JP6451209B2 - 缶体の回転搬送装置におけるマンドレル - Google Patents

缶体の回転搬送装置におけるマンドレル Download PDF

Info

Publication number
JP6451209B2
JP6451209B2 JP2014219984A JP2014219984A JP6451209B2 JP 6451209 B2 JP6451209 B2 JP 6451209B2 JP 2014219984 A JP2014219984 A JP 2014219984A JP 2014219984 A JP2014219984 A JP 2014219984A JP 6451209 B2 JP6451209 B2 JP 6451209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
groove
sticking
film label
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014219984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084168A (ja
Inventor
田中 宏樹
宏樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2014219984A priority Critical patent/JP6451209B2/ja
Publication of JP2016084168A publication Critical patent/JP2016084168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451209B2 publication Critical patent/JP6451209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、缶体の回転搬送装置におけるマンドレル、特に、フィルムラベルを缶体外面に貼着するフィルムラベル貼着装置が備える缶体の回転搬送装置におけるマンドレルに関する。
缶体の製造装置では、印刷されたフィルムラベルを缶体外面に貼着するフィルムラベル貼着装置が知られており、このような装置においては、缶体を回転搬送装置のマンドレルに装着した状態で、マンドレルを回転搬送することにより、缶体外面にラベル貼着が行われる。
このような缶体外面にフィルムラベルを巻き付けて貼着するフィルムラベル貼着装置では、フィルムラベルの接着剤を貼着可能にするために、缶体を回転搬送装置のマンドレルに装着した状態で加熱する。この缶体の加熱は、例えば、マンドレルの移動経路に高周波誘導加熱コイルを配置し、これにより缶体を誘導加熱する。また、このときには、マンドレルが高温にならないように、その内部から温水と冷却水を適宜切り替えて供給して、その温度制御を行っている(特許文献1)。
2001−180628号公報
このようなマンドレルの温度制御は、マンドレルの過剰な昇温を抑制することができるが、マンドレルと缶体との接触により加熱された缶体から熱を奪い、缶体の温度を下げることから、フィルムラベルの浮き等の貼着不良が発生することがある。
そこで、本発明者は、缶体内面とマンドレル表面との間の接触面積の減少が貼着不良の発生の抑制等につながると考え、本発明に係る回転搬送装置におけるマンドレルを想到するに至った。
すなわち、本発明は、上記実情にかんがみなされたものであって、缶体内面とマンドレル表面との間の接触面積を減少させ、フィルムラベルの貼着不良等の発生を抑制可能な回転搬送装置におけるマンドレルの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る回転搬送装置におけるマンドレルは、缶体を回転搬送する回転搬送装置におけるマンドレルであって、缶体が装着されると共に、缶体内面が接する表面に溝部を有し、前記溝部は、缶装着部の軸方向に対して90°未満の傾斜角θを有しながら凹設形成されている構成としてある。
本発明によれば、缶体内面とマンドレル表面との間の接触面積を減少させるため、マンドレル表面に溝部を形成することにより、フィルムラベルの貼着不良等の発生を抑制することができる。
また、前記マンドレル表面の溝部を、軸方向に対して傾斜角を有しながら形成することにより、缶体へのマンドレルの挿入を容易とし、缶体を押圧する際に、缶体がマンドレル表面に形成した溝部に入り込む圧抜けを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るマンドレルを備える回転搬送装置の正面断面図である。 本発明の一実施形態に係るマンドレルの概略図であり、(a)は正面図、(b)は要部拡大図、(c)及び(d)は(b)に示すA−A断面図である。 本発明のマンドレル表面の溝部の検証結果を示し、(a)は貼着工程における缶体の温度の表であり、(b)はラベル浮き発生件数(貼着不良発生率)を示す表である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態に係るマンドレルを備える缶体の回転搬送装置1は、2ピース缶体の外周面にフィルムラベルを貼着するフィルムラベル貼着装置において、マンドレルに装着された缶体を自転させながら所定の軸を中心に回転搬送するように動作し、この回転搬送中に、缶体の外周面にフィルムラベルが貼着される。
このような動作を実現するために、マンドレルを備える回転搬送装置1は、以下のように構成されている。
回転搬送装置1は、図1に示すように、缶体が装着されるマンドレル11を支持するマンドレル軸10を有している。
このマンドレル軸10は、例えば、ステンレス材からなり、軸受支持部材20の両端部に設けられた軸受21により回転(自転)可能に支持されると共に、その両端が軸受21から突出するように取り付けられている。
そして、軸受21から突出する一方の端部に、缶体が装着されるマンドレル11を有している。
マンドレル11は、その外周面に酸化ジルコニュウム等のセラミックスで形成された外皮筒12を備え、この外皮筒12に缶体が装着される。
また、マンドレル11と軸受支持部材20との間には、フェライト板等からなる高周波遮蔽板13が配置され、缶体を誘導加熱させる際に、高周波の軸受支持部材20への伝達を遮蔽する。
また、マンドレル軸10には、軸心に沿って空気が流通可能な空気流通孔14と、温水又は冷却水を循環させる温度調節媒体流通孔15(15a,15b)とが貫通形成されている。
尚、図1には、空気流通孔14と温度調節媒体流通孔15の一部を示す。
空気流通孔14の一端はマンドレル軸10の先端側で開口され、他端はマンドレル軸10の後端側においてエアー配管16に連結されている。このエアー配管16は、図示しないエアーポンプに接続され、マンドレル軸10の先端側開口から空気を吸気又は排気する。これにより、吸気状態ではマンドレル11に装着された缶体を吸引固定し、排気状態ではマンドレル11に装着された缶体を排出する。
温度調節媒体流通孔15は、供給側流通孔15aと帰還側流通孔15bとを有している。
供給側流通孔15aは、マンドレル11を支持するマンドレル軸10の側端部において開放され、帰還側流通孔15bは、前記マンドレル軸10の外周において開放され、外皮筒12内周面に形成された温度調節媒体循環溝121に連通している。他方側の端部はソケット部材17に連通され、温水又は冷却水供給装置及び回収装置に接続される温度調節媒体配管18a,18bに連結される。
温度調節媒体循環溝121は、図2(a)に示すように、螺旋状に形成され、温度調節媒体循環溝121の一端側は供給側流通孔15aに、他端側は帰還側流通孔15bに連通させることで、内周面を螺旋状に温水又は冷却水が循環可能となり、外皮筒12の温度制御をする。
これにより缶体にフィルムラベルを貼着する場合において、例えば、運転開始時には温水を流してマンドレル11の表面温度を所定温度まで上昇させ、運転開始後は冷水を流してマンドレル11が一定温度以上に上昇しないように制御する。
また、軸受支持部材20とソケット部材7との間には、マンドレル11を支持するマンドレル軸10に、回転(自転)を与えるための回転付与手段22を備えている。
前述したように、マンドレル11は、缶体が装着される外皮筒12をその外周面に備え、缶体の装着状態において缶体内面が外皮筒12に接触することから、本実施形態では、この外皮筒12の表面に溝部を形成している。
溝部形状は、例えば、マンドレル11の外皮筒12の軸方向一端から他端までに亘って、螺旋状につながる複数の溝部122からなり、外皮筒12(マンドレル11)の軸方向に対して、それぞれ傾斜角θ(<90°)を有しながら凹設形成されている。この場合、傾斜角θは、10〜80°であり、好ましくは、30〜60°である。
尚、図2(b)では、溝部122の一部を示す。
このように、溝部122を軸方向に対して傾斜角θ(<90°)を有しながら凹設形成したのは、以下の理由による。
軸方向と直交する方向に凹設形成すると、マンドレル11への缶体の挿入性が悪くなり、一方、軸方向と平行に凹設形成すると、押圧によってフィルムラベルを缶体に押しつける際に、缶体10が溝に入り込むように変形して圧抜けが発生し、フィルムラベルの貼着が不安定になるからである。
そして、溝部幅Wは、0.1〜2.0mmであり、好ましくは、0.2〜1.0mmである。また、溝部幅Wと溝部間のピッチPとの比率W/Pは、0.1〜0.9であり、好ましくは、0.5〜0.7である。
溝部122は、図2(c)に示すように、円弧R1(例えば、0.3mm)と円弧R2(例えば、1mm)とを滑らかにつなげた断面形状とすることもできるが、図2(d)に示すように、角度α(例えば、120°)によって規定される断面形状とすることもできる。
以下、具体的な実施例を挙げて、本発明を詳細に検証する。
[実施例1]
溝部幅W=0.5mm、ピッチP=0.75mmの螺旋状につながる溝部122を外皮筒12の表面に形成し、この外皮筒12を外周面に備えるマンドレル11を作製した。
[実施例2]
溝幅W=1.0mm、ピッチP=1.5mmの螺旋状につながる溝部122を、外皮筒12の表面に形成し、この外皮筒12を外周面に備えるマンドレル11を作製した。
なお、前述した実施例1、2における溝部122の角度αは120°とし(図2(d)参照)、缶体内面とマンドレル11の外皮筒12表面との接触面積を約33%とした。
[比較例1]
表面に溝部122を有しない外皮筒12を外周面に備えるマンドレル11を作製した。
[検証結果]
実施例1、2及び比較例1のマンドレル11を回転搬送装置1に取り付けたフィルムラベル貼着装置を用い、50℃に温度制御したマンドレル11に缶体を装着し、高周波誘導加熱により缶体を190℃に加熱した後、缶体の外周面にフィルムラベルを供給すると共に貼着ローラで押圧して貼着した。
そして、この缶体の外周面へのフィルムラベルの貼着において、フィルムラベルを貼着する前の缶体の温度を放射温度計で計測し、また、貼着後の貼着不良(ラベル浮き)の確認を目視確認で行った。その結果を図3に示す。
図3(a)は貼着工程における缶体の温度の表、図3(b)はラベル浮き発生件数(貼着不良発生率)を示す表である。
図3(a)に示すように、溝部の溝部幅W、ピッチPが大きいと缶体の温度が高く、マンドレルによる缶体の温度の低下が少ないことが判る。
また、図3(b)に示すように、溝部を形成することにより、ラベル浮き等の貼着不良の発生率が低いことが判る。
以上のような検証結果から、マンドレルに形成した溝部が貼着不良の発生を抑制させること、溝幅W、ピッチPが大きいほど貼着不良の発生率が低くなることが確認された。
このように、本発明によれば、缶体を装着するマンドレルに溝部を形成して、缶体内面とマンドレルの表面との間の接触面積を減少させることにより、フィルムラベルの貼着不良の発生を抑制することができる。
以上、本発明について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることはいうまでもない。
例えば、本実施形態では、溝部122をマンドレル11の外皮筒12の軸方向一端から他端までに亘って螺旋状につながる溝部としたが、マンドレル11の外皮筒12の軸方向一端から他端の間に部分的に形成してもよい。この場合も、溝部は軸方向に対して傾斜角θ(<90°)をもって凹設形成することが好ましい。
また、本実施形態では、フィルムラベルを貼着するフィルムラベル貼着装置といった缶体の製造装置に適用した例を示したが、同様な形態のマンドレルを用いて、缶体に直接オフセット印刷を施す印刷装置の缶体の製造装置にも適用することができる。例えば、特開2001−129966、特開2012−176618等に開示されている印刷装置において、缶体を回転搬送する回転搬送装置のマンドレルに適用することができる。
さらに、筒状の缶胴に缶蓋と缶底とを巻き締めて取り付けた、いわゆる3ピース缶の製造装置に本発明を適用することもできる。
本発明は、フィルムラベルを貼着するフィルムラベル貼着装置等の缶体の製造装置における回転搬送装置のマンドレルに好適に利用することができる。
1 回転搬送装置
10 マンドレル軸
11 マンドレル
12 外皮筒
121 温度調節媒体循環溝
122 溝部
30 高周波誘導加熱コイル

Claims (3)

  1. 缶体を回転搬送する回転搬送装置におけるマンドレルであって、缶体が装着されると共に、缶体内面が接する表面に溝部を有し、前記溝部は、缶装着部の軸方向に対して90°未満の傾斜角θを有しながら凹設形成されていることを特徴とするマンドレル。
  2. 前記傾斜角θが、10〜80°である請求項に記載のマンドレル。
  3. 前記溝部は、螺旋状に形成される請求項1又は2に記載のマンドレル。
JP2014219984A 2014-10-29 2014-10-29 缶体の回転搬送装置におけるマンドレル Active JP6451209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219984A JP6451209B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 缶体の回転搬送装置におけるマンドレル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219984A JP6451209B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 缶体の回転搬送装置におけるマンドレル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084168A JP2016084168A (ja) 2016-05-19
JP6451209B2 true JP6451209B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55972196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219984A Active JP6451209B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 缶体の回転搬送装置におけるマンドレル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6451209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020072061A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Vinventions Usa, Llc Mandrel and mounting device for receiving a hollow cylindrical object

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037408Y2 (ja) * 1979-07-11 1985-11-07 旭化成株式会社 溝付きマンドレル
JPS59214627A (ja) * 1983-05-22 1984-12-04 Ajinomoto Co Inc プラスチツク缶及びその製造装置
MY106990A (en) * 1990-12-21 1995-08-30 Metal Box Plc Containers
EP0648566A1 (en) * 1993-08-16 1995-04-19 Reynolds Metals Company Improvements to methods and apparatus for trimming can bodies
JP3589499B2 (ja) * 1994-04-22 2004-11-17 北海製罐株式会社 金属缶体の缶胴部の外面被覆装置
JPH0854828A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Kotobuki Seihan Insatsu Kk 断熱性ラベル及び断熱性ラベルの貼り付け方法
JPH1076420A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Mitsubishi Materials Corp トリマー
JP3690221B2 (ja) * 1999-12-28 2005-08-31 東洋製罐株式会社 缶体製造装置におけるマンドレル装置
JP4055738B2 (ja) * 2004-04-19 2008-03-05 東洋製罐株式会社 マンドレル回転搬送装置
JP5610139B2 (ja) * 2010-06-11 2014-10-22 東洋製罐株式会社 缶体へのフィルムラベル貼着方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016084168A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579420B2 (ja) 乾燥装置および記録媒体乾燥システム
JP2006009238A (ja) パルプのウエッブを連続して乾燥する装置
JP3842210B2 (ja) 熱処理ローラの温度制御装置
JP6451209B2 (ja) 缶体の回転搬送装置におけるマンドレル
CN107107147B (zh) 旋压成型方法
JP2006234864A (ja) 加熱ロールユニットおよびそれを用いた定着装置
JP5264079B2 (ja) 加熱装置
CN111971401A (zh) 加热炉用运送辊
JP6343023B2 (ja) スポンジローラーの内部圧縮方法
CN104076664A (zh) 定影装置以及图像形成装置
JP4055738B2 (ja) マンドレル回転搬送装置
JP6461582B2 (ja) 熱処理装置
JP7360286B2 (ja) 鉄心製品の製造方法及び鉄心製品の製造装置
KR101810753B1 (ko) 유리 성형체의 제조 방법, 및 유리 성형체의 제조 장치
JP3690221B2 (ja) 缶体製造装置におけるマンドレル装置
JP4811124B2 (ja) 定着装置
JP4444472B2 (ja) リフローはんだ付け方法とその装置
US20210362516A1 (en) Heating device
KR20180112522A (ko) 히팅롤
JP2001312164A (ja) 画像形成装置
JPS6243274Y2 (ja)
JP2010230292A (ja) 加熱炉
JP2017074607A (ja) リング圧延装置およびリング圧延方法
JP2001312163A (ja) 画像形成装置
JP2007047675A (ja) 電磁誘導加熱ヒートローラ、及びこれを備えた定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150