JP6509205B2 - 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法 - Google Patents

抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509205B2
JP6509205B2 JP2016524183A JP2016524183A JP6509205B2 JP 6509205 B2 JP6509205 B2 JP 6509205B2 JP 2016524183 A JP2016524183 A JP 2016524183A JP 2016524183 A JP2016524183 A JP 2016524183A JP 6509205 B2 JP6509205 B2 JP 6509205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
shaft
cap
welding
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016524183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528044A5 (ja
JP2016528044A (ja
Inventor
スピネラ,ドナルド,ジェイ.
バーグストロム,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Aerospace Inc
Original Assignee
Arconic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arconic Inc filed Critical Arconic Inc
Publication of JP2016528044A publication Critical patent/JP2016528044A/ja
Publication of JP2016528044A5 publication Critical patent/JP2016528044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509205B2 publication Critical patent/JP6509205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • B23K11/0066Riveting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/02Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
    • B21D39/028Reinforcing the connection otherwise than by deforming, e.g. welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/18Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals
    • B23K11/185Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/20Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of different metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0288Welding studs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/284Mg as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/061Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/18Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

<関連出願の相互参照>
本願は、2013年6月26日に出願した米国仮特許出願第61/839,473号、発明の名称「Resistance Welding Fastener, Apparatus and Method」について、その利益を主張し、その全体が引用を以て本願に組み入れられるものとする。
<分野>
本発明は、部品を締結するためのファスナー(fasteners)、締結装置(fastening apparatus)及び締結方法に関し、より具体的には、異種金属を含む金属を締結するためのファスナー、締結装置及び締結方法に関する。
<背景>
部品又はサブユニットの接合及び組立てを行うための様々なファスナー、装置及び方法は知られており、例えば、溶接、リベット、ネジ等による締結手段がある。異種金属の接合において、例えば、アルミニウムの部品、サブユニット、層体(layers)等を、例えばスチール(裸鋼、被覆鋼、低炭素鋼、高強度鋼、超高強度鋼、ステンレス鋼)、チタン合金、銅合金、マグネシウム、プラスチック等の他の材料から作られた他の部品、サブユニット、層体等に接合する場合、費用効率が要請される。これらの締結において、機械的ファスナー/リベットを接着材及び/又はバリア層と組み合わせることで、異種金属の接合部で生ずるガルバニック効果による腐食をできるだけ少なくして、適切な接合強度を維持できるようにするものがある。アルミニウムと他の材料とを直接溶接することは一般的に採用されていないが、それは、アルミニウムと他の材料によって生成される金属間化合物が、機械的強度および腐食抵抗に悪影響を及ぼすためである。直接溶接が用いられる場合としては、金属間化合物をできるだけ少なくするために、通常は、ある種の固相溶接(摩擦、アプセット、超音波等)又はろう付け/はんだ付けが行われるが、接合部の機械的性能が劣ることがあり、特殊な継手形状のものにしか適用されない。
自動車産業では、スチールとスチールを接合するのに抵抗スポット溶接(RSW)が行われているが、それは、コストとサイクル時間(継手形成はロボットで行われ、1つの継手につき3秒未満)を考慮したものである。アルミニウムとスチールを接合する方法として、従来のスルーホールリベット/ファスナー、セルフピアスリベット法(SPR)、フロードリルネジ(FDS又は商品名EJOTS)を使用するもの、摩擦撹拌スポット溶接/接合法(FSJ)、摩擦ビット接合法(FBJ)、及び接着材を使用するものがある。これらのどれもが、スチール対スチールの抵抗スポット溶接(RSW)よりも困難である。例えば、SPRを用いて高強度アルミニウム(240Mpa超)がスチールに結合されるとき、リベット締結工程中にアルミニウムにクラックが入ることがある。さらに、高強度鋼(>590MPa)の場合、穿孔が難しいため、大型リベットガンを用いて大きな力を加える必要がある。FSJは、SPRと比べて接合特性(主に剥離およびクロス張力)が低いため、自動車産業ではあまり使用されていない。さらに、FSJでは位置合せと取付けに高い精度が要求される。接合部の厚さが大きくなるにつれて、工程のサイクル時間が飛躍的に増大し、接合部スタックが5mm〜6mmの場合、合計処理時間が7〜9秒にもなる。これは、スチール構造を作製するときのRSWのサイクル時間が2〜3秒であるのと比べると、著しく長い。FBJではビットを使用し、ビットが回転しながらアルミニウムを貫通し、次いでスチールに溶接される。この工程も、FSJと同様、位置合せと取付けに高い精度が要求され、また、スチールへの溶接に大きな鍛造力が必要となる。FDSでは、ネジを回転させながらワークピースに挿入し、シートの1つを可塑化することにより、シートがネジのネジ山と相互結合される。FDSは、通常、片側から行われるため、スチールシートのパイロット孔との位置合せが必要であり、組立てが複雑でコストの上昇を招く。それゆえ、部品又はサブユニットの接合及び組立てを行うためのファスナー、装置及び方法について、他のファスナー、装置及び方法が要請されている。
<要旨>
開示される主題は、電気抵抗溶接を用いて、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する(fastening)方法に関するもので、第2材料よりも融点が低い第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置すること、;第2材料に溶接可能で第1材料よりも融点が高い導電性ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成すること、;スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導して抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させること、;ファスナーを、軟化した第1材料を通じて、第2材料に向けて強制移動(urge)させること、を含む。ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーは第2材料に溶接される。
本開示の別の態様において、第1材料はアルミニウム、銅、マグネシウム及びそれらの合金の少なくとも1種を含む。
本開示の別の態様において、第2材料はスチール、チタン、それらの合金及びインコネルの少なくとも1種を含む。
本開示の別の態様において、ファスナーはスチール、チタン、それらの合金及びインコネルの少なくとも1種から作られる。
本開示の別の態様において、ファスナーの一部分は、ファスナーが第1材料の中を通って強制移動されるときに変位する第1材料の盛上り部(upwelled portion)を被覆する。
本開示の別の態様において、第1材料及び第2材料は層の形態である。
本開示の別の態様において、層は金属シートである。
本開示の別の態様において、第2材料は構造部材の形態である
本開示の別の態様において、電位は直接抵抗溶接の過程で印加される。
本開示の別の態様において、電位は間接抵抗溶接の過程で印加される。
本開示の別の態様において、電位は直列抵抗溶接の過程で印加される。
本開示の別の態様において、スタックは、第2材料及びファスナーよりも低い融点を有する材料からなる複数の層を含む。
本開示の別の態様において、複数の層はアルミニウム合金の複数の層を含む。
本開示の別の態様において、複数の層はアルミニウム合金の層とマグネシウム合金の層を含む。
本開示の別の態様において、第2材料は第2ファスナーである。
本開示の別の態様において、ファスナーと第2ファスナーは、それらの間で第1材料をクランプする。
本開示の別の態様において、第1材料は複数の層を含み、ファスナーと第2ファスナーは、それらの間にある前記複数の層を一緒にクランプする。
本開示の別の態様において、第2ファスナーはネジ付きソケットを有する。
本開示の別の態様において、ネジ付きソケットは第1材料を貫通する。
本開示の別の態様において、第2ファスナーはネジ付きスタッドを有する。
本開示の別の態様において、ファスナー及び第2ファスナーは同じものである。
本開示の別の態様において、電位を印加するステップの前に、ファスナー、第1層、及び第2層の少なくとも1つの間に防食バリア(corrosion barrier)を形成するステップをさらに含む。
本開示の別の態様において、バリアは非導電性であり、電位を印加するステップ中に電流が流れることのできる孔をバリアに開設するステップをさらに含む。
本開示の別の態様において、電位は電極によって印加され、電極の少なくとも1つはファスナーの形状に相補的な形状であり、ファスナーを受け入れることができるチップを有し、配置するステップの前に、ファスナーを少なくとも1つのチップに連結するステップをさらに含む。
本開示の別の態様において、同じファスナーは、溶接するステップ中に第1材料を選択された度合いにまで変形させることにより、ある厚さ範囲の第1材料を第2材料に締結する能力を有する。
本開示の別の態様において、ファスナーは初期形状と最終形状を有するキャップを有し、電位を印加してファスナーを移動させ、溶接するステップ中に、キャップを初期形状から最終形状に変形させるステップをさらに含む。
本開示の別の態様において、ファスナーは中空部を有し、配置するステップ中に、電極チップの一部分を中空部に挿入するステップをさらに含む。
本開示の別の態様において、ファスナーはキャップ部とシャフト部を有し、シャフト部は、ファスナーを移動させるステップ中に第1層を貫通する。
本開示の別の態様において、キャップは、ファスナーを移動させ、溶接するステップ中に、第1層から押し出された材料を捕捉することができる。
本開示の別の態様において、キャップは、溶接するステップの完了後に第1層に当接する。
本開示の別の態様において、電位を印加し、ファスナーを移動させ、溶接するステップ中、電流の流れは可変である。
本開示の別の態様において、電位を印加し、ファスナーを移動させ、溶接するステップ中、電流の流れる時間は可変である。
本開示の別の態様において、ファスナーを配置するステップの前に、シートからファスナーをスタンピングすることをさらに含む。
本開示の別の態様において、ファスナーには亜鉛めっき(galvanized)、電気めっき、電気亜鉛めっき、アルミナイズド又はガルバニールドのうちの少なくとも1つが施される。
本開示の別の態様において、ファスナーはステンレス鋼、アルミニウム合金、マグネシウム合金、銅合金、チタン合金、及びインコネルのうちの少なくとも1種である。
本開示の別の態様は、電気抵抗溶接を用いて第1材料を導電性の第2材料に締結するための方法であって、該方法は、第1材料にパイロット孔を形成すること、;第1材料と第2材料が物理的に接触するように両材料を配置すること、;第2材料に溶接可能な導電性ファスナーをパイロット孔に通すことにより、前記導電性ファスナーを第2材料と電気的に接触するように配置すること、;ファスナー及び第2材料に電位を印加し、電流がファスナー及び第2材料を通って流れるように電流を誘導して抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によってファスナーを第2材料に溶接すること、を含む。
本開示の別の態様において、ファスナー及び第2材料はスチール、アルミニウム、マグネシウム、チタン及びそれらの合金のうちの少なくとも1種であり、第1材料はプラスチック、プラスチック複合材、金属−プラスチック積層体、セラミック、塗装金属、アルミニウム、スチール、チタン、マグネシウム、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種である。
本開示の別の態様は、電気抵抗溶接を用いて導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、該ファスナーは、キャップと、キャップから延びてキャップから遠位側に端部を有するシャフトと、を有する。第1材料は第2材料より融点が低い材料であり、前記ファスナーが、電気的に接触するように配置された第1材料と第2材料を含むスタックの中に配置され、該スタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、抵抗加熱を生じさせて、第1材料を軟化させることができ、シャフトが第1材料を貫通してキャップから遠位側の端部で第2材料に溶接されると、第1材料はキャップと第2材料との間に捕捉される(captured)。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面がU字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されている。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が四角形U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されている。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、ファスナーの壁の厚さはキャップ、シャフト及び端部で略一定であり、前記端部は平坦面を形成する。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、端部は平坦面を形成し、端部の壁の厚さはシャフト及びキャップの厚さより大きい。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、ファスナーを形成するファスナーの壁の厚さはキャップ、シャフト、及び端部で略一定であり、端部にはアール面(radiused surface)が形成される。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、シャフトは端部に近接する位置にシャフト外面から延びる少なくとも1つのスプラインを有する。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して非対称であり、挿入方向に直交する方向に測定された長さは、挿入方向に直交する方向に測定された幅よりも大きく、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されている。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の2つの部分が中央の下向き先端部で結合された中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、端部はリング形状である。
本開示の別の態様において、ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の2つの部分が中央のネジ付きファスナーの部分で結合された中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、端部はリング形状である。
本開示の別の態様において、ネジ付きファスナーの部分はネジ付きソケットである。
本開示の別の態様において、ネジ付きソケットは端部が開口しており、第1材料の開口を通る。
本開示の別の態様において、ネジ付きファスナーの部分はネジ付きスタッドを有する。
本開示の別の態様において、ファスナーは、キャップ、シャフト及び端部を具える上部と、ネジ付きソケットを具える下部とを有し、上部は第1材料を貫通して、下部に溶接される。
本開示の別の態様において、ファスナーは、キャップ、シャフト及び端部を具える上部と、ネジ付きスタッドを具える下部とを有し、ネジ付きスタッドはフランジから延在し、上部は第1材料を貫通して、フランジに溶接される。
本開示の別の態様において、シャフトの少なくとも一部分は断面が中実である。
本開示の別の態様において、ファスナーはスチール、チタン、マグネシウム、アルミニウム、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種から作製される。
本開示の別の態様は、電気抵抗溶接を用いてパイロット孔を有する非導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、該ファスナーは、キャップと、キャップから延びてキャップの遠位側に端部を有するシャフトを特徴とする。第1材料と第2材料がスタックに配置されると、ファスナーは、パイロット孔を挿通することができる。ファスナーは導電性材料から形成され、電位がファスナーとスタックに印加されると、電流がスタックを通って流れ、抵抗加熱が生じ、ファスナーが、キャップから遠位側の端部で第2材料に溶接されると、第1材料はキャップと第2材料との間で捕捉される。
本開示のより完全な理解のために、例示的実施形態について、添付の図面と共に以下に詳細に説明する。
本開示の一実施形態に係るファスナーの斜視図である。
図1の2−2線に沿うファスナーの断面図であって、矢印の方向に見た図である。
図2と同様なファスナーについて、図2とは寸法が異なるファスナーの断面図である。
本開示の一実施形態に係るファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
図7に示されるファスナーと同様なファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
図7に示されるファスナーと同様なファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
図7に示されるファスナーと同様なファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を順次示す概略図である。
図7に示されるファスナーと同様なファスナーであって、締結される材料層の異なるスタックに隣接して配置され、挿通又は溶接前のファスナーの概略図である。
本開示の一実施形態に係るスポット溶接用キャップの側面図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーの平面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの側面図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーの側面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの平面図である。
本開示の一実施形態に係るファスナースタンピングツールの側面図である。
スポット溶接機における2つの金属シートの斜視図であって、本開示の一実施形態に係るファスナーを使用する前の状態を示している。
本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーの平面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。 本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。
図21のファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を示す概略断面図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を示す概略断面図である。
本開示の他の実施形態に係るファスナーの断面図である。
図24のファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を示す概略断面図である。
本開示の他の実施形態に係る2部分型ファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を示す概略断面図である。
本開示の他の実施形態に係る2部分型ファスナーについて、第1層への挿通と、第2層への溶接を示す概略断面図である。
図1及び図2は、ファスナー10を示しており、該ファスナーは、周縁キャップ12と、該キャップ12の反対側に鈍く尖った端部16を有するテーパ状シャフト14とを有する。内側の中空部Hはキャップ12を通りシャフト14内を延びる。ファスナー10は、抵抗スポット溶接プロセスを支持することのできるスチール、チタン等の導電性金属から作られる。キャップ12は、エッジ部から頂部までの寸法がCE、直径がCDである。脚部は直径がSD、キャップ12から端部16までの長さがSLである。後で説明するように、これらの寸法は、ファスナー10が用いられる用途によって異なり、例えば接合するためにファスナー10が用いられる部分の厚さ及び種類によって異なる。一実施例において、直径CDは約4mm〜16mm、長さSLは約3mm〜10mmであり、CEは約0.5〜3.0mmであり、SDは約2〜12mmである。図3は、図1と同様のファスナー20であるが、寸法が異なり、シャフト24の直径が小さく、端部26は鋭く尖っている。
図4を参照すると、本開示の実施形態に係るファスナー10aは、アルミニウム合金等の金属からなる第1層11に挿通され、例えばスチール合金等の金属からなる第2層13に溶接されて、積層構造L1が形成される。この過程は、段階A〜Eとして順次示されている。段階Aのプロセスは、対向する電極を有する従来のスポット溶接ステーションで行われることができる。図4では、電極のチップ15a、17aが、金属シート/層11、13から離間して配置され、チップ15aと層11の間にファスナー10aが挿入されるようにしている。チップ15aの表面S1は、溶接プロセスを通じて、ファスナー10aを収容し、支持し、形状形成し、及び/又は保持することができる形状である。段階Bでは、従来の溶接機(図示せず)により対向する力F1、F2が加えられ、チップ15b、17bは互いに接近する方向に移動し、チップ15b、17bの間にファスナー10b、層11、13が捕捉され、これらの要素の結合体を通って流れるように電流Iが印加される。段階B〜Eの全体を通じて、力F1、F2及び電流Iが加えられ、各々の大きさ及び持続期間は各段階の条件によって異なる。例えば、段階Bでアルミニウムを加熱/可塑化するのに必要な電流Iは、段階D及びEにおけるスチールとスチールの溶接に必要な電流より低くてもよい。同様に、力F1及びF2は、処理条件の変化に合わせて変えることができる。
電流Iにより、ファスナー10b、層11、13の各々は加熱される。加熱温度は、アルミニウム層11が可塑化し、ファスナー10bによって変位/穿孔される温度である。アルミニウム層11は、電流Iによって抵抗加熱され、ファスナー10b及び層13の両方からの熱伝導もある。ファスナー10bと層13は、アルミニウム層11よりも熱伝導及び電気伝導が小さいので、スチールの抵抗スポット溶接を行うのに適した抵抗スポット溶接機そ使用することができるので、この溶接機で一般的に用いられる低電流により、アルミニウム層を可塑化して層13に溶接するのに必要な熱を発生させることができる。これについては、後で説明する。アルミニウムは、スチール層13又はファスナー10b(この実施例ではスチール)よりも融点が低いので、アルミニウム層11は可塑状態に達して、ファスナー10bによる変位が可能となり、ファスナー10bの端部16bがアルミニウム層11に貫通することできる。段階Cに示されるように、ファスナー10cがアルミニウム層11を貫通すると、層11の元の上面11Sは可塑化による変位で隆起し、盛上り部(upwelling)11Uを生じる。段階Dに示されるように、ファスナー10dは層11完全に貫通してスチール層13と接触し、同時にファスナー10dの端部16dは溶融を開始して平坦化する。そして、溶融金属のゾーンPdは、層13とファスナーの端部16dとの界面で成形を開始する。ゾーンPdは、ファスナー10dの金属と層13が液化して混合する溶接材料又は「ナゲット(nugget)」である。段階Eに示されるように、力F1、F2及び電流Iの作用を継続することにより、端部16eの先端が鈍化し、脚部14eの長さの一部分が溶融し、溶融ゾーンPeが拡大する。段階Eでは、ファスナー10eが完全にアルミニウム層11内に挿入されるため、キャップ12eは上面11Sの面レベルと同じになり、盛上り部11Uを被覆し、密封する。
段階Eが完了した後、力F1、F2、及び電流Iの作用を解除し、チップ15e及び17eを後退させる。また、表面11S及び/又は層11、13の間に施されるバリア層についても、そのバリア層が電気抵抗加熱をもたらす電流Iの流れを妨げない限り、上記プロセスを実施することができる。バリア層は、例えば、表面前処理用接着材層又ペイント/プライマー(図示せず)である。このバリア層により、異種金属の層11、13間の接触を低減し、望ましくないガルバニック相互作用及び腐食を低減することができる。プロセスにおける貫通及び溶接段階中にファスナー10の一部分が溶融することができれば、ファスナー10aは、ある範囲の厚さの層11にまで対応が可能である。
ファスナー10aのキャップ12aは環状凹部を画定する。キャップ12aがアルミニウム層11の表面11Sの最も低い位置に達する(bottom out)と、環状凹部が、アルミニウムと、ファスナーが貫通し(段階B及びC)て溶接(段階D及びE)が行われたときに生じる金属間化合物とを受けて、これらを捕捉し、密封することができる。アルミニウムと金属間化合物がこのようにファスナー10aで封じ込められることにより、耐食性能及び接合強度が有意に改善される。キャップ12aは、溶接プロセスの前にファスナー10aに形成されることができるし、溶接中にその場で形成されることもできる。図8を参照して以下でさらに詳しく説明するが、ファスナー10a、チップ15a及び表面S1と相互作用し、チップ15aと表面S1によって保持される形状であるので、片側溶接(一方側からの溶接)が可能となり、電極接触部材13を電極チップ15aに直接対向させて対向力を付与する必要はない。チップ15aは、ファスナー10aに弾性力又はばね負荷を作用させることによりファスナー10aで把持される形状に形成され、溶接中、ファスナー10aはチップ15a上に保持されるが、溶接が一旦完了すると切り離される。例えば、チップ15の周縁に凸部又は凹部を形成し、これらの凸部又は凹部により、ファスナー10aの上縁が弾性的かつ着脱可能に把持されるように構成することもできる。
ファスナー10は、例えば厚さ約1mm〜4mmの薄肉スチールシートから作られるが、層11、13の厚さに応じて任意の厚さに作られることができ、層の厚さが大きくなると、ファスナーの厚さも大きくする必要がある。或いはまた、ファスナー10のシャフト14は、中実(solid)又は半中実(semi-solid)であってよい。シャフト14は、ファスナーの厚さ/中空性(所定表面積に対する密度)とは関係なく、端部16がシート13に溶接されたときに破壊する比率で形成されるので、キャップは金属シート11の上面11Sと接触し、及び/又は、溶接が完了したとき(段階E)、あらゆる金属間化合物及び盛上り領域11Uを密封する。
溶接ゾーンPeの最終寸法はファスナーシャフト14eの開始時寸法と最終寸法、すなわちシャフト壁の直径、長さ、及び厚さによって異なる。ファスナーシャフト14eの寸法が大きいほど、溶接ゾーンPeの寸法は大きくなる。一実施例として、厚さ0.5mm〜4.0mmのアルミニウムから成るシート11を、厚さ0.5mm〜3.0mmのスチールから成るシート13に取り付ける場合、溶接直径は2mm〜8mmのときが剪断強度及び剥離強度特性において有利である。
本開示のファスナー10を用いて作製された溶接完成製品の重量をできるだけ小さくするために、ファスナー10を作るのに用いられる金属シートのゲージを減じることができる。その結果、ファスナーシャフト14の側壁強度が低下し、溶接プロセス中にシャフトの早期破壊が生じる。シャフト14を支持するために、電極15aは、中空部Hの中を延びて、中空部H内でシャフト14の内面と部分的又は完全に係合するように形成されることができる。図5は、他のファスナー110について溶接プロセスにおける2つの段階を示しており、段階B5は層11の中に挿通される前の段階、段階E5は溶接後の段階である。電極チップ115の表面S2は、ファスナー110の端部116を支持し、端部116又はシャフト(側壁)114が変形することなく、端部116は層11の中に押し込まれることができる。ファスナー110が層11を通って完全に押し込まれ、段階E5に示されるように溶接ゾーンPgが形成され、ファスナー110が盛上り部11Uに押圧されると、ファスナーの周縁部110pは、チップ115の凹状環状表面S3の形状に倣うことができる。
図6は、ファスナー110を用いて、例えばアルミニウムシートの上層11にスポット溶接を行ない、上層11を例えばスチールシートの下層13に締結する例を、よりわかりやすく説明するために、ステップA6〜F6により順次示すものである。なお、ファスナー110に代えてリベットを使用して、該リベットが層11に押し込まれ、層11に孔が形成され、溶接によって層13に接合されると、ファスナーのキャップ112が層11を層13に当ててクランプするのと同じであるので、このプロセスは「抵抗スポット締結法」又は「抵抗スポットリベット接合法」とも称されることは理解されるであろう。ファスナー110はトップ層11を貫通してボトム層13と係合するので、電極チップ115の凹状環状表面S3は、層11、特に盛上り部11Uを取り囲んで密封する。一実施例において、段階B6及びC6で加えられる力Fは、例えば100〜2000ポンドの大きさであり、電流レベルIは例えば2500〜24000アンペアの大きさであり、これは、全体径16mm、全体高さ3mm、平均壁厚1.0mmの低炭素鋼ファスナーを用いて、厚さ2mmのアルミニウムの第1層11を可塑化し、厚さ1.0mmの780Mpa亜鉛めっき鋼の第2層13に溶接するのに適当である。これらの力及び電流の大きさは単なる例示であって、ファスナー110、層11、13の寸法及び組成によって異なる。段階B6からC6への移行時間は、例えば0.2〜6.0秒のオーダである。一実施例において、例えば、力は100lbsであり、電流は2500A、サイクルタイムは6秒である。力と電流が大きくなるとサイクルタイムは短くなる。同じ寸法及び特性のファスナー110、層11、13を使用したこの実施例において、段階D6で加えられる力Fは、例えば400〜800ポンドの大きさであり、電流レベルIは6000〜18000アンペアの大きさであり、これは、ファスナー110及び下層13の溶融を開始し、溶融溶接ゾーンPdを形成するのに適当である。段階E6にて、例えば400ポンドの力Fを1000ポンドの力Fに変更し、例えば3000アンペアの電流レベルを12000アンペアの電流レベルIに変更すると、拡大溶接ゾーンが形成され、溶接部をテンパーして、平均断面直径は4〜6mmになる。段階D6は例えば0.1〜0.5秒で完了する。段階F6で、第1電極チップ115及び第2電極チップは後退される。盛上り部11Uはキャップ112に作用して表面S3の形状に倣うので、相対適合度(relative fit)は密になり、段階F6にて第1チップ115をファスナー110fから引き抜くのに抵抗が存在する。用途によっては、引抜き力、サイクルタイムを低減すると共に、表面S3と盛上り部11Uに倣うようにキャップ112の形状を形成するのに必要な溶接力Fの量を低減するために、予備成形されたファスナーを用いることが好ましい。
図7は、ファスナー210を用いて、例えばアルミニウムシートの上層11にスポット溶接を行ない、上層11を、例えばスチールシートの下層13に締結する例を、ステップA7〜F7により順次示すものである。ファスナー210は、図6の段階D6及びE6に示される溶接力によって形成された後、ファスナー110と同様の形状を有するように予め形成されるので、上部がトップ面を封じ込んで密封することができ、溶接プロセス中に電極によって成形される必要は無い。ファスナー210は予備成形されるので、ファスナー210が貫通する部位に近接する位置で、キャップ212が第1層11の盛上り部11Uを収容し密封できるように、電極チップ215に凹状環状表面S3を設ける必要はない。その結果、電極チップ215は、ファスナー210の端部216を支持する表面S2に対してテーパ状にする(表面S4、S5をアール面にする)ことができる。これは、加熱、溶接及びテンパー時の力F、F、Fと、加熱、溶接及びテンパー時の電流I、I、Iを小さい領域に集中させることができるので、挿通、溶接及びテンパー時のタスクを達成するのに必要な力と電流を低減することができる。
図4〜図7は直接アクセス溶接を示し、抵抗溶接電極、例えば15a、17aは、ワークピース/溶接用スタック10a、11、13を両側からクランプする。図8に示されるように、本開示におけるファスナー10、20、110、210を用いたスポット溶接は、間接溶接を用いて片側から行なわれることができる。スチールビームの如き構造S8又は他の種類のあらゆる構造は、溶接を行なうために電位源の一方の極に接続されることができる。他方の極は、溶接チップ215に電力を供給し、段階B8及びC8で加熱、D8で溶接、E8でテンパーが行われる。間接溶接は一般的にスチールに対して行われ、アルミニウム対アルミニウムの接合に行なうことは難しい。本開示はアルミニウム以外の材料で作られたファスナーによる溶接を可能にするもので、アルミニウム層11、例えばアルミニウムシートをスチール管等のスチール構造S8に接合することが容易になる。
直列溶接では、2以上の電極が片側から接近する。溶接電流が直列配置された複数のガンの間を流れると、複数の溶接部が形成される。図9は、本開示の溶接プロセス及び装置が、ファスナー210a、210bに直列溶接を行なうのに用いられ、層/部材11、13が1回の溶接動作で接合されることを示す。電流Iは、電極215a、層11、13を通過し、導電性バッカーバー(backer bar)S9を通過し、次いで層11、13を通って電極215bに戻る。前述したように、電流Iは層11を加熱して、ファスナー210a、210bによる貫通を可能にし、ファスナーは層13と接触した状態で溶接される。プロセス全体は上記と同様であるが、段階B9、D9、及びF9だけを示している。直列溶接は通常はアルミニウムには行われず、一般的にスチール材料を用いて行われる。本開示はアルミニウム以外の材料から作られたファスナーによる溶接を可能にするもので、直列溶接により、アルミニウム層11、例えばアルミニウムシートを、スチール層/シート13、又はスチール管若しくはボックス構造の如き構造に接合することが容易になる。
上記の実施例はスチール製のファスナー10、20、110、210に関するものであるが、ファスナー10、20、110、210は、溶接される層13等の層に溶接適合性がある限り、例えばチタン、マグネシウム、被覆鋼、電気めっき鋼、ステンレス鋼等から作られることができる。第1層11及びこれに続く層(第2層)13の組成及び数は異なるものとすることができる。例えば、第1層はアルミニウム、マグネシウム、銅又はそれらの合金であってよい。第1層11は、上記したいずれかの金属の複数の層であってもよく、例えばアルミニウムの2層、マグネシウムの2層、又はマグネシウム、銅又はアルミニウムの3層以上であってよい。所望により、複数の層に2種類以上の材料を使用することもできる。層11のような介在層を貫通するには、ファスナー10〜210は、例えばB6、C6(図6)の加熱/貫通段階中に貫通するように、介在層11よりも融点が高い材料から作られるべきである。例えばD6の溶接段階を実行するには、ファスナー110の材料は、抵抗溶接される層(例えば層13)に適合するものでなければならない。例えば層13が高強度(>590Mpa)の亜鉛めっき鋼で作られる場合、ファスナー110は、例えば標準の低炭素鋼、高強度鋼(>590Mpa)又はステンレス鋼グレードで作製されることができる。
図10は、ファスナー210cと対向するファスナー210dを用いて、例えばアルミニウム又はマグネシウムから作製された一対の層11a、11bをスポット溶接により互いに接合する例を示しており、キャップ212c、212dの間に、層11a、11bが捕捉される。段階A10〜F10に示される段階は、電気抵抗が、加熱、層の貫通及び溶接に使用される点で、例えば図4〜図7を参照して記載した上記段階と同様であるが、ファスナー210c、210dが溶接される層13に達する代わりに、ファスナーは各々が対向する方向から介在層11a、11bを貫通し、合流し、互いに溶接される。
図11は、本開示の実施形態に基づいて、層の様々な組合せを接合する例を示す。組合せGに示されるように、材料のスタックアップは、アルミニウム11Aとスチール13Sであり、これは、図7の段階B7に示されるスタックと同様である。上述した通り、ファスナー210はアルミニウム層11Aに押し込まれて該層を貫通し、スチール層13Sに溶接されることができる。他の実施例において、層11A1、11A2の一方又は両方はマグネシウム/マグネシウム合金であってよい。組合せHはアルミニウムの2層11A1、11A2とスチール層13Sとのスタックアップを示す。前述したように、ファスナー210はアルミニウム層11A1及び11A2に押し込まれて該層を貫通し、次いでスチール層13Sに溶接されることができる。組合せIは、アルミニウム層11A及びマグネシウム層11Mとスチール層13Sとのスタックを示す。ファスナー210はアルミニウム層11A及びマグネシウム層11Mに押し込まれてこれら層を貫通し、次いでスチール層13Sに溶接されることができる。組合せJはマグネシウムの外層11M、アルミニウムの中間層11A、及びスチール層13Sのスタックアップを示す。ファスナー210はマグネシウム層11M及びアルミニウム層11Aに押し込まれてこれら層を貫通し、次いでスチール層13Sに溶接されることができる。G、H、I、及びJに示されたスタックの各々は、ファスナー210を、図示された積層構造に締結するのに使用される。層の材料、厚さ及び個数については、本開示のファスナー210、110、20、10で締結する際、他の組合せが可能である。
図12は、コネクタスリーブ部215Sと、アールが形成されたテーパ面S4及びS5を有する溶接部215Wとを具える溶接用電極チップ215を示す。このようなチップはCMW Contacts Metal Welding(www.cmwinc.com)から入手可能であり、Gキャップと呼ばれる。
図13A及び図13Bは、本開示に係るファスナー310として機能するように再利用されるキャップナットを示す。ファスナー310は、キャップ312と、シャフト314と、端部316とを有する。嵌合ツール(mating tool)318と相互作用するためのラグ318を用いることにより、ファスナー310をチップ115の如き電極チップに保持することができ、また、ファスナーが中間層11に押し込まれて貫通するとき、及び/又はファスナーが層13に溶接されるときに、ファスナーを捩ることができる。
図14Aは、本開示の別の実施形態に係るファスナー410の側面図、図14Bは平面図である。ファスナー410は、図15に示されるように、スタンピングツール及びバックアップ用型を用いてスタンピングすることによって作られることができる。キャップ412は屈曲部C1でシャフト414に移行し、シャフト414は屈曲部C2で端部416に移行する。ファスナー410の対称軸Sを中心に回転され、シャフト414の縁部412e及びその突起によって画定されるとき、屈曲部C1は、例えば図5に11Uとして示される貫通された層の盛上り部を含み密封することのできる体積V1を定める。
図15は、本開示の実施形態に係るファスナースタンピングツール505を示す。ファスナー410の如きファスナーは、スタンピングツールを用いて、例えばスチールシート等の素材(stock material)520から形成される。ファスナースタンピングツール505のアプセット金型522は成形面522S(破線で示す)を有する。形状形成ツール(shaping tool)524(破線)はパンチ526(シャフトを破線で示す)によって駆動され、アプセット金型522と協同して、素材520からファスナー410(図14A、14B)を成形する。図示の実施形態において、形状形成ツール524は、素材520からファスナー410をカットし、パンチ526を素材520の中へ下方に押しながらファスナー形状に成形する。或いはまた、別個のパンチを用いて、ファスナー410を形成するのに必要な寸法を有する円板状ブランク(図示せず)を素材から切り出し、ブランクホルダー530に装着した後、パンチ526をアプセット金型522に向けて下方に移動させて、ブランクをファスナーに成形する。ばね532をリテーナキャップ534とブランクホルダー530との間に介在させることにより、ファスナー410がファスナースタンピングツール505によって打ち抜かれた後、パンチ526を中立位置に戻すことができる。パンチ526はパンチホルダー528に連結されることができ、該ホルダーは、パンチ及びプレスを作動させる従来の方法によって、機械的に、又は油圧により、又は空気圧によって駆動されることができる。
図16は溶接用スタック605を示しており、ファスナー610は、貫通又は溶接の前に、第1層611及び第2層613に当接するように配置される。第1層611は、例えばアルミニウム、マグネシウム又は銅のシートであり、第2層はスチール、チタン又はインコネルのシートである。層611、613及びファスナー610は、第1チップ615と第2チップ617の間でクランプされ、これらは、市販の電気スポット溶接機(例えば、Centerline Welding,Ltd.製の250kVA溶接ステーション)の下電極640及び上電極642とにより電気的に接続される。
本開示に基づいて行なうことができる溶接作業の一実施例では、市販の250kVA AC抵抗スポット溶接機を使用し、ファスナー/リベットを加熱し、アルミニウムシートに押し込んで該シートを貫通させて、スチールのバッキングシートに溶接される。上電極チップ615は、Gキャップと称される市販の電極(図12のチップ215と同様のもの)であり、下電極チップ617は標準の平面型(直径16mm、RWMA型C−Nose)である。リベットは、図13A及び図13Bに示される標準のキャップナット610を使用した。接合する部品は1.5mmの7075−T6アルミニウム合金と、0.7mmの270Mpa亜鉛めっき鋼である。キャップナット610はGキャップ電極615に配置され、次いで図16に示されるスタックのアルミニウムシート611に当接される。キャップナット610をアルミニウムシート611に貫通させるのに、9000アンペアで約1.5秒間の電流パルスを発生させた。貫通後、キャップナット610のスチールへの溶接は、0.166、約15kAの電流インパルスにて行なった。スチールキャップナットと0.7mmの270Mpaスチールシートとの間に、直径約5mmの溶接ボタンが得られた。
本開示の態様では、例えば層11、13のように締結される層は、溶接中、圧縮状態に維持され、熱影響ゾーンは主として、ファスナー10のキャップ12のフットプリントに制限されるので、部品の歪みは小さい。ファスナー10、20、110、210、310、410、610は、第1層11に関して容積が形成され、ファスナーが第1層11を貫通することによって変位した金属間化合物又は材料を捕捉するようにしている。ファスナー10〜610の使用においては、ある範囲の厚さの層及び異種材料からなる複数の層を締結するのに適当な寸法及び材料組成のファスナーが選択される。なお、ファスナー10〜610は、形成される材料の弾性により、また、ファスナーの形状により、ある範囲の厚さに対して使用可能である。例えば、ファスナー410が様々な厚さに対応して、層13に溶接されるときに例えば層11を弾性的に押圧するように使用される場合に、キャップ412はシャフト414に対し弾性的に撓むことができる。例えば、使用されるファスナーが様々な厚さに適応できるとき、キャップ412はシャフト414に関して弾性力で屈曲することができるし、層13に溶接されるとき、層11を弾性力で押圧することができる。キャップ412を例えば層11に対して弾性力で押圧することにより、所定位置に置かれたファスナー10〜610の周囲は密封されると共にその密封状態が維持されることができる。
本開示のファスナー10〜610は、例えば層11と層13の間に施される接着材及び/又は他のコーティングを通じて適用されることができるし、また、トップ層11に形成されるコーティングを通じて適用されることができる。例えば、図4のPeのように、ファスナーを用いて形成される溶接部は、層13を貫通しないし、溶接部に対向する層13の表面を損なうこともないので、外観、耐腐食性及び水密性が維持される。例えば図4の段階Cのファスナーの貫通段階中、及び段階Dの溶接段階中、ファスナー10c、10d、10eの崩壊及び溶接ゾーンPd、Peに沿う拡張は連続的に行われ、金属間化合物は溶接ゾーンから押し出される。本開示の方法及び装置は、スチールシートの抵抗溶接用に開発された従来のRSW装置の適用が可能であり、ファスナー10〜610は、例えば様々なスチールグレード(低炭素鋼、高強度鋼、超高強度鋼、ステンレス鋼)、チタン、アルミニウム、マグネシウム及び銅等の様々な材料から作られることができる。本開示のファスナーは、耐腐食性向上のために、所望によりコーティング(例えば、亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、溶融めっき、アルミめっき、電気めっき)が形成されることができる。
上述したように、本開示のファスナー10〜610は、片側アクセス溶接又は両側アクセス溶接に用いられることができる。ファスナー10〜610は、アルミニウム及び他の導体から作られるトップシートにパイロット孔は必要でないが、アルミニウム又はトップシートに設けられたパイロット孔を利用して、溶接前にファスナーを挿入し、トップシートを通ってボトムシート13に達するようにすることができる。パイロット孔はまた、接着材層又は耐腐食性コーティング/層の如き誘電性/非導電性の層に電流を通すために利用されることができる。また、プラスチックやプラスチック複合材等の誘電性/非導電性材料は、スチールファスナー10〜610を介して、スチールに取り付けられることができ、該ファスナーがこれら材料の層に形成されたパイロット孔をに挿通され、電気抵抗溶接によりスチール層に溶接されることができる。前記誘電性/非導電性材料として、例えば、炭素繊維強化プラスチック、金属−プラスチック積層体(金属は、例えばアルミニウム、マグネシウム又はスチールであり、プラスチックは、例えばジョージア州イーストマンのAlcoa Architectural Products社から市販されているReynobond(登録商標)、ファイバーグラス、SMC、熱硬化性樹脂、熱可塑性プラスチック、セラミック(ガラスを含む)が挙げられる。プラスチック、プラスチック複合材及びセラミックはまた、全部又は一部が、例えばアルミニウム合金の適合性材料から作られたファスナー10〜610を介して、アルミニウム層13に接合されることができる。プラスチック、プラスチック複合材及びセラミックはまた、全部又は一部が、例えばアルミニウム合金又はマグネシウム合金の適合性材料から作られたファスナー10〜610を介して、マグネシウム層13に接合されることができる。同様に、プラスチック、プラスチック複合材及びセラミックはまた、全部又は一部が、例えばチタン合金の適合性材料から作られたファスナー10〜610を介して、チタン層13に接合されることができる。導電性コーティング(例えば、下地材、防錆コーティング、ペイント、陽極酸化層等)でコートされたトップ層11は、本開示のファスナー10〜610を、コートされた非導電層に形成されたパイロット孔に挿通することにより、スチール、アルミニウム、マグネシウム又はチタンから作られた溶接可能層に接合されることができる。この方法は、ファスナー10〜610が層13に溶接適合性を有する材料から作られる限りにおいて、アルミニウム、スチール、マグネシウム又はチタンからなるペイント又はコートされた非導電性層11を、スチール、マグネシウム、アルミニウム、チタン又はこれらの任意の組合せからなる層13に接合するのに適用されることができる。この方法は、溶接可能層13に接合される層11がプリペインティングが施される産業、プロセス及び製造者に適用可能である。プリペインティングは、アルミニウムとスチールのような異種材料を接合する際に、ガルバニック電食を防止するために一般的に行われる。組立前に2つのシート11、13の一方がコートされることにより、両シートがコートされていない場合又は裸シート(bare sheets)の場合と比較して、耐腐食性が向上する。
ファスナー10〜610を使用した後の溶接品質を調べるために、溶接によって残るキャビティに対して、キャビティの寸法を測定する品質性能試験を行なうことができる。例えば層13(スチール側)の裏側に超音波NDE技術を用いて、溶接の品質を監視することもできる。
本開示のファスナー10〜610を適用するために使用される装置は、FDS(EJOTS)、SPR、及びSFJと比較して、フットプリントが小さいため、より狭い空間へのアクセスが可能である。本開示の装置及び方法は、例えば図4の段階に示されるように、第1層11がファスナー挿入段階中に加熱され軟化されるので、SPRと比べて、挿入に必要な力は小さい。本開示の方法及び装置は、スチール金属をファスナーで穿孔する必要が無く、ファスナーがスチール金属に溶接されるので、高強度アルミニウム(これはSPR工程中に亀裂が入り易い)を接合し、高強度鋼及び超高強度鋼に接合することができる。
本開示の装置及び方法は、プロセス全体が、従来の抵抗スポット溶接(RSW)による構成部品層/部品の固定方法と同じであるので、回転部品を必要とせず、部品取付け問題を解決することができる。さらに、ファスナー10〜610の適用を迅速に実行することができるので、従来のRSWと同様、処理速度が速い。本開示の装置及び方法は、鍛造アルミニウム製品及び鋳造アルミニウム製品の両方に適用して、適合性金属の接合に用いられることができ、アルミニウムをスチールに溶接するときのような二種金属溶接における低接合強度の問題はない。上述の通り、本開示の装置及び方法は、例えばアルミニウム又はマグネシウムからなる2以上の層のような異種材料からなる複数の層のスチール1層への接合、アルミニウム1層のスチール(図22〜図27)2層への接合、アルミニウム又はマグネシウムからなる1層のスチール1層への接合に使用されることができる。
図17Aは、図14Aのファスナー410と同様なファスナー710の断面図を示しており、キャップ712、シャフト714及び端部716の厚さは略一定の厚さである。端部716は平坦である。
図17Bに示すファスナー810は、端部816が平坦で、厚さがキャップ812のシャフト814より大きい。
図17Cに示すファスナー910は、アール付き端部916は一定の厚さを有する。一実施例において、曲率半径Rは1〜6インチの範囲である。
図17Dに示すファスナー1010は、端部1016とシャフト1014の結合部にアール付き端部1016とスプライン1014sがある。スプライン1014は、対称軸/回転軸Sと同一線上にあるか、又は前記軸に関して角度Aで配置されることができる。スプラインは、ファスナーが層11を通して押圧されるとき、ファスナーを特定方向(例えば、直進方向)又はらせん状に案内するために、及び/又は、回転防止手段として、ファスナー1010に関する層11の回転を防止するために用いられることができる。
図18〜図20は、幅Wより大きい長さLを有するファスナー1110を示す。一実施例において、長さLは8mm〜25mmの範囲であり、幅は4mmから8mmの範囲である。
図21は、1212cで合流する左部分1210aと右部分1210bを有するファスナー1210の断面を示す。ファスナー1210は、対称軸/回転軸Sの軸線を中心とする回転体であり、端部1216a、1216bが連続するリング面を形成し、後記するように基板に溶接されることができる。
図22に示すファスナー1210は、例えばアルミニウムから作られた第1層11に挿通され、溶接ゾーンPa、Pbで、例えばスチールから作られた層13に溶接され、連続するリング形状を有する。リング状溶接部は、大きな表面積に分配され、次に、例えば図14Aに示されるファスナー410を使用することにより、ディスク形状の溶接部が形成される。チップ1215の表面1215sは、ファスナー1210が加熱されチップ1217に向かって押圧されるとき、ファスナー1210を収容し支持する。
図23は、ファスナー1310の断面を示しており、第1層11に挿通され、溶接ゾーンPa、Pbで第2層13に溶接されている。図21と同様、ファスナー1310は、対称軸/回転軸Sの軸線を中心とする回転体であり、溶接ゾーンPa、Pbは、層13に溶接された連続するリング形状溶接部の一部である。ファスナー1310は、ボルト等の螺合用ネジ付きファスナー(図示せず)を受けるのに適したネジ部1342tを有するネジ付き中央ソケット1342を具える。このようにして、ファスナー1310は、層11〜層13を保持する機能と、ネジ付きソケットがネジ付きファスナー(図示せず)を介して別の部材又は構造物(図示せず)に組み立てる機能の2つの機能を果たすことができる。チップ1315は、溶接中、ソケット1342を収容するための凹部1315rを有する。
図24及び図25に示すファスナー1410はファスナー1310と同様であるが、ソケット部1442はネジ部1442tの端部が開口し、螺合用ネジ付きファスナー(図示せず)がソケット部1442を通過することができる。図25に示されるように、ファスナー1410の取付準備の際、層11、13に、ソケット部1442を挿通することができるドリル孔又は他の係合用孔11h、13hを設けることが好ましい。層11の貫通及び層11への溶接は、上記したように、抵抗溶接によって行われることができる。チップ1415の表面1425sは、ファスナー1410が層11の中へ押圧され、層13に溶接されたとき、ファスナー1410を支持する。チップ1417の凹部1417rは、溶接工程中に層11、13を貫通するソケット部1442を収容する。
図26に示すファスナー1510は、上部1510uと下部1510lが一緒に、例えばアルミニウム層11に溶接されて取り付けられる。下部1510lはネジ付きソケット1510tを具える。ファスナー1510はスチール又はチタンから作られることができる。溶接工程は上記と同様に行われるが、第2層13への溶接に代えて、上部1510uがアルミニウム層11を通って押し込まれた後、上部1510uが下部1510lに溶接される。上記したように、ファスナー1510は回転体であるため、溶接ゾーンPa、Pbはリング形状溶接部の一部である。層11はフランジ部1510fとキャップ1512との間に捕捉される。ファスナー1510により、例えばスチール又はチタンからなる第1材料で作られたネジ付きソケット1510tが、例えばアルミニウム又はマグネシウムの異種金属からなる層11に取り付けられることができる。
図27に示すファスナー1610は、上部1610uと下部1610lが一緒に、例えばアルミニウム層11に溶接されて取り付けられる。下部1610lはネジ付きスタッド1610sを具える。ファスナー1610はスチール又はチタンから作られることができる。溶接工程は上記と同様に行われるが、第2層13への溶接に代えて、上部1610uがアルミニウム層11を通って押し込まれた後、上部1610uが下部1610lに溶接される。溶接ゾーンPaは略ディスク形状であり、ファスナー1610は回転体である。層11はフランジ部1610fとキャップ1612との間に捕捉される。ファスナー1610により、例えばスチール又はチタンの第1材料から作られたネジ付きスタッド1610sが、例えばアルミニウム又はマグネシウムの異種金属からなる層11に取り付けられることができる。
この明細書に記載された実施形態は、単なる例示であって、当該分野の専門家であれば、開示された主題の精神及び範囲から逸脱することなく多くの変形及び改変をなすことができるであろう。そのような変形及び改変は全て特許請求の範囲に含まれることが意図される。
出願時の特許請求の範囲の内容を下記に記載する。
[1]
電気抵抗溶接を用いて、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する方法であって、
第2材料よりも融点が低い第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置すること、
第2材料に溶接可能で第1材料よりも融点が高い導電性ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成すること、
スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導して抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させること、
ファスナーを、軟化した第1材料を通り第2材料に向けて移動させること、
ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーを第2材料に溶接すること、
を含む、方法。
[2]
第1材料は、アルミニウム、銅、マグネシウム及びそれらの合金の少なくとも1種を含む、前記1の方法。
[3]
第2材料は、スチール、チタン、それらの合金及びインコネルの少なくとも1種を含む、前記2の方法。
[4]
ファスナーは、スチール、チタン、それらの合金及びインコネルの少なくとも1種から作られ、前記
3の方法。
[5]
ファスナーの一部分は、ファスナーが第1材料の中を通って移動されるときに変位する第1材料の盛上り部を被覆する、前記1の方法。
[6]
第1材料及び第2材料は層の形態である、前記1の方法。
[7]
層は金属シートである、前記6の方法。
[8]
第2材料は構造部材の形態である、前記1の方法。
[9]
電位は直接抵抗溶接の過程で印加される、前記1の方法。
[10]
電位は間接抵抗溶接の過程で印加される、前記1の方法。
[11]
電位は直列抵抗溶接の過程で印加される、前記1の方法。
[12]
スタックは、第2材料及びファスナーの融点よりも融点が低い材料からなる複数の層を含む、前記1の方法。
[13]
複数の層はアルミニウム合金の複数の層を含む、前記12の方法。
[14]
複数の層はアルミニウム合金の層とマグネシウム合金の層を含む、前記12の方法。
[15]
第2材料は第2ファスナーである、前記1の方法。
[16]
ファスナーと第2ファスナーは、それらの間で第1材料をクランプする、前記15の方法。
[17]
第1材料は複数の層を含み、ファスナーと第2ファスナーは、前記複数の層を一緒にクランプする、前記16の方法。
[18]
第2ファスナーはネジ付きソケットを有する、前記15の方法。
[19]
ネジ付きソケットは第1材料を貫通する、前記18の方法。
[20]
第2ファスナーはネジ付きスタッドを有する、前記15の方法。
[21]
ファスナーと第2ファスナーは同じものである、前記15の方法。
[22]
前記印加するステップの前に、ファスナー、第1層及び第2層の少なくとも1つの間に防食バリアを形成するステップをさらに含む、前記1の方法。
[23]
バリアは非導電性であり、前記印加するステップ中に、電流が流れることのできる孔をバリアに開設するステップをさらに含む、前記22の方法。
[24]
電位は電極によって印加され、電極の少なくとも1つはファスナーの形状に相補的な形状であって、ファスナーを受け入れることができるチップを有し、前記配置するステップの前に、ファスナーを少なくとも1つのチップに連結するステップをさらに含む、前記1の方法。
[25]
同じファスナーは、前記溶接するステップ中に、第1材料を選択された度合いにまで変形させることにより、ある厚さ範囲の第1材料を第2材料に締結する能力を有する、前記1の方法。
[26]
ファスナーは初期形状と最終形状を有するキャップを有し、前記印加するステップ、前記移動させるステップ及び前記溶接するステップ中に、キャップを初期形状から最終形状に変形させるステップをさらに含む、前記1の方法。
[27]
ファスナーは中空部を有し、前記配置するステップ中に、電極チップの一部分を中空部に挿入するステップをさらに含む、前記1の方法。
[28]
ファスナーはキャップ部とシャフト部を有し、シャフト部は、前記移動させるステップ中に第1層を貫通する、前記1の方法。
[29]
キャップは、前記移動させるステップ及び前記溶接するステップ中に、第1層から押し出された材料を捕捉することができる、前記28の方法。
[30]
キャップは、前記溶接するステップの完了後に第1層に当接する、前記29の方法。
[31]
前記印加するステップ、前記移動させるステップ及び前記溶接するステップ中、電流の流れは可変である、前記1の方法。
[32]
前記印加するステップ、前記移動させるステップ及び前記溶接するステップ中、電流の流れる時間は可変である、前記1の方法。
[33]
前記配置するステップの前に、シートからファスナーをスタンピングすることをさらに含む、前記1の方法。
[34]
ファスナーには、亜鉛めっき、電気めっき、電気亜鉛めっき、アルミナイズド又はガルバニールドのうちの少なくとも1つが施される、前記4の方法。
[35]
ファスナーは、ステンレス鋼、アルミニウム合金、マグネシウム合金、銅合金、チタン合金、及びインコネルのうちの少なくとも1種である、前記1の方法。
[36]
電気抵抗溶接を用いて第1材料を導電性の第2材料に締結するための方法であって、
第1材料にパイロット孔を形成すること、
第1材料と第2材料が物理的に接触するように両材料を配置すること、
第2材料に溶接可能な導電性ファスナーをパイロット孔に通すことにより、前記導電性ファスナーを第2材料と電気的に接触するように配置すること、
ファスナー及び第2材料に電位を印加し、電流がファスナー及び第2材料を通って流れるように電流を誘導して抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によってファスナーを第2材料に溶接すること、
を含む、方法。
[37]
ファスナーと第2材料は、スチール、アルミニウム、マグネシウム、チタン及びそれらの合金のうちの少なくとも1種であり、第1材料は、プラスチック、プラスチック複合材、金属−プラスチック積層体、セラミック、塗装金属、アルミニウム、スチール、チタン、マグネシウム、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種である、前記36の方法。
[38]
電気抵抗溶接を用いて、導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、
キャップと、
キャップから延びてキャップから遠位側に端部を有するシャフトとを具え、
ファスナーが、第2材料よりも融点が低い前記第1材料と前記第2材料とが電気的に接触するように配置されたスタックの中に配置され、該スタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、抵抗加熱が生じて、第1材料が軟化されるようにしており、
シャフトが、軟化した第1材料を貫通し、シャフトがキャップから遠位側の端部で第2材料に溶接されると、第1材料がキャップと第2材料との間に捕捉されるようにしている、ファスナー。
[39]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面がU字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されている、前記38のファスナー。
[40]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が四角形U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されている、前記38のファスナー。
[41]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されており、ファスナーの壁の厚さはキャップ、シャフト及び端部で略一定であり、前記端部は平坦面を形成する、前記38のファスナー。
[42]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、端部は平坦面を形成し、端部の壁の厚さはシャフト及びキャップの厚さより大きい、前記38のファスナー。
[43]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、ファスナーを形成するファスナーの壁の厚さはキャップ、シャフト、及び端部で略一定であり、端部にアール面が形成されている、前記38のファスナー。
[44]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、シャフトは端部に近接する位置にシャフト外面から延びる少なくとも1つのスプラインを有する、前記38のファスナー。
[45]
ファスナーは回転軸に関して非対称であり、挿入方向に直交する方向に測定された長さは、挿入方向に直交する方向に測定された幅よりも大きく、断面が分岐U字状の中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成されている、前記38のファスナー。
[46]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の2つの部分が中央の下向き先端部で結合された中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、端部はリング形状である、前記38のファスナー。
[47]
ファスナーは回転軸に関して対称であり、断面が分岐U字状の2つの部分が中央のネジ付きファスナーの部分で結合された中空シャフトを有し、キャップは、シャフトから延びて、U字状の開口端に、逆向きに屈曲した周縁リップ部が形成され、端部はリング形状である、前記38のファスナー。
[48]
ネジ付きファスナーの部分はネジ付きソケットである、前記47のファスナー。
[49]
ネジ付きソケットは端部が開口し、第1材料の開口を挿通することができる、前記48のファスナー。
[50]
ネジ付きファスナーの部分はネジ付きスタッドを有する、前記48のファスナー。
[51]
ファスナーは、キャップ、シャフト及び端部を具える上部と、ネジ付きソケットを具える下部とを有し、上部は第1材料を貫通して、下部に溶接される、前記48のファスナー。
[52]
ファスナーは、キャップ、シャフト及び端部を具える上部と、ネジ付きスタッドを具える下部とを有し、ネジ付きスタッドはフランジから延びて、上部は第1材料を貫通して、フランジに溶接される、前記48のファスナー。
[53]
シャフトの少なくとも一部分は断面が中実である、前記38のファスナー。
[54]
ファスナーはスチール、チタン、マグネシウム、アルミニウム、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種から作られる、前記38のファスナー。
[55]
電気抵抗溶接を用いて、パイロット孔を有する非導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、
キャップと、 キャップから延びてキャップから遠位側に端部を有するシャフトとを具え、
ファスナーは、第1材料と第2材料がスタックに配置されると、パイロット孔に挿通されることができ、ファスナーは導電性材料から形成され、ファスナーとスタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、抵抗加熱が生じ、ファスナーがキャップから遠位側端部で第2材料に溶接されると、第1材料がキャップと第2材料との間で捕捉されるようにしている、ファスナー。

Claims (40)

  1. 導電性ファスナーを用いて、電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する方法であって、
    前記ファスナーは、初期形状及び最終形状を有するキャップと、前記キャップから下向きに延びるシャフトとを有し、
    第1材料は第2材料よりも低い融点を有し、前記ファスナーは第2材料に溶接可能で第1材料よりも高い融点を有しており、
    第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置する、第1材料及び第2材料配置ステップと、
    前記ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成する、ファスナー配置ステップと、
    前記スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導し、抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させる、印加ステップと、
    ファスナーを、軟化した第1材料を通り第2材料に向けて移動させる、移動ステップと、
    ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーを第2材料に溶接する、溶接ステップと、を含み、
    前記ファスナーは前記シャフトが、前記移動ステップ中に第1材料を貫通し、前記キャップが、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中に第1材料から押し出された材料を捕獲し、被覆することができるようにしており
    前記印加ステップ、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中に、キャップを、初期形状から最終形状に変形させるステップをさらに含む、方法。
  2. ファスナー及び第2材料は、スチール、ステンレス鋼、アルミニウム、マグネシウム、チタン、銅、それらの合金及びインコネルの少なくとも1種であり、第1材料は、アルミニウム、銅、マグネシウム、それらの合金及びインコネルの少なくとも1種を含む、請求項1の方法。
  3. 電位は間接抵抗溶接の過程で印加される、請求項1の方法。
  4. 電位は直列抵抗溶接の過程で印加される、請求項1の方法。
  5. 第1材料は複数の層を含む、請求項1の方法。
  6. 第2材料は第2ファスナーである、請求項1の方法。
  7. 前記印加ステップの前に、ファスナー、第1材料及び第2材料の間の少なくとも1つの箇所に防食バリアを形成する、バリア形成ステップをさらに含む、請求項1の方法。
  8. バリアは非導電性であり、前記印加ステップ中に、電流が流れることのできる貫通部をバリアに開設するステップをさらに含む、請求項7の方法。
  9. 導電性ファスナーを用いて、電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する方法であって、
    前記ファスナーは、キャップと、前記キャップから下向きに延びるシャフトとを有し、
    第1材料は第2材料よりも低い融点を有し、前記ファスナーは第2材料に溶接可能で第1材料よりも高い融点を有しており、
    電位は電極によって印加され、電極の少なくとも1つはファスナーの形状に相補的な形状であるチップを有し、前記チップがファスナーを受けることができるものであり、
    第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置する、第1材料及び第2材料配置ステップと、
    ァスナーを、少なくとも1つのチップに連結するステップと、
    前記ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成する、ファスナー配置ステップと、
    前記スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導し、抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させる、印加ステップと、
    ファスナーを、軟化した第1材料を通り第2材料に向けて移動させる、移動ステップと、
    ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーを第2材料に溶接する、溶接ステップと、を含み、
    ファスナーは、前記シャフトが、前記移動ステップ中に第1材料を貫通し、前記キャップが、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中に第1材料から押し出された材料を捕獲し、被覆することができるようにしている、方法。
  10. ァスナーは、前記溶接ステップ中に、ある厚さ範囲の第1材料を、選択された度合いにまで変形させることにより、第2材料に締結する能力を有する、請求項1の方法。
  11. 導電性ファスナーを用いて、電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する方法であって、
    前記ファスナーは中空部を含み、キャップと、前記キャップから下向きに延びるシャフトとを有し、
    第1材料は第2材料よりも低い融点を有し、前記ファスナーは第2材料に溶接可能で第1材料よりも高い融点を有しており、
    第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置する、第1材料及び第2材料配置ステップと、
    前記ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成する、ファスナー配置ステップと、
    前記ファスナー配置ステップ中に、電極チップの一部分を中空部に挿入するステップと、
    前記スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導し、抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させる、印加ステップと、
    ファスナーを、軟化した第1材料を通り第2材料に向けて移動させる、移動ステップと、
    ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーを第2材料に溶接する、溶接ステップと、を含み、
    ファスナーは、前記シャフトが、前記移動ステップ中に第1材料を貫通し、前記キャップが、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中に第1材料から押し出された材料を捕獲し、被覆することができる、方法。
  12. キャップは、前記溶接ステップの完了後に第1材料に当接する、請求項1の方法。
  13. 前記印加ステップ、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中、電流の流れを変化させる、請求項1の方法。
  14. 導電性ファスナーを用いて、電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する方法であって、
    前記ファスナーは、キャップと、前記キャップから下向きに延びるシャフトとを有し、
    第1材料は第2材料よりも低い融点を有し、前記ファスナーは第2材料に溶接可能で第1材料よりも高い融点を有しており、
    第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置する、第1材料及び第2材料配置ステップと、
    前記ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成する、ファスナー配置ステップと、
    前記スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導し、抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させる、印加ステップと、
    ファスナーを、軟化した第1材料を通り第2材料に向けて移動させる、移動ステップと、
    ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーを第2材料に溶接する、溶接ステップと、を含み、
    ファスナーは、前記シャフトが、前記移動ステップ中に第1材料を貫通し、前記キャップが、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中に第1材料から押し出された材料を捕獲し、被覆することができ、
    前記印加ステップ、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中、電流の流れ時間を変化させる、方法。
  15. 導電性ファスナーを用いて、電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を、導電性の第2材料に締結する方法であって、
    前記ファスナーは、キャップと、前記キャップから下向きに延びるシャフトとを有し、
    第1材料は第2材料よりも低い融点を有し、前記ファスナーは第2材料に溶接可能で第1材料よりも高い融点を有しており、
    第1材料と第2材料とを物理的及び電気的に接触するように配置する、第1材料及び第2材料配置ステップと、
    ートからファスナーをスタンピングするステップと、
    前記ファスナーを、第1材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料及び第2材料を含む導電性スタックを形成する、ファスナー配置ステップと、
    前記スタックに電位を印加し、電流がスタックを通って流れるように電流を誘導し、抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によって第1材料を軟化させる、印加ステップと、
    ファスナーを、軟化した第1材料を通り第2材料に向けて移動させる、移動ステップと、
    ファスナーが第2材料と接触した後、ファスナーを第2材料に溶接する、溶接ステップと、を含み、
    ファスナーは、前記シャフトが、前記移動ステップ中に第1材料を貫通し、前記キャップが、前記移動ステップ及び前記溶接ステップ中に第1材料から押し出された材料を捕獲し、被覆することができる、方法。
  16. ファスナーは、ガルバナイジング、電気めっき、電気亜鉛めっき、アルミナイジング又はガルバニーリングのうちの少なくとも1つが施されたものである、請求項1の方法。
  17. 導電性ファスナーを用いて、電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するための方法であって、
    前記ファスナーは、第2材料に溶接可能なシャフトと、前記シャフトの上端部から外向きに延在するキャップとを具え、前記キャップは、上向き凸状に湾曲した形状を有するリップ部を含み、
    第1材料にパイロット孔を形成するステップと、
    第1材料と第2材料が物理的に接触するように両材料を配置するステップと、
    前記導電性ファスナーを、第1材料のパイロット孔に通すことにより、第2材料と電気的に接触するように配置する、ファスナー配置ステップと、
    ファスナーを押圧するステップと、同時に、ファスナー及び第2材料に電位を印加する電位印加ステップと、
    電流がファスナー及び第2材料を通って流れるように電流を誘導して抵抗加熱を生じさせ、該抵抗加熱によってファスナーを第2材料に溶接し、溶接部を形成する、溶接部形成ステップと
    シャフトを軟化させて、キャップが第1材料に接触するまでシャフト押圧するステップとを含み
    前記キャップが、ファスナー配置ステップ、電位印加ステップ及び溶接部形成ステップのうちの少なくとも1つのステップ中に、パイロット孔から押し出された材料を捕獲することができる、方法。
  18. ファスナーと第2材料は、スチール、ステンレス鋼、アルミニウム、マグネシウム、チタン、銅、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種であり、第1材料は、プラスチック、プラスチック複合材、金属−プラスチック積層体、セラミック、塗装金属、アルミニウム、スチール、チタン、銅、マグネシウム、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種である、請求項17の方法。
  19. 電気抵抗溶接を用いて、導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、前記第1材料は前記第2材料よりも低い融点を有しており、
    前記ファスナーが、第2材料に溶接可能なシャフトと、前記シャフトの上端部から外向きに延在するキャップとを具え、前記キャップが、上向き凸状に湾曲した形状を有するリップ部を含み
    ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面がU字状であり
    前記ファスナーは、前記第1材料と前記第2材料とが電気的に接触するように配置されたスタックの中に配置され、該スタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、前記電流が抵抗加熱を発生させて、第1材料を軟化させることができるようにしており、
    前記シャフトその下端部が、第1材料を貫通して、第2材料に溶接できるようにしており、前記端部が第2材料に溶接された後、第1材料がキャップと第2材料との間に捕獲されるようにしている、ファスナー。
  20. ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が四角形U字状である、請求項19のファスナー。
  21. ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が分岐U字状でありシャフトの前記下端部は平坦面を形成し、ファスナーの壁の厚さは、キャップ及びシャフト全体で略一定である、請求項19のファスナー。
  22. ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が分岐U字状でありシャフトの前記下端部は平坦面を形成し、前記下端部の壁の厚さはシャフトの他の部分及びキャップの厚さより大きい、請求項19のファスナー。
  23. ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が分岐U字状でありシャフトの前記下端部が円弧面を形成し、ファスナーの壁の厚さはキャップ、シャフト、及びシャフトの下端部で略一定である、請求項19のファスナー。
  24. ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が分岐U字状であり、前記シャフトが、前記端部に近接する位置に、シャフトの外面から延びる少なくとも1つのスプラインを有する、請求項19のファスナー。
  25. 電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、前記第1材料は前記第2材料よりも低い融点を有しており、
    前記ファスナーが、第2材料に溶接可能なシャフトと、前記シャフトの上端部から外向きに延在するキャップとを具え、前記キャップが上向き凸状に湾曲した形状を有するリップ部を含み、
    ファスナーは回転軸に関して非対称であり、挿入方向に直交する方向に測定された長さは、挿入方向に直交する方向に測定された幅よりも大きく、シャフトは、断面が分岐U字状であり、
    前記ファスナーは、前記第1材料と前記第2材料とが電気的に接触するように配置されたスタックの中に配置され、該スタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、前記電流が抵抗加熱を発生させて、第1材料を軟化させることができるようにしており、
    前記シャフトは、その下端部が、第1材料を貫通して、第2材料に溶接できるようにしており、前記下端部が第2材料に溶接された後、第1材料がキャップと第2材料との間に捕獲されるようにしている、ファスナー。
  26. 電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、前記第1材料は前記第2材料よりも低い融点を有しており、
    前記ファスナーが、第2材料に溶接可能なシャフトと、前記シャフトの上端部から外向きに延在するキャップとを具え、前記キャップが上向き凸状に湾曲した形状を有するリップ部を含み、
    ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が分岐U字状2つの部分が中央の下向き先端部で結合され、シャフトの前記端部がリング形状であ
    前記ファスナーは、前記第1材料と前記第2材料とが電気的に接触するように配置されたスタックの中に配置され、該スタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、前記電流が抵抗加熱を発生させて、第1材料を軟化させることができるようにしており、
    前記シャフトは、その下端部が、第1材料を貫通して、第2材料に溶接できるようにしており、前記下端部が第2材料に溶接された後、第1材料がキャップと第2材料との間に捕獲されるようにしている、ファスナー。
  27. 電気抵抗溶接により、導電性の第1材料を導電性の第2材料に締結するためのファスナーであって、前記第1材料は前記第2材料よりも低い融点を有しており、
    前記ファスナーが、第2材料に溶接可能なシャフトと、前記シャフトの上端部から外向きに延在するキャップとを具え、前記キャップが上向き凸状に湾曲した形状を有するリップ部を含み、
    ファスナーは回転軸に関して対称であり、シャフトは、断面が分岐U字状2つの部分がファスナーの中央ネジ部で結合され、シャフトの前記端部がリング形状であ
    前記ファスナーは、前記第1材料と前記第2材料とが電気的に接触するように配置されたスタックの中に配置され、該スタックに電位が印加されると、電流がスタックを通って流れ、前記電流が抵抗加熱を発生させて、第1材料を軟化させることができるようにしており、
    前記シャフトは、その下端部が、第1材料を貫通して、第2材料に溶接できるようにしており、前記下端部が第2材料に溶接された後、第1材料がキャップと第2材料との間に捕獲されるようにしている、ファスナー。
  28. ファスナーの前記ネジ部はネジ付きソケットである、請求項27のファスナー。
  29. ネジ付きソケットは端部が開口し、第1材料の開口を挿通することができる、請求項28のファスナー。
  30. ファスナーのネジ部はネジ付きスタッドを有する、請求項28のファスナー。
  31. ファスナーは、キャップ及びシャフトを有する上方部分と、ネジ付きソケットを有する下方部分とを含み、前記上方部分が第1材料を貫通して、前記下方部分に溶接される、請求項28のファスナー。
  32. ファスナーは、キャップ及びシャフトを有する上方部分と、フランジ及び該フランジから下向きに延びるネジ付きスタッドを有する下方部分とを含み、前記上方部分が第1材料を貫通して、フランジに溶接される、請求項28のファスナー。
  33. シャフトの少なくとも一部分は断面が中実である、請求項28のファスナー。
  34. ファスナーは、スチール、チタン、マグネシウム、アルミニウム、銅、それらの合金及びインコネルのうちの少なくとも1種から作られる、請求項28のファスナー。
  35. 電位印加ステップの前に、ファスナー、第1材料及び第2材料の間の少なくとも1つの箇所に非導電性の防食バリアを形成するステップと、前記電位印加ステップ中に、前記ファスナーにより、電流が流れることのできる貫通部をバリアに開設するステップと、をさらに含む、請求項17の方法。
  36. ファスナーは、前記溶接部形成ステップ中に、ある厚さ範囲の第1材料を、選択された度合いにまで変形させることにより、第2材料に締結する能力を有する、請求項17の方法。
  37. ファスナーは初期形状と最終形状を有するキャップを有し、前記ファスナーを押圧するステップ、前記電位加ステップ及び前記溶接部形成ステップ中に、キャップを初期形状から最終形状に変形させるステップをさらに含む、請求項17の方法。
  38. キャップは、前記溶接部形成ステップの完了後に第1材料に当接する、請求項17の方法。
  39. 第2材料に溶接可能で第1材料よりも融点が高い材料の層を、前記第1材料と前記第2材料との間に、前記第2材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料、第2材料及び前記材料の層を含む導電性スタックを形成するステップと、
    前記ファスナーを第2材料に溶接するステップの間、前記材料の層を、第2材料に溶接するステップと、をさらに含む、請求項の方法。
  40. 第2材料に溶接可能な材料の層を、前記第1材料と前記第2材料との間に、前記第2材料と物理的及び電気的に接触するように配置して、ファスナー、第1材料、第2材料及び前記材料の層を含む導電性スタックを形成するステップと、
    前記溶接部形成ステップ中に、前記材料の層を第2材料に溶接するステップと、をさらに含む、請求項17の方法。
JP2016524183A 2013-06-26 2014-06-26 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法 Active JP6509205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361839473P 2013-06-26 2013-06-26
US61/839,473 2013-06-26
PCT/US2014/044286 WO2014210278A1 (en) 2013-06-26 2014-06-26 Resistance welding fastener, apparatus and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016528044A JP2016528044A (ja) 2016-09-15
JP2016528044A5 JP2016528044A5 (ja) 2017-08-17
JP6509205B2 true JP6509205B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=52114579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524183A Active JP6509205B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-26 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10293428B2 (ja)
EP (1) EP3013512B1 (ja)
JP (1) JP6509205B2 (ja)
CN (2) CN104249215B (ja)
BR (1) BR112015032306B1 (ja)
CA (2) CA2916302C (ja)
ES (1) ES2829291T3 (ja)
WO (1) WO2014210278A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6509205B2 (ja) 2013-06-26 2019-05-08 アーコニック インコーポレイテッドArconic Inc. 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法
US20150001885A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 GM Global Technology Operations LLC Mixed material underbody for noise controlled occupant compartment
DE102013020082A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil, Matrize zum Setzen des Schweißhilfsfügeteils, ein Verbindungsverfahren für das Schweißhilfsfügeteil sowie Herstellungsverfahren für das Schweißhilfsfügeteil und die Matrize
CA3067710C (en) * 2014-02-03 2022-03-15 Arconic Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods
US10384296B2 (en) 2014-12-15 2019-08-20 Arconic Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods for joining similar and dissimilar materials
GB201505480D0 (en) * 2015-02-12 2015-05-13 Tata Motors Europ Technical Ct Plc And Tata Motors Ltd Component joining method and component joining structure
JP2016190627A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 三菱重工業株式会社 構造体製造装置、構造体製造方法、および構造体
US10738811B2 (en) * 2015-07-06 2020-08-11 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Clamping clinch fastener
US10035216B2 (en) * 2015-08-27 2018-07-31 GM Global Technology Operations LLC Method of joining multiple components and an assembly thereof
KR102319841B1 (ko) 2015-09-16 2021-10-29 하우매트 에어로스페이스 인코포레이티드 리벳 공급 장치
US20170167034A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Dopant alloying of titanium to suppress oxygen reduction catalysis
US10593034B2 (en) 2016-03-25 2020-03-17 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby
JP6906145B2 (ja) * 2016-03-30 2021-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合構造
JP6461056B2 (ja) * 2016-08-29 2019-01-30 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アークスポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手
US10597118B2 (en) 2016-09-12 2020-03-24 Kai Concepts, LLC Watercraft device with hydrofoil and electric propeller system
US9868476B1 (en) 2016-10-05 2018-01-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle body-in-white structure
JP6892939B2 (ja) * 2016-10-12 2021-06-23 株式会社ジーテクト 接合方法
US20180172045A1 (en) * 2016-12-17 2018-06-21 Ford Global Technologies, Llc Friction Element Weld Element Modification To Increase Corrosion Resistance of Thermal Mechanical Joint
DE102017203984A1 (de) 2017-03-10 2018-09-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bolzen für die Befestigung von Komponenten oder den Masseanschluss elektrischer oder elektronischer Komponenten an eine Fahrzeugkarosserie, Bolzenanordnung mit Bolzen und Verfahren zur Ausbildung der Bolzenanordnung
DE102017115529A1 (de) * 2017-07-11 2019-01-17 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil
JP7020040B2 (ja) * 2017-10-04 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 接合材用溶接ユニット
CN107514414A (zh) * 2017-10-17 2017-12-26 苏州华丰不锈钢紧固件有限公司 一种吊环自攻螺钉
DE102017219534A1 (de) 2017-11-03 2019-05-09 Audi Ag Verfahren zum Herstellen einer Überlappungsverbindung und Karosseriebauteil für ein Fahrzeug
DE102017010801A1 (de) 2017-11-22 2019-05-23 Drägerwerk AG & Co. KGaA Verfahren zur berührungslosen Hauttemperaturbestimmung und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
FR3082131B1 (fr) * 2018-06-08 2021-05-21 Maxime Grojean Procede d'assemblage d'une premiere piece et d'une deuxieme piece par l'intermediaire d'un insert
JP7160625B2 (ja) * 2018-10-18 2022-10-25 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アークスタッド溶接法及び接合補助部材
US11090756B2 (en) 2018-10-24 2021-08-17 G-Tekt Corporation Joining method
JP7271304B2 (ja) * 2019-05-16 2023-05-11 株式会社Subaru 異材接合用ピアスメタル及び該ピアスメタルを用いた異材接合方法
US10946939B1 (en) 2020-04-22 2021-03-16 Kai Concepts, LLC Watercraft having a waterproof container and a waterproof electrical connector
CN111889866A (zh) * 2020-06-19 2020-11-06 西安石油大学 一种摩擦热铆螺纹钉及焊接工艺
JP7562444B2 (ja) 2021-02-25 2024-10-07 株式会社Subaru 異材接合方法及びそれに用いられる抵抗溶接装置
CN114932302B (zh) * 2022-03-11 2024-02-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种用于异质材料电阻点焊的紧固件及焊接方法
CN118650261A (zh) * 2024-08-20 2024-09-17 中国科学院上海光学精密机械研究所 焊接异种金属的紧固件、焊接电极和焊接方法

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1333414A (en) 1918-03-04 1920-03-09 Judson L Thomson Mfg Co Feeding mechanism for rivet and cap setting machines
US1296651A (en) * 1918-07-26 1919-03-11 Thomson Spot Welder Company Method of securing together heavy steel plates.
US2319455A (en) 1939-05-03 1943-05-18 Budd Edward G Mfg Co Resistance welded metallic structure
US2302772A (en) 1940-08-12 1942-11-24 Huck Mfg Co Rivet and riveted structure
US2569059A (en) * 1947-12-18 1951-09-25 Union Carbide & Carbon Corp Welded rivet construction for electrical brushes and contacts
US2563107A (en) 1949-11-30 1951-08-07 Herman J Fanger Method of forming a welded connection and means therefor
US3095951A (en) 1960-01-11 1963-07-02 Gen Electric Article and method for joining dissimilar materials
US3104312A (en) * 1961-04-19 1963-09-17 Edward E Gentry Welding method and assembly
GB964117A (en) 1962-03-21 1964-07-15 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to the securing together of at least two members
US3219790A (en) * 1964-07-30 1965-11-23 Kenneth L Johnson Fastener and electrode therefor
US3400509A (en) 1966-11-15 1968-09-10 Glenn W. Setzer Structural improvement
US3576964A (en) 1969-05-27 1971-05-04 United States Steel Corp Welded joint
US3774009A (en) 1970-07-06 1973-11-20 Empire Stove Co Fastener for securing sheet material
US3858024A (en) * 1973-01-12 1974-12-31 Duro Dyne Corp Multi-head resistance welding apparatus
AU2796377A (en) * 1976-09-06 1979-02-22 Comair Pty Ltd Rivet stud fastening system
US4119827A (en) 1977-03-24 1978-10-10 General Motors Corporation Clinch weld fastener and method of securing panels together
US4430034A (en) * 1981-07-07 1984-02-07 Fukui Byora Co. Stud bolt for metal panels
US4482795A (en) * 1981-10-19 1984-11-13 Milton Hinden Longitudinal finned resistance weld pin
US4447700A (en) * 1982-06-07 1984-05-08 General Electric Company Resistance spot welder adaptive control
CH671355A5 (ja) * 1983-01-17 1989-08-31 Elpatronic Ag
JPS6068180A (ja) 1983-09-26 1985-04-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 絶縁層を有した金属材料の溶接方法
JPH0771749B2 (ja) 1989-04-14 1995-08-02 川崎重工業株式会社 インダイレクトスポット溶接法
US5273386A (en) 1990-03-23 1993-12-28 Allfast Fastening Systems, Inc. Expandable head rivet
DE4237361C2 (de) 1992-11-05 1996-09-19 Daimler Benz Ag Verbindungs-Hilfsteil für das widerstandselektrische Verschweißen von Aluminiumblech auf Stahl und Verfahren zum Anbringen desselben
DE4240823C1 (de) 1992-12-04 1993-10-14 Daimler Benz Ag Schweißverbindung eines Stahlblech-Bauteiles mit einem Aluminiumblech-Bauteil und Verfahren zum Verschweißen der beiden Bauteile miteinander
JP2954476B2 (ja) * 1994-01-28 1999-09-27 新日本製鐵株式会社 鉄系金属材料とアルミニウム系金属材料との接合方法
US5473134A (en) 1994-08-16 1995-12-05 Hbs Bolzenschweiss-Systeme Gmbh & Co. Kg Welding stud formed from sheet metal
JP3555698B2 (ja) 1994-11-10 2004-08-18 本田技研工業株式会社 アルミニウム材の抵抗溶接方法及びt字型アルミニウム構造体
US5697521A (en) 1995-06-01 1997-12-16 Huck International Hand-held collar dispenser
WO1997010920A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de jointure par recouvrement de deux elements metalliques de type different et ayant des points de fusion differents
JPH09174249A (ja) 1995-12-26 1997-07-08 Akane:Kk 異種材料の接合方法
JPH10265881A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The オイルクーラーの内管用複合パイプとその製造方法及びこのパイプを用いた二重管式オイルクーラーと一体型熱交換器
JPH1113395A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Taisei Corp 鋼製セグメントの継手方法
US6054668A (en) * 1997-07-17 2000-04-25 Newcor, Inc. Method and apparatus of projection welding
JPH11209837A (ja) 1998-01-23 1999-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用犠牲防食アルミニウム合金及びこれを用いた熱交換器用アルミニウム合金複合材
US5939498A (en) 1998-04-07 1999-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company High modulus polyimide blend
JPH11315335A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
US6796454B1 (en) 1998-08-03 2004-09-28 Henrob Limited Fastening machines
JP3873267B2 (ja) 1998-09-07 2007-01-24 三菱アルミニウム株式会社 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000087164A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4002352B2 (ja) 1998-11-09 2007-10-31 古河スカイ株式会社 熱交換器用アルミニウム合金犠牲陽極材及びこれを用いた熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材
EP1090745B1 (en) 1999-10-04 2002-06-19 Denso Corporation Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance
US6515251B1 (en) 2000-10-31 2003-02-04 Steelcase Development Corporation Welding system and method
DE10059659B4 (de) 2000-12-01 2004-03-18 Heinz Soyer Bolzenschweisstechnik Gmbh Qualitätskontrolle beim Bolzenschweißen
DE10060390B4 (de) 2000-12-05 2012-04-19 Volkswagen Ag Stanznietverfahren
US7176401B2 (en) * 2001-07-04 2007-02-13 Newfrey Llc Method and device for welding an aluminum-based stud
JP3827601B2 (ja) 2002-03-29 2006-09-27 株式会社神戸製鋼所 ろう付け用アルミニウム合金複合材
US6854634B2 (en) 2002-05-14 2005-02-15 The Boeing Company Method of manufacturing rivets having high strength and formability
JP4393165B2 (ja) 2003-12-02 2010-01-06 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金製熱交換器及びその製造方法
US7267736B2 (en) * 2003-12-18 2007-09-11 General Motors Corporation Method of joining dissimilar materials
US7030333B2 (en) 2004-01-22 2006-04-18 Bradley David A Method of joining plates with weld fastened studs
DE102004003909B4 (de) 2004-01-27 2010-09-09 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Pressschweißverfahren zum Verbinden zweier oder mehrerer Bleche oder Profilteile, insbesondere eines Karosseriesegments, dessen Verwendung sowie Karosseriesegment
DE102004025493A1 (de) 2004-05-21 2005-12-15 Volkswagen Ag Verfahren zum Fügen mittels Löten, sowie Fügeelement und Bauteil nach dem Verfahren
DE102004025492A1 (de) * 2004-05-21 2009-08-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Fügen mittels mechanischen Eintreibens und Verschweißens eines Fügeelementes, sowie derartiges Fügeelement
DE102005006253B4 (de) 2005-02-11 2007-03-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum unlösbaren Befestigen
US20060213954A1 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Michael Ruther Method and joining element for joining workpieces
WO2007065238A1 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Magna International Inc. Spot welding tip for a spot welding machine
DE102006002238C5 (de) 2006-01-17 2019-02-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verfahren zum Herstellen einer Nagelverbindung sowie Nagel hierfür
JP4032313B2 (ja) * 2006-02-16 2008-01-16 好高 青山 プロジェクション溶接用ボルトおよびその溶接方法
DE102006028771A1 (de) 2006-06-23 2008-01-03 Daimlerchrysler Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US7645105B2 (en) 2006-06-27 2010-01-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Projection welded fastener with integral sealer
US8466386B2 (en) * 2006-10-10 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Method for repairing bonded metallic structures
US7880112B2 (en) * 2007-02-13 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Method for welding and adhesively attaching a shaped fastener to inside of member
WO2008144873A1 (en) 2007-05-29 2008-12-04 Doben Limited Resistance welding electrode
DE102007036416A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Daimler Ag Hilfsfügeteil
US8468671B2 (en) 2007-11-02 2013-06-25 Electroimpact, Inc. System for loading collars onto bolts in large-scale manufacturing operations
JP2009183975A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Fukui Byora Co Ltd 打込みリベットかしめにおけるかしめ良否判定方法
DE102008031121A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Daimler Ag Schweißnietverbindung
JP2009285678A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Kobe Steel Ltd 鋼材と軽合金材との異材接合方法および異材接合体、鋼材との異材接合用軽合金材、鋼材と軽合金材との異材接合用リベット。
DE102008044451B4 (de) 2008-08-19 2012-09-06 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Konduktives Bolzenschweißen
JP5326862B2 (ja) * 2008-09-08 2013-10-30 日産自動車株式会社 マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
JP5466409B2 (ja) 2009-01-22 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5704798B2 (ja) 2009-03-11 2015-04-22 株式会社神戸製鋼所 異材接合方法
JP5357589B2 (ja) * 2009-03-23 2013-12-04 東プレ株式会社 溶接ボルト
JP5549153B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-16 Jfeスチール株式会社 インダイレクトスポット溶接方法
JP2011068933A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
DE102009055608A1 (de) 2009-11-25 2011-05-26 Behr Gmbh & Co. Kg Gelöteter Aluminium-Wärmeübertrager
DE102009044888B4 (de) 2009-12-14 2013-03-14 Ortwin Hahn Verfahren und Werkzeug zum mechanischen Fügen von mindestens einem unteren und einem oberen Formteil mittels eines Stanzniets
DE102010006670B4 (de) 2010-02-03 2020-12-31 Daimler Ag Warmnietverbindung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010026040A1 (de) 2010-07-03 2012-01-05 Volkswagen Ag Verfahren zum Fügen von zwei Bauelementen
CN101890564A (zh) * 2010-07-06 2010-11-24 上海交通大学 异种金属电阻铆焊装置
DE102010034183A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Edag Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zum Verbinden von Bauteilen
US8424961B2 (en) 2010-09-14 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Aluminum roof panel for attachment to supporting steel vehicle body members
DE102010047032A1 (de) 2010-09-30 2012-04-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Verbinden zweier metallischer Elemente und Verbindungswerkzeug
JP5879924B2 (ja) 2011-03-09 2016-03-08 株式会社リコー 画像形成装置
CN102133682A (zh) 2011-03-18 2011-07-27 华霆(合肥)动力技术有限公司 一种电阻焊接方法
DE102011055044A1 (de) 2011-11-04 2013-05-08 Newfrey Llc Befestigungselement zum Anschweißen, Fügeverfahren und Fügeverbindung
US20130122327A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 Shen Sheu Apparatus and method for imparting selected topographies to aluminum sheet metal
CA2859214C (en) 2011-12-21 2018-09-25 Alcoa Inc. Apparatus and methods for joining dissimilar materials
US9012029B2 (en) * 2012-05-17 2015-04-21 GM Global Technology Operations LLC Method of bonding panels of dissimilar material and bonded structure
DE102012010870A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil und Verfahren zum Verbinden von Bauteilen mit diesem Schweißhilfsfügeteil
ES2550904T3 (es) 2012-06-05 2015-11-12 Gestamp Ingeniería Europa Sur, S.L. Dispositivo para soldadura por resistencia
DE102012013325A1 (de) 2012-07-06 2014-10-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Fügen von Bauelementen aus unterschiedlichen Werkstoffen mittels eines Fügehilfsmittels
DE102012013589A1 (de) 2012-07-10 2014-01-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Selbststanzendes Fügeelement für das Widerstandselementschweißen und Bauteilverbund mit wenigstens einem solchen Fügeelement
KR101404288B1 (ko) 2012-09-03 2014-06-05 진인태 보조가열전극이 부착된 스폿용접기 및 이를 이용한 스폿용접방법
US8920095B2 (en) 2012-09-13 2014-12-30 Dolphin Tree, Llc Fastener replacing a bolt or rivet
DE102012018866A1 (de) 2012-09-25 2014-03-27 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil und Verfahren zum Verbinden von Bauteilen mit diesem Schweißhilfsfügeteil
US8973248B2 (en) 2012-10-05 2015-03-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Connection assembly for connecting metallic and plastic components and method of connecting plastic and metallic components
DE102012020222A1 (de) 2012-10-16 2014-04-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Fügen von wenigstens zwei Bauteilen mit einem Widerstandsschweißelement, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und hiermit hergestellter Bauteilverbund
US9021688B2 (en) 2012-12-28 2015-05-05 Electroimpact, Inc. Rivet/bolt injection system with ejection mechanism
US9511416B2 (en) 2013-01-18 2016-12-06 Gage Bilt, Inc. Feed devices for swagable lockbolt collars
WO2014167566A1 (en) 2013-04-08 2014-10-16 Vibe Technologies Apparatus for inspection and quality assurance of material samples
BR112015032558A2 (pt) 2013-06-26 2017-07-25 Alcoa Inc aparelho e métodos para unir materiais diferentes
JP6509205B2 (ja) 2013-06-26 2019-05-08 アーコニック インコーポレイテッドArconic Inc. 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法
EP3023650B1 (en) 2013-07-16 2017-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Joining structure
DE102013216820A1 (de) 2013-08-23 2015-02-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbinden von zumindest zwei Blechteilen
JP6148136B2 (ja) 2013-09-24 2017-06-14 株式会社神戸製鋼所 異材接合体の製造方法
CA3067710C (en) 2014-02-03 2022-03-15 Arconic Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods
JP6267366B2 (ja) 2014-05-05 2018-01-24 アーコニック インコーポレイテッドArconic Inc. 溶接測定装置及び方法
US9766169B2 (en) 2014-05-16 2017-09-19 Arconic Inc. Peeling apparatus and method for separating welded layers
DE102014211222A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Fügeverbindung durch Setzen und Warmverpressen eines Fügeelements, sowie hiermit hergestellter Werkstückverbund
DE102014225458A1 (de) 2014-12-10 2016-06-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum thermischen Fügen von Bauteilen mittels eines Hilfselementes
US10384296B2 (en) 2014-12-15 2019-08-20 Arconic Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods for joining similar and dissimilar materials
JP6461667B2 (ja) 2015-03-25 2019-01-30 富士フイルム株式会社 重合体の製造方法
JP6260592B2 (ja) 2015-07-24 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 異種材接合構造及び異種材接合体の製造方法
US10593034B2 (en) 2016-03-25 2020-03-17 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
EP3013512A1 (en) 2016-05-04
BR112015032306B1 (pt) 2019-09-10
US12042876B2 (en) 2024-07-23
CN104249215A (zh) 2014-12-31
US10293428B2 (en) 2019-05-21
CA2916302C (en) 2023-02-21
ES2829291T3 (es) 2021-05-31
JP2016528044A (ja) 2016-09-15
US20190224774A1 (en) 2019-07-25
CA3182590A1 (en) 2014-12-31
WO2014210278A1 (en) 2014-12-31
US20150001189A1 (en) 2015-01-01
CN104249215B (zh) 2019-04-02
BR112015032306A2 (pt) 2017-07-25
CN204221184U (zh) 2015-03-25
EP3013512B1 (en) 2020-07-29
EP3013512A4 (en) 2017-03-08
CA2916302A1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509205B2 (ja) 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法
US11984691B2 (en) Resistance welding fastener, apparatus and methods
CN108838494B (zh) 用于接合同种和异种材料的电阻焊接紧固件、设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250