JP6500838B2 - 速度検出装置 - Google Patents

速度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6500838B2
JP6500838B2 JP2016099849A JP2016099849A JP6500838B2 JP 6500838 B2 JP6500838 B2 JP 6500838B2 JP 2016099849 A JP2016099849 A JP 2016099849A JP 2016099849 A JP2016099849 A JP 2016099849A JP 6500838 B2 JP6500838 B2 JP 6500838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
range
vehicle
relative velocity
velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207368A (ja
Inventor
卓也 ▲高▼山
卓也 ▲高▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016099849A priority Critical patent/JP6500838B2/ja
Priority to US16/302,256 priority patent/US10871557B2/en
Priority to PCT/JP2017/018666 priority patent/WO2017200041A1/ja
Priority to DE112017002559.1T priority patent/DE112017002559T5/de
Priority to CN201780030467.2A priority patent/CN109154652B/zh
Publication of JP2017207368A publication Critical patent/JP2017207368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500838B2 publication Critical patent/JP6500838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/582Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Description

本発明は、車載ドップラーレーダによる受信信号から、物標の相対速度を検出する速度検出装置に関する。
一般に、ドップラーレーダは、一定の幅のパルス状に変調され且つ一定の周期で繰り返された送信信号に基づくレーダ波を送信し、レーダ波を反射する物標からの反射波を受信する。例として、FMCW方式のドップラーレーダでは、送信信号と受信信号とを混合して、各パルスの位相情報を有する混合信号を生成することで、パルス同士の位相差に対応する相対速度を検出することができる。ただし、位相差が±180°を超えると、相対速度の折り返しが生じて相対速度に曖昧さが生じる。180°の位相差に対応する相対速度は、ナイキスト速度と呼ばれる。
そこで、特許文献1に記載されているように、同じパルスを2種類の周期で交互に送信することで、ナイキスト速度を拡大し、相対速度の曖昧さを低減する技術が用いられてきた。
David P. Jorgensen, Tom R. Shepherd, and Alan S. Goldstein, 2000:A Dual-Pulse Repetition Frequency Scheme for Mitigating Velocity Ambiguities of the NOAA P-3 Airborne Doppler Radar. J. Atmos. Oceanic Technol., 17, 585-594
二種類の繰り返し周期を用いる場合、繰り返し周期ごとにパルスを分けて処理しなければならないため、一種類の繰り返し周期を用いる場合よりも、コヒーレント積分できる反射パルスの数が減り、コヒーレント積分によるS/N比の改善度合いが低下するという問題がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、1種類のパルス繰り返し周期を用いて、物標の相対速度を一意に検出することが可能な速度検出装置を提供することを主たる目的とする。
本発明は、一定の幅のパルス状に変調され且つ一定の周期で繰り返す送信信号に基づくレーダ波を送信し、前記レーダ波を反射した物標からの反射波を受信する車載レーダ(1)により受信された受信信号から、前記車載レーダが搭載された車両に対する前記物標の相対速度を検出する速度検出装置(10)であって、速度検出部と、候補検出部と、範囲設定部と、選択部と、を備える。速度検出部は、自車速度を検出する。候補検出部は、受信信号に含まれるパルス同士の位相差に応じた相対速度の候補を検出する。範囲設定部は、相対速度の観測範囲を、速度検出部により検出された自車速度に応じた範囲で、且つ、パルスの繰り返し周期に応じたナイキスト速度の2倍となる幅よりも小さい範囲に設定する。選択部は、候補検出部により検出された相対速度の候補のうち、範囲設定部により設定された観測範囲に入る候補を相対速度として選択する。
一般に、自車速度に応じて、どのような相対速度を持った物標を注意すべきかが決まるので、相対速度の観測範囲を自車速度に応じて限定しても、注意すべき物標の観測には支障がない。そして、相対速度の観測範囲を限定することで、観測範囲をナイキスト速度の2倍となる幅よりも小さい範囲に設定することができるため、検出した相対速度の候補から観測範囲に入る相対速度を一意に選択することができる。すなわち、1種類の繰り返し周波数を用いて、観測対象として適切な物標の相対速度を一意に検出することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
レーダ装置の構成を示すブロック図である。 送信信号の波形を示す図である。 IF信号の各パルスの位相を示す図。 相対速度の折返しを示す図。 自車速度に対する観測範囲を示す図。 相対速度を検出する処理手順を示すフローチャート。 IF信号に対する1回目のFFT処理を模式的に示す図。 1回目のFFT処理で算出された各パルスのスペクトルを時系列で並べた状態を模式的に示す図。 1回目のFFT処理で算出された各パルスのスペクトルを時系列で並べ、距離ごとに、2回目のFFT処理を実行した結果を模式的に示す図。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
<構成>
まず、図1を参照して、レーダ装置1の構成について説明する。レーダ装置1は、発振器11と、増幅器12と、分配器14と、送信アンテナ16と、受信アンテナ部20と、受信スイッチ21と、増幅器22と、ミキサ23と、フィルタ24と、A/D変換器25と、を備え、車両に搭載されたミリ波レーダである。
発振器11は、処理装置10からの指令に従って、周波数fc、波長λcのミリ波帯の高周波信号が、一定の幅のパルス状に変調され、且つ一定の繰り返し周期ΔTで繰り返される変調信号を生成する。各パルスはコヒーレントパルスであり、図2に示すように、各パルスを形成する高周波信号の周波数は、所定の帯域内で、一定の割合で直線的に減少するように変調されている。そのため、送信信号Ssと受信信号Srとの周波数の差分には、物標までの距離に応じた送信から受信までの時間による周波数の変化分と、ドップラーシフトによる周波数の変化分が含まれる。ただし、各パルスの幅は、周波数の減少傾きが十分に大きくなるような狭い幅になっており、物標までの距離に応じた周波数の変化分は、ドップラーシフトによる周波数の変化分に比べて十分に大きくなる。よって、単一パルス内でのドップラーシフトによる周波数の変化分は無視することができる。増幅器12は、発振器11が生成する変調信号を増幅する。分配器14は、増幅器12の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する。送信アンテナ16は、送信信号Ssに応じたレーダ波を放射する。
受信アンテナ部20は、n個の受信アンテナから構成されており、各アンテナのビーム幅はいずれも、送信アンテナ16のビーム幅全体を含むように設定されている。各アンテナはそれぞれCH1〜CHnに割り当てられている。なお、nは自然数である。受信スイッチ21は、受信アンテナ部20を構成するアンテナのいずれかを順次選択し、選択したアンテナからの受信信号Srを後段に供給する。増幅器22は、受信スイッチ21から供給される受信信号Srを増幅する。
ミキサ23は、増幅器22により増幅された受信信号Srと、送信信号Ssと同じ信号であるローカル信号Lとを混合して、中間周波数信号(以下、IF信号)を生成する。ここでは、IF信号は、受信信号Srとローカル信号Lとの周波数の差分を周波数とする低周波側のIF信号と、受信信号Srとローカル信号Lとの周波数の和を周波数とする高周波側のIF信号が生成される。フィルタ24は、ローパスフィルタであり、ミキサ23が生成したIF信号のうち高周波側のIF信号を除去して、低周波側のIF信号を出力する。本実施形態では、低周波側のIF信号が混合信号に相当する。A/D変換器25は、フィルタ24から出力されたIF信号をサンプリングしてデジタルデータDaに変換する。
処理装置10は、周知のマイクロコンピュータを中心に構成されているとともに、さらに、デジタルデータDaについて、高速フーリエ変換(以下、FFT)処理等を実行するためのDSP等の演算処理装置を備えている。処理装置10は、CPUがROM等の非遷移的実体的記録媒体に格納されているプログラムを実行することにより、速度検出部、候補検出部、範囲設定部、及び選択部の機能を実現する。これらの機能の一部又は全部は、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いて実現してもよい。また、処理装置を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。処理装置10は、発振器11の起動及び停止や、A/D変換器25によるサンプリングを制御する。また、処理装置10は、車速センサ50の測定値から自車速度Vsを検出し、検出した自車速度Vsを用いて、デジタルデータDaから物標の相対速度Vrを検出するとともに、自車両から物標までの距離、物標の方位等の物標情報を検出する。本実施形態では、処理装置10が車速検出装置に相当する。
<相対速度の折り返し>
次に、相対速度Vrの折り返しについて説明する。ここでは、パルスi−2〜i+2から、相対速度Vrを算出する場合について説明する。
レーダ装置1から距離Reにある物標で反射された反射波を受信した場合、受信信号の位相θは、送信信号の位相θから、4πRe/λcの分だけ変化する。よって、位相の時間変化は、次の式(1)のように表される。
Figure 0006500838
ここで、ドップラ周波数をfdとすると、dθ/dtはドップラ角周波数すなわち2πfdに等しい。また、dRe/dtは、ドップラ速度すなわち物標の相対速度Vdに等しい。よって、式(1)は、式(2)のように表される。
Figure 0006500838
各パルスの位相は、図3に示すように、ドップラ効果により回転する。連続するパルス間の位相差すなわちΔTの期間における位相差をΔθとすると、Δθ=dθ/dt×ΔTとなる。よって、相対速度Vdは、式(3)のように表される。
Figure 0006500838
ここで、測定可能なドップラ周波数fdの最大周波数fdmaxは、サンプリング定理により、サンプリングを行う周波数の半分、すなわちデータ間隔である周期ΔTの逆数の半分になるため、fdmax=1/2ΔTとなる。ドップラ周波数fdが最大周波数fdmaxとなるのは、位相差Δθの大きさが180°となるときである。ドップラ周波数fdが最大周波数fdmaxよりも大きくなると、すなわち位相差Δθの大きさが180°よりも大きくなると、相対速度Vdに折り返しが生じる。折り返しを生じない最大速度であるナイキスト速度Vnは、Vn=λd/4ΔTとなる。よって、真の相対速度Vrは、式(4)のように表される。mは、負の値を含む整数であり、いわゆるナイキスト数である。なお、以下では、測定された相対速度Vdを測定値Vdと称し、真の相対速度Vrを相対速度Vrと称する。
Figure 0006500838
図4に示すように、周期ΔTが限りなく0に近い場合、折り返しが生じず、常に、相対速度Vr=測定値Vdとなる。しかしながら、レーダ装置1のようなパルスレーダでは、周期ΔTはある程度の幅、例えば数十μsの幅を持っているため、実際には、相対速度Vrが大きくなると折返しが生じる。よって、測定値Vdを相対速度Vrに補正する必要がある。このとき、ナイキスト数が一意に決まらないと相対速度Vrに曖昧さが生じる。そこで、相対速度Vrの観測範囲Rgを設定する。
<観測範囲の設定>
次に、観測範囲Rgの設定の仕方について説明する。図5に、設定した観測範囲Rgを示す。相対速度Vr=物標の速度−自車速度Vsとしており、物標の速度が自車速度Vsと同じ向きで自車速度Vsよりも大きい場合に、正の値となっている。通常、自車速度Vsに応じて、どのような相対速度Vrを持った物標を注意すべきかが決まるため、自車速度Vsに応じて、観測範囲Rgを限定する。詳しくは、次の(1)〜(3)の条件を満たすように、観測範囲Rgを設定する。さらに、ナイキスト数を一意に決めるために、観測範囲Rgは、ナイキスト速度Vnの2倍となる幅よりも小さい範囲に設定する。
条件(1):自車速度Vsが予め設定された速度閾値よりも小さい場合は、観測範囲Rgを予め設定された基準範囲よりも狭くする。速度閾値は、車両の徐行速度程度の値、例えば10km/hに設定されている。また、基準範囲は、ナイキスト速度Vnの2倍となる幅よりも小さい範囲で、基準となる自車速度Vs、例えば50km/hに対して設定される観測範囲Rgである。また、自車速度Vsが小さいほど、観測範囲Rgが狭くなるようにしてもよい。
自車速度Vsが速度閾値よりも小さくなる走行環境は、駐車場や交差点等であり、このような走行環境において自車両の周囲に存在する物標は、相対速度Vrの大きさが小さい歩行者や徐行車両等である。そこで、自車速度Vsが速度閾値よりも小さい場合は、観測範囲Rgを基準範囲よりも狭くしても支障がない。観測範囲Rgを狭くすることで、ノイズによる誤検出が低減される。
条件(2):自車速度Vsが大きいほど、観測範囲Rgの上限値を小さくする。自車速度Vsが大きいほど、自車両を追い越す他車両の相対速度Vrは小さくなる。例えば、50km/hの自車速度Vsの場合に、50km/hの相対速度Vrで自車両を追い抜く他車両は存在しても、150km/hの自車速度Vsの場合に、50km/hの相対速度Vrで追い抜く他車両は存在しないと考えられる。150km/hの自車速度Vsの場合は、20km/h程度の相対速度Vrまで観測できれば十分である。よって、自車速度Vsが大きいほど、観測範囲Rgの上限値を小さくしても支障がない。
条件(3):自車速度Vsを負にした値に等しい相対速度Vrが入るようにする。自車速度Vsを負にした値に等しい相対速度Vrを持つ物標は静止物である。図5では、静止物の相対速度Vrを破線で示している。どのような走行環境でも静止物は観測されることが多い。そのため、静止物の相対速度Vrが折り返して、速度を有する移動物として認識されると、誤って静止物をトラッキングするおそれがある。よって、観測範囲Rgを、静止物の相対速度Vrが折り返さない範囲に設定して、静止物を移動物と誤認識されないようにする。本実施形態では、図5に示すような、自車速度Vsに対する観測範囲Rgのマップを予め作成して、ROM等の記憶装置に記憶しておく。マップは、自車速度Vsの想定される最高速度、例えば200km/hまで作成しておけばよい。
<相対速度検出>
次に、物標の相対速度Vrを検出する処理手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。本処理手順は、IF信号が検出される都度、処理装置10が実行する。
まず、ステップS10では、IF信号をサンプリングしたデジタルデータDaを取得する。
続いて、ステップS20では、車速センサ50の測定値から自車速度Vsを検出する。
続いて、ステップS30では、ステップS10で取得したデジタルデータDaをコヒーレント積分する。コヒーレント積分するパルス数をNiとすると、コヒーレント積分時間Tiは、Ti=NiΔTとなる。コヒーレント積分時間Tiは、物標が変動していないと見なせる時間であり、レーダの距離分解能ΔR=c/ΔFよりも十分に小さい必要がある。例えば、ΔFを300MHz、物標の相対速度Vrを50m/sとした場合、コヒーレント積分時間Tiは10msよりも小さい値にすることが望ましい。なお、cは光速であり、ΔFは、コヒーレント積分時間Tiにおける送信周波数の周波数変化量である。まず、図7に示すように、パルスごとに周波数解析、具体的にはFFT処理を行う。これにより、パルスごとに、距離Reに対する周波数スペクトルが算出される。
続いて、ステップS40では、図8に示すように、ステップS30で算出したパルスごとの周波数スペクトルを時系列に並べ、時系列に並べた周波数スペクトルに対して、所定の距離幅ごとにFFT処理を行う。これにより、図9に示すように、距離Re及び測定値Vdに対する周波数スペクトルが算出される。図9では、便宜上2次元平面で表しているが、実際には3次元データとなる。
続いて、ステップS50では、ステップS40のFFT処理結果から、距離Re及び測定値Vdを検出する。この測定値Vdは、−Vn〜Vnの範囲の値として検出される。
続いて、ステップS60では、ステップS50で検出した測定値Vdと式(4)とから、相対速度Vrの候補値を算出する。例えば、ナイキスト数を−5〜5として、相対速度Vrの候補値を複数算出する。
続いて、ステップS70では、予め作成されている自車速度Vsに対する観測範囲Rgのマップを参照して、ステップS20で検出した自車速度Vsに応じた観測範囲Rgを設定する。
続いて、ステップS80では、ステップS60で算出した相対速度Vrの候補値のうち、ステップS70で設定した観測範囲Rgに入る候補値を、相対速度Vrとして選択する。上述したように、観測範囲Rgは、ナイキスト速度Vnの2倍の幅よりも小さい範囲に設定されるため、複数の候補値の中から、相対速度Vrが一意に選択される。以上で、本処理を終了する。
なお、物標の方位推定については説明を省略したが、MUSIC等の周知の手法により、物標の方位も推定することができる。また、本実施形態では、ステップS20が、速度検出部の機能が実行する処理に相当し、ステップS30〜S60が、候補検出部の機能が実行する処理に相当する。また、ステップS70が、範囲設定部の機能が実行する処理に相当し、ステップS80が、選択部の機能が実行する処理に相当する。
<効果>
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)観測範囲Rgを、自車速度Vsに応じた範囲で、且つナイキスト速度Vnの2倍となる幅よりも小さい範囲に設定したことにより、1種類の周期ΔTを用いて、観測対象として適切な物標の相対速度Vrを一意に検出することができる。
(2)自車速度Vsが小さい場合には、観測範囲Rgを狭くすることにより、ノイズによる誤検出を低減して、相対速度Vrの検出精度を向上せさせることができる。
(3)自車速度Vsが大きいほど、観測範囲Rgの上限値を小さくすることで、観測対象として不適切な物標を観測範囲Rgから除外し、観測範囲Rgを効率的に設定することができる。特に、自車速度Vsが大きいほど、静止物の相対速度Vrの大きさが大きくなるので、観測範囲Rgの下限値を小さくしなければならないが、上限値を小さくすることで、相対速度Vrが一意に決まる範囲内に下限値を収めることができる。
(4)観測範囲Rgを、自車速度Vsを負にした値に等しい相対速度Vrが入るように設定したことにより、静止物を移動物と誤認識してトラッキングすることを防止することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(a)上記実施形態では、FMCW方式のレーダで受信されるIF信号に対して2段階のFFT処理を行って、測定値Vdと距離Reを検出したが、これに限定されるものではなく、パルス間の位相を検出できるレーダ方式であればどのような方式でもよい。
(b)上記実施形態では、送信信号の各パルス内を形成する高周波信号の周波数を、直線的に減少するように変調したが、直線的に増加するように変調してもよい。また、高周波信号の周波数は変調しなくてもよい。
(c)観測範囲Rgは、条件(1)〜(3)の全てを満たすように設定しなくてもよい。観測範囲Rgは、条件(1)〜(3)のうちの1つのみ又は2つのみを満たすように設計してもよい。
(d)自車速度Vsに対する観測範囲Rgのマップを記憶しておく代わりに、自車速度Vsに対する観測範囲Rgの関係式を記憶しておき、検出した自車速度Vsと関係式とから、自車速度Vsに応じた観測範囲Rgを設定してもよい。
(e)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(f)上述した速度検出装置の他、当該速度検出装置を構成要素とするシステム、当該速度検出装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、速度検出方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…レーダ装置、10…処理装置

Claims (4)

  1. 一定の幅のパルス状に変調され且つ一定の周期で繰り返す送信信号に基づくレーダ波を送信し、前記レーダ波を反射した物標からの反射波を受信する車載レーダ(1)により受信された受信信号から、前記車載レーダが搭載された車両に対する前記物標の相対速度を検出する速度検出装置(10)であって、
    前記車両の自車速度を検出する速度検出部(S20)と、
    前記受信信号に含まれるパルス同士の位相差に応じた前記相対速度の候補を検出する候補検出部(S30〜S60)と、
    前記相対速度の観測範囲を、前記速度検出部により検出された前記自車速度に応じた範囲で、且つ、前記パルスの繰り返し周期に応じたナイキスト速度の2倍となる幅よりも小さい範囲に設定する範囲設定部(S70)と、
    前記候補検出部により検出された前記相対速度の候補のうち、前記範囲設定部により設定された前記観測範囲に入る候補を前記相対速度として選択する選択部(S80)と、を備える、速度検出装置。
  2. 前記範囲設定部は、前記速度検出部により取得された前記自車速度が予め設定された速度閾値よりも小さい場合は、前記観測範囲を予め設定された基準範囲よりも狭く設定する、または、自車速度Vsが小さいほど、前記観測範囲が狭くなるように設定した、請求項1に記載の速度検出装置。
  3. 前記範囲設定部は、前記速度検出部により取得された前記自車速度が大きいほど、前記観測範囲の上限値を小さく設定する、請求項1又は2に記載の速度検出装置。
  4. 前記範囲設定部は、前記観測範囲を、前記自車速度を負にした値に等しい前記相対速度が入るように設定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の速度検出装置。
JP2016099849A 2016-05-18 2016-05-18 速度検出装置 Active JP6500838B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099849A JP6500838B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 速度検出装置
US16/302,256 US10871557B2 (en) 2016-05-18 2017-05-18 Velocity detection apparatus
PCT/JP2017/018666 WO2017200041A1 (ja) 2016-05-18 2017-05-18 速度検出装置
DE112017002559.1T DE112017002559T5 (de) 2016-05-18 2017-05-18 Geschwindigkeitserfassungsvorrichtung
CN201780030467.2A CN109154652B (zh) 2016-05-18 2017-05-18 速度检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099849A JP6500838B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207368A JP2017207368A (ja) 2017-11-24
JP6500838B2 true JP6500838B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=60325948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099849A Active JP6500838B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 速度検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10871557B2 (ja)
JP (1) JP6500838B2 (ja)
CN (1) CN109154652B (ja)
DE (1) DE112017002559T5 (ja)
WO (1) WO2017200041A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494712B2 (ja) * 2017-09-05 2019-04-03 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2020030140A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社デンソーテン 物標検出装置および物標検出方法
JP2020139776A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 Fmcw方式レーダ装置
JP7116000B2 (ja) * 2019-03-15 2022-08-09 株式会社Soken 物体追跡装置
US20220146664A1 (en) * 2019-03-28 2022-05-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Signal processing device, signal processing method, program, and information processing device
CN112444803B (zh) * 2019-08-29 2024-02-27 比亚迪股份有限公司 车载雷达的目标检测方法和检测装置、车辆
CN112444802A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 比亚迪股份有限公司 车载雷达的目标检测方法和检测装置、车辆
US11592548B2 (en) * 2019-09-27 2023-02-28 Intel Corporation Methods and apparatus to improve doppler velocity estimation
JP7351706B2 (ja) * 2019-10-15 2023-09-27 株式会社Soken 物体追跡装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027122A (en) * 1990-03-12 1991-06-25 Raytheon Company Method and apparatus for doppler velocity de-aliasing
JP2910476B2 (ja) * 1993-02-19 1999-06-23 日産自動車株式会社 車両近接警報装置
JP3915776B2 (ja) * 2003-12-09 2007-05-16 日産自動車株式会社 先行車両検出装置、自車両制御装置及び先行車両検出方法
US7053813B1 (en) * 2004-04-22 2006-05-30 University Corporation For Atmospheric Research Radar system
FR2886737B1 (fr) * 2005-06-02 2007-09-07 Meteo France Etablissement Pub Procede de mesure de la vitesse de l'air par radar doppler
US7504989B2 (en) * 2006-08-09 2009-03-17 Fujitsu Ten Limited On-vehicle radar device
US7605744B1 (en) * 2008-06-03 2009-10-20 Vaisala Oyj Method for extension of unambiguous range and velocity of a weather radar
WO2011007828A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 国立大学法人 千葉大学 Fm-cwレーダ装置、ドップラ速度測定方法
DE102009057191A1 (de) * 2009-12-05 2011-06-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum eindeutigen Bestimmen einer Entfernung und/oder einer relativen Geschwindigkeit eines Objektes, Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
JP2011149871A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Toshiba Corp 周波数検出器、この周波数検出器を備える合成帯域レーダ、及び飛翔体誘導装置
JP5811804B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP6075846B2 (ja) * 2012-10-30 2017-02-08 古野電気株式会社 レーダ装置、及び速度算出方法
JP6369035B2 (ja) * 2013-02-05 2018-08-08 株式会社デンソー 物標検出装置
US20150070207A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Valeo Radar Systems, Inc. Method and Apparatus For Self Calibration of A Vehicle Radar System
JP6364986B2 (ja) * 2014-06-13 2018-08-01 株式会社デンソー レーダ装置
JP6303964B2 (ja) * 2014-10-03 2018-04-04 株式会社デンソー レーダ装置
JP6511253B2 (ja) 2014-11-25 2019-05-15 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109154652A (zh) 2019-01-04
US20190120953A1 (en) 2019-04-25
JP2017207368A (ja) 2017-11-24
DE112017002559T5 (de) 2019-02-21
CN109154652B (zh) 2022-12-13
WO2017200041A1 (ja) 2017-11-23
US10871557B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500838B2 (ja) 速度検出装置
US9753132B1 (en) On-demand multi-scan micro doppler for vehicle
JP6564472B2 (ja) 車両レーダーシステム
JP6716984B2 (ja) 物標検出装置
JP4724694B2 (ja) 電波レーダ装置
US6888494B2 (en) FMCW radar system
US8947644B2 (en) Using multiple waveforms from a coherent LADAR for target acquisition
JP6368801B2 (ja) Fmcwレーダによって対象物を位置測定するための方法
JP5990761B2 (ja) レーダ装置
JP2012510055A (ja) レーダー信号処理方法およびレーダー信号処理装置
JP2017090066A (ja) レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置及び信号処理方法
US20180143297A1 (en) Decentralised radar system
EP3124994B1 (en) Vehicle radar device
JP2008503739A (ja) 物体を評価するためのレーダーセンサ、および方法
JP5184196B2 (ja) レーダ装置、レーダ装置の信号処理方法及び、車両制御システム
JP2015514971A (ja) 物標検出の方法
CN106662644B (zh) 用于检测至少一个对象相对于接收信号的接收器的速度和距离的方法及装置
JP5656505B2 (ja) レーダ装置
US20220308197A1 (en) Radar device, observation target detecting method, and in-vehicle device
JP3664671B2 (ja) ミリ波レーダ装置
JP6945332B2 (ja) レーダ装置および物標検出方法
JP5564244B2 (ja) 観測信号処理装置
JP7224292B2 (ja) レーダ装置およびそれを備える自動車
JP7261302B2 (ja) レーダ装置
JP2019200082A (ja) 方位演算装置及び方位演算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6500838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250