JP6476138B2 - 電荷変調素子及び固体撮像装置 - Google Patents
電荷変調素子及び固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6476138B2 JP6476138B2 JP2015561233A JP2015561233A JP6476138B2 JP 6476138 B2 JP6476138 B2 JP 6476138B2 JP 2015561233 A JP2015561233 A JP 2015561233A JP 2015561233 A JP2015561233 A JP 2015561233A JP 6476138 B2 JP6476138 B2 JP 6476138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- region
- field control
- electric field
- control electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 494
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 254
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 116
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 115
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 65
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 44
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 22
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 127
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005527 interface trap Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/89—Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
- G01S17/894—3D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/486—Receivers
- G01S7/4861—Circuits for detection, sampling, integration or read-out
- G01S7/4863—Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/1446—Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/1461—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements characterised by the photosensitive area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14623—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14643—Photodiode arrays; MOS imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
図1の平面図及び図2(a)の断面図等に示すように、本発明の第1の実施形態に係る3出力電荷変調素子は、第1導電型(p型)の半導体からなる活性領域形成層32、活性領域形成層32の上部の一部に設けられた、第2導電型(n型)の表面埋込領域35、及び表面埋込領域35の表面に接して設けられた、p型のピニング層34を含む画素形成領域(32,34,35)と、画素形成領域(32,34,35)上に設けられた絶縁膜11と、画素形成領域(32,34,35)の中央部を受光領域とし、受光領域を囲むように受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、活性領域形成層32よりも高不純物密度でn型の第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62、第3の電荷蓄積領域63及び第4の電荷蓄積領域64と、受光領域を囲む位置において、絶縁膜11上に受光領域の中心位置から第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62、第3の電荷蓄積領域63及び第4の電荷蓄積領域64のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1の電界制御電極対(41a,41b)、第2の電界制御電極対(42a,42b)、第3の電界制御電極対(43a,43b)及び第4の電界制御電極対(44a,44b)とを備える。
図1に示した第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62及び第3の電荷蓄積領域63のそれぞれは、図2(a)、図3(a)及び図4(a)等に示した表面埋込領域35中で発生した多数キャリアを信号電荷として蓄積して読み出す電荷読み出し領域として機能し、第4の電荷蓄積領域64は、背景光により表面埋込領域35中で発生した暗電流成分としての電荷を排出する電荷排出領域として機能する。なお、図3(a)では、第1の電荷蓄積領域61及び第2の電荷蓄積領域62の下方には、上方から見た平面パターンがキャパシタ形成領域25と一致するように、第1ブロック層36及び第2ブロック37が示されている。第1ブロック層36及び第2ブロック37は、第1の実施の形態に係る3出力電荷変調素子への到来光の波長が長い場合において、活性領域形成層32の深い位置発生した電子が表面に拡散によって戻ってくる状況において、その一部が、第1の電荷蓄積領域61及び第2の電荷蓄積領域62に取り込まれるのをブロックすることを目的とする半導体領域である。このため、例えば近赤外光など、使用する光の波長が長い場合であっても、信号電荷の第1の電荷蓄積領域61及び第2の電荷蓄積領域62への輸送時の変調特性に対する、活性領域形成層32の深い位置発生した電子が表面に拡散によって戻ってくる影響を抑制することが可能である。しかしながら、使用する光の波長が可視光や紫外光の場合、或いは活性領域形成層32の深い位置発生した電子が表面に拡散が問題とならない場合等、使用目的によっては、第1ブロック層36及び第2ブロック37は省略してもよい。又、製造工程の簡略化のためには、第1ブロック層36及び第2ブロック37はない方が好ましいので、第1ブロック層36及び第2ブロック37は必須の領域ではない。
同様に、図1の中央に符号51を付した二点鎖線で示した受光領域で発生した電子を、H字の中棒に沿って、図1の右方向に移動させ、更に第3の電界制御電極対(43a,43b)の間を通過する電荷移動経路に移動させる場合は、第1の電界制御電極対(41a,41b)、第2の電界制御電極対(42a,42b)及び第4の電界制御電極対(44a,44b)にそれぞれ低い電圧である第1電界制御パルスG1,第2電界制御パルスG2及び第4電界制御パルスGDをそれぞれ与え、第3の電界制御電極対(43a,43b)に高い電圧である第3電界制御パルスG3を与えて、図4(b)の破線で示したような電位勾配を形成する。
以下、図2に示した一対の第1の電界制御電極41a,41bに着目して、便宜上説明するが、第1の電界制御電極対(41a,41b)、第2の電界制御電極対(42a,42b)、第3の電界制御電極対(43a,43b)及び第4の電界制御電極対(44a,44b)に与える電圧によって、受光領域で発生した電子の移動の制御を自在に行うためには、図2(b)に示したように、第1の電界制御電極対(41a,41b)、で挟まれた半導体領域の空乏化電位(埋め込みダイオード内の空乏化電位)が、第1の電界制御電極対(41a,41b)、に加える電圧によって大きく変動するように構成すればよい。これは、基板の濃度を低く設定し、表面のホールピニングのためのp+ピニング層34を比較的低不純物密度に選ぶことによって行える。
Jd = S0ni 2/p ……(1)
ここで、S0は、発生速度を表す定数、niは、真性半導体キャリア不純物密度である。則ち、式(1)に示すように、界面トラップの準位による発生・再結合電流Jdは、表面のp+ピニング層34の正孔(ホール)密度に反比例する。
Qox = CoxV ……(2)
例えば、絶縁膜11となるシリコン酸化膜の厚さが7nm、電圧差Vが3Vであるとすれば、シリコン酸化膜の両端に誘起される単位面積当たりの電荷密度Qoxは、およそ1.5×10-6cm-2である。
Qpin=1.6×10-19×1018cm-3×0.1×10-4cm
=1.6×10-6cm-2
となって、シリコン酸化膜の両端に誘起される単位面積当たりの電荷密度Qoxと同程度の値になる。これらはあくまで目安であり、p+ピニング層34は、絶縁膜11の直下のシリコン領域ではなく、平面パターン上、絶縁膜11の直下のシリコン領域に隣接する領域にあるので、一対の第1の電界制御電極41a,41bによって直接p+ピニング層34の正孔(ホール)密度がコントロールできるわけではない。しかし、平面パターン上、絶縁膜11の直下のシリコン領域の脇に位置する表面埋込領域35の電荷密度を変化させる能力が、一対の第1の電界制御電極41a,41bに備わっていると、表面埋込領域35の上のp+ピニング層34の正孔(ホール)密度を変化させることができ、条件によってはp+ピニング層34を空乏化することができる。
(b)第2電界制御パルスG2が第2電位レベルH、第1電界制御パルスG1が第1電位レベルL、第3電界制御パルスG3が第1電位レベルL、第4電界制御パルスGDが第1電位レベルLの期間では、受光領域で生成された信号電荷は、第2の電荷蓄積領域62に転送される。
(d)第4電界制御パルスGDが第2電位レベルH、第1電界制御パルスG1が第1電位レベルL、第2電界制御パルスG2が第1電位レベルL、第3電界制御パルスG3が第1電位レベルLの期間では、受光領域で生成された信号電荷は、第4の電荷蓄積領域(電荷排出領域)64に排出される。
このとき、到来光の光パルスが図5に示したタイミングで到来すると、光電荷は、第2の電荷蓄積領域62と、第3の電荷蓄積領域63に転送される。第2の電荷蓄積領域62と第3の電荷蓄積領域63にたまる電荷をQ2,Q3とすると、
Q2=Iph(T0−Td)+IaT0 …………(3)
Q3=IphTd+IaT0 …………(4)
で表される。
Q1=IaT0 …………(5)
このQ1を使って、Q2及びQ3に含まれる背景光の影響をキャンセルしながら、光の飛行時間を推定することができる。則ち、式(3),(4),(5)より光の飛行時間は次式で表される:
Td=T0(Q3−Q1)/(Q2+Q3−2Q1)…………(6)
なお、第4電界制御パルスGDが第2電位レベルH、第1電界制御パルスG1が第1電位レベルL、第2電界制御パルスG2が第1電位レベルL、第3電界制御パルスG3が第1電位レベルLの期間では、背景光により光電荷が発生するが、その光電荷は、第4の電荷蓄積領域(電荷排出領域)64に排出されるので、このような短いデューティに光パルスを用いて、光のエネルギーを第2電界制御パルスG2が第2電位レベルH、第3電界制御パルスG3が第2電位レベルHの期間に集中させることで、背景光に対する影響を軽減する。更に、キャンセル処理で、背景光の成分をキャンセルする。これにより、背景光に対する耐性の高い光飛行時間計測を行う。
Q1=Iph(T0−Td)+IaT0 …………(7)
Q2=IphTd+IaT0 …………(8)
Q3=IaT0 …………(9)
これらより、第1の到来光に対応する遅延時間Tdは次式で求めることができる:
Td=T0(Q2−Q3)/(Q1+Q2−2Q3)………(10)
出力光パルスに対して、受信した到来光パルスの遅延時間(光飛行時間)が、図6の第2の到来光に対応する遅延時間Td2の場合には、第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62、第3の電荷蓄積領域63の電荷、Q1,Q2,Q3は以下のようになる:
Q1=IaT0 …………(11)
Q2=Iph(2T0−Td2)+IaT0 …………(12)
Q3=Iph(Td2−T0)+IaT0 …………(13)
これらより、第2の到来光に対応する遅延時間Td2は次式で求めることができる:
Td2=T0+T0(Q3−Q1)/(Q2+Q3−2Q1)…(14)
光パルスの飛行時間が出力光のパルス幅T0より大きいかは、Q1とQ3を比較することで分かる。則ち、光パルスの飛行時間は、Q1>Q3ならば、式(10)を、Q1≦Q3ならば、式(14)を使って計算する。
第1の実施形態に係る3出力電荷変調素子は、固体撮像素子(光飛行時間距離画像センサ)の能動画素Xijに適用可能であり、固体撮像素子の能動画素Xijに適用することにより、各能動画素Xijの内部において、高速の信号電荷の転送が可能になる。
図9は、第1の実施形態に係る3出力電荷変調素子を、図10に示したように、複数個マトリクス状に配置した集積化構造を能動画素Xijとし、この能動画素Xijを更にマトリクス状複数個配列した固体撮像素子の構成例である。能動画素Xijの1画素内には、図1に例示的に構造を示した3出力電荷変調素子を必要な個数マトリクス状に並べて並列に接続し、必要な感度を確保している。図10では、図1の構造をした3出力電荷変調素子を3×4=12個含んでいる。
なお、図10に示すように、12個の3出力電荷変調素子のそれぞれの第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62及び第3の電荷蓄積領域63のノードには、リセット用のトランジスタも接続され、読み出した後、12個の3出力電荷変調素子のそれぞれの第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62及び第3の電荷蓄積領域63の電荷をリセットする。この動作は、ノイズキャンセルにも利用する。図9では、第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62及び第3の電荷蓄積領域63のノードにトランジスタを介して別のキャパシタ2Cも接続できるようになっており、蓄積できる電荷の量を調整することができる。
図11は、壁の手前約50cmのところで、手を上下にゆっくりとふったときの距離画像であるが、図11(a)に示すように、能動画素Xij内でのキャンセルを用いた場合には、正しく手の形が計測されているが、図11(b)に示すように、フレーム間差分を用いた場合は、壁の部分に大きな偽の距離画像が現れていることが分かる。このように、第1の実施形態に係る固体撮像装置の能動画素Xij内での背景成分のキャンセル処理は、動きのある対象物に対して、精度よく距離画像が計測できることが分かる。
図12に示すように、本発明の第1の実施形態の変形例に係る3出力電荷変調素子は、図1〜図4に示した構造と同様に、p型の半導体からなる活性領域形成層、活性領域形成層の上部の一部に設けられたn型の表面埋込領域35、及び表面埋込領域35の表面に接して設けられた、p型のピニング層34を含む画素形成領域(34,35)と、画素形成領域(34,35)上に設けられた絶縁膜と、画素形成領域(34,35)の中央部を受光領域とし、受光領域を囲むように受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、活性領域形成層よりも高不純物密度でn型の第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62、第3の電荷蓄積領域63及び第4の電荷蓄積領域64と、受光領域を囲む位置において、絶縁膜上に受光領域の中心位置から第1の電荷蓄積領域61、第2の電荷蓄積領域62、第3の電荷蓄積領域63及び第4の電荷蓄積領域64のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1の電界制御電極対(41a,41b)、第2の電界制御電極対(42a,42b)、第3の電界制御電極対(43a,43b)及び第4の電界制御電極対(44a,44b)とを備える。
図12に対応する断面図の図示を省略しているが、第1の実施形態の変形例に係る3出力電荷変調素子の断面構造は、図2(a)、図3(a)及び図4(a)の断面図に示した構造と同様に、p型の半導体からなる活性領域形成層と、活性領域形成層の上部の一部に設けられたn型の表面埋込領域35と、表面埋込領域35の表面に接して設けられたp型のピニング層34とを備えているので、実際には、第1の実施形態の変形例に係る3出力電荷変調素子の画素形成領域(34,35)の断面構造は、活性領域形成層を含む3層構造であり、活性領域形成層の下のp基板を含めると4層構造であり、ピニング層34の上には絶縁膜が形成されている。
図12に示すように、本発明の第1の実施形態の変形例に係る3出力電荷変調素子は、受光領域を囲む周辺部に、活性領域形成層よりも高不純物密度でn型の電荷排出補助領域65a,65b,65c,65dが、互いに離間して設けられている点が、図1に示した構造と異なる特徴である。
図17に示すように、本発明の第2の実施形態に係る3出力電荷変調素子は、図1〜図4に示した構造と同様に、p型の半導体からなる活性領域形成層、活性領域形成層の上部の一部に設けられたn型の表面埋込領域35、及び表面埋込領域35の表面に接して設けられた、p型のピニング層34を含む画素形成領域(34,35)と、画素形成領域(34,35)上に設けられた絶縁膜と、画素形成領域(34,35)の中央部を受光領域とし、受光領域を囲むように受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、活性領域形成層よりも高不純物密度でn型の第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84と、受光領域を囲む位置において、絶縁膜上に受光領域の中心位置から第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1の電界制御電極対(91a,91b)、第2の電界制御電極対(92a,92b)、第3の電界制御電極対(93a,93b)及び第4の電界制御電極対(94a,94b)とを備える。
図17に対応する断面図の図示を省略しているが、第2の実施形態に係る3出力電荷変調素子の断面構造は、図2(a)、図3(a)及び図4(a)の断面図に示した構造と同様に、p型の半導体からなる活性領域形成層と、活性領域形成層の上部の一部に設けられたn型の表面埋込領域35と、表面埋込領域35の表面に接して設けられたp型のピニング層34とを備えているので、実際には、第2の実施形態に係る3出力電荷変調素子の画素形成領域(34,35)の断面構造は、活性領域形成層を含む3層構造であり、活性領域形成層の下のp基板を含めると4層構造である。そして、ピニング層34の上に絶縁膜が形成されている。
図22、図23(a)及び図25(a)に示すように、本発明の第3の実施形態に係る4出力電荷変調素子は、p型の半導体からなる活性領域形成層32、活性領域形成層32の上部の一部に設けられたn型の表面埋込領域35及び表面埋込領域35の表面に接して設けられた、p型のピニング層34を含む画素形成領域(32,34,35)と、画素形成領域(32,34,35)上に設けられた絶縁膜11と、画素形成領域(32,34,35)の中央部を受光領域とし、受光領域を囲むように受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、活性領域形成層32よりも高不純物密度でn型の第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84と、受光領域を囲む位置において、絶縁膜11上に受光領域の中心位置から第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1の電界制御電極対(91a,91b)、第2の電界制御電極対(92a,92b)、第3の電界制御電極対(93a,93b)及び第4の電界制御電極対(94a,94b)とを備える。図22の平面図から分かるように、4出力端子として機能する第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84の配置トポロジーは、受光領域の中心位置に関して4回回転対称である。
このとき、光パルスが図31の第1の到来光のタイミングで到来すると、第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83にそれぞれ蓄積される電荷Q1,Q2,Q3は、式(5),(3),(4)のようになる。又、第4の電荷蓄積領域84に蓄積される電荷Q4は以下となる:
Q4=IaT0 ………(15)
光の飛行時間は式(6)で求められる。
Q1=IaT0 ………(16)
Q2=IaT0 ………(17)
Q3=Iph(2T0−Td2)+IaT0 ………(18)
Q4=Iph(2Td2−T0)+IaT0 ………(19)
で表される。これらを用いて、Td2は、次式のように求めることができる:
Td2=T0+T0(Q4−Q1)/(Q4+Q3−2Q1)………(20)
光パルスの飛行時間がT0より大きいかは、Q2とQ4を比較することで分かる。則ち、光パルスの飛行時間は、Q2>Q4ならば、式(6)を、Q2≦Q4ならば、式(20)を使って計算する。
Q1=Iph(T0−Td2)+IaT0 …………(21)
Q2=IphTd1+IaT0 …………(22)
Q3=IaT0 …………(23)
Q4=IaT0 …………(24)
これらより、Td1は次式で求めることができる:
Td1=T0(Q2−Q4)/(Q1+Q2−2Q4) ………(25)
Q1=IaT0 …………(26)
Q2=Iph(2T0−Td2)+IaT0 …………(27)
Q3=Iph(Td2−T0)+IaT0 …………(28)
Q4=IaT0 …………(29)
これらより、Td2は次式で求めることができる:
Td2=T0+T0(Q3−Q1)/(Q2+Q3−2Q1)…(30)
Q1=IaT0 …………(31)
Q2=IaT0 …………(32)
Q3=Iph(3T0−Td3)+IaT0 …………(33)
Q4=Iph(Td3−2T0)+IaT0 …………(34)
これらより、Td3は次式で求めることができる:
Td3=2T0+T0(Q4−Q1)/(Q3+Q4−2Q1)…(35)
光パルスの飛行時間がどの時間帯にあるかは、電荷の比較により分かり、時間帯によって、式(25),(30),(35)のいずれを使うかは、表1のように決めることによって、T0の3倍の遅延時間に対応する距離を測定することができる。
図33及び図34(a)に示すように、本発明の第4の実施形態に係る4出力電荷変調素子は、p型の半導体からなる活性領域形成層32、活性領域形成層32の上部の一部に設けられたn型の表面埋込領域35及び表面埋込領域35の表面に接して設けられた、p型のピニング層34を含む画素形成領域(32,34,35)と、画素形成領域(32,34,35)上に設けられた絶縁膜11と、画素形成領域(32,34,35)の中央部を受光領域とし、受光領域を囲むように受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、活性領域形成層32よりも高不純物密度でn型の第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84と、受光領域を囲む位置において、絶縁膜11上に受光領域の中心位置から第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1の電界制御電極対(91a,91b)、第2の電界制御電極対(92a,92b)、第3の電界制御電極対(93a,93b)及び第4の電界制御電極対(94a,94b)とを備える。図33の平面図から分かるように、4出力端子として機能する第1の電荷蓄積領域81、第2の電荷蓄積領域82、第3の電荷蓄積領域83及び第4の電荷蓄積領域84の配置トポロジーは、受光領域の中心位置に関して4回回転対称である。
Q1=IphTd1+IaT0 ………(36)
Q2=IaT0 ………(37)
Q3=IaT0 ………(38)
Q4=Iph(T0−Td1)+IaT0 ………(39)
(36),(37),(38),(39)を用いて、第1の到来光の飛行時間による光パルスの遅延時間Td1は、次式のように求めることができる:
Td1=T0(Q1−Q3)/(Q4+Q1−2Q3)………(40)
式(40)において、Q3の代わりにQ2を使ってもよい。あるいは、(Q2+Q3)/2を用いても良い。
Q1=Iph(2T0−Td2)+IaT0 ………(41)
Q2=Iph(Td2−T0)+IaT0 ………(42)
Q3=IaT0 ………(43)
Q4=IaT0 ………(44)
(41),(42),(43),(44)を用いて、第2の到来光の飛行時間による光パルスの遅延時間Td2は、次式のように求めることができる:
Td2=T0+T0(Q2−Q4)/(Q1+Q2−2Q4)…(45)
式(45)において、Q4の代わりにQ3を使ってもよい。あるいは、(Q3+Q4)/2を用いても良い。
Q1=IaT0 ………(46)
Q2=Iph(3T0−Td3)+IaT0 ………(47)
Q3=Iph(Td3−2T0)+IaT0 ………(48)
Q4=IaT0 ………(49)
(46),(47),(48),(49)を用いて、第3の到来光の飛行時間による光パルスの遅延時間Td3は、次式のように求めることができる:
Td3=2T0+T0(Q3−Q1)/(Q1+Q2−2Q1)…(50)
式(50)において、Q1の代わりにQ4を使ってもよい。あるいは、(Q1+Q4)/2を用いても良い。
Q1=IaT0 ………(51)
Q2=IaT0 ………(52)
Q3=Iph(4T0−Td4)+IaT0 ………(53)
Q4=Iph(Td4−3T0)+IaT0 ………(54)
(51),(52),(53),(54)を用いて、第4の到来光の飛行時間による光パルスの遅延時間Td4は、次式のように求めることができる:
Td4=3T0+T0(Q4−Q2)/(Q4+Q3−2Q2)…(55)
式(55)において、Q2の代わりにQ1を使ってもよい。あるいは、(Q1+Q2)/2を用いても良い。
上記のように、本発明は本発明の第1〜第4の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた本発明の第1〜第4の実施形態の説明では、第1導電型(p型)をp型、第2導電型(n型)をn型として説明したが、第1導電型(p型)をn型、第2導電型(n型)をp型としても、電気的な極性を反対にすれば同様な効果が得られることは容易に理解できるであろう。
21…水平シフトレジスタ
22…変換器
23…垂直シフトレジスタ
24…電荷変調ドライバ
31…半導体基板
32…活性領域形成層
34…ピニング層
35…表面埋込領域
41a,41b…第1の電界制御電極
42a,42b…第2の電界制御電極
43a,43b…第3の電界制御電極
44a、44b…第4の電界制御電極
51…遮蔽板
61…第1の電荷蓄積領域
62…第2の電荷蓄積領域
63…第3の電荷蓄積領域
64…第4の電荷蓄積領域(電荷排出領域)
65a…第1の電荷排出補助領域
65b…第2の電荷排出補助領域
65c…第3の電荷排出補助領域
65d…第4の電荷排出補助領域
81…第1の電荷蓄積領域
82…第2の電荷蓄積領域
83…第3の電荷蓄積領域
84…第4の電荷蓄積領域
85a…第1の電荷排出補助領域
85b…第2の電荷排出補助領域
85c…第3の電荷排出補助領域
85d…第4の電荷排出補助領域
91a,91b…第1の電界制御電極
92a,92b…第2の電界制御電極
93a,93b…第3の電界制御電極
95a,95b…第4の電界制御電極
96a…第1電荷転送ゲート電極
96b…第2電荷転送ゲート電極
96c…第3電荷転送ゲート電極
96d…第4電荷転送ゲート電極
T1Aija…信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)
T1Rija…第1のリセットトランジスタ
T1Sija…第1のスイッチングトランジスタ
T2Aijb…信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)
T2Rijb…第2のリセットトランジスタ
T2Sijb…第2のスイッチングトランジスタ
Xij…能動画素
Claims (12)
- 第1導電型の半導体からなる活性領域形成層、前記活性領域形成層の上部の一部に設けられた、第2導電型の表面埋込領域、及び前記表面埋込領域の表面に接して設けられた、第1導電型のピニング層を含む画素形成領域と、
前記画素形成領域上に設けられた絶縁膜と、
前記画素形成領域の中央部を受光領域とし、前記受光領域を囲むように前記受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、前記活性領域形成層よりも高不純物密度で第2導電型の第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域と、
前記受光領域を囲む位置において、前記絶縁膜上に前記受光領域の中心位置から前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1、第2、第3及び第4の電界制御電極対と、
を備え、前記第1、第2、第3及び第4の電界制御電極対に対し、それぞれ互いに位相の異なる電界制御パルスを周期的に印加し、前記表面埋込領域の空乏化電位を順次変化させることにより、前記電荷移動経路のいずれかに電荷が輸送される電位勾配を順次形成して、前記表面埋込領域中で発生した多数キャリアの移動先を前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のいずれかに順次設定するように制御することを特徴とする電荷変調素子。 - 前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域の配置トポロジーは、前記前記受光領域の中心位置に関して2回回転対称又は4回回転対称であることを特徴とする請求項1に記載の電荷変調素子。
- 前記第1、第2及び第3の電荷蓄積領域のそれぞれは、前記表面埋込領域中で発生した多数キャリアを信号電荷として蓄積して読み出す電荷読み出し領域として機能し、
前記第4の電荷蓄積領域は、背景光により前記表面埋込領域中で発生した暗電流成分としての電荷を排出する電荷排出領域として機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の電荷変調素子。 - 前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のそれぞれから離間し、前記受光領域を囲む位置に配置された、前記活性領域形成層よりも高不純物密度で第2導電型の電荷排出領域を更に備え、
前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のそれぞれは、前記表面埋込領域中で発生した多数キャリアを信号電荷として蓄積して読み出す電荷読み出し領域として機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の電荷変調素子。 - 前記活性領域形成層が、第1導電型又は第2導電型の半導体基板上に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電荷変調素子。
- 前記ピニング層において、前記信号電荷と反対導電型のキャリアの密度が、前記電荷移動経路の空乏化電位の変化と共に、前記第1〜第4の電界制御電極対に印加される電圧によって変化することを特徴とする請求項3又は4に記載の電荷変調素子。
- 前記絶縁膜の上方に、遮蔽板を更に備え、
該遮蔽板の開口部を介して、前記画素形成領域の中央部に選択的に光を照射することにより前記受光領域の平面パターンが定義されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電荷変調素子。 - 第1導電型の半導体からなる活性領域形成層、前記活性領域形成層の上部の一部に設けられた、第2導電型の表面埋込領域、及び前記表面埋込領域の表面に接して設けられた、第1導電型のピニング層を含む画素形成領域と、
前記画素形成領域上に設けられた絶縁膜と、
前記画素形成領域の中央部を受光領域とし、前記受光領域を囲むように前記受光領域の中心位置に関して対称となる4つ位置のそれぞれに互いに離間して設けられた、前記活性領域形成層よりも高不純物密度で第2導電型の第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域と、
前記受光領域を囲む位置において、前記絶縁膜上に前記受光領域の中心位置から前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のそれぞれに至る電荷移動経路のそれぞれの両側に対をなして配置された第1、第2、第3及び第4の電界制御電極対と、
を備える電荷変調素子を複数個マトリクス状に配置した集積化構造を能動画素とし、該能動画素の複数個が同一半導体チップ上に配列され、
前記電荷変調素子のそれぞれにおいて、前記第1、第2、第3及び第4の電界制御電極対に対し、それぞれ互いに位相の異なる電界制御パルスを周期的に印加し、前記表面埋込領域の空乏化電位を順次変化させることにより、前記電荷変調素子のそれぞれの前記電荷移動経路のいずれかに電荷が輸送される電位勾配を順次形成して、前記表面埋込領域中で発生した多数キャリアの移動先を前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のいずれかに順次設定するように制御することを特徴とする固体撮像素子。 - 前記能動画素を構成する前記複数個の電荷変調素子のそれぞれにおいて、
前記第1、第2及び第3の電荷蓄積領域のそれぞれは、前記表面埋込領域中で発生した多数キャリアを信号電荷として蓄積して読み出す電荷読み出し領域として機能し、
前記第4の電荷蓄積領域は、背景光により前記表面埋込領域中で発生した暗電流成分としての電荷を排出する電荷排出領域として機能することを特徴とする請求項8に記載の固体撮像素子。 - 前記能動画素のそれぞれの内部に、前記複数個の電荷変調素子のそれぞれの前記第1、第2及び第3の電荷蓄積領域から前記信号電荷を読み出す周辺回路が、前記マトリクス状に配置された集合の周囲に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の固体撮像素子。
- 前記能動画素を構成する前記複数個の電荷変調素子のそれぞれにおいて、
前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のそれぞれから離間し、前記受光領域を囲む位置に配置された、前記活性領域形成層よりも高不純物密度で第2導電型の電荷排出領域を更に備え、
前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域のそれぞれは、前記表面埋込領域中で発生した多数キャリアを信号電荷として蓄積して読み出す電荷読み出し領域として機能することを特徴とする請求項8に記載の固体撮像素子。 - 前記能動画素のそれぞれの内部に、前記複数個の電荷変調素子のそれぞれの前記第1、第2、第3及び第4の電荷蓄積領域から前記信号電荷を読み出す周辺回路が、前記マトリクス状に配置された集合の周囲に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の固体撮像素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014022516 | 2014-02-07 | ||
JP2014022516 | 2014-02-07 | ||
PCT/JP2015/000559 WO2015118884A1 (ja) | 2014-02-07 | 2015-02-06 | 電荷変調素子及び固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015118884A1 JPWO2015118884A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6476138B2 true JP6476138B2 (ja) | 2019-02-27 |
Family
ID=53777694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015561233A Active JP6476138B2 (ja) | 2014-02-07 | 2015-02-06 | 電荷変調素子及び固体撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10230914B2 (ja) |
EP (1) | EP3104191B1 (ja) |
JP (1) | JP6476138B2 (ja) |
WO (1) | WO2015118884A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021106953A1 (ja) | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 国立大学法人静岡大学 | 撮像装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9729809B2 (en) * | 2014-07-11 | 2017-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and driving method of semiconductor device or electronic device |
EP3159711A1 (en) | 2015-10-23 | 2017-04-26 | Xenomatix NV | System and method for determining a distance to an object |
US10690753B2 (en) * | 2016-03-04 | 2020-06-23 | Sony Corporation | Imaging apparatus and distance measurement system |
JP6897740B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2021-07-07 | 株式会社リコー | 画素ユニット、及び撮像素子 |
JP6780206B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-11-04 | 国立大学法人静岡大学 | 絶縁ゲート型半導体素子及び固体撮像装置 |
JP6974679B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2021-12-01 | 国立大学法人静岡大学 | 光電変換素子及び固体撮像装置 |
JP6810319B2 (ja) * | 2016-08-24 | 2021-01-06 | 国立大学法人静岡大学 | 電荷蓄積素子 |
US10636822B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-04-28 | National University Corporation Shizuoka University | Photoelectric conversion element and solid-state image capturing device |
EP3570066A4 (en) * | 2017-01-13 | 2019-12-25 | Sony Corporation | SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD, AND PROGRAM |
WO2019031510A1 (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-14 | 国立大学法人静岡大学 | 距離画像測定装置及び距離画像測定方法 |
TWI837140B (zh) * | 2018-07-18 | 2024-04-01 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 受光元件及測距模組 |
JP2021176154A (ja) * | 2018-07-18 | 2021-11-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子および測距モジュール |
WO2020080065A1 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | 株式会社ブルックマンテクノロジ | 測距装置、カメラ、及び測距装置の駆動調整方法 |
TW202127637A (zh) * | 2019-11-19 | 2021-07-16 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 受光元件、測距模組 |
JP2021193696A (ja) | 2020-06-07 | 2021-12-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | センサ装置 |
JP2021197388A (ja) * | 2020-06-10 | 2021-12-27 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光装置およびその製造方法、並びに、測距装置 |
JP2022071538A (ja) * | 2020-10-28 | 2022-05-16 | 凸版印刷株式会社 | 距離画像撮像素子及び距離画像撮像装置 |
KR102695034B1 (ko) * | 2022-01-17 | 2024-08-14 | 주식회사 솔리드뷰 | 수광 소자 픽셀 및 비행 시간 검출 센서 |
EP4358141A1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-04-24 | Infineon Technologies AG | Optical sensor and method for fabricating an optical sensor |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5110535B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-12-26 | 国立大学法人静岡大学 | 半導体測距素子及び固体撮像装置 |
US8289427B2 (en) | 2006-11-30 | 2012-10-16 | National University Corporation Shizuoka University | Semiconductor range-finding element and solid-state imaging device |
JP2009008537A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Fujifilm Corp | 距離画像装置及び撮像装置 |
JP2009047661A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Hamamatsu Photonics Kk | 測距装置 |
JP5585903B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2014-09-10 | 国立大学法人静岡大学 | 距離画像センサ、及び撮像信号を飛行時間法により生成する方法 |
JP5431810B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2014-03-05 | 株式会社豊田中央研究所 | 画像センサとその画像センサに用いられる受光装置 |
DE102009037596B4 (de) * | 2009-08-14 | 2014-07-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Pixelstruktur, System und Verfahren zur optischen Abstandsmessung sowie Steuerschaltung für die Pixelstruktur |
TW201423965A (zh) * | 2012-08-03 | 2014-06-16 | Univ Shizuoka Nat Univ Corp | 半導體元件及固體攝像裝置 |
-
2015
- 2015-02-06 WO PCT/JP2015/000559 patent/WO2015118884A1/ja active Application Filing
- 2015-02-06 EP EP15746421.5A patent/EP3104191B1/en active Active
- 2015-02-06 US US15/115,814 patent/US10230914B2/en active Active
- 2015-02-06 JP JP2015561233A patent/JP6476138B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021106953A1 (ja) | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 国立大学法人静岡大学 | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170171485A1 (en) | 2017-06-15 |
US10230914B2 (en) | 2019-03-12 |
EP3104191A1 (en) | 2016-12-14 |
EP3104191A4 (en) | 2017-10-11 |
EP3104191B1 (en) | 2019-06-26 |
JPWO2015118884A1 (ja) | 2017-03-23 |
WO2015118884A1 (ja) | 2015-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6476138B2 (ja) | 電荷変調素子及び固体撮像装置 | |
JP6210559B2 (ja) | 半導体素子及び固体撮像装置 | |
JP4710017B2 (ja) | Cmosイメージセンサ | |
JP6696647B2 (ja) | 測長素子及び固体撮像装置 | |
US9134401B2 (en) | Range sensor and range image sensor | |
JP5105549B2 (ja) | 半導体測距素子及び固体撮像装置 | |
JP5688756B2 (ja) | 半導体素子及び固体撮像装置 | |
US10636822B2 (en) | Photoelectric conversion element and solid-state image capturing device | |
JP5709099B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US9673247B2 (en) | Image sensor | |
JP5243100B2 (ja) | 固体撮像素子の画素構造 | |
JP2011133464A (ja) | 距離センサ及び距離画像センサ | |
JP2010040594A (ja) | 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置 | |
JPWO2007119626A1 (ja) | 半導体測距素子及び固体撮像装置 | |
JP2010056345A (ja) | 増幅型固体撮像装置 | |
JPWO2018056232A1 (ja) | 光電変換素子及び固体撮像装置 | |
JP6780206B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体素子及び固体撮像装置 | |
JP4944579B2 (ja) | 空間情報の検出装置 | |
JP6974679B2 (ja) | 光電変換素子及び固体撮像装置 | |
JP5542193B2 (ja) | 光検出素子、光検出素子の制御方法 | |
JP6895595B1 (ja) | 測距装置、及び測距センサの駆動方法 | |
EP2867923B1 (en) | Image sensor and apparatus comprising such image sensor | |
CN114830338A (zh) | 固体摄像元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6476138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |