、封止体12の平面視形状が異なることと、各部品3の配置構成が異なることである。その他の構成は、第1実施形態の高周波モジュール1aと同じであるため、同一符号を付すことにより説明を省略する。
この場合、封止体12の側面は、図6に示すように、多層配線基板2を平面視したときに、矩形状の四隅のうち、対角に位置する2つの隅部で多層配線基板2の内側に窪んだ曲面部12bを有する。このような曲面部12bは、レーザ光を矢印Bに沿って走査させることにより形成できる。なお、当該曲面部12bには、レーザ照射の条件を調整することで第1実施形態の高周波モジュール1aと同様の複数の溝10a(図6中図示省略)が形成される。
この構成によると、封止体12の側面が、多層配線基板2の内側の窪んだ曲面部12bを有する構成において、第1実施形態の高周波モジュール1aと同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態にかかる高周波モジュールについて、図7〜図9を参照して説明する。なお、図7は高周波モジュールの平面図、図8は多層配線基板に設けられたグランド電極を示す図、図9は高周波モジュールの側面図である。ここで、図7ではシールド膜の天面部分を図示省略している。また、図8は内部配線電極(グランド電極)の平面図を示す。また、図9ではシールド膜を図示省略している。
この実施形態にかかる高周波モジュール1cが、図1〜図3を参照して説明した第1実施形態の高周波モジュール1aと異なるところは、図7〜図9に示すように、封止体12の平面視形状が異なることと、各部品3の配置構成が異なることと、溝10bの形成箇所が異なることと、内部配線電極8aの形状が異なることである。その他の構成は、第1実施形態の高周波モジュール1aと同じであるため、同一符号を付すことにより説明を省略する。
この場合、封止体12は、平面視形状が矩形状に形成される。また、第1実施形態の内部配線電極8aは、端部が多層配線基板2の側面20bの略全周に渡って露出していたが、この実施形態の内部配線電極8aは、図8に示すように、その端部が多層配線基板2の側面20bに部分的に露出するようにパターン形成されている。
また、封止体12は、レーザ加工のみで個片化される。そして、図9に示すように、封止体12の側面(多層配線基板2および封止樹脂層4それぞれの側面4b,20b)のうち、内部配線電極8aの端部の露出部分8a1を含む領域12c(本発明の「所定の領域」に相当)それぞれが、複数の溝10bにより粗面化されている。
封止体12がレーザ加工により成形(個片化)される場合、封止体12の側面では内部配線電極8aの露出部分8a1が焦げるため、該露出部分8a1を含む領域12cにおいてシールド膜5の付きが悪くなる。そこで、この領域12cを粗面化することで、シールド膜5の密着強度の向上を図ることができる。
(溝の変形例)
例えば、図10に示すように、封止体12の側面のうち、内部配線電極8aの露出部分8a1を含む領域12c以外の領域12d(本発明の「他の領域」に相当)に複数の溝10cを設けて当該領域12dを粗面化してもよい。このとき、領域12cに設けられた各溝10bの幅W1を、他の領域12dに設けられた各溝10cの幅W2よりも狭く形成することにより、領域12cの単位面積当たりの溝10bの数が、他の領域12dの単位面積当たりの溝10cの数よりも多く形成するようにしてもよい。この構成によると、シールド膜5の付きにくい領域12cの表面積が増えるため、シールド膜5全体の密着強度の向上を図る上で効率的である。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態にかかる高周波モジュール1dについて、図11および図12を参照して説明する。なお、図11および図12は、それぞれ高周波モジュール1dの部分断面図であり、多層配線基板2と封止樹脂層4のみを図示し、他の構成を図示省略している。また、図12(a)は本実施形態の方法で曲面部12bを形成したときの断面状態を示す図で、図12(b)は従来の方法で曲面部12bを形成したときの断面状態を示す図である。
この実施形態にかかる高周波モジュール1dが、図1〜図3を参照して説明した第1実施形態の高周波モジュール1aと異なるところは、図11および図12に示すように、レーザ加工を行うときのプロセスが異なることである。その他の構成は、第1実施形態の高周波モジュール1aと同じであるため、同一符号を付すことにより説明を省略する。
第1実施形態の高周波モジュール1aでは、レーザ加工で封止体12の側面(多層配線基板2および封止樹脂層4の側面20b,4b)に曲面部12bを形成し、そのままの状態でシールド膜5を形成したが、曲面部12bを形成するためには比較的強いエネルギーのレーザ光が必要になる。この場合、曲面部12bを形成する際に発生する熱エネルギーでカット面(曲面部12b)が熱変性を起こし、シールド膜5の剥離強度が低下するおそれがある。この対策として、レーザ加工後にブラスト等の物理洗浄を用いてカット面の熱変性層を除去することが考えられる。この場合、封止樹脂層4の側面4b(曲面部12b)では、封止樹脂層4の内部に含有するフィラ40が脱落して凹部が形成されるが、物理洗浄前よりも側面4b全体では平坦性が向上する(図12(b)参照)。また、多層配線基板2がプリント基板(いわゆるP板)で形成されている場合は、多層配線基板2の側面20b(曲面部12b)に露出するガラス繊維や内部配線電極8aが樹脂とともに削られて、物理洗浄前よりも平坦性が向上する。しかしながら、曲面部12bの平坦性が向上すると、シールド膜5の密着強度の観点からはアンカー効果が作用し難くなるため不利になる。
そこで、この実施形態では、条件を変えて複数回のレーザ加工を行う。例えば、図11に示すように、1回目として、曲面部12bを形成するために、封止体12の厚み方向を貫通するのに必要なエネルギーのレーザ光でレーザ加工を行う(矢印a参照)。次に、1回目よりも低いエネルギーのレーザ光で2回目のレーザ加工を行う(矢印b参照)。このとき、1回目のレーザ光の照射位置と同じ位置でレーザ光を照射してもよいし、1回目よりも封止体12の側面側に寄せてレーザ光を照射してもよい。次に、2回目よりも低いエネルギーのレーザ光で3回目のレーザ加工を行う(矢印c参照)。このとき、1〜2回目のレーザ光の照射位置と同じ位置でレーザ光を照射してもよいし、2回目よりも封止体12の側面側に寄せてレーザ光を照射してもよい。
このように、2回目のレーザ光のエネルギーを1回目よりも低くすることで、1回目のレーザ加工で発生したカット面(曲面部12b)の熱変性層を除去しつつ、2回目のレーザ加工で発生する熱変性層を薄くすることができる。また、3回目のレーザ光のエネルギーを2回目よりも低くすることで、2回目のレーザ加工で発生したカット面(曲面部12b)の熱変性層を除去しつつ、3回目のレーザ加工で発生する熱変性層を2回目よりも薄くすることができる。したがって、熱変性層がシールド膜5の密着強度に与える影響を少なくすることができ、シールド膜5の剥離強度が向上する。また、レーザ加工を用いると、封止樹脂層4ではフィラ40の一部がカット面(曲面部12b)に残り、多層配線基板2ではガラス繊維や内部配線電極8aの露出部分がカット面(12b)から突出した状態になる(図12(a)参照)。この場合、カット面の表面粗さが増すため、シールド膜5の剥離強度がさらに向上する。また、内部配線電極8a(グランド電極)の端部がカット面から突出することで、シールド膜5と内部配線電極8aとの接続性が上がるため、シールド膜5のシールド特性が向上する。なお、僅かに残った熱変性層を除去すべく、最後のレーザ加工の後に超音波洗浄を行ってもよい。また、レーザ加工の回数は、複数の範囲内で適宜変更することができる。
<第5実施形態>
本発明の第5実施形態の高周波モジュール1eについて、図13および図14を参照して説明する。なお、図13は本実施形態の高周波モジュール1eの部分断面図であり、図11に対応するである。また、図14は本実施形態の製造方法を説明するための図で、封止体12の集合体の平面図である。
この実施形態が、図1〜図3を参照して説明した第1実施形態の高周波モジュール1aと異なるところは、図13および図14に示すように、製造方法において、レーザ加工工程とダイシング工程とが異なることである。その他の構成は、第1実施形態の高周波モジュール1aと同じであるため、同一符号を付すことにより説明を省略する。
この場合、図14に示すように、マトリクス状に配列された複数の封止体12の集合体を形成した後、まず、レーザ加工で各封止体12の側面(多層配線基板2および封止樹脂層4の側面20b,4b)に曲面部12bを形成し、その後ダイシングにより個々の封止体12に個片化する。レーザ加工では、まず、1回目のレーザ加工(図13の矢印a参照)として、第1実施形態においてレーザ加工工程で切り落とされる部分120(図14の点描写部分:以下、切り落とし部分120という)をくり抜く(第1レーザ加工工程)。このとき、第1実施形態と同じ要領で各封止体12の曲面部12bそれぞれに複数の溝を形成し、当該各曲面部12bの粗面化を行う。なお、この工程では、封止体12の厚み方向を貫通するために比較的強いエネルギーのレーザ光を照射するため、カット面(曲面部12b)が熱変性を起こし、シールド膜5の剥離強度が低下するおそれがある。そこで、第4実施形態と同様に、1回目よりも低いエネルギーのレーザ光で2回目のレーザ加工を行う(図13の矢印b参照:第2レーザ加工工程)。次に、図14に示すダイシングラインDLに沿ってダイシングを行うことにより各封止体12に個片化し(個片化工程)、その後は第1実施形態と同じ要領で高周波モジュール1eを製造する。なお、封止体12の曲面部12bを形成するレーザ加工工程と、各封止体12の個片化を行うダイシング工程とは、逆の順序であってもよい。
レーザ加工の後に、ダイシングで封止体12を個片化する他の方法として、まず、切り落とし部分120のうち、封止体12の曲面部12bの箇所だけレーザ光で貫通溝を掘り、その後、第4実施形態と同様に、当該貫通溝に2回目のレーザ光を照射して1回目のレーザ加工で発生した熱変性層を除去する。その後、図14のダイシングラインDLに沿ってダイシングを行って各封止体を個片化する方法が考えられる。この場合、1回目のレーザ加工で形成された貫通溝の幅が狭いと、2回目のレーザ加工のときに発生したカット屑が封止体12の側面の曲面部12bに付着する場合があり、このような場合はシールド膜5の密着強度が低下するおそれがある。そのため、このような方法を採用する場合は、レーザ加工工程またはダイシング工程が終わった後に、超音波洗浄などで封止体12の曲面部12bに付着したカット屑を除去する工程が必要となる。
そこで、この実施形態のように1回目のレーザ加工のときに、切り落とし部分120をくり抜くようにすると、2回目のレーザ加工時のカット屑が封止体の曲面部12bに付着しにくくなるため、後の超音波洗浄が不要になるとともに、超音波洗浄による製品へのダメージを考慮する必要もなくなる。また、ダイシング工程の前に、切り落とし部分120がくり抜かれているので、ダイシング工程で、切り落とし部分120がカット片として発生しない。そのため、封止体12の個片化後の製品の取り扱いが容易になるとともに、カット片混入による不具合を防止することができる。また、レーザ加工工程後の封止体12の曲面部12bの外観検査を容易に行うことができる。なお、第4実施形態と同様、熱変性層をより薄くするために3回以上のレーザ加工を行ってもよい。
また、1回目のレーザ加工のときに、封止体12の曲面部12bの箇所だけレーザで貫通溝を掘る製造方法において、1回目のレーザ加工のときに形成される貫通溝の幅を、2回目のレーザ加工時のカット屑が付着しない程度に広げれば、本実施形態の製造方法のように、2回目のレーザ加工時に発生するカット屑が封止体12の側面の曲面部12bに付着するのを防止することができる。
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。例えば、上記した各実施形態や変形例の構成を組合わせてもよい。
また、封止樹脂層4,40に、部品3,30間のノイズの相互干渉を防止するシールド壁をさらに設けるようにしてもよい。
また、上記した各実施形態では、シールド膜5をスパッタ法や真空蒸着法で形成する場合について説明したが、例えば、スピンコートを用いて封止体12の表面に導電性ペーストを成膜することでシールド膜5を形成してもよい。
また、多層配線基板2を構成する絶縁層の層数は、適宜変更することができる。
また、本発明は、配線基板に実装された複数の部品を被覆する封止樹脂層と、各部品に対する外部からの不要な電磁波を遮蔽するシールド膜とを備える種々の高周波モジュールに適用することができる。
1a〜1e 高周波モジュール
2 多層配線基板(配線基板)
20a 上面(主面)
3,30 部品
4,40 封止樹脂層
5 シールド膜
8a 内部配線電極(グランド電極)
8a1 端部
10a〜10c 溝
12 封止体
12b 曲面部
12c 領域(所定の領域)
12d 領域(他の領域)

Claims (5)

  1. 配線基板と、前記配線基板の主面に実装された部品と、前記配線基板の前記主面に積層され前記部品を覆う封止樹脂層とを有する封止体と、
    前記封止樹脂層の表面を被覆するシールド膜とを備え、
    前記封止体の側面は、曲面状または略曲面状に形成された曲面部を有し、
    前記曲面部には、前記配線基板の前記主面に対して交差する方向に延びた複数の溝が設けられ、当該複数の溝により前記曲面部が粗面化されていることを特徴とする高周波モジュール。
  2. 前記配線基板に設けられたグランド電極をさらに備え、
    前記グランド電極の端部が、前記曲面部に露出していることを特徴とする請求項1に記載の高周波モジュール。
  3. グランド電極が設けられた配線基板と、前記配線基板の主面に実装された部品と、前記配線基板の前記主面に積層され前記部品を覆う封止樹脂層とを有する封止体と、
    前記封止樹脂層の表面を被覆するシールド膜とを備え、
    前記封止体の側面には、前記グランド電極の端部の露出部分が形成され、
    前記封止体の側面のうち、前記グランド電極の端部の露出部分を含む所定の領域には、前記配線基板の前記主面に対して交差する方向に延びた複数の溝が設けられ、当該複数の溝により前記所定の領域が粗面化されていることを特徴とする高周波モジュール。
  4. 前記封止体の側面の前記所定の領域と異なる他の領域に、前記配線基板の前記主面に対して交差する方向に延びた複数の溝が設けられることにより、当該他の領域も粗面化され、
    前記所定領域に設けられた溝の幅が、前記他の領域に設けられた溝の幅よりも狭く形成されることにより、前記所定領域の単位面積当たりの溝の数が、前記他の領域の単位面積当たりの溝の数よりも多く形成されていることを特徴とする請求項に記載の高周波モジュール。
  5. 配線基板と、前記配線基板の主面に実装された部品と、前記配線基板の前記主面に積層され前記部品を覆う封止樹脂層とを有する複数の封止体が、マトリクス状に配列された集合体を準備する準備工程と、
    前記集合体の一部をレーザ加工でくり抜くことによって、前記各封止体の側面の一部に曲面部を形成する第1レーザ加工工程と、
    前記各封止体それぞれの前記曲面部に前記第1レーザ加工工程よりも弱いエネルギーのレーザ光を照射する第2レーザ加工工程と、
    ダイシングまたはレーザ加工により、前記集合体を前記封止体の単体に個片化する個片化工程と、
    前記封止体の前記封止樹脂層の表面を被覆するシールド膜を形成するシールド膜形成工程とを備え、
    前記第1レーザ加工工程では、レーザ光を走査することにより前記各封止体それぞれの前記曲面部を粗面化することを特徴とする高周波モジュールの製造方法。
JP2017534433A 2015-08-11 2016-08-08 高周波モジュールおよびその製造方法 Active JP6512298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158725 2015-08-11
JP2015158725 2015-08-11
PCT/JP2016/073235 WO2017026430A1 (ja) 2015-08-11 2016-08-08 高周波モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017026430A1 JPWO2017026430A1 (ja) 2018-06-21
JP6512298B2 true JP6512298B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57984252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534433A Active JP6512298B2 (ja) 2015-08-11 2016-08-08 高周波モジュールおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10559535B2 (ja)
JP (1) JP6512298B2 (ja)
CN (1) CN107924877B (ja)
WO (1) WO2017026430A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110392923A (zh) * 2017-03-08 2019-10-29 株式会社村田制作所 高频模块
JP6866038B2 (ja) * 2017-06-21 2021-04-28 株式会社ディスコ パッケージデバイスの製造方法
JP6891965B2 (ja) * 2017-09-04 2021-06-18 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよびその製造方法
JP6918418B2 (ja) * 2017-09-08 2021-08-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
WO2019088174A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社村田製作所 回路モジュール
JP6908127B2 (ja) * 2017-11-02 2021-07-21 株式会社村田製作所 回路モジュール
US10825782B2 (en) * 2018-12-27 2020-11-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor packages and associated methods with solder mask opening(s) for in-package ground and conformal coating contact
WO2020250823A1 (ja) 2019-06-13 2020-12-17 株式会社村田製作所 モジュール
TWI791881B (zh) * 2019-08-16 2023-02-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其組合式基板與製法
JP7151906B2 (ja) * 2019-09-12 2022-10-12 株式会社村田製作所 電子部品モジュール、および、電子部品モジュールの製造方法
CN113937007B (zh) * 2021-12-21 2022-04-08 广东华智芯电子科技有限公司 一种提高多层镀覆材料胶接性能的表面处理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311841A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Toshiba Corp 半導体チップおよび半導体装置
DE102005015455B4 (de) * 2005-04-04 2021-03-18 Infineon Technologies Ag Kunststoffgehäuse und Halbleiterbauteil mit derartigem Kunststoffgehäuse sowie ein Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffgehäuses
WO2007060784A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. 回路モジュールの製造方法および回路モジュール
JP2007243122A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Be-Spputer Co Ltd スパッタリング法によるシールド膜の成膜方法及び成膜されたシールド膜
US8212340B2 (en) 2009-07-13 2012-07-03 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
US8199518B1 (en) * 2010-02-18 2012-06-12 Amkor Technology, Inc. Top feature package and method
JP5678727B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、振動デバイスの製造方法、電子機器
JP6136152B2 (ja) * 2012-09-11 2017-05-31 日本電気株式会社 モジュール部品の製造方法
JP5779227B2 (ja) * 2013-03-22 2015-09-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5756500B2 (ja) * 2013-08-07 2015-07-29 太陽誘電株式会社 回路モジュール
JP6163421B2 (ja) * 2013-12-13 2017-07-12 株式会社東芝 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
TWI668821B (zh) * 2016-10-25 2019-08-11 日商Tdk股份有限公司 電子零件模組及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017026430A1 (ja) 2018-06-21
CN107924877B (zh) 2020-08-28
US10559535B2 (en) 2020-02-11
WO2017026430A1 (ja) 2017-02-16
CN107924877A (zh) 2018-04-17
US20180166394A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512298B2 (ja) 高周波モジュールおよびその製造方法
JP6965928B2 (ja) 高周波モジュール
JP3811680B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4589170B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6838377B2 (en) High frequency circuit chip and method of producing the same
US20150043189A1 (en) Circuit module and method of producing the same
US8368185B2 (en) Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
US9349694B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4332162B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR20030064269A (ko) 회로 기판 및 그 제조 방법
WO2019045088A1 (ja) 高周波モジュールおよびその製造方法
JP7063390B2 (ja) 電子部品モジュール
JP7106875B2 (ja) ガラスコアデバイスの製造方法
US10217711B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
JP2006294701A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150062835A1 (en) Circuit module
TW201347628A (zh) 具嵌入式電容印刷電路板及其製造方法
JP2010212410A (ja) モジュール部品とモジュール部品の製造方法と、これを用いた電子機器
JPWO2019181761A1 (ja) 高周波モジュール
JP2015115560A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6317115B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板および多数個取り配線基板の製造方法
US20030155662A1 (en) Semiconductor device and fabrication method therefor
JPWO2020085380A1 (ja) 電子部品モジュール及び電子部品モジュールの製造方法
JP4712065B2 (ja) 多数個取り配線基板、配線基板、ならびに多数個取り配線基板および配線基板の製造方法
JP2004343072A (ja) 多数個取り配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150