JP6470486B2 - リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 - Google Patents
リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6470486B2 JP6470486B2 JP2013131639A JP2013131639A JP6470486B2 JP 6470486 B2 JP6470486 B2 JP 6470486B2 JP 2013131639 A JP2013131639 A JP 2013131639A JP 2013131639 A JP2013131639 A JP 2013131639A JP 6470486 B2 JP6470486 B2 JP 6470486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- material layer
- secondary battery
- positive electrode
- electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
1.二次電池
1−1.構成
1−2.製造方法
1−3.作用および効果
1−4.変形例
2.二次電池の用途
2−1.電池パック
2−2.電動車両
2−3.電力貯蔵システム
2−4.電動工具
まず、本技術の一実施形態の二次電池について説明する。
図1は、二次電池の斜視構成を表している。図2は、図1に示した巻回電極体10のII−II線に沿った断面構成を表しており、図3は、図2に示した巻回電極体10の一部を抜粋している。ただし、図1では、巻回電極体10と2枚の外装部材20とを互いに離間させた状態を示している。
ここで説明する二次電池は、例えば、電極反応物質であるリチウム(リチウムイオン)の吸蔵放出により負極14の容量が得られるリチウム二次電池(リチウムイオン二次電池)であり、いわゆるラミネートフィルム型の電池構造を有している。
正極13は、例えば、正極集電体13Aの片面または両面に正極活物質層13Bを有している。ただし、図2および図3では、例えば、正極集電体13Aの両面に正極活物質層13Bが設けられている場合を示している。
(Mは、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、スズ(Sn)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、イッテルビウム(Yb)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、バリウム(Ba)、ホウ素(B)、クロム(Cr)、ケイ素(Si)、ガリウム(Ga)、リン(P)、アンチモン(Sb)およびニオブ(Nb)のうちの少なくとも1種である。zは、0.005<z<0.5を満たす。)
負極14は、例えば、負極集電体14Aの片面または両面に負極活物質層14Bを有している。ただし、図2および図3では、例えば、負極集電体14Aの両面に負極活物質層14Bが設けられている場合を示している。
セパレータ15は、正極13と負極14とを隔離することで、両極の接触に起因する電流の短絡を防止しながらリチウムイオンを通過させるものである。このセパレータ15は、例えば、合成樹脂およびセラミックなどの多孔質膜のいずれか1種類または2種類以上であり、2種類以上の多孔質膜が積層された積層膜でもよい。合成樹脂は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレンおよびポリエチレンなどのいずれか1種類または2種類以上である。
電解質層16は、例えば、正極13(正極活物質層13B)および負極14(負極活物質層14B)のいずれか一方または双方に設けられている。ただし、図2および図3では、正極活物質層13Bに電解質層16(16X)が設けられていると共に負極活物質層14Bに電解質層16(16Y)が設けられている場合を示している。
図4〜図7は、電解質層16の観察結果を説明するためのものである。図4および図5では、電解質層16の表面観察結果(顕微鏡写真)を示していると共に、図6では、図5に示した顕微鏡写真を模式的に示している。図7は、後述する円形領域Pの発生原因を説明するためのものであり、図3に示した巻回電極体10の一部(正極活物質層13Bおよび電解質層16)を抜粋している。
この二次電池は、例えば、以下のように動作する。充電時には、正極13からリチウムが放出されると、そのリチウムが電解質層16を介して負極14に吸蔵される。一方、放電時には、負極14からリチウムが放出されると、そのリチウムが電解質層16を介して正極13に吸蔵される。
この二次電池は、例えば、以下の手順により製造される。
最初に、正極13を作製する。この場合には、例えば、正極活物質と、正極結着剤などの他の材料とを混合して、正極合剤とする。続いて、有機溶剤などに正極合剤を分散させて、ペースト状の正極合剤スラリーとする。続いて、正極集電体13Aの両面に正極合剤スラリーを塗布してから乾燥させて、正極活物質層13Bを形成する。こののち、ロールプレス機などを用いて正極活物質層13Bを圧縮成型してもよい。この場合には、正極活物質層13Bを加熱しながら圧縮成型してもよいし、正極活物質層13Bの圧縮成型処理を複数回繰り返してもよい。
次に、上記した正極13と同様の手順により、負極14を作製する。この場合には、負極活物質と負極結着剤などの他の材料とが混合された負極合剤を有機溶剤などに分散させて、ペースト状の負極合剤スラリーとする。続いて、負極集電体14Aの両面に負極合剤スラリーを塗布してから乾燥させて、負極活物質層14Bを形成する。こののち、正極活物質層13Bを圧縮成形した場合と同様の手順により、負極活物質層14Bを圧縮成型してもよい。
次に、正極13および負極14のそれぞれに電解質層16を形成する。
二次電池を組み立てる場合には、溶接法などを用いて正極集電体13Aに正極リード11を取り付けると共に、溶接法などを用いて負極集電体14Aに負極リード12を取り付ける。続いて、セパレータ15を介して、正極活物質層13Bに電解質層16Xが形成された正極13と、負極活物質層14Bに電解質層16Yが形成された負極14とを積層して、積層体を形成する。続いて、積層体を巻回させて巻回電極体10を作製したのち、その巻回電極体10の最外周部に保護テープ17を貼り付ける。続いて、2枚のフィルム状の外装部材20の間に巻回電極体10を挟み込んだのち、熱融着法などを用いて外装部材20の外周縁部同士を接着させて、その外装部材20の内部に巻回電極体10を封入する。この場合には、正極リード11および負極リード12と外装部材20との間に密着フィルム21を挿入する。これにより、二次電池が完成する。
この二次電池によれば、正極活物質層13Bの表面に、高分子化合物および電解液を含む電解質層16Xが設けられている。この電解質層16Xは、正極活物質層13Bの表面に前処理用液体が供給されたのち、その正極活物質層13Bの表面に電解質用溶液が供給されることにより形成されたものである。これに伴い、顕微鏡を用いた電解質層16Xの表面観察により、円形領域Pが観察されない。または、1または2以上の円形領域Pが観察されても、その円形領域Pの平均直径ADは1.3mm以下に抑えられている。
正極活物質層13Bに設けられた電解質層16Xの表面観察結果が上記した第1または第2条件を満たすようにしたが、負極活物質層14Bに設けられた電解質層16Yの表面観察結果が同様の条件を満たすようにしてもよい。この場合には、正極活物質層13Bの表面に電解質層16Xを形成した場合と同様の手順により、負極活物質層14Bの表面に電解質層16Yを形成する。すなわち、負極活物質層14Bの表面に電解質層16Yを形成する工程において、上記した前処理用液体の供給処理および電解質用溶液の供給処理をこの順に行う。この場合においても、電解質層16Xの表面観察結果が第1または第2条件を満たす場合と同様の効果を得ることができる。
上記した二次電池は、例えば、以下の用途に適用される。
図8は、電池パックのブロック構成を表している。この電池パックは、例えば、プラスチック材料などにより形成された筐体30の内部に、制御部31と、電源32と、スイッチ部33と、電流測定部34と、温度検出部35と、電圧検出部36と、スイッチ制御部37と、メモリ38と、温度検出素子39と、電流検出抵抗40と、正極端子41および負極端子42とを備えている。
図9は、電動車両の一例であるハイブリッド自動車のブロック構成を表している。この電動車両は、例えば、金属製の筐体43の内部に、制御部44と、エンジン45と、電源46と、駆動用のモータ47と、差動装置48と、発電機49と、トランスミッション50およびクラッチ51と、インバータ52,53と、各種センサ54とを備えている。この他、電動車両は、例えば、差動装置48およびトランスミッション50に接続された前輪用駆動軸55および前輪56と、後輪用駆動軸57および後輪58とを備えている。
図10は、電力貯蔵システムのブロック構成を表している。この電力貯蔵システムは、例えば、一般住宅および商業用ビルなどの家屋59の内部に、制御部60と、電源61と、スマートメータ62と、パワーハブ63とを備えている。
図11は、電動工具のブロック構成を表している。この電動工具は、例えば、電動ドリルであり、プラスチック材料などにより形成された工具本体68の内部に、制御部69と、電源70とを備えている。この工具本体68には、例えば、可動部であるドリル部71が稼働(回転)可能に取り付けられている。
試験用の二次電池として、図12に示したコイン型のリチウムイオン二次電池を作製した。この二次電池は、正極に相当する試験極81と負極に相当する対極83とがセパレータ85を介して積層されると共に、試験極81を収容する外装缶82と対極83を収容する外装カップ84とがガスケット86を介してかしめられたものである。
(1)
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物および電解液を含み、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
二次電池。
(2)
前記電極は、正極活物質層を含む正極であり、
前記電解質層は前記正極活物質層に設けられている、
上記(1)に記載の二次電池。
(3)
リチウム二次電池である、
上記(1)または(2)に記載の二次電池。
(4)
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記電解質層は、高分子化合物を含まない非水液体が前記活物質層の表面に供給されたのち、前記高分子化合物と共に電解液を含む非水溶液が前記活物質層の表面に供給されることにより形成されたものである、
二次電池。
(5)
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上である、
上記(4)に記載の二次電池。
(6)
前記電解液は、1または2以上の非水溶媒と、電解質塩とを含み、
前記非水液体は、前記非水溶媒のうちの少なくとも1つを含む、
上記(4)または(5)に記載の二次電池。
(7)
活物質層を形成し、
前記活物質層の表面に、高分子化合物を含まない非水液体を供給し、
前記非水液体が供給された前記活物質層の表面に、前記高分子化合物と共に電解液を含む非水溶液を供給して、電解質層を形成する、
二次電池の製造方法。
(8)
前記非水液体の粘度は、25℃において30mPa/s以下であり、または前記非水液体の蒸気圧は、25℃において7.57MPa以下である、
上記(7)に記載の二次電池の製造方法。
(9)
前記電解液は、1または2以上の非水溶媒と、電解質塩とを含み、
前記非水液体は、前記非水溶媒のうちの少なくとも1つを含む、
上記(7)または(8)に記載の二次電池の製造方法。
(10)
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池の使用状態を制御する制御部と、
その制御部の指示に応じて前記二次電池の使用状態を切り換えるスイッチ部と
を備えた、電池パック。
(11)
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池から供給された電力を駆動力に変換する変換部と、
その駆動力に応じて駆動する駆動部と、
前記二次電池の使用状態を制御する制御部と
を備えた、電動車両。
(12)
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
前記二次電池からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
を備えた、電力貯蔵システム。
(13)
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の二次電池と、
その二次電池から電力を供給される可動部と
を備えた、電動工具。
(14)
上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の二次電池を電力供給源として備えた、電子機器。
Claims (7)
- 活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物により電解液が保持されたゲル状の電解質であり、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
リチウムイオン二次電池。 - 前記電極は、正極活物質層を含む正極であり、
前記電解質層は、前記正極活物質層に設けられている、
請求項1記載のリチウムイオン二次電池。 - リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池の使用状態を制御する制御部と、
その制御部の指示に応じて前記リチウムイオン二次電池の使用状態を切り換えるスイッチ部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は、
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物により電解液が保持されたゲル状の電解質であり、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
電池パック。 - リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池から供給された電力を駆動力に変換する変換部と、
その駆動力に応じて駆動する駆動部と、
前記リチウムイオン二次電池の使用状態を制御する制御部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は、
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物により電解液が保持されたゲル状の電解質であり、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
電動車両。 - リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
前記リチウムイオン二次電池からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は、
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物により電解液が保持されたゲル状の電解質であり、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
電力貯蔵システム。 - リチウムイオン二次電池と、
そのリチウムイオン二次電池から電力を供給される可動部と
を備え、
前記リチウムイオン二次電池は、
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物により電解液が保持されたゲル状の電解質であり、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
電動工具。 - リチウムイオン二次電池を電力供給源として備え、
前記リチウムイオン二次電池は、
活物質層を含む電極と、
その活物質層に設けられた電解質層と
を備え、
前記活物質層の面積密度は、40mg/cm2 以上であり、
前記電解質層は、高分子化合物により電解液が保持されたゲル状の電解質であり、
前記電解質層の表面観察により、
(A)円形領域が観察されない、
あるいは、
(B)1または2以上の円形領域が観察され、その円形領域の平均直径は1.3mm以下である、
電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131639A JP6470486B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
KR1020140071541A KR102145637B1 (ko) | 2013-06-24 | 2014-06-12 | 리튬 이온 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기 |
US14/306,490 US20140375119A1 (en) | 2013-06-24 | 2014-06-17 | Secondary battery, method of manufacturing the same, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus |
CN201410270633.4A CN104241683A (zh) | 2013-06-24 | 2014-06-17 | 二次电池、制造二次电池的方法、电池组和电动车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131639A JP6470486B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015005481A JP2015005481A (ja) | 2015-01-08 |
JP6470486B2 true JP6470486B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=52110294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013131639A Active JP6470486B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140375119A1 (ja) |
JP (1) | JP6470486B2 (ja) |
KR (1) | KR102145637B1 (ja) |
CN (1) | CN104241683A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6641741B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2020-02-05 | 三洋電機株式会社 | 二次電池 |
JP6776530B2 (ja) * | 2015-12-14 | 2020-10-28 | 株式会社村田製作所 | 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
WO2020059802A1 (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 株式会社村田製作所 | 二次電池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5626979A (en) * | 1994-04-08 | 1997-05-06 | Sony Corporation | Battery device and electronic equipment employing the battery device as power source |
TW434923B (en) * | 1998-02-20 | 2001-05-16 | Hitachi Ltd | Lithium secondary battery and liquid electrolyte for the battery |
JP4070359B2 (ja) * | 1998-12-10 | 2008-04-02 | アオイ電子株式会社 | 高分子固体電解質の製造法およびリチウム二次電池 |
JP4560851B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 固体電解質電池の製造方法 |
JP4517440B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | リチウムイオン固体電解質二次電池 |
JP2002289179A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Sony Corp | 非水電解質電池およびその製造方法 |
JP4055642B2 (ja) * | 2003-05-01 | 2008-03-05 | 日産自動車株式会社 | 高速充放電用電極および電池 |
CH701976A2 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-15 | Oxyphen Ag | Elektrochemischer Energiespeicher mit Separator. |
JP5486518B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2014-05-07 | パナソニック株式会社 | 電池パック |
JP2013051081A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Sony Corp | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP5974735B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-08-23 | ソニー株式会社 | 二次電池用非水電解液、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
-
2013
- 2013-06-24 JP JP2013131639A patent/JP6470486B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-12 KR KR1020140071541A patent/KR102145637B1/ko active IP Right Grant
- 2014-06-17 US US14/306,490 patent/US20140375119A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-17 CN CN201410270633.4A patent/CN104241683A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104241683A (zh) | 2014-12-24 |
KR20150000410A (ko) | 2015-01-02 |
KR102145637B1 (ko) | 2020-08-18 |
US20140375119A1 (en) | 2014-12-25 |
JP2015005481A (ja) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6135253B2 (ja) | 電極、リチウム二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
CN108475784B (zh) | 二次电池用正极活性物质、二次电池用正极、二次电池、电池组、电动车辆、电力储存系统、电动工具和电子设备 | |
WO2016009794A1 (ja) | 二次電池用負極活物質、二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
KR102136899B1 (ko) | 활물질, 전극, 이차 전지, 전지팩, 전동 차량, 전력저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기 | |
WO2013145913A1 (ja) | 正極活物質、正極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6413766B2 (ja) | 活物質、活物質の製造方法、電極および二次電池 | |
JP6398171B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2014112476A (ja) | 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2020053407A (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
US9912007B2 (en) | Secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus | |
WO2017131080A1 (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JPWO2017094396A1 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6470486B2 (ja) | リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6597793B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2018142682A1 (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2015156280A (ja) | 二次電池用活物質、二次電池用電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JPWO2019009432A1 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2017085994A1 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6773119B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2017168983A1 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具及び電子機器 | |
WO2017168982A1 (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170602 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6470486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |