JP6446845B2 - 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体 - Google Patents

大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体 Download PDF

Info

Publication number
JP6446845B2
JP6446845B2 JP2014120916A JP2014120916A JP6446845B2 JP 6446845 B2 JP6446845 B2 JP 6446845B2 JP 2014120916 A JP2014120916 A JP 2014120916A JP 2014120916 A JP2014120916 A JP 2014120916A JP 6446845 B2 JP6446845 B2 JP 6446845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
coli
seq
nos
base sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014120916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016000013A (ja
Inventor
和輝 中島
和輝 中島
隆明 山崎
隆明 山崎
聡史 古川
聡史 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority to JP2014120916A priority Critical patent/JP6446845B2/ja
Priority to EP15806553.2A priority patent/EP3156501A4/en
Priority to KR1020167029088A priority patent/KR20160135775A/ko
Priority to CN201580026969.9A priority patent/CN106460055A/zh
Priority to PCT/JP2015/002934 priority patent/WO2015190109A1/ja
Publication of JP2016000013A publication Critical patent/JP2016000013A/ja
Priority to US15/372,547 priority patent/US20170081709A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6446845B2 publication Critical patent/JP6446845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2537/00Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature
    • C12Q2537/10Reactions characterised by the reaction format or use of a specific feature the purpose or use of
    • C12Q2537/143Multiplexing, i.e. use of multiple primers or probes in a single reaction, usually for simultaneously analyse of multiple analysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、食中毒菌などの微生物を検出するための技術に関し、特に大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体に関する。
近年、食品や環境などの公衆衛生の分野における衛生水準の向上により、食中毒の発生には減少傾向が見られるものの、現在でもなお日本国内で毎年2万人以上が食中毒に罹患している。この中には、腸管出血性大腸菌などの病原性の大腸菌を原因とするものも少なからず含まれており、その発生を防止するために、食中毒菌等の検査において、食品や環境中の病原性大腸菌を精度高く検出することが重要になっている。
病原性大腸菌を検出する方法としては、例えば特許文献1,2に記載のように、ベロ(Vero)毒素遺伝子を増幅可能なプライマーを用いて、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法により当該遺伝子を含むDNA断片を増幅し、その増幅産物のサイズを電気泳動法で分析することによって行う方法がある。また、本出願人による特許文献3に記載の発明のように、PCRの増幅産物と相補的に結合するプローブを固定化したDNAチップを用いて、病原性大腸菌などの検出を行う方法もある。
特許第2905945号公報 特許第2775663号公報 国際公開第2011/142119号公報
ところで、公衆衛生の分野においては、食中毒の原因となる病原性大腸菌の有無の検査のみならず、糞便汚染などの衛生学的指標として、病原性に拘わらず、大腸菌の有無を同時に検査できることが望ましい。
しかしながら、上述した従来の技術では、病原性を持たないものを含む大腸菌を、病原性大腸菌と同時に検出することはできなかった。
また、大腸菌検査を行う実際の現場においては、検査試料に食物の遺伝子など様々なDNAが混入することから、特異性に優れた検出精度が求められていた。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、病原性を持たないものを含む大腸菌と、食中毒の原因となる腸管出血性大腸菌の検出を同時にかつ高い特異性で行うことが可能な大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の大腸菌の検出方法は、腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)の有無を同時に検出する大腸菌の検出方法であって、試料から抽出したゲノムDNAをテンプレートとして、大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)を増幅するための第1のプライマーセット、ベロ毒素1型遺伝子(vtx1)を増幅するための第2のプライマーセット及びベロ毒素2型遺伝子(vtx2)を増幅するための第3のプライマーセット用いたマルチプレックスPCRにより同時に増幅反応を行い、それぞれの増幅産物の有無を検出することによって、試料中における腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌の有無を同時に検出する方法としてある。
また、本発明の大腸菌検出用担体は、腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)の有無を同時に検出するための大腸菌検出用担体であって、大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第1のプローブと、大腸菌のベロ毒素1型遺伝子(vtx1)を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第2のプローブと、大腸菌のベロ毒素2型遺伝子(vtx2)を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第3のプローブと、を固定化した構成としてある。
本発明によれば、病原性を持たないものを含む大腸菌と、食中毒の原因となる腸管出血性大腸菌の検出を同時にかつ高い特異性で行うことが可能となる。
本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法及び大腸菌検出用担体の試験1,3で用いた菌株の毒素遺伝子保有状況を示す図である。 本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法において用いられる3種類のプライマーセットの塩基配列(プライマー配列)を示す図である。 本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法におけるマルチプレックスPCRによる増幅産物の電気泳動の結果を示す図である。 本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法におけるウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子領域を増幅するためのプライマーセット(pyrHプライマーセット)を用いて得られた検証菌種のPCR増幅産物の電気泳動の結果を示す図である。 本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法及び大腸菌検出用担体におけるウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子領域から選択された各プローブ(pyrHプローブ)による検証菌種の検出結果(蛍光強度,S/N比値)を示す図である。 本発明の実施形態に係る大腸菌検出用担体におけるプローブの塩基配列(プローブ配列)を示す図である。 本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法及び大腸菌検出用担体における各プローブによる大腸菌の検出結果(蛍光強度)を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体について、詳細に説明する。
本実施形態に係る大腸菌の検出方法は、腸管出血性大腸菌及び大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)を同時に検出する大腸菌の検出方法であって、試料から抽出したゲノムDNAをテンプレートとして、大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)を含むDNA断片と、ベロ毒素1型遺伝子(vtx1)を含むDNA断片と、ベロ毒素2型遺伝子(vtx2)を含むDNA断片と、をマルチプレックスPCRにより同時に増幅させ、それぞれの増幅産物の有無を検出することによって、試料中における腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌の有無を同時に検出することを特徴とする。
大腸菌(Escherichia coli)は、グラム陰性で通性嫌気性の桿菌である。腸内細菌の一種であり、多くのものは病原性を持っておらず、ヒトに対して無害である。しかしながら、公衆衛生の分野においては、衛生学的指標として、このような病原性の有無に拘わらず、大腸菌を幅広く検出可能にすることが好ましい。
そこで、本実施形態に係る大腸菌の検出方法では、大腸菌のゲノムDNAに共通して保有されるウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)を増幅対象領域(増幅対象遺伝子領域、標的遺伝子領域)としてPCR法により増幅し、その増幅産物を検出することによって、試料中における、病原性のあるものとないものとを含む大腸菌の有無を検出可能にしている。
また、大腸菌には、腹痛や下痢等を引き起こすものが存在し、これらを一般的に病原性大腸菌と呼ぶ。特に、O157などで有名な腸管出血性大腸菌(EHEC,enterohemorrhagic E.coli)には、毒素を産生する遺伝子として、ベロ毒素1型遺伝子(vtx1)及び/又はベロ毒素2型遺伝子(vtx2)を有するものが存在する。
具体的には、例えば図1に示すように、ベロ毒素遺伝子の保有状況が分っている菌株が存在している。後述する実施例では、これらの菌株を使用して、pyrH、vtx1、及びvtx2の3つの遺伝子を同時に検出している。
本実施形態に係る大腸菌の検出方法では、上記のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)と、ベロ毒素遺伝子(vtx1,vtx2)を増幅対象領域としてPCR法により同時に増幅し、その増幅産物を検出することによって、試料中における、腸管出血性大腸菌を含む大腸菌の有無と、腸管出血性大腸菌の有無とを同時に検出可能にしている。
これによって、本実施形態に係る大腸菌の検出方法によれば、大腸菌について、従来の方法ではなし得なかった衛生指標菌及び食中毒危害菌の2種類の指標を同時に識別することが可能となっている。
本実施形態に係る大腸菌の検出方法において、図2に示すように、大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)領域をPCR法により増幅するためのプライマーセット(pyrHプライマーセット)として、配列番号1に示す塩基配列からなるプライマー(F:フォワードプライマー)と、配列番号2に示す塩基配列からなるプライマー(R:リバースプライマー)とからなるものを用いることが好ましい。
また、腸管出血性大腸菌のベロ毒素1型遺伝子(vtx1)領域をPCR法により増幅するためのプライマーセット(vtx1プライマーセット)として、配列番号3に示す塩基配列からなるプライマー(F:フォワードプライマー)と、配列番号4に示す塩基配列からなるプライマー(R:リバースプライマー)とからなるものを用いることが好ましい。
また、腸管出血性大腸菌のベロ毒素2型遺伝子(vtx2)領域をPCR法により増幅するためのプライマーセット(vtx2プライマーセット)として、配列番号5に示す塩基配列からなるプライマー(F:フォワードプライマー)と、配列番号6に示す塩基配列からなるプライマー(R:リバースプライマー)とからなるものを用いることが好ましい。
本実施形態に係る大腸菌の検出方法において、PCR反応液は、上記のpyrHプライマーセット、vtx1プライマーセット、及びvtx2プライマーセットを含有し、それ以外の成分には、一般的なものを用いることができる。具体的には、緩衝液、核酸合成基質、Ex Taq等の核酸合成酵素、Cy5等の標識成分、試料のDNA、及び水を含むものなどを用いることができる。
そして、このようなPCR反応液を用いてサーマルサイクラーなどの核酸増幅装置により、試料中のゲノムDNAの一部が増幅される。すなわち、上記プライマーセットによる増幅対象領域を有するゲノムDNAが試料中に存在している場合、その対象領域が増幅される。
本実施形態に係る大腸菌の検出方法において用いるプライマーは、上記の塩基配列に限定されるものではなく、それぞれの塩基配列において1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたものを用いることができる。また、それぞれの塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできる核酸断片からなるものを用いることもできる。
ストリンジェントな条件とは、特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成されない条件をいう。例えば、配列番号1〜6で表される配列からなるDNAに対し高い相同性(相同性が90%以上、好ましくは95%以上)を有するDNAが、配列番号1〜6で表される配列からなるDNAと相補的な塩基配列からなるDNAと、ハイブリダイズする条件が挙げられる。通常、完全ハイブリッドの溶解温度(Tm)より約5℃〜約30℃、好ましくは約10℃〜約25℃低い温度でハイブリダイゼーションが起こる場合をいう。ストリンジェントな条件については、J.Sambrookら,Molecular Cloning,A Laboratory Mannual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989)、特に11.45節「Conditions for Hybridization of Oligonucleotide Probes」に記載されている条件等を使用することができる。
次に、PCR法により得られた増幅産物(PCR増幅産物)を用いて、例えば電気泳動を行うことにより、本実施形態における上記各プライマーセットによる増幅産物が得られているか否かを確認して、試料中における大腸菌及び腸管出血性大腸菌の有無を検出することが好ましい。電気泳動は、アガロースゲル電気泳動やポリアクリルアミドゲル電気泳動、マイクロチップ電気泳動など一般的な方法により行うことができる。
また、PCR増幅産物を本実施形態に係る大腸菌検出用担体(DNAチップ)上に滴下して、当該担体に固定化されたプローブにハイブリダイズした増幅産物の標識を検出することにより、試料中における大腸菌及び腸管出血性大腸菌の有無を検出することも好ましい。
標識の検出は、蛍光スキャニング装置など一般的な標識検出装置を用いて行うことができ、例えば東洋鋼鈑株式会社のBIOSHOT(R)を用いて、増幅産物の蛍光強度を測定することにより行うことができる。また、測定結果として、蛍光強度の他に、S/N比値(Signal to Noise ratio,(メディアン蛍光強度値−バックグラウンド値)÷バックグラウンド値)を算出することも好ましい。S/N比値にもとづいて、測定結果が陽性であるか陰性であるかを、精度高く判定することができるためであり、一般にS/N比値が3以上の場合、陽性と判定することができる。なお、標識は、蛍光に限定されず、その他のものを用いてもよい。
本実施形態に係る大腸菌検出用担体は、大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)領域から選択されたプローブ(pyrHプローブ)として、配列番号7〜9に示す塩基配列からなる少なくともいずれかを固定化したものとすることが好ましい。また、特異性の観点から、配列番号8又は9に示す塩基配列からなる少なくともいずれかのプローブを固定化したものとすることがより好ましく、配列番号7〜9に示す塩基配列からなる少なくとも二以上のプローブを固定化したものとすることがさらに好ましい。このように、特異性に優れたプローブを組み合わせることによって、偽陽性の判定がなされる可能性を低減させることが可能となる。
また、本実施形態に係る大腸菌検出用担体は、腸管出血性大腸菌のベロ毒素1型遺伝子(vtx1)領域から選択されたプローブ(vtx1プローブ)として、配列番号10〜17に示す塩基配列からなる少なくともいずれかのプローブを固定化したものとすることが好ましく、腸管出血性大腸菌のベロ毒素2型遺伝子(vtx2)領域から選択されたプローブ(vtx2プローブ)として、配列番号18〜22に示す塩基配列からなる少なくともいずれかのプローブを固定化したものとすることが好ましい。
本実施形態に係る大腸菌検出用担体に、pyrHプローブのみならず、このようなvtx1プローブとvtx2プローブを固定化することによって、大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)と共に、ベロ毒素1型遺伝子及び/又はベロ毒素2型遺伝子を有する腸管出血性大腸菌を同時に特異的に検出することが可能になる。
本実施形態に係る大腸菌検出用担体において用いるプローブも、上記の塩基配列に限定されるものではなく、それぞれの塩基配列において1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたものを用いることができる。また、それぞれの塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできる核酸断片からなるものを用いることもできる。さらに、これらのようなプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブを用いることもできる。
このような大腸菌検出用担体を用いて、具体的には、PCR増幅産物に所定の緩衝液を混合し、当該担体に滴下する。次に、当該担体を45℃で1時間静置し、その後、所定の緩衝液によりハイブリダイズしなかったPCR増幅産物等を当該担体から洗い流す。そして、当該担体を標識検出装置にかけて標識の検出を行うことにより、試料中に腸管出血性大腸菌及び大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)が存在するか否かを同時に検出することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体によれば、病原性を持たないものを含む大腸菌と、食中毒の原因となる腸管出血性大腸菌の検出を同時にかつ高い特異性で行うことが可能である。
<試験1:3種類のプライマーセットを用いた同時増幅の検証>
図1に示すベロ毒素遺伝子の保有状況が既知の6種類の大腸菌の菌株を用いて、これらの大腸菌から常法によりDNAを抽出した。同図において、(1)〜(5)は、大阪大学微生物病研究所からの分譲由来のものであり、(6)は、独立行政法人 製品評価技術基盤機構 生物遺伝資源センター(NBRC)からの分譲由来のものである。
次いで、図2に示すpyrHプライマーセット、vtx1プライマーセット、及びvtx2プライマーセットを用いて、菌株毎に、それぞれの増幅対象領域をマルチプレックスPCRにより同時に増幅し、得られた増幅産物を検出できるか否かを検証した。具体的には、以下のように行った。
上記6種類の大腸菌の菌株を、それぞれトリプティックソイブロス(日本BD製)に接種して、37℃で一晩培養を行ったのち、培養液をそれぞれ1mLずつ回収し、5000×gで、10分間の遠心分離を行った。
次に、上清を廃棄し、得られた沈殿に、20mg/mL濃度のリゾチーム溶液(20mM Tris−HCl,pH8.0/2mM EDTA,1.2%TritonX−100)を加えて、37℃で30分間溶菌処理を行った。さらに、DNeasy Blood&Tissue Kit(株式会社キアゲン製)を用いて、カラム精製を行うことにより、DNA抽出液を得た。このDNA抽出液を10pg/μL濃度に調製したものをPCRにおいて使用する試料とした。
次に、PCR反応液を以下の組成で調製した。プライマーはシグマアルドリッチジャパン合同会社に合成委託し、それ以外の試薬はタカラバイオ株式会社製のものを使用した。
・緩衝液(10×Ex Taq buffer) (2.0μl)
・核酸合成基質(dNTP Mixture) (1.6μl)
・大腸菌pyrH増幅用Fプライマー(5’末端Cy5修飾) (0.2μl)
・大腸菌pyrH増幅用Rプライマー (0.2μl)
・大腸菌vtx1増幅用Fプライマー (0.2μl)
・大腸菌vtx1増幅用Rプライマー(5’末端Cy5修飾) (0.2μl)
・大腸菌vtx2増幅用Fプライマー (0.2μl)
・大腸菌vtx2増幅用Rプライマー(5’末端Cy5修飾) (0.2μl)
・TaKaRa Ex Taq Hot Start Version (0.2μl)
・試料のDNA (1.0μl)
・滅菌水 (14.0μl)
(全量 20μl)
PCRによる遺伝子の増幅には、サーマルサイクラーepグラジエント(エッペンドルフ株式会社)を使用した。反応条件は、以下の通りである。
(1)95℃ 2分
(2)95℃ 10秒(DNA鎖の乖離工程)
(3)68℃ 30秒(アニーリング工程)
(4)72℃ 30秒(DNA合成工程)
(5)72℃ 2分
(2)〜(4)を40サイクル
次に、このようにして得られたPCR増幅産物を含むPCR反応液をマイクロチップ電気泳動装置MultiNA(株式会社島津製作所)に供し、PCR増幅産物のサイズ分析を行った。その結果を図3に示す。
同図に示すように、電気泳動の結果、pyrHプライマーセットによる増幅産物(推定サイズ158bp)は、6種類の菌株の全てについて検出された。
一方、vtx1プライマーセットによる増幅産物(推定サイズ351bp)は、vtx1遺伝子を有する菌株(3)、(4)、(5)についてのみ検出され、vtx2プライマーセットによる増幅産物(推定サイズ128bp)は、vtx2遺伝子を有する菌株(1)、(2)、(5)についてのみ検出された。
以上のことから、本実施形態に係る大腸菌の検出方法におけるpyrHプライマーセット、vtx1プライマーセット、及びvtx2プライマーセットによって、これらの領域をそれぞれ特異的に同時に検出できたことがわかる。このように、本実施形態に係る大腸菌の検出方法によれば、大腸菌と腸管出血性大腸菌の検出を同時に行えることが確認された。
<試験2:大腸菌のpyrHプローブの検証>
大腸菌のpyrH領域を増幅するためのプライマーセット(配列番号1,2)を用いてPCRを行う場合において、試料中に大腸菌の類縁種であるエンテロバクター(Enterobacter)属菌やサイトロバクター(Citrobacter)属菌の一部の菌種が含まれている場合、図4に示すように、その菌種のゲノムDNAにもとづく増幅産物が得られることがわかった。
このような場合、大腸菌と腸管出血性大腸菌の有無の判定を電気泳動によって行うと、これらの類縁種との区別がつかずに、偽陽性の判定が行われる可能性がある。
そこで、本実施形態に係る大腸菌検出用担体を用いることにより、大腸菌とこれらの類縁種とを識別できるかを検証した。具体的には以下のように行った。
図4に示す検証菌種の菌株を、試験1と同様に培養して得られたDNA抽出液10ng/μLと図2に示すpyrHプライマーセットを用いて、菌株毎に、増幅対象領域をPCRにより増幅した。本試験では、PCR反応液を以下の組成で調製し、その他の点については試験1と同様にして、PCR増幅産物を含むPCR反応液を得た。
・緩衝液(10×Ex Taq buffer) (2.0μl)
・核酸合成基質(dNTP Mixture) (1.6μl)
・大腸菌pyrH増幅用Fプライマー(5’末端Cy5修飾) (0.2μl)
・大腸菌pyrH増幅用Rプライマー (0.2μl)
・TaKaRa Ex Taq Hot Start Version (0.2μl)
・試料のDNA (1.0μl)
・滅菌水 (14.8μl)
(全量 20μl)
また、予め、図6に示す配列番号7〜9の塩基配列からなる各プローブを固定化したDNAチップを作製した。そして、菌株毎に、PCR反応液4μLとハイブリダイゼーション用の緩衝液2μL(3×SSC/0.3%SDS クエン酸−生理食塩水−ドデシル硫酸ナトリウム)を混合したものを、上記DNAチップに滴下して、45℃で1時間反応させた。
反応後、DNAチップを室温下で洗浄液(2×SSC/0.2%SDS溶液、2×SSC溶液の順に)に浸して洗浄を行い、カバーガラスを載せて蛍光検出器Bioshot(東洋鋼鈑株式会社製)により各プローブのスポット領域の蛍光を検出した。
具体的には、プローブにハイブリダイズした増幅産物の標識成分(Cy5)をレーザー光により励起して発光させ、その光量を検出器内に取り付けたCCDカメラにより検出した。また、光量を電気信号に置換して数値化し、蛍光強度を得た。この蛍光強度は、当該装置での強度指標であり、単位はなく、バックグラウンドの数値が0になるように補正して算出した。また、併せてS/N比値を算出した。その結果を図5に示す。
同図に示すように、配列番号7の塩基配列からなるプローブは、検出対象菌であるEscherichia coliについて高い蛍光強度を示し、非対象菌のEnterobacter kobei、及びCitrobacter freundiiについても比較的高い蛍光強度を示している。特に、Citrobacter freundiiについては、S/N比値が3以上であり、偽陽性反応が生じている。
また、配列番号8の塩基配列からなるプローブは、検出対象菌であるEscherichia coliについて高い蛍光強度を示し、非対象菌であるCitrobacter sp.についても比較的高い蛍光強度を示しているが、S/N比値は3未満であり、偽陽性反応は生じていない。
また、配列番号9の塩基配列からなるプローブは、検出対象菌であるEscherichia coliについて高い蛍光強度を示し、非対象菌であるEnterobacter kobeiについても比較的高い蛍光強度を示しているが、S/N比値は3未満であり、偽陽性反応は生じていない。
したがって、本実施形態に係る大腸菌検出用担体は、配列番号8又は9に示す塩基配列からなる少なくともいずれかのプローブを固定化したものとすることが好ましい。
また、配列番号7〜9の塩基配列からなるプローブは、それぞれ異なる菌について高い蛍光強度を示していることから、これらを組み合わせることによって、偽陽性の判定を抑制する効果を得ることが可能となる。このため、本実施形態に係る大腸菌検出用担体は、配列番号7〜9に示す塩基配列からなる少なくとも二以上のプローブを固定化したものとすることがより好ましく、配列番号7〜9に示す塩基配列からなるプローブを全て固定化したものとすることがさらに好ましい。
<試験3:DNAチップによる同時検出の検証>
本実施形態に係る大腸菌検出用担体によって、大腸菌におけるpyrH、vtx1、vtx2の3種類の遺伝子を、同時に特異的に検出できるか否かを検証した。
具体的には、図6に示す配列番号7〜22の塩基配列からなる各プローブを固定化したDNAチップを作製した。
そして、図1に示す6種類の大腸菌の菌株を用いて、菌株毎に、試験1と同様にして得られたPCR反応液4μLと、ハイブリダイゼーション用の緩衝液2μL(3×SSC/0.3%SDS クエン酸−生理食塩水−ドデシル硫酸ナトリウム)を混合したものを、このDNAチップに滴下して、45℃で1時間反応させた。
反応後、試験2と同様に、DNAチップを室温下で洗浄液(2×SSC/0.2%SDS溶液、2×SSC溶液の順に)に浸して洗浄を行い、カバーガラスを載せて蛍光検出器Bioshot(東洋鋼鈑株式会社製)により各プローブのスポット領域の蛍光を検出した。その結果を図7に示す。
同図に示すように、配列番号7〜9のpyrH検出用プローブは、6種類全ての大腸菌の菌株について、高い蛍光強度を示した。
これに対して、配列番号10〜17のvtx1検出用プローブは、vtx1遺伝子を保有する菌株(3)、(4)、(5)のみについて高い蛍光強度を示し、vtx1遺伝子を保有しない菌株(1)、(2)、(6)については、高い蛍光強度を示さなかった。また、配列番号18〜22のvtx2検出用プローブはvtx2を保有する菌株(1)、(2)、(5)のみについて高い蛍光強度を示し、vtx2を保有しない菌株(3)、(4)、(6)については、高い蛍光強度を示さなかった。
以上のことから、本実施形態に係る大腸菌検出用担体によれば、試料中にpyrH、vtx1、vtx2の3種類の遺伝子を含むDNA断片が存在するか否かを同時に特異的に判定できることが明らかとなった。
本発明は、以上の実施形態や実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能である。例えば、本実施形態に係る大腸菌の検出方法において、PCR反応液にその他の成分を含有させたり、あるいは大腸菌検出用担体に、上記以外のプローブをさらに追加して固定化したりするなど適宜変更することが可能である。
本発明は、食品検査、疫学的環境検査、環境検査、臨床試験、及び家畜衛生等において、大腸菌を検出する場合に好適に利用することが可能である。

Claims (5)

  1. 腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)の有無を同時に検出する大腸菌の検出方法であって、
    試料から抽出したゲノムDNAをテンプレートとして、大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)を増幅するための第1のプライマーセット、ベロ毒素1型遺伝子(vtx1)を増幅するための第2のプライマーセット及びベロ毒素2型遺伝子(vtx2)を増幅するための第3のプライマーセット用いたマルチプレックスPCRにより同時に増幅反応を行い、それぞれの増幅産物の有無を検出することによって、試料中における腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌の有無を同時に検出する大腸菌の検出方法。
  2. 前記pyrHを含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第1のプローブ、前記vtx1を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第2のプローブ、及び前記vtx2を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第3のプローブを固定化した大腸菌検出用担体を用いて、前記それぞれの増幅産物の有無を同時に検出する
    ことを特徴とする請求項1記載の大腸菌の検出方法。
  3. 前記第1のプライマーセットは、前記pyrHを含むDNA断片を増幅するための配列番号1に示す塩基配列からなるプライマーと配列番号2に示す塩基配列からなるプライマーとからなり、
    前記第2のプラマーセットは、前記vtx1を含むDNA断片を増幅するための配列番号3に示す塩基配列からなるプライマーと配列番号4に示す塩基配列からなるプライマーとからなり、
    前記第3のプライマーセットは、前記vtx2を含むDNA断片を増幅するための配列番号5に示す塩基配列からなるプライマーと配列番号6に示す塩基配列からなるプライマーとからなり、
    前記第1のプローブが、以下の(1a)、(1b)、(1c)及び(1d)に含まれるプローブからなるプローブ群から選択された少なくともいずれか二以上のプローブであり、
    前記第2のプローブが、以下の(2a)、(2b)、(2c)及び(2d)に含まれるプローブからなるプローブ群から選択された少なくともいずれか一以上のプローブであり、
    前記第3のプローブが、以下の(3a)、(3b)、(3c)及び(3d)に含まれるプローブからなるプローブ群から選択された少なくともいずれか一以上のプローブである
    ことを特徴とする請求項2記載の大腸菌の検出方法。
    (1a):前記pyrHから選択された配列番号7〜9に示す塩基配列からなるプローブ
    (1b):配列番号7〜9に示す塩基配列において、1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたプローブ。
    (1c):配列番号7〜9に示す塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるプローブ。
    (1d):(1b)又は(1c)のプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブ。
    (2a):前記vtx1から選択された配列番号10〜17に示す塩基配列からなるプローブ
    (2b):配列番号10〜17に示す塩基配列において、1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたプローブ。
    (2c):配列番号10〜17に示す塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるプローブ。
    (2d):(2b)又は(2c)のプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブ。
    (3a):前記vtx2から選択された配列番号18〜22に示す塩基配列からなるプローブ
    (3b):配列番号18〜22に示す塩基配列において、1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたプローブ。
    (3c):配列番号18〜22に示す塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるプローブ。
    (3d):(3b)又は(3c)のプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブ。
  4. 腸管出血性大腸菌の有無及び大腸菌(腸管出血性大腸菌を含む)の有無を同時に検出するための大腸菌検出用担体であって、
    大腸菌のウリジンモノリン酸キナーゼ遺伝子(pyrH)を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第1のプローブと、
    大腸菌のベロ毒素1型遺伝子(vtx1)を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第2のプローブと、
    大腸菌のベロ毒素2型遺伝子(vtx2)を含むDNA断片を増幅して得られた増幅産物と相補的に結合する第3のプローブと、を固定化したことを特徴とする大腸菌検出用担体。
  5. 前記第1のプローブが、以下の(1)〜(1dに含まれるプローブからなるプローブ群から選択された少なくともいずれか二以上のプローブであり、
    前記第2のプローブが、以下の(2a)、(2b)、(2c)及び(2d)に含まれるプローブからなるプローブ群から選択された少なくともいずれか一以上のプローブであり、
    前記第3のプローブが、以下の(3a)、(3b)、(3c)及び(3d)に含まれるプローブからなるプローブ群から選択されたすくなくともいずれか一以上のプローブである
    ことを特徴とする請求項記載の大腸菌検出用担体。
    (1a):前記pyrHから選択された配列番号7〜9に示す塩基配列からなるプローブ。
    (1b):配列番号7〜9に示す塩基配列において、1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたプローブ。
    (1c):配列番号7〜9に示す塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるプローブ。
    (1d):(1b)又は(1c)のプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブ。
    (2a):前記vtx1から選択された配列番号10〜17に示す塩基配列からなるプローブ。
    (2b):配列番号10〜17に示す塩基配列において、1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたプローブ。
    (2c):配列番号10〜17に示す塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるプローブ。
    (2d):(2b)又は(2c)のプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブ。
    (3a):前記vtx2から選択された配列番号18〜22に示す塩基配列からなるプローブ。
    (3b):配列番号18〜22に示す塩基配列において、1又は数個の塩基が欠損、置換又は付加されたプローブ。
    (3c):配列番号18〜22に示す塩基配列に対して相補的な塩基配列からなる核酸断片に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズできるプローブ。
    (3d):(3b)又は(3c)のプローブに対して相補的な塩基配列を有するプローブ。
JP2014120916A 2014-06-11 2014-06-11 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体 Active JP6446845B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120916A JP6446845B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体
EP15806553.2A EP3156501A4 (en) 2014-06-11 2015-06-11 Method for detecting escherichia coli and carrier for detecting escherichia coli
KR1020167029088A KR20160135775A (ko) 2014-06-11 2015-06-11 대장균의 검출 방법 및 대장균 검출용 담체
CN201580026969.9A CN106460055A (zh) 2014-06-11 2015-06-11 大肠杆菌的检测方法、以及大肠杆菌检测用载体
PCT/JP2015/002934 WO2015190109A1 (ja) 2014-06-11 2015-06-11 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体
US15/372,547 US20170081709A1 (en) 2014-06-11 2016-12-08 Method for detecting escherichia coli and carrier for detecting escherichia coli

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120916A JP6446845B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016000013A JP2016000013A (ja) 2016-01-07
JP6446845B2 true JP6446845B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54833220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120916A Active JP6446845B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170081709A1 (ja)
EP (1) EP3156501A4 (ja)
JP (1) JP6446845B2 (ja)
KR (1) KR20160135775A (ja)
CN (1) CN106460055A (ja)
WO (1) WO2015190109A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105779564A (zh) * 2016-03-25 2016-07-20 山东嘉源检测技术有限公司 一种食品中大肠杆菌的快速检测方法
CN109022605B (zh) * 2018-09-10 2021-10-29 宁波金未生物科技有限公司 一种用于药品制剂中控的大肠杆菌检测试剂盒

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2905945B2 (ja) * 1991-03-26 1999-06-14 塩野義製薬株式会社 Vero毒素遺伝子の型別検出方法およびそれに用いるプライマ−
JP2001095576A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Shimadzu Corp 腸管出血性大腸菌の検出法
JP4534294B2 (ja) * 2000-03-02 2010-09-01 日立化成工業株式会社 ベロ毒素遺伝子検出のためのオリゴヌクレオチド及びそれを用いたベロ毒素遺伝子の検出方法
DE10100493A1 (de) * 2001-01-08 2002-08-01 Biotecon Diagnostics Gmbh Nachweis von pathogenen Bakterien
WO2011129091A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 東洋製罐株式会社 Pcr用プライマーセット、pcr用反応液、食中毒菌の検出方法
CN102844447B (zh) * 2010-05-12 2015-10-07 东洋制罐株式会社 食物中毒菌检测用载体以及食物中毒菌的检测方法
JP5936829B2 (ja) * 2011-07-11 2016-06-22 東洋製罐グループホールディングス株式会社 プライマーの作製方法、プライマーの使用方法、プライマーセット、pcr用反応液、及びプライマーの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170081709A1 (en) 2017-03-23
EP3156501A4 (en) 2017-12-13
CN106460055A (zh) 2017-02-22
WO2015190109A1 (ja) 2015-12-17
KR20160135775A (ko) 2016-11-28
EP3156501A1 (en) 2017-04-19
JP2016000013A (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830461B2 (ja) Pcr用プライマーセット、pcr用反応液、食中毒菌の検出方法
Higgins et al. Genotyping of Escherichia coli from environmental and animal samples
WO2015190107A1 (ja) ビブリオ・パラヘモリティカスの検出方法、及びビブリオ・パラヘモリティカス検出用担体
JP5851395B2 (ja) 食中毒菌検出用担体、及び食中毒菌の検出方法
Watterworth et al. Multiplex PCR-DNA probe assay for the detection of pathogenic Escherichia coli
US20100075305A1 (en) Detection of bacterium by utilizing dnaj gene and use thereof
JP6623572B2 (ja) 微生物の検査方法、微生物の検査キット、及び微生物検査用マイクロアレイ
US20170088882A1 (en) Carrier for detecting foodborne-illness-causing bacteria, kit for detecting foodborne-illness-causing bacteria, method for detecting foodborne-illness-causing bacteria, and pcr reaction solution for foodborne-illness-causing bacteria
Hadjinicolaou et al. Use of molecular beacons and multi-allelic real-time PCR for detection of and discrimination between virulent Bacillus anthracis and other Bacillus isolates
JP5613971B2 (ja) 病原性リステリア菌の検出方法
JP6446845B2 (ja) 大腸菌の検出方法、及び大腸菌検出用担体
JP5204466B2 (ja) マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasmapneumoniae)の検出方法
JP2017136019A (ja) 病原性大腸菌検出用担体、病原性大腸菌検出用キット、及び病原性大腸菌の検出方法
JP2017189135A (ja) 乳酸菌検出用担体、及び乳酸菌の検出方法
WO2020170823A1 (ja) Pcr法を用いた赤痢菌の広域o血清群判定方法
WO2019221219A1 (ja) 細菌の検査方法、細菌の検査用マイクロアレイ、細菌の検査用キット、細菌の検査用プローブセット、及び細菌の検査用プライマーセット
JP2013188224A (ja) 病原性リステリア菌の検出方法
JP2016000015A (ja) 食中毒菌検出用担体、及び食中毒菌検出用キット
Sakaridis et al. Genotyping of Listeria monocytogenes isolates from poultry carcasses using high resolution melting (HRM) analysis
WO2016129249A1 (ja) 乳酸菌の検出方法、乳酸菌検出キット、及び乳酸菌検出器具
KR20110101612A (ko) 그람양성 식중독 유발 세균 검출용 올리고뉴클레오타이드 및 이의 용도
WO2008140832A2 (en) Method for rapid detection of clostridium botulinum
JP2007075017A (ja) Campylobacterjejuniの検出法
JP2006320334A (ja) 核酸断片を用いたレジオネラ菌の検出及び同定方法
JP2007189980A (ja) 黄色ブドウ球菌検出のためのプライマーおよびそれを用いた検出法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150