JP6449074B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6449074B2
JP6449074B2 JP2015063489A JP2015063489A JP6449074B2 JP 6449074 B2 JP6449074 B2 JP 6449074B2 JP 2015063489 A JP2015063489 A JP 2015063489A JP 2015063489 A JP2015063489 A JP 2015063489A JP 6449074 B2 JP6449074 B2 JP 6449074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
mounting table
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184631A (ja
Inventor
藤倉 序章
序章 藤倉
今野 泰一郎
泰一郎 今野
隆之 沼田
隆之 沼田
秀聖 根本
秀聖 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2015063489A priority Critical patent/JP6449074B2/ja
Priority to PCT/JP2015/085830 priority patent/WO2016151968A1/ja
Priority to US15/559,230 priority patent/US10294566B2/en
Priority to CN201580075242.XA priority patent/CN107210200A/zh
Priority to TW105100940A priority patent/TW201637083A/zh
Publication of JP2016184631A publication Critical patent/JP2016184631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449074B2 publication Critical patent/JP6449074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
従来より、内部に処理室が形成された反応容器を備え、処理室内で基板を処理する基板処理装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2013−58741号公報
しかしながら、上述の基板処理装置では、通常、基板の処理と、基板の昇温と、基板の降温とが、処理室内の同一の位置(例えば基板の処理が行われる処理室内の位置、つまり処理位置)で行われる。基板の処理は、高温(例えば500℃〜2000℃)の雰囲気下で行われることが多く、基板の処理の温度が高くなるほど、基板の昇降温にかかる時間が例えば数10分〜数時間と長くなることがある。その結果、一の基板処理の終了後から次の基板処理の開始までの時間が長くなり、基板の生産性が低下することがある。
本発明は、上記課題を解決し、基板の生産性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
基板を処理する処理部、前記処理部内に搬入する前記基板を昇温させる昇温部、及び前記処理部内から搬出された処理済の前記基板を降温させる降温部が内部に形成されている容器と、
前記昇温部又は前記降温部の少なくともいずれかに設けられ、載置面上に載置された前記基板との間で熱伝達を行う基板載置台と、
前記基板載置台の温度を制御する温度制御部と、を備え、
前記温度制御部は、
前記基板載置台が前記昇温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度にするように制御し、
前記基板載置台が前記降温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度にするように制御する基板処理装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、
容器内に形成された処理部で基板の処理を行う工程を有し、
前記容器内に形成された昇温部に設けられ、温度制御部により、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度に制御された基板載置台の載置面上に前記基板を載置して前記基板を昇温させる工程、又は、
前記容器内に形成された降温部に設けられ、温度制御部により、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度に制御された基板載置台の載置面上に処理済の前記基板を載置して前記基板を降温させる工程、
の少なくともいずれかを行う基板処理方法が提供される。
本発明によれば、基板の生産性を向上させる技術を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる基板処理装置の縦断面概略図を示す。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置が備え、トレーに保持された基板が載置された基板載置台の概略図であり、(a)は縦断面図を示し、(b)は上面図を示す。
<本発明の一実施形態>
(1)基板処理装置の構成
以下に、本発明の一実施形態にかかる基板処理装置について、主に図1を参照しながら説明する。
図1に示すように、基板処理装置10は、内部に中空部(筒中空部)が形成された第1の容器11を備えている。第1の容器11は、例えば石英(SiO)等の耐熱性材料により形成されている。第1の容器11の内部、つまり第1の容器11の筒中空部内には、基板処理を行う処理部が形成されている。
第1の容器11内には、基板処理が行われる第2の容器12が設けられている。第2の容器12は、例えば石英、カーボン、炭化ケイ素(SiC)で形成されている。第2の容器12内には、後述のトレー40に保持された基板100を載置する基板載置台13が設けられている。基板載置台13は、カーボン、石英、アルミナ等の耐熱性、耐食性等を有する材料で形成されていることが好ましい。
第1の容器11には、反応ガス供給管14が、第1の容器11の側部を貫通するように気密に設けられている。反応ガス供給管14は、耐熱性、耐食性等を有する金属材料(例えばステンレス)や非金属材料(例えば石英)により形成されている。
反応ガス供給管14における第1の容器11の外側には、上流側から順に、反応ガス供給源14a、処理ガス生成器14c内への反応ガスの供給・停止を行う弁としてのバルブ14bが設けられている。反応ガス供給管14から反応ガスとして例えば塩素(Cl)ガスや塩化水素(HCl)ガスが処理ガス生成器14c内に供給される。処理ガス生成器14cには、第1の処理ガス供給管15の上流端が接続されている。第1の処理ガス供給管15は、耐熱性、耐食性等を有する金属材料(例えばステンレス)や非金属材料(例えば石英)により形成されている。第1の処理ガス供給管15の下流端は、第2の容器12に気密に接続されている。第1の処理ガス供給管15からは、第1の処理ガスとして、処理ガス生成器14c内で生成されたガス(例えばGaClガス等のIII族元素含有ガス)が第2の容器12内(第2の容器12内の基板100)に供給される。
処理ガス生成器14cは、第1の容器11内に設けられている。処理ガス生成器14cは、金属原料を保持する容器を備えている。容器は、耐熱性、耐食性を有する非金属材料(例えば高純度の石英)で形成されている。容器には、上述の反応ガス供給管14の下流端が気密に接続されているとともに、上述の第1の処理ガス供給管15の上流端が気密に接続されている。容器内の金属原料より上方には、反応ガスが通過する空間が形成されている。処理ガス生成器14cは、空間内を反応ガスが通過する際に、反応ガスが金属原料に接触して反応ガスと金属原料とが反応し、第1の処理ガスが生成されるように構成されている。
金属原料として、例えば常温で固体の原料が用いられる。金属原料として、例えばIII族元素を含む金属原料であるガリウム(Ga)の固体、インジウム(In)の固体、アルミニウム(Al)の固体が用いられる。なお、金属原料は、処理ガス生成器14c内の温度と使用する金属によって、固体状の場合もあれば、液体状の場合もある。
主に、反応ガス供給管14、バルブ14b、処理ガス生成器14c、第1の処理ガス供給管15により、第1の処理ガス供給部が構成される。なお、反応ガス供給源14aを第1の処理ガス供給部に含めて考えてもよい。
第1の容器11には、第2の処理ガス供給管16が、第1の容器11の側部を貫通するように気密に設けられている。第2の処理ガス供給管16は、耐熱性、耐食性等を有する金属材料(例えばステンレス)や非金属材料(例えば石英)により形成されている。
第2の処理ガス供給管16における第1の容器11の外側には、上流側から順に、第2の処理ガス供給源16a、第2の容器12内への第2の処理ガスの供給・停止を行う弁としてのバルブ16bが設けられている。第2の処理ガス供給管16の下流端は、第2の容器12に気密に接続されている。第2の処理ガス供給管16から、第2の処理ガスとしてV族元素含有ガス(例えばNHガス)が第2の容器12内(第2の容器12内の基板100)に供給される。
主に、第2の処理ガス供給管16、バルブ16bにより、第2の処理ガス供給部が構成される。なお、第2の処理ガス供給源16aを第2の処理ガス供給部に含めて考えてもよい。
第1の容器11の外周には、第2の容器12内(第2の容器12内に収容された基板100)を所定の温度(例えば500℃〜1200℃)に加熱する加熱部としてのヒータ17が設けられている。ヒータ17は例えば円筒形状に形成され、第1の容器11の壁面を囲うように設けられている。具体的には、ヒータ17は、第1の容器11の外側であって、第2の容器12の外側を囲うように設けられている。
第2の容器12には、第2の容器12内の雰囲気を排気する排気管18が気密に設けられている。排気管18は、第2の容器12に気密に設けられるとともに、第1の容器11の側壁を貫通するように設けられている。排気管18における第1の容器11の外側には、排気装置としての真空ポンプ(あるいはブロア)18aが設けられている。
主に、第2の容器12、第1の処理ガス供給部、第2の処理ガス供給部、ヒータ17により、処理部が構成される。なお、排気管18、真空ポンプ18aを処理部に含めて考えてもよい。
第1の容器11内には、上述の処理部内(つまり第2の容器12内)に搬入する基板100を所定の温度に昇温させる昇温部が形成されている。昇温部は、処理部よりも上流側に形成されている。昇温部は、例えば第1の容器11内であって、第2の容器12よりも上流側に形成されている。
昇温部には、基板100が載置される載置面を備える基板載置台20Aが設けられている。基板載置台20Aは、載置面上に載置された基板100との間で熱伝達(熱交換、熱伝導)を行うように形成されている。基板載置台20Aは、耐熱性、耐食性等を有する材料(例えばカーボン、石英、アルミナ)で形成されている。
基板処理装置10には、基板載置台20Aの温度を制御する温度制御部30Aが設けられている(接続されている)。温度制御部30Aとして、例えば基板載置台20Aを加熱する加熱部(ヒータ)が用いられる。
温度制御部30Aは、基板100が基板載置台20Aに載置される前に、基板載置台20Aの温度を予め所定の温度にするように制御する。つまり、温度制御部30Aは、基板100が基板載置台20Aに載置される前に、基板載置台20Aの温度を、処理部に搬入されることとなる基板100を所定の温度に昇温させることができる温度にするように制御する。例えば、温度制御部20は、基板載置台20Aの温度を、基板100が載置された後に基板載置台20Aの温度を所定の温度に制御した場合よりも、基板100の昇温速度が速くなる温度にするように制御する。
また、温度制御部30Aは、基板載置台20Aの温度を、第2の容器12内に搬入した後すぐに基板100の処理を開始することができる温度に基板100を昇温させることができる温度にするように予め制御することが好ましい。例えば、温度制御部30Aは、基板載置台20Aの温度を、処理部で基板100を処理する温度(処理温度)と同程度の温度(例えば500℃〜1200℃)にするように予め制御することが好ましい。
温度制御部30Aにより予め所定の温度に制御した基板載置台20A(つまり予め所定の温度に加熱された基板載置台20A)上に基板100を載置することで、基板100の温度を急速に上昇させることができる。つまり、基板100を急速加熱することができる。例えば、第1の容器11内に搬入された室温程度の基板100を、基板100の処理温度と同程度の温度(例えば500℃〜1200℃)まで急速に昇温させることができる。
主に、基板載置台20A、温度制御部30Aにより昇温部が構成される。
第1の容器11内には、上述の処理部内(つまり第2の容器12内)から搬出された処理済の基板100を所定の温度に降温させる降温部が形成されている。降温部は、処理部よりも下流側に形成されている。例えば、降温部は、第1の容器11内であって、第2の容器12よりも下流側に形成されている。
降温部には、基板100が載置される載置面を備える基板載置台20Bが設けられている。基板載置台20Bは、載置面上に載置された基板100との間で熱伝達(熱交換、熱伝導)を行うように形成されている。基板載置台20Bは、耐熱性、耐食性等を有する材料(例えばカーボン、石英、アルミナ)で形成されている。
基板処理装置10には、基板載置台20Bの温度を制御する温度制御部30Bが設けられている(接続されている)。温度制御部30Bとして、例えば基板載置台20Bを冷却する冷却部(放熱板)が用いられる。
温度制御部30Bは、基板100が基板載置台20Bに載置される前に、基板載置台20Bの温度を予め所定の温度にするように制御する。つまり、温度制御部30Bは、基板100が基板載置台20Bに載置される前に、基板載置台20Bの温度を、処理部から搬出した処理済の基板100を所定の温度に降温させることができる温度にするように制御する。例えば、温度制御部30Bは、基板載置台20Bの温度を、基板100が載置された後に基板載置台20Bの温度を所定の温度に制御した場合よりも、基板100の降温時間が短くなる温度にするように制御する。
また、温度制御部30Bは、基板載置台20Bの温度を、第1の容器11から搬出可能な温度に基板100を降温させることができる温度にするように予め制御することが好ましい。例えば、温度制御部30Bは、基板載置台20Bの温度を、処理部で基板100を処理する温度よりも低い温度(例えば100℃以下、より好ましくは室温程度)にするように制御することが好ましい。
温度制御部30Bにより予め所定の温度に制御した基板載置台20B(つまり予め所定の温度にされた基板載置台20B)上に基板100を載置することで、基板100の温度を急速に降下させることができる。つまり、基板100を急速降温させることができる。例えば、第2の容器12内から搬出され、処理温度に加熱された基板100を、第1の容器11外へ搬出可能な温度(例えば室温程度)まで急速に降温させることができる。
主に、基板載置台20B、温度制御部30Bにより降温部が構成される。
図2に示すように、基板載置台20A,20Bの基板100の載置面にはそれぞれ、基板100が基板載置台20A(20B)に載置された際に、基板100と基板載置台20A(20B)との間に空隙21が形成されるように、凹部22が設けられている。これにより、基板載置台20A(20B)と基板100との間では、輻射熱により熱伝達が行われる。例えば、昇温部に設けられた基板載置台20Aでは、基板載置台20Aから空隙21内に輻射される輻射熱により、基板載置台20Aと基板100との間で熱伝達が行われる。
また、基板100は、トレー(基板保持部材)40に保持された状態で基板載置台20A(20B)の載置面上に載置されることが好ましい。この場合、空隙21は、基板載置台20A(20B)とトレー40との間に形成されることになる。
トレー40は、基板100を載置しつつ、基板100を保持することができるように形成されている。トレー40の表面における基板100の載置位置には、基板100の位置決めを容易に行うとともに、トレー40の搬送による基板100の位置ズレの発生を抑制するため、例えば基板100の直径よりもわずかに大きい円形状の凹部が形成されている。トレー40は、カーボン、石英、アルミナ等の耐熱性、耐食性等を有する材料で形成されている。
凹部22は、例えば凹部22内に基板100を収容可能に形成されている。例えば、凹部22は、凹部22内にトレー40を収容可能に形成されており、凹部22内にトレー40を収容することで凹部22内に基板100を収容するように形成されている。凹部22は、凹部22内に基板100を収容した際、例えば基板載置台20A(20B)の上面と基板100の処理面とが同一面になるように形成されている。
また、凹部22内には、凹部22内でトレー40の裏面における周縁部を支持する突起部22aが設けられている。突起部22aとトレー40とが接触することで、突起部22aからトレー40に直接移動する熱(空隙21を介さずに移動する熱)を低減するため、突起部22aは、トレー40との接触面積ができるだけ小さくなるように設けられていることが好ましい。
突起部22aの高さは、例えば0.1mm以上2mm以下であることが好ましく、例えば1mmであることがより好ましい。なお、突起部22aの高さとは、凹部22の底面から突起部22aの上面までの高さである。
突起部22aの高さが0.1mm未満であると、空隙21の体積が小さくなりすぎ、基板載置台20A(20B)と基板100との間で輻射熱による熱伝達が行われないことがある。例えば、基板載置台20A(20B)と基板100との間で直接熱移動が行われることがある。突起部22aの高さを0.1mm以上にすることで、空隙21の体積を十分に確保することができる。その結果、基板載置台20A(20B)と基板100との間で輻射熱による熱伝達をより確実に行うことができる。
しかしながら、突起部22aの高さが2mmを超えると、空隙21の体積が大きくなりすぎ、基板載置台20A(20B)と基板100との間で行われる輻射熱による熱伝達の伝達効率が低下することがある。突起部22aの高さを2mm以下にすることで、空隙21の体積が大きくなりすぎることを抑制できる。その結果、基板載置台20A(20B)と基板100との間で行われる輻射熱による熱伝達の伝達効率の低下を抑制することができる。
突起部22aの高さを1mmにすることで、基板載置台20A(20B)と基板100との間で輻射熱による熱伝達を行いつつ、熱伝達の伝達効率の低下をより確実に抑制することができる。
また、突起部22aは、水平方向における空隙21の直径が基板100の直径よりも長くなるように形成されていることが好ましい。つまり、突起部22aは、トレー40を介した基板100の裏面に位置しないように形成されていることが好ましい。
基板載置台20A(20B)には、載置面に基板100が載置された際に、凹部22内のガスが抜けるガス抜き部23が形成されている。例えば、基板載置台20A(20B)は、トレー40に保持された基板100が突起部22a上に載置された際、空隙21内が密閉されることを抑制するように構成されている。ガス抜き部23は、例えば凹部22の底面から基板載置台20A(20B)の底面に向かって貫通する貫通孔や、凹部22の側面から基板載置台20A(20B)の側面に向かって貫通する貫通孔を設けることで形成されている。また、ガス抜き部23は、例えば凹部22自体を貫通孔に形成することで設けられていてもよい。
(2)基板処理工程
次に、本実施形態にかかる半導体製造工程の一工程として実施される基板処理工程について説明する。かかる工程は、上述の基板処理装置10により実施される。ここでは、基板処理の一例として、基板100上にGaN膜を成膜する処理を行う場合について説明する。
(温度調整工程)
まず、処理ガス生成器14cが備える容器内に例えばGaの固体を収容(補充)する。そして、第2の容器12内の温度が所定の温度(例えば500℃〜1200℃)になるように、ヒータ17によって第2の容器12内を加熱する。また、ヒータ17により第2の容器12内を加熱することで、第1の容器11内も加熱され、処理ガス生成器14cが備える容器内が加熱される。これにより、容器内のGaの固体が溶融して金属原料であるGa融液が生成される。
また、第1の容器11内の昇温部に設けられた基板載置台20Aの温度が、処理部内(第2の容器12内)に搬入されることとなる基板100を所定の温度に昇温させることができる温度(例えば基板の処理温度(具体的には500℃〜1200℃))になるように、温度制御部30Aにより基板載置台20Aの温度を制御する。また、第1の容器11内の降温部に設けられた基板載置台20Bの温度が、処理部内(第2の容器12内)から搬出した処理済の基板100を所定の温度に降温させることができる温度(例えば室温程度)になるように、温度制御部30Bにより基板載置台20Bの温度を制御する。
(昇温・圧力調整工程)
基板載置台20Aの温度が所定の温度に達したら、基板100としての例えばサファイア基板を昇温部に移動させる。具体的には、基板100をトレー40に保持した状態で第1の容器11内に搬入し、温度制御部30Aにより予め所定の温度に制御された基板載置台20Aの載置面上に、基板100を保持したトレー40を載置する。これにより、基板載置台20A上に基板100を載置した直後から、基板載置台20Aと基板100との間で例えば輻射熱による熱伝達が始まり、基板100の温度が急速に昇温する。
基板載置台20A上に基板100を載置した後、第1の容器11内を気密に維持する。そして、第2の容器12、第1の容器11内の不純物を低減するために、真空ポンプ18aによって第2の容器12内、第2の容器12内を介して第1の容器11内の大気を真空排気する。その後、不活性ガス(例えば窒素(N)ガス)を第2の容器12内に導入して少なくとも第2の容器12内を例えば大気圧にする(圧力調整工程)。この目的のためには、真空ポンプ18aを用いずに、第2の容器12内にNガスを一定時間供給した後、真空ポンプ(あるいはブロア)18aを用いて第2の容器12内を所定の圧力(典型的には0.1〜1気圧)にしてもよい。なお、圧力調整は、上述の基板100の昇温と同時並行的に行うことが好ましい。
(成膜工程)
基板載置台20A上に載置した基板100が所定の温度(例えば第2の容器12内に基板を搬入した後すぐに、基板処理を開始することができる温度)に達したら、基板100を昇温部から処理部へと移動させる。具体的には、所定の温度に昇温した基板100をトレー40に保持した状態で第2の容器12内に搬入し、基板載置台13上に載置する。そして、処理ガス生成器14cが備える容器内でGa融液が生成されるとともに、第2の容器12内(第2の容器12内の基板100)が所定温度に達したら、バルブ16bを開けて、第2の処理ガス供給管16から、第2の処理ガス(例えばNHガス)の第2の容器12内への供給を開始する。
その後、バルブ14bを開けて、反応ガス供給管14から、反応ガス(例えばHClガス)の処理ガス生成器14c(処理ガス生成器14cが備える容器)内への供給を開始する。これにより、処理ガス生成器14c内で、Ga融液と反応ガスとが反応して、第1の処理ガス(例えばGaClガス)の生成が開始される。そして、第1の処理ガス供給管15から、処理ガス生成器14c内で生成された第1の処理ガスを第2の容器12内に供給する。
そして、第2の容器12内で第1の処理ガスと第2の処理ガスとを反応させて基板100上に所定厚さのGaN膜を成膜する。
(降温・圧力調整工程)
所定の基板処理時間(成膜時間)が経過し、GaN膜の厚さが所定厚さに達したら、処理ガス生成器14c内への反応ガスの供給、第2の容器12内への第2の処理ガスの供給を停止する。
そして、処理済の基板100を処理部から降温部に移動させる。具体的には、処理済の基板100をトレー40に保持した状態で第2の容器12内から搬出し、温度制御部30Bにより予め所定の温度に制御された基板載置台20B上に、基板100を保持したトレー40を載置する。これにより、基板載置台20B上に基板100を載置した直後から、基板載置台20Bと基板100との間で例えば輻射熱による熱伝達が始まり、基板100の温度が急速に降温する。
また、真空ポンプ18aにより第2の容器12内、第1の容器11内に残留する反応ガス、第1の処理ガス、第2の処理ガスを排気した後、第2の容器12内に例えばNガスを導入する。これにより、第2の容器12内、第2の容器12内を介して第1の容器11内を大気圧に復帰させる。なお、この圧力調整は、上述の基板100の降温と同時並行的に行うことが好ましい。
(基板搬出工程)
基板載置台20Bに載置された基板100が所定温度(例えば第1の容器11から搬出可能な温度(具体的には室温程度))まで降温したら、基板載置台20B上から基板100を保持したトレー40を、第1の容器11外へ搬出する。これにより、基板処理工程が終了する。
なお、上述の基板処理工程を行う際、基板処理装置10は、上述の昇温工程と、成膜工程と、降温工程と、を同時並行的に行うことが好ましい。つまり、第2の容器12内で一の基板100の処理を行いつつ、昇温部で次に第2の容器12内に搬入されることとなる基板100を昇温させるとともに、降温部で処理済の基板10を降温させることが好ましい。
(3)本実施形態にかかる効果
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果を奏する。
(a)第1の容器11内の昇温部に、載置面上に載置された基板100との間で熱伝達を行う基板載置台20Aを設け、温度制御部30Aにより所定の温度に予め制御した基板載置台20A上に基板100を載置することで、基板100の温度を急速に昇温させることができる。つまり、基板100の昇温にかかる時間を短縮することができる。これにより、一の基板処理の終了後から次の基板処理の開始までの時間を短縮でき、基板100の生産性を向上させることができる。
(b)第1の容器11内の降温部に、載置面上に載置された基板100との間で熱伝達を行う基板載置台20Bを設け、温度制御部30Bにより所定の温度に予め制御した基板載置台20B上に基板100を載置することで、基板100の温度を急速に降温させることができる。つまり、基板100の降温にかかる時間を短縮することができる。これにより、一の基板処理の終了後から次の基板処理の開始までの時間を短縮でき、基板100の生産性を向上させることができる。
(c)基板載置台20A,20Bをそれぞれ、基板100が載置された際に基板100と基板載置台20A,20Bとの間に空隙21が形成されるように構成することで、基板載置台20A,20Bと基板100との間で、輻射熱による熱伝達を行うことができる。これにより、基板100と基板載置台20A,20Bとの間の熱伝達を面内均一に行うことができる。例えば、基板100を面内均一に昇温させたり降温させたりすることができる。その結果、基板100が割れること等を低減することができる。つまり、基板100の生産性をより向上させることができる。
例えば、基板載置台20A(20B)やトレー40等の石英等からなる部材は、表面を平坦にするフラット加工が難しい。そのため、例えばトレー40を形成する際や、基板載置台20A(20B)に凹部22を設ける加工により、トレー40や基板載置台20A(20B)の表面には、微細な凹凸が形成されていることがある。また、トレー40や基板載置台20A(20B)の表面には、使用による経年劣化等に起因する微細な凹凸が形成されていることもある。従って、トレー40の裏面全面と基板載置台20A(20B)とを接触させて熱伝達させようとすると、トレー40や基板載置台20A(20B)に形成された凹凸により、局所的に熱伝達される箇所が生じてしまうことがある。つまり、基板100を面内均一に昇温させたり降温させたりすることができないことがある。これに対し、基板載置台20A,20Bと基板100との間で輻射熱による熱伝達を行うことで、基板載置台20A(20B)やトレー40の表面に微細な凹凸が形成されている場合であっても、基板100と基板載置台20A,20Bとの間の熱伝達を面内均一に行うことができる。
(d)空隙21の直径を、基板100の直径よりも長くすることで、基板100と基板載置台20A,20Bとの間の熱伝達をより面内均一に行うことができる。従って、上記(c)の効果をより得ることができる。
(e)昇温部と、処理部と、降温部と、をそれぞれ第1の容器11内に形成することで、処理部での基板処理が終了した後、第2の容器12内の温度を所定温度まで降温させる必要がない。つまり、第2の容器12内の温度を処理温度に保つことができる。これにより、一の基板処理の終了後から次の基板処理の開始までの時間をより短縮でき、基板100の生産性をより向上させることができる。
(f)また、昇温部での基板100の昇温と、処理部での基板100の処理と、降温部での基板100の降温と、を同時並行的に行うことで、基板100の生産性をより向上させることができる。
(g)基板載置台20A(20B)にガス抜き部23を形成することで、輻射熱により空隙21内のガスが加熱されて膨張した場合であっても、基板100が持ち上がったり、基板載置台20A(20B)やトレー40等が破損すること等を抑制することができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
上述の実施形態では、昇温部及び降温部にそれぞれ、基板100との間で熱伝達を行う基板載置台20A,20Bが設けられる場合について説明したが、これに限定されない。つまり、昇温部又は降温部の少なくともいずれかに、基板100との間で熱伝達を行う基板載置台20A(20B)が設けられていればよい。これによっても、例えば基板載置台20A(20B)上に基板100を載置した後に基板載置台20A(20B)の温度を所定温度に制御した場合よりも、基板100の生産性を向上させることができる。つまり、上記(a)又は(b)の効果を得ることができる。
上述の実施形態では、基板100がトレー40に保持された状態で基板載置台20A(20B)上に載置される場合について説明したが、これに限定されない。例えば、基板100を基板載置台20A(20B)の載置面上に直接載置してもよい。この場合、空隙21は、基板載置台20A(20B)と基板100との間に形成されることになる。また、突起部22aは、基板100の裏面における周縁部を支持することができるように形成されていることが好ましい。
また、例えば、トレー40は、トレー40に基板100を載置した際に、トレー40と基板100との間に空隙21が形成されるように構成されていてもよい。つまり、トレー40は、トレー40と基板100との間で輻射熱による熱伝達が行われるように構成されていてもよい。
上述の実施形態では、基板載置台20Aを、温度制御部30Aとしてのヒータにより所定の温度に加熱する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、温度制御部30Aとして冷却部(クーラー、放熱板)を用い、基板載置台20Aを所定の温度にするように制御してもよい。
上述の実施形態では、基板載置台20A(20B)上に1枚の基板100が載置される場合について説明したが、これに限定されない。つまり、基板載置台20A(20B)上に複数枚の基板100が載置されるように構成してもよい。例えば、基板載置台20A(20B)は、その載置面に、複数枚の基板100を同一面上に、かつ同一円周上に並べて載置するように構成されていてもよい。なお、同一面上とは、完全な同一面に限られるものではなく、基板載置台20A(20B)を上面から見たときに、複数枚の基板100が互いに重ならないように並べられていればよい。これによっても、上記(a)〜(c)等の効果を得ることができる。
上述の実施形態では、処理ガス生成器14cを備える基板処理装置10について説明したが、これに限定されない。処理ガス生成器14cを備えない基板処理装置であっても、上記(a)〜(c)等の効果を得ることができる。
上述の実施形態では、金属原料として、例えば固体のGaを高温で溶融させたGa融液を用いる場合について説明したが、これに限定されない。金属原料として、常温で液体である原料を用いてもよい。
上述の実施形態では、処理ガス生成器14cが第1の容器11内に設けられる場合について説明したが、これに限定されない。例えば、処理ガス生成器14cは、第1の容器11外に設けられていてもよい。この場合は、処理ガス生成器14cの外周に、処理ガス生成器14cが備える容器内を所定温度に加熱するヒータが設けられているとよい。
上述の実施形態では、基板処理装置がHVPE装置である場合について説明したが、これに限定されない。例えば、基板処理装置がMOVPE装置であっても良い。
また、上述の実施形態では、基板処理として、GaN膜を成膜する処理について説明したが、これに限定されない。この他、例えば、基板処理として、酸化膜、金属膜等の種々の膜を成膜する成膜処理、エッチング処理等を行う基板処理装置や、上記の基板処理を行って、基板を製造する基板処理装置にも適用できる。
<本発明の好ましい態様>
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
[付記1]
本発明の一態様によれば、
基板を処理する処理部、前記処理部内に搬入する前記基板を昇温させる昇温部、及び前記処理部内から搬出された処理済の前記基板を降温させる降温部が内部に形成されている容器と、
前記昇温部又は前記降温部の少なくともいずれかに設けられ、載置面上に載置された前記基板との間で熱伝達を行う基板載置台と、
前記基板載置台の温度を制御する温度制御部と、を備え、
前記温度制御部は、
前記基板載置台が前記昇温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度にするように制御し、
前記基板載置台が前記降温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度にするように制御する基板処理装置が提供される。
[付記2]
付記1の基板処理装置であって、好ましくは、
前記温度制御部は、前記昇温部に設けられた前記基板載置台の温度を、前記基板が前記基板載置台に載置された後に前記基板載置台の温度を制御した場合よりも、前記基板の昇温速度が速くなるような温度にするように制御する。
[付記3]
付記1又は2の基板処理装置であって、好ましくは、
前記温度制御部は、前記昇温部に設けられる前記基板載置台の温度を、前記処理部で前記基板を処理する温度と同程度の温度に予め制御する。
[付記4]
付記1ないし3のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記温度制御部は、前記降温部に設けられた前記基板載置台の温度を、前記基板が前記基板載置台に載置された後に前記基板の温度を制御した場合よりも、前記基板の降温速度が速くなるような温度に制御する。
[付記5]
付記1ないし4のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記温度制御部は、前記降温部に設けられる前記基板載置台の温度を、前記処理部で前記基板を処理する際の温度よりも低い温度に予め制御する。
[付記6]
付記1ないし5のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記基板が前記基板載置台上に載置された際に、前記基板と前記基板載置台との間に空隙が形成されるように、前記基板載置台の前記載置面には凹部が設けられており、
前記基板載置台と前記基板との間では輻射熱により熱伝達が行われる。
[付記7]
付記6の基板処理装置であって、好ましくは、
前記凹部内には、前記凹部内で前記基板の裏面における周縁部を支持する突起部が設けられている。
[付記8]
付記6の基板処理装置であって、好ましくは、
前記基板は、基板を保持するトレーに保持された状態で前記基板載置台上に載置され、
前記空隙は、前記基板載置台と前記トレーとの間に形成されており、
前記凹部内には、前記凹部内で前記トレーの裏面における周縁部を支持する突起部が設けられている。
[付記9]
付記7又は8の基板処理装置であって、好ましくは、
前記突起部の高さは0.1mm以上2mm以下である。
[付記10]
付記8又は9の基板処理装置であって、好ましくは、
前記空隙の直径が前記基板の直径よりも長い。
[付記11]
付記1ないし10のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記基板載置台には、前記載置面上に前記基板が載置された際に、前記空隙内のガスが抜けるガス抜き部が形成されている。
[付記12]
本発明の他の態様によれば、
容器内に形成された処理部で基板の処理を行う工程を有し、
前記容器内に形成された昇温部に設けられ、温度制御部により、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度に制御された基板載置台の載置面上に前記基板を載置して前記基板を昇温させる工程、又は、
前記容器内に形成された降温部に設けられ、温度制御部により、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度に制御された基板載置台の載置面上に処理済の前記基板を載置して前記基板を降温させる工程、
の少なくともいずれかを行う基板処理方法が提供される。
10 基板処理装置
11 第1の容器(容器)
20A,20B 基板載置台
30A,30B 温度制御部
100 基板

Claims (6)

  1. 基板を処理する処理部、前記処理部内に搬入する前記基板を昇温させる昇温部、及び前記処理部内から搬出された処理済の前記基板を降温させる降温部が内部に形成されている容器と、
    前記昇温部又は前記降温部の少なくともいずれかに設けられ、載置面上に載置された前記基板との間で熱伝達を行う基板載置台と、
    前記基板載置台の温度を制御する温度制御部と、を備え、
    前記温度制御部は、
    前記基板載置台が前記昇温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度にするように制御し、
    前記基板載置台が前記降温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度にするように制御し、
    前記基板載置台の前記載置面には、前記基板が前記基板載置台上に載置された際に、前記基板と前記基板載置台との間に空隙が形成されるように、凹部が設けられており、
    前記基板載置台と前記基板との間では輻射熱により熱伝達が行われる
    基板処理装置。
  2. 前記凹部内には、前記凹部内で前記基板の裏面における周縁部を支持する突起部が設けられている
    請求項に記載の基板処理装置。
  3. 前記基板は、基板を保持するトレーに保持された状態で前記基板載置台上に載置され、
    前記空隙は、前記基板載置台と前記トレーとの間に形成されており、
    前記凹部内には、前記凹部内で前記トレーの裏面における周縁部を支持する突起部が設けられている
    請求項に記載の基板処理装置。
  4. 前記空隙の直径が前記基板の直径よりも長い
    請求項に記載の基板処理装置。
  5. 基板を処理する処理部、前記処理部内に搬入する前記基板を昇温させる昇温部、及び前記処理部内から搬出された処理済の前記基板を降温させる降温部が内部に形成されている容器と、
    前記昇温部又は前記降温部の少なくともいずれかに設けられ、載置面上に載置された前記基板との間で熱伝達を行う基板載置台と、
    前記基板載置台の温度を制御する温度制御部と、を備え、
    前記温度制御部は、
    前記基板載置台が前記昇温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度にするように制御し、
    前記基板載置台が前記降温部に設けられた場合、前記基板が前記基板載置台に載置される前に、前記基板載置台の温度を、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度にするように制御し、
    前記基板載置台の前記載置面には、基板を保持するトレーに保持された状態で前記基板が前記基板載置台上に載置された際、前記トレーと前記基板載置台との間に、前記基板の直径よりも長い直径を有する空隙が形成されるように、凹部が設けられている
    基板処理装置。
  6. 容器内に形成された処理部で基板の処理を行う工程を有し、
    前記容器内に形成された昇温部に設けられ、温度制御部により、前記処理部に搬入されることとなる前記基板を所定の温度に昇温させることができる温度に制御された基板載置台の載置面上に前記基板を載置して前記基板を昇温させる工程、又は、
    前記容器内に形成された降温部に設けられ、温度制御部により、前記処理部から搬出した処理済の前記基板を所定の温度に降温させることができる温度に制御された基板載置台の載置面上に処理済の前記基板を載置して前記基板を降温させる工程、
    の少なくともいずれかを行い、
    前記基板を昇温させる工程および前記基板を降温させる工程では、前記基板が前記基板載置台上に載置された際に、前記基板と前記基板載置台との間に空隙が形成されるように前記基板載置台の前記載置面に凹部が設けられた前記基板載置台を用い、前記基板載置台と前記基板との間では輻射熱により熱伝達を行う
    基板処理方法。
JP2015063489A 2015-03-25 2015-03-25 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP6449074B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063489A JP6449074B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 基板処理装置及び基板処理方法
PCT/JP2015/085830 WO2016151968A1 (ja) 2015-03-25 2015-12-22 基板処理装置及び基板処理方法
US15/559,230 US10294566B2 (en) 2015-03-25 2015-12-22 Substrate processing apparatus and substrate processing method
CN201580075242.XA CN107210200A (zh) 2015-03-25 2015-12-22 衬底处理装置及衬底处理方法
TW105100940A TW201637083A (zh) 2015-03-25 2016-01-13 基板處理裝置及基板處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063489A JP6449074B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184631A JP2016184631A (ja) 2016-10-20
JP6449074B2 true JP6449074B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56978074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063489A Active JP6449074B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10294566B2 (ja)
JP (1) JP6449074B2 (ja)
CN (1) CN107210200A (ja)
TW (1) TW201637083A (ja)
WO (1) WO2016151968A1 (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151871A (en) * 1989-06-16 1992-09-29 Tokyo Electron Limited Method for heat-processing semiconductor device and apparatus for the same
JPH0756864B2 (ja) * 1989-10-17 1995-06-14 日新電機株式会社 エピタキシヤル気相成長装置
DE4092221C2 (de) * 1989-12-11 1994-04-21 Hitachi Ltd Vakuumverarbeitungsapparatur und Vakuumverarbeitungsverfahren
JP2923008B2 (ja) 1989-12-11 1999-07-26 株式会社日立製作所 成膜方法及び成膜装置
JPH0620965A (ja) * 1992-07-02 1994-01-28 Hitachi Ltd 真空中加熱用ホルダー及びcvd装置
JP3202392B2 (ja) * 1993-03-18 2001-08-27 アネルバ株式会社 Cvd装置
JP4110493B2 (ja) 1998-05-12 2008-07-02 株式会社Sumco Cvd装置
JP2000021788A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 薄膜成長装置およびこれを用いた薄膜成長方法
US6228171B1 (en) * 1999-01-29 2001-05-08 Tokyo Electron Ltd. Heat processing apparatus
US6460369B2 (en) * 1999-11-03 2002-10-08 Applied Materials, Inc. Consecutive deposition system
US7013345B1 (en) * 2000-06-12 2006-03-14 Metric Systems Corporation Method and apparatus for wireless networking
JP2002134484A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Asm Japan Kk 半導体基板保持装置
US20040011780A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Applied Materials, Inc. Method for achieving a desired process uniformity by modifying surface topography of substrate heater
JP2004119519A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
TWI265905B (en) * 2003-08-20 2006-11-11 Shinko Electric Co Ltd Substrate installation/removal device, substrate installation/removal method, substrate carrier device, and substrate carrier method
JP2005085849A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Hitachi Cable Ltd 気相成長装置
JP2005123284A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Renesas Technology Corp 半導体製造装置
US7297906B2 (en) * 2004-12-22 2007-11-20 Sokudo Co., Ltd. Integrated thermal unit having a shuttle with two-axis movement
JP2007242729A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 気相成長装置及び気相成長方法
EP2562290A3 (en) * 2008-08-29 2016-10-19 Veeco Instruments Inc. Wafer carrier with varying thermal resistance
JP2010159463A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Nippon Seisan Gijutsu Kenkyusho:Kk インライン式プラズマcvd法及びその装置
JP2010232637A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR20100108959A (ko) * 2009-03-31 2010-10-08 주식회사 테라세미콘 인라인 열처리 장치에서의 기판 열처리 방법
US8252619B2 (en) * 2010-04-23 2012-08-28 Primestar Solar, Inc. Treatment of thin film layers photovoltaic module manufacture
KR101129038B1 (ko) * 2010-04-26 2012-03-27 주식회사 테라세미콘 인라인 기판처리 장치
JP2013058741A (ja) 2011-08-17 2013-03-28 Hitachi Cable Ltd 金属塩化物ガス発生装置、ハイドライド気相成長装置、及び窒化物半導体テンプレート
TWI590367B (zh) * 2012-11-20 2017-07-01 Toray Eng Co Ltd Suspension transfer heat treatment device
US10373850B2 (en) * 2015-03-11 2019-08-06 Asm Ip Holding B.V. Pre-clean chamber and process with substrate tray for changing substrate temperature

Also Published As

Publication number Publication date
US20180073139A1 (en) 2018-03-15
TW201637083A (zh) 2016-10-16
WO2016151968A1 (ja) 2016-09-29
CN107210200A (zh) 2017-09-26
US10294566B2 (en) 2019-05-21
JP2016184631A (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI489546B (zh) 將氣體徑向傳送至腔室之裝置
KR101374442B1 (ko) 배치대 장치, 처리 장치, 온도 제어 방법 및 프로그램이 기억된 기억 매체
JP4949091B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記録媒体
JP6339057B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP5689483B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具及び半導体装置の製造方法
KR101084830B1 (ko) 탑재대 구조체
KR20100110822A (ko) 열처리 장치 및 그 제어 방법
US7432475B2 (en) Vertical heat treatment device and method controlling the same
JP6285305B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体の製造方法
TWI567227B (zh) Film forming apparatus and film forming method
JP2012080035A (ja) 基板処理装置及び基板製造方法
KR101211551B1 (ko) 진공처리장치 및 진공처리방법
JP2009071210A (ja) サセプタおよびエピタキシャル成長装置
JP6449074B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2015002339A (ja) 基板処理装置、基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4453257B2 (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置並びに熱処理用ボート
JP2011011942A (ja) 結晶製造装置及び結晶製造方法
JP2012222301A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2004228462A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
JP2007109840A (ja) 水蒸気アニール装置および水蒸気アニール方法
US20220319877A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2007073627A (ja) 成膜装置及び成膜方法
WO2023047499A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2001257167A (ja) 半導体製造装置
JP2013201333A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350