JP6454082B2 - タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法 - Google Patents

タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6454082B2
JP6454082B2 JP2014089437A JP2014089437A JP6454082B2 JP 6454082 B2 JP6454082 B2 JP 6454082B2 JP 2014089437 A JP2014089437 A JP 2014089437A JP 2014089437 A JP2014089437 A JP 2014089437A JP 6454082 B2 JP6454082 B2 JP 6454082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
core
forming
outer peripheral
dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015208858A (ja
Inventor
典男 林
典男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014089437A priority Critical patent/JP6454082B2/ja
Publication of JP2015208858A publication Critical patent/JP2015208858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454082B2 publication Critical patent/JP6454082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、中子本体の分割面に起因するタイヤのユニフォーミティ低下を抑制するタイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法に関する。
近年、タイヤの形成精度を高めるため、剛性中子を用いたタイヤ形成方法(以下「中子工法」という場合がある。)が提案されている(例えば特許文献1参照。)。この剛性中子は、加硫済みタイヤの内腔に近似した外形形状を有する中子本体を具え、この中子本体上でタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより、生タイヤが形成される。又生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入することにより、中子本体と加硫金型との間に挟まれて、生タイヤが加硫成形される。
一方、図8(A)に示すように、中子本体aは、加硫成形後にタイヤから分解して取り外せるように、周方向の複数の中子セグメントbに分割されている。詳しくは、中子セグメントbは、周方向両端の分割面s、s間の周方向巾が、タイヤ半径方向内側に向かって増加する第1の中子セグメントb1と、分割面間の周方向巾がタイヤ半径方向内側に向かって減少するとともに前記第1の中子セグメントb1とは周方向に交互に配される第2の中子セグメントb2とから構成される。これにより、第1の中子セグメントb1から順次半径方向内方に一つずつ移動させることができ、前記中子本体aを分解してタイヤから取り外すことが可能となる。
他方、図8(B)に誇張して示すように、中子本体aでは、分割面s、s間の隙間や加硫時の熱膨張により、中子セグメントb1、b2間に半径方向の位置ずれが生じる傾向があり、この位置ずれは段差eとなって外周面に表れる。
しかし従来の中子セグメントbでは、分割面sがタイヤ軸心iに対して平行な平面で形成されている。そのため、前記段差eも外周面ではタイヤ軸方向に沿って表れる。その結果、タイヤ周方向の均一性に与える影響が大きくなり、タイヤのユニフォーミティを低下させるという問題が生じる。
特開2013−006326号公報
そこで発明は、中子セグメント間の段差による影響を周方向に分散緩和させることができ、タイヤのユニフォーミティの低下を抑制しうるタイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法を提供することを課題としている。
本願の第1発明は、生タイヤを形成するタイヤ成形面部を外表面に有する環状の中子本体を具え、かつ生タイヤごと加硫金型内に投入されることにより、該加硫金型と中子本体との間で前記生タイヤを加硫成形する剛性中子であって、
前記中子本体は、分割面により周方向に分割される複数の中子セグメントからなり、
かつ前記中子セグメントは、
タイヤ軸心と直交する任意の断面において、周方向両端の分割面間の周方向巾が、タイヤ半径方向内側に向かって増加することにより、タイヤ軸心に向く引き抜き方向に引き抜き可能な第1の中子セグメントと、
タイヤ軸心と直交する任意の断面において、周方向両端の分割面間の周方向巾が、タイヤ半径方向内側に向かって減少するとともに、前記第1のセグメントとは周方向に交互に配される第2の中子セグメントとからなり、
しかも、前記分割面と中子セグメントの外周面とが交差する外周分割線は、それぞれ、外周分割線の全長に亘りタイヤ軸方向線に対して同一方向に傾斜し、かつ各前記外周分割線の傾斜方向は、互いに同一であることを特徴としている。
本発明に係る前記タイヤ形成用の剛性中子では、各前記外周分割線は、タイヤ軸方向線に対する角度θが10〜60度の範囲であることが好ましい。
本発明に係る前記タイヤ形成用の剛性中子では、各前記分割面は、タイヤ軸心と直交する任意の断面において直線をなすことが好ましい。
本発明に係る前記タイヤ形成用の剛性中子では、各前記分割面は、捻れ面からなることが好ましい。
本発明に係る前記タイヤ形成用の剛性中子では、周方向で隣り合う一方、他方の外周分割線において、それぞれ、一方の外周分割線のタイヤ軸方向一方側の端点は、他方の外周分割線のタイヤ軸方向他方側の端点を通るタイヤ軸方向線上に位置することが好ましい。
本願の第2発明は、タイヤの製造方法であって、第1発明の剛性中子を用いて生タイヤを形成する生タイヤ形成工程と、形成された前記生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入して生タイヤを加熱加硫する加硫工程とを具えることを特徴としている。
本発明は叙上の如く、分割面と中子セグメントの外周面とが交差する外周分割線を、タイヤ軸方向線に対して傾斜させている。従って、中子本体の外周面に、中子セグメント間の段差が生じた場合、この段差もタイヤ軸方向線に対して傾斜して表れる。即ち、前記段差が、周方向にある程度の巾を有して連続して表れる。そのため、トレッド厚の均一性や真円性などに与える影響を周方向に緩和させることができ、タイヤのユニフォーミティの低下を抑制することができる。
本発明の剛性中子の一実施例の使用状態を示す断面図である。 中子本体の斜視図である。 中子本体におけるタイヤ軸心と直交する任意の断面を示す部分断面図である。 第1、第2の中子セグメントを模式的に示す斜視図である。 (A)〜(D)は、図2における中子本体2の上面、断面K1、断面K2、底面を示す概念図である。 中子本体の他の例を示す斜視図である。 表1の実施例1に使用される中子本体を示す斜視図である。 (A)は従来の中子本体の側面図、(B)は段差を誇張して示す中子本体の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態のタイヤ形成用の剛性中子1は、外表面にタイヤ成形面部2Sを有する環状の中子本体2を具える。そして、このタイヤ成形面部2S上に、カーカスプライ、ベルトプライ、サイドウォールゴム、トレッドゴム等のタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより、仕上がりタイヤとほぼ同形状の生タイヤTが形成される。又前記生タイヤTを、剛性中子1ごと加硫金型B内に投入し、中子本体2と加硫金型Bとの間で前記生タイヤTを加熱加圧することで加硫成形が行われる。
本例の剛性中子1は、環状の前記中子本体2と、その中心孔2Hに内挿される円筒状のコア3とを含んで構成される。前記中子本体2以外は、従来的な周知構造を採用できるので、以下に中子本体2のみを説明する。
前記中子本体2は、図2に示すように、分割面6によって周方向に分割される複数の中子セグメント5からなり、又中子セグメント5は、周方向に交互に配される第1、第2の中子セグメント5A、5Bから構成される。本例では、各中子セグメント5A、5Bの内部には、スチーム等の熱流体が充填される加熱用の気密なチャンバ室4(図1に一点鎖線で示す。)が形成される。各チャンバ室4は、適宜の流路を介して熱流体供給源(図示しない。)に接続される。なお熱流体以外に、例えば電気ヒータなどの周知の加熱手段を用いることもできる。
図3には、中子本体2における、タイヤ軸心iと直交する任意の断面Kの一部が示される。図3に示すように、第1の中子セグメント5Aは、タイヤ軸心iと直交する任意の断面Kにおいて、周方向両端の分割面6、6間の周方向巾が、タイヤ半径方向内側に向かって増加している。これにより、第1の中子セグメント5Aは、タイヤ軸心iに向く引き抜き方向Fに引き抜きできる。即ち、中子本体2を分解することができる。なお分割面6が中子本体2の上側面Suと交わる上縁6juを一点鎖線で示す。本例では、引き抜き方向Fが、前記上縁6ju、6ju間の二等分線上を通る場合が示される。なお図5(A)〜(D)には、図2における、中子本体2の上面、断面K1、断面K2、底面が概念的に示される。各面において、第1の中子セグメント5Aの周方向両端の分割面6、6間の周方向巾は、タイヤ半径方向内側に向かって増加している。
又第2の中子セグメント5Bでは、前記タイヤ軸心iと直交する任意の断面Kにおいて、周方向両端の分割面6、6間の周方向巾は、タイヤ半径方向内側に向かって減少している。
図4は、中子本体2の一部を模式的に示す斜視図であって、図2、4に示すように、前記分割面6と中子セグメント5の外周面Soとが交差する外周分割線7oは、それぞれタイヤ軸方向線Xに対して傾斜している。なお前記タイヤ軸方向線Xは、中子セグメント5の外周面So上をタイヤ軸方向にのびる線を意味する。
このように外周分割線7oがタイヤ軸方向線Xに対して傾斜することにより、以下の効果が得られる。加硫時の熱膨張などに起因して、中子セグメント5A、5B間に半径方向の位置ずれが生じた場合、この位置ずれは、外周面Soに段差となって表れる。しかし本発明では、この段差は、前記外周分割線7oに沿って斜めに発生する。即ち、前記段差は、周方向にある程度の巾Wを有して連続して表れる。そのため、トレッド厚の均一性や真円性などに与える影響を周方向に緩和させることができ、タイヤのユニフォーミティの低下を抑制することができる。
このとき、前記外周分割線7oのタイヤ軸方向線Xに対する角度θは、10〜60度の範囲が好ましい。この角度θが10度を下回ると、ユニフォーミティの低下抑制効果が十分発揮されなくなる。又角度θが60度を超える場合、第1の中子セグメント5Aから順に引き抜いて中子本体2を分解することができなくなる恐れが生じる。前記角度θは一定である必要はなく、前記範囲内で変化することができ。又周方向で隣り合う外周分割線7o、7oにおいて、一方の外周分割線7oの角度θと、他方の外周分割線7oの角度θとを相違させるのが、ユニフォーミティの低下抑制の観点から好ましい。
又前記分割面6は、平面であっても良いが、捻れ面からなることが、設計の自由度を高める上で好ましい。分割面6が捻れ面からなる場合、タイヤ軸心iと直交する任意の断面Kにおいて分割面6が直線をなすことが、中子本体2の分解性を高める上で好ましい。
又分解性の観点から、図3に示すように、タイヤ軸心iと直交する任意の断面Kにおいて、以下の条件Aを充足することが必要である。即ち、
・第1の中子セグメント5Aの両側の分割面6、6が中子セグメント5Aの内周面Siと交差する両側の内周分割点をPi、Pi、
・両側の分割面6、6が中子セグメント5Aの外周面Soと交差する両側の外周分割点をPo、Po
・前記両側の外周分割点をPo、Poを通って引抜き方向Fと平行な基準線をJ、Jとしたとき、
前記内周分割点Pi、Piが、両側の基準線J、Jよりも外側に位置することが必要である。これによって、第1の中子セグメント5Aを引抜き方向Fに引き出しでき、中子本体2を分解することが可能となる。なお分割面6と内周面Siとが交差する内周分割線7iについては、前記条件Aを満たしていれば、特に規制されることがない。
図6に中子本体2の他の例を示す。本例では、周方向で隣り合う一方、他方の外周分割線7o1、7o2において、一方の外周分割線7o1のタイヤ軸方向一方側(本例では下側)の端点ELは、他方の外周分割線7o2のタイヤ軸方向他方側(本例では上側)の端点EUを通るタイヤ軸方向線X上に位置している。これにより、外周分割線7oが一周に亘って連続して配される。その結果、ユニフォーミティの低下抑制をより効果的に発揮することができる。
又タイヤ製造方法は、生タイヤ形成工程と加硫工程とを具える。生タイヤ形成工程では、前記剛性中子1における中子本体2のタイヤ成形面部2S上に、カーカスプライ、ベルトプライ、サイドウォールゴム、トレッドゴム等のタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより、仕上がりタイヤとほぼ同形状の生タイヤTが形成される。又加硫工程では、前記生タイヤTを、剛性中子1ごと加硫金型B内に投入し、中子本体2と加硫金型Bとの間で前記生タイヤTを加熱加圧することで加硫成形が行われる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
本発明の効果を確認するため、タイヤサイズ205/65R15の空気入りタイヤ形成用の中子本体を、表1の仕様に基づき試作した。そして、この中子本体を用いて製造された空気入りタイヤのユニフォーミティをテストし、互いに比較した。各中子本体とも中子セグメントの分割数は8であり、又分割面の上縁の位置は各中子本体とも同一である。表1に記載以外は実質的に同仕様である。
(1)ユニフォーミティ:
ユニフォーミティ試験機を用いて、JASO C607:2000のユニフォミティ試験条件に準拠して、試供タイヤ(各10本)のラジアルフォースバリエーション(RFV)を測定し、その平均値を互いに比較した。測定条件は、リム(15×6J)、内圧(200kPa)、速度(120km/h)である。
Figure 0006454082
表に示すように、実施例のタイヤは、RFVが減じユニフォーミティが向上しているのが確認できる。
1 剛性中子
2 中子本体
2S タイヤ成形面部
5 中子セグメント
5A 第1の中子セグメント
5B 第2の中子セグメント
6 分割面
7o 外周分割線
B 加硫金型
EU、EL 端点
F 引き抜き方向
i タイヤ軸心
K、K1、K2 断面
So 外周面
T 生タイヤ
X タイヤ軸方向線

Claims (6)

  1. 生タイヤを形成するタイヤ成形面部を外表面に有する環状の中子本体を具え、かつ生タイヤごと加硫金型内に投入されることにより、該加硫金型と中子本体との間で前記生タイヤを加硫成形する剛性中子であって、
    前記中子本体は、分割面により周方向に分割される複数の中子セグメントからなり、
    かつ前記中子セグメントは、
    タイヤ軸心と直交する任意の断面において、周方向両端の分割面間の周方向巾が、タイヤ半径方向内側に向かって増加することにより、タイヤ軸心に向く引き抜き方向に引き抜き可能な第1の中子セグメントと、
    タイヤ軸心と直交する任意の断面において、周方向両端の分割面間の周方向巾が、タイヤ半径方向内側に向かって減少するとともに、前記第1のセグメントとは周方向に交互に配される第2の中子セグメントとからなり、
    しかも、前記分割面と中子セグメントの外周面とが交差する外周分割線は、それぞれ、外周分割線の全長に亘りタイヤ軸方向線に対して同一方向に傾斜し、かつ各前記外周分割線の傾斜方向は、互いに同一であることを特徴とするタイヤ形成用の剛性中子。
  2. 各前記外周分割線は、タイヤ軸方向線に対する角度θが10〜60度の範囲であることを特徴とする請求項1記載のタイヤ形成用の剛性中子。
  3. 各前記分割面は、タイヤ軸心と直交する任意の断面において直線をなすことを特徴とする請求項1又は2記載のタイヤ形成用の剛性中子。
  4. 各前記分割面は、捻れ面からなることを特徴とする請求項3記載のタイヤ形成用の剛性中子。
  5. 周方向で隣り合う一方、他方の外周分割線において、それぞれ、一方の外周分割線のタイヤ軸方向一方側の端点は、他方の外周分割線のタイヤ軸方向他方側の端点を通るタイヤ軸方向線上に位置することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のタイヤ形成用の剛性中子。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載の剛性中子を用いて生タイヤを形成する生タイヤ形成工程と、形成された前記生タイヤを剛性中子ごと加硫金型内に投入して生タイヤを加熱加硫する加硫工程とを具えることを特徴とするタイヤの製造方法。
JP2014089437A 2014-04-23 2014-04-23 タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法 Active JP6454082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089437A JP6454082B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089437A JP6454082B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208858A JP2015208858A (ja) 2015-11-24
JP6454082B2 true JP6454082B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54611492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089437A Active JP6454082B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6454082B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3603946A3 (en) * 2018-08-01 2020-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre mold, method for manufacturing tyre, and tyre

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329931B2 (ja) * 2004-02-20 2009-09-09 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型及びその製造方法
JP4788252B2 (ja) * 2005-09-08 2011-10-05 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫成形用剛性中子及び空気入りタイヤの製造方法
JP5406701B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ加硫用の剛性中子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015208858A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444385B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子
US8757995B2 (en) Tire vulcanization mold
JP2008284815A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2012171183A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5667433B2 (ja) タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP2013154660A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6454082B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子、及びそれを用いたタイヤの製造方法
JP5681685B2 (ja) 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
US9144947B2 (en) Rigid core for forming tire
JP5486622B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子
JP6212413B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子
JP2007160699A (ja) タイヤ用のモールド及びタイヤ製造方法
JP6363886B2 (ja) タイヤ成形ドラム及びそれを用いたランフラットタイヤの製造方法
JP2015229438A (ja) 空気入りタイヤ
US10328651B2 (en) Rigid core mold and method for manufacturing pneumatic tire using the same
JP2013252806A (ja) プレキュア更生タイヤ
JP6838366B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6422634B2 (ja) 剛性中子および空気入りタイヤの加硫成形装置
JPWO2015190027A1 (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ加硫用金型
JP2015054408A (ja) タイヤ加硫成形用モールド、並びに、そのタイヤ加硫成形用モールドにより製造された空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006044339A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5363897B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2019059099A (ja) タイヤの製造方法及び製造装置
JP2019010779A (ja) タイヤ加硫方法及び空気入りタイヤ
JP2015208974A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250