JP2011133464A - 距離センサ及び距離画像センサ - Google Patents

距離センサ及び距離画像センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2011133464A
JP2011133464A JP2010229906A JP2010229906A JP2011133464A JP 2011133464 A JP2011133464 A JP 2011133464A JP 2010229906 A JP2010229906 A JP 2010229906A JP 2010229906 A JP2010229906 A JP 2010229906A JP 2011133464 A JP2011133464 A JP 2011133464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
potential
photosensitive region
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010229906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558999B2 (ja
Inventor
Mitsuhito Mase
光人 間瀬
Takashi Suzuki
高志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2010229906A priority Critical patent/JP5558999B2/ja
Priority to EP10833126.5A priority patent/EP2506036B1/en
Priority to US13/498,237 priority patent/US9019478B2/en
Priority to KR1020127006671A priority patent/KR101699110B1/ko
Priority to PCT/JP2010/070578 priority patent/WO2011065280A1/ja
Publication of JP2011133464A publication Critical patent/JP2011133464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558999B2 publication Critical patent/JP5558999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】開口率の向上を図ることが可能な距離センサ及び距離画像センサを提供する。
【解決手段】距離画像センサRSは、2次元状に配置された複数のユニットからなる撮像領域を半導体基板1上に備え、ユニットから出力される電荷量に基づいて、距離画像を得る。1つのユニットは、光感応領域と、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向でフォトゲート電極PGを挟んで対向する第3半導体領域9a,9bと、第3半導体領域9a,9bとフォトゲート電極PGとの間に設けられる第1及び第2転送電極TX1,TX2と、第3半導体領域9a、9bを第1及び第2長辺L1,L2の対向方向において挟んで配置される第4半導体領域11a,11bと、第4半導体領域11a,11bとフォトゲート電極PGとの間にそれぞれ設けられる第3転送電極TX3とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、距離センサ及び距離画像センサに関する。
従来のアクティブ型の光測距センサは、LED(Light Emitting Diode)などの投光用の光源から対象物に光を照射し、対象物における反射光を光検出素子で検出することで、対象物までの距離に応じた信号を出力するものとして知られている。PSD(Position Sensitive Detector)などは、対象物までの距離を簡易に測定することができる光三角測量型の光測距センサとして知られているが、近年、より精密な距離測定を行うため、光TOF(Time-Of-Flight)型の光測距センサの開発が期待されている。
距離情報と画像情報を同時に、同一チップで取得できるイメージセンサが車載用、工場の自動製造システム用などにおいて求められている。画像情報とは別に、単一の距離情報又は複数の距離情報からなる距離画像を取得するイメージセンサが期待されている。このような測距センサにはTOF法を用いることが好ましい。
上記TOF法による距離画像センサとして、例えば、特許文献1に記載された固体撮像装置が知られている。特許文献1に記載された距離画像センサは、二次元に配列された各画素が、矩形の電荷生成領域と、電荷生成領域の一組の対向する2辺に沿ってそれぞれ設けられた転送ゲート電極と、転送ゲート電極により転送された信号電荷をそれぞれ蓄積する浮遊ドレイン領域と、電荷生成領域の異なる一組の対向する2辺に沿ってそれぞれ設けられ、電荷生成領域から背景光電荷を排出する排出ゲート電極と、排出ゲート電極により排出された背景光電荷をそれぞれ受け入れる排出ドレイン領域と、を備えて構成されている。この距離画像センサでは、浮遊ドレイン領域内に振り分けられた電荷量に基づいて、対象物までの距離が演算される。また、電荷生成領域にて生成された背景光電荷が排出されるため、背景光の影響が低減され、ダイナミックレンジが向上する。
国際公開第2007/026779号パンフレット
しかしながら、上記特許文献1に記載の距離画像センサにおいては、各画素において、電荷生成領域の周囲のうち一部ではあるものの、排出ゲート電極で囲む構成となっているため、開口率が悪いという問題点を有している。
本発明は、上記課題解決のためになされたものであり、開口率の向上を図ることが可能な距離センサ及び距離画像センサを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る距離センサは、入射光に応じて電荷を発生し、且つその平面形状が互いに対向する第1及び第2長辺と互いに対向する第1及び第2短辺とを有する光感応領域と、第1及び第2長辺の対向方向で光感応領域を挟んで対向して配置され、光感応領域からの信号電荷を収集する信号電荷収集領域と、異なる位相の電荷転送信号が与えられ、信号電荷収集領域と光感応領域との間にそれぞれ設けられる転送電極と、第1長辺側において第1長辺に沿って信号電荷収集領域を挟むように互いに空間的に離間して配置され、光感応領域からの不要電荷を収集する第1不要電荷収集領域と、第1及び第2長辺の対向方向で光感応領域を挟んで第1不要電荷収集領域と対向すると共に、第2長辺側において第2長辺に沿って信号電荷収集領域を挟むように互いに空間的に離間して配置され、光感応領域からの不要電荷を収集する第2不要電荷収集領域と、第1及び第2不要電荷収集領域と光感応領域との間にそれぞれ設けられ、光感応領域から第1及び第2不要電荷領域への不要電荷の流れの遮断及び開放を選択的に行う不要電荷収集ゲート電極と、を備えることを特徴とする。
この距離センサでは、第1及び第2長辺の対向方向において光感応領域を挟んで信号電荷収集領域が対向して配置され、この信号電荷収集領域と光感応領域との間に転送電極がそれぞれ設けられている。また、第1長辺側において第1長辺に沿って信号電荷収集領域を挟むように互いに空間的に離間して第1不要電荷収集領域が配置され、この第1不要電荷収集領域に対向して第2長辺側に第2不要電荷収集領域が配置され、第1及び第2不要電荷収集領域と光感応領域との間にそれぞれ不要電荷収集ゲート電極が設けられている。このような構成により、光感応領域の第1及び第2短辺の対向方向には電極が配置されないので、光感応領域を囲うように転送電極及び不要電荷収集ゲート電極が配置される場合に比べて、開口率が著しく改善する。
また、本発明に係る距離センサでは、光感応領域で発生した信号電荷及び不要電荷は、転送電極及び不要電荷収集ゲート電極により第1及び第2長辺の対向方向に転送される。そのため、光感応領域を第1及び第2短辺の対向方向に拡大して形成した場合であっても、第1及び第2長辺の対向方向の距離は一定に保たれるので、転送電極及び不要電荷収集ゲート電極における電荷の転送速度を十分に確保することができる。従って、転送速度を確保しつつ、開口率の向上を図ることができる。その結果、S/N比の良い距離画像を得ることができる。
また、第1及び第2転送電極の第1及び第2長辺方向の長さ寸法は、不要電荷収集ゲート電極の第1及び第2長辺方向の長さ寸法よりも大きいことが好ましい。このように、第1及び第2転送電極の第1及び第2長辺方向の長さ寸法、すなわち第1及び第2転送電極のゲート幅を不要電荷収集ゲート電極のゲート幅よりも長くすることにより、第1及び第2転送電極における信号電荷の転送速度の向上を図ることができる。
また、不要電荷収集ゲート電極における第1及び第2短辺の対向方向の外側の端部は、光感応領域の第1及び第2短辺の対向方向の両端部と略面一となっていることが好ましい。また、不要電荷収集ゲート電極における第1及び第2短辺の対向方向の外側の端部は、光感応領域の第1及び第2短辺の対向方向の両端部よりも内側となっていることが好ましい。これにより、例えば距離センサが2次元状に配置される場合には、第1及び第2短辺の対向方向において隣接する距離センサ同士を近接して配置することができる。
また、本発明に係る距離画像センサは、一次元又は二次元に配置された複数のユニットからなる撮像領域を半導体基板上に備え、ユニットから出力される電荷量に基づいて、距離画像を得る距離画像センサにおいて、1つのユニットは、上記距離センサであることを特徴とする。本発明に係る距離画像センサは、上記距離センサを備えることで、開口率の向上を図ることができる。
また、不要電荷収集ゲート電極における第1及び第2短辺の対向方向の外側の端部は、光感応領域の第1及び第2短辺の対向方向の両端部よりも外側に突出するようにしてもよい。そして、光感応領域は、半導体基板上において光感応領域の第1及び第2短辺の対向方向に複数配置されており、不要電荷収集ゲート電極は、隣接する2つの光感応領域に亘って配置されていることが好ましい。この場合には、不要電荷収集ゲート電極が隣接する2つの光感応領域で共有化されることになる。また、第1及び第2不要電荷収集領域も隣接する2つの光感応領域で共有化されることになる。そのため、距離画像センサにおけるユニットの製造を簡易化することができる。
本発明によれば、開口率の向上を図ることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。 撮像領域のII−II線に沿った断面構成を示す図である。 撮像領域のIII−III線に沿った断面構成を示す図である。 半導体基板の第2主面近傍におけるポテンシャル分布を示す図である。 半導体基板の第2主面近傍におけるポテンシャル分布を示す図である。 各種信号のタイミングチャートである。 撮像デバイスの全体の断面図である。 各種信号のタイミングチャートである。 距離画像測定装置の全体構成を示す図である。 従来の距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。 本発明の距離画像センサの撮像領域の一例を示す概略平面図である。 変形例に係る距離画像センサの撮像領域を構成する画素の概略平面図である。 変形例に係る距離画像センサの撮像領域を構成する画素の概略平面図である。 変形例に係る距離画像センサの撮像領域を構成する画素の概略平面図である。 変形例に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。 変形例に係る各種信号のタイミングチャートである。 本実施形態の変形例に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。 撮像領域のXVIII−XVIII線に沿った断面構成を示す図である。 半導体基板の第2主面近傍におけるポテンシャル分布を示す図である。 本実施形態の変形例に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。 撮像領域のXXI−XXI線に沿った断面構成を示す図である。 各種信号のタイミングチャートである。 半導体基板の第2主面近傍におけるポテンシャル分布を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。図2は、撮像領域のII−II線に沿った断面構成を示す図であり、図3は、撮像領域のIII−III線に沿った断面構成を示す図である。
距離画像センサRSは、互いに対向する第1及び第2主面1a,1bを有する半導体基板1を備えている。半導体基板1は、第1主面1a側に位置するp型の第1半導体領域3と、第1半導体領域3よりも不純物濃度が低く且つ第2主面1b側に位置するp型の第2半導体領域5と、からなる。半導体基板1は、例えば、p型の半導体基板上に、当該半導体基板よりも不純物濃度が低いp型のエピタキシャル層を成長させることにより得ることができる。半導体基板1の第2主面1b(第2半導体領域5)上には、絶縁層7が形成されている。
絶縁層7上には、複数のフォトゲート電極PGが、空間的に離間して二次元状に配置されている。フォトゲート電極PGは、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、フォトゲート電極PGは、長方形状を呈している。すなわち、フォトゲート電極PGは、フォトゲート電極PGの配置方向と平行で且つ互いに対向する第1及び第2長辺L1,L2と、第1及び第2の長辺L1,L2に直交し且つ互いに対向する第1及び第2短辺S1,S2とを、を有する平面形状を有している。半導体基板1(第2半導体領域5)におけるフォトゲート電極PGに対応する領域(図2及び図3において、フォトゲート電極PGの下方に位置する領域)は、入射光に応じて電荷が発生する電荷発生領域(光感応領域)として機能する。
第2半導体領域5には、各フォトゲート電極PGから離れて位置する領域それぞれに、不純物濃度が高いn型の第3半導体領域(信号電荷収集領域)9a,9bが対向して形成されている。すなわち、第3半導体領域9a,9bは、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向でフォトゲート電極PGを挟んで対向して配置されている。第3半導体領域9aは、フォトゲート電極PGの四辺のうち第1長辺L1側に配置され、第3半導体領域9bは、フォトゲート電極PGの四辺のうち第3半導体領域9aが配置された第1長辺L1に対向する第2長辺L2側に配置されている。第3半導体領域9a,9bは、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、第3半導体領域9a,9bは、正方形状を呈している。
第2半導体領域5には、各フォトゲート電極PGから離れて位置する領域それぞれに、不純物濃度が高いn型の第4半導体領域(第1及び第2不要電荷収集領域)11a,11bが形成されている。本実施形態では、第4半導体領域11a,11bは、各フォトゲート電極PGそれぞれに二対配置されている。第4半導体領域11aは、フォトゲート電極PGの四辺のうち第1長辺L1側において第1長辺L1に沿い、且つ第1及び第2短辺S1,S2の対向方向において第3半導体領域9aを間に挟んで配置され、第4半導体領域11bは、フォトゲート電極PGの四辺のうち第4半導体領域11aが配置された第1長辺L1に対向する第2長辺L2側において第2長辺L2に沿い、且つ第1及び第2短辺S1,S2の対向方向において第3半導体領域9bを間に挟んで配置されている。第4半導体領域11a,11bは、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、第4半導体領域11a,11bは、正方形状を呈している。
本実施形態では、「不純物濃度が高い」とは例えば不純物濃度が1×1017cm−3程度以上のことであって、「+」を導電型に付けて示す。一方、「不純物濃度が低い」とは例えば10×1015cm−3程度以下のことであって、「−」を導電型に付けて示す。
各半導体領域の厚さ/不純物濃度は以下の通りである。
・第1半導体領域3:厚さ10〜1000μm/不純物濃度1×1012〜1019cm−3
・第2半導体領域5:厚さ1〜50μm/不純物濃度1×1012〜1015cm−3
・第3半導体領域9a,9b及び第4半導体領域11a,11b:厚さ0.1〜1μm/不純物濃度1×1018〜1020cm−3
半導体基板1(第1及び第2半導体領域3,5)には、バックゲート又は貫通電極などを介してグランド電位などの基準電位が与えられる。
絶縁層7上には、各フォトゲート電極PGに対応して、第1転送電極TX1及び第2転送電極TX2がそれぞれ配置されている。第1転送電極TX1は、第1長辺L1側においてフォトゲート電極PGと第3半導体領域9aとの間に位置し、フォトゲート電極PGから離れて配置されている。第2転送電極TX2は、第1長辺L1に対向する第2長辺L2側においてフォトゲート電極PGと第3半導体領域9bとの間に位置し、フォトゲート電極PGから離れて配置されている。第1転送電極TX1と第2転送電極TX2とは、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、第1転送電極TX1と第2転送電極TX2とは、フォトゲート電極PGの配置方向を長辺方向とする長方形状を呈している。
絶縁層7上には、各フォトゲート電極PGに対応して、不要電荷収集ゲート電極として機能する第3転送電極TX3がそれぞれ配置されている。第3転送電極TX3は、フォトゲート電極PGと第4半導体領域11a,11bとの間に位置し、第1及び第2短辺S1,S2の対向方向において、第1転送電極TX1及び第2転送電極TX2を挟んでフォトゲート電極PGから離れて配置されている。第3転送電極TX3は、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、第3転送電極TX3は、フォトゲート電極PGの配置方向を長辺方向とする長方形状を呈しており、その長さ寸法が第1及び第2転送電極TX1,TX2の長さ寸法よりも短くなっている。なお、第3転送電極TX3の第1及び第2短辺S1,S2の対向方向における外側の端部TX3aは、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向における両端部PGa,PGbと略面一となっている。
なお、第1〜第3転送電極TX1〜TX3の第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の長さ寸法、すなわち第1〜第3転送電極TX1〜TX3のゲート幅は、第1〜第3転送電極TX1〜TX3において信号電荷及び不要電荷の高速転送が可能となるフォトゲート電極PGの領域をカバーするように、信号電荷及び不要電荷の転送可能な距離に応じて決定される。
本実施形態では、一つのフォトゲート電極PG、半導体基板1におけるフォトゲート電極PGに対応する領域(光感応領域)、一対の第1転送電極TX1及び第2転送電極TX2、一対の第3半導体領域9a,9b、二対の第3転送電極TX3、及び、二対の第4半導体領域11a,11bが、距離画像センサRSにおける一つの画素(距離センサ)を構成している。
絶縁層7には、第1半導体領域3の表面を露出させるためのコンタクトホールが設けられている。コンタクトホール内には、第3半導体領域9a,9b及び第4半導体領域11a,11bを外部に接続するための導体13が配置される。
半導体基板はSiからなり、絶縁層7はSiOからなり、フォトゲート電極PG及び第1〜3転送電極TX1〜TX3はポリシリコンからなるが、これらは他の材料を用いてもよい。
第3半導体領域9a,9bは、光の入射に応じて半導体基板1における光感応領域で発生した信号電荷を収集するものである。第1転送電極TX1に印加される電荷転送信号の位相と第2転送電極TX2に印加される電荷転送信号の位相とは、180度ずれている。1つの画素に入射した光は、半導体基板1(第2半導体領域5)内において電荷に変換され、このようにして発生した電荷のうち一部の電荷が、信号電荷として、フォトゲート電極PG並びに第1及び第2転送電極TX1,TX2に印加される電圧により形成されるポテンシャル勾配にしたがって、第1転送電極TX1又は第2転送電極TX2の方向、すなわちフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2に平行な方向に走行する。
第1又は第2転送電極TX1,TX2に、正電位を与えると、第1又は第2転送電極TX1,TX2の下のポテンシャルがフォトゲート電極PGの下の部分の半導体基板1(第2半導体領域5)のポテンシャルより電子に対して低くなり、負の電荷(電子)は、第1又は第2転送電極TX1,TX2の方向に引き込まれ、第3半導体領域9a又は第3半導体領域9bによって形成されるポテンシャル井戸内に蓄積される。n型の半導体は、正にイオン化したドナーを含んでおり、正のポテンシャルを有し、電子を引き付ける。第1又は第2転送電極TX1,TX2に、上記正電位よりも低い電位(グランド電位)を与えると、第1又は第2転送電極TX1,TX2によるポテンシャル障壁が生じ、半導体基板1で発生した電荷は、第3半導体領域9a又は第3半導体領域9bには引き込まれない。
第4半導体領域11a,11bは、光の入射に応じて半導体基板1における光感応領域で発生した不要電荷を収集するものである。1つの画素に入射した光は、半導体基板1(第2半導体領域5)内で発生した電荷のうち一部の電荷が、不要電荷として、フォトゲート電極PG及び第3転送電極TX3に印加される電圧により形成されるポテンシャル勾配にしたがって、第3転送電極TX3の方向に走行する。
第3転送電極TX3に、正電位を与えると、第3転送電極TX3の下のポテンシャルがフォトゲート電極PGの下の部分の半導体基板1(第2半導体領域5)のポテンシャルより電子に対して低くなり、負の電荷(電子)は、第3転送電極TX3の方向に引き込まれ、第4半導体領域11a,11bによって形成されるポテンシャル井戸内に蓄積される。第3転送電極TX3に、上記正電位よりも低い電位(グランド電位)を与えると、第3転送電極TX3によるポテンシャル障壁が生じ、半導体基板1で発生した電荷は、第4半導体領域11a,11b内には引き込まれない。
図4は、信号電荷の蓄積動作を説明するための、半導体基板1の第2主面1b近傍におけるポテンシャル分布を示す図である。図5は、不要電荷の排出動作を説明するための、半導体基板1の第2主面1b近傍におけるポテンシャル分布を示す図である。図4及び図5では、下向きがポテンシャルの正方向である。図4において、(a)及び(b)は、図2の横方向の断面の横方向に沿ったポテンシャル分布を示し、(c)は、図3の横方向の断面の横方向に沿ったポテンシャル分布を示す。図5において、(a)は、図2の横方向の断面の横方向に沿ったポテンシャル分布を示し、(b)は、図3の横方向の断面の横方向に沿ったポテンシャル分布を示す。
図4及び図5には、第1転送電極TX1の直下の領域のポテンシャルφTX1、第2転送電極TX2の直下の領域のポテンシャルφTX2、第3転送電極TX3の直下の領域のポテンシャルφTX3、フォトゲート電極PG直下の光感応領域のポテンシャルφPG、第3半導体領域9aのポテンシャルφFD1、第3半導体領域9bのポテンシャルφFD2、第4半導体領域11aのポテンシャルφOFD1、第4半導体領域11bのポテンシャルφOFD2が示されている。
フォトゲート電極PGの直下の領域(光感応領域)のポテンシャルφPGは、無バイアス時における隣接する第1〜第3転送電極TX1〜TX3直下の領域のポテンシャル(φTX1,φTX2,φTX3)を基準電位とすると、この基準電位よりも高く設定されている。この光感応領域のポテンシャルφPGはポテンシャルφTX1,φTX2,φTX3よりも高くなり、この領域のポテンシャル分布は図面の下向きに凹んだ形状となる。
図4を参照して、信号電荷の蓄積動作を説明する。
第1転送電極TX1に印加される電荷転送信号の位相が0度のとき、第1転送電極TX1には正の電位が与えられ、第2転送電極TX2には、逆相の電位、すなわち位相が180度の電位(グランド電位)が与えられる。この場合、図4(a)に示されるように、光感応領域で発生した負の電荷eは、第1転送電極TX1直下の半導体のポテンシャルφTX1が下がることにより、第3半導体領域9aのポテンシャル井戸内に流れ込む。
一方、第2転送電極TX2直下の半導体のポテンシャルφTX2は下がらず、第3半導体領域9bのポテンシャル井戸内には、電荷は流れ込まない。第3半導体領域9a,9bでは、n型の不純物が添加されているため、正方向にポテンシャルが凹んでいる。
第2転送電極TX2に印加される電荷転送信号の位相が0度のとき、第2転送電極TX2には正の電位が与えられ、第1転送電極TX1には、逆相の電位、すなわち位相が180度の電位(グランド電位)が与えられる。この場合、図4(b)に示されるように、光感応領域で発生した負の電荷eは、第2転送電極TX2直下の半導体のポテンシャルφTX2が下がることにより、第3半導体領域9bのポテンシャル井戸内に流れ込む。一方、第1転送電極TX1直下の半導体のポテンシャルφTX1は下がらず、第3半導体領域9aのポテンシャル井戸内には、電荷は流れ込まない。これにより、信号電荷が第3半導体領域9bのポテンシャル井戸に収集されて、蓄積される。
第1及び第2転送電極TX1,TX2に位相が180度ずれた電荷転送信号が印加されている間、第3転送電極TX3にはグランド電位が与えられている。このため、図4(c)に示されるように、第3転送電極TX3直下の半導体のポテンシャルφTX3は下がらず、第4半導体領域11のポテンシャル井戸内には、電荷は流れ込まない。
以上により、信号電荷が第3半導体領域9a,9bのポテンシャル井戸に収集されて、蓄積される。第3半導体領域9a,9bのポテンシャル井戸に蓄積された信号電荷は、外部に読み出される。
図5を参照して、不要電荷の排出動作を説明する。
第1及び第2転送電極TX1,TX2には、グランド電位が与えられている。このため、図5(a)に示されるように、第1及び第2転送電極TX1,TX2直下の半導体のポテンシャルφTX1,φTX2は下がらず、第3半導体領域9a,9bのポテンシャル井戸内には、電荷は流れ込まない。一方、第3転送電極TX3には正の電位が与えられる。この場合、図5(b)に示されるように、光感応領域で発生した負の電荷eは、第3転送電極TX3直下の半導体のポテンシャルφTX3が下がることにより、第4半導体領域11a,11bのポテンシャル井戸内に流れ込む。以上により、不要電荷が第4半導体領域11a,11bのポテンシャル井戸に収集される。第4半導体領域11a,11bのポテンシャル井戸に収集された不要電荷は、外部に排出される。
図6は、各種信号のタイミングチャートである。
後述の光源の駆動信号S、光源が対象物に当たって撮像領域まで戻ってきたときの反射光の強度信号L、第1転送電極TX1に印加される電荷転送信号S、及び、第2転送電極TX2に印加される電荷転送信号Sが示されている。電荷転送信号Sは、駆動信号Sに同期しているので、反射光の強度信号Lの電荷転送信号Sに対する位相が、光の飛行時間であり、これはセンサから対象物までの距離を示している。反射光の強度信号Lと第1転送電極TX1に印加される電荷転送信号Sの重なり合った部分が第3半導体領域9aで収集される電荷量Qに当たり、反射光の強度信号Lと第2転送電極TX2に印加される電荷転送信号Sの重なり合った部分が第3半導体領域9bで収集される電荷量Qに当たる。ここでは、各電荷転送信号S,Sの印加時に、第3半導体領域9a,9bで収集された電荷量Q,Qの比率を用いて、距離dを演算する。すなわち、駆動信号の1つのパルス幅をTとすると、距離d=(c/2)×(T×Q/(Q+Q))で与えられる。なお、cは光速である。
図7は、撮像デバイスの全体の断面図である。
撮像デバイスIMは、距離画像センサRSと、配線基板WBと、を備えている。距離画像センサRSは、裏面照射型の距離画像センサである。距離画像センサRSは、その中央部が周辺部と比較して薄化されており、薄化された領域が撮像領域となり、対象物からの反射光が入射する。距離画像センサRSでは、電荷発生部の光入射側に電極が存在しないので、S/N比の高い距離出力及び距離画像を得ることができる。
距離画像センサRSは、半導体基板1の第2主面1b側を配線基板WBに対向させた状態で、多層配線基板M1と接着剤FLとを介して配線基板WBに貼り付けられている。多層配線基板M1の内部には、各半導体領域9a,9b,11a,11b、各転送電極TX1〜TX3、及びフォトゲート電極PG等にそれぞれ電気的に接続された貫通電極(不図示)が設けられている。貫通電極は、配線基板WBと多層配線基板M1との間に介在するバンプ電極(不図示)を介して、配線基板WBの貫通電極(不図示)に接続されており、配線基板WBの貫通電極は配線基板WBの裏面に露出している。配線基板WBを構成する絶縁基板における接着剤FLとの界面側の表面には、遮光層(不図示)が形成されており、距離画像センサRSを透過した光の配線基板WBへの入射を抑制している。
図8は、実際の各種信号のタイミングチャートである。
1フレームの期間Tは、信号電荷を蓄積する期間(蓄積期間)Taccと、信号電荷を読み出す期間(読み出し期間)Troと、からなる。1つの画素に着目すると、蓄積期間Taccにおいて、複数のパルスを有する駆動信号Sが光源に印加され、これに同期して、電荷転送信号S,Sが互いに逆位相で第1及び第2転送電極TX1,TX2に印加される。なお、距離測定に先立って、リセット信号resetが第3半導体領域9a,9bに印加され、内部に蓄積された電荷が外部に排出される。本例では、リセット信号resetが一瞬ONし、続いてOFFした後、複数の駆動振動パルスが逐次印加され、更に、これに同期して電荷転送が逐次的に行われ、第3半導体領域9a,9b内に信号電荷が積算して蓄積される。
その後、読み出し期間Troにおいて、第3半導体領域9a,9b内に蓄積された信号電荷が読み出される。このとき、第3転送電極TX3に印加される電荷転送信号SがONして、第3転送電極TX3に正の電位が与えられ、不要電荷が第4半導体領域11a,11bのポテンシャル井戸に収集される。
図9は、距離画像測定装置の全体構成を示す図である。
対象物OJまでの距離dは、距離画像測定装置によって測定される。上述のように、LEDなどの光源LSには、駆動信号Sが印加され、対象物OJで反射された反射光像の強度信号Lが距離画像センサRSの光感応領域に入射する。距離画像センサRSからは、画素毎に、電荷転送信号S,Sに同期して収集された電荷量Q,Qが出力され、これは駆動信号Sに同期して演算回路ARTに入力される。演算回路ARTでは、上述のように画素毎に距離dを演算し、演算結果を制御部CONTに転送する。制御部CONTは、光源LSを駆動する駆動回路DRVを制御すると共に、電荷転送信号S,S,Sを出力し、演算回路ARTから入力された演算結果を表示器DSPに表示する。
図10は、従来の距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。
図10に示されるように、距離画像センサRS1では、矩形の電荷生成領域EAと、電荷生成領域EAの一組の対向する2辺に沿ってそれぞれ設けられた転送ゲート電極(第1及び第2転送電極TX1,TX2に相当)tx1,tx2と、転送ゲート電極tx1,tx2により転送された信号電荷をそれぞれ蓄積する浮遊ドレイン領域(不図示)と、電荷生成領域の異なる一組の対向する2辺に沿ってそれぞれ設けられた排出ゲート電極(第3転送電極TX3に相当)tx3と、排出ゲート電極tx3により排出された背景光電荷をそれぞれ受け入れる排出ドレイン領域(不図示)が一つの画素(距離センサ)を構成している。
上記の距離画像センサRS1においては、半導体基板1Aが、3行3列(3×3)に配列された9個の画素からなる撮像領域1Bを有している。この距離画像センサRS1では、コ字状の排出ゲート電極tx3が電荷生成領域EAの周囲を囲う(図示上下方向から挟む)ように配置されているため、開口率が悪いといった問題がある。
これに対し、本発明に係る距離画像センサRSでは、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向においてフォトゲート電極PG(光感応領域)を挟んで第3半導体領域9a,9bが対向して配置され、この第3半導体領域9a,9bとフォトゲート電極PGとの間に第1及び第2転送電極TX1,TX2がそれぞれ設けられている。また、第1長辺L1側において第1長辺L1に沿って互いに空間的に離間し且つ第3半導体領域9aを挟むように第4半導体領域11aが配置され、この第4半導体領域11aに対向して第4半導体領域11bが配置され、第4半導体領域11a,11bとフォトゲート電極PGとの間にそれぞれ第3転送電極TX3が設けられている。
このような構成により、第1及び第2短辺S1,S2の対向方向には電極が配置されないので、フォトゲート電極PGの一部を第3転送電極TX3で囲うように配置する従来の構成に比べて、開口率が著しく改善する。
また、上記の構成により、光感応領域で発生した信号電荷及び不要電荷は、第1〜第3転送電極TX1〜TX3により第1及び第2長辺L1,L2の対向方向に転送される。そのため、フォトゲート電極PGを第1及び第2短辺S1,S2の対向方向に拡大して形成した場合であっても、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向の距離は一定に保たれるので、第1〜第3転送電極TX1〜TX3における電荷の転送速度を十分に確保することができる。従って、転送速度を確保しつつ、開口率の向上を図ることができる。その結果、S/N比の良い距離画像を得ることができる。
また、本発明に係る距離画像センサRSでは、フォトゲート電極PGの第1及び第2長辺L1,L2の対向方向に第3転送電極TX3を配置せずに、第1及び第2長辺L1,L2に沿って第3転送電極TX3を分割して複数配置しているため、図10に示す排出ゲート電極tx3よりも第3転送電極TX3の面積を小さくすることができる。そのため、距離画像センサRSにおける画素は、従来の距離画像センサRS1の画素よりも画素面積を小さくすることができる。従って、距離画像センサRS1では、半導体基板1B上に画素を3行3列しか配列することができないが、本発明の距離画像センサRSでは、図11に示すように、距離画像センサRS1の半導体基板1Bと同じ面積(点線で囲んだ領域)の半導体基板上に画素を3行4列(3×4)で配列することができる。従って、本発明の距離画像センサRSは、従来の距離画像センサRS1に比べて、開口率が著しく向上する。
また、第1及び第2転送電極TX1、TX2のゲート幅は、第3転送電極TX3のゲート幅よりも長くなっているので、第1及び第2転送電極TX1,TX2における信号電荷の転送速度の向上を図ることができる。
また、第3転送電極TX3の第1及び第2短辺S1,S2の対向方向における外側の端部TX3aは、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向における両端部PGa,PGbと略面一となっているので、第1及び第2短辺S1,S2の対向方向において、フォトゲート電極PG同士を近接して配置することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、第1及び第2転送電極TX1,TX2のゲート幅を第3転送電極TX3のゲート幅よりも大きく形成しているが、例えば図12に示す画素G1のように、第1及び第2転送電極TX1、TX2のゲート幅と第3転送電極TX3のゲート幅とが同じ幅となるように、第1〜第3転送電極TX1〜TX3を同形状に形成してもよい。このような構成の画素G1を備える距離画像センサであっても、上記の距離画像センサRSと同様の作用・効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、第3転送電極TX3におけるフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の外側の端部TX3aと、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の両端部PGa,PGbとが略面一となっているが、図13,14に示すような構成であってもよい。
図13に示されるように、画素G2においては、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の両端部PGa,PGbは、第3転送電極TX3におけるフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の外側の端部TX3aよりも外側に向けて突出している。言い換えれば、第3転送電極TX3におけるフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の外側の端部TX3aは、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の両端部PGa,PGbよりも内側になっている。このような構成の画素G2を備える距離画像センサであっても、上記の距離画像センサRSと同様の作用・効果を得ることができる。
図14に示されるように、画素G3においては、第3転送電極TX3におけるフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の外側の端部TX3aは、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向の両端部PGa,PGbよりも外側に突出している。このような構成の画素G3を備える距離画像センサであっても、上記の距離画像センサRSと同様の作用・効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、一つのフォトゲート電極PG、半導体基板1におけるフォトゲート電極PGに対応する領域、一対の第1転送電極TX1及び第2転送電極TX2、一対の第3半導体領域9a,9b、二対の第3転送電極TX3、及び、二対の第4半導体領域11a,11bが、距離画像センサRSにおける一つの画素(距離センサ)を構成しているが、例えば図15に示すような構成であってもよい。
図15に示されるように、距離画像センサRS3では、点線で囲われた部分が一つの画素を示している。距離画像センサRS3では、距離画像センサRSと同様に、一つのフォトゲート電極PG、半導体基板1におけるフォトゲート電極PGに対応する領域、一対の第1転送電極TX1及び第2転送電極TX2、一対の第3半導体領域9a,9b、二対の第3転送電極TX3、及び、二対の第4半導体領域11a,11bが一つの画素を構成している。ここで、二対の第3転送電極TX3及び二対の第4半導体領域11a,11bは、隣接する他の画素も構成している。すなわち、第3転送電極TX3は、図14に示すように第3転送電極TX3の端部TX3aがフォトゲート電極PGの両端部PGa,PGbよりも外側に突出することで、隣接する2つのフォトゲート電極PG,PGに亘って配置されており、第4半導体領域11a,11bは、第3転送電極TX3に対応してフォトゲート電極PG,PGの境界に配置されている。従って、距離画像センサRS3では、第3転送電極TX3及び第4半導体領域11a,11bが共有化されることにより一つの画素が構成されている。これにより、距離画像センサにおける画素の製造を簡易化することができる。
図16は、変形例に係る各種信号のタイミングチャートである。
本変形例では、駆動信号Sに関し、上記実施形態に比して、デューティ比(単位時間に対するON時間)が大きくされている。これにより、光源LS(図9参照)の駆動パワーが増加し、S/N比がより一層向上する。本変形例では、駆動信号Sの一つのパルス毎に、第1〜第3転送電極TX1〜TX3の一つのパルスをそれぞれ発生させており、光源LSの駆動パワーを増加させた場合でも、不要電荷を排出して、距離検出精度を向上することができる。もちろん、開口率も改善される。
続いて、図17及び図18を参照して、更なる変形例を説明する。図17は、本変形例に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。図18は、撮像領域のXVIII−XVIII線に沿った断面構成を示す図である。本変形例に係る距離画像センサRS4は、第5半導体領域12を備える点で、上述した距離画像センサRSと相違する。
第5半導体領域12は、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2側において、当該第1及び第2短辺S1,S2にそれぞれ沿って配置されている。すなわち、第5半導体領域12は、第1及び第2短辺S1,S2の対向方向でフォトゲート電極PG(光感応領域)を挟んで対向して配置されている。第5半導体領域12は、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、第5半導体領域12は、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向をその長辺方向とする長方形状を呈している。
第5半導体領域12は、半導体基板1Aと同じ導電型であり且つ半導体基板1Aよりも不純物濃度が高い、すなわち高不純物濃度のp型半導体からなる領域である。第5半導体領域12は、p型ウエル領域であってもよく、また、p型拡散領域であってもよい。第5半導体領域12の厚さ/不純物濃度は以下の通りである。
・第5半導体領域12:厚さ1〜5μm/不純物濃度1×1016〜1018cm−3
本変形例では、第5半導体領域12が配置されているので、図19に示されるように、フォトゲート電極PGの直下の領域のポテンシャルφPGは、第1及び第2短辺S1,S2側で高められている。したがって、フォトゲート電極PGの直下の領域には、第1及び第2短辺S1,S2側から第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって低くなるポテンシャルの勾配が形成されている。
フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2近くで発生した電荷は、ポテンシャル調整電極ELにより形成される上記ポテンシャルの勾配にしたがって加速され、第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって速やかに移動する。そして、移動してきた電荷は、上記距離画像センサRSと同じく、第1転送電極TX1及び第3半導体領域9aの電界により形成されるポテンシャルの勾配、又は、第2転送電極TX2及び第3半導体領域9bの電界により形成されるポテンシャルの勾配にしたがって、第3半導体領域9aのポテンシャル井戸内又は第3半導体領域9bのポテンシャル井戸内に蓄積される。
以上のように、本変形例では、フォトゲート電極PGの平面形状が長方形状に設定されている。これにより、フォトゲート電極PGの直下の領域(光感応領域)の面積を増加させて距離画像センサRS4の高感度化を図りつつ第3半導体領域9a,9bに向かう電荷の転送速度を高めることができる。
そして、本変形例では、第3半導体領域9a,9bは、第1及び第2短辺SS1,SS2の対向方向での長さがフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の対向方向での長さよりも極めて小さく設定され、第3半導体領域9a,9bの面積もフォトゲート電極PGの面積に比して小さく設定されている。このため、フォトゲート電極PGの直下の領域(光感応領域)における第3半導体領域9a,9bに電荷を転送可能な領域の面積に対し、第3半導体領域9a,9bの面積が相対的に大きく低減されることとなる。第3半導体領域9a,9bに転送されて、蓄積された電荷(電荷量Q1,Q2)は、第3半導体領域9a,9bの静電容量(Cfd)により、下記関係式で示される電圧変化(ΔV)をそれぞれ発生させる。
ΔV=Q1/Cfd
ΔV=Q2/Cfd
したがって、第3半導体領域9a,9bの面積が低減されると、第3半導体領域9a,9bの静電容量(Cfd)も低減され、発生する電圧変化(ΔV)が大きくなる。すなわち、電荷電圧変換ゲインが高くなる。このことからも、距離画像センサRS4の高感度化を図ることができる。
ところで、本変形例では、第5半導体領域12により、フォトゲート電極PGの直下の領域(光感応領域)の第1及び第2短辺S1,S2側でのポテンシャルが、第1及び第2半導体領域FD1,FD2の間に位置する領域でのポテンシャルよりも高められており、第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって低くされたポテンシャルの勾配が形成されている。このため、フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2近くで発生した電荷は、上記ポテンシャルの勾配により、第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって第1及び第2短辺S1,S2の対向方向に移動し易くなる。第1及び第2短辺S1,S2側から第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって第1及び第2短辺S1,S2の対向方向に移動してきた電荷は、第1転送電極TX1及び第3半導体領域9aによる電界、又は、第2転送電極TX2及び第3半導体領域9bによる電界により、高速に転送される。したがって、フォトゲート電極PG(光感応領域)の平面形状を長方形状に設定することにより大面積化を図る、及び、第3半導体領域9a,9bの面積を極めて小さく設定することにより、高感度化を図った場合であってもフォトゲート電極PGの直下の領域にて生じた電荷を高速に転送することができる。
本実施形態では、半導体基板1の不純物濃度を調整することにより第5半導体領域12を形成している。このため、フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2側でのポテンシャルを第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域でのポテンシャルよりも高めるための構成を簡易に実現することができる。
次に、図20及び図21を参照して、距離画像センサRS4の変形例について説明する。図20は、本変形例に係る距離画像センサの撮像領域の概略平面図である。図21は、撮像領域のXXI−XXI線に沿った断面構成を示す図である。本変形例は、第5半導体領域12の代わりに、ポテンシャル調整電極ELを備える点で上記変形例と相違する。
ポテンシャル調整電極ELは、フォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2側において、当該第1及び第2短辺S1,S2にそれぞれ沿って配置されている。すなわち、ポテンシャル調整電極ELは、第1及び第2短辺S1,S2の対向方向でフォトゲート電極PG(光感応領域)を挟んで対向して配置されている。
ポテンシャル調整電極ELは、平面視で矩形状を呈している。本実施形態では、ポテンシャル調整電極ELは、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向をその長辺方向とする長方形状を呈している。ポテンシャル調整電極ELの第1及び第2長辺L1,L2の対向方向での長さは、例えばフォトゲート電極PGの第1及び第2短辺S1,S2の長さ程度に設定される。ポテンシャル調整電極ELはポリシリコンからなるが、これらは他の材料を用いてもよい。
ポテンシャル調整電極ELには、図22に示されるように、ポテンシャル調整信号Sにより、フォトゲート電極PGに与えられる電位(PPG)よりも低い電位が与えられている。図14は、実際の各種信号のタイミングチャートであり、ポテンシャル調整信号Sを除く他の信号は図8に示された信号と同じである。ポテンシャル調整信号Sは、制御部CONTから与えられる。
本変形例では、ポテンシャル調整電極ELに、フォトゲート電極PGに与えられる電位よりも低い電位が与えられているので、図23に示されるように、フォトゲート電極PGの直下の領域のポテンシャルφPGは、第1及び第2短辺S1,S2側で高められている。したがって、フォトゲート電極PGの直下の領域には、第1及び第2短辺S1,S2側から第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって低くなるポテンシャルの勾配が形成されている。
フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2近くで発生した電荷は、ポテンシャル調整電極ELにより形成される上記ポテンシャルの勾配にしたがって加速され、第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域に向かって速やかに移動する。そして、移動してきた電荷は、上記実施形態と同じく、第1転送電極TX1及び第3半導体領域9aの電界により形成されるポテンシャルの勾配、又は、第2転送電極TX2及び第3半導体領域9bの電界により形成されるポテンシャルの勾配にしたがって、第3半導体領域9aのポテンシャル井戸内又は第3半導体領域9bのポテンシャル井戸内に蓄積される。
以上のように、本変形例においても、上記実施形態と同様に、フォトゲート電極PG(電荷発生領域)の平面形状が長方形状に設定することにより大面積化を図る、及び、第3半導体領域9a,9bの面積を極めて小さく設定することにより、高感度化を図った場合であってもフォトゲート電極PGの直下の領域にて生じた電荷を高速に転送することができる。
本変形例では、ポテンシャル調整電極ELにより、フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2側でのポテンシャルを第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域でのポテンシャルよりも高めている。このため、フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2側でのポテンシャルを第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域でのポテンシャルよりも高めるための構成を簡易に実現することができる。
更なる変形例として、入射光に応じて電荷が発生する光感応領域をフォトダイオード(例えば、埋め込み型のフォトダイオード等)により構成してもよい。距離画像センサRS〜RS4は、表面照射型の距離画像センサであってもよい。距離画像センサRS〜RS4は、画素が2次元に配列されたものに限られることなく、画素が1次元に配列されたものであってもよい。
第5半導体領域12及びポテンシャル調整電極ELの、第1及び第2長辺L1,L2の対向方向での長さは、フォトゲート電極PGの直下の領域における第1及び第2短辺S1,S2側でのポテンシャルを第3半導体領域9a,9bの間に位置する領域でのポテンシャルよりも高めることができるのであれば、例えば、第2短辺S1,S2の長さよりも短く設定されていてもよい。
本発明は、工場の製造ラインにおける製品モニタや車両等に搭載される距離センサ及び距離画像センサに利用できる。
9a,9b…第3半導体領域(信号電荷収集領域)、11a,11b…第4半導体領域(第1不要電荷収集領域、第2不要電荷収集領域)、12…第5半導体領域、EL…ポテンシャル調整電極、L1…第1長辺、L2…第2長辺、PG…フォトゲート電極、PGa、PGb…両端部、RS、RS2,RS3…距離画像センサ、S1…第1短辺、S2…第2短辺、S,S…電荷転送信号、TX1…第1転送電極、TX2…第2転送電極、TX3…第3転送電極(不要電荷収集ゲート電極)、TX3a…端部。

Claims (10)

  1. 入射光に応じて電荷を発生し、且つその平面形状が互いに対向する第1及び第2長辺と互いに対向する第1及び第2短辺とを有する光感応領域と、
    前記第1及び第2長辺の対向方向で前記光感応領域を挟んで対向して配置され、前記光感応領域からの信号電荷を収集する信号電荷収集領域と、
    異なる位相の電荷転送信号が与えられ、前記信号電荷収集領域と前記光感応領域との間にそれぞれ設けられる転送電極と、
    前記第1長辺側において該第1長辺に沿って前記信号電荷収集領域を挟むように互いに空間的に離間して配置され、前記光感応領域からの不要電荷を収集する第1不要電荷収集領域と、
    前記第1及び第2長辺の対向方向で前記光感応領域を挟んで前記第1不要電荷収集領域と対向すると共に、前記第2長辺側において該第2長辺に沿って前記信号電荷収集領域を挟むように互いに空間的に離間して配置され、前記光感応領域からの不要電荷を収集する第2不要電荷収集領域と、
    前記第1及び第2不要電荷収集領域と前記光感応領域との間にそれぞれ設けられ、前記光感応領域から前記第1及び第2不要電荷領域への不要電荷の流れの遮断及び開放を選択的に行う不要電荷収集ゲート電極と、を備えることを特徴とする距離センサ。
  2. 前記転送電極の前記第1及び第2長辺方向の長さ寸法は、前記不要電荷収集ゲート電極の前記第1及び第2長辺方向の長さ寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の距離センサ。
  3. 前記不要電荷収集ゲート電極における前記第1及び第2短辺の対向方向の外側の端部は、前記光感応領域の前記第1及び第2短辺の対向方向の両端部と略面一となっていることを特徴とする請求項1又2記載の距離センサ。
  4. 前記不要電荷収集ゲート電極における前記第1及び第2短辺の対向方向の外側の端部は、前記光感応領域の前記第1及び第2短辺の対向方向の両端部よりも内側となっていることを特徴とする請求項1又は2記載の距離センサ。
  5. 前記不要電荷収集ゲート電極における前記第1及び第2短辺の対向方向の外側の端部は、前記光感応領域の前記第1及び第2短辺の対向方向の両端部よりも外側に突出していることを特徴とする請求項1又は2記載の距離センサ。
  6. 前記第1及び第2短辺の対向方向で前記光感応領域を挟んで対向して配置され、前記光感応領域の前記第1及び第2短辺側でのポテンシャルを前記光感応領域における前記信号電荷収集領域の間に位置する領域でのポテンシャルよりも高めるポテンシャル調整手段を更に備えていることを特徴とする請求項1記載の距離センサ。
  7. 前記ポテンシャル調整手段は、前記光感応領域と同じ導電型であり、前記光感応領域よりも不純物濃度が高い半導体領域であることを特徴とする請求項6に記載の距離センサ。
  8. 前記光感応領域上に配置されるフォトゲート電極を更に備えており、
    前記ポテンシャル調整手段は、前記フォトゲート電極に与えられる電位よりも低い電位が与えられる電極であることを特徴とする請求項6に記載の距離センサ。
  9. 一次元又は二次元に配置された複数のユニットからなる撮像領域を半導体基板上に備え、前記ユニットから出力される電荷量に基づいて、距離画像を得る距離画像センサにおいて、
    1つの前記ユニットは、請求項1〜8のいずれか一項記載の距離センサであることを特徴とする距離画像センサ。
  10. 前記光感応領域は、前記半導体基板上において前記光感応領域の前記第1及び第2短辺の対向方向に複数配置されており、
    前記不要電荷収集ゲート電極は、隣接する2つの光感応領域に亘って配置されていることを特徴とする請求項9記載の距離画像センサ。
JP2010229906A 2009-11-24 2010-10-12 距離センサ及び距離画像センサ Active JP5558999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010229906A JP5558999B2 (ja) 2009-11-24 2010-10-12 距離センサ及び距離画像センサ
EP10833126.5A EP2506036B1 (en) 2009-11-24 2010-11-18 Range sensor and range image sensor
US13/498,237 US9019478B2 (en) 2009-11-24 2010-11-18 Range sensor and range image sensor
KR1020127006671A KR101699110B1 (ko) 2009-11-24 2010-11-18 거리 센서 및 거리 화상 센서
PCT/JP2010/070578 WO2011065280A1 (ja) 2009-11-24 2010-11-18 距離センサ及び距離画像センサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266566 2009-11-24
JP2009266566 2009-11-24
JP2010229906A JP5558999B2 (ja) 2009-11-24 2010-10-12 距離センサ及び距離画像センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133464A true JP2011133464A (ja) 2011-07-07
JP5558999B2 JP5558999B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44066384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010229906A Active JP5558999B2 (ja) 2009-11-24 2010-10-12 距離センサ及び距離画像センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9019478B2 (ja)
EP (1) EP2506036B1 (ja)
JP (1) JP5558999B2 (ja)
KR (1) KR101699110B1 (ja)
WO (1) WO2011065280A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076645A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Stanley Electric Co Ltd 距離画像生成装置および距離画像生成方法
WO2013128723A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
WO2013129559A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 Etoh Takeharu 固体撮像装置
WO2013145420A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
KR20140133550A (ko) * 2012-02-28 2014-11-19 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
JP2015061192A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法、製造装置、製造方法、並びに電子機器
WO2015159977A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 浜松ホトニクス株式会社 距離画像センサ
WO2015170487A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 浜松ホトニクス株式会社 距離画像センサ
JPWO2014021417A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-21 国立大学法人静岡大学 半導体素子及び固体撮像装置
WO2017056346A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置
KR20190002418A (ko) 2016-05-02 2019-01-08 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 센서의 구동 방법
WO2020079897A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 浜松ホトニクス株式会社 光検出素子及び光検出装置
JP6895595B1 (ja) * 2019-12-26 2021-06-30 浜松ホトニクス株式会社 測距装置、及び測距センサの駆動方法
WO2021131399A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 浜松ホトニクス株式会社 測距装置、及び測距センサの駆動方法
US11194026B2 (en) 2020-04-13 2021-12-07 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device
KR20220119661A (ko) 2019-12-26 2022-08-30 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 측거 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20220119662A (ko) 2019-12-26 2022-08-30 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 측거 이미지 센서
KR20230063358A (ko) 2020-09-09 2023-05-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 화상 취득 장치 및 거리 화상 취득 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244076B2 (ja) * 2009-11-24 2013-07-24 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JP5876289B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-02 浜松ホトニクス株式会社 距離測定装置
JP6010425B2 (ja) * 2012-10-26 2016-10-19 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JP6386798B2 (ja) * 2014-06-09 2018-09-05 浜松ホトニクス株式会社 測距装置
CN106471335B (zh) * 2014-07-03 2018-11-30 夏普株式会社 光反射型传感器和电子设备
JP6280002B2 (ja) * 2014-08-22 2018-02-14 浜松ホトニクス株式会社 測距方法及び測距装置
EP3232224B1 (de) * 2016-04-12 2018-06-13 Sick Ag Entfernungsmessender optoelektronischer sensor und verfahren zur erfassung und abstandsbestimmung von objekten
JP6659447B2 (ja) 2016-05-02 2020-03-04 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ
US11460550B2 (en) * 2017-09-19 2022-10-04 Veoneer Us, Llc Direct detection LiDAR system and method with synthetic doppler processing
US11194022B2 (en) 2017-09-29 2021-12-07 Veoneer Us, Inc. Detection system with reflection member and offset detection array
US11585901B2 (en) 2017-11-15 2023-02-21 Veoneer Us, Llc Scanning lidar system and method with spatial filtering for reduction of ambient light
US11474218B2 (en) 2019-07-15 2022-10-18 Veoneer Us, Llc Scanning LiDAR system and method with unitary optical element
US11579257B2 (en) 2019-07-15 2023-02-14 Veoneer Us, Llc Scanning LiDAR system and method with unitary optical element
US11313969B2 (en) 2019-10-28 2022-04-26 Veoneer Us, Inc. LiDAR homodyne transceiver using pulse-position modulation
CN111180477B (zh) * 2020-01-06 2022-06-28 宁波飞芯电子科技有限公司 图像传感器及图像采集设备
KR20220009223A (ko) 2020-07-15 2022-01-24 삼성전자주식회사 멀티-탭 구조를 갖는 거리 픽셀 및 이를 포함하는 비행 거리 센서
US12044800B2 (en) 2021-01-14 2024-07-23 Magna Electronics, Llc Scanning LiDAR system and method with compensation for transmit laser pulse effects
US11326758B1 (en) 2021-03-12 2022-05-10 Veoneer Us, Inc. Spotlight illumination system using optical element
US11732858B2 (en) 2021-06-18 2023-08-22 Veoneer Us, Llc Headlight illumination system using optical element
US11947050B2 (en) * 2021-07-07 2024-04-02 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Temperature control through thermal recycle

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223788A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Nec Corp 固体撮像装置
JP2004294420A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Shoji Kawahito 距離画像センサ
WO2007026777A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2007150008A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nikon Corp 固体撮像装置
WO2007119626A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2008008700A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujifilm Corp 距離画像センサ
JP2008145348A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Denso Corp 光センサ、距離検出装置、および距離検出方法
WO2009025373A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Hamamatsu Photonics K.K. 固体撮像装置及び距離画像測定装置
JP2009515147A (ja) * 2005-10-19 2009-04-09 メサ・イメージング・アー・ゲー 変調電磁波場を復調する装置およびその方法
WO2010013811A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 国立大学法人静岡大学 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
WO2011065286A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990953A (en) * 1995-12-15 1999-11-23 Nec Corporation Solid state imaging device having overflow drain region provided in parallel to CCD shift register
US7781811B2 (en) 2005-08-30 2010-08-24 National University Corporation Shizuoka University Semiconductor range-finding element and solid-state imaging device
JP4971892B2 (ja) 2007-07-03 2012-07-11 浜松ホトニクス株式会社 裏面入射型測距センサ及び測距装置
JP5356726B2 (ja) 2008-05-15 2013-12-04 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223788A (ja) * 1995-12-15 1997-08-26 Nec Corp 固体撮像装置
JP2004294420A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Shoji Kawahito 距離画像センサ
WO2007026777A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2009515147A (ja) * 2005-10-19 2009-04-09 メサ・イメージング・アー・ゲー 変調電磁波場を復調する装置およびその方法
JP2007150008A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nikon Corp 固体撮像装置
WO2007119626A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 National University Corporation Shizuoka University 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP2008008700A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujifilm Corp 距離画像センサ
JP2008145348A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Denso Corp 光センサ、距離検出装置、および距離検出方法
WO2009025373A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Hamamatsu Photonics K.K. 固体撮像装置及び距離画像測定装置
WO2010013811A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 国立大学法人静岡大学 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
WO2011065286A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076645A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Stanley Electric Co Ltd 距離画像生成装置および距離画像生成方法
KR101957545B1 (ko) * 2012-02-28 2019-03-12 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
KR20140133550A (ko) * 2012-02-28 2014-11-19 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
WO2013129559A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 Etoh Takeharu 固体撮像装置
US9503663B2 (en) 2012-02-29 2016-11-22 Takeharu Etoh Solid-state imaging apparatus
US9053998B2 (en) 2012-03-02 2015-06-09 Hamamatsu Photonics K.K. Range sensor and range image sensor
WO2013128723A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JP2013181890A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hamamatsu Photonics Kk 距離センサ及び距離画像センサ
KR20140138618A (ko) * 2012-03-02 2014-12-04 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
KR102028223B1 (ko) * 2012-03-02 2019-10-02 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
KR20140138625A (ko) * 2012-03-27 2014-12-04 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
US9134401B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Hamamatsu Photonics K. K. Range sensor and range image sensor
KR102028224B1 (ko) * 2012-03-27 2019-10-02 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 화상 센서
JP2013206903A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hamamatsu Photonics Kk 距離センサ及び距離画像センサ
DE112012006401B4 (de) 2012-03-27 2024-02-08 Hamamatsu Photonics K.K. Bereichssensor und Bereichsbildsensor
WO2013145420A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JPWO2014021417A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-21 国立大学法人静岡大学 半導体素子及び固体撮像装置
JP2015061192A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法、製造装置、製造方法、並びに電子機器
US9538104B2 (en) 2013-09-18 2017-01-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging apparatus, imaging method, manufacturing apparatus, manufacturing method, and electronic apparatus
JP2015206634A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 浜松ホトニクス株式会社 距離画像センサ
WO2015159977A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 浜松ホトニクス株式会社 距離画像センサ
US10436908B2 (en) 2014-04-18 2019-10-08 Hamamatsu Photonics K.K. Range image sensor
KR20170002544A (ko) * 2014-05-08 2017-01-06 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 화상 센서
JP2015215182A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 浜松ホトニクス株式会社 距離画像センサ
US10224354B2 (en) 2014-05-08 2019-03-05 Hamamatsu Photonics K.K. Distance image sensor
KR102216698B1 (ko) * 2014-05-08 2021-02-17 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 화상 센서
WO2015170487A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 浜松ホトニクス株式会社 距離画像センサ
WO2017056346A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置
JPWO2017056346A1 (ja) * 2015-09-29 2018-07-12 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置
US11011557B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Tower Partners Semiconductor Co., Ltd. Solid-state imaging device
KR20190002418A (ko) 2016-05-02 2019-01-08 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 센서 및 거리 센서의 구동 방법
DE112017002292T5 (de) 2016-05-02 2019-01-17 Hamamatsu Photonics K.K. Abstandssensor und Ansteuerverfahren eines Abstandssensors
US11493337B2 (en) 2016-05-02 2022-11-08 Hamamatsu Photonics K.K. Distance sensor, and method for driving distance sensor
US11450705B2 (en) 2018-10-16 2022-09-20 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection element and light detection device
KR20210072003A (ko) 2018-10-16 2021-06-16 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 광 검출 소자 및 광 검출 장치
WO2020079897A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 浜松ホトニクス株式会社 光検出素子及び光検出装置
WO2021131399A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 浜松ホトニクス株式会社 測距装置、及び測距センサの駆動方法
KR20220119661A (ko) 2019-12-26 2022-08-30 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 측거 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR20220119662A (ko) 2019-12-26 2022-08-30 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 측거 이미지 센서
KR20220117249A (ko) 2019-12-26 2022-08-23 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 측거 장치, 및 측거 센서의 구동 방법
DE112020006379T5 (de) 2019-12-26 2022-11-17 Hamamatsu Photonics K.K. Distanzmessvorrichtung und Verfahren zum Betreiben vonDistanz-Messsensor
JP6895595B1 (ja) * 2019-12-26 2021-06-30 浜松ホトニクス株式会社 測距装置、及び測距センサの駆動方法
US11194026B2 (en) 2020-04-13 2021-12-07 Hamamatsu Photonics K.K. Light detection device
KR20230063358A (ko) 2020-09-09 2023-05-09 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 거리 화상 취득 장치 및 거리 화상 취득 방법
DE112021004788T5 (de) 2020-09-09 2023-08-31 Hamamatsu Photonics K.K. Entfernungsbild-Erfassungsvorrichtung und Entfernungsbild-Erfassungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
EP2506036A4 (en) 2013-10-30
KR101699110B1 (ko) 2017-01-23
EP2506036B1 (en) 2019-11-06
EP2506036A1 (en) 2012-10-03
WO2011065280A1 (ja) 2011-06-03
JP5558999B2 (ja) 2014-07-23
KR20120104969A (ko) 2012-09-24
US9019478B2 (en) 2015-04-28
US20120182540A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558999B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP5244076B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
EP3141930B1 (en) Distance-measurement device and method for powering distance-measurement device
JP5518667B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
US9134401B2 (en) Range sensor and range image sensor
WO2011065279A1 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP5502694B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP5483689B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP6010425B2 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP2012083213A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP2012083221A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP2012083214A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP5438476B2 (ja) 距離画像センサ
JP6315679B2 (ja) 距離画像センサ
JP2012083220A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP2012083219A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JP2012083222A (ja) 距離センサ及び距離画像センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250