JP6473137B2 - 名刺を製造するための装置及び方法 - Google Patents

名刺を製造するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6473137B2
JP6473137B2 JP2016512473A JP2016512473A JP6473137B2 JP 6473137 B2 JP6473137 B2 JP 6473137B2 JP 2016512473 A JP2016512473 A JP 2016512473A JP 2016512473 A JP2016512473 A JP 2016512473A JP 6473137 B2 JP6473137 B2 JP 6473137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
pair
unit
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016512473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520455A (ja
Inventor
チェランテ、フランチェスコ
マゾン、エンリコ
トレジン、ダヴィデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROTAS ITALIA Srl
Original Assignee
ROTAS ITALIA Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROTAS ITALIA Srl filed Critical ROTAS ITALIA Srl
Publication of JP2016520455A publication Critical patent/JP2016520455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473137B2 publication Critical patent/JP6473137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/027Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags involving, marking, printing or coding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/028Applying RFID chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0063Handling thick cut sheets, e.g. greeting cards or postcards, larger than credit cards, e.g. using means for enabling or facilitating the conveyance of thick sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • B32B2305/342Chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、単なる例として、名前、名字、商号、職業上の称号或いは貴族的な称号、住所、電話番号、又は人或いは法人と接触するために一般に有用な情報などの、人、会社、企業に関する情報を示す名刺を製造するための装置に関する。
本発明はまた、名刺を製造するための方法に関する。
仕事上の理由でしばしば使用される名刺は、人と人との間で情報を交換する機能を有している。名刺に含まれる情報は、多かれ少なかれ全系列の個人データ、住所、電話番号、電子メールアドレス、写真又は類似の情報と同様に、連絡先データ、商号、会社のロゴ、企業のロゴ、名刺の所有者の名前及び地位のうちの少なくとも1つを含み得る。
名刺は、上記の情報が載せられた例えば紙、厚紙、ポリマー材料、又は例えば可塑化厚紙などのそれらの組み合わせにより作られた支持体からなる。
単なる例として、最も広く使用されている支持体のフォーマットは、85mm×55mmであるが、例えばポストカードのフォーマットといった、より大きなフォーマットや、より小さなフォーマットを除外するものではない。
支持体の前面及び背面の両方において情報が載せられた名刺が知られている。この分野において、2枚のシートからなり、それぞれにその名刺の所有者に関する情報が印刷されている名刺が知られている。そして、2枚のシートは、接着剤等の接着性の物質を用い、それらにおいて印刷されていない面を利用して互いに結合される。この方法は、達成することが特に複雑で困難であるため、多量の名刺を製造する場合のみ経済的である。
支持体上の情報は、インクジェット印刷、スクリーン印刷、レーザー印刷、凸版印刷などの実質的に既知の印刷プロセスを使用して報知することが可能である。
印刷プロセスを使用して、リーダーで読み取り可能なコードが載せられた名刺が知られている。名刺上のコードは、それに含まれた情報を直接表示せず、故に、それに含まれた情報には、リーダーを使用してのみアクセスすることが可能である。
単なる例として、バーコード、QRコード(登録商標)、データマトリックス、マキシコード、ベリコード(Vericode)、又はこれらのコードの類型に入る他のコードを支持体上に載せることが可能である。
リーダーに関連付けられた電子装置によってコードを読み取ることにより、それに含まれた情報を復号することが可能である。この目的のため、このような名刺の製作者は、情報を表示することが可能であり、かつ場合によっては自身のアーカイブにその情報を保存することが可能な独自の電子装置、又はコンピュータで実行可能なアプリケーションを完成している。
コードは名刺の支持体に印刷することにより得られるため、支持体の劣化又は変性の結果、コードを復号することができず、名刺そのものの機能が無効になることがあり得る。
また、このようにして得られたコードが含む情報があまりにも少なく、場合によっては使用上において十分でないことがあり得る。
特許文献1に開示されるように、複数対のシートが貼り付けられた少なくとも1つの基板を提供する動作ユニットを備える一般の衣服または物品用のラベルを製造するための装置が知られている。その装置は、また、特有のサインをシートの少なくとも一面に印刷するための印刷ユニットを備える。印刷後、各対のシートは取り外され、各対のシートはラベルを特徴づけるために、意図された折り線の周りにそれら自身の上に折り返される。
特開2011−8202号公報
この実施形態においては、各対のシートの相互の結合を提供しておらず、故に、そのラベルは名刺としての適用に適していない。さらに、上述の実施形態のように、情報のための限られた印刷領域や、経時的な劣化などの不利な点がある。
名刺の分野では、カードの所有者に関する多くの情報を含むことが可能なRFID(Radio Frequency Identification)装置を組み込んだカードが知られている。
RFID装置を組み込んだ名刺を製造するために使用される装置は特に複雑であり、かつ名刺の高い印刷稼動の生産を必要とし、これらは、大型のシートが印刷され、又は何百あるいは何千もの名刺を含む大きなロールが印刷されるという技術的な理由と、限られた生産量を必要とする個人化での管理が不可能であるという経済的な理由のためである。このように、名刺の各所有者により必要とされ得る個人化の程度が損なわれる。
さらに、使用される装置は、まさにそれらの複雑さのため、特に高価であり、かさ高であり、専門外の操作者が扱うには困難である。
これらの不利な点を克服するために、既に印刷された名刺の使用中の外側の面にRFIDラベルを付着することにより、名刺を手作業で製造することが知られている。この実施形態においては、カードの表裏両面に印刷することができず、誤ったラベルの非審美的な体裁を有するとともに、製造するのに特に複雑である。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的の1つは、少数のコピーが製造される時でさえも経時的に信頼できて効率的であり、エンドユーザによる個人化が可能な名刺を最終印刷工程において直ちに得ることができる、名刺を製造するための装置を完成することにある。
本発明の別の目的は、多量の情報を含む名刺を得ることが可能な名刺を製造するための装置を得ることにある。
本発明の別の目的は、単純かつ経済的であり、多数の名刺を製造するために使用することが可能であり、かつ製作者が、最終印刷工程において個人でも完成させたり個人化させたりすることができる半作業済みの部品を供給可能な、名刺を製造するための装置を得ることにある。
本発明の別の目的は、カードの支持体上に無制限の量の情報を載せることを可能にする名刺を製造するための方法を完成させることにある。
本発明の別の目的は、対応する支持体が劣化した後も、その名刺に含まれている情報を保持することを可能にする名刺の製造方法を完成することにある。
出願人は、技術的現状の欠点を克服し、かつこれらおよび他の目的および利点を得るために、本発明を考案し、試験し、具体化した。
本発明は、独立請求項により明らかにされて特徴付けられる一方、従属請求項は発明の他の特徴又は発明の主要な思想の変形例の特徴を記述する。
上記の目的にしたがって、名刺を製造するための装置は、複数対のシートを供給するための動作ユニットと、各対のシートの少なくとも一方の少なくとも1つの印刷可能面に特有のサインを印刷するように構成された印刷ユニットとを備える。
本発明の1つの解決策において、複数対のシートは支持基板に関連付けられる。
本発明の一形態によれば、第1の解決策において、もしあれば、支持基板は移動している状態で、かつ印刷ユニットは静止状態で印刷が実行され、又は逆も成立する。
変形例によれば、印刷は、支持基板及び印刷ユニットが静止状態で実行される。
別の変形例によれば、印刷時において、印刷ユニット及び支持基板の両方が移動している状態であることが可能である。
本発明の一つの特徴によれば、装置は、
シートに適合する電子装置を複数のシートのうちの一方の結合面に付着するための付着動作ユニットと、結合面が複数の印刷可能面のうちの対応する一方の反対側であることと、
一対のシートをそれら各々の結合面を用いて相互に結合するように構成された結合ユニットと、
リーダーによって読み取り可能な符号化された情報を電子装置に電子的に導入するように構成された電子書き込みユニットとを含む。
本発明では、場合によっては接着性であるか、又は接着性にされるシートから開始して、かつユーザによるシートの個人化を可能にする電子装置を組み込んで名刺を直ちに得ることが可能である。
その装置は、2つの接着性シートが互いに結合される前又は後に、それらの一方に印刷操作又は書き込み操作のうちの少なくとも一方を行なう名刺の小さな小売店にさえも取り入れられ得る程度に製作するのに単純であり、かつ大きくない。
上記の装置により得られる名刺は、その中に組み込まれた電子装置によって多量の情報を含むことが可能であり、かつ表面にその名刺が参照する人の一般的なデータを載せることが可能である。シートに適合する電子装置は、少なくとも名刺の所有者に関する符号化された情報を含有するために、実際にはメモリを備える。
本発明の1つの可能な実施形態によれば、供給動作ユニットは、シートが関連付けられた少なくとも1つの支持基板を印刷ユニットに供給するように構成される。支持基板は、例えば、ロールの状態又は細長い一片の状態であることが可能である。
可能な代替的な解決策によれば、供給動作ユニットは、既に分離された状態のシートを下流に配置された印刷ユニットに供給する。例えば、供給動作ユニットはシートを含む1つ以上のローダを含み得る。
本発明の1つの可能な実施形態によれば、シートが支持基板に結合される場合において、装置は、一対のシートのうちの少なくとも一方が印刷された後に、少なくとも一方に特有のサインが印刷された少なくとも一対のシートを少なくとも1つの支持基板から分離するように構成された分離ユニットを含み得る。
可能な一実施形態によれば、支持基板は、それぞれの結合面が接着性である第1シート及び第2シートの複数のシートを含むことが可能である。
接着性の結合面を有する第1シート及び第2シートの存在は、それらが支持基板のラベルを形成するシートであるか、又は支持基板のシートを形成するシートであるかによらず、カードを規定するシートに接着性の物質を塗布する補助的な作業がもはや必要でないため、名刺を形成する工程を単純化することを可能にする。
本発明では、現在使用されている名刺に似た形態及び外観であるが、電子装置の存在により、所有者に関する多量の情報を含むことが可能な名刺を得ることが可能であり、その情報は、実質的に既知のリーダーの所持者がアクセス可能である。さらに、リーダーで読み取ることにより、データを手動で取り込むことを必要とせず、その人に関するデータを例えばプロセッサ又は通信装置に直接的に保存することが可能である。
電子装置は、例え名刺が劣化しても情報をその内部に永久的に維持することを保証する。
本明細書に記載する名刺を製造する装置は、完全に単一の本体で製作することが可能であり、前述の全ての装置を含む小型の形態で製作することが可能であり、店や小売店に直接的に設置することが可能である。
他の実施形態において、電子装置にデータを書き込む書き込みユニットは、装置の他のユニットから分離した要素であることが可能である。この場合、実際には、それは例えば名刺を販売又は供給する、或いは販売及び供給する場所などの第1生産場所において名刺を製作するために提供され得り、データは、例えば名刺の所有者が所有するリーダー/ライターにより、他の場所で電子装置に書き込まれる。このように、名刺の所有者は、例えば地位、住所などの変更を受けて電子装置に書き込まれたデータを変更することが可能である。
本発明はまた、複数対のシートの供給と、各対のシートの少なくとも一方の少なくとも1つの印刷可能面への特有のサインの印刷とを含む、名刺を製造するための方法に関する。
本発明の一つの特徴によれば、その方法は、
シートに適合する電子装置を一対のシートのうちの少なくとも一方の少なくとも1つの結合面に付着する工程と、結合面が複数の印刷可能面のうちの対応する一方の反対側であることと、
一対のシートのそれらの結合面を用いた結合と、
リーダーによって読み取り可能な情報の電子装置への電子的な導入とを含む。
本発明のこれら及び他の特徴は、添付の図面を参照して非限定的な例として与えられ、以下の幾つかの実施形態の説明から明らかになるであろう。
本発明に係る名刺を製造するための装置の概略図。 本発明に係る名刺の分解図。 図1の変形例に係る装置の概略図。 図3の装置により得られる名刺の分解図。
理解を容易にするために、可能な場合、図面において同一で共通の要素を識別するために、同一の参照番号が使用されている。一実施形態の要素および特徴は、さらに明確化することなく、都合よく他の実施形態に組み込むことが可能であることが理解される。
図1に示すように、本発明に係る装置10は、名刺11を製造するように構成されている。
装置10は、複数対のシートを供給するための少なくとも1つの供給動作ユニット12を備え、この場合、各対のシートは第1シート15及び第2シート16からなる。
1つの可能な実施形態によれば、第1シート15及び第2シート16は互いに分離されることが可能であり、又は、それらは少なくとも1つの支持基板13,113a,113bと関連付けることが可能である。
供給動作ユニット12は、場合によっては支持基板13,113a,113bに関連付けられた第1シート15及び第2シート16を、下流に配置された印刷ユニット14に供給するように構成されている。
図1に示す実施形態において、供給動作ユニット12は単一の支持基板13を支持及び供給するのに適しているのに対し、図3に示す実施形態において、供給動作ユニット12は2つの支持基板113a,113bを供給するために設けられている。
支持基板13,113a,113bはロール状に巻かれた細長い一片の形態であることが可能であり、または、平坦な断片の形態であることが可能である。
支持基板13,113a,113bはそれぞれ接着面を有し、第1シート15及び第2シート16を取り外すことが可能な接着ラベルの形態である。
第1シート15及び第2シート16は、それらが関連付けられた支持基板13,113a,113bについて望ましい形状及び大きさに既に切断されていることが可能である。
図示しない幾つかの実施形態においては、支持基板13,113a,113bから第1シート15及び第2シート16を切り分けるように構成された切断装置を備える装置10を提供することが可能である。
図1及び図2の実施形態において、第1シート15及び第2シート16は、共通の接続辺17に沿って相互に接続され、かつ一体に作成されている。他の実施形態(図3及び図4)において、第1シート15及び第2シート16は、互いに離間され、かつ分離されている。
図3に示す実施形態においては、その代わりに、第1シート15が支持基板113aから取り外し可能であり、第2シート16が支持基板113bから取り外し可能である。
第1シート15及び第2シート16は、使用時において外側に面する印刷可能面18,19をそれぞれ有するとともに、支持基板13,113a,113bに結合された接着性の結合面20,21をそれぞれ有する。
結合面20が接着性ではなく、しかし後述のように、シート15,16の結合工程において接着性にされるという他の実施形態を除外するものではない。
第1シート15及び第2シート16は、実質的に同一の平面形状及び大きさを有することが可能であり、この場合、両者は矩形又は他の互換性のある形状を有する。
第1シート15及び第2シート16は、紙、厚紙、ポリマー材料、又はそれらの可能な組み合わせから作成することが可能である。
印刷可能面18,19の少なくとも一方は、透明のフィルムにより保護されること、及び、透明性、金属化などの効果を与えて改良されることの少なくとも一方がなされ得る。
接着性の物質は結合面20,21上に散布され、これにより、第1シート15及び第2シート16が支持基板13,113a,113bに一時的に付着され、その後、第1シート15及び第2シート16が互いに結合される。
接着性の物質は、ビニール、シリコン、エポキシ、尿、又はポリウレタン接着剤、ホットアプライド(hot−applied)接着剤などの接着剤、又は、アクリル酸もしくは溶剤接着剤、ゴムベース又はシリコンフィルムを用いた接着剤などを含む。
電子装置22は、第2シート16の結合面21と関連付けられ、名刺11が参照する人物に関する情報を記憶するように構成されている。
可能な一実施形態によれば、装置は、シートに適合する電子装置22を各対のシート15,16の一方の結合面20,21に付着するための付着動作ユニット31を備える。
付着動作ユニット31は、供給動作ユニット12及び印刷ユニット14と統合することが可能であり、又は、支持基板13,113a,113bを、例えば、ロール又はコイルの形態で生成するように、或いは電子装置22が結合されたシート15,16の一方を生成するように構成された別体の構成要素であることが可能である。したがって、支持基板13,113a,113b及びシート15,16は、供給動作ユニット12に送り込まれ、続いて下流に位置する動作ユニットに供給され得る。
電子装置22はシート状の構成を有し、データを記憶することに適するとともに、リーダーとも呼ばれる適切な固定または携帯装置により問い合わせられたときに、その中に含まれる情報をリーダーに伝達することに適するタグ又はトランスポンダを含むことが可能である。
本発明の幾つかの実施形態においては、サイズを低減するためにタグは受動型である。タグはまた、給送技術が許容されれば能動的であることが可能であり、容積が低減される。
幾つかの実施形態において、電子装置22は、RFID、すなわち無線周波数認識として知られる通信技術に基づく。
図2に示す実施形態において、電子装置22は、メモリ内に情報を含む少なくとも1つの小型電子回路又はマイクロチップ23と、マイクロチップ23からリーダーに情報を送るためのアンテナ24と、場合によってはマイクロチップ23及びアンテナ24が配置される基板25とを備える。
基板25は、紙や、PET、PVC、マイラ等のポリマー材により作成することが可能である。
基板25は、第2シートの結合面21に付着されることを可能にするために、又は、結合工程において、結合面20,21の間での第1シート15の第2シート16への結合を簡単にするために、又は、第1シート15及び第2シート16の支持基板13,113a,又は113bへの一時的な接着を可能にするために、複数の面のうちの少なくとも1つの面上に接着剤を備えることが可能である。
印刷ユニット14は、第1シート15の印刷可能面18及び第2シート16の印刷可能面19の少なくとも一方に、文章、ロゴ、写真、図画などの名刺11の所有者に関連する情報が載せられた特有のサイン26を印刷するように構成されている。
印刷ユニット14は、インクジェットプリンタ、レーザープリンタ、スクリーンプリンタ、熱転写プリンタ、又は直接感熱プリンタを備えることが可能である。
他の実施形態において、印刷ユニット14は、凸版モード又は凹版モードの印刷装置を備え得る。
本明細書に示す一実施形態において、装置10は、第1シート15及び第2シート16を支持基板13,113a,113bから分離するための分離ユニット27を備える。
分離ユニット27は、支持基板13,113a,113b上で作動し、支持基板13,113a,113bから第1シート15及び第2シート16を分離するために設けられるヘラ、ブレード、スクレーパ、圧縮空気のジェット、及びそれらの組み合わせなどの分離部材を備えることが可能である。
装置10はまた、電子装置22を第1シート15及び第2シート16の間に配置するように、第1シート15及び第2シート16をそれぞれ結合面20,21に結合するように構成された結合ユニット28を備える。結合面20,21に存在する接着性の物質は、相互的な結合を規定する。
第1シート15及び第2シート16が接着性でない場合、結合ユニット28は、図1のみに概略的に示され、かつ結合面20,21のうちの少なくとも一方を接着性にするように構成された接着性装置32を備え得る。接着性装置32は、単なる例として、接着剤を広げるための部材、又は接着性の物質を活性化するための部材を備え得る。
図1に示すように、第1シート15及び第2シートが支持基板13から一旦分離されると、結合ユニット28は、結合面20,21を結合するために、第1シート15及び第2シート16を共通の接続辺17に沿って折り曲げるように構成されている。
この目的のために、結合ユニット28は、接続辺17及び折り畳み装置の少なくとも一方に沿った意図した折り線を達成するために、場合によっては折り目をつける装置、又は切断する装置に関連付けられることが可能である。
図3に示す実施形態において、第1シート15及び第2シート16は、分離ユニット27により支持基板113a及び支持基板113bからそれぞれ取り外され、続いて結合ユニット28によってそれらの結合面20,21が結合される。
他の実施形態において、結合ユニット28は、例えば、一方が他方を押さえる押さえロール又はプレートなどの押さえ装置、第1シート15及び第2シート16が間に配置されるテープ、ベルト、又はそれらの組合せなどを備え得る。
本発明に係る装置10はまた、場合によってはプロセッサ30により命令及び制御の少なくとも一方が実行され、かつ名刺11の所有者に関する情報又は所有者が名刺11を渡す人に知って欲しい他の情報を電子装置22に載せるように構成された電子書き込みユニット29を備える。
図1に示す実施形態において、電子書き込みユニット29は結合ユニット28の下流に位置するが、例えば結合ユニット28(図3)の上流又は印刷ユニット14の上流などの他の位置を除外するものではない。
本発明の分野及び範囲から逸脱することなく、部品の変更及び追加の少なくとも一方が装置10及び方法に実施され得ることは明らかであり、これまで述べたように名刺11を得ることが可能であることは明らかである。
例えば、本発明の幾つかの実施形態において、少なくとも供給動作ユニット12、印刷ユニット14、分離ユニット27、及び結合ユニット28は相互に接続されるとともに、単一の収納体に収納され得る。この解決策は、タバコ店又は文房具店、小さな印刷所などの名刺11の小さな売り手にも採用されることが可能であり、場合によっては名刺を配布するための自動機械に関連付けられることが可能であり、又は会社で直接的に使用可能な極めてコンパクトな装置10を手に入れることを可能にする。
他の実施形態において、電子装置22は、シート15,16の一方に直接的に関連付けられる代わりに、本発明に係る装置10により直接的に適用される。この場合、装置10はまた、電子装置22をシート15の結合面20又はシート16の結合面21に付着するために提供される電子装置22の付着動作ユニットを備える。電子装置22の付着動作ユニットは、例えば分離ユニット27と結合ユニット28との間に置くことが可能である。
いくつかの具体的な実施例を参照して本発明を説明したが、当業者が、特許請求の範囲に示される特徴を有する装置10、方法、及び名刺11の多くの他の同等物を達成できることは明らかであり、故に、保護の範囲内に入るすべてのものがそれにより定義される。

Claims (11)

  1. 複数対のシート(15,16)を供給するための供給動作ユニット(12)と、各対のシート(15,16)の少なくとも一方の少なくとも1つの印刷可能面(18,19)に特有のサイン(26)を印刷するように構成された印刷ユニット(14)とを備える名刺(11)を製造するための装置であって、
    シートに適合する電子装置(22)を前記シート(15,16)のうちの一方の結合面(20,21)に付着するための付着動作ユニット(31)と、前記結合面(20,21)が前記印刷可能面(18,19)のうちの対応する一方の反対側であることと、
    各対のシート(15,16)をそれらの結合面(20,21)を用いて相互に結合するように構成された結合ユニット(28)と、
    リーダーによって読み取り可能な符号化された情報を前記電子装置(22)に電子的に導入するように構成された電子書き込みユニット(29)とを含む装置において、
    前記供給動作ユニット(12)は、少なくとも1つの支持基板(13;113a,113b)を前記印刷ユニット(14)に供給するように構成され、
    前記シート(15,16)は、前記少なくとも1つの支持基板(13;113a,113b)に関連付けられており、
    前記支持基板(13,113a,113b)は前記複数対のシート(15,16)を取り外すことが可能な接着ラベルの形態であり、
    各シート(15,16)は前記結合面(20,21)を定める接着性の表面を有し、
    分離ユニット(27)を含み、当該分離ユニット(27)は、前記印刷ユニット(14)の下流に配置され、かつ前記少なくとも1つの支持基板(13;113a,113b)から前記複数対のシート(15,16)のうちの少なくとも一方を分離するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記分離ユニット(27)は、前記少なくとも1つの支持基板(13)から一
    対の前記シート(15,16)を分離するとともに、一対の前記シート(15,16)を互いに分離するように構成されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記供給動作ユニット(12)は、一対のシートのうちの第1シート(15)及び第2シート(16)をそれぞれ支持する2つの支持基板(113a,113b)を供給するように構成されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 一対の前記シート(15,16)は、共通の接続辺(17)に沿って相互に接続されるとともに、単一の本体に作成され、
    前記結合ユニット(28)は、前記シート(15,16)を前記接続辺(17)に沿って折り畳むとともに、それらの結合面(20,21)を用いてそれらを結合するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記結合ユニット(28)は、前記接続辺(17)に沿った意図した折り線を作成するために、折り目をつける装置、又は切断する装置に関連付けられることを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. 少なくとも前記印刷ユニット(14)及び前記結合ユニット(28)は互いに対して相互に接続され、かつ単一の収納体に収納されることを特徴とする請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の装置。
  7. 複数対のシート(15,16)の供給と、各対のシート(15,16)の少なくとも一方の少なくとも1つの印刷可能面(18,19)への特有のサイン(26)の印刷とを含む名刺(11)を製造するための方法であって、
    シートに適合する電子装置(22)を前記シート(15,16)のうちの少なくとも一方の少なくとも1つの結合面(20,21)に付着する工程と、前記結合面(20,21)が前記印刷可能面(18,19)のうちの対応する一方の反対側であることと、
    各対のシート(15,16)のそれらの結合面(20,21)を用いた相互の結合と、
    リーダーによって読み取り可能な情報の前記電子装置(22)への電子的な導入と
    を含む方法において、
    前記供給においては、前記シート(15,16)が関連付けられた少なくとも1つの支持基板(13;113a,113b)が印刷ユニット(14)に供給され、
    前記支持基板(13,113a,113b)は前記複数対のシート(15,16)を取り外すことが可能な接着ラベルの形態であり、
    各シート(15,16)は前記結合面(20,21)を定める接着性の表面を有し、
    前記少なくとも1つの支持基板(13;113a,113b)からの前記複数対のシート(15,16)の分離を含むことを特徴とする方法。
  8. 各対のシート(15,16)は、共通の接続辺(17)に沿って接続されるとともに単一の本体で作成されて供給されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 各対のシート(15,16)は、互いに分離して供給されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 一対の前記シート(15,16)は、前記印刷ユニット(14)の下流に配置された分離ユニット(27)によって互いに分離されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記結合においては、一対の前記シート(15,16)が前記接続辺(17)に沿って折り畳まれることが提供されることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2016512473A 2013-05-09 2014-05-09 名刺を製造するための装置及び方法 Active JP6473137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000063A ITUD20130063A1 (it) 2013-05-09 2013-05-09 Apparato e procedimento per la realizzazione di biglietti da visita
ITUD2013A000063 2013-05-09
PCT/IB2014/061339 WO2014181310A1 (en) 2013-05-09 2014-05-09 Apparatus and method to make business cards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520455A JP2016520455A (ja) 2016-07-14
JP6473137B2 true JP6473137B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=48877473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512473A Active JP6473137B2 (ja) 2013-05-09 2014-05-09 名刺を製造するための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9522546B2 (ja)
EP (1) EP2994304B1 (ja)
JP (1) JP6473137B2 (ja)
CN (1) CN105451981A (ja)
ES (1) ES2751452T3 (ja)
IT (1) ITUD20130063A1 (ja)
RU (1) RU2664816C2 (ja)
WO (1) WO2014181310A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2553310A (en) 2016-08-31 2018-03-07 Moo Print Ltd Writing data to printed matter with embedded wireless devices
CN108081788A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 阮慧渊 一种带有名片盒的名片本
DE102019116163A1 (de) 2019-06-13 2020-12-17 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Materialstreifens mit integrierter elektronischer Komponente

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113440A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Kobayashi:Kk 紙製カ−ドの製造方法
US5776287A (en) * 1996-10-18 1998-07-07 Saxon Incorporated Coupon manufacturing machine
JPH1134547A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Konica Corp Icカードの製造方法
JP4040311B2 (ja) * 2002-01-25 2008-01-30 株式会社ウェルキャット 無線認識データキャリアラベルの製造装置
JP3927829B2 (ja) * 2002-01-30 2007-06-13 トッパン・フォームズ株式会社 導電回路を有する情報隠蔽用シート
DE202004013010U1 (de) * 2003-09-22 2005-02-17 Herma Gmbh Anordnung mit einem Etikett, und Karte mit einem solchen Etikett
JP2005157661A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Brother Ind Ltd 無線タグ作成装置及びカートリッジ
CN1910598A (zh) 2004-01-23 2007-02-07 株式会社半导体能源研究所 膜状物品及其制作方法
JP4731919B2 (ja) * 2004-01-23 2011-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 フィルム状物品
CN101335196B (zh) * 2004-05-25 2011-04-13 有限会社都波岐精工 胶带粘结装置
JP4654608B2 (ja) * 2004-06-02 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置およびその制御方法
JP4573262B2 (ja) * 2004-06-16 2010-11-04 トッパン・フォームズ株式会社 非接触型icメディアの製造方法および非接触型icメディア
WO2006070790A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha ラベル作成装置、マーク及びテープエンド検出装置、ラベル用テープロール及びカートリッジ、マーク付テープ
JP2008084160A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの製造方法およびicカードの製造装置
CN101216897A (zh) * 2008-01-15 2008-07-09 陆航程 一种多重交互验证rfid复合标签编码、制造方法及其系统
DE102009023405A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung tragbarer Datenträger
JP5385027B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-08 サトーホールディングス株式会社 貼り合わせタグ連続体および貼り合わせタグの発行方法
SG185712A1 (en) * 2010-06-18 2012-12-28 Microconnections Sas Multi-layered flexible printed circuit and method of manufacture
JP5287877B2 (ja) * 2011-01-06 2013-09-11 カシオ電子工業株式会社 ラベル作製方法及びラベル作製装置
CN104025115B (zh) * 2011-12-01 2018-07-03 艾利丹尼森公司 用于批量rfid标签编码的系统和方法
US20130206842A1 (en) * 2012-01-12 2013-08-15 R.F Keeper, Ltd. Re-printable rfid hard tags

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016520455A (ja) 2016-07-14
ITUD20130063A1 (it) 2014-11-10
US20160121623A1 (en) 2016-05-05
US9522546B2 (en) 2016-12-20
ES2751452T3 (es) 2020-03-31
EP2994304A1 (en) 2016-03-16
EP2994304B1 (en) 2019-07-31
WO2014181310A1 (en) 2014-11-13
RU2015151907A (ru) 2017-06-15
RU2664816C2 (ru) 2018-08-22
CN105451981A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI381316B (zh) 用於需辨識之同一小冊子或物件之安全射頻辨識裝置
JP4933915B2 (ja) シート材の製造装置およびシート材の製造方法
JP6473137B2 (ja) 名刺を製造するための装置及び方法
CA2818347A1 (en) Thin gage open loop system cards and method of manufacture
CN113168546A (zh) 复合商品标签结构
JP2008176240A (ja) 表裏表示rfidシートおよびその作成方法
JP2002123805A (ja) 非接触icタグ付きラベル
JP2003123042A (ja) Icタグ付きシート、icタグ付きシートの作製装置及び作製方法
JP3923782B2 (ja) Rfidタグ付き封書、およびrfidタグ付き封書用フォーム
US20070065617A1 (en) System for the creation of laminated items
JP4797469B2 (ja) 商品タグ発行機
JP4797497B2 (ja) 商品タグ発行機
US8033475B2 (en) Method and system for providing a notebook stored value token
JP6537367B2 (ja) カードプリンタ用アタッチメントを用いた印字方法
CN217506563U (zh) 射频识别片材
JP2015102993A (ja) Rfid記録媒体
JP4728268B2 (ja) 配送伝票
JP2003067716A (ja) 非接触icカード、非接触icカード送付媒体及びこれらの製造方法
KR200242436Y1 (ko) 패스카드
JP2007021889A (ja) Idカード、idカード作成方法、idカード作成プログラム、及びidカード作成用台紙
JP2007156339A (ja) タグ
JP3177692U (ja) デザインシート
KR20140090371A (ko) 메모지겸용 붙임 쪽지형 명함 세트
JP2003050985A (ja) 非接触icチップ付きカードフォーム
JP2006082438A (ja) Icタグ付きシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250