JP6484992B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6484992B2 JP6484992B2 JP2014214539A JP2014214539A JP6484992B2 JP 6484992 B2 JP6484992 B2 JP 6484992B2 JP 2014214539 A JP2014214539 A JP 2014214539A JP 2014214539 A JP2014214539 A JP 2014214539A JP 6484992 B2 JP6484992 B2 JP 6484992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- static elimination
- transfer
- output
- photoreceptor
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、前記帯電部における帯電出力を増加させることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、
感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、前記転写部における転写出力を低下させることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、
感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、先行する画像と次の画像との紙間を拡げることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、
感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、画像形成速度を低下させることを特徴とする。
図2は、画像形成装置1の全体構成を示す図である。図3は、画像形成装置1の制御系の主要部を示す図である。
図2、3に示す画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した直接転写方式のモノクロ画像形成装置である。すなわち、画像形成装置1は、感光ドラム213上に形成されたK成分(ブラック)のトナー像を用紙に直接転写することにより画像を形成する。
記憶部182は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。記憶部182には、例えば各ブロックの動作を制御する際に参照されるルックアップテーブルが格納される。
自動原稿給紙装置111は、原稿トレイに載置された原稿を搬送機構により搬送して原稿画像走査装置112へ送り出す。自動原稿給紙装置111により、原稿トレイに載置された多数枚の原稿の画像(両面を含む)を連続して読み取ることが可能となる。
原稿画像走査装置112は、自動原稿給紙装置111からコンタクトガラス上に搬送された原稿又はコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部11は、原稿画像走査装置112による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部13において所定の画像処理が施される。
電荷発生層は、電荷発生材料(例えばフタロシアニン顔料)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト)に分散させた有機半導体からなり、露光装置211による露光を受けて一対の正電荷と負電荷を発生する。電荷輸送層は、正孔輸送性材料(電子供与性含窒素化合物)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネート樹脂)に分散させたものからなり、電荷発生層で発生した正電荷を電荷輸送層の表面まで輸送する。
図7に示すフローチャートにおいては、感光ドラム213の使用履歴に関わらず、除電出力が最も小さい除電性能判定テーブルが基準テーブルとして選択されるが、感光ドラム213の使用履歴に応じて、最初に参照する基準テーブルを変更するようにしてもよい。具体的には、感光体ライフの初期、中期、末期の順に、除電出力の高い除電性能判定テーブルが参照される。
図8に従うと、ステップS201において、制御部17は、感光ドラム213の使用履歴(中期)に基づいて参照する除電性能判定テーブル群(図5参照)を選択し、その中から基準テーブルとして除電電流が−150μAである判定テーブル2を取得する。
図9Bに示すように、図9Aに示す除電性能判定テーブルを生成する際の通紙による抵抗上昇を基準として、通紙による抵抗上昇が大きくなる場合は、除電性能が適切であると判定される領域(感光体電位差が50V未満の領域)が小さくなるように補正される。また、図9Cに示すように、図9Aに示す除電性能判定テーブルを生成する際の通紙による抵抗上昇を基準として、通紙による抵抗上昇が小さくなる場合は、除電性能が適切であると判定される領域が大きくなるように補正される。
紙間を拡げた場合、感光ドラム213に流入する単位面積当たりの転写電荷(正電荷)が少なくなるので、転写出力又は帯電出力を変更することなく、十分な除電性能を確保することができる。また、画像形成速度を低下させた場合、除電装置216における放電領域を感光ドラム213が通過する時間が長くなるので、転写出力又は帯電出力を変更することなく、十分な除電性能を確保することができる。なお、紙間又は画像形成速度を調整するとともに、転写出力又は帯電出力を調整するようにしてもよい。
11 画像読取部
12 操作表示部
13 画像処理部
14 給紙部
15 排紙部
16 用紙搬送部
17 制御部
20 画像形成部
21 トナー像形成部
211 露光装置(露光部)
212 帯電装置(帯電部)
213 感光ドラム(感光体)
214 現像装置(現像部)
216 除電装置(除電部)
217 感光体電位検出部
22 転写部
23 定着部
Claims (9)
- 感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、前記帯電部における帯電出力を増加させることを特徴とする画像形成装置。 - 感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、前記転写部における転写出力を低下させることを特徴とする画像形成装置。 - 感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、先行する画像と次の画像との紙間を拡げることを特徴とする画像形成装置。 - 感光体と、
感光体の表面を帯電する帯電部と、
帯電後の前記感光体の表面に光を照射して静電潜像を形成する露光部と、
前記静電潜像を反転現像により顕像化して前記感光体にトナー像を形成する現像部と、
前記感光体に接触する転写部材を有し、この転写部材に転写出力を印加することにより前記感光体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
転写後に前記感光体の表面に残留する電荷を、放電により除去する除電部と、
前記感光体の感光体電位と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定する制御部と、
複数の除電出力に対して当該除電出力による除電性能の適否を、前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対応付けた複数の除電性能判定テーブルと、を備え、
前記制御部は、前記感光体の通紙領域内の第1電位と通紙領域外の第2電位の差が目標電位差未満となる範囲で、除電出力をできるだけ小さく設定する際、前記除電性能判定テーブルに従って、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに適した最小の除電出力を設定するとともに、除電出力が最も大きい除電性能判定テーブルを参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は、画像形成速度を低下させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光体の帯電後の表面電位を検出する感光体電位検出部を備え、
前記制御部は、前記感光体電位検出部の検出結果と前記転写出力に基づいて、前記除電部の除電出力を設定することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記複数の除電性能判定テーブルは、前記感光体の使用履歴ごとに設けられることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像形成に用いられる用紙の抵抗値に基づいて、前記除電性能判定テーブルを補正することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記複数の除電性能判定テーブルのうちの一つを基準テーブルとして参照して、現在の前記感光体電位と前記転写出力の組み合わせに対する除電性能の適否を判定し、除電性能が適正でないと判定した場合は参照した前記除電性能判定テーブルよりも除電出力が大きい除電性能判定テーブルを参照して除電性能の適否を判定し、除電性能が適正であると判定した場合は参照した前記除電性能判定テーブルに対応する除電出力を設定することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の除電性能判定テーブルは、前記感光体の使用履歴ごとに設けられ、
前記制御部は、前記感光体の使用履歴に応じて前記基準テーブルを選択することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214539A JP6484992B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214539A JP6484992B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080977A JP2016080977A (ja) | 2016-05-16 |
JP6484992B2 true JP6484992B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=55958548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214539A Active JP6484992B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6484992B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6958219B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2021-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP7063219B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-05-09 | 沖電気工業株式会社 | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3355289A (en) * | 1962-05-02 | 1967-11-28 | Xerox Corp | Cyclical xerographic process utilizing a selenium-tellurium xerographic plate |
JPH0611932A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0815952A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH0950216A (ja) * | 1995-08-09 | 1997-02-18 | Toshiba Corp | 画像形成装置および除電装置制御方法 |
JP2000267530A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006084877A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び像担持体除電方法 |
JP5327569B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5625483B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-11-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-10-21 JP JP2014214539A patent/JP6484992B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016080977A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003921B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5983686B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6003922B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016114835A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6307961B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6350506B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成システム | |
JP5754467B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
US9857746B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5929893B2 (ja) | 画像形成装置および定着装置 | |
JP2019159255A (ja) | 画像形成装置、トナー排出方法及びプログラム | |
JP6484992B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6070679B2 (ja) | 画像形成装置及び濃度補正方法 | |
JP2007232856A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6024690B2 (ja) | 画像形成システム | |
US10209660B2 (en) | Image formation device with toner increase mode | |
JP6206453B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6086103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015205742A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6958219B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6344341B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び加熱量制御方法 | |
JP6617370B2 (ja) | 転写装置、画像形成装置および寿命判断方法 | |
JP2018091966A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法 | |
JP2017223793A (ja) | 定着装置、画像形成装置、画像形成システム、および、進入位置移動方法 | |
JP6746878B2 (ja) | 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2016118582A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び濃度補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6484992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |