JP6467274B2 - 液体移送装置 - Google Patents

液体移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6467274B2
JP6467274B2 JP2015080352A JP2015080352A JP6467274B2 JP 6467274 B2 JP6467274 B2 JP 6467274B2 JP 2015080352 A JP2015080352 A JP 2015080352A JP 2015080352 A JP2015080352 A JP 2015080352A JP 6467274 B2 JP6467274 B2 JP 6467274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric cam
flow path
ironing
cam
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015232321A (ja
Inventor
晃彦 水崎
晃彦 水崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2015080352A priority Critical patent/JP6467274B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063852 priority patent/WO2015174478A1/ja
Priority to US15/311,508 priority patent/US9751322B2/en
Publication of JP2015232321A publication Critical patent/JP2015232321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467274B2 publication Critical patent/JP6467274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/082Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members the tubular flexible member being pressed against a wall by a number of elements, each having an alternating movement in a direction perpendicular to the axes of the tubular member and each having its own driving mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/086Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members with two or more tubular flexible members in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1223Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action the actuating elements, e.g. rollers, moving in a straight line during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1238Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action using only one roller as the squeezing element, the roller moving on an arc of a circle during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • F04B43/1276Means for pushing the rollers against the tubular flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • F04B43/1292Pumps specially adapted for several tubular flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2002/16594Pumps or valves for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1856Ink-collectors; Ink-catchers waste ink containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体移送装置に関する。
従来からインクジェットプリンタには、印刷ヘッドのノズルをキャップで封止し、キャップ内を負圧とすることにより、ノズル内の増粘したインクを排出するクリーニング機構を設けることがあった(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許第4811013号公報 特開2011−152647号公報
前述した特許文献1及び特許文献2に示されたクリーニング機構は、キャップ内の増粘したインク(即ち、廃インク)を回収容器に移送する液体移送装置としての廃インク回収装置を備える。廃インク回収装置は、キャップ即ちノズルに対応して設けられたチューブ部材内を開閉したり、チューブ部材内の廃インクを回収容器まで移送するために複数の駆動源が必要であった。このために、部品点数が増加して、コストの高騰と大型化を招く傾向であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、低コスト化と小型化を図ることができる液体移送装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る液体移送装置は、一つの駆動源と、前記駆動源の駆動力により軸心回りに回転して液体を移送するポンプと、前記液体を前記ポンプを介して移送する複数の流路部材とを備えた液体移送装置において、前記ポンプが、前記軸心回りに回転するしごき部材と、前記流路部材としてのチューブ部材とを有し、前記しごき部材は、前記チューブ部材を押圧可能に進出させた状態で移動させることにより当該チューブ部材をしごいて前記液体を移送するしごき位置と、前記チューブ部材を押圧しないように退出させた状態で移動させることにより前記液体の移送を停止するリリース位置とに移動自在に取り付けられ、かつ前記しごき部材が軸心回りの一方の方向に回転すると前記しごき位置に位置付けられ、チューブ部材をしごいて液体を移送し、前記しごき部材が軸心回りの一方の方向の逆向きの他方の方向に回転すると前記リリース位置に位置付けられ、前記液体の移送を停止するローラを有し、前記流路部材内の流路を閉じる閉じ位置と前記流路部材内の流路を開く開き位置とに亘って移動自在に設けられた作動部材と、回転することで前記作動部材を前記閉じ位置と前記開き位置とに亘って移動させて前記流路部材内の流路を開閉させる偏心カムとを有する流路選択手段と、前記しごき部材と前記偏心カムとの間に設けられ、かつ、前記しごき部材が前記一方の方向に回転すると、前記しごき部材の回転が前記偏心カムに伝達されることを規制し前記偏心カムを停止させて前記作動部材の位置を維持するとともに、前記しごき部材が前記他方の方向に回転すると前記しごき部材の回転を前記偏心カムに伝達し前記偏心カムを回転させて前記作動部材の位置を変更する一方向クラッチと、を備えることを特徴とする。
この発明では、ポンプの回転により、作動部材に流路部材内の流路を開閉させる偏心カムを回転させたり、回転させない一方向クラッチを備えている。ポンプが一方の方向に回転すると液体を移送し他方の方向に回転すると液体の移送を停止する。このために、一つの駆動源がポンプを正逆両方向に回転させることで、ポンプが液体を移送したり、偏心カムを回転させて作動部材に流路部材内の流路を開閉させることができる。よって、一つの駆動源を、液体の移送と、流路部材内の流路の開閉とに用いることができる。
また、流路選択手段が、作動部材を閉じ位置と開き位置とに亘って移動させて流路部材内の流路を開閉させる偏心カムを備えているので、一つの偏心カムにより複数の作動部材を閉じ位置と開き位置とに亘って移動でき、複数の流路部材内の流路を開閉させることができる。したがって、一つの駆動源により、複数の流路部材内の流路を開閉することができる。よって、この発明の液体移送装置は、一つの駆動源により液体の移送と、複数の流路部材内の流路の開閉とを行うことができるので、部品点数の削減を図ることができ、低コスト化と小型化を図ることができる。
さらに、液体移送装置は、一方向クラッチをポンプのしごき部材と偏心カムとの間に設けているので、これらポンプのしごき部材と偏心カムとの間隔を最小限にしても、しごき部材の回転を偏心カムに伝達することができる。したがって、液体移送装置は、大型化を抑制することができる。
また、上記液体移送装置において、前記しごき部材の回転中心と前記偏心カムの回転中心とが、平行に配置され、前記作動部材と当接し、かつ前記偏心カムが回転すると前記作動部材を前記閉じ位置と前記開き位置とに亘って移動させて前記流路部材内の流路を開閉させる前記偏心カムのカム面が、前記偏心カムの回転中心と平行に形成されているものとすることができる。
この発明では、ポンプの回転中心と偏心カムの回転中心とが平行に配置されているので、軸方向の大型化を抑制することができる。また、偏心カムのカム面が偏心カムの回転中心と平行に形成されているので、作動部材の移動方向と回転中心と直交する方向にすることができるので、軸方向の大型化をさらに抑制することができる。
また、上記液体移送装置において、前記偏心カムと前記一方向クラッチとが、同軸に配置されているものとすることができる。
この発明では、偏心カムと一方向クラッチとが同軸に配置されているので、軸方向の大型化を抑制することができる。
また、上記液体移送装置において、前記一方向クラッチは、前記偏心カム内に収容され、前記偏心カムの回転中心と平行に移動自在に設けられているものとすることができる。
この発明では、一方向クラッチが偏心カム内に収容されているので、軸方向の寸法の小型化を図ることができる。また、一方向クラッチを偏心カムの回転中心と平行に移動自在にしているので、一方向クラッチの移動範囲を最小限にすることができ、大型化を抑制することができる。
また、上記液体移送装置において、前記一方向クラッチは、前記しごき部材が前記一方の方向に回転すると前記偏心カムの動力伝達部から離間して、前記しごき部材の回転が前記偏心カムに伝達されることを規制し前記偏心カムを停止させて前記作動部材の位置を維持するとともに、前記しごき部材が前記他方の方向に回転すると前記動力伝達部に近付く方向に前記しごき部材から押圧されて前記動力伝達部に接続して、前記しごき部材の回転を前記偏心カムに伝達し前記偏心カムを回転させて前記作動部材の位置を変更する軸方向移動カム面を備えるものとすることができる。
この発明では、一方向クラッチは、偏心カムの動力伝達部に近付く方向にしごき部材から押圧されて動力伝達部に接続する軸方向移動カム面を備えているので、一方向クラッチをばねなどで常に偏心カムの動力伝達部に付勢することなく、一方向クラッチを偏心カムと接続することができる。したがって、ばねなどの付勢力によって一方向クラッチが偏心カムの動力伝達部に擦れて摩耗することを抑制することができる。さらに、一方向クラッチをばねなどで付勢することがないので、しごき部材が液体を移送している際に、ばねなどがしごき部材の動作の抵抗となることを抑制することができる。
また、上記液体移送装置において、前記作動部材それぞれを前記カム面に付勢する付勢部材を備え、前記流路部材内の流路を開いた前記作動部材が係止する凹みと、前記流路部材内の流路を閉じた前記作動部材が係止する凹みとが、前記カム面の周方向に間隔をあけて設けられているものとすることができる。
この発明では、カム面に作動部材が係止する凹みを設けているので、しごき部材が液体を移送している際に、流路部材内の流路の開閉が不意に切り換わることを抑制することができる。
本発明に係る液体移送装置は、低コスト化と小型化を図ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る廃インク回収装置を備えたインクジェットプリンタの一例を表す斜視図である。 図2は、実施形態に係る廃インク回収装置の構成例を示す斜視図である。 図3は、実施形態に係る廃インク回収装置の要部を示す斜視図である。 図4は、実施形態に係る廃インク回収装置の偏心カムの各位置を示す図である。 図5は、図2中のV−V線に沿う断面図である。 図6は、実施形態に係る回収装置のポンプとモータなどを示す側面図である。 図7は、実施形態に係る回収装置の偏心カムと、一方向クラッチと、軸部材などを分解して示す斜視図である。 図8は、図7に示された一方向クラッチと軸部材などを組み付けた状態を示す側面図である。 図9は、実施形態に係る廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部と噛み合った状態の断面図である。 図10は、実施形態に係る廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部から離間した状態の断面図である。 図11は、実施形態に係る廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部と噛み合った状態の軸方向移動カム面などを外周方向からみた展開図である。 図12は、図11に示された状態からチュービングポンプを一方の方向に回転して摺動部が移送時連結面に当接した状態を外周方向からみた展開図である。 図13は、図12に示された状態からチュービングポンプを更に一方の方向に回転して一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部から離間した状態を外周方向からみた展開図である。 図14は、図13に示された状態からチュービングポンプを他方の方向に回転して摺動部が摺動カム面上を摺動している状態を外周方向からみた展開図である。 図15は、実施形態の変形例にかかる廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部と噛み合った状態の断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
〔実施形態〕
以下に、本発明の実施形態に係る液体移送装置としての廃インク回収装置を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、実施形態に係る廃インク回収装置を備えたインクジェットプリンタの一例を表す斜視図である。図2は、実施形態に係る廃インク回収装置の構成例を示す斜視図である。図3は、実施形態に係る廃インク回収装置の要部を示す斜視図である。図4は、実施形態に係る廃インク回収装置の偏心カムの各位置を示す図である。
本実施形態に係る液体移送装置としての廃インク回収装置1(以下、単に回収装置と記す)は、図1に示すインクジェットプリンタ100に適用される。インクジェットプリンタ100は、インク容器101から供給されたインクを吐出するノズルを複数備えたヘッドを主走査方向に往復移動させ、ノズルから印刷媒体にインクを吐出することで、印刷媒体を印刷するものである。回収装置1は、印刷時のヘッドの主走査方向の移動範囲外に設置され、ノズルを封止した図示しないキャップ内を負圧にすることで、ノズル内の増粘した液体としてのインク(以下、廃インクと記す)を排出させ、回収容器2(図2に示す)に移送、回収するものである。
次に、回収装置1を図面に基づいて詳細に説明する。図5は、図2中のV−V線に沿う断面図である。図6(a)は、実施形態に係る回収装置のインク移送中のポンプとモータなどを示す側面図であり、図6(b)は、実施形態に係る回収装置のインク移送停止中のポンプとモータなどを示す側面図である。図7は、実施形態に係る回収装置の偏心カムと、一方向クラッチと、軸部材などを分解して示す斜視図である。図8は、図7に示された一方向クラッチと軸部材などを組み付けた状態を示す側面図である。
回収装置1は、図2に示すように、フレーム10と、一つのモータ20(駆動源に相当)と、複数の流路部材30と、チュービングポンプ40(ポンプに相当)と、流路選択手段50と、一方向クラッチ70(図5などに示す)とを備える。
フレーム10は、インクジェットプリンタ100の図示しないフレームなどに固定される。モータ20は、フレーム10の一端部10aに固定される。複数の流路部材30は、キャップと1対1で対応し、ノズル内の廃インクをチュービングポンプ40を介して回収容器2に導くものである。本実施形態では、流路部材30は、2つ設けられているが、本発明では、これに限らず、3つ以上設けられてもよい。流路部材30は、それぞれ、一端が前述したキャップなどに接続されている。流路部材30の他端は、流路部材としての一つのチューブ部材31に連結されている。流路部材30及びチューブ部材31は、廃インクをチュービングポンプ40を介して移動するものである。一つのチューブ部材31は、チュービングポンプ40の外周に通された後に、回収容器2に接続している。チューブ部材31は、チュービングポンプ40の外周に通された状態でフレーム10などに保持される。流路部材30及びチューブ部材31は、可撓性と弾力性を有する樹脂で構成され、パイプ状に形成されている。流路部材30及びチューブ部材31は、可撓性と弾力性を有する樹脂で構成されているので、つぶされることで内側の廃インクを通す流路が閉じられたり、つぶされることなく内側の流路が開かれる。
チュービングポンプ40は、モータ20の駆動力により軸心回りに回転して、流路部材30を介してチューブ部材31内に通された廃インクを回収容器2に移送するものである。チュービングポンプ40は、フレーム10の他端部10bに回転中心P1(図5に示す)を中心に回転自在に設けられている。チュービングポンプ40は、軸心回りに回転するしごき部材40aと、流路部材としてのチューブ部材31と、を有する。しごき部材40aはローラ41を有する。また、チュービングポンプ40のしごき部材40aは、モータ20の駆動力により、チューブ部材31内の廃インクを回収容器2に移送する一方の方向D1(図3等に矢印で示す)と、一方の方向D1の逆向きの廃インクの移送を停止する他方の方向D2(図3等に矢印で示す)との双方に回転する。ローラ41は、チューブ部材31を押圧可能に進出させた状態で移動させることによりチューブ部材31をしごいて廃インクを回収容器2に移送するしごき位置(図6(a)に示す)と、チューブ部材31を押圧しない(チューブ部材31から離間又は接触しても押圧しない)ように退出させた状態で移動させることにより廃インクの移送を停止するリリース位置(図6(b)に示す)とに亘って移動自在にしごき部材40aに取り付けられている。ローラ41は、しごき部材40aが一方の方向D1に回転すると、しごき位置に位置付けられ、チューブ部材31をしごいて廃インクを移送し、しごき部材40aが他方の方向D2に回転すると、リリース位置に位置付けられ、廃インクの移送を停止する。ローラ41は、しごき部材40aが一方の方向D1に回転すると、チューブ部材31を押圧可能となるしごき部材40aの外縁部に進出されてしごき部材40aと共に一方の方向D1に回転して、チューブ部材31をしごいて廃インクを移送する。また、ローラ41は、しごき部材40aが他方の方向D2に回転すると、チューブ部材31を押圧しないようにしごき部材40aの内縁部まで退出されてしごき部材40aと共に他方の方向D2に回転して、チューブ部材31をしごかずに廃インクの移送を停止する。チュービングポンプ40のしごき部材40aは、モータ20の駆動力により一方の方向D1にしごき部材40aが回転されると、ローラ41がチューブ部材31をしごいて(チューブ部材31内の流路を一旦閉じた後開放して)、チューブ部材31内の廃インクを回収容器2に移送する。
流路選択手段50は、図5に示すように、チューブ保持部材51と、キャップ部材52と、複数の作動部材53と、偏心カム54と、複数の付勢部材55とを有する。
チューブ保持部材51は、フレーム10の他端部10bに取り付けられ、流路部材30を保持可能な溝56が形成されている。溝56は、流路部材30と1対1で対応して設けられ、流路部材30を収容することで、流路部材30を保持する。また、チューブ保持部材51は、図5に示すように、作動部材53を偏心カム54の径方向にスライド自在に支持するスライド孔57が形成されている。スライド孔57は、チューブ保持部材51を貫通し、作動部材53と1対1で対応している。本実施形態では、溝56とスライド孔57は、それぞれ2つ設けられているが、本発明では、これに限らず、3つ以上設けられてもよい。キャップ部材52は、チューブ保持部材51の外側に取り付けられて、チューブ保持部材51から流路部材30、作動部材53及び付勢部材55が脱落するのを規制するものである。
作動部材53は、複数の流路部材30と1対1で対応して設けられ、スライド孔57内に偏心カム54の径方向にスライド自在に支持されることで、流路部材30を潰して流路部材30内の流路を閉じる閉じ位置(図5中の符号53aで示す)と、流路部材30内の流路を開く開き位置(図5中の符号53bで示す)とに亘って移動自在に設けられている。本実施形態では、作動部材53は、2つ設けられているが、本発明では、これに限らず、3つ以上設けられてもよい。作動部材53は、チューブ保持部材51のスライド孔57内に設けられた挟持部57a,57bとの間に流路部材30をつぶして、流路を閉じることが可能な開閉部58を備えている。作動部材53は、スライド孔57の奥に没すると、開閉部58が挟持部57a,57bとの間に流路部材30をつぶして、流路部材30内の流路を閉じる閉じ位置に位置する。作動部材53は、スライド孔57の外側に突出すると、開閉部58が挟持部57a,57bから離間して流路部材30をつぶすことなく、流路部材30内の流路を開く開き位置に位置する。
付勢部材55は、作動部材53と1対1で対応して設けられている。本実施形態では、付勢部材55は、2つ設けられているが、本発明では、これに限らず、3つ以上設けられてもよい。付勢部材55は、コイルばねで構成され、キャップ部材52と作動部材53との間に設けられて、作動部材53それぞれを偏心カム54の外周面に設けられたカム面62に向かって付勢する。
偏心カム54は、リング状に形成され、回転することで作動部材53を閉じ位置と開き位置とに亘って移動させて作動部材53に流路部材30内の流路を開閉させるものである。偏心カム54は、回転中心P2(図5に示す)を中心にフレーム10に回転自在に支持されている。また、偏心カム54は、図7に示すように、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転中心P1に取り付けられた軸部材42を内側に通して、軸部材42にも回転自在にされている。なお、軸部材42は、図7に示すように、円柱状に形成され、かつ外周方向に延びた摺動部42aが一体に形成されている。本実施形態では、摺動部42aは、軸部材42から互いに逆向きに延びて2つ設けられている。軸部材42は、チュービングポンプ40のしごき部材40aと同軸に配置されて、チュービングポンプ40のしごき部材40aとともに回転する。
また、偏心カム54の回転中心P2は、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転中心P1と同軸、即ち平行に配置されている。また、偏心カム54は、図7に示すように、その内側に一方向クラッチ70を収容するクラッチ収容室59が設けられている。クラッチ収容室59の奥には、動力伝達部60が設けられている。動力伝達部60は、偏心カム54の回転中心P2と同軸なリング状に形成されている。動力伝達部60は、周方向に並べられた複数の伝達歯61を備えている。伝達歯61は、他方の方向D2に向かうにしたがってチュービングポンプ40のしごき部材40a側への突出量が徐々に減少する傾斜面61aが形成され、一方の方向D1側の端面61bが回転中心P2と平行に形成されている。
偏心カム54は、図3に示すように、作動部材53と当接して作動部材53を閉じ位置と開き位置とに亘って移動させて、作動部材53に流路部材30内の流路を開閉させるカム面62を外周面に設けている。偏心カム54のカム面62は、偏心カム54の回転中心P2と平行に形成された曲面で形成されており、一方の作動部材53(以下、符号53aで示す)に対応する第1カム面62aと、他方の作動部材53(以下、符号53bで示す)に対応する第2カム面62bとを備えている。
カム面62a,62bは、それぞれ、曲面で構成され、作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開かせる外径が大きな大径部Aと、作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を閉じさせる外径が大径部Aよりも小さな小径部Bと、これらに連なる連結曲面部C(図3に示す)とを一体に備えている。本実施形態では、図4に示すように、双方のカム面62a,62bの大径部Aに作動部材53が当接する位置を偏心カム54の原点とし、原点から偏心カム54が他方の方向D2に第1の所定角度(例えば、135度)回転した位置では、第1カム面62aに大径部Aが設けられて、作動部材53に流路部材30内の流路を開かせ、第2カム面62bに小径部Bが設けられて、作動部材53に流路部材30内の流路を閉じさせる。また、原点から偏心カム54が他方の方向D2に第2の所定角度(例えば、225度)回転した位置では、第1カム面62aに小径部Bが設けられて、作動部材53に流路部材30内の流路を閉じさせ、第2カム面62bに大径部Aが設けられて、作動部材53に流路部材30内の流路を開かせる。
また、各カム面62a,62bの原点、原点から他方の方向に第1の所定角度、原点から第2の所定角度回転した位置には、図7に示すように、作動部材53が係止する凹み63が設けられている。凹み63は、各カム面62a,62bにおいて、偏心カム54の回転中心P2と平行に直線状に延びている。こうして、カム面62の各カム面62a,62bには、流路部材30内の流路を開いた作動部材53a,53bが係止する凹み63と、流路部材30内の流路を閉じた作動部材53a,53bが係止する凹み63とがカム面62の周方向に間隔をあけて設けられている。本実施形態では、カム面62a,62bは2つ設けられているが、本発明では、これに限らず、3つ以上設けられてもよい。なお、図3及び図7に示された偏心カム54は、原点に位置し、図5に示された偏心カム54は、原点から他方の方向D2に第2の所定角度回転した位置に位置している。
また、偏心カム54などには、偏心カム54の位置が原点であるか否かを検出する検出センサ64が設けられている。検出センサ64は、検出結果、即ち、偏心カム54の位置が原点であるか否かをモータ20などの動作を制御する図示しない制御手段に出力する。制御手段は、演算装置、メモリ等のハードウェア及びこれらの所定の機能を実現させるプログラムから構成されている。
一方向クラッチ70は、円筒状に形成され、図5及び図7に示すように、軸部材42を内側に通して、チュービングポンプ40のしごき部材40aと偏心カム54との間に設けられている。一方向クラッチ70は、クラッチ収容室59内に収容されて、偏心カム54と同軸に配置され、偏心カム54内に収容されるとともに、軸部材42を内側に通して偏心カム54の回転中心P2と平行に移動自在に設けられている。偏心カム54は、チュービングポンプ40のしごき部材40aが一方の方向D1に回転すると、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が軸部材42を介して偏心カム54に伝達されることを規制し偏心カム54を停止させて流路選択手段50の作動部材53a,53bの位置を維持するとともに、チュービングポンプ40のしごき部材40aが他方の方向D2に回転すると、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が軸部材42を介して偏心カム54に伝達し偏心カム54を回転させて流路選択手段50の作動部材53a,53bの位置を変更するものである。
一方向クラッチ70は、偏心カム54の動力伝達部60と対面するクラッチ側動力伝達部80と、チュービングポンプ40のしごき部材40aと対面する軸方向移動カム面82とが設けられている。クラッチ側動力伝達部80は、偏心カム54の回転中心P2と同軸なリング状に形成されている。クラッチ側動力伝達部80は、周方向に並べられた複数のクラッチ側伝達歯81を備えている。クラッチ側伝達歯81は、一方の方向D1に向かうにしたがって偏心カム54側への突出量が徐々に減少する傾斜面81aが形成され、他方の方向D2側の端面81bが回転中心P2と平行に形成されている。
クラッチ側動力伝達部80は、傾斜面81aが動力伝達部60の傾斜面61aに重なり、端面81bが動力伝達部60の端面61bに重なって、偏心カム54の動力伝達部60と噛み合って接続する。クラッチ側動力伝達部80は、偏心カム54の動力伝達部60と噛み合って接続すると、端面61b,81bが回転中心P2と平行であるので、一方向クラッチ70と偏心カム54とを他方の方向D2にともに回転させる。また、クラッチ側動力伝達部80は、偏心カム54の動力伝達部60と噛み合っても、傾斜面61a,81aが前述したように傾斜しているので、一方向クラッチ70が一方の方向D1に回転すると、伝達歯61,81同士の噛み合いが外れるように、一方向クラッチ70をチュービングポンプ40のしごき部材40aに向かって移動させる。
軸方向移動カム面82は、チュービングポンプ40のしごき部材40aが一方の方向D1に回転すると偏心カム54の動力伝達部60から一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80が離間して、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が偏心カム54に伝達されることを規制し偏心カム54を停止させて作動部材53a,53bの位置を維持するものである。軸方向移動カム面82は、チュービングポンプ40のしごき部材40aが他方の方向D2に回転すると動力伝達部60に一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80が近付く方向にチュービングポンプ40のしごき部材40aに取り付けられた軸部材42から押圧されて伝達歯61,81同士を噛み合わせてクラッチ側動力伝達部80を動力伝達部60に接続させる。チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転を偏心カム54に伝達し偏心カム54を回転させて作動部材53a,53bの位置を変更するものである。軸方向移動カム面82は、図7に示すように、一方向クラッチ70に周方向に2つ設けられている。
軸方向移動カム面82は、図7及び図8に示すように、摺動カム面83と、移送時連結面84(図7に示す)と、切換時連結面85とを備えている。摺動カム面83は、一方の方向D1に向かうにしたがって徐々に偏心カム54に近付き、他方の方向D2に向かうにしたがって徐々にチュービングポンプ40のしごき部材40aに近付く方向に傾斜している。摺動カム面83は、軸部材42の摺動部42aが摺動可能である。また、摺動カム面83の一方の方向D1側の端部83a上に摺動部42aが位置すると、クラッチ側動力伝達部80が動力伝達部60から離間して、動力伝達部60と噛み合わない。摺動カム面83の他方の方向D2側の端部83b上に摺動部42aが位置すると、クラッチ側動力伝達部80が動力伝達部60に近付いて、動力伝達部60と噛み合う。
連結面84,85は、回転中心P2と平行に形成されている。移送時連結面84は、摺動カム面83の一方の方向D1側の端に連なり、チュービングポンプ40のしごき部材40aが一方の方向D1に回転する際に摺動部42aが当接し、摺動部42aから押圧されて、チュービングポンプ40のしごき部材40aとともに一方向クラッチ70を一方の方向D1に回転させる。切換時連結面85は、摺動カム面83の他方の方向D2側の端に連なり、チュービングポンプ40のしごき部材40aが他方の方向D2に回転する際に摺動部42aが当接し、摺動部42aから押圧されて、チュービングポンプ40のしごき部材40aとともに一方向クラッチ70を他方の方向D2に回転させる。
次に、前述した構成の一方向クラッチ70の動作について図面に基づいて説明する。なお、図9は、実施形態に係る廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部と噛み合った状態の断面図である。図10は、実施形態に係る廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部から離間した状態の断面図である。図11は、実施形態に係る廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部と噛み合った状態の軸方向移動カム面などを外周方向からみた展開図である。図12は、図11に示された状態からチュービングポンプを一方の方向に回転して摺動部が移送時連結面に当接した状態を外周方向からみた展開図である。図13は、図12に示された状態からチュービングポンプを更に一方の方向に回転して一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部から離間した状態を外周方向からみた展開図である。図14は、図13に示された状態からチュービングポンプを他方の方向に回転して摺動部が摺動カム面上を摺動している状態を外周方向からみた展開図である。
まず、一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80が偏心カム54の動力伝達部60と噛み合った状態では、図9及び図11に示すように、軸部材42の摺動部42aが切換時連結面85に当接しかつ摺動カム面83の他方の方向D2側の端部83b上に位置する。そして、チュービングポンプ40のしごき部材40aが他方の方向D2に回転すると、軸部材42が切換時連結面85を他方の方向D2に押圧して、チュービングポンプ40のしごき部材40aと偏心カム54とが一方向クラッチ70を介して、他方の方向D2に一体に回転する。
そして、偏心カム54の位置を切り換えて、作動部材53a,53bの位置を変更して作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させる。なお、偏心カム54の位置を切り換える際には、制御手段が、検出センサ64が偏心カム54の位置が原点であることを検出するまで、他方の方向D2に偏心カム54などを回転させた後、原点から第1の所定角度又は第2の所定角度、偏心カム54などを他方の方向D2に回転させて、作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させるとともに、作動部材53a,53bを凹み63に係止させる。
また、一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80が偏心カム54の動力伝達部60と噛み合った状態からチュービングポンプ40のしごき部材40aを一方の方向D1に回転させると、軸部材42の摺動部42aが切換時連結面85から離間した後に、図12に示すように、移送時連結面84に当接する。そして、チュービングポンプ40のしごき部材40aが更に一方の方向D1に回転すると、軸部材42が移送時連結面84を一方の方向D1に押圧してチュービングポンプ40のしごき部材40aと一方向クラッチ70とが一方の方向D1に一体に回転しようする。すると、傾斜面61a,81aが前述したように傾斜しているので、偏心カム54の動力伝達部60の傾斜面61aから離間する方向に、クラッチ側動力伝達部80の傾斜面81aが押圧されて、一方向クラッチ70がチュービングポンプ40のしごき部材40aに向かって移動して偏心カム54から離間する。
そして、摺動部42aが摺動カム面83の一方の方向D1側の端部83a上に位置して、図10及び図13に示すように、一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80の偏心カム54の動力伝達部60との噛み合いが外れる。一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80の偏心カム54の動力伝達部60との噛み合いが外れた状態で、チュービングポンプ40のしごき部材40aが一方の方向D1に回転しても、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が偏心カム54に伝達されることが規制されるとともに、偏心カム54の凹み63に係止した作動部材53a,53bが付勢部材55によりカム面62a,62bに向かって付勢されているので、偏心カム54の位置が維持される。さらに、偏心カム54の位置が維持されるので、作動部材53a,53bの位置が維持される。
また、一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80の偏心カム54の動力伝達部60との噛み合いが外れた状態からチュービングポンプ40のしごき部材40aが他方の方向D2に回転すると、軸部材42の摺動部42aが摺動カム面83上を摺動して、他方の方向D2側の端部83bに向かって移動する。すると、摺動カム面83が前述した方向に傾斜しているので、図14に示すように、摺動部42aが摺動カム面83を一方向クラッチ70のクラッチ側動力伝達部80が偏心カム54の動力伝達部60に近付く方向に押圧する。そして、摺動部42aが、摺動カム面83の他方の方向D2側の端部83bに位置し切換時連結面85に当接すると、図9及び図11に示すように、動力伝達部60,80の伝達歯61,81が互いに噛み合って、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が偏心カム54に伝達される。
以上の実施形態に係る回収装置1は、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転により、作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させる偏心カム54を回転させたり、回転させない一方向クラッチ70を備えている。このために、一つのモータ20がチュービングポンプ40のしごき部材40aを正逆両方向に回転させることで、チュービングポンプ40のしごき部材40aが廃インクを回収容器2に移送したり、偏心カム54を回転させて作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させることができる。よって、回収装置1は、一つのモータ20を、廃インクの移送と、流路部材30内の流路の開閉とに用いることができる。
また、回収装置1は、流路選択手段50が、作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させる偏心カム54を備えているので、一つの偏心カム54により複数の作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させることができる。したがって、一つのモータ20により、複数の流路部材30内の流路を開閉することができる。よって、回収装置1は、一つのモータ20により廃インクの移送と、複数の流路部材30内の流路の開閉とを行うことができるので、部品点数の削減を図ることができ、低コスト化と小型化を図ることができる。
さらに、回収装置1は、一方向クラッチ70をチュービングポンプ40のしごき部材40aと偏心カム54との間に設けているので、これらチュービングポンプ40のしごき部材40aと偏心カム54との間隔を最小限にしても、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転を偏心カム54に伝達することができる。したがって、回収装置1は、軸方向の大型化を抑制することができる。
回収装置1は、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転中心P1と偏心カム54の回転中心P2とが平行に配置されているので、軸方向の大型化を抑制することができる。また、偏心カム54のカム面62が偏心カム54の回転中心P2と平行に形成されているので、作動部材53a,53bの移動方向を回転中心P1,P2に直交させることができるので、軸方向の大型化をさらに抑制することができる。また、回収装置1は、偏心カム54と一方向クラッチ70とが同軸に配置されているので、軸方向の大型化を抑制することができる。
さらに、回収装置1は、一方向クラッチ70が偏心カム54内に収容されているので、軸方向の寸法の小型化を図ることができる。また、一方向クラッチ70を偏心カム54の回転中心P2と平行に移動自在にしているので、一方向クラッチ70の移動範囲を最小限にすることができ、大型化を抑制することができる。
回収装置1は、一方向クラッチ70が偏心カム54の動力伝達部60に近付く方向にチュービングポンプ40のしごき部材40aから押圧される軸方向移動カム面82を備えているので、一方向クラッチ70をばねなどで常に付勢することなく、一方向クラッチ70を偏心カム54と接続することができる。したがって、ばねなどの付勢力によって一方向クラッチ70が偏心カム54の動力伝達部60に擦れて摩耗することを抑制することができる。さらに、一方向クラッチ70をばねなどで付勢することがないので、チュービングポンプ40のしごき部材40aが廃インクを回収容器2に移送している際に、ばねなどがチュービングポンプ40のしごき部材40aの動作の抵抗となることを抑制することができる。
回収装置1は、カム面62に作動部材53a,53bが係止する凹み63を設けているので、チュービングポンプ40のしごき部材40aが廃インクを回収容器2に移送している際に、偏心カム54と一方向クラッチ70とが離間していても、流路部材30内の開閉が不意に切り換わることを抑制することができる。
〔変形例〕
次に、前述した実施形態の変形例にかかる回収装置1−1を説明する。図15は、実施形態の変形例にかかる廃インク回収装置の一方向クラッチのクラッチ側動力伝達部が偏心カムの動力伝達部と噛み合った状態の断面図である。なお、図15において、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
変形例にかかる回収装置1−1は、図15に示すように、摺動部42a、軸方向移動カム面82を設けることなく、クラッチ側動力伝達部80が動力伝達部60に近付く方向に一方向クラッチ70を付勢する付勢用ばね90を備えている。また、一方向クラッチ70は、軸部材42即ちチュービングポンプ40のしごき部材40aと一体に回転するとともに、回転中心P2に沿って移動自在に設けている。
変形例では、チュービングポンプ40のしごき部材40aが一方の方向D1に回転すると、傾斜面61a,81aが前述したように傾斜しているので、動力伝達部60,80の噛み合いが外れるように、一方向クラッチ70が回転中心P2に沿って移動する。また、一方向クラッチ70は、付勢用ばね90により付勢されているので、チュービングポンプ40のしごき部材40aとともに一方の方向D1に回転する際に、回転中心P2と平行に往復移動して、クラッチ側動力伝達部80のクラッチ側伝達歯81が動力伝達部60の伝達歯61上を摺動することとなる。こうして、一方向クラッチ70は、チュービングポンプ40のしごき部材40aを一方の方向D1に回転すると、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が偏心カム54に伝達されることを規制して、偏心カム54の位置を維持する。
また、変形例では、チュービングポンプ40のしごき部材40aを他方の方向D2に回転すると、端面61b,81bが前述したように回転中心P2と平行であるので、動力伝達部60,80の噛み合いが外れることがない。こうして、一方向クラッチ70は、チュービングポンプ40のしごき部材40aを他方の方向D2に回転すると、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転が偏心カム54に伝達されることを許容して、チュービングポンプ40のしごき部材40aを他方の方向D2に回転すると、チュービングポンプ40のしごき部材40aとともに偏心カム54を回転させる。
変形例に係る回収装置1−1は、実施形態と同様に、チュービングポンプ40のしごき部材40aの回転により、作動部材53a,53bに流路部材30内の流路を開閉させる偏心カム54を回転させたり、回転させない一方向クラッチ70を備えている。したがって、変形例に係る回収装置1−1は、実施形態と同様に、部品点数の削減を図ることができ、低コスト化と小型化を図ることができる。
前述したように、本発明の実施形態、変形例を説明したが、本発明は、これらに限定されない。本発明では、実施形態、変形例をその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせの変更等を行うことができる。本発明では、例えば、偏心カム54のカム面62の位置を検出して、電磁弁などを開閉することで、作動部材53a,53bを閉じ位置と開き位置とに亘って移動させてもよい。また、実施形態、変形例では、液体としての廃インクを移送する廃インク回収装置に関して記載している。しかしながら、本発明では、液体としてのインクをインク容器101からヘッドなどに移動する液体移送装置に適用してもよく、ヘッドのノズルなどを洗浄する液体としての洗浄液を移送する液体移送装置に適用してもよい。要するに、本発明は、インクジェットプリンタ100に適用されるものに限らず、種々の液体を移動する液体移送装置に適用することができる。
1,1−1 廃インク回収装置(液体移送装置)
2 回収容器
20 モータ(駆動源)
30 流路部材
31 チューブ部材(流路部材)
40 チュービングポンプ(ポンプ)
40a しごき部材
53,53a,53b 作動部材
54 偏心カム
55 付勢部材
62,62a,62b カム面
70 一方向クラッチ
82 軸方向移動カム面
D1 一方の方向
D2 他方の方向
P1,P2 回転中心

Claims (6)

  1. 一つの駆動源と、
    前記駆動源の駆動力により軸心回りに回転して液体を移送するポンプと、
    前記液体を前記ポンプを介して移送する複数の流路部材とを備えた液体移送装置において、
    前記ポンプが、前記軸心回りに回転するしごき部材と、前記流路部材としてのチューブ部材とを有し、
    前記しごき部材は、前記チューブ部材を押圧可能に進出させた状態で移動させることにより当該チューブ部材をしごいて前記液体を移送するしごき位置と、前記チューブ部材を押圧しないように退出させた状態で移動させることにより前記液体の移送を停止するリリース位置とに移動自在に取り付けられ、かつ前記しごき部材が軸心回りの一方の方向に回転すると前記しごき位置に位置付けられ、チューブ部材をしごいて液体を移送し、前記しごき部材が軸心回りの一方の方向の逆向きの他方の方向に回転すると前記リリース位置に位置付けられ、前記液体の移送を停止するローラを有し、
    前記流路部材内の流路を閉じる閉じ位置と前記流路部材内の流路を開く開き位置とに亘って移動自在に設けられた作動部材と、回転することで前記作動部材を前記閉じ位置と前記開き位置とに亘って移動させて前記流路部材内の流路を開閉させる偏心カムとを有する流路選択手段と、
    前記しごき部材と前記偏心カムとの間に設けられ、かつ、前記しごき部材が前記一方の方向に回転すると、前記しごき部材の回転が前記偏心カムに伝達されることを規制し前記偏心カムを停止させて前記作動部材の位置を維持するとともに、前記しごき部材が前記他方の方向に回転すると前記しごき部材の回転を前記偏心カムに伝達し前記偏心カムを回転させて前記作動部材の位置を変更する一方向クラッチと、
    を備え
    前記しごき部材の回転中心と、前記偏心カムの回転中心と、前記一方向クラッチの回転中心とが同軸に配置されており、
    前記しごき部材は、前記回転中心に対して径方向の外周に配置される前記ローラの外周面で前記チューブ部材をしごくように形成され、
    前記偏心カムは、前記回転中心に対して径方向の外周に配置されるカム面で前記作動部材を作動させるように形成され、
    前記しごき部材及び前記偏心カムは、前記駆動源を支持するフレームの一部に回転自在に支持される
    ことを特徴とする液体移送装置。
  2. 前記しごき部材の回転中心と前記偏心カムの回転中心とが、平行に配置され、
    前記作動部材と当接し、かつ前記偏心カムが回転すると前記作動部材を前記閉じ位置と前記開き位置とに亘って移動させて前記流路部材内の流路を開閉させる前記偏心カムの前記カム面が、前記偏心カムの回転中心と平行に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液体移送装置。
  3. 前記偏心カムと前記一方向クラッチとが、同軸に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の液体移送装置。
  4. 前記一方向クラッチは、前記偏心カム内に収容され、前記偏心カムの回転中心と平行に移動自在に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の液体移送装置。
  5. 前記一方向クラッチは、
    前記しごき部材が前記一方の方向に回転すると前記偏心カムの動力伝達部から離間して、前記しごき部材の回転が前記偏心カムに伝達されることを規制し前記偏心カムを停止させて前記作動部材の位置を維持するとともに、
    前記しごき部材が前記他方の方向に回転すると前記動力伝達部に近付く方向に前記しごき部材から押圧されて前記動力伝達部に接続して、前記しごき部材の回転を前記偏心カムに伝達し前記偏心カムを回転させて前記作動部材の位置を変更する軸方向移動カム面を備えることを特徴とする請求項4に記載の液体移送装置。
  6. 前記作動部材それぞれを前記カム面に付勢する付勢部材を備え、
    前記流路部材内の流路を開いた前記作動部材が係止する凹みと、前記流路部材内の流路を閉じた前記作動部材が係止する凹みとが、前記カム面の周方向に間隔をあけて設けられていることを特徴とする請求項5に記載の液体移送装置。
JP2015080352A 2014-05-16 2015-04-09 液体移送装置 Active JP6467274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080352A JP6467274B2 (ja) 2014-05-16 2015-04-09 液体移送装置
PCT/JP2015/063852 WO2015174478A1 (ja) 2014-05-16 2015-05-14 液体移送装置
US15/311,508 US9751322B2 (en) 2014-05-16 2015-05-14 Fluid transport device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102903 2014-05-16
JP2014102903 2014-05-16
JP2015080352A JP6467274B2 (ja) 2014-05-16 2015-04-09 液体移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015232321A JP2015232321A (ja) 2015-12-24
JP6467274B2 true JP6467274B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=54480015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080352A Active JP6467274B2 (ja) 2014-05-16 2015-04-09 液体移送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9751322B2 (ja)
JP (1) JP6467274B2 (ja)
WO (1) WO2015174478A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10991586B2 (en) 2015-12-19 2021-04-27 Applied Materials, Inc. In-situ tungsten deposition without barrier layer
GB2562519B (en) * 2017-05-18 2019-11-13 Keymed Medical & Ind Equipment Ltd Peristaltic pump
CN109372730A (zh) * 2018-11-21 2019-02-22 上海汉图科技有限公司 蠕动泵及打印机
JP7380054B2 (ja) 2019-10-10 2023-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 廃液回収装置、インクジェット記録装置
US11493099B2 (en) * 2020-02-26 2022-11-08 Canon Finetech Nisca Inc. One-way clutch, drive transmission unit using this one-way clutch, and inkjet printing apparatus using this drive transmission unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658287B2 (ja) * 2000-07-21 2005-06-08 キヤノン株式会社 回復ユニット及び該回復ユニットを用いるインクジェット記録装置
JP2003237092A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Canon Inc インクジェット記録装置
JP3958145B2 (ja) * 2002-08-09 2007-08-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4811013B2 (ja) 2005-12-15 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2010000650A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5412607B2 (ja) * 2009-04-14 2014-02-12 ノイベルク有限会社 チューブポンプおよびチューブポンプ用チューブ
JP2011152647A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2011194626A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5861474B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015232321A (ja) 2015-12-24
WO2015174478A1 (ja) 2015-11-19
US20170106660A1 (en) 2017-04-20
US9751322B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467274B2 (ja) 液体移送装置
US9394259B2 (en) Auto-rebound switching apparatus and the switching method thereof
JP5196144B2 (ja) 動力伝達切換装置、記録装置
JP5139031B2 (ja) シャープペンシル
CA2994417A1 (en) Axial-seal butterfly valves
JP4450815B2 (ja) ガス供給用接続具
WO2017032042A1 (zh) 单向驱动机构、动力传送装置及图像形成装置
US10363677B2 (en) Printing apparatus and cutter device
JP2013159409A5 (ja)
JP2015182409A5 (ja)
WO2018098976A1 (zh) 粉筒上盖及具有该上盖的粉筒
JP6773483B2 (ja) 三方弁
JP2019173516A (ja) 操作装置および水栓
JP6600862B2 (ja) バタフライ弁
JP6538344B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2013022828A (ja) シャープペンシル
TW201537069A (zh) 節流閥
CN105324602A (zh) 具有用控制杆操作的阀的加压流体容器
JP6412332B2 (ja) 弁体、ダイヤフラム弁、ダイヤフラムポンプ、および送液ユニット
JP6441381B2 (ja) プレス機械のスライドロック装置
JP6787756B2 (ja) 三方弁
CN105459034A (zh) 阀装置以及具备阀装置的气动工具
WO2019187280A1 (ja) カートリッジ及びカートリッジ装置
JP2015163802A (ja) クラッチユニット、および、モータ
JP2013170612A (ja) ロータリジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250