JP2002247349A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002247349A
JP2002247349A JP2001036390A JP2001036390A JP2002247349A JP 2002247349 A JP2002247349 A JP 2002247349A JP 2001036390 A JP2001036390 A JP 2001036390A JP 2001036390 A JP2001036390 A JP 2001036390A JP 2002247349 A JP2002247349 A JP 2002247349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
abnormal
image processing
color
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Yasuda
尚弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001036390A priority Critical patent/JP2002247349A/ja
Publication of JP2002247349A publication Critical patent/JP2002247349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数ラインにわたって入力する画像データに
対して異常画素を検出し、その結果を論理演算すること
により、突発的な異常画素等による影響を受けない画像
処理装置を提供する。 【解決手段】 複数ラインにわたる入力画像データに対
して各ラインの異常画素検出結果を保存し、画素単位に
論理演算することにより、突発的に観測される異常画素
や、空間的に移動する異常画素に対して最終的な異常画
素検出結果からこれらを除去したりあるいは包含したり
することにより適切な画像補正を施すことが可能となる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ等の
画像読取装置における画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置のような一次元イメー
ジセンサを用い原稿を搬送しながら読み取る方式を採用
する画像読取装置において、スキャンライン上のゴミ等
により特定の画素の出力が原稿反射レベルと無関係に低
い値(異常)となる場合、縦に走る黒スジとなって再生
画像に現れてしまう。このように異常画素による黒スジ
画像を未然に防止するために、従来より種々の異常画素
検出方式及び異常画素補正方式が提案されている。
【0003】従来提案されている検出方式は、均一な濃
度をもつ基準板を読み取り、その読み取りデータの変動
により異常画素を検出する方式がほとんどである。ま
た、異常として検出された画素の補正方式としては、そ
の画素の読み取りデータを破棄し周辺画素から演算によ
り求められる推定値を読み取りデータとして置き換える
補間手法が一般的である。
【0004】例えば、特開平10−233925号公報
例も、異常画素検出としてシェーディング補正用の白色
板を読み取り、異常画素の補正は読み取りデータで行う
ことを提案している。即ち、異常画素検出はシェーディ
ング補正用の白色板を読み取って行い、異常画素補正は
目的原稿を読み取って得られた画像データに対して直接
行うので、原稿画像面からラインイメージセンサの受光
面までの光路上に配置されるコンタクトガラス、ミラ
ー、レンズ等の光学系に汚れがあってもあるいはライン
イメージセンサの素子の欠陥が生じている場合であって
も、適切に画像データを補正することができ、画質の良
好な読み取り画像を得ることができる、というものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、当然のことな
がらこのような補正方式を用いても正常な画像が復元さ
れるわけではなく、単に周辺画素と濃度差を生じないよ
うな値に置き換え、異常画素の影響を目立たなくする応
急処置に他ならない。つまり、補正によって解像度が局
地的に低下することは避けられないのである。
【0006】先の検出手段にて異常画素を的確に検出す
れば補正による局地的な解像度低下も大きな問題とはな
らないが、異常画素として検出される画素のなかには、
外来ノイズにより突発的に変動した画素や、検出動作期
間に限ってスキャンラインに滞在していたゴミなど影響
により落ち込んだ画素を含んでいるケースがある。この
ような画素を異常画素として補正処理を行ってしまう
と、原稿読み取り中はほどんど正常に機能している画素
の情報を破棄してしまい、黒スジ画像は発生しにくくな
るものの補正によって局地的な低解像度部分が随所に発
生し、それによる画像品質の低下が新たな問題となって
くる。
【0007】また、カラーイメージセンサの場合、各色
成分の異常画素検出位置が一致しないと、色成分毎に施
す補正処理により、その画素の色成分バランスが微妙に
崩れ、再生画像にて色のミスマッチ(周辺領域と不連続
な色)となる可能性がある(図9参照)。
【0008】本発明は、複数ラインにわたって入力する
画像データに対して異常画素を検出し、その結果を論理
演算することにより上記課題を解決できる画像処理装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
入力される画像データに対して画素の異常を逐次検出す
る異常画素検出機能を有する画像処理装置において、各
画素の検出結果を保存する記憶手段を有し、複数ライン
にわたる該異常画素検出結果を画素単位に論理演算する
ことにより最終的な検出結果を得ることを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像処理装置において、画素単位の論理演算として検出結
果の論理積(AND)を行うことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、ライン単位に順次
入力するRGBカラー画像データに対して画素の異常を
逐次検出する異常画素検出機能を有する画像処理装置に
おいて、各画素の検出結果を色別に保存する記憶手段を
有し、該異常画素検出結果を各色別に画素単位の論理演
算を行うことにより最終的な検出結果を得ることを特徴
とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載の画
像処理装置において、各色別に行う画素単位の論理演算
として検出結果の論理積(AND)を行うことを特徴と
する。
【0013】請求項5記載の発明は、ライン単位に順次
入力するRGBカラー画像データに対して画素の異常を
逐次検出する異常画素検出機能を有する画像処理装置に
おいて、各画素の検出結果を色別に保存する記憶手段を
有し、該異常画素検出結果を色成分間にわたって画素単
位に論理演算することにより各色成分の最終的な検出結
果を得ることを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項5記載の画
像処理装置において、色成分間にわたって画素単位に行
う論理演算として検出結果の論理和(OR)を行うこと
を特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図4に基づいて説明する。図1に本実施の形態の
画像処理装置のブロック構成例を示す。図1に示す構成
は全ての請求項の発明に適用できる。
【0016】各ブロックの機能について説明する。イメ
ージセンサ1から出力されるアナログ画信号はADコン
バータ(ADC)2にてデジタル画像補正が可能な多値
デジタルデータに変換される。暗レベル補正部3では、
あらかじめイメージセンサの暗時出力レベル(オフセッ
ト)を記憶しておき、読み取りデータから減算すること
で黒側の再現性を向上させる。シェーディング補正部4
では、あらかじめ均一濃度媒体の読み取りデータを記憶
しておき、原稿読み取りデータに対して白側の歪みを補
正する。これらの補正処理により、光源照度の偏りや感
度のばらつきに起因する主走査方向の歪みが除去された
均一な画像データを得ることができる。
【0017】異常画素検出部5は、均一濃度媒体の読み
取りデータを対象に行うもので、暗レベル補正を施した
後、スキャンライン上のゴミ等の影響により読み取りレ
ベルが落ち込んでいる画素を周辺画素との差より検出す
るものである。具体的な検出方法に関しては、本発明の
要旨に関係ないので割愛する。検出は画素単位に行わ
れ、全ての画素について正常または異常の判定がなされ
る。これらの結果はラインメモリ(記憶手段)6に逐次
記憶され、異常画素補正時に利用される。
【0018】異常画素補正部7は原稿読み取り時にシェ
ーディング補正後の読み取りデータに対して施される。
異常画素検出時にラインメモリ6に記憶された各画素毎
の検出結果を読み取りデータに同期して入力させ、異常
と判断された画素についてのみ周辺の読み取りデータを
利用して補正を施すものである。
【0019】本実施の形態の特徴は異常画素検出処理に
関わるものである。前述したように、異常画素検出部5
は全ての画素に対して周辺画素との差より異常であるか
否かを判断するものであり、理論的には少なくとも1ラ
インの読み取りデータがあれば主走査全ての画素の判断
が可能である。
【0020】しかしながら、実際には原稿搬送用ステッ
ピングモータ等の電流に起因する誘導性のノイズなどに
より、イメージセンサ1からのアナログ画信号が突発的
に変動することが起こり得るので、1ラインの読み取り
データだけでは誤検出してしまう可能性がある。
【0021】図2にその様子をイメージ図として示す。
図2は独立した2ライン(時間間隔を空けて採取した同
一箇所の読み取りデータ)にて異常画素検出を行った場
合の入力データの様子を表している。例えば、1回目の
入力データにて異常画素検出を行ったところ、主走査位
置AとBの2カ所に異常画素を検出したが、2回目の入
力データではAの方が回復し、Bに加え新たにCに異常
画素を検出したとする。
【0022】このような場合、1回目の検出結果を元に
原稿読み取り時に異常画素補正を施すと、主走査位置A
の読み取りデータは既に正常な画素として回復している
にも関わらず、原稿読み取り期間にわたって破棄され、
周辺画素を参照値とする推定値に置換されてしまう。し
かし、2回目の検出結果を元に異常画素補正を施して
も、原稿読み取り中に主走査位置Cの画素が正常に回復
している可能性があり、Aと同じことが起こってしまい
かねない。
【0023】このような場合に、本実施の形態で提案す
るように、複数ラインの異常画素検出結果を論理演算す
ることで定常的な異常画素だけを検出することができ
る。
【0024】図3は図2における異常画素検出結果を表
したものであり、ラインメモリ6に記憶されているデー
タと等価である。各画素の検出結果は1bitの符号で表
されており、“0”は正常画素、“1”は異常画素と定
義している。
【0025】1回目の異常画素検出が終了した段階で、
図3上段のデータがラインメモリ6に書き込まれたもの
とする。その後、2回目の異常画素検出によって図3中
段のデータが得られたものとする。ここで、2回目の異
常画素検出に際して画素毎の検出結果が逐次確定した段
階で、ラインメモリ6から1回目の検出結果のデータを
読み出し、主走査画素位置として同期させた上で2つの
検出結果の論理積をとる。この結果を図3下段に示す。
このデータを最終的な異常画素検出結果として再びライ
ンメモリ6に格納する。
【0026】これによって、1回目または2回目の両方
で検出された異常画素についてのみ異常画素と判断さ
れ、原稿読み取り時に補正処理が施されることになる。
3ライン以上にわたって異常画素検出を行う際も同様の
処理を繰り返すことで、論理積をラインメモリ6に保存
することができる。
【0027】異常画素検出データの論理演算に関わる回
路構成例を図4に示す。図4では、“1”を異常画素と
して定義し、ANDゲート9により論理積をとるように
した場合を例としており、異常画素に対して論理積(論
理的にAND)をとる構成であれば、それ以外の構成で
あってもよいのもちろんである。
【0028】本発明の第二の実施の形態を図5ないし図
8に基づいて説明する。図5にカラー読み取りを実現す
る密着型センサの構成例を示す。a)は1本のイメージ
センサ11と3種類の光源12を用いる1ラインセンサ
方式、b)は3本のラインセンサ13と1種類の光源1
4を用いる3ラインセンサ方式を示すものである。
【0029】a)の1ラインセンサ方式は、各色成分R
GBのフォトセンサ11は共用し、光源12をRGB独
立に持ち、これを順次点灯させることで各色成分の読み
取り信号を取り出す方式である。b)の3ラインセンサ
方式は、光源14を各色成分で共用し、フォトセンサ1
3をRGB独立に持って各色成分の読み取り信号を取り
出す方式である。このとき、光源14はスペクトル的に
均一な白色光源が望ましい。また、各フォトセンサ13
の信号出力タイミングは、同時出力または色成分単位の
順次出力のどちらでも可能であり、読み取り部として要
求される性能に応じて構成を選択できるものである。こ
こでは1ラインセンサ方式とほとんど同じ出力形態とな
り、本実施の形態の構成例として説明する上でも都合が
よいライン単位の順次出力方式について説明する。な
お、図5において、15はコンタクトガラス、16は短
焦点ロッド状のレンズである。
【0030】図6にライン単位に順次入力する読み取り
信号例を示す。図6はRED→GREEN→BLUE→RED→…とい
う順序で各色成分の信号がイメージセンサから出力され
る様子を示しており、1ラインセンサ方式でも3ライン
センサ方式でも図6のような読み取り信号となる。
【0031】カラー読み取り方式における異常画素検出
構成としては、図7に示すように各色成分毎に異常画素
検出結果の保存用ラインメモリ(記憶手段)6R,6
G,6Bを構成し、入力する色成分に応じてラインメモ
リ6R,6G,6Bを切り換えてアクセスする方式が一
般的であり、これによって1ラインセンサ方式、3ライ
ンセンサ方式ともモノクロ読み取りと同様のアルゴリズ
ムが適用できる。
【0032】但し、1ラインセンサ方式と3ラインセン
サ方式では、異常画素という観点で見ると違いがでる。
異常画素の要因としては、スキャンライン上のゴミやフ
ォトセンサの不良などが考えられるが、1ラインセンサ
方式の場合、各色成分のスキャンラインが同一線上にあ
り、またフォトセンサ11も同一であるため異常画素は
全ての色成分に対して同様に発生する可能性が高い(図
8a)。しかし、3ラインセンサの場合、各色成分のス
キャンラインが物理的にずれており、また、フォトセン
サ13も独立しているため色単位に固有の異常画素が発
生する可能性が高い(図8b)。
【0033】このような、方式の差による異常画素の発
生形態の違いに着目して、本実施の形態が提案されてい
る。本実施の形態では、第1に、3ラインセンサ方式の
ように、色成分毎に異常画素が異なる可能性が高い場合
に、各色成分単位に異常画素検出結果を論理演算するも
のである。これによって、異なる色の異常画素検出結果
の影響を受けることなく、また、外来ノイズ等の影響を
受けても各々の色成分について確度の高い異常画素検出
が可能となる。
【0034】また、第2に、1ラインセンサ方式のよう
に、色成分毎に同じ位置に異常画素を検出する可能性が
高い場合に、色成分毎に異常画素検出結果を分類せずに
全ての色成分にわたって論理演算するものである。これ
によって、外来ノイズ等の影響を受けても確度の高い異
常画素検出が可能となる。また、各色成分毎の異常画素
検出結果が一致するので、図9に示したように特定の色
成分だけ異常画素補正されたことが原因でその箇所の色
バランスが崩れ、結果として周辺領域と調和しない再現
画像になることを防ぐことができる。また、論理演算と
して論理和(OR)を実行するので、仮に特定の色成分
のみ異常画素を検出しても、その画素の他の色成分につ
いても異常画素として扱うことになるので、異常画素に
よるスジ状の画像も防ぐことができる。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像処理装置によ
れば、複数ラインにわたる入力画像データに対して各ラ
インの異常画素検出結果を保存し、画素単位に論理演算
するので、突発的に観測される異常画素や、空間的に移
動する異常画素に対して最終的な異常画素検出結果から
これらを除去したりあるいは包含したりすることにより
適切な画像補正を施すことが可能である。
【0036】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像処理装置において、画素単位の論理演算として
論理積(AND)を行うので、外来ノイズ等に起因する
突発的な異常画素に対して、最終的な異常画素検出結果
からこれを除去することにより適切な画像補正を施すこ
とが可能である。
【0037】請求項3記載の発明の画像処理装置によれ
ば、ライン単位に順次入力するRGBカラー画像データ
に対して各色毎に異常検出結果を保存し、検出結果を色
別に画素単位の論理演算をするので、色成分に依存し、
かつ突発的に観測される異常画素や空間的に移動する異
常画素に対して最終的な異常画素検出結果からこれらを
除去あるいは包含することができ、適切な画像補正を施
すことが可能である。
【0038】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の画像処理装置において、画素単位に施す論理演算と
して論理積(AND)を行うので、色成分に依存する突
発的な異常画素に対して、最終的な異常画素検出結果か
らこれらを除去することにより適切な画像補正を施すこ
とが可能である。
【0039】請求項5記載の発明の画像処理装置によれ
ば、ライン単位に順次入力するRGBカラー画像データ
に対して各色毎に異常検出結果を保存し、検出結果を色
成分間にわたって画素単位に論理演算をするので、色成
分に依存せず、突発的に観測される異常画素や空間的に
移動する異常画素に対して最終的な異常画素検出結果か
らこれらを除去あるいは包含することができ、適切な画
像補正を施すことが可能である。
【0040】請求項6記載の発明によれば、請求項5記
載の発明において、色成分間にわたって画素単位に行う
論理演算として、論理和(OR)を行うので、色成分に
依存しない突発的な異常画素に対して、最終的な異常画
素検出結果からこれらを除去するにより適切な画像補正
を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の画像処理装置の構
成例を示すブロック図である。
【図2】突発的に観測される異常画素をイメージ的に示
す説明図である。
【図3】異常画素検出結果を示す説明図である。
【図4】異常画素検出データの処理回路例を示すブロッ
ク図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態のカラー読み取りセ
ンサ構成例を示す側面図である。
【図6】ライン単位に順次入力されるカラー読み取り信
号例を示す説明図である。
【図7】画像処理装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図8】カラー読み取りにおける異常画素の様子を示す
説明図である。
【図9】カラー読み取りの場合の不具合を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
6,6R,6G,6B 記憶手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される画像データに対して画素の異
    常を逐次検出する異常画素検出機能を有する画像処理装
    置において、 各画素の検出結果を保存する記憶手段を有し、複数ライ
    ンにわたる該異常画素検出結果を画素単位に論理演算す
    ることにより最終的な検出結果を得ることを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のの画像処理装置におい
    て、画素単位の論理演算として検出結果の論理積(AN
    D)を行うことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 ライン単位に順次入力するRGBカラー
    画像データに対して画素の異常を逐次検出する異常画素
    検出機能を有する画像処理装置において、 各画素の検出結果を色別に保存する記憶手段を有し、該
    異常画素検出結果を各色別に画素単位の論理演算を行う
    ことにより最終的な検出結果を得ることを特徴とする画
    像処理回路。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のの画像処理装置におい
    て、各色別に行う画素単位の論理演算として検出結果の
    論理積(AND)を行うことを特徴とする画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 ライン単位に順次入力するRGBカラー
    画像データに対して画素の異常を逐次検出する異常画素
    検出機能を有する画像処理装置において、 各画素の検出結果を色別に保存する記憶手段を有し、該
    異常画素検出結果を色成分間にわたって画素単位に論理
    演算することにより各色成分の最終的な検出結果を得る
    ことを特徴とする画像処理回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の画像処理装置において、
    色成分間にわたって画素単位に行う論理演算として検出
    結果の論理和(OR)を行うことを特徴とする画像処理
    装置。
JP2001036390A 2001-02-14 2001-02-14 画像処理装置 Pending JP2002247349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036390A JP2002247349A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036390A JP2002247349A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247349A true JP2002247349A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18899669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036390A Pending JP2002247349A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002247349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135638A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法
JP2017135637A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法
JP2018121330A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社リコー 光電変換装置、欠陥画素の判定方法及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135638A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法
JP2017135637A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、異物画像領域検出方法
JP2018121330A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社リコー 光電変換装置、欠陥画素の判定方法及び画像形成装置
JP6992521B2 (ja) 2017-01-25 2022-01-13 株式会社リコー 光電変換装置、欠陥画素の判定方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747909B2 (ja) 画素欠陥検出補正装置及び画素欠陥検出補正方法
JP2005064697A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6849323B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002368988A (ja) ピクセル内でラスタ化された、リデジタル化2値画像データのレタッチ方法
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
JP3257131B2 (ja) 固体撮像装置の自動欠陥検出装置及び固体撮像装置
JP3985985B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JPH0630425A (ja) 固体撮像装置
JP2002247349A (ja) 画像処理装置
JP2002152509A (ja) 画像読取装置
JP2002344737A (ja) 画像読み取り装置
JP2010068329A (ja) 撮像装置
JPH10294870A (ja) 画像処理装置
JP4178919B2 (ja) ノイズ除去方法、撮像装置およびノイズ除去プログラム
US6734997B2 (en) Method of detecting defects on a transparent film in a scanner
JP2000217039A (ja) 点欠陥検出方法および点欠陥画素値補正方法
JP3907847B2 (ja) 画像処理装置
JP2882227B2 (ja) 画素欠陥補正装置
JP3331666B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の欠陥検出補正方法
JP3784518B2 (ja) 画像処理装置
US6870959B1 (en) Method for automatic removal of vertical streaks by modifying image data associated with non-homogenous image elements
JPH05122542A (ja) 画像処理装置
JPH02272878A (ja) 原稿読取装置
JPH07264406A (ja) 画像読取装置のガンマ補正方法
JPH05110881A (ja) カラー読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040929