JP6495546B1 - HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機 - Google Patents

HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP6495546B1
JP6495546B1 JP2018524505A JP2018524505A JP6495546B1 JP 6495546 B1 JP6495546 B1 JP 6495546B1 JP 2018524505 A JP2018524505 A JP 2018524505A JP 2018524505 A JP2018524505 A JP 2018524505A JP 6495546 B1 JP6495546 B1 JP 6495546B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hocu
regenerator
specific heat
alloy
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018199278A1 (ja
Inventor
栗岩 貴寛
貴寛 栗岩
恭知 松本
恭知 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6495546B1 publication Critical patent/JP6495546B1/ja
Publication of JPWO2018199278A1 publication Critical patent/JPWO2018199278A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/015Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/017Compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、特に10〜25Kの温度範囲で高い比熱を有する蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機を提供する。
本発明は、具体的には、一般式(1)
HoCu2−x (1)
〔式中、xは0<x≦1を示す。MはAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種を示す。〕
で表されることを特徴とするHoCu系蓄冷材、並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機を提供する。

Description

本発明は、HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機に関する。
現在、医療分野で断層写真を撮影する超電導MRI(核磁気共鳴イメージング)装置、磁気浮上列車、超電導電力貯蔵装置(SMES)等において超電導磁石が実用化され又は実用化への応用が進められている。ここで、超電導磁石は、液体ヘリウム(He)の沸点である4.2K(約−269℃)の極低温に冷却されなければならないところ、液体ヘリウムは高価であるとともに取扱いに高度な技術を必要とするため、液体ヘリウムに代わる冷却手段として、高性能な小型冷凍機の開発が行われている。実用化されている小型冷凍機としては、例えば、ギブフォード・マクマホン型の小型ヘリウム冷凍機(いわゆるGM冷凍機)やパルスチューブ冷凍機などが知られている。これらの冷凍機は、例えば、予冷された圧縮ヘリウムを蓄冷材が充填された蓄冷器に送る際に、圧縮ヘリウムは膨張しながら蓄冷器を通過するため、蓄冷器が冷却される。また、蓄冷器に送られたヘリウムを減圧により除去する際にも更に蓄冷材が冷却され、サイクルを重ねるごとに蓄冷器が冷却されて目的温度に到達する。よって、極低温を実現するために、蓄冷材には、1)膨張しながら通過する圧縮ヘリウムと十分な熱交換ができること、及び2)膨張する圧縮ヘリウムに十分な熱を供給又は蓄熱することが可能な比熱を有することが重要である。また、蓄冷材の比表面積を大きくすることで冷凍機の性能を高める観点では、蓄冷材をメッシュ状にしたり、球状粉の状態の蓄冷材を最密充填する方法などが知られている。
従来の小型冷凍機では、蓄冷器に充填される蓄冷材として銅(Cu)又は鉛(Pb)が使用されていた。ここで、蓄冷材は低温領域で高い比熱を有することが求められるが、銅は室温から80K程度までの温度で使用され、他方、鉛の比熱は主に格子比熱によるものであり温度低下に伴って急激に低下するため、一般に20K以上の温度で使用されていた。近年ではRoHS指令(有害物質使用制限指令)を受けて鉛はビスマス(Bi)に代替されているが、ビスマスは殆どの低温領域において鉛よりも比熱が低いため、小型冷凍機の性能を高める観点ではビスマスに代わる新たな蓄冷材の開発が望まれている。
非特許文献1には、10K未満の低温領域の比熱特性に優れた、反強磁性体の蓄冷材:ホルミウム銅2(HoCu)について開示されている。ホルミウム銅2は、10K未満の低温領域で2回の磁気転移に伴う二つの大きな比熱ピーク(約6.7Kと約8.2K)を示す材料であり、反強磁性体であるため、磁場から受ける影響が小さくMRIなどに好適に利用されている。なお、ホルミウム銅2は、約8.2Kの比熱ピークより高温側でもSchottky比熱によると考えられる比較的高い比熱特性を有するが、10〜25K程度の温度範囲では比熱特性は小さい。
特許文献1には、改良された極低温蓄冷材として、「ビスマスのみから形成した蓄冷材と、HoCuからなる磁性蓄冷材とを併用することを特徴とする極低温蓄冷材。」(請求項1)、「ビスマスを主成分とし、アンチモンを5〜10%含む合金から形成した蓄冷材と、HoCuからなる磁性蓄冷材とを併用することを特徴とする極低温蓄冷材。」(請求項2)等が開示されている。特許文献1の極低温蓄冷材は、ホルミウム銅2単独よりも比熱ピークが高温側にシフトしており10〜25Kの温度範囲で比熱ピークを有するものであるが、比熱ピーク自体は小さい。
特許第4445230号公報
高性能磁性蓄冷材HoCu2「岡村正巳ほか、東芝レビューVol. 55, No. 1 (2000)」
前述の通り、極低温蓄冷材としては、4〜10Kの温度範囲ではホルミウム銅2が良好な比熱特性を有している。また、20K以上の温度範囲では鉛が比較的良好な比熱特性を有するもののRoHS指令により現在では25K以上の温度範囲である程度の比熱を示すビスマスに置き換えられている。このように、現状では10〜25Kの広範な温度範囲において高い比熱を有する材料が見出されておらず、かかる材料が求められている。
よって、本発明は、特に10〜25Kの温度範囲で高い比熱を有する蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機を提供することを主な目的とする。
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、HoCuのCuの一部をAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種(M)に置換した材料、更にはHoの一部を希土類元素(RE)に置換した材料によれば上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記のHoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機に関する。
1.一般式(3)
HoCu2−xAl (3)
〔式中、xは0<x<1を示す。〕
で表され、
KHg型構造(体心直方晶、ピアソン記号:oI12)の結晶構造を主相とし、更に第二相としてHoCuAl相を有し、10K以上の温度領域においてHoCuよりも高い比熱を有する、
ことを特徴とするHoCu系蓄冷材。
2.一般式(4)
(Ho1−yRE)Cu2−x Al (4)
〔式中、xは0<x≦1を示す。yは0<y<1を示す。REは希土類元素(但しHoを除く)を示す。〕
で表され、
KHg型構造(体心直方晶、ピアソン記号:oI12)の結晶構造を主相とし、更に第二相としてHoCuAl相を有し、10K以上の温度領域においてHoCuよりも高い比熱を有する、
ことを特徴とするHoCu系蓄冷材。
.上記項1又は2に記載のHoCu系蓄冷材が単独で又は他の蓄冷材と組み合わせて充填されている蓄冷器。
.前記HoCu系蓄冷材は、1)球状粉の粒子群の状態、又は2)球状粉の粒子群の焼結体の状態である、上記項に記載の蓄冷器。
.上記項又はに記載の蓄冷器を備えた冷凍機。
本発明のHoCu系蓄冷材は、特に10〜25Kの温度範囲で高い比熱を有する蓄冷材であるため、かかる温度範囲での冷凍用途に適している。
従来公知の蓄冷材の温度と比熱との関係を示す図である。 実施例1、2で得られたHoCu系蓄冷材と比較対象の蓄冷材(比較例1)とのX線回折結果を示す図である。 実施例1、2で得られたHoCu系蓄冷材と比較対象の蓄冷材(Pb、Bi、比較例1及び比較例3)との温度と比熱との関係を示す図である。 実施例3で得られたHoCu系蓄冷材と比較対象の蓄冷材(比較例1及び比較例2)とのX線回折結果を示す図である。 実施例3で得られたHoCu系蓄冷材と比較対象の蓄冷材(Bi及び比較例2)との温度と比熱との関係を示す図である。 実施例4で得られたHoCu系蓄冷材と比較対象の蓄冷材(比較例1及び比較例4)とのX線回折結果を示す図である。 実施例4で得られたHoCu系蓄冷材と比較対象の蓄冷材(Pb、Bi、比較例1及び比較例5)との温度と比熱との関係を示す図である。
以下、HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機について説明する。
1.HoCu系蓄冷材
本発明のHoCu系蓄冷材は、HoCu(ホルミウム銅2)に含まれるCuの一部がAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種に置換された構造であり、下記一般式(1)
HoCu2−x (1)
〔式中、xは0<x≦1を示す。MはAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種を示す。〕
で表されることを特徴とする。
Cuを除く遷移金属元素としては限定的ではないが、例えば、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)、Fe(鉄)等の少なくとも一種が好ましいものとして挙げられる。HoCuはKHg型構造(体心直方晶、ピアソン記号:oI12)の結晶構造を有する。本発明のHoCu系蓄冷材は、KHg型構造を主相とする材料であることが重要であり、上記M(Al、及びCuを除く遷移金属元素の少なくとも一種)によるCuの一部の置換であればそのような材料が得られる。上記Mとしては、上記の中でもNi及びAlの少なくとも一種がより好ましい。
Mの含有量を示すxとしては、0<x≦1の範囲内であればよいが、特に0<x≦0.8が好ましく、0<x≦0.5がより好ましい。
特に、一般式(1)の中で前記MがNiである場合には、一般式(2)
HoCu2−xNi (2)
〔式中、xは0<x≦1を示す。〕
で表され、xは0<x≦1の範囲内であればよいが、特に0<x≦0.8が好ましく、0<x≦0.5がより好ましい。一般式(2)で表されるHoCu系蓄冷材は、実質的に単相合金(KHg型構造)である。
また、特に一般式(1)の中で前記MがAlである場合には、一般式(3)
HoCu2−xAl (3)
〔式中、xは0<x<1を示す。〕
で表され、xは0<x<1の範囲内であればよいが、特に0<x≦0.8が好ましく、0<x≦0.5がより好ましい。一般式(3)で表されるHoCu系蓄冷材は、KHg型構造を主相とし、更に第二相(マイナー相)としてHoCuAl相などを有する。
本発明のHoCu系蓄冷材は、HoCu(ホルミウム銅2)に含まれるCuの一部がAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種に置換されるとともに、Hoの一部がRE(Hoを除く希土類元素)に置換された構造であるものも含まれる。この場合も、本発明のHoCu系蓄冷材としては、KHg型構造を主相とする材料であることが重要である。
具体的には、一般式(4)
(Ho1−yRE)Cu2−x (4)
〔式中、xは0<x≦1を示す。MはAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種を示す。yは0<y<1を示す。REは希土類元素(但しHoを除く)を示す。〕
で表されることを特徴とする。
ここで、Mの種類及びMの含有量を示すxの説明は、前述の通りである。また、REはHoを除く希土類元素であれば限定されないが、例えば、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユウロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)及びLu(ルテチウム)が挙げられる。上記希土類元素REによるHoの一部置換であれば、KHg型構造を主相とする材料が得られる。希土類元素REとしては、重希土類元素であるGd、Tb、Dy、Er、Tm、Yb及びLuが好ましく、さらに上記の中でもErが特に好ましい。これらの希土類元素REは、単独又は2種以上を併用して用いることができる。
Mの含有量を示すxとしては、0<x≦1の範囲内であればよいが、特に0<x≦0.8が好ましく、0<x≦0.5がより好ましい。
RE含有量を示すyとしては、0<y<1の範囲内であればよいが、特に0<y≦0.8が好ましく、0<y≦0.5がより好ましい。
特に、一般式(4)の中で前記MがNiである場合には、一般式(5)
(Ho1−yEr)Cu2−xNi (5)
〔式中、xは0<x≦1を示す。yは0<y<1を示す。〕
で表され、xは0<x≦0.8が好ましく、0<x≦0.5がより好ましい。yは0<y<1の範囲内であればよいが、xの量、比熱ピークのシフトを勘案して所定の比熱ピーク温度となるようにy量を調整してもよい。
本発明の蓄冷材が本願所定の効果を発揮する理由としては下記が考えられる。
広い温度範囲で高い比熱特性を有する磁性蓄冷材としてはSchottky比熱の活用も重要であり、HoCuをベースとし、主相であるKHg型構造を維持したまま、1)磁気転移温度を向上させうる置換元素を適用する、又は2)Schottky比熱を向上させられるような合金設計を行うなどにより、目的とする「10〜25Kにおいて比熱の大きい材料」が得られる可能性がある。
ここで、Schottky比熱について補足すると次の通りである。例えば、室温近傍において結晶の比熱は主に格子振動が寄与する。よって、極低温域では格子振動の比熱への寄与が小さくなり、一般的な金属では極低温域では急激に比熱が小さくなる。一方、結晶中の希土類イオンは4f軌道に電子を有するが、4f軌道電子は局在性が強く、結晶場の影響を受けて離散的なエネルギー準位をとる。つまり、0Kに近い温度では4f電子は基底状態にあるが、温度が上昇して離散準位に対応するエネルギーとなった所で高い準位に励起されるため、特定の温度で高い比熱を示す。この励起による比熱異常をSchottky比熱と呼ぶ。
HoCu合金の構成元素であるCuに注目すると、CuとNiは共に室温付近ではCu型構造(cF4、面心立方晶)を有し、Cu−Ni二元系状態図より、全率で固溶体を形成しうる。即ち、HoCu合金及びHoNi合金は結晶構造が異なるものの、HoCu合金中のCuを一部Niに置換しKHg型構造を維持した合金では、HoCu合金及びHoNi合金の二種類の蓄熱特性から類推不可能な合金が得られる可能性がある。
次に、HoAlに注目すると、HoAlはMgCu型構造(cF24、面心立方晶)を有し、他方HoCuはKHg型構造(oI12、体心直方晶)を有し、それぞれ結晶構造が異なる。Al及びCuはともに室温付近ではCu型構造(cF4、面心立方晶)をとるものの、Cu−Alの二元系状態図からCuに対しAlは4〜5原子%程度固溶し得る(一方、Alに対しCuは固溶しない)。
また、Ho−Cu−Al系では、中間相としてHoCuAl相(ZrNiAl構造)の形成も指摘されており、HoCu中のCuの一部をAlに置換する事によりKHg型構造を含有し、HoCu及びHoAlの二種類の蓄熱特性からは類推不可能な特性を有する合金が得られる可能性がある。
以上を踏まえて、HoCu合金をベースとし、Cuの一部をAl及び遷移金属元素(但しCuを除く)の少なくとも一種に置換したり、更にHoの一部をRE(Hoを除く希土類元素)に置換したりすることによりHoCu合金及びHoNi合金の二種類の蓄熱特性から類推不可能な極低温比熱特性を有するHoCu系蓄冷材を提案するのが本発明である。
なお、本発明のHoCu系蓄冷材は、上記で示した元素以外で、その比熱特性に大きな影響を与えない範囲の量で不純物を含んでいてもよい。本発明において、「不純物」は、原料が最初から微量に含んでいる場合や、HoCu系蓄冷材を作製する段階において混入する場合などが考えられるが、いずれも意図的に添加した成分ではないものを意味する。
2.蓄冷器及び冷凍機
本発明のHoCu系蓄冷材は、それを単独又は他の蓄冷材と組み合わせて充填することにより蓄冷器を構成することができる。他の蓄冷材としては限定されず、公知の蓄冷材を適宜組み合わせることができる。また、当該蓄冷器を備えた冷凍機(例えば、液体水素製造用冷凍機、10K特化冷凍機等)を構成することができる。また、4KGM冷凍機において、低温端側材料と例えば80Kまでを担当する材料との間に本発明のHoCu系材料を組み込むことが可能である。
HoCu系蓄冷材の蓄冷器内での性状は限定的ではないが、1)球状粉の粒子群の状態、又は2)球状粉の粒子群の焼結体の状態から用途などに応じて適宜選択できる。
HoCu系蓄冷材を球状粉の粒子群の状態で用いる場合には、例えば、溶解・鋳造後に所定の組成となるように配合した原料を準備し、次いで不活性ガス雰囲気下、当該原料を真空高周波溶解炉などの溶解炉で溶解した後、ガスアトマイズ、ディスクアトマイズ等のアトマイズ法、回転電極法などで球状のHoCu系蓄冷材を得ることができる。このとき、急冷条件下でHoCu系蓄冷材を得ることにより広範な組成において単相化させ易くなる。急冷条件は限定的ではないが、10/sec以上の冷却速度が可能である水アトマイズ法、ガスアトマイズ法等のアトマイズ法が好ましい。また、必要に応じて篩い分け、形状分級を行うことで、所望の粉末を得ることができる。球状粉末の粒径は限定的ではないが、100μm以上750μm以下の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは100μm以上300μm以下の範囲である。
前記球状のHoCu系蓄冷材は、アスペクト比が好ましくは10以下、より好ましくは5以下、最も好ましくは2以下である。アスペクト比の小さい球状のHoCu系蓄冷材を用いることにより、蓄冷器内への充填性を高められるほか、球状粉の粒子群の焼結体を得る場合には均一な連通孔を有する焼結体が得られ易くなる。なお、本明細書におけるアスペクト比の測定は、HoCu系蓄冷材の球状粉をよく混合した後、四分法により採取した試料について、光学顕微鏡を用いて任意の100個の粒子のアスペクト比を計測し、それらの平均値を算出した。これを3回繰り返し、3回の平均値をアスペクト比とした。
HoCu系蓄冷材の球状粉の焼結体の状態で用いる場合には、前記球状粉のHoCu系蓄冷材を金型に挿入し、次いで雰囲気炉においてArや窒素などの不活性ガス雰囲気中で700℃以上1200℃以下、1時間以上40時間以下熱処理することによって焼結体を得ることができる。熱処理温度、時間を制御することにより、得られる焼結体におけるHoCu系蓄冷材の充填率を制御することができる。また、熱処理は通電焼結法、ホットプレス等で行うこともできる。焼結体に含まれる空隙率は限定的ではないが、28〜40%の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは32〜37%の範囲である。空隙率が当該範囲であることにより、HoCu系蓄冷材は高い充填率で蓄冷器に充填され得る。
ここで、本明細書における空隙率は、
(1−実測重量/(見かけ体積×比重))×100
〔但し、見かけ体積は例えば円柱状の試料の場合、直径と長さから求めた体積を示す。〕により求められる値を意味する。
焼結体の形状及び大きさは特に制限されず、蓄冷器の形状に応じて適宜選択することができる。例えば、焼結体の形状としては、円柱、角柱等を挙げることができる。その他、噛合などを考慮して、テーパー形状も挙げることができる。
焼結体の形状は、球状粉の焼結時に、球状粉を所望形状の容器に充填して焼結することにより調節することができる。例えば、焼結体の形状が円柱であれば、筒状の容器に球状粉を充填して焼結を行えばよい。
焼結体は、多層構造であってもよい。ここでいう多層構造とは、例えば、円柱状を例に挙げると内層の外側に一層又は二層以上の外層が形成された構造をいう。このような多層構造としては、例えば、空隙率が異なる複数の層で形成された構造が挙げられる。又は、多層構造としては、材料の種類が異なる複数の層で形成された構造であってもよい。更に、多層構造としては、例えば、比熱特性の異なる複数の層が順に積み重ねられた積層体であってもよい。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例の態様に限定されるものではない。
実施例1〜4及び比較例1〜5(各蓄冷材の合金粉末の合成)(但し、実施例1〜3は参考例である。)
先ず、溶解・鋳造後に表1に示す各組成となるように配合した原料を準備し、高周波加熱溶解炉にてアルゴンガス雰囲気下で溶解し、合金溶融物を得た。
次に、十分な撹拌を行い、アトマイズ法により急冷(急冷条件は10K/sec以上とした。)して各合金粉末を得た。
その後、得られた各合金粉末の組成の均質性を高めるために、状態図より求めた融点の95%の温度で0.01〜40時間でそれぞれ均質化処理を行い、その後、必要に応じて粗粉砕を行い、平均粒径(D50)が50〜300μmの各合金粉末を得た。
次に、各合金粉末のX線回折測定を行った。その結果を図2、4及び6に示す。また、各合金粉末の比熱をPPMS(Physical Property Measurement System)を用いて熱緩和法にて求めた。その結果を図3、5及び7に示す。また、各合金粉末の組成、構成相及び比熱特性の評価(判定)を表1に示す。表1中、判定欄ではKHg型構造を主相として含む合金において、10〜25Kの温度範囲で高い比熱を有する合金を「〇」と評価し、そうでない合金を「×」と評価した。
Figure 0006495546
実施例及び比較例で得られた各合金粉末の比熱特性
図2のX線回折結果からは、比較例1、実施例1、2の各合金粉末は、共に主相にKHg型構造を有することが分かる。
図3の極低温比熱の結果からは、比較例1の合金粉末(HoCu)に対して、実施例1及び2の合金粉末は比熱ピークが高温にシフトしており、高温へのシフトはNiの置換量にある程度の依存性があると考えられる。また、実施例1及び2の両方で比熱ピークより高温側において、Schottky比熱に由来すると考えられる比熱特性の向上が認められ、10K以上の温度領域において比較例1の合金粉末(HoCu)よりも高い比熱を示した。
また、図3において、比較例3の合金粉末(HoNi)の比熱特性は、比較例1の合金粉末(HoCu)の比熱特性と対比すると、12K付近で高い比熱ピークを示すもののそれ以外の温度域では極端に比熱が低い。一方、実施例1の合金粉末の場合、比熱ピークより高温度域において、比熱は低下するものの、例えば12K以上の温度域での比熱はSchottky比熱の寄与により、比較例3の合金粉末よりも高温化した。また、実施例2の合金粉末では比熱ピークが比較例3の合金粉末よりも高温化した。以上より、KHg型構造を主相とするHo(Cu,Ni)系合金において目標とする10〜25Kにおいて高い比熱特性を有する合金が得られた。
HoCu合金をはじめ多くのRECu合金はKHg型構造を有する。一方、RENi合金はMgCu型構造を有する。このことより、実施例1及び2と同様に主相にKHg型構造を維持した(RE)(Cu,Ni)合金においても比熱ピークの高温化などが期待される。
次に、比較例2であるHoの一部を他のREに置き換えた(Ho0.5Er0.5)Cuと、実施例3である(Ho0.5Er0.5)CuNiとの効果について示す。
図4から比較例2、実施例3の各合金粉末は、共に主相としてKHg型構造を有することが分かる。
図5の極低温比熱の結果からは、比較例2に対し、実施例3の試料は比熱ピークが高温にシフトした。また、比熱ピークより高温側、具体的には20K以上の温度域においてSchottky比熱に由来すると考えられる比熱特性の向上がなされ、比較例1と実施例1、2との間における特性改良と同等の効果を、他のKHg型構造を有するRECu系合金をベースに、Niを導入しながら主相構造としてKHg型構造を維持した合金では同等の特性改良がなされることを確認した。
図6から実施例4の合金粉末は主相であるKHg型構造相と、異相であるMgCuAl相(ZrNiAl構造)とを含み、主相にKHg型構造を有する合金が得られたことが分かる。
図7の極低温比熱の結果からは、実施例4のHoCu1.5Al0.5の比熱ピークに注目すると、基本的なピーク温度などは比較例HoCu合金に近いものの、比熱ピークよりも高温領域(10〜23K近傍)においてSchottky比熱に由来すると考えられる比熱特性の向上があることが分かる。参考に示す比較例5のHoAl合金の場合、1)Schottky比熱が小さく、2)HoCu合金からHoCu1.5Al0.5 合金への比熱変化と比べてHoCu合金とHoAl合金との特性差が大きい(特性が大きく異なる)。これはHoCu1.5Al0.5合金が本発明の合金設計指針であるKHg型相を含有し、MgCu型相をほぼ含有しない合金として設計されて、目的の結晶構造を有する合金としたためなされた特性改良と考えられる。

Claims (5)

  1. 一般式(3)
    HoCu2−xAl (3)
    〔式中、xは0<x<1を示す。〕
    で表され、
    KHg型構造(体心直方晶、ピアソン記号:oI12)の結晶構造を主相とし、更に第二相としてHoCuAl相を有し、10K以上の温度領域においてHoCuよりも高い比熱を有する、
    ことを特徴とするHoCu系蓄冷材。
  2. 一般式(4)
    (Ho1−yRE)Cu2−x Al (4)
    〔式中、xは0<x≦1を示す。yは0<y<1を示す。REは希土類元素(但しHoを除く)を示す。〕
    で表され、
    KHg型構造(体心直方晶、ピアソン記号:oI12)の結晶構造を主相とし、更に第二相としてHoCuAl相を有し、10K以上の温度領域においてHoCuよりも高い比熱を有する、
    ことを特徴とするHoCu系蓄冷材。
  3. 請求項1又は2に記載のHoCu系蓄冷材が単独で又は他の蓄冷材と組み合わせて充填されている蓄冷器。
  4. 前記HoCu系蓄冷材は、1)球状粉の粒子群の状態、又は2)球状粉の粒子群の焼結体の状態である、請求項に記載の蓄冷器。
  5. 請求項又はに記載の蓄冷器を備えた冷凍機。
JP2018524505A 2017-04-28 2018-04-27 HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機 Active JP6495546B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090513 2017-04-28
JP2017090513 2017-04-28
PCT/JP2018/017131 WO2018199278A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6495546B1 true JP6495546B1 (ja) 2019-04-03
JPWO2018199278A1 JPWO2018199278A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=63918435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524505A Active JP6495546B1 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11370949B2 (ja)
EP (1) EP3617288A4 (ja)
JP (1) JP6495546B1 (ja)
CN (1) CN110546234A (ja)
WO (1) WO2018199278A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224783A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 株式会社 東芝 磁性蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
CN113265552A (zh) * 2021-04-30 2021-08-17 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种磁制冷用稀土钬铜合金的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727434A (ja) * 1993-05-11 1995-01-27 Toshiba Corp 極低温冷凍機
JPH07133480A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Toshiba Corp 蓄冷材料およびこれを用いた冷凍機
JPH10245651A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Mitsubishi Materials Corp 磁性蓄冷材合金およびその製造方法
WO1999020956A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator
JP2000001670A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質蓄冷材及びその製造方法
JP2000199650A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Toshiba Corp 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP2006242484A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷材、蓄冷器及び極低温蓄冷式冷凍機
CN102453466A (zh) * 2010-10-14 2012-05-16 中国科学院物理研究所 用于磁制冷的稀土-铜-铝材料及其制备方法
CN103031501A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 中国科学院物理研究所 铒基非晶复合磁性蓄冷材料及其制备方法、低温制冷机
CN103773995A (zh) * 2014-02-13 2014-05-07 北京科技大学 一种磁性蓄冷材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101134B2 (ja) * 1988-02-02 1995-11-01 株式会社東芝 蓄熱材料および低温蓄熱器
US5186765A (en) * 1989-07-31 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold accumulating material and method of manufacturing the same
US5447034A (en) 1991-04-11 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cryogenic refrigerator and regenerative heat exchange material
US5593517A (en) 1993-09-17 1997-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Regenerating material and refrigerator using the same
JPH11325628A (ja) 1998-05-11 1999-11-26 Toshiba Corp 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
US6334909B1 (en) * 1998-10-20 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator using the same
JP4445230B2 (ja) 2003-09-02 2010-04-07 住友重機械工業株式会社 極低温蓄冷材、蓄冷器及び冷凍機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727434A (ja) * 1993-05-11 1995-01-27 Toshiba Corp 極低温冷凍機
JPH07133480A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Toshiba Corp 蓄冷材料およびこれを用いた冷凍機
JPH10245651A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Mitsubishi Materials Corp 磁性蓄冷材合金およびその製造方法
WO1999020956A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator
JP2000001670A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質蓄冷材及びその製造方法
JP2000199650A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Toshiba Corp 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
JP2006242484A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷材、蓄冷器及び極低温蓄冷式冷凍機
CN102453466A (zh) * 2010-10-14 2012-05-16 中国科学院物理研究所 用于磁制冷的稀土-铜-铝材料及其制备方法
CN103031501A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 中国科学院物理研究所 铒基非晶复合磁性蓄冷材料及其制备方法、低温制冷机
CN103773995A (zh) * 2014-02-13 2014-05-07 北京科技大学 一种磁性蓄冷材料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DONG, Q.Y. ET AL.: "Large magnetic entropy change and refrigerant capacity rare-earth intermetallic RCuAl(R=Ho and Er) c", JOURNAL OF MAGNETISM ANDMAGNETIC MATERIALS, vol. Vol.324, JPN6018021687, 2012, pages 2676-2678 *
WANG, L.C. ET AL.: "Low-temperature reversible giant magnetocaloric effect in the HoCuAl compound", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. Vol.114, JPN6018021686, 2013, pages 163915-1〜4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018199278A1 (ja) 2019-06-27
US20210108121A1 (en) 2021-04-15
US11370949B2 (en) 2022-06-28
CN110546234A (zh) 2019-12-06
EP3617288A4 (en) 2020-12-09
EP3617288A1 (en) 2020-03-04
WO2018199278A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240068072A1 (en) Highly Tunable, Inexpensive and Easily Fabricated Magnetocaloric Materials
JP6495546B1 (ja) HoCu系蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機
JP6377880B1 (ja) 希土類蓄冷材並びにこれを備えた蓄冷器及び冷凍機
WO1999020956A1 (en) Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator
JP6382470B1 (ja) 蓄冷材及びその製造方法、蓄冷器並びに冷凍機
JP2835792B2 (ja) 非晶質蓄冷材
JP2023182630A (ja) クライオポンプ
US6334909B1 (en) Cold-accumulating material and cold-accumulating refrigerator using the same
WO2021157735A1 (ja) 磁気冷凍材料、これを用いたamrベッド、および、磁気冷凍装置
JPH031050A (ja) 低温蓄熱器
JP2004099822A (ja) 蓄冷材およびこれを用いた蓄冷式冷凍機
JPH10253183A (ja) 蓄熱材料および低温蓄熱器
WO2022224783A1 (ja) 磁性蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
JP2837795B2 (ja) 極低温蓄冷器
JP2004143341A (ja) 蓄冷材およびこれを用いた蓄冷式冷凍機
JP6677864B2 (ja) 多結晶ユーロピウム硫化物の焼結体、並びに該焼結体を用いた磁気冷凍材料及び蓄冷材
JPH11294882A (ja) 蓄冷材および蓄冷式冷凍機
KR20210062483A (ko) 자성을 지닌 비정질 금속을 바인더로 포함하는 자성 복합재료 및 그 제조방법
JPH0571816A (ja) 冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180511

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250