JP6505740B2 - レール・ガイド式ルート・コースを有するとともにレール上をガイドされる少なくとも1台の車両を有する遊園地装置 - Google Patents

レール・ガイド式ルート・コースを有するとともにレール上をガイドされる少なくとも1台の車両を有する遊園地装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6505740B2
JP6505740B2 JP2016554738A JP2016554738A JP6505740B2 JP 6505740 B2 JP6505740 B2 JP 6505740B2 JP 2016554738 A JP2016554738 A JP 2016554738A JP 2016554738 A JP2016554738 A JP 2016554738A JP 6505740 B2 JP6505740 B2 JP 6505740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
amusement park
brake pad
rail
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016554738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512519A (ja
Inventor
マルクス、べヘラー
レスル、ティモ
Original Assignee
マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー, マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical マック ライデス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2017512519A publication Critical patent/JP2017512519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505740B2 publication Critical patent/JP6505740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H7/00Brakes with braking members co-operating with the track
    • B61H7/02Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes
    • B61H7/04Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes attached to railway vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G21/00Chutes; Helter-skelters
    • A63G21/04Chutes; Helter-skelters with fixed rails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G7/00Up-and-down hill tracks; Switchbacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H7/00Brakes with braking members co-operating with the track
    • B61H7/12Grippers co-operating frictionally with tracks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/2255Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is pivoted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/008Brakes acting on a linearly moving member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets

Description

本発明は、レール・ガイド式ルート・コース、およびレール上にガイドされる少なくとも1台の車両を備える遊園地装置に関する。遊園地装置は、制動時にレール・ガイド式ルート・コースのポイントで、車両を制動および/または堅固に位置保持するための、ブレーキ・パッド・キャリアに固定される少なくとも1つ、好ましくは2つのブレーキ・パッドを有する制動装置を備える。
レール・ガイド式ルート・コースを備えるそのような遊園地装置は長年周知である。ここで、車両がレール上でどのように運転されるかという問題に加えて、別の重要な安全の態様は、作動中に車両を安全に制動および/または停止させるための適切な制動装置の準備を含む。
異なる制動の概念は、メリーゴーラウンド、ジェットコースターあるいはレール列車のような遊園地装置において周知となっている。そのような遊園地装置用の最初の制動手段のうちの1つは、1921年に特許文献1にトムプソンによって開示された。ここで、特許文献1は、車両の速度の制御を可能とし、危機的状況において車両を完全に停止させることができる制動機構について開示する。特許文献1は、列車内の人によってレバーによって操作される車両制動装置について開示する。ここで、機構は列車トラック全体に沿って設置される摩擦棒にブレーキ・パッドを押圧する。ここで生じる摩擦により、列車の運動エネルギーの一部は熱に変換され、列車は速度を落とす。しかしながら、この制動技術は今日例えばティヴォリ(コペンハーゲン(デンマーク))のいわゆる「Rutschebanen」のようなレール・ガイド式の僅かなルート・コースにおいてのみ使用される。
異なる制動機構は現代のメリーゴーラウンドおよびジェットコースターにおいて使用される。ここで、制動機構は車両から離れ、レール・トラックに移される。車両に配置されるいわゆる制動ストラットは、摩擦ブレーキのブレーキ・パッドと係合し、ブレーキ・パッドは、メリーゴーラウンドまたはジェットコースターのレールにおける所定のポイントに配置される。車両およびその制動ストラットがそのような摩擦ブレーキを通過する際、ストラットはこれらの摩擦ブレーキのブレーキ・パッド間に係合し、ブレーキが活性化されると、ここに挾持される。ブレーキは、予め装填されるバネ力に対して空気または油圧アクチュエータによって規則的に開放される。
90年代中頃の始め、いわゆる渦電流ブレーキが、レールに固定されるそのようなブレーキ系の磁気変形として使用された。ジェットコースターのためのそのような渦電流ブレーキの一例は、特許文献2に開示される。
オーストリア国特許第82624号明細書 独国実用新案第20−2012−100896号明細書
上述したように、メリーゴーラウンドおよびジェットコースター用の制動装置の開発により、非常に強力かつ有効な制動装置が得られたが、車両がルート・コースの任意の所望のポイントで制動および停止することができず、制動装置がレールに実際に固定されるこれらの区域および/またはブロックでのみ制動および停止できることは短所である。
しかしながら、そのような遊園地装置の車両に固定される制動装置に戻ることは禁止される。その理由として、ジェットコースターのレール・ガイド式ルート・コースは、非常に急峻なカーブをしばしば有すること、加えて、非一様性および誤差がルート・コースにわたって生じるため、車両に配置される従来の制動装置を使用することができないことが挙げられる。
これは本発明の基礎である。
本発明の課題は、レール・ガイド式ルート・コースの任意の所望のポイントにおいて車両を制動および停止できるように、強力かつ有効な制動装置が車両自体に固定される先に述べたタイプの遊園地装置を提供することにある。
この課題は請求項1の要素を備える遊園地装置において解決される。
本発明の更なる展開は従属項の課題である。
従って、本発明による遊園地装置は本質的にレールにガイドされる車両を備え、車両は、それ自体が制動装置、すなわち少なくとも1つ、好ましくは2つのブレーキ・パッドを備える。ブレーキ・パッドは、制動時にレール・ガイド式ルート・コースの所定のポイントで車両の制動および/または堅固な位置保持を行うためのブレーキ・パッド・キャリアに固定される。ここで、制動装置は車両自体に固定して配置されるブレーキ・キャリアを含む。
加えて、制動装置は枢動手段を含み、これにより、ブレーキ・パッド・キャリアおよび/または少なくとも2つのブレーキ・パッドは、固定ブレーキ・キャリアに対して枢動自在であり、これにより車両に対して枢動自在である。
そのような枢動手段を設けることにより、制動装置は、レール・ガイド式ルート・コースの非一様性および誤差、並びにジェットコースターにおける急峻なカーブさえ容易に補償可能である。
一実施形態において、枢動手段は、ブレーキ・パッド・キャリアがレール・ガイド式ルート・コースにわたってレールに対して枢動自在に平行にあるように具体化される。ここで、レールに対する平行は、ブレーキ・パッド・キャリアが前方のみならず後方への車両の移動の方向に所定角度に関して枢動自在であることを示す。
ここで、ブレーキ・パッド・キャリアがレール・ガイド式ルート・コース上の車両の移動方向およびその反対方向に少なくとも+/−5°乃至+/−15°で枢動自在であることが効果的であることが分かっている。
本発明の一実施形態では、スイベル・ピンはブレーキ・パッド・キャリアを枢動させるべく設けられ、ブレーキ・パッド・キャリアは、ブレーキ・キャリア上に、あるいはブレーキ・キャリアに固定して連結され、更に車両に固定して連結される。この目的のために、スイベル・ピンは、周方向の突出するフランジを備える円筒状の外形を含む。ブレーキ・パッド・キャリアはここで周方向のフランジを環状に包囲し、スイベル・ピンの円筒状の外形でスリップリングによって回転可能に支持される。
本発明の更なる展開において、ブレーキ・パッド・キャリアの前後の移動方向における枢動を制限するために、第1の係止部および第2の係止部がブレーキ・キャリアに設けられ、予め定められた最大枢動角度に従いブレーキ・パッド・キャリアの係止ピンに隣接する。
上述した第1の係止部との間、および第2の係止部との間に、特に雑音を低減するために、例えばゴム緩衝器のような、適切な緩衝要素が設けられる。
本発明の好ましい別例において、ブレーキ・パッド・キャリアは、第1のブレーキ・パッドを固定するための第1のブレーキ・キャリパ、および第2のブレーキ・パッドを固定するための第2のブレーキ・キャリパを含む。高さの誤差を補償するために、ブレーキ・キャリパ・コンソールにおいて第1のブレーキ・キャリパおよび第2のブレーキ・キャリパを各々浮動するように支持することが効果的である。
そのような浮動する支持は、例えば第1のブレーキ・キャリパおよび第2のブレーキ・キャリパの両者にそれぞれバネ装填されたピンがガイドとして設けられ、ピンがブレーキ・キャリパ・コンソールに保持されることによっても実施される。
本発明の一実施形態では、第1のブレーキ・キャリパ、および第2のブレーキ・キャリパの両者は、第1および第2のブレーキ・パッドが各々固定される摺動要素または保持要素をそれぞれ備える。ここで固定要素と呼ばれるこれらの部分の各々は、対応するブレーキ・パッドに面しないその主領域にアーチ状の外形を含み、このアーチ状の外形は、例えばネジにより対応するブレーキ・キャリパに固定される摺動要素または固定要素に形状が整合するように対応し、これにより、対応するブレーキ・パッドは枢動自在に支持される。
上述したアーチ状の外形は、ブレーキ・パッドの各々がレール延長部に対して直交して、これにより、車両の移動の方向にも直交して、左右に向かって枢動するように好ましくは選択される。実地試験は、2つのブレーキ・パッドが、レール・ルート・コースの非一様性に対してブレーキ・パッドを確実に最適に調整するために、車両の走行方向に対して約+/−1°乃至約+/−5°の角度で直交して枢動自在であることを示している。
本発明により、制動装置のアイドル状態、すなわち制動装置が開放される際における2つのブレーキ・パッドは、互いに総計10mmを超える距離、好ましくは約30mmも超える距離だけ離れている。ブレーキ・パッドを備える従来の制動装置では、これらの距離は、相当より短く、すなわち通常10mm未満である。
ブレーキ・パッドを調整するために、ブレーキ・パッドを互いに移動させる手段、すなわち任意の調整装置が設けられる。しかしながら、本発明による装置において、数度程の上述した枢動を除いて、ブレーキ・パッド・キャリア上で軸方向に静止するように、2つのブレーキ・パッドのうちの1つを固定し、適切な調整装置により反対側のブレーキ・パッドの調整のみを行うことが効果的である。原則として、様々な調整装置が調整手段として使用される。しかしながら、水力の調整ユニット、空気の調整ユニット、あるいは電磁気の調整ユニットは、特に効果的である。
本発明は、制動装置の具体的かつ例示的な実施形態と組み合わせていくつかの図面に基づいて、より詳細に説明される。
制動装置がどのように遊園地装置におけるレールにガイドされる車両に固定されるかを示す、制動装置の斜視図。 ブレーキ・パッドの位置保持側を示す図1の制動装置の正面図。 図2の線A−Aにおける断面図。 図1乃至3の制動装置を再び示す正面側(位置保持側)の図であるが、ブレーキ・パッド・キャリアの枢動状態における制動装置を示す図。
もし他の方法で規定されなかったならば、以下の図面では、同一の参照符号は同一の部分を示し、同じ機能を備える。
図1乃至3は、遊園地装置におけるレールにガイドされる車両、特にジェットコースター等において使用されるブレーキ・ユニットを示す。ここで、制動装置は2つの特定の要素を特徴とし、これらは以下に詳細に説明される。特定の要素は、制動装置が枢動手段を備えることを含み、これにより、レール・ガイド式ルート・コースにここで挿入されるブレーキ・パッドが最適に調整される。ブレーキ・パッドは、誤差および非一様性を更に示す。第2の特定の要素は、制動装置のアイドル状態におけるブレーキ・パッドが、互いに比較的離間して配置されることを含み、これにより、レールのルート・コースの不正確性および誤差の場合においても、意図せずしてレールに接触することにより研磨するブレーキ・パッドによって生じる望ましくない摩擦の損失が防止される。
図1乃至3における制動装置は、断面T字状にあり、その底部で終端する平板状ブレーキ・キャリア22を備える。ブレーキ・キャリア22は、穿孔23を含む。ブレーキ・キャリア22のこれらの穿孔23は、例えばネジによって車両にブレーキ・キャリア22を固定するように機能する。従って、ブレーキ・キャリア22は車両に固定して連結される。車両はジェットコースターのような遊園地装置においてレールでガイドされる。穿孔23の反対側のブレーキ・キャリア22の端部において、すなわち、図1乃至3それぞれに示す図中の頂部において、ブレーキ・キャリア22は、互いに離間して設けられる2つの突起あるいは係止部22aおよび22bで終端する。以下に説明する緩衝要素70は、係止部22aポイントに配置される緩衝要素70が緩衝要素70を備えた反対側の係止要素22bの方向に指向するように、これらの突起22aおよび22bの各々に配置される。
円盤状の凹部は、ブレーキ・キャリア22の主領域に設けられ、図3の右側に配置される。スイベル・ピン24は、整合するように凹部に嵌入する。このスイベル・ピン24はブレーキ・キャリア22でネジ26によってネジ固定され、これにより、最終的に組み立てられた状態で、ブレーキ・キャリア22に固定連結される。スイベル・ピン24は円筒状の外形25を含み、図3の右側に示すブレーキ・キャリア22の主領域を超えて明白に突出し、外周で環状に突出するフランジ27で終端する。スリップリング29は、スイベル・ピン24の環状フランジ27とブレーキ・キャリア22との間に、スイベル・ピン24の円筒状の外形25上に配置される。
制動装置20は、この枢動自在なピン26を中心として枢動自在であるブレーキ・パッド・キャリア30を更に備える。この目的のために、後述するように2つのブレーキ・パッド40および50が固定されるブレーキ・パッド・キャリア30は、ブレーキ・キャリパ・コンソール38を備え、ブレーキ・キャリパ・コンソール38は、図3の断面においてC字状に具体化され、その中央部が、開口部を含み、スイベル・ピン24のフランジ27と係合し、ここで、スリップリング29上に載置される。従って、本実施形態により、ブレーキ・キャリパ・コンソール38はスイベル・ピン24を中心として回転可能である。ブレーキ・キャリパ・コンソール38の枢動角度を制限するために、ブレーキ・キャリパ・コンソール38はその上側端部に係止ピン32を含む。係止ピン32は2つの上述した緩衝要素70間に係合する。ブレーキ・キャリパ・コンソール38、およびこれに伴うブレーキ・パッド・キャリア30の最大枢動角度W1maxは、一方で、ブレーキ・キャリア22の2つの係止部22aおよび係止部22bの距離、また、他方で係止ピン32の幅によって、この他、緩衝要素70の寸法によって予め定められる。
図1の斜視図および図3の断面図において特に明白に識別可能なように、ブレーキ・キャリパ・コンソール38は、ブレーキ・キャリパ22から右側に延びる2本の上側アーム38a(図3の断面を参照)、およびブレーキ・キャリア22から離間して延びる2本の下側アーム38bを更に備える。
上側の第1のブレーキ・キャリパ部34および下側の第2のブレーキ・キャリパ部36の形態のブレーキ・キャリパは、ブレーキ・キャリパ・コンソール38のこれらの上側アーム38aと下側アーム38bとの間に配置される。
2つのブレーキ・キャリパ部34および36は、2本のピン80を介してガイドされ、ピン80は、例えば適切なネジによって、ブレーキ・キャリパ・コンソール38の上述した上側アーム38aおよび下側アーム38bに固定連結される。例えば螺旋形のバネであるバネ81は、合計2本のピン80の周囲をガイドされる。少なくとも略L字状に具体化された2つのブレーキ・キャリパ部34および36は、バネ81によって浮動するようにそれらの位置に固定される。ブレーキ・キャリパ部34および36の接触領域は、参照符号34aおよび36aが付される。
ピン80の周囲にそれぞれガイドされる圧力バネ81により、全体として、2つのブレーキ・キャリパ部34および36は、確実に浮動して支持される。これは、2つのブレーキ・キャリパ部34および36が応力を付与された場合に、2つのブレーキ・キャリパ部34および36の軸方向の運動が可能となるように、これらが一体的に上方にあるいは下方に偏向可能であることを意味する。
図示の例示的な実施形態において、上側のブレーキ・キャリパ部34である第1のブレーキ・キャリパ部34は、図3に右側に示す、平板状に具体化される第1のブレーキ・パッド40の端部で、カップ状の凹部に、第1のブレーキ・パッド40を固定する。この目的のために、第1のブレーキ・パッド40は、例えば適切なネジ(図示しない)によって第1の固定要素42に接続される。図3において特に明白に識別可能であるように、この第1の固定要素42はブレーキ・パッド40に面さないその上側のアーチ状の外形を含む。第1の固定要素42のこのアーチ状の外形は、第2の固定要素44の対応するアーチ形状に対応する。この第2の固定要素44は、ネジ45によって第1のブレーキ・キャリパ部34にネジ固定される。
第1の固定要素42は、横断方向に挿入されたネジ43により第2の固定要素44に連結され、これにより、図3に示すように、第1の固定要素42の傾斜する運動は、第2の固定要素44に対して角度W2で可能である。この角度W2は、+/−1°乃至約+/−5°から選択可能であり、これにより、第1のブレーキ・パッド40は上記角度で横断方向に前後に枢動自在となる。
第2のブレーキ・キャリパ36もカップ状の凹部を含むが、これは第1のブレーキ・キャリパ部34における凹部よりも深く具体化される。第2のブレーキ・パッド50は、第2のブレーキ・キャリパ部36のこの凹部から突出する摩擦コーティングを備える。第2のブレーキ・パッド50は、第2の固定要素54に、第1のカップ状の固定要素52を介して固定される。第1の固定要素52は中空の壁部のアーチ状の外形を含み、この外形は第2の固定要素54の適切にアーチ状をなす外形に一致する。これにより、図3に示すように、第2のブレーキ・パッド50は角度W3に関して枢動可能である。この角度W3も例えば+/−1°乃至+/−5°から選択可能である。第1の固定要素52および第2の固定要素54は、第2のブレーキ・パッド50の枢動が角度W3に関して可能となるように、ネジ(図示しない)によって互いに連結される。
第1のブレーキ・キャリパ部34への第1のブレーキ・パッド40の固定と異なり、第2のブレーキ・パッド50は、本実施例の場合水力の調整ユニットである調整ユニット90によって軸方向に上下に移動可能である。この目的のために、調整ユニット90は、第2の固定要素54に機械的に連結される内部ピストン91を含む。
ピストン91が接続部92に設けられる圧力手段によって上昇されることにより、第2の固定要素54も上昇され、第1の固定要素52は、第2のブレーキ・パッド50を載置する。従って、第2のブレーキ・パッド50は第1のブレーキ・パッド40の方向に移動可能である。
この上述した制動装置20を装備した車両を制動するために、図3の調整ユニット90は、ジェットコースター等のレール10のレール部を挾持するように、上方に移動される必要がある。この目的のために、レール10は、ここでブレーキ・パッド40とブレーキ・パッド50との間に挿入されるブレーキ・トレイン11を含む。このブレーキ・トレイン11が僅かに傾斜されるか、車両が例えばこのブレーキ・トレイン11に対して傾斜される場合、効果的に、2つのブレーキ・パッド40および50は枢動角度W2およびW3に応じて僅かに傾斜する運動をし、これにより更なる最適な位置保持、およびこれに伴う車両の最適な制動が確実に行われる。
図1乃至3から明白に識別可能なように、制動装置のアイドル状態では、2つのブレーキ・パッド40および50は比較的広く開放された状態にある。2つのブレーキ・パッド40および50は例えば10mm乃至30mm互いに離間して設けられる。これは、制動がなされない状態の車両が、レール10のブレーキ・トレイン11におけるブレーキ・パッド40および50のうちの一方の研磨を伴うことなく、レール10のより幅広の非一様な部分を架橋可能である点で非常に効果的である。
上述した枢動自在なピン24およびスイベル・ピン24を中心として枢動自在に設けられるブレーキ・キャリパ・コンソール38を備える図示の制動装置20の構成に基づき、個別のブレーキ・パッド40および50の枢動に加えて、ブレーキ・パッド・キャリア30全体の枢動がスイベル・ピン24を中心として可能である。
しかしながら、枢動は、係止ピン32、緩衝部70、並びにブレーキ・キャリア22の係止部22aおよび係止部22bの構成により、例えば+/−10°に制限されている。図2に、枢動しないブレーキ・パッド・キャリア30を備える制動装置20を示す。
図4は、位置保持側の、従って前面からの図により制動装置20を示し、ここで、枢動角度はW1右側に枢動される。同時に、図4は制動状態における、すなわちブレーキ・パッド40とブレーキ・パッド50とが互いに対して移動される際の制動装置20を示す。
例示的な実施形態では、制動装置が2つのブレーキ・パッド40および50を含むと常に述べてきたが、本発明の範囲は、単一のブレーキ・パッドのみの使用も含み、これは制動のためにレール10のブレーキ・トレイン11に対して押圧される。
10…レール、11…ブレーキ・トレイン、20…制動装置、22…ブレーキ・キャリア、22a…第1の係止部、22b…第2の係止部、23…穿孔、24…枢動ピン、25…円筒状外形、26…ネジ、27…フランジ、29…スリップリング、30…ブレーキ・パッド・キャリア、32…係止ピン、34…第1のブレーキ・キャリパ部、34a…係止領域、34b…係止領域、36…第2のブレーキ・キャリパ部、38…ブレーキ・キャリパ・コンソール、38a…38の上側アーム、38b…38の下側アーム、40…第1のブレーキ・パッド、42…第1の固定要素、43…ネジ、44…第2の固定要素、45…ネジ、50…第2のブレーキ・パッド、52…第1の固定要素、54…第2の固定要素、70…緩衝要素、80…ピン、81…バネ、90…調整ユニット、91…ピストン、92…接続部、W1…枢動角度、W2…枢動角度、W3…枢動角度、W1max…最大枢動角度W1、A−A…断面。

Claims (12)

  1. レール・ガイド式ルート・コースと、レール(10)上にガイドされる少なくとも1台の車両とを含む遊園地装置であって、制動装置(20)を備え、同制動装置(20)は、制動状態において、前記レール・ガイド式ルート・コースのポイントで、前記車両の制動および堅固な位置保持のうちの少なくともいずれか一方を行うための、ブレーキ・パッド・キャリア(30)に固定される2つのブレーキパッド(40,50)を含み、
    前記制動装置(20)は前記車両に固定して配置されるブレーキ・キャリア(22)を含み、前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)および前記2つのブレーキ・パッド(40,50)のうちの少なくともいずれか一方を、固定されたブレーキ・キャリア(22)に対して枢動自在とする枢動手段が設けられ、
    前記ブレーキ・キャリア(22)が第1の係止部(22a)および第2の係止部(22b)を含み、予め定められる最大枢動角度(W1max)に従い、前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)の係止ピン(32)がこれらの係止部(22a,22b)に接触することを特徴とする遊園地装置。
  2. 前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)は、前記レール・ガイド式ルート・コース上の前記レール(10)に対して平行にかつ枢動自在に配置されることを特徴とする請求項1に記載の遊園地装置。
  3. 前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)は、前記レール・ガイド式ルート・コース上の前記車両の運動の方向およびその反対方向に、+/−5°乃至+/−15°枢動自在であることを特徴とする請求項1または2に記載の遊園地装置。
  4. 枢動自在なピン(24)が前記ブレーキ・キャリア(22)に固定して連結され、前記ピン(24)が、周方向のフランジ(27)を備える円筒状の外形(25)を含み、該フランジ(27)が該円筒状の外形(25)から突出し、前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)が前記周方向のフランジ(27)を環状に包囲するとともに前記ピン(24)の前記円筒状の外形(25)でスリップリング(29)によって回転自在に支持されることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の遊園地装置。
  5. 緩衝要素(70)が一方で前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)の前記係止ピン(32)と前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)の前記第1の係止部(22a)との間、他方で前記係止ピン(32)と前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)の前記第2の係止部(22b)との間にそれぞれ配置されることを特徴とする請求項4に記載の遊園地装置。
  6. 前記ブレーキ・パッド・キャリア(30)が、第1の前記ブレーキ・パッド(40)を固定するための第1のブレーキ・キャリパ部(34)と、第2の前記ブレーキ・パッド(50)を固定するための第2のブレーキ・キャリパ部(36)とを含み、前記第1のブレーキ・キャリパ部(34)および前記第2のブレーキ・キャリパ部(36)はそれぞれブレーキ・キャリパ・コンソール(38)に浮動するように支持されることを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の遊園地装置。
  7. 浮動支持を実現すべく、前記第1のブレーキ・キャリパ部(34)および前記第2のブレーキ・キャリパ部(36)の両者の各々に、バネ装填されたピン(80,82)が設けられ、前記ピン(80,82)は、前記ブレーキ・キャリパ・コンソール(38)に保持されることを特徴とする請求項6に記載の遊園地装置。
  8. 第1のブレーキ・キャリパ部(34)および第2のブレーキ・キャリパ部(36)の両者の各々は、前記2つのブレーキ・パッド(40,50)がそれぞれ固定される固定要素(42,52)を含み、各固定要素(42,52)は、対応する前記ブレーキ・パッド(40,50)に面しない主領域上に、アーチ状の外形を含み、同アーチ状の外形は、対応する前記ブレーキ・パッド(40,50)が枢動自在に支持されるように、対応する前記ブレーキ・キャリパ部に固定される第2の固定要素(44,54)に形状が整合するように対応することを特徴とする請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の遊園地装置。
  9. 前記2つのブレーキ・パッド(40,50)の各々が、前記車両の移動の方向に対して直交して+/−1°乃至+/−5°の角度で枢動自在であることを特徴とする請求項8に記載の遊園地装置。
  10. 前記制動装置(20)のアイドル状態における、すなわち前記制動装置(20)が開放される際における前記2つのブレーキ・パッド(40,50)は、互いに対して20mmより大きく、30mmよりも小さい距離だけ離れていることを特徴とする請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載の遊園地装置。
  11. 前記2つのブレーキ・パッドのうちの1つのみが調整ユニット(90)によって軸方向に調整可能であることを特徴とする請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の遊園地装置。
  12. 前記調整ユニット(90)が水力のユニット、あるいは電磁石によって操作される調整ユニット(90)であることを特徴とする請求項11に記載の遊園地装置。
JP2016554738A 2014-04-02 2015-04-02 レール・ガイド式ルート・コースを有するとともにレール上をガイドされる少なくとも1台の車両を有する遊園地装置 Active JP6505740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014104659.5 2014-04-02
DE102014104659.5A DE102014104659A1 (de) 2014-04-02 2014-04-02 Vergnügungsparkvorrichtung mit einem schienengeführten Streckenverlauf sowie mit mindestens einem an der Schiene geführten Fahrzeug
PCT/EP2015/057356 WO2015150539A1 (de) 2014-04-02 2015-04-02 Vergnügungsparkvorrichtung mit einem schienengeführten streckenverlauf sowie mit mindestens einem an der schiene geführten fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512519A JP2017512519A (ja) 2017-05-25
JP6505740B2 true JP6505740B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=52811128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554738A Active JP6505740B2 (ja) 2014-04-02 2015-04-02 レール・ガイド式ルート・コースを有するとともにレール上をガイドされる少なくとも1台の車両を有する遊園地装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10377396B2 (ja)
EP (1) EP3126026B8 (ja)
JP (1) JP6505740B2 (ja)
CN (1) CN106132802B (ja)
AU (1) AU2015239082B2 (ja)
CA (1) CA2939398C (ja)
DE (1) DE102014104659A1 (ja)
DK (1) DK3126026T3 (ja)
ES (1) ES2744271T3 (ja)
HU (1) HUE044861T2 (ja)
PL (1) PL3126026T3 (ja)
WO (1) WO2015150539A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR104084A1 (es) * 2016-01-14 2017-06-28 Herminio Saphir Jose Disposición y procedimiento para su utilización de patín colgante para tirolesa y similares
CN108654098B (zh) * 2017-12-22 2020-07-03 北京中冶设备研究设计总院有限公司 一种悬挂式过山车轮胎压紧装置及其压力调节方法
CN108105288B (zh) * 2018-01-09 2020-05-15 芜湖市金贸流体科技股份有限公司 轨道交通车辆制动系统用夹钳体
SE2151421A1 (en) * 2019-04-30 2021-11-23 Hillmar Industries Ltd Rail clamp with rotatable brake shoe
CN112758065B (zh) * 2020-12-28 2022-04-26 榆林神华能源有限责任公司 用于巡检机器人的防溜车装置和巡检机器人

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT82624B (de) 1913-02-21 1921-02-10 L A Thompson Scenic Railways C Bremseinrichtung für Vergnügungsbahnwagen.
JPS5259307U (ja) * 1975-10-27 1977-04-30
DE2751367A1 (de) * 1977-11-17 1979-05-23 Oehler Wyhlen Lagertechnik Ag Verfahren zum abbremsen der bewegung des an einer kopfleitschiene gefuehrten teils einer lagermaschine, kranbruecke o.dgl. und dynamische schienenbremse zur ausuebung des verfahrens
US4236454A (en) * 1978-03-09 1980-12-02 Erickson Alve J Mountain monorail slide
JPS54149008U (ja) * 1978-04-07 1979-10-17
US4336954A (en) * 1980-01-21 1982-06-29 Orvis Victor R Tractor trailer hitch
DE3226905A1 (de) * 1982-07-17 1984-01-19 Maschinenfabrik Scharf Gmbh, 4700 Hamm Bremsanordung fuer fahrzeuge in untertaegigen grubenbetrieben
DE3708797A1 (de) * 1986-04-22 1987-10-29 Kloeckner Becorit Ind Bremskatze
JPH074849Y2 (ja) * 1988-09-12 1995-02-08 株式会社石井鐵工所 レジャー用滑降装置
NO166620C (no) * 1989-01-23 1991-08-21 Hans Husevaag Banesystem omfattende en kjoerebane og et kjoeretoey.
DE3935821A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Becker Walter Gmbh Bremswagen einer schienenflurbahn oder schienenhaengebahn des bergbaues
DE4336954C1 (de) * 1993-10-29 1995-03-09 Scharf Gmbh Maschf Bremsanordnung
DE29515455U1 (de) * 1995-09-28 1995-12-21 Becorit Ges Wilhelm Beckmann G Bremsvorrichtung für Züge einer Einschienenhängebahn oder einer Flurbahn
JP3264616B2 (ja) * 1996-03-13 2002-03-11 株式会社山田製作所 ステアリング装置における弾性継手
DE29800205U1 (de) * 1998-01-09 1998-03-19 Josef Wiegand Gmbh Freizeitanl Freizeitsportanlage
JP4454828B2 (ja) * 2000-09-27 2010-04-21 日本ケーブル株式会社 鋼索鉄道の制動装置
CN1292817C (zh) * 2001-08-03 2007-01-03 约瑟夫威冈有限两合公司 平底雪橇滑道
JP2003301872A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Miki Pulley Co Ltd リニアモータ装置のブレーキ機構
FI118124B (fi) * 2006-01-17 2007-07-13 Kone Corp Johdejarru
MY151628A (en) * 2006-05-29 2014-06-30 Inventio Ag Lift facility with a braking device and method for braking a lift facility
DE102009015529A1 (de) * 2009-04-02 2010-10-07 Josef Wiegand Gmbh & Co. Kg Bremseinrichtung für einen schienengeführten Schlitten
DE102009026241A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-27 Maurer Söhne Gmbh & Co. Kg Fahrgeschäft
CN202046325U (zh) * 2010-12-14 2011-11-23 中国神华能源股份有限公司 一种矿用平板车制动器和一种矿用平板车
DE102011053178B3 (de) * 2011-08-31 2012-11-29 Klaus-Peter Kapp Reibungsbremse mit einer senkrecht zur Zuspannrichtung wirkenden Aktoreinheit
DE202011107776U1 (de) * 2011-11-11 2012-01-24 Chr. Mayr Gmbh + Co. Kg Druckmittelbetätigte Bremse
DE202012100896U1 (de) 2011-12-21 2013-03-22 Raw Tex International Ag Reibradantrieb für eine Volksbelustigungsanlage
CN202569471U (zh) * 2012-04-06 2012-12-05 北京实宝来游乐设备有限公司 一种单轨火车行走机构
CN203009652U (zh) * 2012-11-29 2013-06-19 北京控股磁悬浮技术发展有限公司 磁浮制动器制动臂与闸片结构
WO2017196978A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Hyperloop Technologies, Inc. Friction braking system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015239082B2 (en) 2017-07-27
DE102014104659A1 (de) 2015-10-08
AU2015239082A1 (en) 2016-09-01
CN106132802A (zh) 2016-11-16
DK3126026T3 (da) 2019-09-16
CA2939398C (en) 2018-09-04
JP2017512519A (ja) 2017-05-25
CN106132802B (zh) 2019-04-09
CA2939398A1 (en) 2015-10-08
EP3126026A1 (de) 2017-02-08
HUE044861T2 (hu) 2019-11-28
US20160347334A1 (en) 2016-12-01
ES2744271T8 (es) 2020-09-25
US10377396B2 (en) 2019-08-13
ES2744271T3 (es) 2020-02-24
EP3126026B8 (de) 2019-07-17
PL3126026T3 (pl) 2019-12-31
EP3126026B1 (de) 2019-06-12
WO2015150539A1 (de) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505740B2 (ja) レール・ガイド式ルート・コースを有するとともにレール上をガイドされる少なくとも1台の車両を有する遊園地装置
KR102113895B1 (ko) 엘리베이터 시스템의 운행 보디용의 안전 장치
US10046745B2 (en) Cable-traversing trolley adapted for use with impact braking
KR102359145B1 (ko) 엘리베이터용 안전 브레이크
ES2566063T3 (es) Dispositivo de freno con accionamiento electromecánico
RU2008104640A (ru) Механизм определения превышения допустимой скорости в лифтовых установках, устройство защиты от превышения допустимой скорости и лифтовая установка
US9751640B2 (en) Stopping system for a cab of boarding bridges for accessing aircraft and ships
ES2201383T3 (es) Paracaidas de freno.
AU2014365240B2 (en) Stop arrangement and braking device having such an arrangement
JP2009523677A5 (ja)
RU2017128736A (ru) Тормозные системы для железнодорожных вагонов
US6568836B2 (en) Track mounting system
RU2715326C2 (ru) Тормозные системы для железнодорожных вагонов
ES2739294T3 (es) Sistema de freno de vía accionado por gas para un vagón de tren
US20090171470A1 (en) Knee joint prosthesis
JP4152952B2 (ja) 一体型のエレベーターガイド・安全ブレーキ装置
JP5976583B2 (ja) ブレーキ装置及びブレーキ装置を備えたクレーン
RU2007121078A (ru) Устройство экстренного торможения кабины лифта
KR20170122264A (ko) 엘리베이터 시스템의 카를 위한 브레이크 장치
CN108545567A (zh) 用于电梯制动的风阻感应式防坠器
EP1061032B1 (en) Elastic element for brakes of guided systems
JP2013092251A (ja) 移動車
SU1512842A2 (ru) Тормозной привод транспортного средства
US9004504B2 (en) Vehicle
CN110905943A (zh) 一种渐进式离心制动器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250