JP6510240B2 - 折畳式車両 - Google Patents

折畳式車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6510240B2
JP6510240B2 JP2015004093A JP2015004093A JP6510240B2 JP 6510240 B2 JP6510240 B2 JP 6510240B2 JP 2015004093 A JP2015004093 A JP 2015004093A JP 2015004093 A JP2015004093 A JP 2015004093A JP 6510240 B2 JP6510240 B2 JP 6510240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
state
hook
lock mechanism
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015004093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016130046A (ja
Inventor
光寿 加納
光寿 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2015004093A priority Critical patent/JP6510240B2/ja
Priority to EP15877895.1A priority patent/EP3246235B1/en
Priority to CN201580049022.XA priority patent/CN106715253B/zh
Priority to PCT/JP2015/074203 priority patent/WO2016113943A1/ja
Publication of JP2016130046A publication Critical patent/JP2016130046A/ja
Priority to US15/596,510 priority patent/US10150528B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6510240B2 publication Critical patent/JP6510240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K13/00Cycles convertible to, or transformable into, other types of cycles or land vehicle
    • B62K13/08Frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/01Skateboards
    • A63C17/011Skateboards with steering mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K13/00Cycles convertible to, or transformable into, other types of cycles or land vehicle
    • B62K13/04Cycles convertible to, or transformable into, other types of cycles or land vehicle to a tricycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K15/00Collapsible or foldable cycles
    • B62K15/006Collapsible or foldable cycles the frame being foldable
    • B62K15/008Collapsible or foldable cycles the frame being foldable foldable about 2 or more axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/002Bicycles without a seat, i.e. the rider operating the vehicle in a standing position, e.g. non-motorized scooters; non-motorized scooters with skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/06Frames for tricycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、折畳状態、座位運転状態及び立位運転状態の3つの状態に切り換えることが可能な折畳式車両に関する。
従来より、各種の折畳式車両が提案されており、例えば、特許第4117660号公報には、ハンドル支柱と車輪支持フレームを左右方向の軸廻りに回動可能な折畳機構を介して回動固定可能に係着するとともに、車輪支持フレームに前後方向の軸廻りに回動可能な連結機構を設け、後輪が車輪支持フレームを軸として回動固定可能に構成した折畳自転車が記載されている。
かかる折畳自転車では、折り畳まれた折畳状態、座位運転状態及び立位運転状態の3つの状態に切り換えることが可能である。
特許第4117660号公報
前記従来の折畳自転車において、収納状態でサドルが邪魔にはならず、また、座位運転状態ではサドルが必須であることから、これらの2つの状態においてはサドルが付設されたままであるが、立位運転状態ではサドルが邪魔になることから、サドルは取り外された状態にされる。
しかしながら、立位運転状態でサドルが取り外されると、サドルを別に保管する必要があり、場合によってはサドルを紛失してしまう虞がある。
また、立位運転状態ではサドルは取り外されるものの、サドルを固定するためのサドル支持フレームが運転の邪魔になって、運転し難いという弊害がある。
本発明は前記従来の問題点を解消するためになされたものであり、折畳状態、座位運転状態及び立位運転状態に渡ってサドル部材をメインフレーム機構に取り付けたままとし、立位運転状態においてもサドル部材が運転の邪魔になることを防止可能な折畳式車両を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に係る折畳式車両は、上端にハンドルが取り付けられるとともに下端に前輪が取り付けられたフロントフレームと、前記フロントフレームが回転可能に支持されたベースフレームと、前記ベースフレームに対して回動可能に支持された第1フレーム部材及び第1フレーム部材と平行な第2フレーム部材を有し、第1フレーム部材と第2フレーム部材により平行リンク機構を構成するメインフレーム機構と、前記メインフレーム機構に取り付けられたボードと、前記メインフレーム機構の第1フレーム部材及び/または第2フレーム部材の上端部に取り付けられたサドル部材と、一端が前記メインフレーム機構に回動可能に支持されるとともに他端に一対の後輪が回転可能に支持されたスイングアームと、前記メインレーム機構の略中央部で前記スイングアームの一端を回動可能に支持する回動支持部とを備え、前記メインフレーム機構をフロントフレーム側に回動近接させて折り畳んだ第1状態、第1状態からメインフレーム機構を回動させて前記サドル部材に座位で運転可能な第2状態及び第2状態からメインフレーム機構を回動させてボード上にて立位で運転可能な第3状態に切り換え可能な折畳式車両であって、前記サドル部材は、前記第1状態、第2状態及び第3状態に渡って前記第1フレーム部材及び/または第2フレーム部材の上端部に取り付けられた状態を保持し、前記第2状態において、前記スイングアームが前記回動支持部を介して前記メインフレーム機構の下端部に近接する方向に回動することにより、前記第2状態から前記第1状態に切り換え可能であると共に、前記第2状態において、前記スイングアームが前記回動支持部を介して前記メインフレーム機構の下端部から離間する方向に回動することにより、前記第2状態から前記第3状態に切り換え可能である。
請求項2に係る折畳式車両は、請求項1の折畳式車両において、前記ベースフレームと第1フレーム部材との間に配設され、前記第1フレーム部材に回動可能に支持され、被係合部が設けられた第1ストライカ部材と、前記ベースフレームに配設され、前記第1ストライカ部材の被係合部に係合可能なフック部が形成され回動可能に支持された第1フック部材を有する第1ロック機構と、
前記第2フレーム部材とスイングアームとの間に配設され、一端が前記第2フレーム部材に回動可能に支持され、他端に被ストッパ部を有するロッド部材と、前記スイングアームに設けられ、前記被ストッパ部を係止するストッパ部を有する第2ロック機構とを備え、前記第1ロック機構と第2ロック機構との協働により、前記第2状態が保持されることを特徴とする。
請求項3に係る折畳式車両は、請求項2の折畳式車両において、前記スイングアームの後端近傍にて回動可能に支持され、被係合部が設けられた第2ストライカ部材と、前記サドル部材に配設され、前記第2ストライカ部材の被係合部に係合可能なフック部が形成され回動可能に支持された第2フック部材を有する第3ロック機構を備え、前記第2状態から前記メインフレーム機構を回動させた際に、前記第1ロック機構と第3ロック機構との協働により、前記第3状態が保持されることを特徴とする。
請求項4に係る折畳式車両は、請求項3の折畳式車両において、前記メインフレーム機構をフロントフレーム側に回動近接させた際、前記第1ロック機構における第1フック部材のフック部に前記第3ロック機構における第2ストライカ部材の被係合部を係合させることにより、前記第1状態が保持されることを特徴とする。
請求項5に係る折畳式車両は、請求項2の折畳式車両において、前記第1フック部材に取り付けられ、前記第1フック部材のフック部と前記第1ストライカ部材の被係合部との係合を解除する第1解除レバーを備えたことを特徴とする。
請求項6に係る折畳式車両は、請求項3の折畳式車両において、前記第2フック部材に取り付けられ、第2フック部材のフック部と第2ストライカ部材の被係合部との係合を解除する第2解除レバーを備えたことを特徴とする。
請求項1に係る折畳式車両では、メインフレーム機構をフロントフレーム側に回動近接させて折り畳んだ第1状態、第1状態からメインフレーム機構を回動させてサドル部材に座位で運転可能な第2状態及び第2状態からメインフレーム機構を回動させてボード上にて立位で運転可能な第3状態に切り換え可能に構成するとともに、サドル部材は、第1状態、第2状態及び第3状態に渡って第1フレーム部材及び/または第2フレーム部材の上端部に取り付けられた状態を保持するので、第2状態から第3状態に移行する際にサドル部材はメインフレーム機構の回動に伴ってスイングアームの後輪側まで退避移動される。これより、第3状態に対応する立位運転状態においてもサドル部材が運転の邪魔になることはなく、サドル部材を紛失することも確実に防止することができる。
請求項2に係る折畳式車両では、ベースフレームと第1フレーム部材との間に配設された第1ロック機構、及び、第2フレーム部材とスイングアームとの間に配設された第2ロック機構を備え、第1ロック機構と第2ロック機構との協働により、サドル部材に座位で運転可能な第2状態が保持されるので、サドル部材を安定的に保持して安全な座位運転が可能となる。
請求項3に係る折畳式車両では、サドル部材とスイングアームとの間に第3ロック機構を備え、第2状態からメインフレーム機構を回動させた際に第1ロック機構と第3ロック機構との協働により、立位で運転可能な第3状態が保持されるので、サドル部材をスイングアームの後輪側まで退避させた状態でボードを安定的に保持し、ボード上にて安全な立位運転が可能となる。
請求項4に係る折畳式車両では、メインフレーム機構をフロントフレーム側に回動近接させた際、第1ロック機構における第1フック部材のフック部に第3ロック機構における第2ストライカ部材の被係合部を係合させることにより、第1状態が保持されるので、メインフレーム機構とフロントフレームとを確実にロックして安定的に第1状態を保持することができる。
請求項5に係る折畳式車両では、第1フック部材に取り付けられ、第1フック部材のフック部と第1ストライカ部材の被係合部との係合を解除する第1解除レバーを備えているので、第1解除レバーを操作して第1フック部材のフック部と第1ストライカ部材の被係合部との係合を解除すれば、第1ロック機構のロック機能を解除することができ、フロントフレームに対してメインフレーム機構を自在に回動することができる。
請求項6に係る折畳式車両では、第2フック部材に取り付けられ、第2フック部材のフック部と第2ストライカ部材の被係合部との係合を解除する第2解除レバーを備えているので、第2解除レバーを操作して第2フック部材のフック部と第2ストライカ部材の被係合部との係合を解除すれば、第3ロック機構のロック機能を解除することができ、フロントフレームに対してメインフレーム機構をスイングアームと共に自在に回動することができる。
本発明の実施形態に係る折畳式車両を座位運転状態にセットした状態を示す折畳式車両の側面図である。 折畳式車両を座位運転状態にセットした状態を示す折畳式車両の正面斜視図である。 折畳式車両を折畳状態にセットした状態を示す折畳式車両の側面図である。 折畳式車両を折畳状態にセットした状態を示す折畳式車両の正面斜視図である。 折畳式車両を立位運転状態にセットした状態を示す折畳式車両の側面図である。 折畳式車両を立位運転状態にセットした状態を示す折畳式車両の正面斜視図である。 ベースフレームとメインフレーム機構との間に配設される第1ロック機構を模式的に示す説明図である。 メインフレーム機構とスイングアームとの間に配設される第2ロック機構を模式的に示す説明図である。 メインフレーム機構とサドル部材との間に配設される第3ロック機構を模式的に示す説明図である。 折畳式車両の折畳状態から座位運転状態又は座位運転状態から折畳状態に移行する動作を模式的に示す説明図である。 折畳式車両の立位運転状態における第1ロック機構と第3ロック機構のロック状態を模式的に示す説明図である。
以下、本発明に係る折畳式車両について、本発明を具体化した実施形態に基づき図面を参照しつつ説明する。
先ず、本実施形態に係る折畳式車両の基本構成につき図1乃至図6に基づき説明する。
折畳式車両1はベースフレーム2を備えており、かかるベースフレーム2は、図2、図4、図6に示すように、側面視で湾曲状に形成された一対の側板2A、2Aの間を平板2Bで一体に連結した形状を有している。
かかるベースフレーム2の前部にはフロントフレーム3が略水平方向に回動可能に取り付けられている。フロントフレーム3の上端にはハンドル4が固設されており、また、フロントフレーム3の前方には、取付部材5、5を介してカバー6が取り付けられている。
また、フロントフレーム3の下端に車輪支持フレーム7が固着され、かかる支持フレーム7には、前輪8が回転可能に支持されている。前輪8の内部には、インラインモータ(図示せず)が内蔵されており、かかるインラインモータは後述するバッテリ14により駆動される。尚、インラインモータについては公知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
ベースフレーム2の両側後部にはメインフレーム機構9が回動可能に支持されている。メインフレーム機構9は、各側板2Aの外面上部にて回動支持部2Cを介して回動可能に支持された第1フレーム部材10、及び、第1フレーム部材10と一定距離離間した平行な位置で各側板2Aの外面下部にて回動支持部2Dを介して回動可能に支持された第2フレーム部材11を有する。第1フレーム部材10と第2フレーム部材11とは、第1フレーム部材10の回動支持部2Cにおける回動中心と第2フレーム部材11の回動支持部2Dにおける回動中心とを通る線分Aと平行な関係を有するように、リンク部材12により連結されている。これより、第1フレーム部材10と第2フレーム部材11は、相互に平行リンク機構を構成する。
平行な2つの第1フレーム部材10の間にはボード13が配置されており(図2参照)、また、ボード13の下面側には、前輪8を回転駆動するインラインモータに接続されたバッテリ14が配置されている。ベースフレーム2における各側板2Aには、フットレスト15が取り付けられている。
尚、メインフレーム機構9の第1フレーム部材10とベースフレーム2との間には第1ロック機構L1が設けられているが、かかる第1ロック機構L1については後述する。
メインフレーム機構9における第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11の上端部にはサドル部材16が取り付けられている。具体的に、サドル部材16は、その下面に設けられた支持プレート17の前部における回動支持部10Aを介して2つの各第1フレーム部材10の上端部に回動可能に取り付けられている。また、支持プレート17の後部と第2フレーム部材11の上端部との間には、第3ロック機構L3が配設されている。かかる第3ロック機構によるロック機能及びその解除機能を介してサドル部材16は、図1、図3に示す状態から更に反時計方向に回動することが可能となる。
尚、第3ロック機構L3については後述する。
更に、各第2フレーム部材11の長手方向における略中央部にて、一対のスイングアーム18の一端が回動支持部11Aを介して回動可能に支持されおり、各スイングアーム18の他端には、車軸19が回転可能に支持されている(図2参照)。車軸19の両端には一対の後輪20、20(図6参照)が回転可能に支持されている。
尚、第2フレーム部材11とスイングアーム18との間には第2ロック機構L2が配設されている。かかる第2ロック機構L2については後述する。
続いて、メインフレーム機構9の第1フレーム部材10とベースフレーム2との間に設けられた第1ロック機構L1について図7に基づき説明する。
図7(a)、(b)において、メインフレーム機構9の第1フレーム部材10には、リンク部材であるストライカ21が支持部21Aを介して回動可能に支持されている。かかるストライカ21は、平面視で略U字状に形成された棒状部材であり、図7(a)中、ストライカ21の下部は、後述するフック部材23のフック部23Aに係合される被係合部21Bとなる。
また、ベースフレーム2の底部における平板2Bには、側面視でU字状のU字溝22Aが形成された受け部材22が固設されており、かかる受け部材22には、フック部23Aを有するフック部材23が支持部23Bにより回動可能に支持されている。フック部材23は、内蔵されたバネを介して常時反時計方向に付勢されている。
更に、フック部材23には、解除レバー24の一端が連結されており、かかる解除レバー24の他端を適宜の方法によりバネの付勢力に抗して図7(a)、(b)中右方向に引張すると、ストライカ21の被係合部21Bに係合しているフック部材23のフック部23Aは時計方向に回動される。これにより、ストライカ21の被係合部21Bとフック部材23のフック部23Aとの係合が解除される。
前記のように構成された第1ロック機構L1において、ベースフレーム2に対してメインフレーム機構9をロックする場合、図7(a)に示すように、ストライカ21の被係合部21Bを受け部材22のU字溝22Aに配置するとともに、フック部材23をバネの付勢力を介して反時計方向に回動させる。これにより、ベースフレーム2とメインフレーム機構9とは、図7(a)に示す状態でロックされる。
また、ベースフレーム2とメインフレーム機構9とのロックを解除するには、解除レバー24を図7(b)の右方向に引張し、ストライカ21の被係合部21Bとフック部材23のフック部23Aとの係合を解除すればよい。
続いて、メインフレーム機構9の第2フレーム部材11とスイングアーム18との間に配設された第2ロック機構L2について図8に基づき説明する。
図8において、第2フレーム部材11にて、スイングアーム18を回動可能に支持する回動支持部11Aよりも上方位置には、回動支持部11Bを介してロッド部材25の一端が回動可能に支持されている。かかるロッド部材25の他端には、棒状の被ストッパ部25Aが形成されている。
回動支持部11Aを介して第2フレーム部材11に回動可能に支持されたスイングアーム18には、ロッド部材の被ストッパ部25Aが上方から係止されるストッパ部18Aが形成されている。
前記のように構成された第2ロック機構L2において、第2フレーム部材11とスイングアーム18とをロックするには、第2フレーム部材11とスイングアーム18とを相対的に回動させた後、ロッド部材25の被ストッパ部25Aをスイングアーム18のストッパ部18Aに係止すればよい。また、かかる係止関係を解除するには、第2フレーム部材11とスイングアーム18とを相対的に回動させてスイングアーム18のストッパ部18Aからロッド部材25の被ストッパ部25Aを外せばよい。
続いて、サドル部材16の支持プレート17の後部と第2フレーム部材11の上端部との間に配設された第3ロック機構L3について図9に基づき説明する。尚、図9においては、理解を容易にするため支持プレート17を取り除いて示す。
ストライカ26は、2つの第2フレーム部材11の上端部に取り付けられた支持部材50間にかけ渡された直線状の棒状部材であり、図9(a)中、後述するフック部材28のフック部28Aに係合される被係合部26Aとなる。
また、サドル部材16の底部には、側面視でU字状のU字溝27Aが形成された受け部材27が固設されており、かかる受け部材27には、フック部28Aを有するフック部材28が支持部28Bにより回動可能に支持されている。フック部材28は、内蔵されたバネを介して常時時計方向に付勢されている。
更に、フック部材28には、解除レバー29の一端が連結されており、かかる解除レバー29の他端を適宜の方法によりバネの付勢力に抗して図9(a)、図9(b)中右方向に引張すると、ストライカ26の被係合部26Aに係合しているフック部材28のフック部28Aは反時計方向に回動される。これにより、ストライカ26の被係合部26Aとフック部材28のフック部28Aとの係合が解除される。
前記のように構成された第3ロック機構L3において、サドル部材16を第2フレーム部材11の上端にロックする場合、図9(a)に示すように、ストライカ26の被係合部26Aを受け部材27のU字溝27Aに配置するとともに、フック部材28をバネの付勢力を介して時計方向に回動させる。これにより、サドル部材16と第2フレーム部材11とは、図9(a)に示す状態でロックされる。
また、サドル部材16と第2フレーム部材11とのロックを解除するには、解除レバー29を図9(a)、(b)の右方向に引張し、ストライカ26の被係合部26Aとフック部材28のフック部28Aとの係合を解除すればよい。
尚、図10に示すように、スイングアーム18の後端部(図10中、右端部近傍)には、前記ストライカ21と同様の構成を有するストライカ30が回動支持部31を介して回動可能に支持されている。かかるストライカ30は、平面視で略U字状に形成された棒状部材であり、回動支持部31と反対側は、後述するように、第1ロック機構L1におけるフック部材23のフック部23Aに係合される被係合部32となる。
続いて、折畳式車両1における折畳状態、座位運転状態及び立位運転状態と前記した各ロック機構との関係について説明する。
ここに、折畳式車両1は、図1、図2示すように、座位運転状態にあるものとする。
折畳式車両1が座位運転状態にある場合、前記第1ロック機構L1及び第2ロック機構L2は、それぞれロック状態にある。
即ち、図7(a)に示すように、第1ロック機構L1におけるストライカ21の被係合部21Bは、受け部材22のU字溝22Aに嵌合されるとともに、フック部材23のフック部23Aがストライカ21の被係合部21Bに係合されている。
また、図8に示すように、第2ロック機構L2におけるロッド部材25の被ストッパ部25Aはスイングアーム18のストッパ部18Aに係止されている。
この結果、第1ロック機構L1と第2ロック機構L2との協働により、ベースフレーム2とメインフレーム機構9とは、図1、図2、図7(a)、図8に示す状態でロックされて座位運転状態が保持され、運転者はサドル部材16に腰かけて安全に運転を楽しむことができる。
前記座位運転状態から図3、図4に示す折畳状態に移行するには、先ず、ベースフレーム2とメインフレーム機構9とのロックを解除すべく解除レバー24を図7(b)の右方向に引張し、ストライカ21の被係合部21Bとフック部材23のフック部23Aとの係合を解除して第1ロック機構L1のロックを解除する。また、第2フレーム部材11とスイングアーム18とを相対的に回動させてスイングアーム18のストッパ部18Aからロッド部材25の被ストッパ部25Aを外して第2ロック機構L2のロックを解除する。
この結果、メインフレーム機構9はベースフレーム2に対して回動自在な状態となるので、メインフレーム機構9をフロントフレーム3に近接するように回動させる。このとき、スイングアーム18は、第2ロック機構L2のロック解除により、メインフレーム機構9の回動に従って、フロントフレーム3に近接する。これにより、メインフレーム機構9及びスイングアーム18は、図3、図4に示す折畳状態となる。
前記折畳状態において、スイングアーム18に回動支持されたストライカ30の被係合部32を第1ロック機構L1における受け部材22のU字溝22Aに嵌合するとともに、フック部材23のフック部23Aを係合する。
これにより、折畳状態においてメインフレーム機構9がフロントフレーム3から回動してしまうことを確実に防止することができ、折畳状態を安定的に保持できる。
更に、図1、図2に示す座位運転状態から図5、図6に示す立位運転状態に移行するには、前記の場合と同様、ベースフレーム2とメインフレーム機構9とのロックを解除すべく解除レバー24を図7(b)の右方向に引張し、ストライカ21の被係合部21Bとフック部材23のフック部23Aとの係合を解除して第1ロック機構L1のロックを解除する。また、第2フレーム部材11とスイングアーム18とを相対的に回動させてスイングアーム18のストッパ部18Aからロッド部材25の被ストッパ部25Aを外して第2ロック機構L2のロックを解除する。更に、解除レバー29を図9(a)、(b)の右方向に引張し、ストライカ26の被係合部26Aとフック部材28のフック部28Aとの係合を解除して第3ロック機構L3のロックも解除する。
この結果、メインフレーム機構9はベースフレーム2に対して回動自在な状態となるので、図10に示すように、メインフレーム機構9をフロントフレーム3から離間する方向に回動させる。このとき、スイングアーム18は、第2ロック機構L2のロック解除により、メインフレーム機構9の回動に従って、フロントフレーム3から離間していく。これにより、メインフレーム機構9及びスイングアーム18は、図11に示すように、立位運転状態となる。
かかる立位運転状態において、第1ロック機構L1におけるストライカ21の被係合部21Bを、受け部材22のU字溝22Aに嵌合するとともに、フック部材23のフック部23Aをストライカ21の被係合部21Bに係合する。また、スイングアームに回動支持されたストライカ30の被係合部32を、第3ロック機構L3における受け部材27のU字溝27Aに配置させるとともに、フック部材28をバネの付勢力を介して反時計方向に回動させることにより、第3ロック機構L3によりロックされる。
これにより、立位運転状態においてベースフレーム2とメインフレーム機構9、及び、メインフレーム機構9とスイングアーム18を図11に示す状態で相互に確実にロックすることができ、運転者はボード13上に載って安全に立位運転を楽しむことができる。
以上説明した通り本実施形態に係る折畳式車両1では、メインフレーム機構9をフロントフレーム3側に回動近接させて折り畳んだ折畳状態、折畳状態からメインフレーム機構9をフロントフレーム3から回動させてサドル部材16に座位で運転可能な座位運転状態及び座位運転状態からメインフレーム機構9を回動させて立位で運転可能な立位運転状態に切り換え可能に構成するとともに、メインフレーム機構9における第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11の上端部に取り付けられたサドル部材16は、第3ロック機構L3によるロック機能により、折畳状態及び座位運転状態に渡って第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11の上端部に取り付けられた状態を保持する一方、座位運転状態から立位運転状態に移行する際に第3ロック機構L3のロックを解除することにより、サドル部材16はメインフレーム機構9の回動に伴ってスイングアーム18の後輪20側まで退避移動される。これより、立位運転状態においてもサドル部材16が運転の邪魔になることはなく、サドル部材16を紛失することを確実に防止することができる。
また、ベースフレーム2と第1フレーム部材10との間に配設された第1ロック機構L1、及び、第2フレーム部材11とスイングアーム18との間に配設された第2ロック機構L2を備え、第1ロック機構L1と第2ロック機構L2との協働により、サドル部材16に座位で運転可能な座位運転状態が保持されるので、サドル部材16を安定的に保持して安全な座位運転が可能となる。
更に、立位運転状態では、第1ロック機構L1を介してベースフレーム2と第1フレーム部材10とをロックするとともに、スイングアームに回動支持されたストライカ30を第3ロック機構L3によりロックするようにしたので、立位運転状態でサドル部材16をスイングアーム18の後輪20側まで退避させた状態でボード13を安定的に保持し、ボード13上にて安全な立位運転が可能となる。
また、メインフレーム機構9をフロントフレーム3側に回動近接させた際、第1ロック機構L1における第1フック部材23のフック部23Aにスイングアームに回動支持されたストライカ30の被係合部32を係合させることにより、第1状態が保持されるので、メインフレーム機構9とフロントフレーム3とを確実にロックして安定的に折畳状態を保持することができる。
また、第1ロック機構L1において、フック部材23に取り付けられ、フック部材23のフック部23Aとストライカ21の被係合部21Bとの係合を解除する解除レバー24を備えているので、解除レバー24を操作してフック部材23のフック部23Aとストライカ21の被係合部21Bとの係合を解除すれば、第1ロック機構L1のロック機能を解除することができ、フロントフレーム3に対してメインフレーム機構9を折畳状態から座位運転状態に至るまで自在に回動することができる。
更に、第3ロック機構L3により第2フレーム部材11に取り付けられたストライカ26をロックした状態からロック解除するについて、フック部材28に連結された解除レバー29を操作してフック部材28のフック部28Aとストライカ26の被係合部26Aとの係合を解除すれば、第3ロック機構L3のロック機能を解除することができ、フロントフレーム3に対してメインフレーム機構9をスイングアーム18と共に自在に回動することができる。
尚、本実施形態は本発明を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
また、本実施形態では、ハンドル4の両サイドに設けられたブレーキレバー及びブレーキレバーとブレーキとの間の配線類、あるいはモータを駆動させるための電源関係の配線等を省略しており、実施の際にはそれ等を適宜設定すればよいものである。
更に、本実施形態では、折畳式車両1を立位運転状態にセットするに際して、第3ロック機構L3を解除する必要があるが、前記したように平行リンク機構を構成する第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11のベースフレーム2への取付位置並びに第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11に対するサドル部材16の取付条件を適宜設定すれば、第3ロック機構L3の解除を行うことなく、第1フレーム部材10及び第2フレーム部材11にサドル部材16をロックした状態を維持したまま立位運転状態にすることも可能である。
1 折畳式車両
2 ベースフレーム
3 フロントフレーム
4 ハンドル
8 前輪
9 メインフレーム機構
10 第1フレーム部材
11 第2フレーム部材
13 ボード
16 サドル部材
18 スイングアーム
18A ストッパ部
20 後輪
21 ストライカ
23 フック部材
23A フック部
24 解除レバー
25 ロッド部材
26 ストライカ
26A 被係合部
28 フック部材
28A フック部
29 解除レバー
30 ストライカ
32 被係合部
L1 第1ロック機構
L2 第2ロック機構
L3 第3ロック機構

Claims (6)

  1. 上端にハンドルが取り付けられるとともに下端に前輪が取り付けられたフロントフレームと、
    前記フロントフレームが回転可能に支持されたベースフレームと、
    前記ベースフレームに対して回動可能に支持された第1フレーム部材及び第1フレーム部材と平行な第2フレーム部材を有し、第1フレーム部材と第2フレーム部材により平行リンク機構を構成するメインフレーム機構と、
    前記メインフレーム機構に取り付けられたボードと、
    前記メインフレーム機構の第1フレーム部材及び/または第2フレーム部材の上端部に取り付けられたサドル部材と、
    一端が前記メインフレーム機構に回動可能に支持されるとともに他端に一対の後輪が回転可能に支持されたスイングアームと、
    前記メインレーム機構の略中央部で前記スイングアームの一端を回動可能に支持する回動支持部とを備え、
    前記メインフレーム機構をフロントフレーム側に回動近接させて折り畳んだ第1状態、第1状態からメインフレーム機構を回動させて前記サドル部材に座位で運転可能な第2状態及び第2状態からメインフレーム機構を回動させてボード上にて立位で運転可能な第3状態に切り換え可能な折畳式車両であって、
    前記サドル部材は、前記第1状態、第2状態及び第3状態に渡って前記第1フレーム部材及び/または第2フレーム部材の上端部に取り付けられた状態を保持し、
    前記第2状態において、前記スイングアームが前記回動支持部を介して前記メインフレーム機構の下端部に近接する方向に回動することにより、前記第2状態から前記第1状態に切り換え可能であると共に、前記第2状態において、前記スイングアームが前記回動支持部を介して前記メインフレーム機構の下端部から離間する方向に回動することにより、前記第2状態から前記第3状態に切り換え可能であることを特徴とする折畳式車両。
  2. 前記ベースフレームと第1フレーム部材との間に配設され、前記第1フレーム部材に回動可能に支持され、被係合部が設けられた第1ストライカ部材と、前記ベースフレームに配設され、前記第1ストライカ部材の被係合部に係合可能なフック部が形成され回動可能に支持された第1フック部材を有する第1ロック機構と、
    前記第2フレーム部材とスイングアームとの間に配設され、一端が前記第2フレーム部材に回動可能に支持され、他端に被ストッパ部を有するロッド部材と、前記スイングアームに設けられ、前記被ストッパ部を係止するストッパ部を有する第2ロック機構とを備え、
    前記第1ロック機構と第2ロック機構との協働により、前記第2状態が保持されることを特徴とする請求項1に記載の折畳式車両。
  3. 前記スイングアームの後端近傍にて回動可能に支持され、被係合部が設けられた第2ストライカ部材と、
    前記サドル部材に配設され、前記第2ストライカ部材の被係合部に係合可能なフック部が形成され回動可能に支持された第2フック部材を有する第3ロック機構を備え、
    前記第2状態から前記メインフレーム機構を回動させた際に、前記第1ロック機構と第3ロック機構との協働により、前記第3状態が保持されることを特徴とする請求項2に記載の折畳式車両。
  4. 前記メインフレーム機構をフロントフレーム側に回動近接させた際、前記第1ロック機構における第1フック部材のフック部に前記第3ロック機構における第2ストライカ部材の被係合部を係合させることにより、前記第1状態が保持されることを特徴とする請求項3に記載の折畳式車両。
  5. 前記第1フック部材に取り付けられ、前記第1フック部材のフック部と前記第1ストライカ部材の被係合部との係合を解除する第1解除レバーを備えたことを特徴とする請求項2に記載の折畳式車両。
  6. 前記第2フック部材に取り付けられ、第2フック部材のフック部と第2ストライカ部材の被係合部との係合を解除する第2解除レバーを備えたことを特徴とする請求項3に記載の折畳式車両。
JP2015004093A 2015-01-13 2015-01-13 折畳式車両 Active JP6510240B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004093A JP6510240B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 折畳式車両
EP15877895.1A EP3246235B1 (en) 2015-01-13 2015-08-27 Folding vehicle
CN201580049022.XA CN106715253B (zh) 2015-01-13 2015-08-27 折叠式车辆
PCT/JP2015/074203 WO2016113943A1 (ja) 2015-01-13 2015-08-27 折畳式車両
US15/596,510 US10150528B2 (en) 2015-01-13 2017-05-16 Folding vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004093A JP6510240B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 折畳式車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130046A JP2016130046A (ja) 2016-07-21
JP6510240B2 true JP6510240B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56405501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004093A Active JP6510240B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 折畳式車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10150528B2 (ja)
EP (1) EP3246235B1 (ja)
JP (1) JP6510240B2 (ja)
CN (1) CN106715253B (ja)
WO (1) WO2016113943A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6805471B2 (ja) * 2016-02-10 2020-12-23 豊田鉄工株式会社 小型電動車両
GB2564064B (en) * 2016-03-22 2021-07-28 Ford Global Tech Llc Motorized transportation scooter
US10654541B2 (en) * 2016-07-20 2020-05-19 Urban626, Llc Convertible scooter
CN106114729B (zh) * 2016-07-21 2018-11-23 东莞威信运动用品有限公司 折叠车的折叠驱动机构
US10647377B2 (en) * 2016-08-10 2020-05-12 Shenzhen Relync Tech Ltd. Foldable vehicle
JP6380485B2 (ja) * 2016-08-12 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 走行装置
JP6575470B2 (ja) * 2016-09-07 2019-09-18 トヨタ自動車株式会社 走行装置
WO2018051352A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Mobius Design Ltd. Robotrike
CN108068957A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 苏州儒博特科技有限公司 多功能、多形态便携式折叠电动车
IL249515B (en) * 2016-12-12 2019-08-29 Doona Holdings Ltd A private foldable vehicle
CN107097885B (zh) * 2017-06-13 2023-08-18 程扬 四连杆纵向折叠装置
JP6916052B2 (ja) * 2017-07-03 2021-08-11 豊田鉄工株式会社 電動車両
WO2019032545A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Urban626, Llc FOLDING TROTTINETTE WITH TENSILE BODY
US10800476B1 (en) * 2017-12-17 2020-10-13 John Suratana Thienphrapa Motorized cycle
DE102018000114B4 (de) * 2018-01-10 2021-01-28 Andreas ten Haaft Fahrzeug mehrspurig und neigbar, mit Schiebe- und Mitfahr-Eigenschaften
US11345429B2 (en) * 2018-08-07 2022-05-31 Trio Motors, Inc. Articulating, self-centering truck for personal mobility vehicles
WO2020033599A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Trio Motors, Inc. Tri-mode collapsible scooter
US10562583B1 (en) * 2018-09-11 2020-02-18 Puc Perfect Union Co., Ltd. Folding electrically powered vehicle
DE102019117433A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Günter Rood Fahrzeug, insbesondere Leichtfahrzeug
KR102516072B1 (ko) * 2019-04-15 2023-03-29 지아싱 시아오후지 바이크 팩토리 컴퍼니 리미티드 접이식 유아차
KR200496703Y1 (ko) * 2021-02-02 2023-04-06 김병연 전동 킥보드
US11383792B1 (en) 2021-08-27 2022-07-12 John Suratana Thienphrapa Motorized cycle

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH467189A (it) * 1966-10-07 1969-01-15 Carnielli & C Teodoro Spa Motociclo di piccole dimensioni
ES356171A1 (es) * 1968-07-09 1970-01-01 Talleres Sanglas S A Bastidor plegable para motocicletas.
IT981018B (it) * 1973-02-28 1974-10-10 Blasi Rosario Di Telaio ripieghevole particolar mente per veicoli a due o piu ruote
GB1427477A (en) * 1974-06-03 1976-03-10 Lassiere Ltd A Folding bicycle
US4026573A (en) * 1976-04-21 1977-05-31 Joseph Skilken & Co. Foldable motor scooter
US4611818A (en) * 1985-04-04 1986-09-16 Quasar S.R.L. Collapsible vehicle, particularly of the two-wheeled type
EP0505598B1 (en) * 1991-03-28 1995-06-14 Idit, International Design N.V. Bicycle with folding frame
US5183129A (en) * 1991-06-17 1993-02-02 Powell Robert M Collapsible scooter
JP3189751B2 (ja) * 1997-08-28 2001-07-16 松下電器産業株式会社 周波数調整装置
FR2818611B1 (fr) * 2000-12-27 2003-04-04 Henri Bigot Bicyclette pliable
DE10127614B4 (de) * 2001-06-07 2004-12-30 Iko Sportartikel-Handels-Gmbh Fahrrad
US6581949B2 (en) * 2001-08-13 2003-06-24 Zenon Lopez Cycle scooter
TW532349U (en) * 2001-09-14 2003-05-11 Hamba Res & Dev Co Ltd Folding type power-driven traveling vehicle
JP2004106781A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 折り畳み車両
US20060097476A1 (en) 2002-09-25 2006-05-11 Jouji Kobayashi Folding bicycle
US20040178604A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Pei-Chuan Ma Foldable bike
US7967095B2 (en) * 2003-10-08 2011-06-28 Pride Mobility Products Corporation Collapsible vehicle
US20050161898A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-28 Hung-Chang Chao Connective components of aluminum parallel telescopic crossbars of stretchable bicycle
US7077229B2 (en) * 2004-02-10 2006-07-18 Shuei-Yuan Lee Folding and portable electric scooter
JP3103452U (ja) * 2004-02-18 2004-08-12 安薪實業有限公司 折り畳み後に携帯できる電動スクーター
CN2706392Y (zh) * 2004-05-09 2005-06-29 谢春雷 电动折叠踏板车
US7021413B1 (en) * 2005-03-31 2006-04-04 Shuei-Yuan Lee Foldable electric motorcycle structure
US7654356B2 (en) * 2007-07-17 2010-02-02 Pihsiang Machinery Manufacturing Co., Ltd. Folding electric scooter
CH702262A1 (fr) * 2009-11-28 2011-05-31 Eric Collombin Véhicule transformable permettant de passer d'un mode de roulage à empattement long à celui d'un empattement court en une seule opération rapide.
CN102092438B (zh) * 2011-01-27 2012-12-05 段家新 一种儿童脚踏滑板两用车
US8381858B2 (en) * 2011-01-28 2013-02-26 Chichun Wu Handlebar folding mechanism and foldable motorized vehicle having same
JP2012224186A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Mitoshi Ishii 安全走行用自転車
AT511702B1 (de) 2011-12-22 2013-02-15 Design & Engineering Company Tretroller
CN103387028B (zh) * 2012-07-19 2015-11-25 亚伯拉罕·尼诺·瑞森伯格 机动车
TWM455678U (zh) 2013-01-18 2013-06-21 Laing Ban Internat Inc 滑板車之座椅折疊結構
DE102013003484A1 (de) * 2013-02-28 2013-08-29 Daimler Ag Zusammenklappbarer Roller
ITMI20131076A1 (it) * 2013-06-27 2014-12-28 Tecno Proget S R L Bicicletta con telaio ad elementi piatti
ES1107807Y (es) * 2013-10-15 2014-07-16 Maestro Leopoldo Lopez Triciclo electrico
JP6206189B2 (ja) * 2014-01-06 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 小型移動体
JP2015157521A (ja) * 2014-02-23 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 小型移動体
CN203876905U (zh) * 2014-04-29 2014-10-15 宗桂兰 骑行、滑行二合一的可折叠滑板车
TWI551502B (zh) * 2014-05-07 2016-10-01 Fran Wheel Entpr Co Ltd Multi-function scooter
CN204452711U (zh) * 2015-01-12 2015-07-08 陈旺川 多功能学步车
US9457864B2 (en) * 2015-02-18 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Integrated folding bike system
US9561832B2 (en) * 2015-04-08 2017-02-07 Jing He Foldable scooter
CN104875832B (zh) * 2015-04-30 2018-01-02 深圳市爆米智行科技有限公司 一种新型快速折叠电动车
US9796443B2 (en) * 2015-10-08 2017-10-24 Radio Flyer Inc. Conversion scooter
TWM520045U (zh) * 2015-12-31 2016-04-11 zheng-kun Gu 滑行車
US9533729B1 (en) * 2016-04-20 2017-01-03 Perfect Union Co., Ltd. Foldable electrically powered vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3246235A1 (en) 2017-11-22
CN106715253A (zh) 2017-05-24
JP2016130046A (ja) 2016-07-21
EP3246235B1 (en) 2020-03-11
WO2016113943A1 (ja) 2016-07-21
US20170247075A1 (en) 2017-08-31
CN106715253B (zh) 2019-02-01
EP3246235A4 (en) 2018-08-29
US10150528B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510240B2 (ja) 折畳式車両
JP6805471B2 (ja) 小型電動車両
US10377435B2 (en) Multi-function bicycle cargo rack and stand component
JP6214943B2 (ja) 乳母車
JP2015229493A (ja) ベビーカー用車体
JP2016107881A (ja) 車両用シート
JP5368496B2 (ja) 折り畳み自転車
EP2684765B1 (en) Passenger carrier front wheel arrangement
WO2017104193A1 (ja) 複輪車両
JP6514096B2 (ja) 折畳式車両
JP2009202719A (ja) 二輪車用スタンド装置
JP6471055B2 (ja) 前二輪型三輪車の前二輪固定機構
JP2022053807A (ja) 車両
JP6923929B2 (ja) 乳母車
JP2018034574A (ja) 複輪車両
JP2009090777A (ja) 自転車用搭載車
JP6916052B2 (ja) 電動車両
JP6923930B2 (ja) 乳母車
JP6400939B2 (ja) 乳母車
JP6957028B2 (ja) 乳母車
JP6748864B1 (ja) 駆動装置および電動車両
JP6822336B2 (ja) 車椅子
JP6865634B2 (ja) 荷台付き車両
JP2021187177A (ja) スタンドおよびこれを備えた自転車
JP2004284429A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250