JP6458605B2 - 搬送装置及び画像記録装置 - Google Patents

搬送装置及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6458605B2
JP6458605B2 JP2015074344A JP2015074344A JP6458605B2 JP 6458605 B2 JP6458605 B2 JP 6458605B2 JP 2015074344 A JP2015074344 A JP 2015074344A JP 2015074344 A JP2015074344 A JP 2015074344A JP 6458605 B2 JP6458605 B2 JP 6458605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
moving
inclined surface
axial direction
roller holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015074344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016193782A (ja
Inventor
雄太 内野
雄太 内野
亘 杉山
亘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015074344A priority Critical patent/JP6458605B2/ja
Priority to US15/083,709 priority patent/US9586776B2/en
Publication of JP2016193782A publication Critical patent/JP2016193782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458605B2 publication Critical patent/JP6458605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、シートを搬送する搬送装置、及び当該搬送装置を備える画像記録装置に関する。
特許文献1には、リリースロッドを移動させることによって、シートの搬送路を画定する経路部材(プラテンやローラなど)を、搬送路の隙間が広くなるように移動させることができる画像形成装置が開示されている。経路部材を移動させて搬送路の隙間を広くすることにより、搬送路に詰まったシートを取り除くことが容易となる。
経路部材が搬送路の幅方向に互いに間隔を空けて複数設けられている場合、全ての経路部材を1つのスライド部材と連結しておき、当該スライド部材をリリースロッドに連動して移動させることによって、全ての経路部材を移動させることが考えられる。スライド部材の各経路部材との連結部分には、各経路部材と当接しつつ案内することによって各経路部材を移動させるカム面などの当接部が設けられる。当接部は、各経路部材に対応して幅方向に互いに間隔を空けて、スライド部材の複数箇所に設けられる。
特開2012−71563号公報
しかしながら、リリースロッドの移動時にリリースロッドからスライド部材に掛かる力の位置や、スライド部材の製造過程における寸法ばらつきなどに起因して、各経路部材の移動タイミングにばらつきが生じるおそれがある。
このような移動タイミングのばらつきが発生した場合であっても、全ての経路部材を確実に目的位置に移動させるためには、当接部の寸法に余裕を持たせる必要がある。例えば、当接部がカム面である場合、スライド部材の移動方向におけるカム面の長さを、各経路部材が目的位置に移動するために最低限必要な長さよりも十分に長くする必要がある。しかしながら、このような余裕を持たせた設計が行われた場合、スライド部材が大型化してしまう。また、経路部材を目的位置に移動させるために必要なリリースロッドの移動量が大きくなってしまう。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動可能に構成された複数の経路部材の移動タイミングの誤差に対する信頼性を確保することができる搬送装置を提供することにある。
(1) 本発明に係る搬送装置は、搬送ローラと、上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、上記軸線方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備える。上記各カム部は、上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、を備える。
本構成によれば、移動部材が第3位置から第4位置へ向けて移動すると、第1傾斜面がローラホルダと当接し、ローラホルダは第1傾斜面に沿って案内される。これにより、ローラホルダは第1位置から第2位置へ向けて移動される。このとき、ローラホルダは、付勢部材の付勢力によって第1傾斜面に押しつけられている。これにより、ローラホルダには、第1傾斜面に沿って従動ローラ側へ移動する方向の力(第1の力)が作用している。つまり、移動部材には、第4位置から第3位置へ向かう方向の力が作用している。すなわち、移動部材は、第1の力に抗って第3位置から第4位置へ向けて移動している。
ここで、移動部材の移動に際して移動部材に掛かる力の位置や、移動部材の寸法ばらつきなどに起因して、各ローラホルダの第2位置への移動完了タイミングにばらつきが生じるおそれがある。当該ばらつきが生じるおそれがあるにもかかわらず、第1傾斜面の移動方向における長さを、ローラホルダが第1位置から第2位置へ移動するために最低限必要な長さと略同一に設計した場合、以下の問題が生じるおそれがある。つまり、当該ばらつきが生じた場合に、先に第1傾斜面を通過して第2位置へ到達したローラホルダが、未だ第1傾斜面に沿って移動中のローラホルダによって移動部材に作用した第1の力の影響を受けて、第1傾斜面へ戻ってしまうおそれがある。
そこで、本構成では、第2傾斜面がカム部に設けられている。第1傾斜面に案内されることによって第2位置へ移動されたローラホルダは、第1傾斜面から離間して第2傾斜面と当接する。このとき、ローラホルダは、付勢部材の付勢力によって第2傾斜面に押しつけられている。これにより、ローラホルダには、第2傾斜面に沿って従動ローラ側へ移動する方向の力(第2の力)が作用している。つまり、ローラホルダには、第1傾斜面に戻る方向とは逆方向の力が作用している。第1傾斜面を通過したローラホルダには、第2の力が作用しているため、当該ローラホルダが第1傾斜面へ戻る可能性を低くすることができる。
(2) 本発明に係る搬送装置は、上記移動部材の上記軸線方向の両端部と当接可能であり、当該両端部に上記軸線方向と直交する方向の力を付与可能な付与部材を更に備える。
本構成によれば、移動部材は、第3位置から第4位置へ向けて移動する際に、軸線方向の両端部において付与部材によって第4位置へ向けて力を付与される。これにより、移動部材は、軸線方向の中央部が両端部よりも第3位置側に位置するように撓んだ状態となるおそれがある。その結果、各ローラホルダの第2位置への移動完了タイミングにばらつきが生じるおそれがある。具体的には、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダの第2位置への移動完了タイミングが、軸線方向の外側に配置されたローラホルダの第2位置への移動完了タイミングよりも遅くなるおそれがある。しかし、上述したように、このようなばらつきが生じた場合であっても、先に第1傾斜面を通過して第2位置に到達したローラホルダが第1傾斜面へ戻ってしまう可能性を低くすることができる。
(3) 本発明に係る搬送装置は、上記各ローラホルダ及び上記付勢部材を支持する支持フレームを更に備える。上記移動部材は、上記軸線方向と直交する方向に沿って上記支持フレームと摺接しつつ上記第3位置及び上記第4位置に移動可能である。
本構成によれば、ローラホルダの移動部材に対する相対的な位置精度が向上することから、ローラホルダが第1傾斜面へ戻る可能性を低くすることができる。
(4) 上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられている。複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度よりも大きい。
上記の(2)で述べたように、移動部材の第3位置から第4位置への移動に際して、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダの第2位置への移動完了タイミングが、軸線方向の外側に配置されたローラホルダの第2位置への移動完了タイミングよりも遅くなるおそれがある。しかし、本構成によれば、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダと当接する第1傾斜面の傾斜角度は、軸線方向の外側に配置されたローラホルダと当接する第1傾斜面の傾斜角度よりも大きいため、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダは、早期に第2位置へ到達する。その結果、上記の移動完了タイミングの遅れを小さくすることができる。
(5) 上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられている。複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度よりも大きい。
本構成によれば、軸線方向の外側に配置されたローラホルダと当接する第1傾斜面の傾斜角度は、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダと当接する第1傾斜面の傾斜角度よりも大きいため、軸線方向の外側に配置されたローラホルダは、早期に第2位置へ到達し、第2傾斜面と当接する。これにより、移動部材における軸線方向の両端部には、上述した第2の力が作用する。その結果、軸線方向の中央部が両端部よりも第3位置側に位置するような移動部材の撓みが低減される。また、移動部材における軸線方向の両端部には、上述した第1の力が作用しなくなるため、移動部材を第4位置へ向けて移動させやすくすることができる。その結果、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダの第2位置への到達タイミングの遅れを低減することができる。
(6) 上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられている。複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置よりも、上記移動方向の下流側に位置している。
上記の(2)で述べたように、移動部材の第3位置から第4位置への移動に際して、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダの第2位置への移動完了タイミングが、軸線方向の外側に配置されたローラホルダの第2位置への移動完了タイミングよりも遅くなるおそれがある。しかし、本構成によれば、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダは、早いタイミングで第1傾斜面と当接して案内されるため、早期に第2位置へ到達する。その結果、上記の移動完了タイミングの遅れを小さくすることができる。
(7) 上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられている。複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置よりも、上記移動方向の下流側に位置している。
本構成によれば、軸線方向の外側に配置されたローラホルダは、早いタイミングで第1傾斜面と当接して案内されるため、早期に第2位置へ到達し、第2傾斜面と当接する。これにより、移動部材における軸線方向の両端部には、上述した第2の力が作用する。その結果、軸線方向の中央部が両端部よりも第3位置側に位置するような移動部材の撓みが低減される。また、移動部材における軸線方向の両端部には、上述した第1の力が作用しなくなるため、移動部材を第4位置へ向けて移動させやすくすることができる。その結果、軸線方向の中央側に配置されたローラホルダの第2位置への到達タイミングの遅れを低減することができる。
(8) 本発明は、上記搬送装置と、上記搬送ローラ及び上記従動ローラによって搬送されているシートに対して画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置として捉えることもできる。
本発明によれば、移動可能に構成された複数のローラホルダの移動タイミングの誤差に対する信頼性を確保することができる。
図1は、複合機10の外観斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、支持フレーム51とサイドフレーム55と搬送ローラ60とローラホルダ85との平面図である。 図4は、移動部材53と支持フレーム51とサイドフレーム55と搬送ローラ60と第1位置のローラホルダ85とを下から見た斜視図である。 図5は、移動部材53と支持フレーム51とサイドフレーム55と搬送ローラ60と第2位置のローラホルダ85とを下から見た斜視図である。 図6は、移動部材53と支持フレーム51とサイドフレーム55と搬送ローラ60と第1位置のローラホルダ85との正面図である。 図7は、図3のA−A断面図であり、移動部材53が第3位置でローラホルダ85が第1位置でレバー部材54が中央位置のときの移動部材53の周辺部を示す。 図8は、図3のA−A断面図であり、移動部材53が第4位置でローラホルダ85が第2位置でレバー部材54が前傾斜位置のときの移動部材53の周辺部を示す。 図9は、図3のA−A断面図であり、移動部材53が第4位置でローラホルダ85が第2位置でレバー部材54が中央位置のときの移動部材53の周辺部を示す。 図10は、図3のA−A断面図であり、移動部材53が第3位置でローラホルダ85が第1位置でレバー部材54が左傾斜位置のときの移動部材53の周辺部を示す。 図11(A)は、変形例1におけるカム部74を模式的に示す断面図であり、図11(B)は、変形例2におけるカム部74を模式的に示す断面図である。 図12(A)は、変形例3におけるカム部74を模式的に示す断面図であり、図12(B)は、変形例4におけるカム部74を模式的に示す断面図であり、図12(C)は、変形例5におけるカム部74を模式的に示す断面図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として、上方向4及び下方向5が定義され、開口13が設けられている面を正面(前面)として前方向6及び後方向7が定義され、複合機10を正面から見て右方向8及び左方向9が定義される。
[複合機10の全体構造]
図1に示されるように、複合機10は、薄型の直方体に概ね形成されており、下部にプリンタ部11(画像記録装置の一例)が設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、プリント機能として、インクジェット方式で用紙12(図2参照)の片面に画像を記録する機能を有している。なお、複合機10は、インクジェット方式以外、例えば電子写真方式で画像を記録するものであってもよい。また、複合機10は、用紙12の両面に画像を記録する機能を有していてもよい。
プリンタ部11は、用紙12を搬送する搬送装置を有している。搬送装置は、搬送ローラ対59(図2参照)と、ローラホルダ85(図7参照)と、コイルバネ86(図7参照)6と、移動部材53(図4参照)と、レバー部材54(図4参照)と、支持フレーム51(図4参照)とを備えている。
[給送トレイ20]
図1に示されるように、プリンタ部11は、前面75に開口13が形成された筐体14を備えている。プリンタ部11は、開口13を通じて、給送トレイ20及びこれに支持された排出トレイ21を、後方向7に挿入可能であり且つ前方向6に脱抜可能である。
図2に示されるように、給送トレイ20の底板22には、用紙12が積層した状態で支持される。給送トレイ20は、上部が開放された箱形状の部材である。底板22の右端部及び左端部には、上方向4に突出され且つ前方向6及び後方向7に延設された一対の側板91(図7参照)が設けられている。図7に示されるように、一対の側板91の後端部には、上方向4に突出する突出部92が形成されている。
[給送部16]
図2に示されるように、給送部16は、底板22よりも上方向4に設けられている。給送部16は、給送ローラ25、給送アーム26、及び駆動伝達機構27を備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端部において回転可能に支持されている。給送アーム26は、基端部に設けられた支軸28を中心として、矢印29、30の方向に回動する。これにより、給送ローラ25は、給送トレイ20または給送トレイ20に支持された用紙12に対して接離可能である。
給送ローラ25は、複数のギヤを含む駆動伝達機構27によって、搬送用モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。これにより、底板22により支持された用紙12のうち、給送ローラ25と当接している最も上の用紙12が、搬送路65へ給送される。なお、給送ローラ25は、搬送用モータとは別に設けられたモータから駆動力を付与されて回転してもよい。また、駆動伝達機構27は、複数のギヤを含む形態に限らず、例えば支軸28と給送ローラ25の軸とに架け渡されたベルトを含むものであってもよい。
[搬送路65]
図2に示されるように、プリンタ部11に装着された状態の給送トレイ20の後端部から搬送路65が延出されている。搬送路65は、湾曲部33と直線部34とを備える。湾曲部33は、湾曲しつつ延びている。直線部34は、前方向6及び後方向7に延びている。
湾曲部33は、所定間隔を隔てて互いに対向する第1ガイド部材18と第2ガイド部材19とによって構成されている。直線部34は、記録部24が配置されている位置では所定間隔を隔てて互いに対向する記録部24とプラテン42とによって形成されている。第1ガイド部材18及び第2ガイド部材19は、図2における紙面と直交する方向である右方向8及び左方向9に延設されている。
給送トレイ20により支持された用紙12は、給送ローラ25によって湾曲部33を下から上へUターンするように搬送されて搬送ローラ対59に到達する。搬送ローラ対59により挟持された用紙12は、画像記録面を記録部24に向けて直線部34を前方向6に搬送される。記録部24の直下に到達した用紙12は、記録部24により画像記録面に画像を記録される。画像が記録された用紙12は、直線部34を前方向6に搬送されて排出トレイ21に排出される。以上のように、用紙12は、図2に一点鎖線の矢印により示される搬送方向15に沿って搬送される。
[第1ガイド部材18]
第1ガイド部材18は、下部に形成された軸48を中心として、矢印101、102の方向に回動可能に構成されている。第1ガイド部材18が図2に実線で示される位置のとき、第1ガイド部材18は湾曲部33を画定する。一方、第1ガイド部材18が図2に破線で示される位置のとき、湾曲部33が外部に露出される。複合機10のユーザは、第1ガイド部材18を回動させて湾曲部33を外部に露出されることにより、搬送路65に詰まった用紙12を取り出すことができる。
なお、第1ガイド部材18は、回動以外によって移動してもよい。例えば、第1ガイド部材18は、筐体14に対して着脱可能に構成されていてもよい。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、直線部34よりも上方向4に設けられており、キャリッジ40と記録ヘッド38とを備えている。記録部24よりも下方向5且つ記録部24と対向する位置には、プラテン42が設けられている。プラテン42は、直線部34を搬送される用紙12を支持する部材である。
キャリッジ40は、前方向6及び後方向7に間隔を空けて配置された2つのガイドレール56、57によって、右方向8及び左方向9へ往復移動可能に支持されている。記録ヘッド38は、キャリッジ40に搭載されている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド38の下方向5を向く面には、ノズル39が形成されている。キャリッジ40が移動している状態において、記録ヘッド38は、ノズル39からインク滴をプラテン42に向けて吐出する。これにより、搬送ローラ対59によって搬送され、プラテン42に支持された用紙12に画像が記録される。
[支持フレーム51及びサイドフレーム55]
プラテン42よりも下方向5に、図3〜図5に示される支持フレーム51が配置されている。図3〜図5に示されるように、支持フレーム51は、金属製であり、且つ前方向6及び後方向7と右方向8及び左方向9に拡がった板状の部材である。
支持フレーム51には、右方向8及び左方向9に間隔を空けて形成された複数の開口52が形成されている。開口52は、後述するローラホルダ85に対応する位置に形成されている。
支持フレーム51における右方向8及び左方向9の中央部には、前方向6及び後方向7に延びた長孔70(図3参照)が形成されている。
支持フレーム51の右端部及び左端部には、上方向4に突出され且つ前方向6及び後方向7に延設された一対のサイドフレーム55が設けられている。一対のサイドフレーム55は、それぞれ直線部34よりも右方向8及び左方向9の位置に設けられている。一対のサイドフレーム55は、金属製である。本実施形態において、一対のサイドフレーム55は、支持フレーム51と一体に成形されている。
[搬送ローラ対59及び排出ローラ対44]
図2に示されるように、直線部34における記録ヘッド38よりも搬送方向15の上流に、搬送ローラ対59が配置されている。直線部34における記録ヘッド38よりも搬送方向15の下流には、排出ローラ対44が配置されている。
搬送ローラ対59は、直線部34よりも上方向4に配置された搬送ローラ60と、直線部34よりも下方向5に搬送ローラ60と対向して配置されたピンチローラ61(従動ローラの一例)とを備えている。
図3〜図5に示されるように、搬送ローラ60は、右方向8及び左方向9を軸線方向として回転する円柱状の部材である。搬送ローラ60は、その左右両端部を、一対のサイドフレーム55によって軸受80を介して回転可能に支持されている。
図6に示されるように、ピンチローラ61は、右方向8及び左方向9を軸線方向として回転する円柱状の部材である。ピンチローラ61は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて6個設けられている。各ピンチローラ61は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて設けられ且つ搬送ローラ60のローラ面と当接可能な一対のローラ部61Aと、一対のローラ部61A同士を繋ぐ接続部61Bとで構成されている。各ピンチローラ61は、後述するローラホルダ85によって回転可能に支持されている。なお、ピンチローラ61の数は、6個以外でもよい。また、各ピンチローラ61の構成は、上述した構成に限らない。例えば、各ピンチローラ61は、1つのローラ部61Aのみで構成されていてもよい。
図2に示されるように、排出ローラ対44は、直線部34よりも下方向5に配置された排出ローラ62と、直線部34よりも上方向4に排出ローラ62と対向して配置された拍車ローラ63とを備えている。拍車ローラ63は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられている。排出ローラ62は、右方向8及び左方向9に延びる軸64と、軸64に取り付けられたローラ部58とを備えている。ローラ部58は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられており、拍車ローラ63と対向する位置に設けられている。拍車ローラ63は、図示しない弾性部材によってローラ部58に押圧されている。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、上記搬送用モータから駆動力が伝達されて回転する。搬送ローラ対59に用紙12が挟持されている状態で搬送ローラ60が回転すると、用紙12は、搬送ローラ対59によって搬送方向15に搬送される。また、排出ローラ対44に用紙12が挟持されている状態で排出ローラ62が回転すると、用紙12は、排出ローラ対44によって搬送方向15に搬送される。
[ローラホルダ85及びコイルバネ86]
各ピンチローラ61は、図7に示されるローラホルダ85によって回転可能に支持されている。ローラホルダ85は、後述するように支持フレーム51によって支持されている。
ローラホルダ85は、各ピンチローラ61に対応して設けられている。つまり、ローラホルダ85は6個設けられており、各ローラホルダ85は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて配置されている。なお、ローラホルダ85の数がピンチローラ61の数に応じて6個以外の数とされ得ることは言うまでもない。また、ローラホルダ85は、各ピンチローラ61に対応して設けられていなくてもよい。例えば、6個のピンチローラ61に対して3個のローラホルダ85が設けられており、各ローラホルダ85が2個のピンチローラ61を支持していてもよい。
図7に示されるように、ローラホルダ85は、前方向6及び後方向7における概ね中央部においてピンチローラ61を回転可能に支持する。各ローラホルダ85は、当該中央部から後方向7に延設された後延設部87と、当該中央部から前方向6に延設された前延設部88と、前延設部88の前端部から下方向5に延設された下延設部89と、下延設部89の下端部から右方向8及び左方向9に突出し、後述する移動部材53と当接可能な当接部90とを備える。
後延設部87の下方向5を向く面87Aには、コイルバネ86(付勢部材の一例)の一端が接続されている。コイルバネ86の他端は、支持フレーム51の上方向4を向く面と接続されている。これにより、ローラホルダ85は、コイルバネ86を介して支持フレーム51によって支持されている。つまり、支持フレーム51は、ローラホルダ85及びコイルバネ86を支持している。
下延設部89は、支持フレーム51に形成された開口52、及び後述する移動部材53に形成された開口73に挿通されている。
ローラホルダ85は、コイルバネ86が伸縮することによって、図7に示される第1位置と、図8に示される第2位置との間を移動可能である。
ローラホルダ85が第1位置に位置するとき、ピンチローラ61は搬送ローラ60と当接した状態であり、コイルバネ86は自然長よりも短い状態である。つまり、ピンチローラ61は、搬送ローラ60に押圧された状態である。
第2位置のローラホルダ85は、第1位置に位置するときよりも下方向5に位置する。ローラホルダ85が第2位置に位置するとき、ピンチローラ61は搬送ローラ60から離間した状態である。このとき、コイルバネ86は、ローラホルダ85が第1位置に位置するときよりも収縮した状態である。つまり、コイルバネ86は、ローラホルダ85を第1位置に向けて付勢している。
[移動部材53]
図4、図5、及び図7〜図10に示されるように、移動部材53は、支持フレーム51よりも下方向5に設けられている。
移動部材53は、不図示のフレームによって、前方向6及び後方向7に沿って移動可能に支持されている。移動部材53は、下から支持フレーム51の下面51Aと当接した状態で不図示のフレームによって支持されている。また、移動部材53は、移動時において下面51Aと当接した状態を維持する。つまり、移動部材53は、支持フレーム51と摺接しつつ移動可能である。
図3に示されるように、移動部材53の上面における右方向8及び左方向9の中央部には、上方向4に突出した突起69が形成されている。突起69は、支持フレーム51に形成された長孔70に挿入されている。突起69の右方向8及び左方向9の長さは、長孔70の短手方向(右方向8及び左方向9)の長さと略同一である。また、長孔70の長手方向(前方向6及び後方向7)の長さは、突起69の前方向6及び後方向7の長さよりも長い。これにより、突起69は、右方向8及び左方向9に位置決めされた状態で、長孔70に沿って前方向6及び後方向7に移動可能である。つまり、移動部材53は、右方向8及び左方向9に位置決めされた状態で、前方向6及び後方向7に移動可能である。
図4及び図5に示されるように、移動部材53は、右方向8及び左方向9の長さ及び前方向6及び後方向7の長さが上方向4及び下方向5の長さよりも長い本体部71と、本体部71の右端部及び左端部から下方向5に突出した一対の側壁72とを備えている。
本体部71には、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数の開口73が形成されている。開口73は、右方向8及び左方向9において、支持フレーム51に形成された開口52に対応する位置に形成されている。開口52及び開口73は、開口52を上とし且つ開口73を下として重複している。ここで、開口73の前方向6及び後方向7の長さは、開口52よりも長い。これにより、移動可能な移動部材53がいずれの位置に位置していても、開口52と開口73とは重複している。その結果、移動部材53の位置にかかわらず、ローラホルダ85の下延設部89は、開口52及び開口73を挿通した状態となる。
移動部材53の下方向5を向く面には、複数のカム部74が形成されている。カム部74は、開口73よりも右方向8及び左方向9において開口73に隣接して形成されている。換言すると、開口73は、右方向8及び左方向9において2つのカム部74によって挟まれている。つまり、カム部74は、各開口73について2つずつ形成されている。すなわち、カム部74は、各ローラホルダ85に対応して2つずつ設けられている。なお、カム部74の数は、各ローラホルダ85に対応して2つに限らない。例えば、カム部74は、各ローラホルダ85に対応して1つずつ設けられていてもよい。
カム部74は、下方向5を向き且つ前方向6及び後方向7に延びた面である。開口73よりも右方向8に形成されたカム部74には、当該開口73を挿通されたローラホルダ85の下延設部89から右方向8に突出した当接部90が、下から当接する。一方、開口73よりも左方向9に形成されたカム部74には、当該開口73を挿通されたローラホルダ85の下延設部89から左方向9に突出した当接部90が、下から当接する。
カム部74は、第1傾斜面81、第2傾斜面82、及び水平面83を備えている。
第1傾斜面81は、前方向6且つ上方向4に傾斜した面である。換言すると、第1傾斜面81は、前方向6においてピンチローラ61に近づく方向に傾斜した面である。
第2傾斜面82は、第1傾斜面81よりも後方向7に設けられており、第1傾斜面81の後端と連続した面である。第2傾斜面82は、前方向6且つ下方向5に傾斜した面である。換言すると、第2傾斜面82は、前方向6においてピンチローラ61から遠ざかる方向に傾斜した面である。第2傾斜面82の前方向6及び後方向7の長さは、第1傾斜面81の前方向6及び後方向7の長さよりも短い。また、第2傾斜面82の前方向6及び後方向7に対する傾斜角度は、第1傾斜面81の前方向6及び後方向7に対する傾斜角度よりも小さい。
水平面83は、第2傾斜面82の後端と連続した面である。水平面83は、前方向6及び後方向7に延びている。
本実施形態において、各第1傾斜面81の前端及び後端の位置、及び各第1傾斜面81の前方向6及び後方向7に対する傾斜角度は、同一である。また、各第2傾斜面82の前端及び後端の位置、及び各第2傾斜面82の前方向6及び後方向7に対する傾斜角度は、同一である。また、各水平面83の前端及び後端の位置は、同一である。
一対の側壁72のそれぞれには、2つの突起76、77が形成されている。突起76、77は、一対の側壁72のうちの右の側壁72から右方向8に突出しており、一対の側壁72のうちの左の側壁72から左方向9に突出している。突起76、77は、前方向6及び後方向7に間隔を空けて形成されている。突起76は、突起77よりも前方向6に形成されている。
移動部材53は、突起76、77が後述するレバー部材54に当接されることによって、前方向6及び後方向7(搬送ローラ60の軸線方向である右方向8及び左方向9と直交する方向)に沿って、図4及び図7に示される第3位置と、図5及び図8に示される第4位置に移動可能である。第3位置は、第4位置よりも後方向7の位置である。
図7に示されるように、移動部材53が第3位置に位置するとき、カム部74は、ローラホルダ85の当接部90よりも後方向7に位置しており、当接部90から離間している。これにより、ローラホルダ85は、コイルバネ86の付勢力によって上方向4に移動する。その結果、ローラホルダ85は第1位置に位置し、ピンチローラ61は搬送ローラ60と当接する。
図8に示されるように、移動部材53が第4位置に位置するとき、カム部74の第2傾斜面82または水平面83(図8では水平面83)が上から当接部90と当接している。これにより、当接部90が第2傾斜面82または水平面83に押されて下方向5に移動するため、ローラホルダ85は、コイルバネ86の付勢力に抗して下方向5に移動する。その結果、ローラホルダ85は第2位置に位置し、ピンチローラ61は搬送ローラ60から離間する。
[レバー部材54]
図4及び図5に示されるように、移動部材53の一対の側壁72よりも右方向8及び左方向9に、レバー部材54(付与部材の一例)が設けられている。レバー部材54は、前方向6及び後方向7において突起76、77の間に配置されている。レバー部材54は、右方向8及び左方向9において突起76、77と同位置に配置されている。レバー部材54は上方向4及び下方向5に延設されており、レバー部材54の上端部は突起76、77よりも上方向4に位置しており、レバー部材54の下端部は突起76、77よりも下方向5に位置している。
レバー部材54の上端部は、不図示のフレームによって回転可能に支持されている。これにより、レバー部材54は、その上端部を中心として矢印103、104の方向(図7参照)に回動可能である。具体的には、レバー部材54は、図7及び図9に示される中央位置、図8に示される前傾斜位置、及び図10に示される後傾斜位置に回動可能である。レバー部材54は、中央位置から前傾斜位置に回動する過程において、後ろから突起76に当接して突起76を押す。これにより、移動部材53は、前方向6に移動する。また、レバー部材54は、中央位置から後傾斜位置に回動する過程において、前から突起77に当接して突起77を押す。これにより、移動部材53は、後方向7に移動する。
以上より、レバー部材54は、移動部材53の右端部及び左端部に設けられた突起76、77と当接可能であり、突起76、77に前方向6及び後方向7の力を付与可能である。
レバー部材54の上端部には、不図示のトーションバネが取り付けられている。これにより、レバー部材54は、中央位置に向けて付勢されている。つまり、レバー部材54に外部から力が付与されていない状態において、レバー部材54は、トーションバネの付勢力によって中央位置に位置されている。一方、レバー部材54が前傾斜位置及び後傾斜位置に回動するためには、トーションバネの付勢力に抗して回動する必要がある。
レバー部材54の下端部は、給送トレイ20の突出部92と当接可能である。給送トレイ20が筐体14に装着されている状態において、突出部92はレバー部材54よりも後方向7に位置する(図7参照)。この状態から給送トレイ20が前方向6に移動すると、突出部92の前端部に形成された傾斜面92Aが後ろからレバー部材54と当接する。ここで、傾斜面92Aは、前方向6且つ下方向5に傾斜した面である。そのため、レバー部材54は、前方向6に移動する傾斜面92Aに案内されることにより、トーションバネの付勢力に抗して中央位置から前傾斜位置に回動する。
傾斜面92Aの後端は、水平面92Cと連続している。このため、給送トレイ20が前方向6に移動して、傾斜面92Aがレバー部材54よりも前方向6に位置すると、レバー部材54は水平面92Cに支持された状態となる。これにより、レバー部材54は、前傾斜位置に維持される(図8参照)。
図8に示される状態から給送トレイ20が更に前方向6に移動して、突出部92がレバー部材54よりも前方向6に位置すると、レバー部材54はトーションバネの付勢力によって前傾斜位置から中央位置に回動する(図9参照)。
脱抜された給送トレイ20が筐体14に対して後方向7に挿入されると、突出部92の後端部に形成された傾斜面92Bが前からレバー部材54と当接する。ここで、傾斜面92Bは、後方向7且つ下方向5に傾斜した面である。そのため、レバー部材54は、後方向7に移動する傾斜面92Bに案内されることにより、トーションバネの付勢力に抗して中央位置から後傾斜位置に回動する。
傾斜面92Bの前端は、水平面92Cと連続している。このため、給送トレイ20が後方向7に移動して、傾斜面92Bがレバー部材54よりも後方向7に位置すると、レバー部材54は水平面92Cに支持された状態となる。これにより、レバー部材54は、後傾斜位置に維持される(図10参照)。
図10に示される状態から給送トレイ20が更に後方向7に移動して、突出部92がレバー部材54よりも後方向7に位置すると、レバー部材54はトーションバネの付勢力によって後傾斜位置から中央位置に回動する(図7参照)。
[移動部材53の移動]
以下、移動部材53の移動に伴うローラホルダ85の移動について説明する。図4及び図7に示されるように、給送トレイ20が筐体14に装着されている状態において、移動部材53は、第3位置に位置している。レバー部材54は、中央位置に位置している。中央位置のレバー部材54は、第3位置の移動部材53の突起76に後ろから当接している。なお、レバー部材54は、突起76に近接していればよく、必ずしも突起76に当接している必要はない。第3位置の移動部材53のカム部74は、ローラホルダ85の当接部90よりも後方向7に位置しており、当接部90から離間している。これにより、ローラホルダ85は、コイルバネ86の付勢力によって第1位置に位置している。このとき、ピンチローラ61は、搬送ローラ60と当接している。
図4及び図7に示される状態において、給送トレイ20が筐体14からの脱抜のために前方向6へ移動されると、傾斜面92Aが後ろからレバー部材54と当接する。これにより、レバー部材54は、前方向6に移動する傾斜面92Aに案内されることにより、トーションバネの付勢力に抗して中央位置から前傾斜位置に回動する(図8参照)。
レバー部材54は、中央位置から前傾斜位置への回動過程において、突起76を押す。これにより、移動部材53は、第3位置から第4位置へ向けて前方向6(移動方向の一例)へ移動する。すると、カム部74の第1傾斜面81が後方向7且つ上方向4から当接部90と当接する。つまり、第1傾斜面81は、ピンチローラ61側から当接部90と当接する。これにより、当接部90は、第1傾斜面81に沿って第2傾斜面82へ向けて案内される。その結果、ローラホルダ85は、コイルバネ86の付勢力に抗して下方向5に移動する。つまりローラホルダ85は、第1位置から第2位置へ向けて移動する。
第1傾斜面81が当接部90よりも前方向6に位置すると、当接部90は、第2傾斜面82と当接して第2傾斜面82に沿って案内される。このとき、ローラホルダ85は第2位置に到達しており、ピンチローラ61は搬送ローラ60から離間している(図8参照)。第2傾斜面81は、前方向6且つ上方向4(ピンチローラ61側)から当接部90と当接する。ローラホルダ85は、当接部90が第2傾斜面82に沿って案内される過程において、コイルバネ86の付勢力によって少しだけ上方向4に移動する。第2傾斜面82が当接部90よりも前方向6に位置すると、当接部90は、水平面83と当接する。
当接部90が水平面83と当接した状態において、レバー部材54は前傾斜位置に到達している。また、移動部材53は第4位置に到達している。また、ローラホルダ85は、上述したように既に第2位置へ到達している(図8参照)。
図8に示される状態において、給送トレイ20が更に前方向6に移動して、突出部92がレバー部材54の下端部よりも前方向6に位置すると、レバー部材54は、トーションバネの付勢力によって、前傾斜位置から中央位置に回動する(図9参照)。このとき、レバー部材54は、第4位置の移動部材53の突起77に前から当接している。なお、レバー部材54は、突起77に近接していればよく、必ずしも突起77に当接している必要はない。
図9に示される状態において、給送トレイ20が筐体14に装着されるために後方向7へ移動されると、傾斜面92Bが前からレバー部材54と当接する。これにより、レバー部材54は、後方向7に移動する傾斜面92Bに案内されることにより、トーションバネの付勢力に抗して中央位置から後傾斜位置に回動する(図10参照)。
レバー部材54は、中央位置から後傾斜位置への回動過程において、突起77を押す。これにより、移動部材53は、第4位置から第3位置へ向けて後方向7へ移動する。すると、カム部74の第2傾斜面82が前から当接部90と当接する。これにより、当接部90は、第2傾斜面82に沿って第1傾斜面81へ向けて案内される。その結果、ローラホルダ85は、コイルバネ86の付勢力に抗して少しだけ下方向5に移動する。
第2傾斜面82が当接部90よりも後方向7に位置すると、当接部90は、第1傾斜面81と当接して第1傾斜面81に沿って案内される。ローラホルダ85は、当接部90が第1傾斜面81に沿って案内される過程において、コイルバネ86の付勢力によって上方向4に移動する。第2傾斜面81が当接部90よりも後方向7に位置して当接部90から離間した状態において、レバー部材54は後傾斜位置に到達している。また、移動部材53は第3位置に到達している。また、ローラホルダ85は第1位置へ到達しており、ピンチローラ61は搬送ローラ60と当接している(図10参照)。
図10に示される状態において、給送トレイ20が更に後方向7に移動して、突出部92がレバー部材54の下端部よりも後方向7に位置すると、レバー部材54は、トーションバネの付勢力によって、後傾斜位置から中央位置に回動する(図7参照)。
[実施形態の効果]
本実施形態によれば、移動部材53が第3位置から第4位置へ向けて移動すると、第1傾斜面81がローラホルダ85の当接部90と当接し、当接部90は第1傾斜面81に沿って案内される。これにより、ローラホルダ85は第1位置から第2位置へ向けて移動される。このとき、当接部90は、コイルバネ86の付勢力によって第1傾斜面81に押しつけられている。これにより、ローラホルダ85には、第1傾斜面81に沿った力F1(図8参照)が作用している。つまり、移動部材53には、前方向6の力が作用している。すなわち、移動部材53は、第3位置から第4位置への移動過程において、第1の力F1に抗って後方向7へ向けて移動している。
ここで、移動部材53の移動に際して移動部材53に掛かる力の位置や、移動部材53の寸法ばらつきなどに起因して、各ローラホルダ85の第2位置への移動完了タイミングにばらつきが生じるおそれがある。当該ばらつきが生じるおそれがあるにもかかわらず、第1傾斜面81の前方向6及び後方向7における長さを、ローラホルダ85が第1位置から第2位置へ移動するために最低限必要な長さと略同一に設計した場合、以下の問題が生じるおそれがある。つまり、当該ばらつきが生じた場合に、先に第1傾斜面81を通過して第2位置へ到達したローラホルダ85が、未だ第1傾斜面81に沿って移動中のローラホルダ85によって移動部材53に作用した第1の力F1の影響を受けて、第1傾斜面81へ戻ってしまうおそれがある。
そこで、本実施形態では、第2傾斜面82がカム部74に設けられている。第1傾斜面81に案内されることによって第2位置へ移動されたローラホルダ85は、第1傾斜面81から離間して第2傾斜面82と当接する。このとき、ローラホルダ85は、コイルバネ86の付勢力によって第2傾斜面82に押しつけられている。これにより、ローラホルダ85には、第2傾斜面82に沿った力F2(図8参照)が作用している。つまり、ローラホルダ85には、第1傾斜面81に戻る方向とは逆方向の力が作用している。第1傾斜面81を通過したローラホルダ85には、力F2が作用しているため、当該ローラホルダ85が第1傾斜面81へ戻る可能性を低くすることができる。
また、本実施形態によれば、移動部材53は、第3位置から第4位置へ向けて前方向6に移動する際に、右方向8及び左方向9の両端部においてレバー部材54によって前方向6へ力を付与される。これにより、移動部材53は、右方向8及び左方向9の中央部が両端部よりも後方向7に位置するように撓んだ状態となるおそれがある。その結果、各ローラホルダ85の第2位置への移動完了タイミングにばらつきが生じるおそれがある。具体的には、右方向8及び左方向9の中央側に配置されたローラホルダ85の第2位置への移動完了タイミングが、右方向8及び左方向9の外側に配置されたローラホルダ85の第2位置への移動完了タイミングよりも遅くなるおそれがある。しかし、上述したように、このようなばらつきが生じた場合であっても、先に第1傾斜面81を通過して第2位置に到達したローラホルダ85が第1傾斜面81へ戻ってしまう可能性を低くすることができる。
また、本実施形態によれば、移動部材53は支持フレーム51と摺接するため、ローラホルダ85の移動部材53に対する相対的な位置精度が向上する。これにより、ローラホルダ85が第1傾斜面81へ戻る可能性を低くすることができる。
[変形例1]
上記実施形態では、各第1傾斜面81の前方向6及び後方向7に対する傾斜角度は、同一であったが、異なっていてもよい。
なお、以下において、図4に示されるように、6個のローラホルダ85のうち右方向8及び左方向9のち中央側に配置された2個が、ローラホルダ85Aと記され、6個のローラホルダ85のうち右方向8及び左方向9においてローラホルダ85Aの外側に配置された2個が、ローラホルダ85Bと記され、6個のローラホルダ85のうち右方向8及び左方向9においてローラホルダ85Bの外側に配置された2個が、ローラホルダ85Cと記される。また、ローラホルダ85Aに対応して設けられたカム部74がカム部74Aと記され、ローラホルダ85Bに対応して設けられたカム部74がカム部74Bと記され、ローラホルダ85Cに対応して設けられたカム部74がカム部74Cと記される。
変形例1では、図11(A)に示されるように、カム部74Aの第1傾斜面81の右方向8及び左方向9に対する傾斜角度θ3は、カム部74Bの第1傾斜面81の右方向8及び左方向9に対する傾斜角度θ2よりも大きい。また、傾斜角度θ2は、カム部74Cの第1傾斜面81の右方向8及び左方向9に対する傾斜角度θ1よりも大きい。なお、傾斜角度θ2は、傾斜角度θ1と同一且つ傾斜角度θ3よりも小さくてもよい。また、傾斜角度θ2は、傾斜角度θ3と同一且つ傾斜角度θ1よりも大きくてもよい。また、変形例1では、ローラホルダ85及びカム部74は、少なくとも右方向8及び左方向9の中央側に1個及び外側に2個設けられていればよい。つまり、ローラホルダ85及びカム部74は、少なくとも3個設けられていればよい。
移動部材53の右方向8及び左方向9の中央部が両端部よりも後方向7に位置するように撓んだ状態となると、移動部材53の第3位置から第4位置への移動に際して、ローラホルダ85Aの第2位置への移動完了タイミングが、ローラホルダ85Cの第2位置への移動完了タイミングよりも遅くなるおそれがある。しかし、変形例1によれば、ローラホルダ85Aと当接する第1傾斜面81の傾斜角度θ3は、ローラホルダ85Cと当接する第1傾斜面81の傾斜角度θ1よりも大きいため、ローラホルダ85Aは、早期に第2位置へ到達する。その結果、上記の移動完了タイミングの遅れを小さくすることができる。
[変形例2]
各カム部74の第1傾斜面81の前方向6及び後方向7に対する傾斜角度の大小関係は、変形例1と逆であってもよい。つまり、変形例2では、図11(B)に示されるように、傾斜角度θ1は、傾斜角度θ2よりも大きい。また、傾斜角度θ2は、傾斜角度θ3よりも大きい。なお、傾斜角度θ2は、傾斜角度θ1と同一且つ傾斜角度θ3よりも大きくてもよい。また、傾斜角度θ2は、傾斜角度θ3と同一且つ傾斜角度θ1よりも小さくてもよい。また、変形例2では、変形例1と同様に、ローラホルダ85及びカム部74は、少なくとも3個設けられていればよい。
変形例2によれば、ローラホルダ85Cと当接する第1傾斜面81の傾斜角度θ1は、ローラホルダ85Aと当接する第1傾斜面81の傾斜角度θ3よりも大きいため、ローラホルダ85Cは、早期に第2位置へ到達し、第2傾斜面82と当接する。これにより、移動部材53における右端部及び左端部には、上述した力F2(図8参照)が作用する。その結果、右方向8及び左方向9の中央部が両端部よりも後方向7に位置するような移動部材53の撓みが低減される。また、移動部材53における右端部及び左端部には、上述した力F1(図8参照)が作用しなくなるため、移動部材53を第4位置へ向けて移動させやすくすることができる。その結果、ローラホルダ85Aの第2位置への到達タイミングの遅れを低減することができる。
[変形例3]
上記実施形態では、各第1傾斜面81の前端及び後端の位置は、同一であったが、異なっていてもよい。
変形例3では、図12(A)に示されるように、カム部74Aの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6に位置している。また、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Cの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6に位置している。なお、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Cの第1傾斜面81の前端位置と同一、且つカム部74Aの第1傾斜面81の前端位置よりも後方向7でもよい。また、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Aの第1傾斜面81の前端位置と同一、且つカム部74Cの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6でもよい。また、変形例3では、変形例1と同様に、ローラホルダ85及びカム部74は、少なくとも3個設けられていればよい。
移動部材53の右方向8及び左方向9の中央部が両端部よりも後方向7に位置するように撓んだ状態となると、移動部材53の第3位置から第4位置への移動に際して、ローラホルダ85Aの第2位置への移動完了タイミングが、ローラホルダ85Cの第2位置への移動完了タイミングよりも遅くなるおそれがある。しかし、変形例3によれば、ローラホルダ85Aは、早いタイミングで第1傾斜面81と当接して案内されるため、早期に第2位置へ到達する。その結果、上記の移動完了タイミングの遅れを小さくすることができる。
[変形例4]
各カム部74の第1傾斜面81の前端位置の位置関係は、変形例3と逆であってもよい。つまり、変形例4では、図12(B)に示されるように、カム部74Cの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6に位置している。また、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Aの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6に位置している。なお、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Aの第1傾斜面81の前端位置と同一、且つカム部74Cの第1傾斜面81の前端位置よりもよりも後方向7でもよい。また、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Cの第1傾斜面81の前端位置と同一、且つカム部74Aの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6でもよい。また、変形例4では、変形例1と同様に、ローラホルダ85及びカム部74は、少なくとも3個設けられていればよい。
変形例4によれば、ローラホルダ85Cは、早いタイミングで第1傾斜面81と当接して案内されるため、早期に第2位置へ到達し、第2傾斜面82と当接する。これにより、移動部材53における右端部及び左端部には、上述した力F2(図8参照)が作用する。その結果、右方向8及び左方向9の中央部が両端部よりも後方向7に位置するような移動部材53の撓みが低減される。また、移動部材53における右端部及び左端部には、上述した力F1(図8参照)が作用しなくなるため、移動部材53を第4位置へ向けて移動させやすくすることができる。その結果、ローラホルダ85Aの第2位置への到達タイミングの遅れを低減することができる。
[変形例5]
変形例1乃至変形例4は組み合わされてもよい。例えば、図12(C)に示されるように、カム部74Aの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6に位置しており、且つ傾斜角度θ3は、傾斜角度θ2よりも大きくてもよい。また、カム部74Bの第1傾斜面81の前端位置は、カム部74Cの第1傾斜面81の前端位置よりも前方向6に位置しており、且つ傾斜角度θ2は、傾斜角度θ1よりも大きくてもよい。
[その他の変形例]
上記実施形態では、移動部材53は、レバー部材54に当接されることによって前方向6及び後方向7に移動するものであったが、移動部材53の移動手段は、レバー部材54によるものに限らない。例えば、移動部材53は、開口13を通じて筐体14の外部に露出しているロッド部材と連結されていてもよい。そして、ユーザがロッド部材を前方向6及び後方向7に移動させることに連動して、移動部材53が前方向6及び後方向7に移動してもよい。
上記実施形態では、搬送ローラ対59において、搬送ローラ60がピンチローラ61よりも上方向4に配置されていたが、ピンチローラ61が搬送ローラ60よりも上方向4に配置されていてもよい。この場合、ローラホルダ85や移動部材53の配置が、ピンチローラ61に合わせて変更されることは言うまでもない。
10・・・複合機
11・・・プリンタ部(画像記録装置)
53・・・移動部材
60・・・搬送ローラ
61・・・ピンチローラ(従動ローラ)
74・・・カム部
85・・・ローラホルダ
81・・・第1傾斜面
82・・・第2傾斜面
86・・・コイルバネ(付勢部材)

Claims (12)

  1. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記移動部材の上記軸線方向の両端部と当接可能であり、当該両端部に上記軸線方向と直交する方向の力を付与可能な付与部材と、を備え、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度よりも大きい搬送装置。
  2. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記各ローラホルダ及び上記付勢部材を支持する支持フレームと、を備え、
    上記移動部材は、上記軸線方向と直交する方向に沿って上記支持フレームと摺接しつつ上記第3位置及び上記第4位置に移動可能であり、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度よりも大きい搬送装置。
  3. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記移動部材の上記軸線方向の両端部と当接可能であり、当該両端部に上記軸線方向と直交する方向の力を付与可能な付与部材と、を備え、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度よりも大きい搬送装置。
  4. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記各ローラホルダ及び上記付勢部材を支持する支持フレームと、を備え、
    上記移動部材は、上記軸線方向と直交する方向に沿って上記支持フレームと摺接しつつ上記第3位置及び上記第4位置に移動可能であり、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度よりも大きい搬送装置。
  5. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記移動部材の上記軸線方向の両端部と当接可能であり、当該両端部に上記軸線方向と直交する方向の力を付与可能な付与部材と、を備え、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置よりも、上記移動方向の下流側に位置している搬送装置。
  6. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記各ローラホルダ及び上記付勢部材を支持する支持フレームと、を備え、
    上記移動部材は、上記軸線方向と直交する方向に沿って上記支持フレームと摺接しつつ上記第3位置及び上記第4位置に移動可能であり、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置よりも、上記移動方向の下流側に位置している搬送装置。
  7. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記移動部材の上記軸線方向の両端部と当接可能であり、当該両端部に上記軸線方向と直交する方向の力を付与可能な付与部材と、を備え、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置よりも、上記移動方向の下流側に位置している搬送装置。
  8. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、
    上記各ローラホルダ及び上記付勢部材を支持する支持フレームと、を備え、
    上記移動部材は、上記軸線方向と直交する方向に沿って上記支持フレームと摺接しつつ上記第3位置及び上記第4位置に移動可能であり、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置は、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部の上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置よりも、上記移動方向の下流側に位置している搬送装置。
  9. 搬送ローラと、
    上記搬送ローラに対向して配置され、上記搬送ローラの軸線方向に互いに間隔を空けて設けられた複数の従動ローラと、
    上記軸線方向に互いに間隔を空けて設けられており、上記各従動ローラを回転可能に支持しており、上記複数の従動ローラが上記搬送ローラと当接する第1位置、及び上記複数の従動ローラが上記搬送ローラから離間した第2位置に移動可能な複数のローラホルダと、
    上記各ローラホルダを上記第1位置に向けて付勢する付勢部材と、
    上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って第3位置及び第4位置に移動可能であって、上記各ローラホルダに対応して設けられ、当該第3位置から当該第4位置への移動過程において上記ローラホルダと当接することによって上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置に移動させる複数のカム部を有する移動部材と、を備え、
    上記各カム部は、
    上記第3位置から上記第4位置へ向かう移動方向において上記従動ローラに近づく方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接して上記ローラホルダを上記第1位置から上記第2位置へ向けて移動させる第1傾斜面と、
    上記第1傾斜面よりも上記移動方向の上流側に設けられており、上記移動方向において上記従動ローラから遠ざかる方向に傾斜しており、上記移動部材の上記第3位置から上記第4位置への移動過程において上記従動ローラ側から上記ローラホルダと当接する第2傾斜面と、を備え、
    上記ローラホルダ、及び上記カム部は、それぞれ少なくとも3個設けられており、
    複数の上記カム部のうち上記軸線方向の中央側に配置された上記カム部と、複数の上記カム部のうち上記軸線方向の外側に配置された上記カム部とは、上記第1傾斜面の上記移動方向に対する傾斜角度、または、上記第1傾斜面の上記移動方向の下流端位置の少なくとも一方が異なっている搬送装置。
  10. 上記移動部材の上記軸線方向の両端部と当接可能であり、当該両端部に上記軸線方向と直交する方向の力を付与可能な付与部材を更に備える請求項に記載の搬送装置。
  11. 上記各ローラホルダ及び上記付勢部材を支持する支持フレームを更に備え、
    上記移動部材は、上記軸線方向及び上下方向と直交する方向に沿って上記支持フレームと摺接しつつ上記第3位置及び上記第4位置に移動可能である請求項または10に記載の搬送装置。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の搬送装置と、
    上記搬送ローラ及び上記従動ローラによって搬送されているシートに対して画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置。
JP2015074344A 2015-03-31 2015-03-31 搬送装置及び画像記録装置 Active JP6458605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074344A JP6458605B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 搬送装置及び画像記録装置
US15/083,709 US9586776B2 (en) 2015-03-31 2016-03-29 Conveyance apparatus and image recording apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074344A JP6458605B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 搬送装置及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016193782A JP2016193782A (ja) 2016-11-17
JP6458605B2 true JP6458605B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57015705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074344A Active JP6458605B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 搬送装置及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9586776B2 (ja)
JP (1) JP6458605B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192316B2 (ja) * 2018-08-31 2022-12-20 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP7225622B2 (ja) * 2018-09-14 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送装置及び画像形成装置
WO2021029895A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272069A (en) * 1979-01-08 1981-06-09 Maxson Automatic Machinery Company Method of and apparatus for slowing sheets carried by high-speed conveyors before deposit on stationary platforms or low-speed conveyors
JPH0264052U (ja) * 1988-11-01 1990-05-14
US6135446A (en) * 1996-10-22 2000-10-24 Oce Printing Systems Gmbh Aligning device
JPH10120234A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Seiko Epson Corp シート搬送装置
US6170727B1 (en) * 1997-11-03 2001-01-09 Gerber Scientific Products, Inc. Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
US6138885A (en) * 1997-11-03 2000-10-31 Gerber Scientific Products, Inc. Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
US6168153B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-02 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatically variable numbers of upstream feeding NIP engagements for different sheet sizes
US6173952B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-16 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatic variable nip lateral spacing for different sheet sizes
JP2004331351A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Funai Electric Co Ltd 用紙送り装置
KR100696991B1 (ko) * 2006-01-25 2007-03-20 한국원자력연구소 투자율 측정법을 이용하여 증기발생기 전열관의 와전류를탐상하는 장치 및 방법
JP5621971B2 (ja) 2010-09-30 2014-11-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5786359B2 (ja) * 2011-02-21 2015-09-30 沖電気工業株式会社 媒体搬送機構
JP5942570B2 (ja) * 2011-11-28 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5924221B2 (ja) * 2012-09-28 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP5954215B2 (ja) * 2013-02-18 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9586776B2 (en) 2017-03-07
JP2016193782A (ja) 2016-11-17
US20160289021A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9187283B2 (en) Conveyor device and image recording apparatus
JP6111961B2 (ja) 搬送装置
JP6458605B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6458608B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5924222B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5673126B2 (ja) 画像記録装置
JP6142563B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6606969B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6642050B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6119539B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6347138B2 (ja) 画像記録装置
JP5828230B2 (ja) 画像記録装置
US9381754B2 (en) Image recording apparatus
JP6738566B2 (ja) 画像記録装置
JP2019011183A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6927379B2 (ja) 画像記録装置
JP5935713B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6015482B2 (ja) 搬送装置
JP6347137B2 (ja) 画像記録装置
JP2017132622A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2018167986A (ja) 搬送装置
JP6627229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2018131335A (ja) 画像記録装置
JP6582444B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6155700B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150