JP6477675B2 - マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム - Google Patents

マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6477675B2
JP6477675B2 JP2016243979A JP2016243979A JP6477675B2 JP 6477675 B2 JP6477675 B2 JP 6477675B2 JP 2016243979 A JP2016243979 A JP 2016243979A JP 2016243979 A JP2016243979 A JP 2016243979A JP 6477675 B2 JP6477675 B2 JP 6477675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
road
map
current position
matched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018096920A (ja
Inventor
正雄 三本木
正雄 三本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016243979A priority Critical patent/JP6477675B2/ja
Priority to US15/699,921 priority patent/US10533861B2/en
Priority to CN201710941055.6A priority patent/CN108204808B/zh
Publication of JP2018096920A publication Critical patent/JP2018096920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477675B2 publication Critical patent/JP6477675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/005Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 with correlation of navigation data from several sources, e.g. map or contour matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/04Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means
    • G01C21/08Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by terrestrial means involving use of the magnetic field of the earth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments

Landscapes

  • Remote Sensing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラムに関する。
GPS受信機による位置情報をマップマッチングにより地図情報上に表示する技術が提案されている。(例えば、特許文献1)
特開平6−148306号公報
ところで、近時の登山ブームにおいて、登山用のナビゲーション装置が一般に製品化されている。この種の登山用ナビゲーション装置では、車両用のナビゲーション装置のような自律航法を行なうことができず、また、車両用道路地図のように登山道のデータが規格化されているものでもなく、登山道自体の位置精度も補償されていない。そのため、上記マップマッチング機能をそのまま実行しても、現在位置を地図中の道路における正しい位置にマッチングさせることができない。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、現在位置を地図中の道路における正しい位置にマッチングさせることが可能なマップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、道路地図データを格納した地図格納手段と、現在位置を測定する位置測定手段と、上記位置測定手段で測定した現在位置に基づいて上記地図格納手段が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング手段と、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無を判定し、道路位置の重複の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定手段と、上記判定手段による判定結果に基づいて、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御手段と、を備える。
本発明によれば、現在位置を地図中の道路における正しい位置にマッチングさせることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る登山用ナビゲーション装置の機能回路構成を示すブロック図。 同実施形態に係るナビゲーション動作時のマップマッチング処理の内容を示すフローチャート。 同実施形態に係るナビゲーション動作時のマップマッチング処理の内容を示すフローチャート。 同実施形態に係るマップマッチングの過程を例示する図。 同実施形態に係るマップマッチングの過程を例示する図。 同実施形態に係るマップマッチングの過程を例示する図。
以下、本発明を登山用ナビゲーション装置に適用した場合の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この登山用ナビゲーション装置10の機能回路の構成を示すブロック図である。この登山用ナビゲーション装置10において、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)アンテナ11で受信した、図示しないGPS衛星からの到来電波に基づき、GPS受信部12が現在位置の3次元座標データ、すなわち、緯度、経度、高度と、現在時刻とを算出し、バスBを介してCPU13へ送出する。
CPU13は、この登山用ナビゲーション装置10全体の動作制御を、バスBを介して接続されたメインメモリ14及びSSD(Solid State Drive)15を使用して実行する。
メインメモリ14は、例えばSDRAMで構成され、CPU13がプログラムを実行する際のワークメモリとなる。SSD15は、不揮発性メモリで構成され、登山道のナビゲーション動作に必要な各種動作プログラムと、登山地図データ15Aを含む各種固定データ等を格納、記憶するもので、それらの記憶内容は適宜CPU13によって上記メインメモリ14へ読出される。
上記SSD15に記憶される登山地図データ15Aは、各地点の3次元座標データと関連付けた登山用の地形図データであり、当該地形図データ中には道路情報として登山道のデータを含む。
また上記バスBにはさらに、表示部16、タッチ入力部17、音声処理部18、3軸地磁気センサ19、3軸加速度センサ20、気圧センサ21、近距離無線通信部22、及び外部デバイスインタフェイス(I/F)23と接続される。
表示部16は、バックライト付きのカラー液晶パネルとそれらの駆動回路とで構成される。この表示部16に対して、透明電極膜を用いたタッチ入力部17が一体に構成される。タッチ入力部17は、ユーザのタッチ操作に応じた時系列の座標信号をデジタル化し、タッチ操作信号として上記CPU13へ送出する。
音声処理部18は、PCM音源等の音源回路を備え、与えられる音声データに応じてアナログの音声信号を発生し、スピーカ24から拡声放音させる。
3軸地磁気センサ19は、互いに直交する3軸方向それぞれの地磁気を検出するもので、磁北の方向に基づいてその時点でこの登山用ナビゲーション装置10を向けている方位が検出できる。
3軸加速度センサ20は、互いに直交する3軸方向それぞれの加速度を検出するもので、重力加速度の方向により、登山用ナビゲーション装置10の姿勢を検出できる。
気圧センサ21は、その時点の気圧を検出するもので、上記GPSアンテナ11、GPS受信部12による現在位置の測定精度が高い場合の高度情報に基づいて気圧データを高度情報に変換することで、その後に現在位置の低い精度が低下した場合でも、現在位置の気圧から現在位置の高度情報を算出することができる。
近距離無線通信部22は、例えばBluetooth(登録商標) SMARTまたはANT+により、近距離通信アンテナ25を介して、予めペアリング設定された外部の機器と無線接続する。
外部デバイスインタフェイス23は、ヘッドホンジャック26、マイクロUSB端子27、及びメモリカードスロット28を介して、例えばヘッドホンやイヤホン、USB機器、及びメモリカードをそれぞれ接続または装着可能とする。
次に本実施形態の動作について説明する。
図2及び図3は、GPSアンテナ11及びGPS受信部12により得られる現在位置と、SSD15に記憶されている登山地図データ15Aとに基づいて、CPU13がマップマッチング技術により登山道上の現在位置を表示部16で表示させる際の処理内容を示す。
この処理は、CPU13がSSD15に格納、記憶される動作プログラム及び登山地図データ15A等を読出し、メインメモリ14上に展開して記憶させることで実行されるもので、予め登山用ナビゲーション装置10のユーザにより設定されている時間周期、例えば60[秒]毎に1回実行するGPS測位に付随した処理内容である。
その当初にCPU13は、上記GPSアンテナ11及びGPS受信部12により現在位置を測定する(ステップS101)。このときCPU13は、測定により得た現在位置データを記憶するにあたって、得られたGPS衛星からの到来電波に基づいて、各GPS衛星とこの登山用ナビゲーション装置10との配置関係から、得た現在位置データに対する測位精度を算出し、算出した測位精度から現在位置データに対する誤差値を算出して、現在位置データに付帯して記憶させておく。
併せてCPU13は、上記3軸地磁気センサ19、3軸加速度センサ20、及び気圧センサ21による測定を実行させ、それらの各検出出力をメインメモリ14に一次的に保持する(ステップS102)。また、特に気圧センサ21から検出した気圧データを、その直前のステップS101で得た現在位置データとさらに関連付けてメインメモリ14に保持、記憶させる(ステップS103)。
CPU13は、メインメモリ14への記憶を持って現在位置の測定結果を確定したものとして(ステップS104)、次に現在位置に対応した表示をどのように行なうか判断するべく、その時点でマップマッチング機能がオン設定されているか否かを判定する(ステップS105)。
ここでマップマッチング機能がオン設定されておらず、オフ設定となっていると判定した場合(ステップS105のNo)、CPU13は測定により得た現在位置のデータのみに基づき、登山地図データ15Aで示される地図上の緯度/経度が一致する位置に、それまでの移動方位を考慮しつつ、3軸地磁気センサ19の検出出力に基づく登山用ナビゲーション装置10の対向方位を前方とするように現在位置のシンボルマークを重畳した画像を表示部16で表示させることで、現在位置の自由空間処理による表示を実行する(ステップS107)。
その後、登山用ナビゲーション装置10による現在位置の測定とその結果に基づく登山地図の表示とを終了する指示操作、例えば、この登山用ナビゲーション装置10の電源を一時的に切断する指示操作があったかどうかを判定する(ステップS116)。
ここで現在位置の測定とその結果に基づく登山地図の表示とを終了する指示操作があったと判定した場合(ステップS116のYes)、CPU13は以上でこの図2及び図3の処理を終了する。
また上記ステップS116において、現在位置の測定とその結果に基づく登山地図の表示とを終了する指示操作がなかったと判定した場合(ステップS116のNo)、CPU13は上記ステップS101からの処理に戻る。
こうしてマップマッチング機能がオフ設定となっている場合、CPU13は上記ステップS101〜S105,S107,S116の処理を繰返し実行して、測定した現在位置を自由空間処理により登山地図中に表示し続ける。
また上記ステップS105において、マップマッチング機能がオン設定されていると判定した場合(ステップS105のYes)、CPU13は測定により得た現在位置のデータと付帯して記憶された誤差値とにより、誤差値の範囲内で最も近い距離にある登山道上を現在位置として置換するマップマッチング処理を実行し、置換した登山道上の現在位置を表示部16で表示させる(ステップS106)。
次いでCPU13は、その置換した登山道上の現在位置とそれ以前の現在位置の履歴とから、現在の登山道が過去に移動した登山道と重複し、且つ移動方向が逆となる逆行状態にあるか否かを判定する(ステップS108)。
ここで逆行状態にはないと判定した場合(ステップS108のNo)、CPU13は現時点で特にマップマッチング処理での現在位置の置換による不具合は生じていないものとして、そのまま上記ステップS116の処理に進む。
こうしてマップマッチング機能がオン設定となっている場合でも、逆行状態にはないと判定している間は、CPU13が上記ステップS101〜S106,S108,S116の処理を繰返し実行して、測定した現在位置をマップマッチング処理により登山地図の登山道上に表示し続ける。
また上記ステップS108において、逆行状態にあると判定した場合(ステップS108のYes)、CPU13は次にその逆行状態の判定が初回であるか否かを該当する現在位置データの直前の現在位置データが逆行状態ではなかったかどうかにより判定する(ステップS109)。
ここでその逆行状態の判定が初回であり、直前の現在位置データは逆行状態ではなかったと判定した場合(ステップS109のYes)、CPU13は現在位置データを逆行となった最初のポイントとしてメインメモリ14に記録した上で(ステップS110)、上記ステップS116からの処理に進む。
また上記ステップS109において、逆行状態の判定が初回ではなく、直前の現在位置データも逆行状態であったと判定した場合(ステップS109のNo)、CPU13は逆行状態で現在位置データと対応して検出された上記気圧センサ21の検出出力が、前回順行状態で同一地点を通過した際の上記気圧センサ21の検出出力とほぼ同じであるか否かにより、上記逆行状態の判定が正しいかどうかを確認する(ステップS111)。
ここで前回の順行状態で現在位置を通過した際の気圧センサ21の出力と、今回の逆行状態での現在位置の気圧センサ21の出力とがほぼ等しく、上記逆行状態の判定が正しいと確認した場合(ステップS111のYes)、CPU13はあらためて現在が逆行状態であるものとして、表示部16での表示を継続した上で(ステップS112)、上記ステップS116からの処理に進む。
また上記ステップS111において、前回の順行状態で現在位置を通過した際の気圧センサ21の出力と、今回の逆行状態での現在位置の気圧センサ21の出力とが大きく異なっており、上記逆行状態の判定が間違っていると確認した場合(ステップS111のNo)、CPU13は間違って逆行状態にあると判定した登山道を除外して、その他にマップマッチング処理が可能となる登山道が、現在位置から上記誤差値で規定される一定距離以内にあるか否かにより、再度マップマッチング処理を行なうか否かを判定する(ステップS113)。
ここで間違って逆行状態にあると判定した登山道を除外すると、その他にマップマッチング処理が可能となる登山道がないと判定した場(ステップS113のNo)、CPU13は該当する登山道がないものとして、CPU13は測定により得た現在位置のデータのみに基づき、登山地図データ15Aで示される地図上の緯度/経度が一致する位置に現在位置のシンボルマークを重畳した画像を表示部16で表示させることで、現在位置の自由空間処理による表示を実行し(ステップS115)、その後に上記ステップS116の処理に進む。
また上記ステップS113において、間違って逆行状態にあると判定した登山道を除外しても、その他にマップマッチング処理が可能となる登山道が、現在位置から上記誤差値で規定される一定距離以内にあると判定した場(ステップS113のYes)、CPU13はその他のマップマッチング処理が可能となる登山道を用いて再度マップマッチング処理を実行して、最も近い距離にある登山道上を現在位置として置換し、置換した登山道上の現在位置を表示部16で表示させ(ステップS114)、その後に上記ステップS116の処理に進む。。
以下、図4乃至図6を参照して、登山地図中の登山道と、特にGPS衛星からの到来電波の受信精度が悪い状態での受信結果とに応じてマップマッチング処理を行なう行程を例にとって説明する。
図4は、登山地図中の登山道Rと、実際にこの登山道R上を矢印IVに沿って移動した場合に、登山用ナビゲーション装置10のGPSアンテナ11、GPS受信部12によって得られる、現在位置データの軌跡Tとを併記して示す図である。登山用ナビゲーション装置10を所持するユーザは登山道Rの上を移動するのであるから、軌跡Tが表示部16で表示される登山道Rにそのままマッチングされるのであれば、何ら不具合は生じない。
しかしながら、実際には最も近い位置にマップマッチングを行なう場合、例えば図5に示すように軌跡T上のポイントBは、本来であれば登山道R上のポイントAにマッチングされるべきであるところが、最も近いポイントCにマッチングされることとなる。
したがって、登山用ナビゲーション装置10を所持するユーザが、この後に登山道Rに沿って上記ポイントAから図中の略右下方向に移動した場合、軌跡TでのポイントBの次のポイントD1〜D3に対して、仮に地図中での最も近い位置のみに基づいてマッチングを行なうものとすると、登山道R上でのポイントE1〜E3が該当することとなる。
このようなマップマッチングをそのまま仮に行なったとすると、表示部16で表示される登山道R上では、登山用ナビゲーション装置10を所持するユーザがポイントCから、当初の移動方向IVとは反対方向に逆行して、次のポイントE1〜E3のいずれかに位置するように表示されることとなる。
そのため、この登山用ナビゲーション装置10のユーザは、登山道R上で移動方向を反転した覚えがないままに、登山用ナビゲーション装置10の表示部16では登山道R上で逆行しているように表示されるため、不要な混乱を招く虞がある。
そこで本実施形態では、上述した如く逆行の初期判定時に、逆行の転回ポイント(図5のポイントBと対応するポイントA)を記録しておき(ステップS109,S110)、その後のさらなる逆行で得られる現在位置データと気圧センサ21の検出出力とを用いて、過去の同位置移動時に得られた気圧センサ21の検出出力とほぼ一致するか否かにより、気圧値から推定される高度がほぼ一致するか否か、換言すれば現在位置が本当に過去に通過したポイントと同一であるかを判定する(ステップS111)ものとした。
したがって、現在位置での気圧センサ21の検出出力から過去に通過したポイントとほぼ同一の気圧であり、推定される高度が略等しいと判定した場合には、改めて逆行しているものと認識してその認識結果にしたがったマップマッチングを実行する(ステップS112)。
一方で、現在位置での気圧センサ21の検出出力が、過去に通過したポイントと明らかに異なる気圧値であり、推定される高度も異なると判定した場合には、その時点で仮に逆行であると判定されている、過去に通過した登山道の範囲を除外するものとして、一定範囲内にある他の登山道を用いて可能な限りマップマッチング処理を行なう(ステップS113〜S115)。
図6は、このときCPU13が実行するマップマッチングの過程を図式化して例示するものである。上記図5で示した登山道R上のポイントE1〜E3が、マップマッチングの対象としては不適切であるものとして、本図ではシンボル「×」を付加して示す如く、登山道RのポイントAより手前側の既に通過した部分をマッチングの対象から削除する。これによりCPU13は、必然的に登山道R上の残る区間で対応するポイントF1〜F3に示すようにマップマッチングを実行して、不要な逆行表示を行なわない、正しいガイド表示が実行される。
なお上記図6は、CPU13が当該プログラムを実行する上でマップマッチングの対象となる登山道Rの一部該当区間を削除する場合の概念を説明のために図式化して示したものであり、実際に表示部16に表示される登山地図中の登山道に、マップマッチングの対象から削除された区間がシンボル「×」を付加して表示されるものではない。
以上詳述した如く本実施形態によれば、地図における道路の位置精度が低い場合や、環境によって現在位置の測定精度が低い場合であっても、現在位置を地図中の道路における正しい位置にマッチングさせることが可能となる。
また上記実施形態では、道路位置の履歴の重複の有無によりマッチングする道路位置の候補の正誤を判定するものとしたので、制御処理をより単純化して演算処理の負担を軽減できる。
さらに特に上記実施形態では、マップマッチングにおいて過去の移動路と道路位置の情報が重複する逆行を判定するものとしたので、GPS測位技術においてはGPS衛星の配置と演算回路上の設計とで緯度/経度の情報に加えて大幅に精度が低く設定されている高度の情報を用いた処理を補い、気圧の情報から推定される高度の情報により逆行の有無を判定するものとしたので、判定処理をより簡易化しながら正確にマップマッチングが実現できる。
さらに上記実施形態では、逆行がないと判定した場合に、通過した該当区間の道路をマップマッチングの対象から外すことで、マッチングに要する処理をより簡易化できる。
また上記実施形態は、GPS測位に関する部位を除いてスタンドアローンで機能する登山用ナビゲーション装置10に適用した場合について説明したもので、登山地図中の登山道に現在位置をマップマッチングした結果を表示するまでの一連の処理を閉じたシステム環境下で実現できる。
そのため、任意の表示デバイスに表示データを出力するようなシステム構成を有する装置に比して、グラフィック系の回路の処理負担に基づく電力消費を軽減して、電源の確保が容易でない場所で使用される装置に好適となる。
また上記実施形態においては、気圧センサ21で測定した現在位置の気圧を高度情報に変換して現在位置の高度情報としたが、別の方法、例えば、GPS受信部12による高度情報をそのまま用いてもよい。
上記実施形態に限らず、本発明は、例えば登山地図を記憶させたスマートフォン、及びこのスマートフォンと無線通信接続したリスト端末などのウェアラブルデバイスで、表示以外の各種処理と表示の処理とを分けて行なうようなシステムを構築した場合にも適用可能である。
また本発明は、登山用の地図の登山道に現在位置をマップマッチングするような用途に限らず、一般的な道路地図を表示する車両用ナビゲーション装置にも同様に適用可能である。
その他、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
道路地図データを格納した地図格納手段と、
現在位置を測定する位置測定手段と、
上記位置測定手段で測定した現在位置に基づいて上記地図格納手段が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング手段と、
上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定手段と、
上記判定手段による判定結果に基づいて、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御手段と、
を備えるマップマッチング装置。
[請求項2]
上記判定手段は、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無を判定し、道路位置の重複の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する、請求項1記載のマップマッチング装置。
[請求項3]
上記判定手段は、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無から同一道路の逆行の有無を判定し、同一道路の逆行の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する、請求項2記載のマップマッチング装置。
[請求項4]
現在位置の高度情報を取得する高度情報取得手段と、
上記位置測定手段で測定した現在位置と上記高度情報取得手段で取得した高度とを関連付けて記憶する記憶手段と、をさらに備え、
上記判定手段は、道路位置の重複が有ると判定した場合に、上記高度情報取得手段で取得する現在位置の高度と、上記記憶手段で記憶する現在位置に関連付けて記憶した高度とを比較し、その比較結果に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する、請求項2または3記載のマップマッチング装置。
[請求項5]
前記高度情報取得手段は、現在位置の気圧を測定し、測定した気圧に基づいて現在位置の高度情報を取得する、請求項4記載のマップマッチング装置。
[請求項6]
上記マッチング制御手段は、上記判定手段でマッチングする道路位置の候補に誤りがあると判定した場合に、別の道路位置を候補とする、請求項1乃至5いずれか記載のマップマッチング装置。
[請求項7]
上記マッチング制御手段は、上記判定手段でマッチングする道路位置の候補に誤りがないと判定した場合に、同一道路中の上記記憶手段に記憶されている該当区間を上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補から外す、請求項4または5記載のマップマッチング装置。
[請求項8]
上記マッチング手段により上記地図格納手段が格納する道路地図データ中の該当位置にマッチングした現在位置を表示する表示手段をさらに備える、請求項1乃至7いずれか記載のマップマッチング装置。
[請求項9]
道路地図データを格納した地図格納部、及び現在位置を測定する位置測定部を備えた装置でのマップマッチング方法であって、
上記位置測定部で測定した現在位置に基づいて上記地図格納部が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング工程と、
上記マッチング工程でマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定工程と、
上記判定工程による判定結果に基づいて、上記マッチング工程でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御工程と、
を有するマップマッチング方法。
[請求項10]
道路地図データを格納した地図格納部、及び現在位置を測定する位置測定部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、
上記位置測定部で測定した現在位置に基づいて上記地図格納部が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング手段、
上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定手段、及び
上記判定手段による判定結果に基づいて、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御手段、
として機能させるプログラム。
10…登山用ナビゲーション装置、
11…GPSアンテナ、
12…GPS受信部、
13…CPU、
14…メインメモリ、
15…SSD、
15A…登山地図データ、
16…表示部、
17…タッチ入力部、
18…音声処理部、
19…3軸地磁気センサ、
20…3軸加速度センサ、
21…気圧センサ、
22…近距離無線通信部、
23…外部デバイスインタフェイス(I/F)、
24…スピーカ、
25…近距離通信アンテナ、
26…ヘッドホンジャック、
27…マイクロUSB端子、
28…メモリカードスロット、
B…バス
R…登山道、
T…(測位)軌跡。

Claims (9)

  1. 道路地図データを格納した地図格納手段と、
    現在位置を測定する位置測定手段と、
    上記位置測定手段で測定した現在位置に基づいて上記地図格納手段が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング手段と、
    上記マッチング手段でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無を判定し、道路位置の重複の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定手段と、
    上記判定手段による判定結果に基づいて、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御手段と、
    を備えるマップマッチング装置。
  2. 上記判定手段は、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無から同一道路の逆行の有無を判定し、同一道路の逆行の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する、請求項1記載のマップマッチング装置。
  3. 現在位置の高度情報を取得する高度情報取得手段と、
    上記位置測定手段で測定した現在位置と上記高度情報取得手段で取得した高度とを関連付けて記憶する記憶手段と、をさらに備え、
    上記判定手段は、道路位置の重複が有ると判定した場合に、上記高度情報取得手段で取得する現在位置の高度と、上記記憶手段で記憶する現在位置に関連付けて記憶した高度とを比較し、その比較結果に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する、請求項1または2記載のマップマッチング装置。
  4. 前記高度情報取得手段は、現在位置の気圧を測定し、測定した気圧に基づいて現在位置の高度情報を取得する、請求項3記載のマップマッチング装置。
  5. 上記マッチング制御手段は、上記判定手段でマッチングする道路位置の候補に誤りがあると判定した場合に、別の道路位置を候補とする、請求項1乃至4いずれか記載のマップマッチング装置。
  6. 上記マッチング制御手段は、上記判定手段でマッチングする道路位置の候補に誤りがないと判定した場合に、同一道路中の上記記憶手段に記憶されている該当区間を上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補から外す、請求項3または4記載のマップマッチング装置。
  7. 上記マッチング手段により上記地図格納手段が格納する道路地図データ中の該当位置にマッチングした現在位置を表示する表示手段をさらに備える、請求項1乃至6いずれか記載のマップマッチング装置。
  8. 道路地図データを格納した地図格納部、及び現在位置を測定する位置測定部を備えた装置でのマップマッチング方法であって、
    上記位置測定部で測定した現在位置に基づいて上記地図格納部が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング工程と、
    上記マッチング工程でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無を判定し、道路位置の重複の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定工程と、
    上記判定工程による判定結果に基づいて、上記マッチング工程でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御工程と、
    を有するマップマッチング方法。
  9. 道路地図データを格納した地図格納部、及び現在位置を測定する位置測定部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、
    上記位置測定部で測定した現在位置に基づいて上記地図格納部が格納する道路地図データ中の該当する道路位置にマッチングするマッチング手段、
    上記マッチング手段でマッチングする道路位置の履歴による道路位置の重複の有無を判定し、道路位置の重複の有無に基づいてマッチングする道路位置の候補の正誤を判定する判定手段、及び
    上記判定手段による判定結果に基づいて、上記マッチング手段でマッチングする道路位置の候補を設定するマッチング制御手段、
    として機能させるプログラム。
JP2016243979A 2016-12-16 2016-12-16 マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム Active JP6477675B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243979A JP6477675B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム
US15/699,921 US10533861B2 (en) 2016-12-16 2017-09-08 Map matching apparatus
CN201710941055.6A CN108204808B (zh) 2016-12-16 2017-10-10 地图匹配装置、地图匹配方法以及计算机程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243979A JP6477675B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018096920A JP2018096920A (ja) 2018-06-21
JP6477675B2 true JP6477675B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=62561508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243979A Active JP6477675B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10533861B2 (ja)
JP (1) JP6477675B2 (ja)
CN (1) CN108204808B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190204091A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Uber Technologies, Inc. Remediating dissimilarities between digital maps and ground truth data via map verification
CN111427976B (zh) * 2019-01-10 2023-06-20 阿里巴巴集团控股有限公司 道路鲜度的获取方法及装置
US11487024B2 (en) 2019-01-22 2022-11-01 Futurewei Technologies, Inc Determining geographic location of a mobile device using sensor data
CN110428451B (zh) * 2019-08-15 2021-09-24 中国地质大学(北京) 利用gps航迹将地形图与gps设备进行匹配的操作方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148306A (ja) 1991-10-31 1994-05-27 Nec Home Electron Ltd 車載用航法装置
US6502033B1 (en) * 2000-10-05 2002-12-31 Navigation Technologies Corp. Turn detection algorithm for vehicle positioning
JP4230935B2 (ja) * 2004-02-10 2009-02-25 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置、マップマッチング方法、およびナビゲーション用プログラム
US7460953B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-02 Navteq North America, Llc Method of operating a navigation system using images
JP4661439B2 (ja) * 2004-11-22 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム
KR100689773B1 (ko) * 2005-07-27 2007-03-08 주식회사 현대오토넷 등산로 안내 기능을 가지는 네비게이션 시스템 및 등산로안내 방법
JP2009058309A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP4530013B2 (ja) * 2007-09-19 2010-08-25 株式会社デンソー 車載用ナビゲーション装置及びプログラム
US9409052B2 (en) * 2008-10-03 2016-08-09 Adidas Ag Program products, methods, and systems for providing location-aware fitness monitoring services
JP5245705B2 (ja) * 2008-10-14 2013-07-24 セイコーエプソン株式会社 登山支援情報処理装置
KR101609679B1 (ko) * 2009-03-31 2016-04-06 팅크웨어(주) 도로의 면형 데이터를 이용한 맵 매칭장치 및 그 방법
US8725407B2 (en) * 2009-11-09 2014-05-13 United Parcel Service Of America, Inc. Enhanced location information for points of interest
JP2012002595A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
US20130151088A1 (en) * 2011-11-16 2013-06-13 Flextronics Ap, Llc Method and system for vehicle data collection regarding traffic
JP5862016B2 (ja) * 2011-02-18 2016-02-16 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法およびプログラム
US8756001B2 (en) * 2011-02-28 2014-06-17 Trusted Positioning Inc. Method and apparatus for improved navigation of a moving platform
CN102435197B (zh) * 2011-08-05 2014-10-15 刘建勋 一种基于mbr的gps轨迹地图匹配方法
US9297881B2 (en) * 2011-11-14 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Device positioning via device-sensed data evaluation
US20160189544A1 (en) * 2011-11-16 2016-06-30 Autoconnect Holdings Llc Method and system for vehicle data collection regarding traffic
US9595209B2 (en) * 2011-12-13 2017-03-14 Telenav, Inc. Navigation system with map matching mechanism and method of operation thereof
JP5894865B2 (ja) * 2012-05-29 2016-03-30 クラリオン株式会社 車両位置検出装置、及びプログラム
CN108007468A (zh) * 2012-06-29 2018-05-08 株式会社电装 导航装置及导航程序产品
JP6078804B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-15 株式会社ユピテル システム及びプログラム
US9500486B2 (en) * 2013-02-28 2016-11-22 Here Global B.V. Method and apparatus for formulating a positioning extent for map matching
JP5946420B2 (ja) * 2013-03-07 2016-07-06 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置、自車位置補正プログラムおよび自車位置補正方法
CN104121916B (zh) * 2013-04-27 2017-03-01 国际商业机器公司 用于地图匹配的方法和系统
US8958985B1 (en) * 2014-01-31 2015-02-17 United Parcel Service Of America, Inc. Concepts for determining the accuracy of map data
CN105021202B (zh) * 2014-04-29 2018-09-28 高德软件有限公司 一种地图匹配方法及设备
CN104034338B (zh) * 2014-06-17 2017-08-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种动态导航方法及装置
JP6372249B2 (ja) * 2014-08-22 2018-08-15 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、進行方向推定方法及びプログラム
KR20160047879A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN104464305A (zh) * 2014-12-11 2015-03-25 天津艾思科尔科技有限公司 车辆逆行智能检测装置与方法
US9562779B2 (en) * 2014-12-23 2017-02-07 Here Global B.V. Method and apparatus for providing a steering reliability map based on driven curvatures and geometry curvature
JP6476925B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、位置更新方法及びプログラム
US10042057B2 (en) * 2015-05-15 2018-08-07 Casio Computer Co., Ltd. Information processing device, traveling direction estimation method and storage medium
CN105628033B (zh) * 2016-02-26 2019-04-02 广西鑫朗通信技术有限公司 一种基于道路连通关系的地图匹配方法
US10145691B2 (en) * 2016-05-18 2018-12-04 Here Global B.V. Ambiguity map match rating
US10730536B2 (en) * 2016-08-10 2020-08-04 Ge Global Sourcing Llc Systems and methods for route mapping
CN106205133B (zh) * 2016-09-12 2018-09-25 深圳市海力特科技有限责任公司 基于浮动车gps信息识别城市道路行驶方向的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108204808B (zh) 2021-11-02
JP2018096920A (ja) 2018-06-21
CN108204808A (zh) 2018-06-26
US20180172456A1 (en) 2018-06-21
US10533861B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9110150B2 (en) Positioning device, positioning method, program, and recording medium
JP6477675B2 (ja) マップマッチング装置、マップマッチング方法及びプログラム
US9383202B2 (en) Barometric pressure sensor based orientation measurement
US10048387B2 (en) Terminal device and elevation value acquisition method
JP5464101B2 (ja) 測位装置、測位方法、および、プログラム
US7921572B2 (en) Accuracy indications for an electronic compass in a portable device
JP6409297B2 (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
JP6583322B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法及びプログラム
EP3285044A1 (en) Azimuth identification system
JP2010032348A (ja) 移動端末、現在位置表示方法、および現在位置表示プログラム
JP6848419B2 (ja) 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム
US10641609B2 (en) Route extraction apparatus for extracting backtrack route
JP6492726B2 (ja) 位置照合装置、位置照合方法及びプログラム
JP2014025890A (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
US9714834B2 (en) Electronic device, arrival determination method, and recording medium
US20170314946A1 (en) Electronic device, navigation method, and navigation code
JP6844338B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Zhuang et al. Design and evaluation of an improved integration of WiFi fingerprinting and MEMS sensors in smartphones
AU2019315032B2 (en) System for object tracking in physical space with aligned reference frames
WO2016084827A1 (ja) 電子機器
JP6356521B2 (ja) 携帯端末、参照ルート管理プログラムおよび参照ルート管理方法
JP2015105877A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015184011A (ja) 位置照合装置、位置照合方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150