JP7020040B2 - 接合材用溶接ユニット - Google Patents

接合材用溶接ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7020040B2
JP7020040B2 JP2017194184A JP2017194184A JP7020040B2 JP 7020040 B2 JP7020040 B2 JP 7020040B2 JP 2017194184 A JP2017194184 A JP 2017194184A JP 2017194184 A JP2017194184 A JP 2017194184A JP 7020040 B2 JP7020040 B2 JP 7020040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining material
engaging
welding unit
diameter plate
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017194184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019063839A (ja
Inventor
求 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017194184A priority Critical patent/JP7020040B2/ja
Priority to US16/115,951 priority patent/US20190099828A1/en
Priority to CN201811000729.3A priority patent/CN109604765A/zh
Publication of JP2019063839A publication Critical patent/JP2019063839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020040B2 publication Critical patent/JP7020040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • B23K11/0046Welding of a small piece to a great or broad piece the extremity of a small piece being welded to a base, e.g. cooling studs or fins to tubes or plates
    • B23K11/0053Stud welding, i.e. resistive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • B23K11/0066Riveting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/26Storage discharge welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/007Spot arc welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/06Solid rivets made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/83Use of a magnetic material

Description

本発明は、リベットやスタッドなどの接合材を用いて溶接により複数部材の接合を行う、接合材用溶接ユニットに関する。
下記特許文献1には、第1部材と第2部材とを固着体を用いて接合する装置が開示されている。固着体は、円筒形状の棹と一体的に形成されている。固着体は、2部材のうちの1部材に形成された開口に嵌め込まれる。そして、棹を介してスタッド装置から通電されて、接合対象物の同士を溶接する。通常は、第1部材と第2部材の接合が完了された後に棹が除去される。
昭和53-033951公報
しかしながら、上記先行技術では、棹を除去するためには、切り離す作業が必要であり、手間がかかる。一方、第1部材と第2部材の接合後に棹を残すと、不要な突起となり見栄えが悪くなってしまう。
本発明は、上記事実を考慮し、複数部材の接合を簡易に見栄えよく行うことができる接合材用溶接ユニットを提供するものである。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、金属製の第1部材と、前記第1部材の一方面に重ね合わされると共に貫通孔を有し前記第1部材の一方面と前記貫通孔とで凹部を形成する第2部材と、外径が前記貫通孔の内径よりも大径且つ前記貫通孔の内径よりも厚みが薄い大径板部と、前記大径板部から突出され、前記大径板部からの突出長さは、前記凹部の深さよりも長く、前記貫通孔に挿入される凸部と、を有し、前記大径板部及び前記凸部が前記第1部材と同種の金属製である接合材と、円柱状に突出された係合凸部を含み前記接合材を保持する保持部を有し、前記接合材へ通電して前記接合材の前記凸部を溶融させ、前記第1部材と前記第2部材とを接合する溶接機と、を備えている。
本発明に係る接合材用溶接ユニットでは、溶接機の保持部で接合材が保持され、第1部材の一方面と第2部材の貫通孔とで形成された凹部に、接合材の凸部が挿入される。そして、溶接機により接合材へ通電され、接合材及び第1部材の一方面を溶融させる。これにより、接合材と第1部材とが溶接され、大径板部と第1部材との間に第2部材が挟み込まれることにより、第1部材と第2部材とが接合される。
本発明に係る接合材用溶接ユニットによれば、溶接機の保持部で接合材を保持しつつ簡易に溶接することができる。また、大径板部の厚みが貫通孔の直径よりも薄いので、溶接後の接合材は、第2部材からの突出量が小さくなり、見栄えをよくすることができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記凸部の前記大径板部からの突出長さは、前記凹部の深さよりも長い。
この接合材用溶接ユニットによれば、溶接を行うための通電によりアーク放電を発生させるためのスペースを確保しつつ、溶融により短縮された凸部により良好に溶接をおこなうことができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記大径板部の表面には、前記係合凸部が挿入されて係合する円柱凹状の係合部が形成されている。
この接合材用溶接ユニットによれば、大径板部の表面の係合部を保持部と係合させることにより、容易に位置決めしつつ保持部で接合材を保持することができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記保持部は、前記係合凸部が前記係合部へ挿入された状態で前記大径板部の表面に当接する当接面を有することができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記係合部の凹状の深さは、前記大径板部の厚みよりも浅いことが好ましい。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記溶接機の前記保持部は、バキュームによる吸引で前記接合材を保持するバキューム保持部とすることができる。
この接合材用溶接ユニットによれば、バキュームによる吸引を用いて、容易に接合材を保持することができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記溶接機の前記保持部は、磁力による吸引で前記接合材を保持する磁力保持部とすることができる。
この接合材用溶接ユニットによれば、磁力による吸引を用いて、容易に接合材を保持することができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記溶接機の前記保持部を雄ねじで形成し、前記大径板部の表面に前記雄ねじと螺合する雌ねじを形成してもよい。
この接合材用溶接ユニットによれば、雄ねじと雌ねじとを螺合させることにより、簡易に接合材を保持することができる。
本発明に係る接合材用溶接ユニットは、前記溶接機の前記保持部は径方向に弾性変形可能なバネ部材を含んで形成されており、前記大径板部の表面には前記バネ部材を圧縮変形させる係合させる係合凹溝が形成されている構成にしてもよい。
この接合材用溶接ユニットによれば、弾性変形可能なバネ部材を用いることにより、簡易に接合材を保持することができる。
以上説明したように、本発明に係る接合材用溶接ユニットによれば、複数部材の接合を簡易に見栄えよく行うことができる。
第1実施形態の接合材用溶接ユニットの一部断面図である。 (A)(B)は第1実施形態の接合材用溶接ユニットによる接合手順(通電前)を説明する図である。 (A)(B)は第1実施形態の接合材用溶接ユニットによる接合手順(通電後)を説明する図である。 (A)(B)各々が、第1実施形態の変形例の接合材用溶接ユニットの一部断面図である。 第2実施形態の接合材用溶接ユニットの一部断面図である。 第3実施形態の接合材用溶接ユニットの一部断面図である。
(第1実施形態)
以下、図1及び図2を用いて、本発明に係る接合材用溶接ユニットの第1実施形態について説明する。
図1に示すように本実施形態に係る接合材用溶接ユニット10は、第1部材12と、第1部材12と異なる材料で形成された第2部材14と、第1部材12と同種の材料で形成された接合材20-1と、溶接機30を含んで構成されている。
第1部材12は、本実施形態では、一例として鉄系金属で形成されている。第2部材14は、第1部材12と異種の材料、本実施形態では、鉄系金属以外の材料、アルミニウム合金で形成されている。第2部材14は、他にも、例えば、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、マグネシウム合金等の軽量材料でも形成することができる。なお、第1部材12と第2部材14は、同種の金属であってもよい。
接合材20-1は、第1部材12と同種の材料で形成されており、本実施形態では、鉄系金属で形成されている。
第2部材14は、板状とされ、第1部材12の平坦部分に重ね合わされている。第2部材14には、貫通孔14Aが形成されている。貫通孔14Aと第1部材12の貫通孔14Aに臨む一方面12Aにより、凹部16が形成されている。
接合材20-1は、円板状の大径板部22と、大径板部22の中央部から突出した凸部24と、を有している。大径板部22の外径は、貫通孔14Aよりも大径とされている。凸部24は、大径板部22側が底部24A、突出先端側が頂部24Bとなる中実の円錐状とされ、大径板部22と一体に形成されている。凸部24の底部24Aの外径は、貫通孔14Aの内径よりも小径とされている。
大径板部22の厚みは、貫通孔14Aの内径よりも薄くなっている。すなわち、後述する溶接により形成されるナゲットの外径よりも大径板部22の厚みが薄くなるように設定されている。凸部24の高さH、すなわち、大径板部22からの突出長さHは、貫通孔14Aの深さD、すなわち、第2部材14の厚みDよりも長くなっている。また、高さHは、深さDの2倍よりも短くなっている。大径板部22の凸部24と反対側の面には、凸部24に対応する位置に係合凹部22Aが形成されている。係合凹部22Aは、円柱状とされている。係合凹部22Aの深さは、大径板部22の厚みIよりも浅くなっている。これらの数値に限定されるものではないが、一例として、第1部材12の厚み1mm~2mm程度、第2部材14の厚み(貫通孔14Aの深さD)0.6mm~3mm、貫通孔14Aの内径5mm~10mm程度に設定することができる。
溶接機30は、本体部32及び保持部34-1を有している。保持部34-1は、接合材20-1を保持する部分であり、大径板部22に当接される当接面34A、及び、係合凹部22Aへ挿入される係合凸部34Bを有している。係合凸部34Bは、係合凹部22Aに対応する円柱状の穴形状とされている。本体部32は、保持部34-1を介して接合材20-1へ通電するための回路や、保持部34-1の押し込み、引き上げなどの動作を制御する駆動部を有する、スタッド溶接機の本体である。また、保持部34-1は、スイッチをオンすることにより、接合材20-1を磁力により吸着して保持し、スイッチをオフにすることにより、接合材20-1の保持を解除するように構成されている。
次に、本実施形態に係る接合材用溶接ユニット10を用いた接合手順について説明する。
まず、図2(A)に示されるように、第1部材12と第2部材14とを位置決めしつつ重ね合わせる。これにより、第2部材14の貫通孔14Aと、この貫通孔14Aに臨む第1部材12の一方面12Aで、凹部16が形成される。
一方、溶接機30の保持部34-1で、接合材20-1を保持する。ここでの保持は、係合凸部34Bを接合材20-1の係合凹部22Aへ挿入し、保持部34-1の当接面34Aを接合材20-1の大径板部22の表面に当接させて、スイッチをオンすることにより、接合材20-1を磁力により吸着して保持する。
次に、保持部34-1で接合材20-1を保持しつつ、凹部16へ凸部24を挿入し、図2(B)に示されるように、接合材20-1の頂部24Bを第1部材12の一方面12Aに当接させる。そして、接合材20-1に電流を流し、アーク方式の場合には、この状態から僅かに接合材20-1を引き上げて、頂部24Bと第1部材12の表面との間にアークを放電させる。これにより、凸部24の頂部24B側及び第1部材12の表面を溶融させる。
そして、図3(A)に示されるように、保持部34-1を下げて(第1部材12側へ近づけて)溶融池Pへ接合材20-1の凸部24を押し込み、大径板部22の下面が第2部材14の表面14Bに当接した時点で電流を遮断する。これにより、凸部24が凹部16内で溶接され、大径板部22と第1部材12との間に第2部材14が挟み込まれ、第1部材12と第2部材14とが大径板部22を介して接合される。
その後、溶接機30のスイッチをオフにし、図3(B)に示されるように、保持部34-1による接合材20-1の保持を解除する。
本実施形態の接合材用溶接ユニット10によれば、溶接機30の保持部34-1で接合材20-1を保持しつつ簡易に溶接することができる。また、大径板部22の厚みが貫通孔14Aの内径よりも薄いので、溶接後の接合材20-1は、第2部材14からの突出量が小さくなり、見栄えをよくすることができる。
また、接合材20-1は、第2部材14からの突出量を小さくすることができるので、突出量の大きいブラインドリベットを用いることができないドア開口フランジなどにも使用することができる。
また、本実施形態の接合材用溶接ユニットによれば、接合部分において、片側からのアクセスにより第1部材12と第2部材14とを接合することができるので、両側からのアクセスを必要とする接合手段と比較して、容易に接合作業を行うことができる。
また、接合材用溶接ユニット10では、凸部24の突出長さHが凹部16の深さDよりも長いので、凸部24の溶融前に大径板部22は第2部材14と離間させておくことができる。一方、凸部24の突出長さHが凹部16の深さDの2倍よりも短いので、凸部24が長すぎることにより大径板部22が第2部材14の表面から離れた状態で第1部材12と接合材20-1が溶接されることを抑制できる。なお、凸部24の突出長さHは、必ずしも凹部16の深さDの2倍よりも短くなくてもよい。
また、接合材用溶接ユニット10では、溶接機30の保持部34-1で円板状の大径板部22を保持して、接合作業を行う。したがって、スタッドボルトなどの凸部を保持して接合作業を行い、接合作業後に凸部を切り離す必要がなく、作業を簡易に行うことができる。
なお、本実施形態では、電磁力を用いて保持部34-1により接合材20-1を保持したが、他の手段、例えば、バキュームによって接合材20-1を保持してもよい。
また、本実施形態では、接合材20-1の大径板部22に円柱状の係合凹部22Aを形成し、これに対応する円柱穴状の係合凸部34Bを形成したが、図4(A)に示されるように、係合凹部22Aの形状を円錐状とし、係合凸部34Bの形状を円錐穴状としてもよい。
また、図4(B)に示されるように、保持部34-1側に係合凹部35を形成し、大径板部22を保持してもよい。さらに、保持部34-1、大径板部22に凹凸を設けることなく、平坦状にして磁力で保持してもよい。
また、本実施形態では、アーク式の溶接で接合材20-1に電流を流した後に第1部材12と接合材20-1の頂部24Bとを僅かに離間させたが、コンデンサ式の溶接を行こともできる。このコンデンサ式の内のコンタクト方式の場合には、頂部24Bを第1部材12に接触させた状態で接合材20-1に電流を流し、凸部24及び第1部材12の表面を溶融させて接合材20-1を第1部材12へ向かって押し込み溶接する。また、コンデンサ式の内のギャップ方式の場合には、接合材20-1に電流を流しつつ第1部材12へ接近させ、凸部24及び第1部材12の一方面12Aを溶融させて接合材20-1を第1部材12へ向かって押し込み溶接する。
(第2実施形態)
次に、図5を用いて、本発明の第2実施形態の接合材用溶接ユニット40について説明する。なお、第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図5に示されるように、本実施形態では、第1実施形態の接合材20-1に代えて、接合材20-1と係合凹部22Aの構成が異なる接合材20-2が用いられる。また、第1実施形態の保持部34-1と係合凸部34Bの構成が異なる保持部34-2が用いられる。
接合材20-2の大径板部22には、係合凹ネジ部22Bが形成されている。係合凹ネジ部22Bの内周には、雌ねじが形成されている。保持部34-2には、係合凸ネジ部34Cが形成されている。係合凸ネジ部34Cには、係合凹ネジ部22Bに螺合される雄ネジが形成されている。
保持部34-2で接合材20-2を保持する時には、係合凸ネジ部34Cを係合凹ネジ部22Bと螺合させる。この状態で、第1実施形態と同様に、凹部16へ凸部24を挿入して溶接作業を行うことができる。保持部34-2による接合材20-2の保持の解除は、係合凸ネジ部34Cを螺合の時と反対に回転させて螺合を解除する。
本実施形態の接合材用溶接ユニット40は、保持部34-2による接合材20-2の保持をネジの螺合により行うので、溶接機30を簡易な構成にすることができる。
(第3実施形態)
次に、図6を用いて、本発明の第3実施形態の接合材用溶接ユニット42について説明する。なお、第1、第2実施形態と同様の部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図6に示されるように、本実施形態では、第1実施形態の接合材20-1に代えて、接合材20-1と係合凹部22Aの構成が異なる接合材20-3が用いられる。また、第1実施形態の保持部34-1と係合凸部34Bの構成が異なる保持部34-3が用いられる。
接合材20-3の大径板部22には、係合凹溝部22Cが形成されている。係合凹溝部22Cは、第1実施形態の係合凹部22Aの内周に断面三角形状の溝が一周に亘って形成されている。保持部34-3には、係合バネ部34Dが形成されている。係合バネ部34Dは、第1実施形態の係合凸部34Bの外周に係合凹溝部22Cと係合される弾性変形可能な板バネが配置され構成されている。係合バネ部34Dは周方向に分割され複数個所に形成されて、保持部34-3の径方向に弾性変形可能とされている。
保持部34-3で接合材20-3を保持する時には、係合バネ部34Dを保持部34-3の径方向内側へ弾性変形させつつ係合凹溝部22Cへ押し込んで圧縮変形させて係合させる。この状態で、第1実施形態と同様に、凹部16へ凸部24を挿入して溶接作業を行うことができる。保持部34-3による接合材20-3の保持の解除は、係合バネ部34Dを係合の時と反対に移動させて係合を解除する。
本実施形態の接合材用溶接ユニット42は、保持部34-3による接合材20-3の保持を弾性変形する板バネを用いて行うので、溶接機30を簡易な構成にすることができる。
10、40、42 接合材用溶接ユニット
12 第1部材
14 第2部材
14A 貫通孔
16 凹部
20-1、20-2、20-3 接合材
22 大径板部
22A 係合凹部(係合部)
22B 係合凹ネジ部(係合部)
22C 係合凹溝部(係合部)
24 凸部
30 溶接機
34-1、34-2、34-3 保持部

Claims (7)

  1. 金属製の第1部材と、前記第1部材の一方面に重ね合わされると共に貫通孔を有し前記第1部材の一方面と前記貫通孔とで凹部を形成する第2部材と、
    外径が前記貫通孔の内径よりも大径且つ前記貫通孔の内径よりも厚みが薄い大径板部と、前記大径板部から突出され、前記大径板部からの突出長さは、前記凹部の深さよりも長く、前記貫通孔に挿入される凸部と、を有し、前記大径板部及び前記凸部が前記第1部材と同種の金属製である接合材と、
    円柱状に突出された係合凸部を含み前記接合材を保持する保持部を有し、前記接合材へ通電して前記接合材の前記凸部を溶融させ、前記第1部材と前記第2部材とを接合する溶接機と、
    を備え、
    前記大径板部の表面には、前記係合凸部が挿入されて係合する円柱凹状の係合部が形成されている、
    接合材用溶接ユニット。
  2. 前記保持部は、前記係合凸部が前記係合部へ挿入された状態で前記大径板部の表面に当接する当接面を有する、請求項1に記載の接合材用溶接ユニット。
  3. 前記係合部の凹状の深さは、前記大径板部の厚みよりも浅い、請求項1または請求項2に記載の接合材用溶接ユニット。
  4. 前記溶接機の前記保持部は、バキュームによる吸引で前記接合材を保持するバキューム保持部である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の接合材用溶接ユニット。
  5. 前記溶接機の前記保持部は、磁力による吸引で前記接合材を保持する磁力保持部である、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の接合材用溶接ユニット。
  6. 前記溶接機の前記保持部は雄ねじで形成されており、前記大径板部の表面には前記雄ねじと螺合する雌ねじが形成されている、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の接合材用溶接ユニット。
  7. 前記溶接機の前記保持部は径方向に弾性変形可能なバネ部材を含んで形成されており、前記大径板部の表面には前記バネ部材を圧縮変形させる係合させる係合凹溝が形成されている、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の接合材用溶接ユニット。
JP2017194184A 2017-10-04 2017-10-04 接合材用溶接ユニット Active JP7020040B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194184A JP7020040B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 接合材用溶接ユニット
US16/115,951 US20190099828A1 (en) 2017-10-04 2018-08-29 Joining-member welding unit
CN201811000729.3A CN109604765A (zh) 2017-10-04 2018-08-30 接合构件焊接单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194184A JP7020040B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 接合材用溶接ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063839A JP2019063839A (ja) 2019-04-25
JP7020040B2 true JP7020040B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=65897772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194184A Active JP7020040B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 接合材用溶接ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190099828A1 (ja)
JP (1) JP7020040B2 (ja)
CN (1) CN109604765A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016125599A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Newfrey Llc Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Fügeelementen auf Bauteile
US11047417B2 (en) 2018-10-11 2021-06-29 GM Global Technology Operations LLC Fastening assembly
JP7256498B2 (ja) * 2019-08-07 2023-04-12 株式会社神戸製鋼所 異材接合用アークスタッド溶接方法、接合補助部材及び異材溶接継手
JP6971414B1 (ja) * 2021-02-10 2021-11-24 株式会社ジーテクト 接合装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1118414A (zh) 1994-09-09 1996-03-13 宝山钢铁(集团)公司 焊铆法连接有机涂层钢板
JP2002079377A (ja) 2000-09-01 2002-03-19 Nichias Corp スタッドピン溶接装置及びその溶接方法
JP2002096172A (ja) 2000-09-06 2002-04-02 Emhart Inc 接触防止具を備えるスタッド溶接装置
JP2014213376A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 株式会社大林組 溶接方法、及び、溶接装置
JP2016528044A (ja) 2013-06-26 2016-09-15 アルコア インコーポレイテッド 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法
US20160341234A1 (en) 2014-02-04 2016-11-24 Woodwelding Ag Bonding objects together
WO2017165814A2 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2796377A (en) * 1976-09-06 1979-02-22 Comair Pty Ltd Rivet stud fastening system
JPH0329019Y2 (ja) * 1986-08-25 1991-06-20
JPH09141447A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Naisu Kk バキューム式スタッドガン
JPH10205510A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd リベット締め方法
JP3617585B2 (ja) * 1997-03-28 2005-02-09 株式会社神戸製鋼所 チタン又はチタン合金材の鋼材へのライニング方法
DE102008031121A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Daimler Ag Schweißnietverbindung
JP5729429B2 (ja) * 2013-07-29 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 接合構造、及び接合構造の製造方法
US10035216B2 (en) * 2015-08-27 2018-07-31 GM Global Technology Operations LLC Method of joining multiple components and an assembly thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1118414A (zh) 1994-09-09 1996-03-13 宝山钢铁(集团)公司 焊铆法连接有机涂层钢板
JP2002079377A (ja) 2000-09-01 2002-03-19 Nichias Corp スタッドピン溶接装置及びその溶接方法
JP2002096172A (ja) 2000-09-06 2002-04-02 Emhart Inc 接触防止具を備えるスタッド溶接装置
JP2014213376A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 株式会社大林組 溶接方法、及び、溶接装置
JP2016528044A (ja) 2013-06-26 2016-09-15 アルコア インコーポレイテッド 抵抗溶接用ファスナー、装置及び方法
US20160341234A1 (en) 2014-02-04 2016-11-24 Woodwelding Ag Bonding objects together
WO2017165814A2 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US20190099828A1 (en) 2019-04-04
JP2019063839A (ja) 2019-04-25
CN109604765A (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020040B2 (ja) 接合材用溶接ユニット
CN106476291B (zh) 多个部件的接合方法及多部件组件
US7030333B2 (en) Method of joining plates with weld fastened studs
US20150144602A1 (en) Welding auxiliary joining part with a plastically deformable tip region; method for connecting components with this welding auxiliary joining part
CN111801189B (zh) 异种材料接合用电弧焊接法
US20040148760A1 (en) Method of joining a sheet metal part to a metal tube
JP2011519727A (ja) 溶接リベット接合
CN112996623B (zh) 异种材料接合用焊接法、接合辅助构件和异种材料焊接接头
JP2018043279A (ja) 異材接合体及び異材接合方法
JP6984361B2 (ja) 熱可塑性樹脂製リベットによる接合構造
KR101888384B1 (ko) 이종부재 접합방법
JPWO2018042471A1 (ja) 結合装置
JP6361061B1 (ja) 結合装置
KR101883675B1 (ko) 진동 저항 요소 용접용 리벳
JP6765423B2 (ja) 同一高さで実装する部品保持ファスナー
US11517973B2 (en) Welding element and welding method for connecting a weld element to a workpiece
JP6635463B2 (ja) 拡散接合方法
CN117042910A (zh) 电阻焊接方法
KR102084546B1 (ko) 스터드 용접 건
JP6815647B2 (ja) 金属樹脂接合体の製造方法
JP6749880B2 (ja) ピアスエレメントの打ち込み方法、エレメント複合体、および溶接用部材
WO2023140016A1 (ja) 抵抗溶接用エレメント及び抵抗溶接方法
JP5747054B2 (ja) ロボットを用いる溶接方法および溶接装置
JP7027591B1 (ja) リベットおよび異材接合方法
US20060266798A1 (en) Weld fastener for use in projection welding process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151