JP6465997B2 - グルコネートリプレッサー変異体、これを含むl−リシンを生産する微生物及びこれを利用したl−リシン生産方法 - Google Patents

グルコネートリプレッサー変異体、これを含むl−リシンを生産する微生物及びこれを利用したl−リシン生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6465997B2
JP6465997B2 JP2017555259A JP2017555259A JP6465997B2 JP 6465997 B2 JP6465997 B2 JP 6465997B2 JP 2017555259 A JP2017555259 A JP 2017555259A JP 2017555259 A JP2017555259 A JP 2017555259A JP 6465997 B2 JP6465997 B2 JP 6465997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysine
microorganism
producing
gntr1
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512877A (ja
Inventor
ヒ パク、サン
ヒ パク、サン
ジュン キム、ヒョン
ジュン キム、ヒョン
ヒュン キム、ナム
ヒュン キム、ナム
オク ムン、ジュン
オク ムン、ジュン
ソク オ、ジョン
ソク オ、ジョン
リュ、ソン−ギ
チェ、ヒャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56616452&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6465997(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2018512877A publication Critical patent/JP2018512877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465997B2 publication Critical patent/JP6465997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/15Corynebacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、新規グルコネートリプレッサー変異体、それを含む微生物、及びそれを利用したL-リシン生産方法に関する。
アミノ酸など有用産物の大量生産のためにコリネバクテリウム菌株で糖の流入とペントースリン酸化経路の調節は非常に重要である(非特許文献1)。
グルコネートリプレッサー(Gluconate repressor、GntR)は、糖流入及びペントースリン酸化経路を介して炭素の流れを調節する重要な調節タンパク質であって、コリネバクテリウム・グルタミカム菌株には、2つのグルコネートリプレッサー(GntR1及びGntR2)が知られている。 GntR1及びGntR2はグルコネート(gluconate)代謝に関連するグルコネートパーミアーゼ(gluconate permease、gntP)、グルコネートキナーゼ(gluconate kinase、gntK)、6-ホスホグルコネートデヒドロゲナーゼ(6-phosphogluconate dehydrogenase、gnd )を暗号化する遺伝子の発現を強く抑制し、ペントースリン酸化経路の主要な遺伝子であるtkt-tal-zwf-opcA-devBオペロンの発現を弱く抑制する役割をする。一方、コリネバクテリウム菌株の主要な糖流入代謝経路であるホスホトランスフェラーゼシステム(Phospho-Transferase System、PTS)のブドウ糖特異的トランスポーター酵素II(glucose-specific transpoter enzyme II、ptsG)及び原糖特異的トランスポーター酵素II(sucrose-specific transpoter enzyme II、ptsS)を暗号化する遺伝子の発現を促進し、糖流入に関しても重要に関与する(非特許文献2)。
韓国特許登録特許第10-0924065号 韓国特許登録特許第10-0159812号 韓国特許登録特許第10-0397322号 韓国特許登録特許第10-0073610号
Handbook of Corynebacterium glutamicum. 2005. 215-240 Julia Frunzke, Verena Engels, Sonja Hasenbein, Cornelia Gatgens and Michael Bott, Molecular Microbiology (2008) 67(2), 305-322 Binder et al. Genome Biology 2012, 13:R40 J. Biol. Chem. 1948. 176:367-388
本発明者らはL-リシン生産性に有効な効果を与える遺伝子を発掘しようと鋭意努力した結果、新規変異型グルコネートリプレッサー1(Gluconate repressor、GntR1)を開発し、それを含むL-リシンを生産する微生物の場合、野生型グルコネートリプレッサー1を含む微生物に比べて、糖の消費速度及びL-リシン生産性の向上が確認されることにより、本発明を完成した。
本発明の一つの目的は、グルコネートリプレッサータンパク質の新規な変異体を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記変異体をコードするポリヌクレオチド、及び前記ポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体を発現する、L-リシンを生産する微生物を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、(a)前記L-リシンを生産する微生物を培地で培養する段階;及び(b)前記(a)段階で培養された微生物または培養培地からL-リシンを回収する段階を含む、L-リシンを生産する方法を提供することにある。
本発明に係るグルコネートリプレッサー変異体を含むL-リシンを生産する微生物は、前記変異体を含まない微生物に比べて、向上された糖の消費速度を示し、L-リシンの効果的な生産をもたらすことができる。特に、L-リシンは、動物飼料の必須アミノ酸で産業的に大量生産が要求されるところ、本発明に基づいて、高効率でL-リシンを生産すると、飼料製造のコストの削減効果も得ることができる。
本発明を具現する一つの様態は、グルコネートリプレッサータンパク質の新規な変異体を提供する。
本発明における用語、「グルコネートリプレッサータンパク質」は、グルコネート代謝または糖流入などに関与する調節タンパク質を意味する。前記グルコネートリプレッサータンパク質は、特にこれに限定されないが、コリネバクテリウム属微生物、具体的には、コリネバクテリウム・グルタミカム由来のグルコネートリプレッサータンパク質であってもよく、より具体的には、コリネバクテリウム・グルタミカム由来のGntR1タンパク質であってもよいが、これらに限定されない。前記グルコネートリプレッサータンパク質は、その例として、配列番号4のアミノ酸配列を有するGntR1であってもよいが、これらに限定されない。例えば、前記グルコネートリプレッサータンパク質は配列番号4のアミノ酸配列及びこれと80%以上、具体的には、90%以上、より具体的には、95%以上、さらに具体的には、99%以上の相同性を有するアミノ酸配列であってもよい。また、前記配列番号4のアミノ酸配列を有するグルコネートリプレッサータンパク質は、配列番号3の塩基配列を有するgntR1遺伝子によりコードされるものであってもよいが、これらに限定されない。例えば、前記配列番号3の塩基配列及びこれと80%以上、具体的には、90%以上、より具体的には、95%以上、さらに具体的には、99%以上の相同性を有する塩基配列であってよい。
本願における用語、「相同性」は、二つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド部分(moiety)間の同一性のパーセントをいう。一つの部分から他の一つの部分までの配列間の相同性は周知の当該技術により決定されうる。例えば、相同性は、配列情報を整列して容易に入手可能なコンピュータプログラムを利用して二つのポリヌクレオチド分子または二つのポリペプチド分子間の配列情報を直接に整列して決定されてもよい。前記コンピュータプログラムはBLAST(NCBI), CLC Main Workbench (CLC bio), MegAlignTM(DNASTAR Inc)などであってもよい。また、ポリヌクレオチド間の相同性は、相同領域間の安定された二本鎖を形成する条件下で、ポリヌクレオチドを混成化した後、一本鎖特異的ヌクレアーゼにより分解させて、分解された断片のサイズを決定することにより、決定してもよい。
前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体は、配列番号4のアミノ酸配列から102番目のアミノ酸であるアルギニン(arginine、R)がアルギニン以外のアミノ酸に置換されたポリペプチドであってもよい。具体的には、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体は、102番目の位置のアルギニンがシステイン(cysteine、C)に置換されて、配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチドであってもよい。
これらのグルコネートリプレッサータンパク質の変異体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチドだけでなく、これと80%以上、具体的には、90%以上、より具体的には、95%以上、さらに具体的には、99%以上の相同性を有する変異体であって、実質的に配列番号1で記載されたアミノ酸配列を有するタンパク質と同一であるか、相応する生物学的活性を有するアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、変形、置換または付加されたアミノ酸配列を有する場合も、本発明の範囲に含まれるのは自明である。
本発明のもう一つの様態は、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体をコードするポリヌクレオチド及び前記ポリヌクレオチドを含む発現ベクターである。
前記グルコネートリプレッサータンパク質及びその変異体については、前記で説明した通りである。
具体的に、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体をコードするポリヌクレオチドは、配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチドだけでなく、80%以上、具体的には、90%以上、より具体的には、95%以上、さらに具体的には、99%以上の相同性を有するポリヌクレオチドであってもよい。前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体をコードするポリヌクレオチドは、その例として、配列番号2の塩基配列を有してもよいが、これに限定されるものではない。
本発明における用語、「ポリヌクレオチド」は、ヌクレオチド単位体が共有結合により長く鎖状に繋がったヌクレオチドの重合体であって、一般的に一定の長さ以上のDNAまたはRNA鎖を意味する。前記ポリヌクレオチドは、遺伝暗号の 縮退性(genetic code degeneracy)に起因して、同一のアミノ酸配列をコードする、多様なヌクレオチド配列を有することができる。また、宿主細胞の種類に応じて発現を最適化するために、コドン最適化された配列を有することができる。
本発明における用語、「ベクター」は、宿主細胞へのポリヌクレオチドのクローニング及び/または転移のための任意の媒介物をいう。ベクターは他のDNA断片が結合して、結合された断片の複製をもたらすことができる複製単位(replicon)であってもよい。「複製単位」とは、生体内でDNA複製の自家ユニットとして機能する、即ち、自らの調節により複製可能である任意の遺伝的単位(例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、染色体、ウィルス)をいう。本発明において、ベクターは宿主の中で複製可能であるものであれば、特に限定されず、当業界に公知の任意のベクターを用いてもよい。前記組換えベクターの製作に使用されるベクターは、天然状態であるか、組換えされた状態のプラスミド、コスミド、ウィルス、及びバクテリアファージであってもよい。例えば、ファージベクターまたはコスミドベクターとして、pWE15、M13、λEMBL3、λEMBL4、λFIXII、λDASHII、λZAPII、λgt10、λgt11、Charon4A、及びCharon21Aなどを使用してもよく、プラスミドベクターとしてpDZベクター、pBR系、pUC系、pBluescriptII系、pGEM系、pTZ系、pCL系及びpET系などを使用してもよい。 使用可能なベクターは、特に制限されるものではなく、公知された発現ベクターを使用してもよい。具体的には、pDZ(特許文献1;本願発明の全体として引用されて含まれる。)が使用されてもよいが、これに限定されない。
本発明では、「形質転換」は、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体をコードするポリヌクレオチドを宿主細胞内に導入して宿主細胞内で発現させることができるようにすることであり、形質転換された前記ポリヌクレオチドが宿主細胞内で発現することができれば、宿主細胞の染色体内挿入または染色体外に位置しているものであれ、制限なく含まれてもよい。
前記ポリヌクレオチドは、 自体的に発現されるに必要なすべての要素を含むポリ構造体である、発現カセット(expression cassette)の形態で宿主細胞に導入されうる。前記発現カセットは、通常、前記遺伝子に作動可能に連結されているプロモーター、転写終結信号、リボソーム結合部位及び翻訳終結信号を含む。前記発現カセットは、それ自体の複製が可能な発現ベクターの形態であってもよい。また、前記ポリヌクレオチドは、それ自体または発現カセットの形態として宿主細胞に導入され、宿主細胞で発現に必要な配列と作動可能に連結されているものであってもよいが、これに制限されない。
本発明のもう一つの様態は、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体を発現する、L-リシンを生産する微生物である。
前記グルコネートリプレッサータンパク質及びその変異体については、前記で説明した通りである。
本発明における用語、「L-リシン」は、塩基性α-アミノ酸の一つであって、体内で合成されない必須アミノ酸であり、化学式は[NH(CH)CH(NH)COOH]であるL-アミノ酸の一種を意味する。L-リシンは、オキサロ酢酸からリシン生合成経路を介して生合成され、NADPH依存性還元酵素がリシン生合成のための中間過程を触媒する。1分子のL-リシン生合成過程で3分子のNADPHが糖酵素によって直接的に消費され、1分子のNADPHが間接的に利用される。
前記微生物は、突然変異によって前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体を含むか、前記グルコネートリプレッサータンパク質の変異体をコードするポリヌクレオチドを含むベクターによって形質転換されたものであってもよい。
前記微生物は、当該グルコネートリプレッサータンパク質の変異体の活性を有するタンパク質を含むか、当該タンパク質が発現できるように形質転換されるものであれば、原核微生物及び真核微生物いずれのものであっても含まれてもよい。例えば、 エシェリキア(Escherichia)属、エルウィニア(Erwinia)属、セラチア(Serratia)属、プロビデンシア(Providencia)属、エンテロバクテリア(Enterobacteria)属、サルモネラ(Salmonella)属、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、 ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属またはコリネバクテリウム(Corynebacterium)属などの微生物菌株が含まれてもよい。具体的には、コリネバクテリウム属に属する微生物であり、より具体的にはコリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)であってもよいが、これに限定されない。
本発明のグルコネートリプレッサータンパク質の変異体タンパク質が、L-リシンを生産する微生物に含まれる場合、野生型グルコネートリプレッサータンパク質を含む微生物に比べて糖を効果的に消費してL-リシンの生産能を高めることができる。
前記L-リシンを生産する微生物は、L-リシン生産能を有するものであれば、微生物の種類に制限なく含まれ、天然型菌株及び組換え菌株の形態をすべて含む。
L-リシン生産能を有し得るコリネバクテリウム属微生物は、L-リシン類似体に耐性を持つ変異株になることもある。L-リシン類似体は、コリネ微生物の生育を阻害するが、これらの阻害は、L-リシンが培地に共存するときには、完全にまたは部分的に解除される。L-リシン類似体の例としては、オキサL-リシン、L-リシンヒドロキサメート、S-(2-アミノエチル)-L-システイン(AEC)、γ-メチルL-リシン、α-クロロカプロラクタムなどが挙げられるが、これらに限定されない。これらのL-リシン類似体に対して耐性を有する変異株は、コリネバクテリウム属微生物に通常の人工変異処理で処理することにより得ることができるが、これに限定されない。これに対する非限定的な例として、コリネバクテリウム・グルタミカムKCCM11016P(特許文献2、特許文献3)、コリネバクテリウム・グルタミカムKFCC11001、コリネバクテリウム・グルタミカムKCCM11347P(特許文献4)が含まれるが、これに限定されない。
また、L-リシン生産能を有し得るコリネバクテリウム属微生物は、L-リシン生合成関連タンパク質の活性が非変異菌株に比べて強化されるように変形されたものであってもよい。即ち、L-リシン生合成関連遺伝子1種以上の発現を向上させる場合を挙げることができる。これらの発現向上は、遺伝子増幅、プロモーターまたは開始コドンのような配列の交替あるいは変形、発現が向上されるように変異導入などでなされることがあるが、これに限定されない。これに対する非限定的な例として、コリネバクテリウム・グルタミカムCJ3P(非特許文献3)が含まれるが、これに限定されない。
また、L−リシン生合成関連遺伝子の例としては、L−リシン生合成経路上に位置する遺伝子を挙げることができ、具体的に ジヒドロジピコリン酸シンターゼ遺伝子(dapA)、アスパルトキナーゼ遺伝子(lysC)、ジヒドロジピコリン酸リダクターゼ遺伝子(dapB)、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子(lysA)、ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子(ddh)、 ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子(ppc)、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子(asd)、アスパルターゼ遺伝子(aspA)、ピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子(Pyc)を挙げることができるが、これらに限定されない。また、ペントースリン酸経路上に存在するトランスケトラーゼ(tkt)などを挙げることができるが、これに限定されない。
一方、前記L−リシン生産能を有することができるコリネバクテリウム属微生物はL−リシン生産と関連された当業界に公知された変異を含むようにして、L−リシン生産能を現すことができるが、これに制限されない。
本発明のもう一つの様態は、(a)前記L-リシンを生産する微生物を培地で培養する段階;及び(b)前記(a)段階で培養された微生物または培養培地からL-リシンを回収する段階を含む、L-リシンを生産する方法である。
前記L-リシン、及びそれを製造する微生物については、前記で説明した通りである。
本願における用語、「培養」は、前記微生物を適当に人工的に調節した環境条件で生育させることを意味する。本願の培養過程は、当業界で知られている適当な培地と培養条件に応じて行うことができる。具体的な培養温度、培養時間及び培地のpHなどの条件は、当業者の一般的な知識または従来の公知の方法によって行うことができ、これにより適切に調節されてもよい。具体的には、これらの公知の培養方法は、文献[Chmiel; Bioprozesstechnik 1 Einfuhrung indie Bioverfahrenstechnik(Gustav Fischer Verlag,Stuttgart,1991)、及びStorhas; Bioreaktoren und periphere Einrichtungen(Vieweg Verlag,Braunschweig/Wiesbaden,1994)]に詳細に記述されている。また、培養方法には回分式培養(batch culture)、連続式培養(cintinuous culture)及び流加式培養(fed-batch culture)が含まれてもよく、具体的には、バッチ工程または注入バッチまたは反復注入バッチ工程(fed batch or repeated fed batch process)において連続式で培養してもよいが、これに限定されるものではない。
培養に使用される培地は、適切な方法で特定菌株の要件を満たす必要がある。前記培地で用いられる炭素源としては、ブドウ糖、サッカロース、ラクトース、フルクトース、マルトース、でん粉、セルロースのような糖及び炭水化物、大豆油、ひまわり油、ヒマシ油、ココナッツ油などの油及び脂肪、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸のような脂肪酸、グリセロール、エタノールのようなアルコール、酢酸のような有機酸などが含まれてもよいが、これに限定されるものではない。これら物質は、個別または混合物として用いられてもよく、これに限定されない。用いられてもよい窒素源としては、ペプトン、酵母エキス、肉汁、麦芽エキス、トウモロコシ浸漬液、大豆、小麦、及び尿素または無機化合物、例えば硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム及び硝酸アンモニウムなどが含まれてもよく、窒素源も個別または混合物として用いられてもよく、これに限定されない。用いられてもよいリン源としては、リン酸二水素カリウムまたはリン酸水素二カリウムまたは相応するナトリウム含有塩などが含まれてもよく、これに限定されない。また、培養培地は成長に必要な硫酸マグネシウムまたは硫酸鉄のような金属塩を含有してもよい。最後に、前記物質に加えてアミノ酸及びビタミンのような必須成長物質が用いられてもよい。また、培養培地に適切な前駆体が用いられてもよい。前記原料は、培養過程で培養物に適切な方法によって回分式または連続式で添加してもよいが、これに限定されない。
また、培養中に水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、アンモニア、リン酸及び硫酸のような化合物を培養物に適切な方法で添加して、培養物のpHを調整してもよい。培養中には脂肪酸ポリグリコールエステルのような消泡剤を使用して気泡生成を抑制してもよい。また、培養物の好気状態を維持するために、培養物内に酸素または酸素含有気体を注入したり、嫌気及び微好気状態を維持するために気体の注入なしに、あるいは窒素、水素または二酸化炭素ガスを注入してもよい。培養物の温度は、通常20℃〜40℃、具体的には、30℃〜35℃、または、これらに限定されるものではない。 培養期間は、所望の有用物質の生成量を得るまで継続されてもよく、具体的には10〜100時間であってもよい。L−リシン酸は、培養培地中に排出されるか、微生物中に含まれてもよい。
また、本願のL−リシンを生産する方法には、培養された微生物または培養培地からL−リシンを回収する方法は、当業界に広く知られている。前記L−リシンの回収方法には、濾過、陰イオン交換クロマトグラフィー、結晶化及びHPLCなどが使用されてもよいが、これらの例に限定されるものではない。
以下、本発明を実施例を通じてより詳細に説明する。しかし、これらの実施例は、本発明を例示的に説明するためのもので、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:変異型コリネバクテリウム・グルタミカムゲノミック(genomic)DNAライブラリ製作
本実施例では、L-リシン生産能及び生産性に有効な効果を与える遺伝子及び変異を発掘するためにコリネバクテリウム・グルタミカムATCC13032菌株にN-メチル-N-ニトロ-N-ニトログアニジン(NTG)による人工突然変異を誘導した後、通常の公知の抽出法によってゲノミックDNAを抽出した。用意されたDNAに制限酵素Sau3AIを処理して、1〜3kbの部分切片を獲得した。前記切片を制限酵素BamHI末端を有する大腸菌及びコリネバクテリウムの形質転換用のシャトルベクターpECCG122に連結した後、大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(25mg/L)を含むLB固体培地に塗抹した。PCR(配列番号5及び6のプライマーを使用)を介して前記切片が挿入されたベクターで形質転換されたコロニーを選別した後、これらをすべて混合培養し、通常の公知であるプラスミド抽出法によってプラスミドを抽出した。
配列番号5 : TCAGGGTGTAGCGGTTCGGTTTAT
配列番号6 : CCGCGCGTAATACGACTCACTATA
実施例2:人工変異ライブラリの導入及びL-リシン生産能の向上菌株選別
KCCM11016P(前記微生物はKFCC10881と公開されたが、ブダペスト条約下の国際寄託機関に再寄託されてKCCM11016Pと寄託番号を与えられた、特許文献2)菌株を親菌株にして、前記製作されたベクターを形質転換して、下記の複合平板培地に塗抹した。
<複合平板培地>
ブドウ糖20g、(NHSO50g、ペプトン10g、酵母エキス5g、尿素1.5g、 KHPO5g、 KHPO10g 、 MgSO・7HO0.5g 、ビオチン100μg、チアミン塩酸塩1000μg、パントテン酸カルシウム2000μg、ニコチン酸アミド2000μg、寒天20g、カナマイシン25mg(蒸留水1L基準)
確保された約10,000個のコロニーをそれぞれ300μlの選別培地に接種して、96ディープウェルプレート(deep well plate)で32℃、1000rpmで約16時間培養した。培養中に生産されたL-リシンの生産量を分析するためにニンヒドリン方法を用いた(非特許文献4)。培養が完了した後、培養上清液10μlとニンヒドリン反応溶液190μl(63%グリセロール、27%ニンヒドリン溶液)を65℃で30分間反応させた後、波長570nmで分光光度計で吸光度を測定し、対照区(KCCM11016P/pECCG122)の吸光度と比較して、類似または増加された吸光度を示す変異菌株248種を選別した。前記条件の培養時、対照区菌株は、1〜2g/Lの残留糖が残っているため、対照区に比べ糖の消費速度が速くなったり、リシン生産能が増加された菌株を選別することができた。
<選別培地(pH8.0)>
ブドウ糖10g、硫酸アンモニウム (ammonium sulfate)5.5g、 MgSO・7HO 1.2g、 KHPO0.8g、 KHPO16.4g、ビオチン100μg、チアミン塩酸塩1000μg、パントテン酸カルシウム2000μg、ニコチン酸アミド2000μg (蒸留水1L基準)
また、選別された248種の菌株を対象に、前記の方法を繰り返して行い、KCCM11016P/pECCG122菌株に比べて、L-リシン生産能が10%以上向上された上位29種の変異菌株を選別した。
実施例3:人工変異選別株のL-リシン生産能及び糖消費速度の分析
前記実施例2で選別した29種の菌株のL-リシン生産能と糖消費速度を下記の方法で培養して分析した。
種培地25mlを含有する250mlコーナーバブルフラスコに各菌株を接種して、30℃で20時間、200rpmで振とう培養した。その後、生産培地24mlを含有する250mlコーナーバブルフラスコに1mlの種培養液を接種して、30℃で72時間、200rpmで振とう培養した。HPLCを利用して、L-リシンの濃度を分析し、菌株の糖の消費速度及び生産性を測定するために時間帯別、培養液中の残留糖濃度を測定した。
<種培地(pH 7.0)>
ブドウ糖20g、ペプトン10g、酵母エキス5g、尿素1.5g、KHPO4g、KHPO8g、MgSO・7HO0.5g、ビオチン100μg、チアミン塩酸塩1000μg、パントテン酸カルシウム2000μg、ニコチン酸アミド2000μg (蒸留水1L基準)
<生産培地(pH 7.0)>
ブドウ糖100g、(NHSO40g、大豆タンパク質2.5g、トウモロコシ浸漬固形分(Corn Steep Solids)5g、尿素3g、KHPO 1g、MgSO・7HO 0.5g、ビオチン100μg、チアミン塩酸塩1000μg、パントテン酸カルシウム2000μg、ニコチン酸アミド3000μg、CaCO 30g(蒸留水1L基準)。
29種の変異菌株の中で対照区に比べてL-リシン濃度は同等レベル以上であり、糖の消費速度及び生産性が向上された3種の菌株を選別して、前記培養及び分析を繰り返し行い、分析された結果は、表1のようである。
Figure 0006465997
前記3つの菌株は対照区と同等レベル以上のL-リシンを生産したが、単位時間当たりの糖の消費速度が対照区より向上されて発酵生産性が改善されたことを確認できた。選抜された変異株の中、生産性が最も有意に向上された菌株KCCM11016P/1160を最終選別し、糖の消費速度及び生産性増加を誘発した根本的な遺伝子レベルでの塩基配列の突然変異を探索するためにプラスミドを抽出した。その後、配列番号5及び6のプライマーを用いて塩基配列を分析した。KCCM11016P/1160由来のプラスミドは、NCgl2440遺伝子ORF開始コドンの上流約450bp地点から終止コドンの下流約350bp付近までが含まれていた。また、米国国立衛生研究所の遺伝子銀行(NIH GenBank)を基にした遺伝子の塩基配列分析を通じて、遺伝子がグルコネートリプレッサーのいずれか一つであるgntR1であることを確認し、KCCM11016P/1160菌株に導入されたgntR1変異は304番目の塩基配列がCからTに置換されて102番目のアミノ酸がアルギニンからシステインに突然変異されたことを確認した。
即ち、配列番号4のアミノ酸配列を有するgntR1の102番目のアミノ酸であるアルギニンがシステインに置換されたことを確認した。
実施例4:gntR1変異をL-リシン生産株の染色体に導入するためのベクター製作
前記実施例3で確認されたgntR1変異適用効果を確認するために、これを染色体上に導入することができるベクターを製作した。
報告された塩基配列に基づいて、5’末端にEcoRI制限酵素部位を挿入したプライマー(配列番号7)と3’末端にSalI制限酵素部位を挿入したプライマー(配列番号8)を合成した。このプライマー対を用いて、KCCM11016P/1160のプラスミドを鋳型としてPCRを行い、gntR1遺伝子断片を増幅した。PCR条件は、94℃で5分間変性後、94℃で30秒の変性、56℃で30秒のアニーリング、72℃で40秒の重合を30回繰り返した後、72℃で7分間重合反応を行った。
配列番号 7: AAGAATTCAGCAGATCGAAGAAGAAGC
配列番号 8:AAGTCGACGGGACTAAAAGCTGGCG
PCRで増幅された遺伝子断片を制限酵素EcoRIとSalIで処理して、それぞれのDNA切片を獲得した後、これを制限酵素EcoRIとSalI末端を有する染色体導入用pDZベクター(特許文献1)に連結した後、大腸菌DH5αに形質転換して、カナマイシン(25mg/L)が含まれたLB固体培地に塗抹した。 PCRを使用して目的の遺伝子が挿入されたベクターで形質転換されたコロニーを選別した後、通常の公知のプラスミド抽出法を利用して、プラスミドを獲得し、このプラスミドのgntR1に挿入された変異に基づいてpDZ-gntR1(R102C)と命名した。
実施例5:L-リシン生産株であるKCCM11016PにgntR1変異を導入した菌株の製作及び生産性の比較
前記実施例4で製造した新規変異導入ベクターを2段階相同染色体組換えによってL-リシン生産菌株であるコリネバクテリウム・グルタミカムKCCM11016Pに形質転換させた。その後、染色体上のgntR1変異が導入された菌株を塩基配列分析により選別し、前記gntR1変異が導入された菌株をKCCM11016P :: gntR1(R102C)と命名した。
実施例3と同様の方法で培養して、そこからL-リシン濃度および残留糖濃度を測定した。また、原糖における培養効果も確認するために、ブドウ糖の生産培地の代わりに原糖生産培地を用いて同様の方法で分析した(表2)。
<原糖生産培地(pH7.0)>
原糖100g、(NHSO40g 、大豆タンパク質2.5g、トウモロコシ浸漬固形分(Corn Steep Solids)5g、尿素3g、KHPO1g、MgSO・7HO 0.5g、ビオチン100μg、チアミン塩酸塩1000μg、パントテン酸カルシウム2000μg、ニコチン酸アミド3000μg、CaCO 30g(蒸留水1基準)。
Figure 0006465997
その結果、単位時間当たりの糖の消費速度はブドウ糖及び原糖培地で対照区であるKCCM11016Pに比べKCCM11016P::gntR1(R102C)はL-リシン生産能には影響を与えずに、糖消費速度が増加したことを確認した。また、ブドウ糖及び原糖をすべて消費した時点を確認した結果、対照区は72時間、68時間に完全に消費してL-リシンをそれぞれ43.5g/L、47.0g/L生産しており、gntR1変異導入株は60時間、58時間にL-リシンをそれぞれ43.9g/L、47.4g/L生産した。即ち、gntR1変異を導入した菌株の場合には、時間当たりのL-リシンの生産性がブドウ糖、原糖においてそれぞれ21%、18%増加していることを確認した(表3)。
Figure 0006465997
前記の結果は、gntR1変異の導入が同等レベルのL-リシン生産能を有しながらも、ブドウ糖及び原糖消費速度に効果的であることが分かった。すなわち、本発明のgntR1変異を導入した場合、L-リシン発酵生産性が改善される効果の優秀性を示唆するものである。そこで、本発明者らは、前記糖消費速度及び生産性が向上された菌株であるKCCM11016P :: gntR1(R102C)をコリネバクテリウム・グルタミカム「CA01-2293」と命名し、2014年12月5日付けでブダペスト条約下の国際寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に寄託し、受託番号KCCM11628Pを与えられた。
実施例6:L-リシン生産株であるKCCM11347PにgntR1変異を導入した菌株の製作及び生産性の比較
コリネバクテリウム・グルタミカムに属する他の菌株においての効果も確認するために、前記実施例5と同様の方法でL-リシン生産菌株であるコリネバクテリウム・グルタミカムKCCM11347P(前記微生物はKFCC10750と公開されたがブダペスト条約の下、国際寄託機関に再寄託されて、KCCM11347Pを与えられた、特許文献4)にgntR1変異が導入された菌株を製作し、KCCM11347P :: gntR1(R102C)と命名した。前記実施例5と同様の方法で製作された菌株を培養して、リシン生産能と残留糖を比較した(表4)。
Figure 0006465997
その結果、前記実施例5と同様にgntR1変異導入株は対照区に比べてブドウ糖、原糖の両方で糖の消費速度が増加したことを確認した。また、ブドウ糖及び原糖をすべて消費した時点を確認した結果、対照区は72時間、69時間に糖を完全に消費し、L-リシンをそれぞれ38.6g/L、41.3g/L生産しており、gntR1変異導入株は61時間、58時間にL-リシンを38.7g/L、41.4g/L生産した。即ち、gntR1変異を導入した菌株の場合、時間当たりのL-リシンの生産性がブドウ糖、原糖においてそれぞれ18%、19%増加することを確認した(表5)。
Figure 0006465997
実施例7:L-リシン生産株であるCJ3PにgntR1変異を導入した菌株の製作及び生産性比較
コリネバクテリウム・グルタミカムに属する別の菌株での効果も確認するために、前記実施例5と同様の方法でL-リシン生産菌株であるコリネバクテリウム・グルタミカムCJ3P(非特許文献3)にgntR1変異が導入された菌株を製作し、CJ3P:: GntR1(R102C)と命名した。CJ3P菌株は、公知の技術を基に、野生株に3種の変異(pyc(Pro458Ser)、hom(Val59Ala)、lysC(Thr311Ile))を導入し、L-リシン生産能を有することになるコリネバクテリウム・グルタミカム菌株である。前記実施例5と同様の方法で製作された菌株を培養して、リシン生産能と時間帯別の培養液中の残留糖濃度を測定した(表6)。
Figure 0006465997
その結果、前記実施例5、6と同様にgntR1変異導入する対照区に比べてブドウ糖及び原糖の両方で糖の消費速度が増加したことを確認した。また、ブドウ糖及び原糖をすべて消費した時点を確認した結果、対照区はブドウ糖と原糖をそれぞれ48時間、42時間に完全に消費してL-リシンをそれぞれ8.2、8.8g/L生産しており、GntR1(R102C)を導入菌株は42時間、38時間にL-リシンをそれぞれ8.4、9.0g/L生産した、すなわち、GntR1変異を導入した菌株の場合には、時間当たりのL-リシンの生産性が17%、13%増加していることを確認した(表7)。
Figure 0006465997
したがって、前記の結果からコリネバクテリウム属由来のリシン生産菌株のgntR1変異の導入時、糖消費速度の増加によるリシン生産性向上に効果があることを確認した。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形で実施されることができることを理解できるだろう。これに関連し、以上で記述した実施例は、すべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものとして理解するべきである。本発明の範囲は、前記の詳細な説明ではなく、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
Figure 0006465997

Claims (7)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列を含む、グルコネートリプレッサー活性を有するポリペプチド。
  2. 請求項1に記載のポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
  3. 前記ポリヌクレオチドが、配列番号2の塩基配列を含むものである、請求項2に記載のポリヌクレオチド。
  4. 請求項2に記載のポリヌクレオチドを含む、発現ベクター。
  5. 請求項1に記載のポリペプチドを発現する、L-リシンを生産するコリネバクテリウム属微生物。
  6. 前記コリネバクテリウム属微生物が、コリネバクテリウム・グルタミカムである、請求項5に記載のL-リシンを生産するコリネバクテリウム属微生物。
  7. (a)請求項5または6に記載のコリネバクテリウム属微生物を培地で培養する段階;
    及び
    (b)前記(a)段階で培養された微生物または培養培地からL-リシンを回収する段階を含む、L-リシンを生産する方法。
JP2017555259A 2015-04-20 2016-03-11 グルコネートリプレッサー変異体、これを含むl−リシンを生産する微生物及びこれを利用したl−リシン生産方法 Active JP6465997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150055495A KR101640711B1 (ko) 2015-04-20 2015-04-20 글루코네이트 리프레서 변이체, 이를 포함하는 l-라이신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법
KR10-2015-0055495 2015-04-20
PCT/KR2016/002480 WO2016171392A1 (ko) 2015-04-20 2016-03-11 글루코네이트 리프레서 변이체, 이를 포함하는 l-라이신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512877A JP2018512877A (ja) 2018-05-24
JP6465997B2 true JP6465997B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56616452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555259A Active JP6465997B2 (ja) 2015-04-20 2016-03-11 グルコネートリプレッサー変異体、これを含むl−リシンを生産する微生物及びこれを利用したl−リシン生産方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10253339B2 (ja)
EP (1) EP3287469B1 (ja)
JP (1) JP6465997B2 (ja)
KR (1) KR101640711B1 (ja)
CN (1) CN107849094B (ja)
BR (1) BR112017022528A2 (ja)
DK (1) DK3287469T3 (ja)
ES (1) ES2745561T3 (ja)
HU (1) HUE045394T2 (ja)
MY (1) MY176584A (ja)
PL (1) PL3287469T3 (ja)
RU (1) RU2681475C1 (ja)
WO (1) WO2016171392A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114540261B (zh) * 2020-11-24 2024-02-02 北京化工大学 一种产氨基己二酸的基因工程菌
WO2023041425A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Evonik Operations Gmbh Method for the fermentative production of l-lysine using c. glutamicum strains expressing modified gluconate repressor proteins gntr1 and gntr2
KR20230053351A (ko) * 2021-10-14 2023-04-21 대상 주식회사 L-라이신 생산능이 향상된 코리네박테리움 글루타미쿰 변이주 및 이를 이용한 l-라이신의 생산 방법
CN115490761B (zh) * 2021-11-01 2023-06-09 中国科学院天津工业生物技术研究所 基于赖氨酸外排蛋白构建的重组微生物及生产赖氨酸的方法
KR20230161245A (ko) * 2022-05-18 2023-11-27 씨제이제일제당 (주) 글루코네이트 리프레서 단백질 활성이 약화된 미생물 및 이를 이용한 l-아르기닌 생산 방법
KR20230161244A (ko) * 2022-05-18 2023-11-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 글루타메이트 글루코네이트 리프레서 변이체 및 이를 이용한 l-아르기닌 생산 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008549B2 (ja) * 1991-03-06 2000-02-14 味の素株式会社 発酵法によるl−リジンの製造法
KR0159812B1 (ko) 1995-12-20 1998-11-16 손경식 코리네박테리움 글루타미컴 씨에이치 77 및 이 균주를 이용한 l-라이신의 제조 방법
JP4623825B2 (ja) * 1999-12-16 2011-02-02 協和発酵バイオ株式会社 新規ポリヌクレオチド
DE10154245A1 (de) 2001-11-05 2003-06-05 Basf Ag Gene die für regulatorische Proteine codieren
EP1362866A1 (en) 2002-05-16 2003-11-19 Basf Aktiengesellschaft Use of the repressor glxR for the synthesis of lysine in Corynebacterium glutamicum
EP2066782A4 (en) 2006-09-15 2010-02-03 Cj Cheiljedang Corp CORYNEBACTERIA WITH IMPROVED L-LYSINE PRODUCTIVITY AND METHOD FOR THE PREPARATION OF L-LYSINE THEREWITH
KR101269810B1 (ko) * 2010-07-15 2013-05-30 씨제이제일제당 (주) L-라이신 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180100173A1 (en) 2018-04-12
RU2681475C1 (ru) 2019-03-06
KR101640711B1 (ko) 2016-07-19
HUE045394T2 (hu) 2019-12-30
PL3287469T3 (pl) 2020-06-15
ES2745561T3 (es) 2020-03-02
US10253339B2 (en) 2019-04-09
WO2016171392A1 (ko) 2016-10-27
DK3287469T3 (da) 2019-11-04
BR112017022528A2 (pt) 2019-02-19
CN107849094B (zh) 2020-01-14
EP3287469A1 (en) 2018-02-28
MY176584A (en) 2020-08-17
EP3287469B1 (en) 2019-08-07
CN107849094A (zh) 2018-03-27
JP2018512877A (ja) 2018-05-24
EP3287469A4 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465997B2 (ja) グルコネートリプレッサー変異体、これを含むl−リシンを生産する微生物及びこれを利用したl−リシン生産方法
JP5396403B2 (ja) 改良されたプロモーターおよびこれを用いたl−リシンの生産方法
JP6625133B2 (ja) ピルビン酸デヒドロゲナーゼ変異体、それを含む微生物及びそれを用いるl−アミノ酸生産方法
JP6476212B2 (ja) L−アルギニンを生産するコリネバクテリウム属の微生物及びそれを用いたl−アルギニンの製造方法
JP6297134B2 (ja) プトレシン生産性を有する微生物及びそれを用いたプトレシン生産方法
JP6750005B2 (ja) L−リジン生産能を有するコリネバクテリウム属微生物及びそれを用いたl−リジン生産方法
KR20130082124A (ko) 자일로즈 이용능이 부여된 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 l-라이신의 생산방법
CN114729012A (zh) L-苏氨酸输出蛋白变体和使用其生产l-苏氨酸的方法
JP2019030316A (ja) L−リシン生産能を有する微生物及びそれを用いたl−リシンの生産方法
JP2018523496A (ja) L−リジン生産能を有するコリネバクテリウム属微生物及びそれを用いたl−リジン生産方法
KR101564753B1 (ko) 코리네형 세균 유래의 치환된 개시코돈을 포함하는 재조합 벡터, 형질전환된 숙주세포 및 이를 이용한 아미노산의 생산방법
JP5814459B2 (ja) エシェリキア属菌株に由来するフルクトキナーゼ遺伝子が導入されたコリネバクテリウム属菌株、及び該菌株を用いてl−アミノ酸を生産する方法。
AU2020356063A1 (en) Modified polypeptide of dihydrodipicolinate reductase, and method for producing L-threonine by using same
TWI650416B (zh) 用於製造二胺之微生物及使用該微生物製造二胺之方法
JP2024503049A (ja) GlxR蛋白質変異体またはこれを利用したスレオニン生産方法
JP2023506053A (ja) クエン酸シンターゼの活性が弱化した新規な変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-アミノ酸生産方法
CN114630903A (zh) 内消旋-二氨基庚二酸脱氢酶的修饰多肽及使用其生产l-苏氨酸的方法
JP2024515389A (ja) L-リシン生産能が向上したコリネバクテリウム・グルタミカム変異株及びそれを用いたl-リシンの生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250