JP6455980B2 - シリコンウェーハのウェットエッチング方法 - Google Patents

シリコンウェーハのウェットエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6455980B2
JP6455980B2 JP2015096231A JP2015096231A JP6455980B2 JP 6455980 B2 JP6455980 B2 JP 6455980B2 JP 2015096231 A JP2015096231 A JP 2015096231A JP 2015096231 A JP2015096231 A JP 2015096231A JP 6455980 B2 JP6455980 B2 JP 6455980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
polyoxometalate
wet etching
concentration
chemical solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015096231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016213337A (ja
Inventor
吉川 和博
和博 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Inc
Original Assignee
Ace Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Inc filed Critical Ace Inc
Priority to JP2015096231A priority Critical patent/JP6455980B2/ja
Publication of JP2016213337A publication Critical patent/JP2016213337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455980B2 publication Critical patent/JP6455980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、特に3D積層半導体技術に不可欠な、シリコンウェーハの薄化工程におけるエッチング方法に関する。
半導体集積回路の市場は、今後も着実に成長すると考えられている。半導体集積回路は主にパソコンや携帯電話の基幹部品であるとともに、スマートフォン、タブレット端末や電子ブックなど、新たに登場してきた携帯端末やモバイル機器の主要部品としてますます用途が広がっている。そしてこれらの普及に伴い、ますます高性能化(小型化、大容量化、多機能化、高速化、低消費電力化)が要求される。この高性能化を達成する手段として注目されている技術に、3次元積層半導体技術がある。
これは、従来の集積回路の構造である平面配置構造に対し、立体(3次元;3D)配置積層構造にした半導体素子実装技術である。3D積層実装では、半導体チップと半導体チップを立体に配置することにより半導体チップ間の距離を短くし、配線長を削減することにより、高速化、低消費電力化が達成される。また個々の半導体チップを薄膜化し、立体に配置することにより、単位容積あたりに収容する半導体チップの数や種類を増やし、小型化、大容量化、多機能化が達成される。
従来技術であるバックグラインドによるシリコンウェーハの薄化は、ダメージが生じるため、ダメージ除去を行っているものの、図3に示すように、除去できない深さのダメージが存在する。
従って、薄化加工によるダメージを生じないダメージレスの薄化工程の確立が必要であり、ウェットエッチングによるシリコンウェーハの薄化が開発されている(例えば特許文献1)。
従来のウェットエッチングによるシリコンウェーハの薄化は、混酸溶液(HNO+HF)を用いている。
特開2013−65614号公報
混酸溶液(HNO+HF)を用いたエッチングの反応式は、以下の通りである。
硝酸(HNO)によるシリコン(Si)の酸化反応式
3Si+4HNO→3SiO+4NO+2H
フッ酸(HF)によるシリコン(Si)の酸化物の溶解反応式
3SiO+6HF→HSiF+2H
反応式からも明らかなように、混酸溶液を用いたウェットエッチングでは、大量のNOxガスが発生するため、環境への悪影響や安全上の問題がある。
さらに、混酸溶液を用いたエッチング方法では、高濃度の硝酸が必要であることから薬液をリサイクルしにくく、ウェットエッチングによるシリコンウェーハの薄化の実用化の妨げとなっている。
そこで本発明は、NOxガスの発生がなく、ダメージレスのシリコンウェーハを得ることができるシリコンウェーハのウェットエッチング方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明のシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、可逆的に酸化還元反応を行うポリオキソメタレートを溶解した薬液をシリコンウェーハのエッチングに用いることを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、前記薬液にはフッ酸を含むことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、前記エッチングした後の前記薬液を回収し、前記薬液から前記ポリオキソメタレートを分離し、還元された前記ポリオキソメタレートを酸化処理して再び前記エッチングに用いることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、還元処理した前記ポリオキソメタレートの比重を測定し、測定された前記比重から前記ポリオキソメタレートの濃度を推定することを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項4に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、前記ポリオキソメタレートの推定された前記濃度から前記エッチングに用いる前記薬液の前記ポリオキソメタレートの前記濃度を調整することを特徴とする。
本発明によれば、混酸溶液を用いる方法のようにNOxガスの発生がなく、3D積層半導体プロセスに適用できるダメージレスのシリコンウェーハを得ることができる。
本発明の一実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法の処理工程を示す構成図 POM溶液(濃度;約0.4M)とHF溶液(濃度;約10重量%)を混合した薬液による、シリコンウェーハのエッチング結果を示す図 従来のシリコンウェーハのエッチングの断面写真
本発明の第1の実施の形態によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、可逆的に酸化還元反応を行うポリオキソメタレートを溶解した薬液をシリコンウェーハのエッチングに用いるものである。本実施の形態によれば、混酸溶液を用いる方法のようにNOxガスの発生がなく、3D積層半導体プロセスに適用できる、ダメージレスのシリコンウェーハを得ることができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、薬液にはフッ酸を含むものである。本実施の形態によれば、触媒性を有するPOMとHFを混合した薬液を用いることにより、POMによりシリコンを酸化し、酸化したシリコンとHFを組み合わせた薬液を用いることにより、NOxを発生することなく、シリコンウェーハのウェットエッチングが可能となる。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、エッチングした後の薬液を回収し、薬液からポリオキソメタレートを分離し、還元されたポリオキソメタレートを酸化処理して再びエッチングに用いるものである。本実施の形態によれば、酸化剤であるPOMは、シリコンを酸化することで還元されるが、還元されたPOMは、再生(酸化)できるため、リサイクルを行いやすい。
本発明の第4の実施の形態は、第3の実施の形態によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、還元処理したポリオキソメタレートの比重を測定し、測定された比重からポリオキソメタレートの濃度を推定するものである。本実施の形態によれば、ポリオキソメタレートは水に対する比重が大きいため、比重を測定することで濃度を推定でき、比重によって濃度管理を行いやすい。
本発明の第5の実施の形態は、第4の実施の形態によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法において、ポリオキソメタレートの推定された濃度からエッチングに用いる薬液のポリオキソメタレートの濃度を調整するものである。本実施の形態によれば、比重によって濃度を推定できるため、推定した濃度からエッチングに最適な濃度を調整することができる。
以下に本発明の一実施例を説明する。
図1は、本発明の一実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法の処理工程を示す構成図である。
本実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、可逆的に酸化還元反応を行うポリオキソメタレートを溶解した薬液をシリコンウェーハのエッチングに用いる。
ポリオキソメタレート(POM)は、MO(M=W6+、Mo6+、V6+など)を基本骨格とするアニオン性金属酸化物クラスターであり、その構成金属イオンの一部を他の金属イオンで置換するものもあり、水や極性溶媒に溶解できる。ポリオキソメタレートの多くは、電気化学的に、または光化学的に可逆的な多電子酸化還元反応を行い、酸化還元性能の高いポリオキソメタレートが本発明には適している。本実施例によるPOMは、リンバナドモリブデン酸を用いた。
本実施例による薬液にはフッ酸を含む。
本実施例では、触媒性を有するPOMとフッ酸(HF)を混合した薬液を用いてシリコンのエッチングを行うことで、POMによりシリコンを酸化し、酸化したSi(シリコン)をHFによって溶かすことで、NOxを発生することなく、シリコンウェーハのウェットエッチングが可能となる。
また酸化剤であるPOMは、シリコンを酸化することで還元されるが、還元されたPOMは、再生(酸化)することができるため、リサイクルを行いやすい。
図1では、触媒性を有するPOMとフッ酸(HF)を混合した薬液を薬液ノズル1から吐出させている。
シリコンウェーハ2は、ウェハステージ上に載置される。ウェハステージはモータにより回転し、シリコンウェーハ2もウェハステージとともに回転する。薬液ノズル1は、ウェハステージの上面に近接するように配される。薬液ノズル1は、シリコンウェーハ2に対して薬液を上方または斜上方から噴射するように配置される。
本実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法には、スピン枚葉エッチング装置が適している。
シリコンウェーハ2面上の中心部付近に薬液ノズル1で薬液を供給すると、この薬液はシリコンウェーハ2をエッチングしながらシリコンウェーハ2の外周部に流れる。
シリコンウェーハ2面上を流れた薬液は、シリコンウェーハ2外周から排出され、回収される。
薬液回収工程3で回収される薬液は、還元されたPOM、SiHF、およびHOである。
POM分離工程4では、薬液回収工程3で回収される薬液からSiHFを除去する。SiHFは、例えばバブリングによって蒸発させ、またはフィルタによって分離して除去する。
POM酸化処理工程5では、POM分離工程4で分離されたPOMを、例えば酸素やオゾンによって酸化処理して再生する。
比重測定工程6では、酸化処理されたPOMの比重を測定し濃度を推定する。リンバナドモリブデン酸水溶液では、0.1molで比重が1.0であり、0.3molで比重が1.5であった。
POM濃度調整工程7では、比重測定工程6で推定した濃度から、エッチングに用いる薬液のポリオキソメタレートの濃度を調整する。濃度の調整は、濃度が低い場合には含まれる水分を除去し、濃度が高い場合には新たに水を加える。
再生したPOM溶液にフッ酸を加えることで再びエッチングに用いることができる。
図2にPOM溶液(リンバナドモリブデン酸水溶液 濃度;約0.4M)とHF溶液(濃度;約10重量%)を混合した薬液による、シリコンウェーハのエッチング結果を示す。
図2では、横軸が温度、縦軸がエッチングレートであり、温度の上昇に伴ってエッチングレートは高くなっている。例えば薬液温度が50℃では、エッチングレートは1.0μm/minを越え、薬液温度が70℃では、エッチングレートは2.5μm/min程度である。
以上のように、可逆的に酸化還元反応を行うポリオキソメタレートを溶解した薬液をシリコンウェーハのエッチングに用いることで、混酸溶液を用いる方法と違ってNOxガスの発生がなく、ダメージレスのシリコンウェーハを得ることができる。
また、本実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、触媒性を有するPOMとHFを混合した薬液を用いることにより、POMによりシリコンを酸化し、酸化したシリコンとHFを組み合わせた薬液を用いることにより、NOxを発生することなく、シリコンウェーハのウェットエッチングが可能となる。
また、本実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、エッチングした後の薬液を回収し、薬液からポリオキソメタレートを分離し、還元されたポリオキソメタレートを酸化処理して再びエッチングに用いることで、POMをリサイクルできる。
また、本実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、還元処理したポリオキソメタレートの比重を測定し、測定された比重からポリオキソメタレートの濃度を推定することで、濃度を推定でき、比重によって濃度管理を行いやすい。
また、本実施例によるシリコンウェーハのウェットエッチング方法は、ポリオキソメタレートの推定された濃度からエッチングに用いる薬液のポリオキソメタレートの濃度を調整することでエッチングに最適な濃度を調整することができる。
本発明は、半導体基板、液晶ガラス基板、磁気ディスク等の被処理基板を処理するためのシリコンウェーハのウェットエッチング方法に適用できる。
1 薬液ノズル
2 シリコンウェーハ

Claims (5)

  1. 可逆的に酸化還元反応を行うポリオキソメタレートを溶解した薬液をシリコンウェーハのエッチングに用いることを特徴とするシリコンウェーハのウェットエッチング方法。
  2. 前記薬液にはフッ酸を含むことを特徴とする請求項1に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法。
  3. 前記エッチングした後の前記薬液を回収し、前記薬液から前記ポリオキソメタレートを分離し、還元された前記ポリオキソメタレートを酸化処理して再び前記エッチングに用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法。
  4. 還元処理した前記ポリオキソメタレートの比重を測定し、測定された前記比重から前記ポリオキソメタレートの濃度を推定することを特徴とする請求項3に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法。
  5. 前記ポリオキソメタレートの推定された前記濃度から前記エッチングに用いる前記薬液の前記ポリオキソメタレートの前記濃度を調整することを特徴とする請求項4に記載のシリコンウェーハのウェットエッチング方法。
JP2015096231A 2015-05-11 2015-05-11 シリコンウェーハのウェットエッチング方法 Active JP6455980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096231A JP6455980B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 シリコンウェーハのウェットエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096231A JP6455980B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 シリコンウェーハのウェットエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213337A JP2016213337A (ja) 2016-12-15
JP6455980B2 true JP6455980B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=57551698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096231A Active JP6455980B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 シリコンウェーハのウェットエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6455980B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080827A (ja) * 2000-02-09 2002-03-22 Jsr Corp 化学機械研磨用水系分散体
JP2002192151A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置およびこれを用いた洗浄方法
JP2003289054A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Asahi Kasei Corp 金属用研磨組成物の製造方法
JP2005116912A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Asahi Kasei Chemicals Corp 半導体集積回路の製造方法
JP5003047B2 (ja) * 2006-04-28 2012-08-15 東ソー株式会社 エッチング用組成物及びエッチング方法
PT2111445E (pt) * 2007-02-14 2010-12-29 Mallinckrodt Baker Inc Formulações à base de oxometalato activadas por peróxido para a remoção de resíduos de gravação
US8541310B2 (en) * 2007-05-04 2013-09-24 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions containing a soluble peroxometalate complex and methods of use thereof
JP6499496B2 (ja) * 2015-04-15 2019-04-10 株式会社Screenホールディングス 廃液処理方法および廃液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016213337A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799332B2 (ja) エッチング液、エッチング方法および電子部品の製造方法
TWI654760B (zh) 具有組合遮罩之高深寬比蝕刻
KR102237769B1 (ko) 에칭액, 에칭 방법, 및 전자 부품의 제조 방법
TWI528447B (zh) 利用化學氣相沉積進行鈍化之矽蝕刻
TWI451496B (zh) 含鎢層之蝕刻微負載效應的控制方法
JP5278768B2 (ja) 単結晶ケイ素中に直角のアンダーカットを作製する方法
JP3619745B2 (ja) 固体表面の処理方法及び処理液並びにこれらを用いた電子デバイスの製造方法
TW201205669A (en) Inorganic rapid alternating process for silicon etch
JP2011040576A (ja) 微細加工処理剤、及びそれを用いた微細加工処理方法
JP6821948B2 (ja) 炭化ケイ素(SiC)基板の光電気化学エッチングに用いるエッチング液、エッチング装置、およびエッチング方法
JP6455980B2 (ja) シリコンウェーハのウェットエッチング方法
CN107516693B (zh) 一种晶硅太阳能电池抛光片的加工方法
JP2011071494A5 (ja) 半導体基板の再生方法
JP6727608B2 (ja) シリコンウェーハの表面処理方法
CN105575891B (zh) 半导体装置的制造方法
Bai et al. Metal-assisted homogeneous etching of single crystal silicon: A novel approach to obtain an ultra-thin silicon wafer
JP6317580B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10109499B2 (en) Etching method and substrate
CN103972161A (zh) 一种用于硅通孔形貌修正的SiCoNi蚀刻方法
TW201419405A (zh) 具有受控擺動之蝕刻用方法
JP2011228544A (ja) 半導体装置の製造方法
Abramova et al. Effect of the content of hydrogen fluoride in an etchant on the formation of nanopores in silicon during electrolytic etching
JP2018529216A (ja) 半導体デバイスにおけるインダクタ構造
KR20210129692A (ko) 습식 화학에 의한 에스아이3엔4 선택성 제거의 필요성
RU2524137C1 (ru) Способ химического травления полупроводников

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250