JP7224292B2 - レーダ装置およびそれを備える自動車 - Google Patents

レーダ装置およびそれを備える自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7224292B2
JP7224292B2 JP2019540876A JP2019540876A JP7224292B2 JP 7224292 B2 JP7224292 B2 JP 7224292B2 JP 2019540876 A JP2019540876 A JP 2019540876A JP 2019540876 A JP2019540876 A JP 2019540876A JP 7224292 B2 JP7224292 B2 JP 7224292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
frequency
transmission
antenna
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049680A1 (ja
Inventor
克久 柏木
敦之 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019049680A1 publication Critical patent/JPWO2019049680A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224292B2 publication Critical patent/JP7224292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/585Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems processing the video signal in order to evaluate or display the velocity value
    • G01S13/586Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems processing the video signal in order to evaluate or display the velocity value using, or combined with, frequency tracking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/22Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation in accordance with variation of frequency of radiated wave

Description

本発明は、目標物の仰俯角を算出する機能を備えるレーダ装置およびそれを備える自動車に関するものである。
従来、この種のレーダ装置としては、例えば、特許文献1に開示された船舶用レーダ装置がある。このレーダ装置では、アンテナから送信ビームを送信するため、送信信号は、移相器などを含んでなる仰俯角方向走査部を介してアンテナに送られる。アンテナは、多数のアンテナ素子が高さ方向に積層されて構成され、回転軸の周りを回転する。送信信号はチャープ信号であり、直線状の周波数変調が加えられている。1パルスの送信ビームは、主ビームの放射方向が、周波数の低いパルス初期には最も下方の俯角方向に向けられ、送信信号の周波数の増加に伴って上方に向かって変化する。周波数が最も高くなるパルス終期においては、その放射方向が最も上方の仰角方向に向けられる。アンテナで受信される反射エコーの受信信号成分は仰俯角方向走査部を通過し、受信ビームの仰俯角方向の角度が送信ビームの角度に一致するものが受信部に送られる。
受信部では、フーリエ変換などの解析手法を用いて、各時間における受信信号の周波数成分が検出される。検出された受信信号の周波数成分から、送信信号の対応する周波数成分の反射エコーであることが分かり、送信ビームの主ビームが向いていた仰俯角が求まる。また、受信時間から送信ビームの電磁波が往復した距離が求まる。このような特許文献1に開示された船舶用レーダ装置のように、遠距離にある船舶のような目標物を測距するレーダ装置では、粗い距離分解能であっても目標物の大きさを考慮すると問題とはならないため、チャープ期間を長くすることが可能となる。このため、距離に対応する時間差の測定も簡易な回路構成で実現することができる。また、仰角方向当たりの電力増加に伴い、受信感度も向上する。
また、従来、特許文献2に開示されたレーダ装置もある。このレーダ装置は、送信アンテナTx1,Tx2と受信アンテナRx1,Rx2,Rx3,Rx4の全てが、開口面の長手方向が鉛直方向に配置されて、構成される。2つの受信アンテナRx1,Rx2は素子間隔Lhをあけて水平方向に配置され、2つの送信アンテナTx1,Tx2は2つの受信アンテナRx1,Rx2を挟むように水平方向に配置される。さらに、2つの受信アンテナRx3,Rx4は、素子間隔Lvで鉛直方向に配置され、かつ、送信アンテナTx2に隣接して水平方向に配置される。目標物の方位角は水平方向に配置された2つの受信アンテナRx1,Rx2の位相差から求められ、目標物の仰俯角は鉛直方向に配置された2つの受信アンテナRx3,Rx4の位相差から求められる。
特開2012-108075号公報 特開2012-98107号公報
特許文献1に開示されたレーダ装置のように、遠距離にある船舶のような目標物を測距するレーダ装置に対して、車載レーダのような比較的近距離かつ小型の目標物を検知する場合には、船舶のような遠距離の目標物に比べて距離分解能と受信系の時間分解能を高くする必要がある。その結果、送信信号のチャープ期間は短くなり、目標物の検出感度は、周波数偏移変調(FSK)波のような連続波にして送信信号を送信する場合に比較して劣化する。また、目標物までの距離が短くなるため、送信信号波と反射波との時間差を検知するためには、時間分解能が高い検知回路が必要となる。例えば、目標物までの距離Rが6[m]の場合におけるこの時間差Δtは、光速をcとすると、Δt=2R/c=40[nsec]となる。この時間差を精度良く測定するためには、高いサンプリング周波数の検知回路やAD(アナログ・デジタル)変換回路を備えた装置が必要となる。また、仰角方向にアンテナを配置したり、受信系統(LNA, MIXER, IFAMP, FILTER)を追加することによって、回路が複雑になり、コストが高くなるという問題がある。
本発明は、時間分解能の高い検知回路やAD変換回路を使うことなく、簡単な回路で安価に目標物の仰俯角を精度良く測定できるレーダ装置、およびそれを備える自動車を提供することを目的とする。
このために本発明は、
多値の周波数に偏移変調した送信信号を発生させる信号発生器と、
複数のアンテナ素子が同一平面上に列方向に直線状に配置されて形成された単位アンテナからなり、信号発生器で発生した送信信号の偏移変調される多値の各周波数に応じた送信信号波が各アンテナ素子から偏移変調される多値の各周波数毎に順次離散的に送信されることで、送出するビームが仰俯角に傾けられる送信アンテナと、
複数のアンテナ素子が同一平面上に列方向に直線状に配置されて形成された単位アンテナが同一平面上に行方向に複数並んで配置されて構成され、送信アンテナから送信された送信信号波が目標物で反射して戻る反射波が、受信アンテナを構成する単位アンテナの各アンテナ素子に受信信号波として受信される複数の受信アンテナと、
送信信号波および受信信号波の周波数を中間周波数に変換するミキサと、
中間周波数に変換された送信信号波の電圧と受信信号波の電圧との乗算信号を偏移変調される多値の各周波数毎に取得し、取得した乗算信号間の位相差および偏移変調される周波数の差から目標物までの距離を算出し、取得した乗算信号の周波数から目標物との相対速度を算出すると共に、送信アンテナが形成される基板の比誘電率をε、取得した乗算信号の周波数において送信アンテナに給電される送信信号波の送信周波数をf、送信アンテナを構成する各アンテナ素子間の距離をd、真空中の光速を としたときに、送信信号波の多値に偏移変調された周波数および送信アンテナを構成するアンテナ素子間の距離から目標物の仰俯角φを以下の(12)式によって算出する
Figure 0007224292000001
演算器と
を備え、レーダ装置を構成した。
本構成によれば、多値の周波数に偏移変調した送信信号がアレイアンテナから送信され、目標物で反射して戻る反射波が受信信号波としてアレイアンテナに受信される。したがって、目標物の仰俯角は、従来の受信信号波の周波数ではなく、送信信号波の周波数から、演算器によって上記の(12)式により演算される。また、送信信号が多値の周波数に偏移変調されてアレイアンテナから送信され、既知の多値の送信周波数に基づいて目標物の仰俯角が演算される。このため、目標物までの距離が短い場合においても、時間分解能の高い検知回路やAD変換回路を使うことなく、簡単な回路で安価に目標物の仰俯角を精度良く測定できる。
また、本構成によれば、中間周波数に変換された送信信号波と受信信号波との乗算信号を、偏移変調される多値の各周波数毎に取得することで、目標物の仰俯角に加え、目標物までの距離および目標物との相対速度を簡単な回路で安価に精度良く測定できる。
また、本発明は上記のレーダ装置を備える自動車を構成した。
本発明によれば、目標物までの距離が短い場合においても、時間分解能の高い検知回路やAD変換回路を使うことなく、簡単な回路で安価に目標物の仰俯角を精度良く測定できるレーダ装置、およびそれを備える自動車を提供することができる。
(a)は、本発明の一実施形態によるレーダ装置の概略構成図、(b)は目標物の座標である。 一実施形態によるレーダ装置を構成するアレーアンテナの平面図である。 (a)は、図2に示すアレーアンテナを構成する単位アンテナの平面図、(b)は、送信アンテナから送信される送信信号波の仰俯角を示す説明図である。 (a)は、送信アンテナから送信される送信信号波の周波数を変化させたときの仰俯角方向の指向性変化を示すグラフ、(b)は、(a)に示すグラフにおける各特性線のピーク値付近の特性を一部拡大して示すグラフである。 図4に示すグラフにおける各特性線のピーク値がとる仰俯角と、その仰俯角をとる特性線の周波数との関係を示すグラフである。 一実施形態によるレーダ装置による送信信号の周波数と仰俯角との相関関係を示すグラフである。 一実施形態によるレーダ装置による送信信号の周波数を階段状に増加させた際における、送信信号の周波数変化を時系列に示すグラフである。 一実施形態によるレーダ装置を構成するアレーアンテナに受信される受信信号波の方位角を示す説明図である。 一実施形態によるレーダ装置において目標物の仰俯角・方位角・距離・相対速度を得る流れを示すフローチャートである。 一実施形態によるレーダ装置を備える自動車の側面図である。 一実施形態によるレーダ装置を備える、他の状況における自動車の側面図である。
次に、本発明のレーダ装置を実施するための形態について、説明する。
図1(a)は、本発明の一実施形態によるレーダ装置1の概略構成図である。
レーダ装置1は、RF(Radio Frequency)信号発生器2、アレイアンテナ3、ミキサ4、ADC(Analog to Digital Converter:アナログ/デジタル変換器)5および演算器6を備えて構成される。RF信号発生器2は、信号周波数を時間で変化させることが可能な信号発生器であり、多値の周波数に偏移変調した、つまり、多値FSK(Frequency Shift Keying)によって変調した送信信号を発生させる。アレイアンテナ3は、送信アンテナTxと受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)とから構成される。送信アンテナTxは、RF信号発生器2で発生した送信信号の周波数に応じた仰俯角にビームが傾いた送信信号波を送信する。受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)は、送信アンテナTxから送信された送信信号波が目標物で反射して戻る反射波を受信信号波として受信する。ミキサ4は、送信信号波および受信信号波の周波数を中間周波数IF(Intermediate Frequency) に変換する。ADC5は、入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する。演算器6は、送信信号波および受信信号波に基づき、後述するように、目標物の仰俯角、目標物の方位角、目標物までの距離および目標物との相対速度を算出する。
図1(b)は、目標物7の仰俯角φ、目標物の方位角θおよび目標物7までの距離Rを示す座標である。目標物7の仰俯角φは、実線の矢印で示す目標物ベクトルがxy平面とz軸方向に成す角度で、xy平面から見上げる角度が仰角、見下げる角度が俯角となる。方位角θは、図で点線で示す、目標物ベクトルのxy平面への投影ベクトルがx軸と成す角度である。目標物7までの距離Rは、座標の原点にあるレーダ中心から目標物7までの距離である。
図2は、アレイアンテナ3の構成を示す平面図である。アレイアンテナ3は同一平面上に形成されて構成される。1つの送信アンテナTxおよび個の各受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)は、それぞれ図3(a)に示す単位アンテナ3(i)から成り、直線状に配置される4個のパッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4と、1つのアンテナ給電点Qから構成される。
送信アンテナTxは、パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4が列方向に直線状に配置されて、アンテナ給電点Qからそれぞれに給電される信号周波数の位相が異ならせられることで、仰俯角方向に電波を送信する。また、受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)が行方向に並んで配置されることで、隣接する各受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)に受信される信号波の位相差から、目標物7の方位角θが後述するように算出される。さらに、送信アンテナTxに給電される既知の送信信号の周波数から、目標物7の仰俯角φが後述するように算出される。
単位アンテナ3(i)を構成する各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4は、距離dの間隔をあけて、図示しない基板上に形成される。各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4から送信される信号波の位相η(0≦η≦π)は、信号波の基板内の波長をλ(f)、アンテナ番号をmとすると、次の(1)式に表される。
Figure 0007224292000002
ここで、アンテナ番号mは、パッチアンテナ素子p1が1、パッチアンテナ素子p2が2、パッチアンテナ素子p3が3、パッチアンテナ素子p4が4である。信号波の基板内の波長λ(f)は、基板の持つ比誘電率εのため、次の(2)式に表され、自由空間における波長λ(f)に比べて短くなる。
Figure 0007224292000003
また、各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4から送信される信号波の位相ηは、送信信号波が送信される仰俯角φを用いて、次の(3)式に表される。
Figure 0007224292000004
図3(b)は、この仰俯角φを表す説明図である。各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4からは、(3)式に表される位相ηの信号波Stxがそれぞれ送信される。送信信号波Stxは水平方向Hに対して角度φの仰俯角方向へ送信される。送信信号波Stxの位相ゼロ点Oを図3(a)に示すようにパッチアンテナ素子p1にとると、各送信信号波Stxの位相ゼロ点Oを結ぶ直線Lは各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4の配置方向と角度φを成し、各送信信号波Stxの送信方向と直交する。位相ηは、パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4間の距離d・(m-1)を斜辺とする直角三角形のsinφから、幾何学的に(3)式のように表される。
(1)式により表される各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4の位相ηと、(3)式により表される各パッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4の位相ηとは同じになるはずであるから、次の式変換によって(4)式が導かれる。
Figure 0007224292000005
すなわち、送信信号波Stxの仰俯角φは周波数fの関数φ(f)として表される。
図4(a)は、送信アンテナTxから送信する送信信号波Stxの周波数fを変化させたときの仰俯角方向の指向性変化を示すグラフである。同グラフの横軸は仰俯角φ(deg)、縦軸は信号強度dB(arb.unit)である。また、21本の特性線は、送信信号波Stxの周波数fを70GHz~90GHzまで1GHz毎に変化させた際における送信アンテナTxの指向性変化を表す。図4(b)は、同図(a)に示すグラフにおける各特性線のピーク値付近の特性を一部拡大して示すグラフであり、同グラフの横軸および縦軸は同図(a)のグラフと同じである。
図5に示すグラフは、図4に示すグラフにおける各特性線のピーク値がとる仰俯角φと、その仰俯角φをとる特性線の周波数fとの関係を示すグラフであり、送信周波数fに対して仰俯角φをプロットしたグラフである。同グラフの横軸は周波数f(GHz)、縦軸は仰俯角φ(deg)である。同グラフおよび(4)式から、送信アンテナTxへ印加する送信信号の周波数fによってビームを仰俯角方向へ傾ける設計を行えることが理解される。
レーダ装置で行われる送信信号の変調方式には様々な方式が知られているが、本実施形態では、多値FSKの方式によって送信信号に変調をかける。多値FSKでは、図6のグラフに示すように、送信信号の周波数fをf(1),f(2),…,f(n-1),f(n)と離散的に変化させて、周波数fから(4)式によって演算される仰俯角φをφ(1),φ(2),…,φ(n-1),φ(n)と変化させる。同グラフの横軸は送信信号の周波数f(Hz)、縦軸は仰俯角φ(deg)である。一般的なFSKでは2値(f1,f2)を切り替える手法が用いられるが、本実施形態では周波数fは上記のように多値をとる。
図7のグラフは、1回の測定で送信信号の周波数fをf(1)からf(n)までn回階段状に増加させた際における、送信信号の周波数変化を時系列に示すグラフである。同グラフの横軸は時間(sec)、縦軸は送信信号の周波数f(Hz)である。区間(1)では周波数f(1)の信号が送信され、区間(2)では周波数f(2)、区間(n-1)では周波数f(n-1)、区間(n)では周波数f(n)の信号が離散的に送信される。そして、各区間では、送信アンテナTxから送信される以下の(5)式に示される送信信号波電圧Vtxと、受信アンテナRxに受信される以下の(6)式に示される受信信号波電圧Vrxとの乗算が演算器6において行われる。
ここで、Atxは送信信号波電圧Vtxの振幅、Arxは受信信号波電圧Vrxの振幅、Ψは送信信号波電圧Vtxの位相、ω1(=2πf1)は送信信号波電圧Vtxの角周波数、Rは目標物7までの距離、vは目標物7との相対速度、 真空中の光速である。
Figure 0007224292000006
以下の(7)式は、ミキサ4において中間周波数ifに変換されて図示しないローパスフィルタ(LPF)でフィルタがかけられた後に、演算器6によって各区間において行われる送信信号波電圧Vtxと受信信号波電圧Vrxとの乗算信号Vtx×Vrxを示す。ここで、 真空中の光速である。
Figure 0007224292000007
上記の(7)式は、時間TCPI(図7参照)におけるif(1)信号からif(n)信号までのn個のセットとなり、第1項は目標物7との相対速度vによるドップラー周波数、第2項は距離Rによる位相を示している。また、i番目のif(i)信号における第1項の(2fv/ )はif(i)信号の周波数fif,i、第2項の(2Ri/2i )はif(i)信号の位相φif,iを表す。このif信号のセットと既知の周波数f(f(1),f(2),…,f(n-1),f(n))とを用いることで、第1項から目標物7との相対速度vが次の(8)式により、第2項から距離Rが次の(9)式により、得ることが可能である。
Figure 0007224292000008
すなわち、演算器6は、中間周波数ifに変換された送信信号波電圧Vtxと受信信号波電圧Vrxとの乗算信号Vtx×Vrxを、偏移変調される多値の各周波数f(1),f(2),…,f(n-1),f(n)毎に取得し、取得した乗算信号if(1),if(2),…,if(n-1),if(n)間の位相φif,iの差から目標物7までの距離Rを(9)式によって算出し、取得した乗算信号if(1),if(2),…,if(n-1),if(n)の周波数fif,iから目標物7との相対速度vを(8)式によって算出する。
また、目標物7の方位角θは、図3(b)に示す仰俯角φと同様に図8に表され、各受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)には、次の(10)式に表される位相ξ の信号波Srxがそれぞれ受信される。ここで、dは受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)間の距離、は受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)の系統番号である。
Figure 0007224292000009
受信信号波Srxは水平方向Hに対して角度θの方位角方向から到来する。受信信号波Srxの位相ゼロ点Oを受信アンテナRx(1)にとると、各受信信号波Srxの位相ゼロ点Oを結ぶ直線Lは各受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)の配置方向と角度θを成し、各受信信号波Srxの到来方向と直交する。位相ξ は、受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)間の距離d・(-1)を斜辺とする直角三角形のsinθから、幾何学的に(10)式のように表される。目標物7の方位角θは、アレイアンテナ3を構成する各受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)に受信される受信信号波Srx の位相ξ 1 , ξ 2 , …, ξ u-1 u から、演算器6によって次の(11)式によって算出される。ここで、ξ ξ k+1 は、系統番号k,k+1の受信アンテナRx(k)Rx(k+1)における受信信号波Srxの位相である。
Figure 0007224292000010
また、FSK周波数(f(1),f(2),…,f(n-1),f(n))が(4)式に示されるように送信信号波Stxの仰俯角φ に相当するため、目標物7の仰俯角φ は、区間番号iの送信アンテナTxに給電される送信信号波Stxの送信周波数をfとすると、次の(12)式により算出可能となる
Figure 0007224292000011
すなわち、目標物7の仰俯角φ は、送信信号波Stxの周波数fから演算器6によって(12)式から算出される。
図9は、上述した目標物7の仰俯角φ・方位角θ・距離R・相対速度vを得る流れを示すフローチャートである。既知の送信信号波Stxの送信周波数fから目標物7の仰俯角φが(12)式によって得られる。また、時間の関数である中間信号if(1,2,…,n-1,n)(t)をフーリエ変換(FFT)して周波数の関数として得られる中間周波数信号IF(f)の位相差∠IF(f)から、目標物7までの距離Rが(9)式によって得られる。また、受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)に受信される受信信号波Srx の位相ξ 1 , ξ 2 , …, ξ u-1 u から、目標物7の方位角θが(11)式によって得られる。また、中間周波数信号IF(f)のピーク値│IF(f)│から、目標物7との相対速度vが(8)式によって得られる。
このような本実施形態によるレーダ装置1によれば、多値のFSKによって変調した送信信号波Stxが送信アンテナTxから送信され、目標物7で反射して戻る反射波が受信信号波Srxとして受信アンテナRx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)に受信される。このように変調方式として多値FSKを用いることにより、目標物7からの受信信号波Srxと送信信号波Stxとのビート周波数は目標物7のドップラー周波数となる。したがって、目標物7の仰俯角φは、従来の受信信号波の周波数ではなく、上記のように送信信号波Stxの周波数fから、演算器6によって演算される。
また、送信信号波Stxが多値の周波数f(1),f(2),…,f(n-1),f(n)に偏移変調されてアレイアンテナ3から送信され、既知の多値の送信周波数f(1),f(2),…,f(n-1),f(n)に基づいて目標物7の仰俯角φが演算される。このため、目標物7までの距離Rが短い場合においても、ナノ秒オーダーの時間分解能の高い検知回路やAD変換回路を使うことなく、簡単な回路で安価に目標物7の仰俯角φを精度良く測定できる。例えば、目標物7のドップラー周波数は、目標物7が速度10m/secで移動する場合、送信周波数24GHzでは1.6KHzとなる。したがって、低速なADC5からの演算結果を用いて、演算器6において、目標物7の上記仰俯角φを始めに、方位角θ、距離Rおよび相対速度vを簡易に得ることが可能となる。
また、送信アンテナTxに印加する信号の周波数によって送信ビームの仰俯角φを任意の範囲に制限することができるため、地面等からのクラッタにより受ける影響の抑圧が可能になる。また、周波数変調された連続波を使用するFMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)レーダと比較して、本実施形態によるレーダ装置1では、多値のFSK変調によって離散的な周波数で信号が送信されるため、目標物7の検出を高い分解能を持って行える。
また、本実施形態によるレーダ装置1によれば、中間周波数に変換された送信信号波電圧Vtxと受信信号波電圧Vrxとの乗算信号Vtx×Vrxを、偏移変調される多値の各周波数f毎に取得することで、目標物7の仰俯角φに加え、目標物7までの距離Rおよび目標物7との相対速度vを簡単な回路で安価に精度良く測定できる。
また、目標物7の方位角θは、モノパルス位相方式や、ビームフォーマ、Capon法、MUSIC等によっても、精度良く算出することができるが、本実施形態によるレーダ装置1により、受信信号波Srx の位相ξ 1 , ξ 2 , …, ξ u-1 u から目標物7の方位角θを算出することで、簡易なアルゴリズムで回路規模を大きくすることなく、簡易で安価に、目標物7の方位角θを算出することができる。
また、本実施形態によるレーダ装置1によれば、同一平面上に形成されるアレイアンテナ3に印加する送信信号の周波数fを可変することで、仰俯角方向にビームを傾けて送信信号を送信することができる。したがって、特許文献1に記載されたレーダ装置のように、仰俯角方向にビームを傾けるためにアレイアンテナ3とは別に移相器等を付加しなくても、同一平面上に形成されるアレイアンテナ3を用いて仰俯角方向にビームを傾けることができる。
さらに、本実施形態によるレーダ装置1によれば、同一平面上に形成されるアレイアンテナ3より送信する送信信号波Stxの周波数fから、目標物7の仰俯角φを検出することができる。したがって、特許文献2に記載されたレーダ装置のように、目標物7の仰俯角φを検出するために、鉛直方向に配置した受信アンテナRx3,Rx4を設ける必要はなく、アレイアンテナ3を小型化することができる。このため、アンテナの実装面積を維持するために、水平方向の方位角θを検出するアンテナ面積を減らして、仰俯角φを検出するアンテナ面積を確保することで、減少した水平方向のアンテナ分、水平方向の角度分解能に劣化が生じることはない。また、仰俯角φを検出するアンテナ面積を新たに追加し、低雑音増幅器(LNA)、乗算器(MIXER)、中間周波数増幅器(IFAMP)、フィルタ等の受信系統もアンテナの追加に伴って追加することで、装置の占有面積が増加して、レーダ装置1の小型化および低消費電力化が阻害されることもない。
なお、本実施形態では、アレイアンテナ3の単位アンテナ3(i)を4つのパッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4から構成した場合について説明したが、単位アンテナ3(i)を構成するパッチアンテナ素子の素子数を増やすようにしてもよい。この場合、送信信号波Stxのビーム幅が狭くなり、目標物7の検出分解能が高まる。また、本実施形態では、アレイアンテナ3をパッチアンテナ素子p1,p2,p3,p4から構成した場合について説明したが、ホーンアンテナ等をアレイ状に配置して構成するようにしてもよい。このような各構成によっても本実施形態によるレーダ装置1と同様な作用効果が奏される。
本発明によるレーダ装置1は、比較的近距離の目標物を検知する車載レーダなどに利用すると好適である。
図10は、上記のレーダ装置1を車載レーダとして備える自動車11の側面図である。レーダ装置1は、自動車11の車体の例えば前方等に取り付けられ、自動車11の進行方向前方へ向けて送信アンテナTxから送信信号波Stxを送信する。受信アンテナRxは、送信アンテナTxから送信された送信信号波Stxが目標物、例えば前方を走行する自動車12で反射して戻る反射波を受信信号波Srxとして受信する。演算器6は、送信信号波Stxおよび受信信号波Srxに基づき、目標物の仰俯角、目標物の方位角、目標物までの距離および目標物との相対速度を算出する。
また、図11は、上記のレーダ装置1を車載レーダとして備える、他の状況における自動車11の側面図である。この状況では、路面13にマンホールの蓋14が異常に突出している。自動車11の進行方向前方へ向けてレーダ装置1から送信された送信信号波Stxはマンホールの蓋14で反射し、受信アンテナRxに受信信号波Srxとして受信される。演算器6は、送信信号波Stxおよび受信信号波Srxに基づき、マンホールの蓋14を目標物として、その仰俯角等を算出する。
本構成によれば、目標物までの距離が短い場合においても、時間分解能の高い検知回路やAD変換回路を使うことなく、簡単な回路で安価に目標物の仰俯角等を精度良く測定できるレーダ装置1を備える自動車11を提供することができる。したがって、自動車11の直前を走行する自動車12や、自動車11の前方の路面13に異常に突出するマンホールの蓋14などを素速く検出して、危険を事前に回避することが可能になる。
1…レーダ装置
2…RF信号発生器
3…アレイアンテナ
Tx…送信アンテナ
Rx(1),…,Rx(u-1),Rx(u)…受信アンテナ
3(i)…単位アンテナ
p1,p2,p3,p4…パッチアンテナ素子
4…ミキサ
5…ADC
6…演算器
7…目標物
11,12…自動車
13…路面
14…マンホールの蓋

Claims (3)

  1. 多値の周波数に偏移変調した送信信号を発生させる信号発生器と、
    複数のアンテナ素子が同一平面上に列方向に直線状に配置されて形成された単位アンテナからなり、前記信号発生器で発生した送信信号の偏移変調される多値の各周波数に応じた送信信号波が各前記アンテナ素子から偏移変調される多値の各周波数毎に順次離散的に送信されることで、送出するビームが仰俯角に傾けられる送信アンテナと、
    複数のアンテナ素子が同一平面上に列方向に直線状に配置されて形成された単位アンテナが前記同一平面上に行方向に複数並んで配置されて構成され、前記送信アンテナから送信された送信信号波が目標物で反射して戻る反射波が、受信アンテナを構成する前記単位アンテナの各前記アンテナ素子に受信信号波として受信される複数の受信アンテナと、
    前記送信信号波および前記受信信号波の周波数を中間周波数に変換するミキサと、
    中間周波数に変換された前記送信信号波の電圧と前記受信信号波の電圧との乗算信号を偏移変調される多値の各周波数毎に取得し、取得した前記乗算信号間の位相差および偏移変調される周波数の差から目標物までの距離を算出し、取得した前記乗算信号の周波数から目標物との相対速度を算出すると共に、前記送信アンテナが形成される基板の比誘電率をε、取得した前記乗算信号の周波数において前記送信アンテナに給電される前記送信信号波の送信周波数をf、前記送信アンテナを構成する前記アンテナ素子間の距離をd、真空中の光速を としたときに、前記送信信号波の多値に偏移変調された周波数および前記送信アンテナを構成する前記アンテナ素子間の距離から目標物の仰俯角φを以下の(12)式によって算出する
    Figure 0007224292000012
    演算器と
    を備えるレーダ装置。
  2. 各前記受信アンテナに受信される受信信号波間の位相差および前記受信アンテナを構成する前記アンテナ素子間の距離から目標物の方位角を算出する演算器を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のレーダ装置を備えた自動車。
JP2019540876A 2017-09-05 2018-08-23 レーダ装置およびそれを備える自動車 Active JP7224292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170689 2017-09-05
JP2017170689 2017-09-05
PCT/JP2018/031254 WO2019049680A1 (ja) 2017-09-05 2018-08-23 レーダ装置およびそれを備える自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049680A1 JPWO2019049680A1 (ja) 2020-09-17
JP7224292B2 true JP7224292B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=65634035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540876A Active JP7224292B2 (ja) 2017-09-05 2018-08-23 レーダ装置およびそれを備える自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11231483B2 (ja)
JP (1) JP7224292B2 (ja)
CN (1) CN111051918B (ja)
DE (1) DE112018004001T5 (ja)
WO (1) WO2019049680A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190016254A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 삼성전자주식회사 거리 측정 방법 및 장치
KR20210060844A (ko) 2019-11-19 2021-05-27 삼성전자주식회사 레이더 센서를 이용한 3차원 위치 측정 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192359A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Toyota Motor Corp レーダー装置
JP2012512387A (ja) 2008-12-15 2012-05-31 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のためのfmcwレーダセンサ
JP2015190777A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社豊田中央研究所 歩行者検出装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418296A (en) * 1977-07-11 1979-02-10 Mitsubishi Electric Corp Radar device
JPS5764183A (en) * 1981-02-26 1982-04-19 Mitsubishi Electric Corp Tracking padar device
US7030806B2 (en) * 1988-05-10 2006-04-18 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
EP0595247B1 (en) * 1992-10-28 1998-07-15 Atr Optical And Radio Communications Research Laboratories Apparatus for controlling array antenna comprising a plurality of antenna elements and method therefor
JP3525425B2 (ja) * 1997-10-31 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 Fm−cwレーダ
JP3788322B2 (ja) * 2001-05-30 2006-06-21 株式会社村田製作所 レーダ
JP2004144543A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Omron Corp 物体検知方法および物体検知装置
JP4052086B2 (ja) * 2002-10-23 2008-02-27 オムロン株式会社 物体検知装置および物体検知方法
CA2446557C (en) * 2003-11-06 2006-10-17 Vansco Electronics Ltd. Radar for ground speed measurement
JP2009025159A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
US7791528B2 (en) * 2008-11-24 2010-09-07 Autoliv Asp, Inc. Method and apparatus for radar signal processing
JP5610983B2 (ja) 2010-11-01 2014-10-22 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2012108075A (ja) 2010-11-19 2012-06-07 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置及び物標検出方法
CN104620203A (zh) * 2012-09-06 2015-05-13 英特飞斯公司 交互式显示系统中的绝对与相对定位传感器融合
JP6127554B2 (ja) * 2013-02-08 2017-05-17 株式会社デンソー レーダ装置
US8994586B1 (en) * 2013-11-27 2015-03-31 Agency For Defense Development Apparatus and method for detecting target in near field
LU92331B1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Iee Sarl Radar sensor with frequency dependent beam steering
DE102014212284A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh MIMO-Radarmessverfahren
WO2017019570A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Lattice Semiconductor Corporation Angle and position sensing using arrays of antennas
CN105676171B (zh) * 2016-01-04 2018-06-22 国家无线电监测中心 单通道双基站超短波信号空间定位方法
WO2018080609A2 (en) * 2016-07-29 2018-05-03 Remote Sensing Solutions, Inc. Mobile radar for visualizing topography
KR102578824B1 (ko) * 2016-11-30 2023-09-15 삼성전자주식회사 3차원 정보를 제공하는 차량용 레이더 장치
US11588567B2 (en) * 2016-12-02 2023-02-21 Texas Instruments Incorporated Synchronizing vehicle devices over a controller area network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192359A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Toyota Motor Corp レーダー装置
JP2012512387A (ja) 2008-12-15 2012-05-31 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のためのfmcwレーダセンサ
JP2015190777A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社豊田中央研究所 歩行者検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111051918A (zh) 2020-04-21
DE112018004001T5 (de) 2020-04-23
WO2019049680A1 (ja) 2019-03-14
CN111051918B (zh) 2023-10-20
US20200217924A1 (en) 2020-07-09
JPWO2019049680A1 (ja) 2020-09-17
US11231483B2 (en) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10852407B2 (en) Imaging radar sensor with narrow antenna lobe and wide angle-detection range
CN110622026B (zh) 用于环境检测的方法和装置
EP3060940B1 (en) Angle resolution in radar
CN108845295B (zh) 用于确定对象位置的设备、方法和雷达系统
US20160131742A1 (en) Angle-resolving fmcw radar sensor
US11762084B2 (en) Vehicle radar system
US10768276B2 (en) Decentralised radar system
JP3821688B2 (ja) レーダ装置
CN109477892B (zh) 用于环境检测的车辆雷达
KR20180083865A (ko) 인터리빙된 직렬 송신 및 병렬 수신을 포함하는 레이더 시스템
JP2009145206A5 (ja)
JP7130048B2 (ja) 自動車用の角度分解型で広帯域のレーダセンサ
US7961139B2 (en) Digital beam forming using frequency-modulated signals
JP7224292B2 (ja) レーダ装置およびそれを備える自動車
JP3865761B2 (ja) レーダ装置
CN111630410A (zh) Fmcw雷达传感器
CN112578353A (zh) 测量目标角度的装置及方法、传感器和设备
CN108627803B (zh) 基于波束形成的频谱配对法及配对系统
US20230375690A1 (en) Efficient Direction Of Arrival Estimation Using Low Rank Approximation
KR20200120685A (ko) 대형 안테나 어레이를 갖는 자동차용 레이더 센서의 각도 추정 및 모호정수 결정
EP3742196B1 (en) Radar device
JP2019200082A (ja) 方位演算装置及び方位演算方法
US11960023B2 (en) Radar device
US20230168360A1 (en) Radar measurement method
JP2006349568A (ja) エイミング誤差推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210916

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211008

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211012

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220201

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220405

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220726

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221028

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230207

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150