JP6450568B2 - 画像形成システム、情報処理装置及び設定方法 - Google Patents

画像形成システム、情報処理装置及び設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6450568B2
JP6450568B2 JP2014235215A JP2014235215A JP6450568B2 JP 6450568 B2 JP6450568 B2 JP 6450568B2 JP 2014235215 A JP2014235215 A JP 2014235215A JP 2014235215 A JP2014235215 A JP 2014235215A JP 6450568 B2 JP6450568 B2 JP 6450568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
setting
image forming
screen
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014235215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099756A (ja
Inventor
浦沢 康二
康二 浦沢
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2014235215A priority Critical patent/JP6450568B2/ja
Priority to US14/825,768 priority patent/US10055109B2/en
Publication of JP2016099756A publication Critical patent/JP2016099756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450568B2 publication Critical patent/JP6450568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に設定を行う画像形成システム、情報処理装置及び設定方法に関する。
近年、画像処理装置に対する入力手段を複数提供する画像処理システムが普及している。例えば、画像処理装置に内蔵している操作パネルに加え、外付けの拡張パネルを提供したり、ホストPC上で動作する装置設定ツールを提供したりするシステムがある。
そして、特許文献1には、複数の入力手段から画像処理装置を同時に操作することで生じる誤動作を防ぐために、複数の入力手段からの操作指示に優先度を設定することができる画像処理システムが開示されている。
特開2005−313413号公報
画像処理装置を利用可能な状態にするためには、画像処理装置に対して、言語設定、時刻設定等、各種の初期設定が必要である。画像処理装置に対する入力手段を複数提供する画像形成システムにおいて、画像処理装置の初期設定を行う場合、ある入力手段で設定済みの設定項目が、別の入力手段から上書きされてしまう可能性がある。利用者が意図的に上書きするのであれば良いが、既に設定済みであることを知らずに、意図せずに上書きしてしまうという問題があった。
特許文献1に記載の画像処理システムでは、複数の入力手段からの操作指示に優先度を設定することで、所定の機能に関する項目は、特定の入力手段でしか操作することができなくなる。言い換えると、特許文献1に記載の画像処理システムでは、所定の機能に関する項目に関しては、特定の入力手段だけでしか操作することができなくなるため、意図せずに上書きされてしまうことを防ぐことができる。
しかしながら、特許文献1に記載の画像処理システムは、所定の機能に関する項目に設定が行われていない場合であっても、所定の機能に関する項目に関しては、特定の入力手段だけでしか操作することができなくなるため、ユーザの利便性が著しく損なわれる。
そこで、本発明は、ユーザの利便性が損なわれることなく、設定済みの設定項目が意図せずに変更されてしまうことを防止することを目的とする。
本発明の一態様に係る画像形成装置は、画像形成装置と前記画像形成装置と通信することのできる情報処理装置を備える画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記画像形成装置の設定を行うための第1の項目と第2の項目を少なくとも有する第1の画面を表示して、前記第1の項目及び前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける第1の表示入力部を備え、前記情報処理装置は、前記第1の表示入力部において、前記第1の項目と前記第2の項目の内、前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、前記第2の項目を有する第2の画面において前記第1の項目の設定が既に行われたことがわかるようにするとともに、且つ前記第1の項目を選択できないようにするとともに、前記第2の項目を示して、前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける第2の表示入力部を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、画像形成装置の設定を行うための第1の項目と第2の項目の内、前記画像形成装置の第1の入力部において前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、前記第2の項目を有する表示画面において前記第1の項目の設定が既に行われていることがわかるようにするとともに、且つ前記第1の項目を選択できないようにするとともに、前記第2の項目を示す表示部と、前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける第2の入力部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係る設定方法は、画像形成装置に設定を行うための第1の項目と第2の項目を少なくとも有する第1の画面を表示する過程と、前記画像形成装置において、前記第1の画面で選択された項目の設定のための入力を受け付ける過程と、前記第1の項目と前記第2の項目の内、前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、前記第2の項目を有する第2の画面において前記第1の項目の設定が既に行われたことがわかるようにするとともに、且つ前記第1の項目を選択できないようにするとともに、前記第2の項目を示す過程と、前記第2の画面で、前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける過程と、を有することを特徴とする。
本発明の一態様によれば、ユーザの利便性が損なわれることなく、設定済みの設定項目が意図せずに変更されてしまうことを防止することができる。
実施の形態1に係る画像形成システムの構成を概略的に示す模式図である。 実施の形態1における画像形成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1における画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1における操作パネルの一例を示す概略図である。 実施の形態1における情報処理装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1における情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1における画像形成装置の表示入力部に表示される画面のフローを示す概略図である。 実施の形態1における装置初期設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1におけるホーム画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における言語設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における時刻設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1におけるファックス設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1におけるネットワーク設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における画像形成装置の起動時の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1における装置パラメータの初期値を示す概略図である。 実施の形態1におけるファックス設定画面で値を設定する際の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1における更新後の装置パラメータの一例を示す概略図である。 実施の形態1における情報処理装置の表示入力部に表示される画面のフローを示す概略図である。 実施の形態1における装置選択画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における装置初期設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における装置初期設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における設定ツールの起動時の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1における装置パラメータ取得コマンドの一例を示す概略図である。 実施の形態1における装置パラメータ設定コマンドの一例を示す概略図である。 実施の形態1における「設定ツールの設定画面」の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1における言語設定画面の一例を示す概略図である。 実施の形態1における情報処理装置の装置パラメータの一例を示す概略図である。 実施の形態1における装置パラメータ更新コマンドの第1の例を示す概略図である。 実施の形態1における装置パラメータ更新コマンドの第2の例を示す概略図である。 実施の形態1における画像形成装置の装置パラメータの変形例を示す概略図である。
実施の形態1.
(構成の説明)
図1は、実施の形態1に係る画像形成システム100の構成を概略的に示す模式図である。
画像形成システム100は、画像形成装置110と、情報処理装置150とを備える。画像形成装置110及び情報処理装置150は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク101に接続されている。
実施の形態1における画像形成装置110は、プリント機能、スキャン機能、コピー機能及びファックス機能を備える複合機である。画像形成装置110は、自装置に設定を行う表示入力部を備える。
情報処理装置150は、画像形成装置110に設定を行う表示入力部を提供する装置である。
ネットワーク101は、画像形成装置110と情報処理装置150を既知の通信技術で接続する通信回線である。
図2は、画像形成装置110の構成を概略的に示すブロック図である。
画像形成装置110は、記憶部111と、表示入力部115と、通信部116と、プリント部117と、スキャン部118と、ファックス部119と、制御部120と、計時部124とを備える。
記憶部111は、画像形成装置110での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部111は、画面データ112と、初期パラメータ113と、装置パラメータ114とを記憶する。
画面データ112は、表示入力部115に表示させる画面を描画するためのデータである。例えば、画面データ112は、画面を描画する際に使用するレイアウト情報及びアイコン情報を含む。
初期パラメータ113は、画像形成装置110に初期設定として設定する項目の初期値を示す初期設定情報である。
装置パラメータ114は、画像形成装置110に初期設定として設定された項目の値を示す設定情報。装置パラメータ114は、既に設定が行われた項目を特定することができるようにされている。装置パラメータ114の初期値は、初期パラメータ113で示される。
表示入力部115は、画面を表示する表示部と、入力を受け付ける入力部として機能する。例えば、表示入力部115は、画像形成装置110に設定を行う予め定められた複数の項目から設定を行う項目を選択する選択画面を表示して、この選択画面で選択された項目の設定を受け付ける。ここで、表示入力部115が表示する選択画面では、画像形成装置110に設定を行う予め定められた複数の項目の全てから設定を行う項目を選択することができる。
通信部116は、ネットワーク101を介して、通信を行う。例えば、通信部116は、ネットワーク101を介してデータを受信する受信部及びネットワークを介してデータを送信する送信部として機能する。
プリント部117は、媒体に画像を形成する画像形成部である。
スキャン部118は、原稿から画像データを読み取る。
ファックス部119は、図示しない電話回線を介して、画像データを送受信する。
制御部120は、画像形成装置110での処理を制御する。
制御部120は、画面制御部121と、パラメータ管理部122と、ジョブ制御部123とを備える。
画面制御部121は、画面データ112を用いて、表示入力部115に表示させる画面を描画した画像データを生成して、この画像データを表示入力部115に与えて、画面を表示させる。また、画面制御部121は、表示入力部115が受け付けた入力に応じて、表示入力部115に表示させる画面を遷移させる。
パラメータ管理部122は、装置パラメータ114の管理を行う。
ジョブ制御部123は、通信部116、プリント部117、スキャン部118及びファックス部119を制御して、画像形成装置110が有する機能を実行する。
計時部124は、時刻を計時する。計時部124が計時する時刻が、現在の時刻として扱われる。
図3は、実施の形態1に係る画像形成装置110のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
画像形成装置110は、ROM(Read Only Memory)130と、RAM(Random Access Memory)131と、HDD(Hard Disk Drive)132と、RTC(Real Time Clock)133と、操作パネル134と、NIC(Network Interface Card)135と、プリント装置136と、スキャン装置137と、ファックス装置138と、CPU(Central Processing Unit)139とを備える。
ROM130は、画像形成装置110を動作させるためのプログラム及びデータを読み出し専用で格納する記憶媒体である。
RAM131は、さまざまな記憶情報を揮発的に記憶する記憶媒体である。
HDD132は、さまざまな記憶情報を不揮発的に記憶する記憶媒体である。
RTC133は、画像形成装置110の電源が切断されても内蔵電池により現在時刻を刻み続ける時計である。
操作パネル134は、画面を表示して、入力を受け付ける装置である。例えば、操作パネル134は、図4に示されているように、タッチパネル134aと、テンキー134bとを備える。
NIC135は、既知の通信技術を用いてネットワーク101を介してデータを送受信する装置である。
プリント装置136は、既知の印刷技術を用いて紙媒体に印刷出力する装置である。
スキャン装置137は、既知の光学的読取技術で画像データを読み取る装置である。
ファックス装置138は、既知の通信技術を用いて電話回線を介して画像データを送受信する装置である。
CPU139は、画像形成装置110全体の動作を制御するプロセッサである。
図2に示されている画像形成装置110の構成と、図3に示されている画像形成装置110のハードウェアとの対応を説明する。
記憶部111は、CPU139が、ROM130、RAM131及びHDD132を利用することで実現可能である。表示入力部115は、CPU139が、操作パネル134を利用することで実現可能である。通信部116は、CPU139が、NIC135を利用することで実現可能である。プリント部117は、CPU139がプリント装置136を利用することで実現可能である。スキャン部118は、CPU139がスキャン装置137を利用することで実現可能である。ファックス部119は、CPU139がファックス装置138を利用することで実現可能である。制御部120は、CPU139が、ROM130又はHDD132に記憶されているプログラムをRAM131に読み出して実行することで、実現することができる。計時部124は、RTC133により実現可能である。ここでは、制御部120は、CPU139がプログラムを実行することにより実現することができるようにされているが、このような例に限定されるものではない。制御部120の機能の全部又は一部が、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積ロジックICによりハード的に実現されてもよいし、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)等によりソフトウェア的に実現されてもよい。
図5は、情報処理装置150の構成を概略的に示すブロック図である。
情報処理装置150は、記憶部151と、表示入力部155と、通信部156と、制御部160とを備える。
記憶部151は、情報処理装置150での処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部151は、画面データ152と、表示設定153と、装置パラメータ154とを記憶する。
画面データ152は、表示入力部155に表示させる画面を描画するためのデータである。例えば、画面データ152は、画面を描画する際に使用するレイアウト情報及びアイコン情報を含む。
表示設定153は、表示入力部155に表示させる装置初期設定画面の表示方法を示す情報である。例えば、表示設定153は、既に設定されている項目を表示しないこと、又は、全ての項目を表示することを示す。
装置パラメータ154は、画像形成装置110に初期設定として設定された項目の値を示す。
表示入力部155は、画面を表示する表示部と、入力を受け付ける入力部として機能する。例えば、表示入力部155は、画像形成装置110に設定を行う予め定められた複数の項目の内、既に設定が行われた項目以外の項目から、設定を行う項目を選択する選択画面を表示して、この選択画面で選択された項目の設定を受け付ける。なお、表示入力部155は、ユーザから指示を受けた場合には、画像形成装置110に設定を行う複数の項目の全てから設定を行う項目を選択するための選択画面を表示する。
通信部156は、ネットワーク101を介して、通信を行う。例えば、通信部156は、ネットワーク101を介してデータを受信する受信部及びネットワークを介してデータを送信する送信部として機能する。
制御部160は、情報処理装置150での処理を制御する。例えば、制御部160は、設定ツール161を備える。
設定ツール161は、画像形成装置110の初期設定を行う初期設定部である。例えば、設定ツール161は、通信部156を介して、画像形成装置110から、画像形成装置110内の装置パラメータ114で示される値を取得し、取得した値に基づいて、記憶部151に装置パラメータ154を記憶させる。そして、設定ツール161は、装置パラメータ154及び表示設定153に基づいて、画像形成装置110に初期設定として設定する項目を選択し、その項目の値を入力するための画面を表示入力部155に表示させて、必要な値の入力を受け付ける。設定ツール161は、通信部156を介して、入力された値を画像形成装置110に送り、画像形成装置110の装置パラメータ114に反映させる。ここで、設定ツール161は、画像形成装置110に初期設定を行うために使用されるものである。このため、既に初期設定が済んでいる場合には、設定ツール161以外の制御部160が設定を行う項目の選択、選択された項目の設定等の処理を行う。
図6は、実施の形態1に係る情報処理装置150のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
情報処理装置150は、RAM170と、HDD171と、ディスプレイ172と、キーボード173と、マウス174と、NIC175と、CPU176とを備える。
RAM170は、さまざまな記憶情報を揮発的に記憶する記憶媒体である。
HDD171は、さまざまな記憶情報を不揮発的に記憶する記憶媒体である。
ディスプレイ172は、既知の表示技術により映像を表示する表示装置である。
キーボード173は、キー押下により文字等の入力信号を伝える入力装置である。
マウス174は、二次元移動情報を伝えることによりポイント位置を指定する入力装置である。
NIC175は、既知の通信技術を用いてネットワーク101を介してデータを送受信する装置である。
CPU176は、情報処理装置150全体の動作を制御するプロセッサである。
図5に示されている情報処理装置150の構成と、図6に示されている情報処理装置150のハードウェアとの対応を説明する。
記憶部151は、CPU176が、RAM170及びHDD171を利用することで実現可能である。表示入力部155は、CPU176が、ディスプレイ172、キーボード173及びマウス174を利用することで実現可能である。通信部156は、CPU176が、NIC175を利用することで実現可能である。制御部160は、CPU176が、HDD171に記憶されているプログラムをRAM170に読み出して実行することで、実現することができる。ここでは、制御部160は、CPU176がプログラムを実行することにより実現することができるようにされているが、このような例に限定されるものではない。制御部160の機能の全部又は一部が、ASIC、FPGA等の集積ロジックICによりハード的に実現されてもよいし、あるいは、DSP等によりソフトウェア的に実現されてもよい。
(動作の説明)
図7は、画像形成装置110の表示入力部115に表示される画面のフローを示す概略図である。
画像形成装置110の表示入力部115には、画像形成装置110への初期設定の状態に応じて、装置初期設定画面PIC11又はホーム画面PIC12が表示される。図8は、装置初期設定画面PIC11の一例を示す概略図である。装置初期設定画面PIC11は、設定を行う項目を選択する選択画面である。図9は、ホーム画面PIC12の一例を示す概略図である。装置初期設定画面PIC11において設定を行う項目が選択されると、表示入力部115には、言語設定画面PIC13、時刻設定画面PIC14、ファックス設定画面PIC15又はネットワーク設定画面PIC16が表示される。図10は、言語設定画面PIC13の一例を示す概略図である。図11は、時刻設定画面PIC14の一例を示す概略図である。図12は、ファックス設定画面PIC15の一例を示す概略図である。図13は、ネットワーク設定画面PIC16の一例を示す概略図である。
以降の説明において、言語設定画面PIC13、時刻設定画面PIC14、ファックス設定画面PIC15及びネットワーク設定画面PIC16の総称として、「設定画面」という名称を使用する。また、以降で説明する各画面の動作は、画面制御部121により実行される。各画面を描画する際に、画面制御部121は、画面データ112を使用する。
図14は、画像形成装置110の起動時の動作を示すフローチャートである。
図14に示されているフローは、例えば、画像形成装置110の電源がオンにされた場合に開始される。
パラメータ管理部122は、記憶部111内に装置パラメータ114が存在するか否かを確認する(S10)。
装置パラメータ114が存在しない場合(ステップS10でNo)は、画像形成装置110の初めての起動である。この場合、初期設定が実施されていない状態であるため、パラメータ管理部122は、記憶部111に記憶されている初期パラメータ113を初期値として、装置パラメータ114を生成して、記憶部111に記憶させる(S11)。
そして、画面制御部121は、画像形成装置110の初期設定をユーザに実施させるために、表示入力部115に装置初期設定画面PIC11を表示させる(S12)。
一方、装置パラメータ114が存在する場合(ステップS10でYes)には、パラメータ管理部122は、装置パラメータ114が初期パラメータ113から変更されているか否かを確認する(S13)。パラメータ管理部122は、装置パラメータ114に含まれている値の1つでも初期パラメータ113に含まれている値から変わっている場合には、装置パラメータ114が初期パラメータ113から変更されていると判断する。また、パラメータ管理部122は、装置パラメータ114に含まれている特定の値が初期パラメータ113に含まれている値から変わっている場合に、装置パラメータ114が初期パラメータ113から変更されていると判断してもよい。例えば、時刻は、複数の機能で使用されるための、この設定が行われていないと、複数の機能で問題が生ずる場合がある。このため、時刻の設定が行われていない場合には、パラメータ管理部122は、装置パラメータ114が初期パラメータ113から変更されていないと判断してもよい。
装置パラメータ114が初期パラメータ113から変更されていない場合(ステップS13でNo)には、ステップS12に進み、画面制御部121は、画像形成装置110の初期設定をユーザに実施させるために、表示入力部115に装置初期設定画面PIC11を表示させる。つまり、ユーザによる初期設定が実施されるまでは、ユーザによる初期設定を促すために、画像形成装置110の起動時に装置初期設定画面PIC11が表示される。
装置パラメータ114が初期パラメータ113から変更されている場合(ステップS13でYes)には、ユーザによる初期設定が実施済みであると判断し、画面制御部121は、装置初期設定画面PIC11を表示させずに、表示入力部115にホーム画面PIC12を表示させる(S14)。
以上のように、ユーザによる初期設定が実施されていない状態で画像形成装置110が起動された場合、起動後の初期画面として、図8に示されている装置初期設定画面PIC11が表示される。以下、ボタンは、指示を入力するための領域である。
装置初期設定画面PIC11において、終了ボタンB11eが押下されると、図9に示されているホーム画面PIC12が表示される。
ホーム画面PIC12は、コピーボタンB12aと、スキャンボタンB12bと、ファックスボタンB12cと、プリントボタンB12dと、設定ボタンB12eとを有する。コピーボタンB12aが押下されると、画像形成装置110のジョブ制御部123は、コピー機能を実行する。スキャンボタンB12bが押下されると、画像形成装置110のジョブ制御部123は、スキャン機能を実行する。ファックスボタンB12cが押下されると、画像形成装置110のジョブ制御部123は、ファックス機能を実行する。プリントボタンB12dが押下されると、画像形成装置110のジョブ制御部123は、プリント機能を実行する。設定ボタンB12eが押下されると、画面制御部121は、装置初期設定画面PIC11とは異なる詳細設定画面(図示せず)を表示入力部115に表示させて、画像形成装置110の詳細な設定を受け付けることができるようにする。
図8に示されている装置初期設定画面PIC11において、言語設定ボタンB11aが押下されると、図10に示されている言語設定画面PIC13が表示される。
言語設定画面PIC13は、言語選択ボタンB13a〜B13fと、キャンセルボタンB13gと、設定ボタンB13hとを有する。言語選択ボタンB13a〜B13fが押下されると、言語選択ボタンB13a〜B13fに表示されている言語が選択される。キャンセルボタンB13gが押下された場合には、言語選択ボタンB13a〜B13fによる言語の選択がキャンセルされて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。設定ボタンB13hが押下された場合には、言語選択ボタンB13a〜B13fで選択された言語が装置パラメータ114に設定されて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。
図8に示されている装置初期設定画面PIC11において、時刻設定ボタンB11bが押下されると、図11に示されている時刻設定画面PIC14が表示される。
時刻設定画面PIC14は、時入力欄A14aと、分入力欄A14b、秒入力欄A14cと、キャンセルボタンB14aと、設定ボタンB14bとを有する。時入力欄A14aは、時間の入力を受け付ける。分入力欄A14bは、分の入力を受け付ける。秒入力欄A14cは、秒の入力を受け付ける。キャンセルボタンB14aが押下された場合には、時入力欄A14a、分入力欄A14b及び秒入力欄A14cへの入力がキャンセルされて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。設定ボタンB14bが押下された場合には、時入力欄A14a、分入力欄A14b及び秒入力欄A14cに入力された時刻が現在時刻として計時部124に設定され、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。なお、設定ボタンB14bは、時入力欄A14a、分入力欄A14b及び秒入力欄A14cへの入力が行われないと押下することができないようにされている。
図8に示されている装置初期設定画面PIC11において、ファックス設定ボタンB11cが押下されると、図12に示されているファックス設定画面PIC15が表示される。
ファックス設定画面PIC15は、ファックス番号入力欄A15と、キャンセルボタンB15aと、設定ボタンB15bとを有する。ファックス番号入力欄A15はファックス番号の入力を受け付ける。キャンセルボタンB15aが押下された場合には、ファックス番号入力欄A15への入力がキャンセルされて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。設定ボタンB15bが押下された場合には、ファックス番号入力欄A15に入力されたファックス番号が装置パラメータ114に設定されて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。なお、設定ボタンB15bは、ファックス番号入力欄A15への入力が行われないと押下することができないようにされている。
図8に示されている装置初期設定画面PIC11において、ネットワーク設定ボタンB11dが押下されると、図13に示されているネットワーク設定画面PIC16が表示される。
ネットワーク設定画面PIC16は、IPアドレス入力欄A16aと、サブネットマスク入力欄A16b、ゲートウェイ入力欄A16cと、キャンセルボタンB16aと、設定ボタンB16bとを有する。IPアドレス入力欄A16aは、IPアドレスの入力を受け付ける。サブネットマスク入力欄A16bは、サブネットマスクの値の入力を受け付ける。ゲートウェイ入力欄A16cは、ゲートウェイの値の入力を受け付ける。キャンセルボタンB16aが押下された場合には、IPアドレス入力欄A16aと、サブネットマスク入力欄A16b及びゲートウェイ入力欄A16cへの入力がキャンセルされて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。設定ボタンB16bが押下された場合には、IPアドレス入力欄A16aと、サブネットマスク入力欄A16b及びゲートウェイ入力欄A16cに入力された通信設定が装置パラメータ114に設定されて、画面は装置初期設定画面PIC11に戻る。なお、設定ボタンB16bは、IPアドレス入力欄A16aと、サブネットマスク入力欄A16b及びゲートウェイ入力欄A16cへの入力が行われないと押下することができないようにされている。
図15は、装置パラメータ114の初期値を示す概略図である。
初期パラメータ113は、固定値として図15に示されている値を保持している。
装置パラメータ114は、項目欄114aと、値欄114bとを有し、項目欄114aで特定される項目の値が値欄114bに格納されている。
項目I1の値は、言語設定(LANGUAGE_SETTING)が行われたか否かを示す。言語設定が行われていない場合には、項目I1の値は、未実施を示す「FALSE」となり、言語設定が行われた場合には、項目I1の値は、実施済みを示す「TRUE」となる。初期値では、項目I1の値は「FALSE」である。
項目I2の値は、時刻設定(TIME_SETTING)が行われたか否かを示す。時刻設定が行われていない場合には、項目I2の値は、未実施を示す「FALSE」となり、時刻設定が行われた場合には、項目I2の値は、実施済みを示す「TRUE」となる。初期値では、項目I2の値は「FALSE」である。
項目I3の値は、ファックス設定(FAX_SETTING)が行われたか否かを示す。ファックス設定が行われていない場合には、項目I3の値は、未実施を示す「FALSE」となり、ファックス設定が行われた場合には、項目I3の値は、実施済みを示す「TRUE」となる。初期値では、項目I3の値は「FALSE」である。
項目I4の値は、ネットワーク設定(NETWORK_SETTING)が行われたか否かを示す。ネットワーク設定が行われていない場合には、項目I4の値は、未実施を示す「FALSE」となり、ネットワーク設定が行われた場合には、項目I4の値は、実施済みを示す「TRUE」となる。初期値では、項目I4の値は「FALSE」である。
項目I5の値は、画像形成装置110で使用される言語を示す情報が格納される。初期値では、項目I5の値は「JAPANESE」である。
項目I6の値は、画像形成装置110で使用されるファックス番号が格納される。初期値では、項目I6の値は、設定されていないことを示す「N/A」である。
項目I7の値は、画像形成装置110で使用されるIPアドレスが格納される。初期値では、項目I7の値は、設定されていないことを示す「N/A」である。
項目I8の値は、画像形成装置110で使用されるサブネットマスクの値が格納される。初期値では、項目I8の値は、設定されていないことを示す「N/A」である。
項目I9の値は、画像形成装置110で使用されるゲートウェイの値が格納される。初期値では、項目I9の値は、設定されていないことを示す「N/A」である。
言語設定は、言語設定画面PIC13において実施される。言語設定が実施されると、項目I1の値が「TRUE」に変更され、項目I5の値が、言語設定画面PIC13で選択された言語を示す情報となる。なお、言語設定画面PIC13において、設定ボタンB13hが押下された場合に、言語設定が実施されたことになる。
時刻設定は、時刻設定画面PIC14において実施される。時刻設定が実施されると、項目I2の値が「TRUE」に変更される。時刻設定画面PIC14で入力された時刻は、計時部124に設定される。なお、時刻設定画面PIC14において、設定ボタンB14bが押下された場合に、時刻設定が実施されたことになる。
ファックス設定は、ファックス設定画面PIC15において実施される。ファックス設定が実施されると、項目I3の値が「TRUE」に変更され、項目I6の値が、ファックス設定画面PIC15において入力されたファックス番号に変更される。なお、ファックス設定画面PIC15において、設定ボタンB15bが押下された場合に、ファックス設定が実施されたことになる。
ネットワーク設定は、ネットワーク設定画面PIC16において実施される。ネットワーク設定が実施されると、項目I4の値が「TRUE」に変更され、項目I7、項目I8及び項目I9の値が、ネットワーク設定画面PIC16において入力された値に変更される。なお、ネットワーク設定画面PIC16において、設定ボタンB16bが押下された場合に、ネットワーク設定が実施されたことになる。
次に、設定画面で値を設定する際の動作について、ファックス設定画面PIC15を例として説明する。
図16は、ファックス設定画面PIC15で値を設定する際の動作を示すフローチャートである。
図16のフローは、図8に示されている装置初期設定画面PIC11において、ファックス設定ボタンB11cが押下された場合に開始される。
まず、画面制御部121は、表示入力部115に、図12に示されているファックス設定画面PIC15を表示させて、ファックス番号の入力を受け付ける(S20)。ここで、ファックス番号の入力を受け付けるために、図12に示されているファックス設定画面PIC15では、ファックス番号入力欄A15がハイライトされている。この状態で、図4に示されているテンキー134bが押下されると、押下されたキーの数値がファックス番号入力欄A15に表示される。
ファックス設定画面PIC15において、キャンセルボタンB15aが押下されると(S21でYes)、パラメータ管理部122は、装置パラメータ114に対する変更を実施せず、画面制御部121は、ファックス設定画面PIC15の表示を終了して、画面を装置初期設定画面PIC11に戻す。
ファックス設定画面PIC15において、設定ボタンB15bが押下されると(S22でYes)、パラメータ管理部122は、ファックス番号入力欄A15に入力されたファックス番号を、装置パラメータ114の項目I6の値として格納する(S23)。
さらに、パラメータ管理部122は、ファックス設定が実施済であることを装置パラメータ114に設定するため、項目I3の値を「TRUE」に変更する(S24)。そして、画面制御部121は、ファックス設定画面PIC15を終了して、画面を装置初期設定画面PIC11に戻す。
図17は、装置パラメータ114が初期値である場合に、図16に示されているフローにより、ファックス番号が設定され、同様のフローにより時刻が設定された後の装置パラメータ114#1を示す概略図である。
図17に示されているように、初期設定としてファックス番号が設定されているため、項目I3の値が「TRUE」に変更され、項目I6の値が入力されたファックス番号「0271234567」に変更されている。
また、図17に示されているように、初期設定として時刻が設定されているため、項目I2の値が「TRUE」に変更されている。なお、入力された時刻は、計時部124に反映されるため、装置パラメータ114#1には格納されない。
図17に示されている装置パラメータ114#1は、時刻設定とファックス設定とは実施済であるが、言語設定とネットワーク設定とは未実施であることを示している。
次に、情報処理装置150での初期設定の動作について説明する。
図18は、情報処理装置150の表示入力部155に表示される画面のフローを示す概略図である。
設定ツール161を立ち上げると、情報処理装置150の表示入力部155には、装置選択画面PIC20が表示される。装置選択画面PIC20で初期設定を行う画像形成装置110が選択されると、選択された画像形成装置110で既に設定されている項目を選択することができないようにされた装置初期設定画面PIC21が表示される。装置初期設定画面PIC21は、設定を行う項目を選択する選択画面である。ここでは、装置初期設定画面PIC21では、言語設定及びネットワーク設定が選択できるものとする。初期設定画面PIC21で全ての項目を選択できるようにする指示がなされると、全ての項目を選択できるようにした装置初期設定画面PIC22が表示される。図19は、装置選択画面PIC20の一例を示す概略図である。図20は、装置初期設定画面PIC21の一例を示す概略図である。図21は、装置初期設定画面PIC22の一例を示す概略図である。
そして、装置初期設定画面PIC21において設定を行う項目が選択されると、表示入力部155には、言語設定画面PIC23又はネットワーク設定画面PIC26が表示される。また、装置初期設定画面PIC22において設定を行う項目が選択されると、表示入力部155には、言語設定画面PIC23、時刻設定画面PIC24、ファックス設定画面PIC25又はネットワーク設定画面PIC26が表示される。
なお、言語設定画面PIC23、時刻設定画面PIC24、ファックス設定画面PIC25及びネットワーク設定画面PIC26のそれぞれは、図10に示されている言語設定画面PIC13、図11に示されている時刻設定画面PIC14、図12に示されているファックス設定画面PIC15及び図13に示されているネットワーク設定画面PIC16のそれぞれとほぼ同様に構成されている。従って、情報処理装置150においても、画像形成装置110と同じ初期設定を行うことができる。
以降の説明において、言語設定画面PIC23、時刻設定画面PIC24、ファックス設定画面PIC25及びネットワーク設定画面PIC26の総称として、「設定ツールの設定画面」という名称を使用する。また、以降で説明する各画面の動作は、設定ツール161により実行される。各画面を描画する際に、設定ツール161は、画面データ152を使用する。
図22は、設定ツール161の起動時の動作を示すフローチャートである。
図22に示されているフローは、設定ツール161が起動された際に開始される。
設定ツール161は、通信部156を介して、ネットワーク101に接続された画像形成装置110を検索する。ここでは、設定ツール161は、ネットワーク101に接続されている画像形成装置110の装置名、IPアドレス及びMACアドレスを取得するものとする。そして、設定ツール161は、表示入力部155に、図19に示されている装置選択画面PIC20を表示させる。装置選択画面PIC20には、検索された4つの画像形成装置110の装置名、IPアドレス及びMACアドレスが表示されている。
表示されている装置名、IPアドレス及びMACアドレスの何れかが選択されると、選択された装置名、IPアドレス及びMACアドレスがハイライト表示される。ここでは、装置名「MC862」の画像形成装置110がハイライト表示されているものとする。この状態で、選択ボタンB21が押下されると、初期設定の対象となる画像形成装置110の選択が装置名「MC862」の画像形成装置110に確定される(S30)。なお、ネットワーク101に接続された画像形成装置110の検索及び選択の方法については、公知の技術で実現可能であるため、詳細な説明を省略する。
設定ツール161は、ステップS30で選択された画像形成装置110から、装置パラメータ114を取得する(S31)。例えば、設定ツール161は、通信部156に指示することで、図23に示されている装置パラメータ取得コマンドを、画像形成装置110に送信させる。装置パラメータ取得コマンドは、画像形成装置110に対して、装置パラメータ114に格納されている値の取得を要求するコマンド(指示情報)であり、値の取得を要求する項目を含んでいる。画像形成装置110は、そのようなコマンドを受信すると、ジョブ制御部123が記憶部111に記憶されている装置パラメータ114に基づいて、図24に示すような装置パラメータ設定コマンドを生成する。装置パラメータ設定コマンドは、要求された項目の値を示す通信情報である。装置パラメータ設定コマンドは、画像形成装置110で既に設定が行われた項目を特定することができるようにされている。設定ツール161は、通信部156が受信した装置パラメータ設定コマンドを取得する。そして、設定ツール161は、取得した装置パラメータ設定コマンドより、画像形成装置110側の装置パラメータ114と同様の構成を有する装置パラメータ154を生成して、記憶部151に記憶させる。装置パラメータ154は、画像形成装置110で既に設定が行われた項目を特定することのできる設定情報である。
表示設定153は、画面の表示設定として「設定済み項目を隠す」か「すべて表示する」かの2つの値のどちらか1つを保持する。設定ツール161は、表示設定153の初期値として、「設定済み項目を隠す」を示す値を設定する(S32)。
設定ツール161は、装置パラメータ154及び表示設定153に基づいて、図20に示されている装置初期設定画面PIC21を表示する(S33)。例えば、装置パラメータ154が図24に示されている装置パラメータ設定コマンドに基づいて生成されている場合、時刻設定とファックス設定とは既に行われているため、これらを選択できないように、図20に示されている装置初期設定画面PIC21は、これらの項目を非表示にしている。言い換えると、図24に示されている装置パラメータ設定コマンドでは、言語設定(LANGUAGE_SETTING)とネットワーク設定(NETWORK_SETTING)が未実施(FALSE)であるため、図20に示されている装置初期設定画面PIC21では、初期設定を行う項目を選択するボタンとして、言語設定ボタンB21a及びネットワーク設定ボタンB21dだけが表示されている。
図20に示されている装置初期設定画面PIC21において、「すべて表示する」ボタンB21eが押下されると、設定ツール161は、表示設定153の値を「すべて表示する」を示す値に変更し、表示入力部155に、図21に示されている装置初期設定画面PIC22を表示させる。図20に示されている装置初期設定画面PIC21と、図21に示されている装置初期設定画面PIC22とは、画像形成装置110に初期設定を行う項目を選択するという同じ役割を果たす画面であり、表示内容が変化しているだけである。図21に示されている装置初期設定画面PIC22では、図20に示されている装置初期設定画面PIC21と同様の言語設定ボタンB22a及びネットワーク設定ボタンB22dが表示されているほか、装置初期設定画面PIC21において隠されていた時刻設定ボタンB22b及びファックス設定ボタンB22cも表示されている。
図25は、「設定ツールの設定画面」の動作を示すフローチャートである。
「設定ツールの設定画面」の動作について、図26に示されている言語設定画面PIC23を例にして説明する。図25に示されているフローチャートは、図20に示されている装置初期設定画面PIC21において、言語設定ボタンB21aが押下された場合に開始される。
設定ツール161は、表示入力部155に図26に示されている言語設定画面PIC23を表示させる。
言語設定画面PIC23は、言語選択ボタンB23a〜B23fと、キャンセルボタンB23gと、設定ボタンB23hとを有する。これらのボタンは、図10に示されている、画像形成装置110の言語設定画面PIC13と同様である。
そして、設定ツール161は、言語選択ボタンB23a〜B23fの中から、選択する言語に対応するボタンの押下を受け付ける(S40)。図26においては、日本語の言語選択ボタンB23aが選択されており、このボタンがハイライト表示されている。ここで、他の言語の言語選択ボタンB23b〜B23fが押下されると、押下されたボタンが排他的にハイライト表示される。つまり、言語選択ボタンB23a〜B23fの中で、1つのボタンのみがハイライト表示される。
言語設定画面PIC23において、キャンセルボタンB23gが押下されると(ステップS41でYes)、設定ツール161は、装置パラメータ154に対する変更を実施せずに、言語設定画面PIC23を終了して、図20に示されている装置初期設定画面PIC21を表示入力部155に表示させる。
言語設定画面PIC23において、設定ボタンB23hが押下されると(ステップS42でYes)、設定ツール161は、ハイライト表示されている言語を装置パラメータ154に設定する(S43)。例えば、言語設定画面PIC23において、「English」の言語選択ボタンB23bがハイライト表示されていた場合には、設定ツール161は、図27に示されているように、装置パラメータ154の「LANGUAGE」の項目I15の値を「ENGLISH」に変更し、「LUNGUAGE_SETTING」の項目I11の値を「TRUE」に変更する。
次に、設定ツール161は、装置パラメータ154に設定された内容を画像形成装置110に設定する(S44)。例えば、設定ツール161は、図28に示されている装置パラメータ更新コマンドを生成する。そして、設定ツール161は、通信部156に指示して、この装置パラメータ更新コマンドを画像形成装置110に送信させる。装置パラメータ更新コマンドは、情報処理装置150において更新された項目と、更新された値とを示す更新指示情報である。このようなコマンドを受信した画像形成装置110では、ジョブ制御部123からこのようなコマンドがパラメータ管理部122に与えられる。そして、パラメータ管理部122は、装置パラメータ114において、コマンドで示されている更新された項目の値を、更新された値に設定する。なお、情報処理装置150においてネットワークの初期設定が行われた場合には、図29に示されているような装置パラメータ更新コマンドが、画像形成装置110に送信される。
なお、ステップS44の処理が終了すると、言語設定の処理が終了し、装置初期設定画面が表示入力部155に表示される。ここで表示される装置初期設定画面は、図20に示されているように、既に設定された言語設定ボタンB21aが表示されていてもよいし、既に設定された言語設定ボタンB21aが非表示にされていてもよい。また、既に設定された言語設定ボタンB21aが表示されてはいるが、既に設定済みであることがわかるように表示されていてもよい。例えば、言語設定ボタンB21aが破線で表示されていたり、言語設定ボタンB21a内又は言語設定ボタンB21aの周囲に設定済みであることを示すマーク等が表示されていたりしてもよい。さらに、既に設定された言語設定ボタンB21aが表示されてはいるが、ブラックアウト等により、選択できないようになっていてもよい。
以上のように実施の形態1によれば、複数の表示入力部から画像形成装置110の初期設定を行うことが可能な画像形成システム100において、既に設定済みの設定項目については、そのような項目を設定するための選択を行うことができなくなっているため、意図せずに上書きされてしまうことを防止できる。さらに、選択できなくなっている項目を選択できるようにすることもできるため、利用者が表示入力部を選択する自由度も確保することができる。
以上に記載された実施の形態においては、図20に示されている装置初期設定画面PIC21のように、既に設定済みの設定項目は、非表示にされているが、このような例に限定されるものではない。例えば、既に設定済みの設定項目については、表示されてはいるが、ブラックアウト等により、選択することができなくされていてもよい。
以上に記載された実施の形態においては、図21に示されている装置初期設定画面PIC22のように、全ての設定項目を表示することが指示された場合には、全ての設定項目が表示されている。この際、既に設定済みの設定項目については、選択済みであることがわかるように表示されていてもよい。
以上に記載された実施の形態において、初期設定を行った装置を管理することも可能である。
例えば、図30に示されているように、画像形成装置110のパラメータ管理部122は、記憶部111に記憶されている装置パラメータ114に、装置名欄114cを追加して、値の設定を行った装置を識別することができる装置識別情報(ここでは、装置名)を格納する。そして、図24に示されている装置パラメータ設定コマンドに、値の設定を行った装置識別情報を追加することで、情報処理装置150に通知する。これにより、情報処理装置150の設定ツール161は、図20に示されている装置初期設定画面PIC21において、自装置以外の他の装置で値が設定された設定項目を選択することができないようにすることができる。また、装置パラメータ更新コマンドにも装置識別情報を追加する。このようにすることで、情報処理装置150は、他の装置の表示入力部で既に設定された設定項目を選択して設定を行うことができなくなる。例えば、表示入力部がユーザ毎に割り当てられている場合等に、他人が設定した設定項目については、変更することができず、自分が設定した設定項目については、既に設定されていても変更することができるようになる。
なお、この場合には、例えば、図28又は図29に示されている装置パラメータ更新コマンドに自装置の装置名が含まれる。
以上に記載された実施の形態では、画像形成装置110として複合機を例にして説明したが、このような例に限定されない。本実施の形態における画像形成装置110は、プリンタ、コピー機又はファックス機であってもよい。
また、以上に記載された実施の形態では、画像形成装置110と情報処理装置150との接続手段として、ネットワーク101を利用しているが、このような例に限定されない。例えば、画像形成装置110と情報処理装置150とが、USB(Universal Serial Bus)を用いて直接接続されていてもよい。また、画像形成装置110と情報処理装置150とが、Bluetooth等の無線通信を用いて、直接データを送受信してもよい。
100 画像形成システム、 110 画像形成装置、 111 記憶部、 112 画面データ、 113 初期パラメータ、 114 装置パラメータ、 115 表示入力部、 116 通信部、 117 プリント部、 118 スキャン部、 119 ファックス部、 120 制御部、 121 画面制御部、 122 パラメータ管理部、 123 ジョブ制御部、 124 計時部、 150 情報処理装置、 151 記憶部、 152 画面データ、 153 表示設定、 154 装置パラメータ、 155 表示入力部、 156 通信部、 160 制御部、 161 設定ツール。

Claims (17)

  1. 画像形成装置と前記画像形成装置と通信することのできる情報処理装置を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置の設定を行うための第1の項目と第2の項目を少なくとも有する第1の画面を表示して、前記第1の項目及び前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける第1の表示入力部を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記第1の表示入力部において、前記第1の項目と前記第2の項目の内、前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、前記第2の項目を有する第2の画面において前記第1の項目の設定が既に行われたことがわかるようにするとともに、且つ前記第1の項目を選択できないようにするとともに、前記第2の項目を示して、前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける第2の表示入力部を備えること
    を特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1の画面は、前記第1の項目と前記第2の項目から設定を行う項目を選択できるようにされていること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記第1の表示入力部において前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、
    前記第2の画面には、前記第1の項目は、表示されないこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記第1の表示入力部において前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、
    前記第2の画面には、前記第1の項目と前記第2の項目を表示する第3の画面の表示指示を入力する領域が設けられていること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の画像形成システム。
  5. 前記第3の画面には、前記第1の項目は、既に設定が行われたことがわかるように表示されていること
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記第1の項目と前記第2の項目は、初期設定のための項目であること
    を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  7. 画像形成装置と前記画像形成装置と通信することのできる情報処理装置を備える画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、
    前記画像形成装置に設定を行う予め定められた複数の項目から、設定を行う項目を選択するための第1の選択画面を表示して、当該第1の選択画面で選択された項目の設定を受け付ける第1の表示入力部と、
    前記複数の項目の内、既に設定が行われた項目を特定することのできる設定情報を記憶する記憶部と、
    前記設定情報に基づいて、前記既に設定が行われた項目を特定することのできる通信情報を生成する制御部と、
    前記通信情報を前記情報処理装置に送信する送信部と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記複数の項目の内、前記既に設定が行われた項目以外の項目から、設定を行う項目を選択するための第2の選択画面を表示して、当該第2の選択画面で選択された項目の設定を受け付け、前記既に設定が行われた項目を選択できないように前記第2の選択画面を表示する第2の表示入力部と、
    前記通信情報を受信する受信部と、
    前記通信情報に基づいて前記第2の選択画面を前記第2の表示入力部に表示させる制御部と、を備えること
    を特徴とする画像形成システム。
  8. 前記既に設定が行われた項目は、前記第1の表示入力部で設定が行われた項目であること
    を特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  9. 前記第1の選択画面は、前記複数の項目の全てから設定を行う項目を選択できるようにされていること
    を特徴とする請求項又はに記載の画像形成システム。
  10. 前記第2の選択画面には、前記既に設定が行われた項目は、表示されないこと
    を特徴とする請求項からの何れか一項に記載の画像形成システム。
  11. 前記第2の選択画面には、前記複数の項目の全てから設定を行う項目を選択するための第3の選択画面の表示指示を入力する領域が設けられていること
    を特徴とする請求項から10の何れか一項に記載の画像形成システム。
  12. 前記第3の選択画面には、前記既に設定が行われた項目は、既に設定が行われたことがわかるように表示されていること
    を特徴とする請求項11に記載の画像形成システム。
  13. 前記複数の項目は、初期設定のための項目であること
    を特徴とする請求項7から12のいずれか一項に記載の画像形成システム。
  14. 画像形成装置の設定を行うための第1の項目と第2の項目の内、
    前記画像形成装置の第1の入力部において前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、前記第2の項目を有する表示画面において前記第1の項目の設定が既に行われていることがわかるようにするとともに、且つ前記第1の項目を選択できないようにするとともに、前記第2の項目を示す表示部と、
    前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける第2の入力部と、を備えること
    を特徴とする情報処理装置。
  15. 前記第1の項目と前記第2の項目は、初期設定のための項目であること
    を特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 画像形成装置に設定を行うための第1の項目と第2の項目を少なくとも有する第1の画面を表示する過程と、
    前記画像形成装置において、前記第1の画面で選択された項目の設定のための入力を受け付ける過程と、
    前記第1の項目と前記第2の項目の内、前記第1の項目の設定が既に行われていた場合、前記第2の項目を有する第2の画面において前記第1の項目の設定が既に行われたことがわかるようにするとともに、且つ前記第1の項目を選択できないようにするとともに、前記第2の項目を示す過程と、
    前記第2の画面で、前記第2の項目の設定のための入力を受け付ける過程と、を有すること
    を特徴とする設定方法。
  17. 前記第1の項目と前記第2の項目は、初期設定のための項目であること
    を特徴とする請求項16に記載の設定方法。
JP2014235215A 2014-11-20 2014-11-20 画像形成システム、情報処理装置及び設定方法 Active JP6450568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235215A JP6450568B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 画像形成システム、情報処理装置及び設定方法
US14/825,768 US10055109B2 (en) 2014-11-20 2015-08-13 Image forming system, information processing apparatus and setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235215A JP6450568B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 画像形成システム、情報処理装置及び設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099756A JP2016099756A (ja) 2016-05-30
JP6450568B2 true JP6450568B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56010215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235215A Active JP6450568B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 画像形成システム、情報処理装置及び設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10055109B2 (ja)
JP (1) JP6450568B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6588788B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-09 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10515121B1 (en) * 2016-04-12 2019-12-24 Tableau Software, Inc. Systems and methods of using natural language processing for visual analysis of a data set
JP2019028508A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
KR102371568B1 (ko) * 2019-10-18 2022-03-07 주식회사 카카오 인스턴트 메시징 서비스에서 프로필 뷰를 표시하는 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584427B2 (en) * 2000-03-24 2009-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Operating method and device, and image processing apparatus using the same
JP2002200830A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置
JP2005313413A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP4780156B2 (ja) * 2008-08-07 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5962016B2 (ja) * 2012-01-10 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP5750461B2 (ja) * 2012-01-26 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置、画像形成装置及び画像形成装置システム
JP5906975B2 (ja) * 2012-07-12 2016-04-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その制御方法、その制御プログラム、および、画像形成システム
JP5708600B2 (ja) * 2012-09-18 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP6171422B2 (ja) * 2013-03-11 2017-08-02 株式会社リコー 画像処理システム、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016099756A (ja) 2016-05-30
US20160147426A1 (en) 2016-05-26
US10055109B2 (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
JP4193148B2 (ja) 情報処理システム
JP2019135814A (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP6725044B2 (ja) 画像読取装置および画像読取プログラム
JP6233605B2 (ja) 管理サーバ、プログラム、端末装置
JP6450568B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置及び設定方法
JP2007259127A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2007142912A (ja) 操作パネルおよび操作パネルのカスタマイズシステム
JP6344368B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、プログラム
US8539356B2 (en) Image forming apparatus, authority management method of image forming apparatus, and authority management system of image forming apparatus
JP2015097356A (ja) 通信システム、画像形成装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US20100218102A1 (en) Display Management System
JP2019003491A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018128977A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP6291987B2 (ja) 処理装置、画像形成装置、検索方法、および検索プログラム
JP2021036397A (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP2008176085A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2010211265A (ja) 出力機器、情報処理機器、ネットワークシステム
US11265429B2 (en) Storage medium storing application program, information processing apparatus, and method of creating workflow
JP2019028508A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6747185B2 (ja) 遠隔サポートシステム、情報処理装置、画像形成装置、および、プログラム
JP2012252411A (ja) 選択プログラム、画像処理装置、及び、コンピュータ
JP2011133994A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2009176191A (ja) 画像形成システム,画像形成装置,端末装置,画像形成装置の特定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350