JP6468470B2 - 画像処理装置および画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6468470B2
JP6468470B2 JP2017509493A JP2017509493A JP6468470B2 JP 6468470 B2 JP6468470 B2 JP 6468470B2 JP 2017509493 A JP2017509493 A JP 2017509493A JP 2017509493 A JP2017509493 A JP 2017509493A JP 6468470 B2 JP6468470 B2 JP 6468470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
image
pixels
edge region
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017509493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158317A1 (ja
Inventor
美都子 宮田
美都子 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2016158317A1 publication Critical patent/JPWO2016158317A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468470B2 publication Critical patent/JP6468470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions

Description

本発明は、画像処理装置および画像形成装置に関するものである。
ある画像処理装置は、原稿画像内の黒文字のエッジを検出し、そのエッジに対して強調処理を行っている(例えば特許文献1参照)。
また、別の画像処理装置は、原稿画像内の黒エッジを検出し、黒エッジ上の画素の周辺画素のうちの最低濃度の画素のCMY(シアン・マゼンタ・イエロー)値を、その黒エッジ上の画素のCMY値に置き換えるとともに、その黒エッジ上の画素のブラックの値を増加させている(例えば特許文献2参照)。
特開2000−316097号公報 特開平8−186725号公報
上述の画像処理装置のようにして文字エッジに対して強調フィルター処理が実行された後に、色変換を行う場合、フィルター処理前の画像において複数の画素において同一であった色が、フィルター処理後に互いに異なる色になり、色変換後において互いに色相が異なる色になってしまうことがある。このような処理を行うことで、黒文字については彩度が高くなってしまい、色文字(有彩色の文字)については彩度とともに色相が変化する。
そのため、色文字については、フィルター処理の彩度ゲインによって黒文字より強調処理を弱める場合があるが、その場合、色相変化は軽減されるものの、強調が弱まるため、文字のシャープさが良好にならない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、フィルター処理前において文字エッジ領域外の画素と同一の色を有する文字エッジ領域の画素の色を、フィルター処理および色変換後に、その文字領域外の画素の色との間で大きく違わないようにする画像処理装置および画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理装置は、入力画像の画像データに基づき、前記入力画像内の文字を特定し前記文字の文字エッジ領域を特定する領域分離部と、前記文字エッジ領域に対してフィルター処理を実行するフィルター処理部と、前記文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を、前記文字エッジ領域内の画素以外の画素に対する色変換処理とは異なる色変換特性であり、かつ前記フィルター処理に起因する色誤差を補償する色変換特性で実行する色変換部とを備える。前記入力画像は、画像読取装置によって読み取られた画像であって、前記色変換部は、前記フィルター処理の強度および前記画像読取装置によって読み取られた際の解像度に応じた色変換特性で、前記文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を実行する。前記色変換部は、前記フィルター処理の強度および前記解像度に対応するルックアップテーブルを選択し、前記ルックアップテーブルは、(a)前記フィルター処理の強度および前記解像度に応じた彩度以下の領域の入力に対して彩度ゼロを出力し、(b)前記フィルター処理の強度および前記解像度に応じて設定される特定の彩度および色相の領域の入力に対して、入力の色相値を特定色相値へ変化させて得られる値を出力し、前記特定色相値は、前記入力画像において文字エッジ領域外の同一色に対して同一の前記フィルター処理およびデフォルトルックアップテーブルでの色変換で得られる色の色相値である。前記色変換部は、前記文字エッジ領域内の画素については、選択した前記ルックアップテーブルを使用して色変換処理を実行し、前記文字エッジ領域内の画素以外の画素については、前記デフォルトルックアップテーブルを使用して色変換処理を実行する。


本発明の一局面に係る画像形成装置は、前記画像処理装置と、前記色変換部による色変換後の画像データに基づく画像を印刷する印刷装置とを備える。
本発明によれば、フィルター処理前において文字エッジ領域外の画素と同一の色を有する文字エッジ領域の画素の色が、フィルター処理および色変換後に、その文字領域外の画素の色との間で大きく違わないようになる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、フィルター強度および読取解像度に応じた黒文字の彩度の変化を説明する図である。 図3は、フィルター強度および読取解像度に応じた色文字の彩度および色相の変化を説明する図である。 図4は、図1における色変換部24の動作について説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置1は、複写機である。ただし、画像形成装置1は、複合機などでもよい。
この画像形成装置1は、印刷装置11と、画像読取装置12と、画像処理装置13と、記憶装置14とを備える。
印刷装置11は、出力デバイスの一例であって、画像処理装置13による色変換後の画像データに基づいて原稿画像を、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)色のトナーを使用して電子写真プロセスで印刷する内部装置である。
画像読取装置12は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データをRGBデータとして生成する内部装置である。
画像処理装置13は、画像読取装置12などで生成された画像データに対して、色変換などの画像処理を行う。
また、記憶装置14は、フラッシュメモリーなどの、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であり、各種データを記憶している。
画像処理装置13は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やマイクロコンピューターで実現され、制御部21、領域分離部22、フィルター処理部23、および色変換部24を有する。また、記憶装置14は、色変換データ31を記憶している。色変換データ31は、複数の色変換特性に対応する色変換テーブル(ルックアップテーブル)を含んでいる。この実施の形態では、色変換データ31は、複数のフィルター強度および複数の読取解像度に対応する色変換テーブル(ルックアップテーブル)を含んでいる。色変換テーブル(ルックアップテーブル)は、RGBデータをCMYデータに変換するとともに、フィルター処理に起因する色変化を補償する。
図2は、フィルター強度および読取解像度に応じた黒文字の彩度の変化を説明する図である。図2に示すように、フィルター処理後の黒文字の彩度の特性は、フィルター処理前の特性から変化するとともに、フィルター強度および読取解像度に応じて、フィルター処理後の黒文字の彩度の特性が変化する。
図3は、フィルター強度および読取解像度に応じた色文字の彩度および色相の変化を説明する図である。図3は、所定の6色(6色相)についての色文字のフィルター処理前後の彩度および色相の特性をa平面において示したものである。図3に示すように、フィルター処理後の色文字の彩度および色相の特性は、フィルター強度および読取解像度に応じて、フィルター処理前の特性から変化する。
図2および図3に示すように、フィルター強度および読取解像度に応じて、黒文字の彩度特性、並びに色文字の彩度特性および色相特性が変わるため、複数のフィルター強度および複数の読取解像度に対応した複数の色変換特性のルックアップテーブルが色変換データ31に含められる。
例えば、その際、各色変換特性のルックアップテーブルは、フィルター強度および読取解像度に応じた低彩度領域(つまり、フィルター強度および読取解像度に応じた彩度以下の領域)の入力に対して黒(彩度ゼロ)を出力するようにし、フィルター強度および読取解像度に応じて設定される特定の彩度および色相の領域(例えば図3において破線丸印で示す領域)の入力に対して、入力の色相値を、適切な色相値(例えば、入力画像において文字エッジ領域外の同一色に対して、同一のフィルター処理およびデフォルトのルックアップテーブルでの色変換で得られる色の色相値)へ変化させて得られる色を出力するようにすればよい。この特定の彩度および色相の領域は、フィルター強度および読取解像度に応じて発生した、色相に適切な値からのズレが生じている箇所に設定される。
なお、例えば、図2および図3においては、読取解像度が600dpiと300dpiの2段階でありフィルター強度が強と弱の2段階であるので、文字エッジ用のルックアップテーブルとして4つのルックアップテーブルが色変換データ31に含められるが、読取解像度およびフィルター強度の一方または両方を3段階以上とし、それぞれの条件に対応するルックアップテーブルを色変換データ31に含めるようにしてもよい。
また、読取解像度が600dpi以上の高解像度と300dpi以下の低解像度の2段階として、それらに対応するルックアップテーブルを色変換データ31に含めるようにしてもよい。
制御部21は、印刷装置11および画像読取装置12を制御して、読取解像度を指定して原稿画像の画像データを取得し、画像処理装置13による画像処理後の原稿画像の印刷を実行させる。
領域分離部22は、入力画像の画像データに基づき、入力画像内の文字を特定する。ここでは、入力画像は、画像読取装置12により読み取られた原稿画像である。なお、領域分離部22は、黒文字の他、色文字も特定する。
さらに、領域分離部22は、特定した文字の文字エッジ領域を特定する。なお、文字エッジ領域は、特定した文字のエッジから1以上の所定画素数の幅の領域である。
フィルター処理部23は、特定された文字の文字エッジ領域に対してフィルター処理を実行する。例えば、フィルター処理部23は、フィルター処理として、N×M画素のマトリクス状のフィルター係数と、フィルター係数に対応する位置の画素の画素値との積和を計算する。
色変換部24は、フィルター処理が実行された後の入力画像の色変換を実行する。その際、色変換部24は、文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を、文字エッジ領域内の画素以外の画素に対する色変換処理とは異なる色変換特性であり、かつフィルター処理に起因する色変化を補償する色変換特性で実行する。
さらに、この実施の形態では、色変換部24は、上述のフィルター処理の強度に応じた色変換特性で、文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を実行する。具体的には、フィルター処理部23におけるフィルター処理の強度(ここでは、強調強度)は可変であり、色変換部24は、フィルター処理部23におけるフィルター処理の強度の情報をフィルター処理部23から取得し、そのフィルター処理の強度に対応して、色変換データ31におけるルックアップテーブルを選択する。
また、この実施の形態では、色変換部24は、画像読取装置12によって入力画像が読み取られた際の解像度に応じた色変換特性で、文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を実行する。具体的には、画像読取装置12による読取解像度は可変であり、色変換部24は、入力画像の読取解像度の情報を制御部21から取得し、その読取解像度に対応して、色変換データ31におけるルックアップテーブルを選択する。
次に、上記画像形成装置1の動作について説明する。
まず、制御部21は、画像読取装置12を制御して原稿から読み取られた原稿画像を入力画像として取得する。ここでは、入力画像は、RGBカラーデータの画像である。次に、領域分離部22は、この入力画像を解析し、入力画像内の文字などのオブジェクトを検出する。さらに、このとき、領域分離部22は、入力画像内の文字の文字エッジ領域を特定する。そして、フィルター処理部23は、文字エッジ領域に対して強調フィルター処理を実行する。
このようにして、フィルター処理が実行された入力画像は、色変換部24により、RGBカラーデータからCMYカラーデータへ色変換される。図4は、図1における色変換部24の動作について説明するフローチャートである。
まず、色変換部24は、この入力画像についてのフィルター強度を特定し(ステップS1)、この入力画像についての読取解像度を特定する(ステップS2)。
そして、色変換部24は、特定したフィルター処理強度および読取解像度に対応するルックアップテーブルを選択する(ステップS3)。
次に、色変換部24は、フィルター処理後の入力画像の画素を走査方向に沿って順番に注目画素として選択する(ステップS4)。
そして、色変換部24は、注目画素が文字エッジ領域内の画素であるか否かを判定する(ステップS5)。
注目画素が文字エッジ領域内の画素である場合には、ステップS3で選択したルックアップテーブルを使用して注目画素の色変換を実行し(ステップS6)、注目画素が文字エッジ領域内の画素ではない場合には、ステップS3で選択したルックアップテーブルを使用せずにデフォルトのルックアップテーブルを使用して注目画素の色変換を実行する(ステップS7)。
そして、色変換部24は、フィルター処理後の入力画像内のすべての画素の色変換が完了したか否かを判定し(ステップS8)、すべての画素の色変換が完了していない場合には、ステップS4に戻り、現在の注目画素の次の画素を注目画素として選択し(ステップS4)、その注目画素に対して同様の処理を行う。ステップS8においてフィルター処理後の入力画像内のすべての画素の色変換が完了したと判定した場合、色変換部24は、この入力画像に対する色変換の処理を完了する。
入力画像に対する色変換の処理を完了すると、色変換で生成された入力画像のCMYデータから、黒生成・UCR(Under Color Removal)処理によってCMYKデータが生成され、そのCMYKデータに基づく画像が印刷装置11によって印刷される。
以上のように、上記実施の形態によれば、フィルター処理部23は、入力画像内の文字の文字エッジ領域に対してフィルター処理を実行し、色変換部24は、文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を、文字エッジ領域内の画素以外の画素に対する色変換処理とは異なる色変換特性であり、かつフィルター処理に起因する色誤差を補償する色変換特性で実行する。
これにより、フィルター処理前において文字エッジ領域外の画素と同一の色を有する文字エッジ領域の画素の色が、フィルター処理および色変換後に、その文字領域外の画素の色との間で大きく違わないようになる。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。

Claims (2)

  1. 入力画像の画像データに基づき、前記入力画像内の文字を特定し前記文字の文字エッジ領域を特定する領域分離部と、
    記文字エッジ領域に対してフィルター処理を実行するフィルター処理部と、
    前記文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を、前記文字エッジ領域内の画素以外の画素に対する色変換処理とは異なる色変換特性であり、かつ前記フィルター処理に起因する色誤差を補償する色変換特性で実行する色変換部と、
    を備え
    前記入力画像は、画像読取装置によって読み取られた画像であって、
    前記色変換部は、前記フィルター処理の強度および前記画像読取装置によって読み取られた際の解像度に応じた色変換特性で、前記文字エッジ領域内の画素に対する色変換処理を実行し、
    前記色変換部は、前記フィルター処理の強度および前記解像度に対応するルックアップテーブルを選択し、
    前記ルックアップテーブルは、(a)前記フィルター処理の強度および前記解像度に応じた彩度以下の領域の入力に対して彩度ゼロを出力し、(b)前記フィルター処理の強度および前記解像度に応じて設定される特定の彩度および色相の領域の入力に対して、入力の色相値を特定色相値へ変化させて得られる値を出力し、
    前記特定色相値は、前記入力画像において文字エッジ領域外の同一色に対して同一の前記フィルター処理およびデフォルトルックアップテーブルでの色変換で得られる色の色相値であり、
    前記色変換部は、前記文字エッジ領域内の画素については、選択した前記ルックアップテーブルを使用して色変換処理を実行し、前記文字エッジ領域内の画素以外の画素については、前記デフォルトルックアップテーブルを使用して色変換処理を実行すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置と、
    印刷装置と、
    を備え、
    記印刷装置は、前記色変換部による色変換後の画像データに基づく画像を印刷すること、
    を特徴とする画像形成装置。
JP2017509493A 2015-03-31 2016-03-11 画像処理装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6468470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072174 2015-03-31
JP2015072174 2015-03-31
PCT/JP2016/057750 WO2016158317A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-11 画像処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158317A1 JPWO2016158317A1 (ja) 2018-01-11
JP6468470B2 true JP6468470B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57007086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509493A Expired - Fee Related JP6468470B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-11 画像処理装置および画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10194055B2 (ja)
EP (1) EP3280126B1 (ja)
JP (1) JP6468470B2 (ja)
CN (1) CN107431740B (ja)
WO (1) WO2016158317A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059799B2 (ja) 2018-05-23 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11791538B1 (en) 2022-03-25 2023-10-17 Infineon Technologies Ag Antenna in package arrangement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399486B2 (ja) * 1993-06-30 2003-04-21 富士ゼロックス株式会社 カラー画像処理装置及び方法
JP3477858B2 (ja) 1994-11-18 2003-12-10 ミノルタ株式会社 画像処理装置及び画像データ処理方法
JP3289530B2 (ja) 1994-12-29 2002-06-10 ミノルタ株式会社 画像処理装置
JP3768028B2 (ja) 1999-04-30 2006-04-19 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
US7376268B2 (en) * 2002-09-17 2008-05-20 Ricoh Company, Limited Image processing apparatus for transmitting image data to an external device
JP3964297B2 (ja) * 2002-09-19 2007-08-22 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
WO2005013622A1 (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Nikon Corporation 色成分の混在配列された画像を処理する画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
JP2007067908A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4623300B2 (ja) * 2005-12-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4623301B2 (ja) * 2005-12-17 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2007235384A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US20070292041A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP4589896B2 (ja) * 2006-07-04 2010-12-01 株式会社リコー 画像処理装置と画像処理方法とプログラム
US7633538B2 (en) * 2006-09-11 2009-12-15 Aptina Imaging Corporation Color filter device and method for eliminating or reducing non-uniform color error caused by asymmetric color cross-talk in image sensor devices
JP4749476B2 (ja) * 2009-04-09 2011-08-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4903254B2 (ja) * 2009-12-21 2012-03-28 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6031286B2 (ja) * 2012-07-23 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3280126B1 (en) 2020-04-22
EP3280126A1 (en) 2018-02-07
US10194055B2 (en) 2019-01-29
JPWO2016158317A1 (ja) 2018-01-11
CN107431740A (zh) 2017-12-01
US20180077320A1 (en) 2018-03-15
CN107431740B (zh) 2019-04-26
WO2016158317A1 (ja) 2016-10-06
EP3280126A4 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160034753A1 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable recording medium storing an image processing program
US9992371B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and color conversion method
JP6468470B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP4941331B2 (ja) 印刷方法、印刷装置、対応テーブル生成方法、およびプログラム
JP2011082746A (ja) 画像処理装置
CN110099192B (zh) 图像形成装置、其控制方法及存储其控制程序的存储介质
JP5863723B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP5975945B2 (ja) 画像処理装置
JP5884362B2 (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
US20170094124A1 (en) Image forming apparatus that ensures improved visibility of low lightness part, and color conversion method, and recording medium
JP4994326B2 (ja) 画像処理装置及び当該画像処理装置を備えた画像形成装置
JP2006173705A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム
JP6350877B2 (ja) 画像形成装置
US9025207B2 (en) Image processing apparatus operative to perform trapping process, image processing method, and storage medium
JP6436358B2 (ja) 画像形成装置
JP2011199352A (ja) 画像処理装置,画像形成装置
JP3700456B2 (ja) カラー画像処理装置
JP6270057B2 (ja) 画像処理装置
JP6819358B2 (ja) 画像処理装置、画像判定方法、及び画像処理プログラム
JP6781398B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP5360131B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6414710B2 (ja) 画像処理装置
JP2007274205A (ja) 画像形成装置及び画質調整方法
JP2001211334A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004104405A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees