JP6459996B2 - 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 - Google Patents
画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459996B2 JP6459996B2 JP2016015677A JP2016015677A JP6459996B2 JP 6459996 B2 JP6459996 B2 JP 6459996B2 JP 2016015677 A JP2016015677 A JP 2016015677A JP 2016015677 A JP2016015677 A JP 2016015677A JP 6459996 B2 JP6459996 B2 JP 6459996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- width
- image
- foreign
- foreign substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
まず、図1〜3を参照しつつ、第1実施形態に係る画像読取装置1およびそれを含む画像形成装置10の構成について説明する。
図1が示すように、画像読取装置1は、原稿走査ユニット11および原稿台カバー12を備える。原稿台カバー12は、原稿走査ユニット11に対して回動可能に支持されている。原稿走査ユニット11は透明の原稿台16を含み、原稿台カバー12は、原稿台16上を覆う。
画像形成装置10の本体部2は、画像読取装置1から出力される画像データに応じた画像をシート材9に形成する機器を含む。シート材9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
図7は、異物Nxが存在する固定読取位置P0を通過中の原稿90およびその原稿90から得られるライン画像データIdにおける主走査方向D1の画素値Vpの分布の一例を表す図である。また、図8は、異物Nxが存在する固定読取位置P0を通過した原稿90から読み取られた画像の一例を表す。
図4が示すように、画像処理部85は、異物幅領域検出部851、異物画像領域判定部852、異物データ置換部853およびその他データ処理部854を含む。
次に、図5が示すフローチャートを参照しつつ、第1実施形態における前記異物幅領域検出処理の手順の一例について説明する。異物幅領域検出部851は、イメージセンサー133からAFE87を通じてライン画像データIdが得られるごとに前記異物幅領域検出処理を実行する。
まず、異物幅領域検出部851は、主走査方向D1における注目位置iを初期化する。注目位置iは、主走査方向D1に並ぶ複数の画素の番号である。例えば、注目位置iの初期値が、主走査方向D1の始端の画素から2〜3画素程度の予め定められた画素数分の間隔を空けた位置であることが考えられる。
次に、異物幅領域検出部851は、注目位置iの隣接領域の画素値Vpの代表値である隣接領域レベルを算出する。前記隣接領域は、注目位置iの隣の予め定められた画素数分の領域である。例えば、前記隣接領域レベルが、前記隣接領域の画素値Vpの平均値であることが考えられる。
さらに、異物幅領域検出部851は、前記隣接領域レベルに対する注目位置iの画素値Vpの変化量が予め設定された基準変化量ΔLsより大きいか否かを判定する。
注目位置iの画素値Vpの変化量が基準変化量ΔLsよりも大きい場合、異物幅領域検出部851は、そのときの注目位置iを異物幅領域Anwの始点位置Xsとして設定する。
次に、異物幅領域検出部851は、始点位置Xsを基点とする主走査方向D1の幅が予め定められた上限幅Xwmaxの範囲内の領域において終点位置Xeを検出する。終点位置Xeは、画素値Vpが前記隣接領域レベルと同じレベルに戻る位置に対して1画素分手前の位置である。なお、前記手前の位置は、前記始端側の隣の位置を意味する。工程S105の処理を実行する異物幅領域検出部851は終点位置検出部の一例である。
終点位置Xeが上限幅Xwmaxの範囲内の領域において検出された場合、異物幅領域検出部851は、始点位置Xsと終点位置Xeとの間の領域における画素値Vpが予め定められた中間値条件を満たすか否かを判定する。
始点位置Xsと終点位置Xeとの間の領域における画素値Vpが前記中間値条件を満たす場合、異物幅領域検出部851は、当該ライン画像データIdについての異物幅領域Anwの情報を不図示のRAMまたはフラッシュメモリーなどの記憶部に記憶させる。
また、以下の4つの場合に、異物幅領域検出部851は、主走査方向D1における注目位置iを更新する。第1の場合は、工程S103において前記隣接領域レベルに対する注目位置iの画素値Vpの変化量が基準変化量ΔLs以下であると判定された場合である。第2の場合は、工程S105において終点位置Xeが検出されなかった場合である。第3の場合は、工程S106において前記中間値条件が成立しなかった場合である。第4の場合は、工程S107において異物幅領域Anwの情報が記憶された場合である。
注目位置iが更新されると、異物幅領域検出部851は、更新後の注目位置iが予め設定された検出範囲から外れる位置に達したか否かを判定する。
次に、図6のフローチャートを参照しつつ、前記異物画像領域判定処理の手順の一例について説明する。異物画像領域判定部852は、異物幅領域Anwが検出されるごとに前記異物画像領域判定処理を実行する。
次に、異物画像領域判定部852は、検出された異物幅領域Anwの情報を異物幅領域検出部851から取得する。
さらに、異物画像領域判定部852は、前回および今回に検出された異物幅領域Anwの情報を比較することにより、前回および今回の異物幅領域Anwが副走査方向D2に沿って連続しているか否かを判定する。
前回および今回の異物幅領域Anwが副走査方向D2に沿って連続していると判定された場合、異物画像領域判定部852は工程S203の処理を実行する。
前回および今回の異物幅領域Anwの主走査方向D1の位置ずれが前記許容位置ずれ範囲内に収まっていると判定された場合、異物画像領域判定部852は、さらに工程S204の処理も実行する。
前回および今回の異物幅領域Anwが副走査方向D2に沿って連続していると判定され、かつ、前記位置ずれが前記許容位置ずれ範囲内に収まっていると判定され、かつ、主走査方向D1における前記幅の変動が前記許容幅変動範囲内に収まっていると判定された場合、異物画像領域判定部852は、異物幅領域Anwの画素に対応する連続カウンタに1を加算し、処理が工程S205に進む。
暫定の前記異物画像領域の情報が得られた後、異物画像領域判定部852は、新たな異物幅領域Anwが検出されるまでに原稿90の1ページ分の画像の読み取りが終了するか否かを判定する。異物画像領域判定部852が原稿90の1ページ分の画像の読み取りを終了したと判定した場合には、処理は工程S207に移行し、異物画像領域判定部852が原稿90の1ページ分の画像の読み取りを終了していないと判定した場合には、処理は工程S201に戻る。
工程S207において、異物画像領域判定部852は、暫定の前記異物画像領域が予め定められた副走査方向D2の長さの条件を満たすか否かを判定する。即ち、異物画像領域判定部852は、工程S202〜S204で判定された条件を満たす複数の異物幅領域Anwが検出されたラインの数が予め定められた2以上の下限ライン数以上であるか否かを判定する。具体的には、異物画像領域判定部852は、予め定められた値以上の前記連続カウンタが存在する否かを判定する。
暫定の前記異物画像領域が副走査方向D2の長さの条件を満たす場合、異物画像領域判定部852は、その暫定の情報を前記異物画像領域の確定情報として出力する。異物画像領域判定部852から出力された前記異物画像領域の確定情報は、異物データ置換部853へ伝送される。
本実施形態において、制御部8のMPU81は前記異物対応通知処理を実行する。前記異物対応通知処理は、複数の異物幅領域Anwが成す領域が異物画像Nyの領域であるとの判定結果が得られた場合に、予め定められた通知を出力する処理である。この通知は、固定読取位置P0の清掃を促す通知である。
次に、図11,12を参照しつつ、第2実施形態に係る画像読取装置における前記異物幅領域検出処理について説明する。
以下、図12が示すフローチャートを参照しつつ、第2実施形態における第1実施形態と異なる部分である前記異物幅領域検出処理について説明する。図12は、第2実施形態における前記異物幅領域検出処理の手順の一例を示す。異物幅領域検出部851は、イメージセンサー133からAFE87を通じてライン画像データIdが得られるごとに前記異物幅領域検出処理を実行する。
まず、異物幅領域検出部851は、図5の工程S101と同様に、主走査方向D1における注目位置iを初期化する。
次に、異物幅領域検出部851は、図5の工程S101と同様に、注目位置iの隣の前記隣接領域の画素値Vpの代表値である隣接領域レベルを算出する。
次に、異物幅領域検出部851は、前記隣接領域レベルを基準にした注目位置iの画素値Vpの変化率を算出し、その変化率が予め定められた基準変化率ΔRsより大きいか否かを判定する。例えば、前記隣接領域レベルを基準にした注目位置iの画素値Vpの比率が70%である場合、前記変化率は30%である。
前記隣接領域レベルを基準にした注目位置iの画素値Vpの変化率が基準変化率ΔRsよりも大きい場合、異物幅領域検出部851は、図5の工程S104と同様に、そのときの注目位置iを異物幅領域Anwの始点位置Xsとして設定する。
次に、異物幅領域検出部851は、図5の工程S105と同様に、始点位置Xsを基点とする上限幅Xwmaxの範囲内の領域において終点位置Xeを検出する。
終点位置Xeが上限幅Xwmaxの範囲内の領域において検出された場合、異物幅領域検出部851は、図5の工程S106と同様に、始点位置Xsと終点位置Xeとの間の領域における画素値Vpが前記中間値条件を満たすか否かを判定する。
前記中間値条件が成立する場合、異物幅領域検出部851は、図5の工程S107と同様に、当該ライン画像データIdについての異物幅領域Anwの情報を不図示の記憶部に記憶させる。
以下の4つの場合に、異物幅領域検出部851は、図5の工程S108と同様に、主走査方向D1における注目位置iを更新する。第1の場合は、工程S303において前記変化率が基準変化率ΔRs以下であると判定された場合である。第2の場合は、工程S305において終点位置Xeが検出されなかった場合である。第3の場合は、工程S306において前記中間値条件が成立しなかった場合である。第4の場合は、工程S307において異物幅領域Anwの情報が記憶された場合である。
注目位置iが更新されると、異物幅領域検出部851は、図5の工程S109と同様に、更新後の注目位置iが予め設定された検出範囲から外れる位置に達したか否かを判定する。
前記画像読取モードが前記カラーモードである場合、前述した各実施形態における異物幅領域検出部851は、原稿90が順次異なる色の光で照明されるごとに得られる複数の色ごとのライン画像データId各々について異物幅領域Anwを検出する。
2 :本体部
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
5 :光走査部
6 :定着部
8 :制御部
9 :シート材
10 :画像形成装置
11 :原稿走査ユニット
12 :原稿台カバー
13 :CISモジュール(イメージセンサーモジュール)
14 :色基準部
16 :原稿台
30 :シート供給部
31 :シート送出機構
32 :シート搬送機構
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
45 :転写装置
47 :クリーニング装置
61 :加熱ローラー
62 :加圧ローラー
80 :操作表示部
81 :MPU
82 :記憶部
83 :機構制御部
84 :CIS制御部
85 :画像処理部
86 :レーザー制御部
90 :原稿
101 :シート排出トレイ
110 :走査機構
121 :原稿供給トレイ
122 :原稿送出機構
123 :原稿搬送機構
124 :原稿排出トレイ
131 :発光部
131B :青発光部
131G :緑発光部
131R :赤発光部
132 :レンズ
133 :イメージセンサー
160 :コンタクト部
300 :シート搬送路
812 :記憶部
841 :発光制御部
842 :センサー制御部
851 :異物幅領域検出部
852 :異物画像領域判定部
853 :異物データ置換部
854 :その他データ処理部
D1 :主走査方向
D2 :副走査方向
Ia :アナログ画像データ
Id :ライン画像データ
Idy :出力用画像データ
Ln :ライン識別情報
Nx :異物
Ny :異物画像
P0 :固定読取位置
Pr1 :異物対応通知プログラム
R0 :原稿搬送路
Rm :中間値範囲
Claims (7)
- 移動中の原稿からの反射光の光量を検出するイメージセンサーを通じて順次得られる主走査方向1ライン分のライン画像データ各々から、前記主走査方向の幅が予め定められた上限幅の範囲内の領域であるとともに両隣の領域と比べて画素値の差が予め定められた値を越えている領域である異物幅領域を検出する異物幅領域検出部と、
複数の前記ライン画像データから検出される複数の前記異物幅領域が、前記主走査方向に直交する副走査方向に沿って連続して並び、かつ、それぞれの前記主走査方向における位置および幅の違いが予め定められた許容範囲内に収まっているという異物条件を満たすか否かを判定することにより、複数の前記異物幅領域が成す領域が異物画像の領域であるか否かを判定する異物画像領域判定部と、
前記ライン画像データ各々における前記異物画像の領域の一部を成す前記異物幅領域の前記画素値を、当該異物幅領域の隣の領域の前記画素値または前記隣の領域の前記画素値の代表値に置換する異物データ置換部と、を備え、
同一ラインに複数の前記異物幅領域が存在し、かつ、同一ラインの前記異物幅領域各々の間の画素数が予め定められた画素数よりも小さい場合に、前記異物データ置換部は、同一ラインに存在する複数の前記異物幅領域内の前記画素値の置換処理を実行しない、画像処理装置。 - 前記異物幅領域検出部が、
前記ライン画像データ各々から、前記主走査方向における前記画素値の変化量が予め設定されたしきい変化量を超える位置を始点位置として検出する始点位置検出部と、
前記ライン画像データ各々から、前記主走査方向における前記始点位置からの前記上限幅の範囲内において前記画素値が前記始点位置の隣の領域における前記画素値またはその画素値の代表値である隣接領域レベルと同じレベルに戻る位置の手前の位置を終点位置として検出する終点位置検出部と、
前記ライン画像データ各々について、前記始点位置と前記終点位置との間の領域における前記画素値の代表値または全てが前記画素値の取り得る下限値および上限値を含まない予め定められた中間値範囲内である場合に、前記始点位置から前記終点位置までの領域を前記異物幅領域と判定する中間値判定部と、を含み、
前記画素値が前記隣接領域レベルに対してマイナス側へ変化している場合、前記同じレベルに戻る位置は、前記始点位置からの前記上限幅の範囲内の領域において、前記始点位置側からの各位置の前記画素値を前記隣接領域レベルと比較したときに、前記画素値が最初に前記隣接領域レベル以上となる位置であり、
前記画素値が前記隣接領域レベルに対してプラス側へ変化している場合、前記同じレベルに戻る位置は、前記始点位置からの前記上限幅の範囲内の領域において、前記始点位置側からの各位置の前記画素値を前記隣接領域レベルと比較したときに、前記画素値が最初に前記隣接領域レベル以下となる位置である、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記異物データ置換部は、前記異物画像の領域の数が予め設定された上限数を超えない場合にのみ、前記異物幅領域内の前記画素値の置換処理を実行する、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
- 複数の前記異物幅領域が成す領域が前記異物画像の領域であるとの判定結果が得られた場合に予め定められた通知を出力する通知部を備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記異物幅領域検出部が、前記原稿が順次異なる色の光で照明されるごとに得られる複数の色ごとの前記ライン画像データ各々について前記異物幅領域を検出し、
前記異物画像領域判定部が、複数の前記ライン画像データから検出される複数の前記異物幅領域が、全ての色の前記ライン画像データにおける相互に対応する位置において前記異物条件を満たす場合に、複数の前記異物幅領域が成す領域が前記異物画像の領域であると判定する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 移動中の原稿における主走査方向1ラインの部分からの反射光の光量を検出するイメージセンサーと、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置と、を備える画像読取装置。 - 移動中の原稿からの反射光の光量を検出するイメージセンサーを通じて順次得られる主走査方向1ライン分のライン画像データ各々から、前記主走査方向の幅が予め定められた上限幅の範囲内の領域であるとともに両隣の領域と比べて画素値の差が予め定められた値を越えている領域である異物幅領域を検出する工程と、
複数の前記ライン画像データから検出される複数の前記異物幅領域が、前記主走査方向に直交する副走査方向に沿って連続して並び、かつ、それぞれの前記主走査方向における位置および幅の違いが予め定められた許容範囲内に収まっているという異物条件を満たすか否かを判定することにより、複数の前記異物幅領域が成す領域が異物画像の領域であるか否かを判定する工程と、
前記ライン画像データ各々における前記異物画像の領域の一部を成す前記異物幅領域の前記画素値を、当該異物幅領域の隣の領域の前記画素値または前記隣の領域の前記画素値の代表値に置換する工程と、を含み、
同一ラインに複数の前記異物幅領域が存在し、かつ、同一ラインの前記異物幅領域各々の間の画素数が予め定められた画素数よりも小さい場合は、同一ラインに存在する複数の前記異物幅領域内の前記画素値を置換する処理は実行されない、異物画像領域検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016015677A JP6459996B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016015677A JP6459996B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135637A JP2017135637A (ja) | 2017-08-03 |
JP6459996B2 true JP6459996B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=59503799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016015677A Expired - Fee Related JP6459996B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459996B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199223A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 |
JP2002247349A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2010193100A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読み取り装置 |
JP5751760B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
JP2011259008A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、画像処理装置、画像読取方法およびプログラム |
JP6576016B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2019-09-18 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
-
2016
- 2016-01-29 JP JP2016015677A patent/JP6459996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017135637A (ja) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8810823B2 (en) | Image reading device, an image forming apparatus, and methods for detecting dirt in document reading positions | |
US20170318172A1 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, image processing system, and storage medium | |
JP2011183803A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2009198727A (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 | |
JP6131964B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013070163A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取プログラム | |
JP6409254B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取り方法 | |
JP2011164619A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5544340B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5481435B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6459996B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 | |
JP6459997B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法 | |
JP6680110B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6528727B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法 | |
JP5225954B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US10440194B1 (en) | Image reading device, image forming apparatus | |
JP2022128248A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP6791103B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP6308156B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2011259008A (ja) | 画像読取装置、画像処理装置、画像読取方法およびプログラム | |
JP6747406B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、補正対象画素の設定方法 | |
JP5697544B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4653042B2 (ja) | 原稿読取装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP6314891B2 (ja) | 画像読取装置、画像処理装置、画像読取装置の制御方法 | |
JP6503777B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |