JP6446430B2 - 人工毛髪組成物及びその製造方法 - Google Patents

人工毛髪組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6446430B2
JP6446430B2 JP2016503727A JP2016503727A JP6446430B2 JP 6446430 B2 JP6446430 B2 JP 6446430B2 JP 2016503727 A JP2016503727 A JP 2016503727A JP 2016503727 A JP2016503727 A JP 2016503727A JP 6446430 B2 JP6446430 B2 JP 6446430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shellac
hair
fibroin
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016503727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516141A (ja
Inventor
ローイ,ラインハート,コルネリシュ ヴァン
ローイ,ラインハート,コルネリシュ ヴァン
Original Assignee
グッドウェル シノ トレーディング リミテッド
グッドウェル シノ トレーディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BE2013/0189A external-priority patent/BE1021634B1/nl
Priority claimed from BE2014/0024A external-priority patent/BE1022251B1/nl
Application filed by グッドウェル シノ トレーディング リミテッド, グッドウェル シノ トレーディング リミテッド filed Critical グッドウェル シノ トレーディング リミテッド
Publication of JP2016516141A publication Critical patent/JP2016516141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446430B2 publication Critical patent/JP6446430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • A41G3/0083Filaments for making wigs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/44Dolls' hair or wigs; Eyelashes; Eyebrows
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/11Compounds containing epoxy groups or precursors thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • D06M13/123Polyaldehydes; Polyketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/395Isocyanates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/52Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/53Cooling; Steaming or heating, e.g. in fluidised beds; with molten metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/15Proteins or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/17Natural resins, resinous alcohols, resinous acids, or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/70Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/71Cooling; Steaming or heating, e.g. in fluidised beds; with molten metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/10Animal fibres
    • D06M2101/12Keratin fibres or silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2400/00Specific information on the treatment or the process itself not provided in D06M23/00-D06M23/18
    • D06M2400/01Creating covalent bondings between the treating agent and the fibre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本発明は、人工毛髪ストランド組成物及びその製造方法に関する。
より詳細には、本発明は、ヒト毛髪に代えるための若しくは補うための、又はヒトの使用若しくはマネキン若しくは人形の使用を意図したウィッグを製造するための、人工毛髪の製造を目的とする。
頭髪の少ない人々のためにより多くの頭髪を提供するために使用されるウィッグ又はカツラの製造のために、人工毛髪が使用されていることが知られている。
もともとは、染料によって望ましい色彩が与えられる、1以上のポリマー繊維の人工繊維がこの目的のために使用されている。
そのような人工毛髪が有する問題は、人工毛髪はヒト毛髪のような性状ではなく、そしてそれ故に、毛髪の代替としての役割を完全に満たし得ない、ということである。
プラスチックの人工毛髪繊維は着色性及び漂白性、カール性等のような天然のヒト毛髪の特性を与えない。
プラスチックの人工毛髪繊維の寿命は、人工毛髪がしばしばそのカールを失う沸騰水に対する耐性のような、及び、人工毛髪繊維がしばしば不可逆的に損傷する熱カール器又は直毛器に対する耐性のような、熱耐性と同様に、満足できるものではない。
特許文献1は、マントルによって覆われたコアから成る人工毛髪組成物であって、当該コアが1本以上のフィラメントを有する強繊維から成る、組成物を記載している。
国際公開第2008/114135号
本発明の目的は、まず一つには、天然の、有機的な及び人工的な模造毛髪であって、その組成が本発明の一部もまた形成する製造方法によって得られる模造毛髪を提供することによる、人工毛髪の前記の及びその他の不利益に対する解決策を提供することである。
本発明は、マントルによって覆われたコアから成る、天然有機材を有する人工毛髪組成物であって、前記コアは、1本以上のフィラメントを有する強繊維から成り、且つ、前記マントルは、架橋剤によって結合した、1以上の、セラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層から成る、前記組成物に関する。
そのような組成物に付随する利点は、天然セラックが架橋によって化学的に変性されているため、セラックの特性が改良され、且つ材料がより一層熱耐性であり強靭であることである。
セラックは、ヒトに無害であり且つアルコール中に溶解される、昆虫のラックカイガラムシ(Laccifera lacca)由来の天然樹脂から得られる薄いワニスである。セラックは中性乃至酸性であり、且つ、一般にアルコールに可溶性である。
液化し加水分解したヒト毛髪はビスコースと同様であり、そしてそれ故、水で希釈可能である。このことは、液化したヒト毛髪とセラックとの組み合わせを、そしてより特に、それらの間の分子間結合の形成を困難にしている。
本発明は、先ず第一に、セラックフラクションベースを作り、そして当該セラックを、塩基性溶液中の液化した加水分解したヒト毛髪へ添加し、その後、乳酸を加えて中性又は酸性条件に戻すことによって、上記問題を解決する。その後、ビスコースのような架橋剤又は他の化学架橋剤を添加して、セラックと加水分解したヒト毛髪との間に分子間結合を形成させ、両成分を一体化させる。
本発明は、天然セラックが80℃にて既に溶解するが、化学的に架橋したセラックが驚くことに熱耐性を200℃までにさせることが可能であることを、そしてさらには、コロナ又はプラズマ処理によって部分的に得られたイオン結合を通してこのポリマーがケラチンに結合することを可能にすることを開示する。
好ましくは、架橋剤は、層中の又はマントル層中の液化し加水分解したヒト毛髪と他の成分とを架橋させるために、ポリイソシアネート及び/又は親水性脂肪族ポリイソシアネートと組み合わせたエピクロロヒドリン又はグルタルアルデヒドを含有する。
エポキシ接着剤層中の架橋剤はまた、セラック−ケラチン層又は層群中の天然有機材の一部分に対して結合効果を有する。
好ましくは、ビスコース及びまた乳酸が、マントル層に添加され、マントルの硬度及び強度を改良する。乳酸は、分子間結合を高めるヒドロキシル基及びカルボキシル基を含み、及びビスコースは架橋剤として作用する。
本発明の第一の態様において、コアは、絹のような天然フィブロイン繊維から成る。天然フィブロインコアの直径は、30μm乃至50μmを計測する。
天然フィブロイン繊維の利点は、機械的負荷に対して強く、及び耐性を有することである。
本発明はまた、天然フィブロイン繊維のコアを有する人工毛髪の製造方法であって、天然繊維のマルチフィラメント繊維を、マントル構成成分及びセラックのための種々の架橋剤及びカップラーを有する複数の被覆及び湿潤ステーション中でマントル構成成分を結合させる、化学的に反応性の成分を有するセラック溶液中に含浸する、前記製造方法にも関する。
1本の天然フィブロインモノフィラメント繊維は、およそ3デシテックス(detex)(デシテックス=10000m当りのグラム数)を計測し、10本のフィブロインモノフィラメントは、含浸及び被覆後には30乃至33デシテックスを計測するか、又は、手作業で測定した場合若しくは電子顕微鏡的に測定した場合には50乃至60μmを計測する。
37乃至39デシテックスの質量/長さが、含浸及び70μm乃至80μmの被覆の後に、計測される。
40乃至44デシテックスの質量/長さが、含浸及び75μm乃至90μmの被覆の後に、計測される。
天然フィブロイン繊維のコアを有する人工毛髪の製造方法の最も好ましい態様は、下記段階に記載される:
第一段階において、化学的に反応性の成分を有する含浸液をセラック溶液中に溶解して、下記組成:
溶媒としてのアルコール中の20%セラック;
5%の、三官能性結合促進剤であるグリセロールポリグリシジルエーテル;
耐候性を得るための、5%の、二官能性水素化ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル;
前記人工毛髪を平らにするための、ポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテル;
5%の、高密度架橋剤であるエチレングリコールジグリシジルエーテル;
有っても無くともよい溶剤顔料
を得る。
第二段階において、30乃至44デシテックス(デシテックス=10000メートル当りのグラム数)を有する未処理のフィブロインマルチフィラメントを選択する。
フィブロインモノフィラメントを、好ましくは、マルチフィラメントを形成するためのコーン上で堅く巻き付ける。コーンを、繊維が引かれる小ケージ中の円筒形ポット中に置く。
第三段階において、前述の含浸液を、前述の円筒形ポットに注ぎ、そしてフィブロインを有するコーンを、製造プロセスの間中当該液体中に入れたままとする。各々およそ10メートル長である、5つの被覆及び湿潤ステーション並びに6つの乾燥ゾーンを有する被覆機に通して繊維を引くストランド巻取機によって、含浸液及びコーンから、繊維を引く。
乾燥ゾーンは、短波赤外線(IR)放射を使用する。温度は、180℃乃至260℃、好ましくは240℃であり、そして引き速度は1秒当り3メートルである。
本段階において、繊維は、下記の5つの被覆及び湿潤ステーション:
1 水中に25%の加水分解し液化したヒト毛髪を含有する第一ステーション、
2 アルコール中に溶解した15%のセラック、5%の二官能性水素化ビスフェノールAエチレンエーテル、5%の高密度架橋剤エチレングリコールジグリシジルエーテル、及びポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテルを含有する第二ステーション
3 アルコール中の2乃至4%のイソシアニド、セラックの架橋剤としての、ポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテルを含有する第三ステーション、
4 15%のセラック、2.5%の三官能性結合促進剤であるグリセロールポリグリシジルエーテル、2.5%の二官能性水素化ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテル及び2.5%の高密度架橋剤であるエチレングリコールジグリシジルエーテルを含有する第四ステーション、
5 7%の2−メルカプトエタノールを含有する酢酸エチル中の20%の乳酸、ヒト毛髪のケラチン用の7%エピクロロヒドリン架橋剤、天然脂肪としての2%未精製ラノリン、2%シリコーン及びポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテルを含有する第五ステーション
を通して引く。
第四段階において、製造ライン末尾において、繊維を糸巻上に再巻き付けし、そしてそれら繊維を前記糸巻から再度除いて、140℃の温度にて1時間、熱風オーブン中で張力を与える。
その後、張力を緩め、その後さらなる架橋のために、30分間の乾燥時間で繊維を熱風オーブン中に軽く置く。
第五段階において、繊維を50℃にて24時間、オーブン中に置き、その後、前記繊維をさらなる加工のためにオーブン外に出す。
液体の温度は、好ましくは、沸点又は引火点以下のままとする。
得られた天然フィブロインのコアを有する該人工毛髪は、下記:
該毛髪繊維は、製造後に、アルカリ性過酸化物染料を用いて及び/又は溶剤顔料を用いて、着色し得る;
該毛髪繊維は、化学的パーマ用溶液及び中和剤と反応する;
該毛髪繊維は、溶剤に耐性である;
該毛髪繊維は、短周期では200℃の温度に、及び、長周期では140℃の温度に、耐性である;
該毛髪繊維の感触は、同様の太さのヒト毛髪と類似である;
該毛髪繊維は、25秒の短周期では沸騰水に対して耐性であるが、より長い曝露によって僅かに不規則となり、そのためその後は、ストレートアイロン(straightening tongs)を用いて処理されるべきである;
該毛髪繊維は、熱水シャワーの水温に耐性である;
該毛髪繊維は、殆どのヒト毛髪よりも水の吸収が少ない;
所望の難燃性に応じた難燃性を有して又は有しておらずに製造された場合に、該毛髪繊維は、常に、ヒト毛髪の同様の方法で燃焼し、即ち、ヒト毛髪と丁度同じように、100%の灰分形成及び有機臭を発し、そして、難燃性が無い場合には、最初に黒煙を伴い、そしてその後白煙を伴い、難燃性が有る場合には、短い燃焼で灰色煙を伴う;
該毛髪繊維は、熱カールアイロン(curling tongs)に耐性である;
該毛髪繊維は、冷水及びぬるま湯/温水への曝露によって、その熱ウェーブ又は熱カールを保持する;
該毛髪繊維は、特別の試験又は器具がなければ、100%ヒトではないものとは気づかれ得ない;
該毛髪繊維は、ヒト毛髪が有するような燃焼臭又は改良された臭いを達成するために、25、50又は75%の割合で、ヒト毛髪と混合するのに理想的である;
該毛髪繊維は、加工されたヒト毛髪と同様の挙動を示す;
該毛髪繊維は、丁度ヒト毛髪のように、はさみ又はナイフを用いてカットされ得る;
該毛髪繊維は、ヒト毛髪と全く同じように繰り返しカールに耐性である;
さらに該毛髪繊維は、カールアイロンを用いた繰り返し直毛化に耐性である;
該毛髪繊維は、ヒト毛髪のように見え、感触を持ち及び香る;
という利点を提供する。
これらの特徴は、該人工毛髪がヒト毛髪の十分な代替であり、そして特に同様の方法で処理され得ることを確実にする。
本発明の第二態様において、該コアは、高性能合成ポリマーから成る。高性能合成ポリマーは、下記ポリマー:ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフタルアミド、ポリスルフィド、アミド結合(−CO−NH−)の少なくとも85%が2個の芳香環に結合した長鎖合成ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、メチルペンテンコポリマー、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンイミン、ポリイミドポリオキシメチレン、ポリアミドイミド、液晶ポリマーの群より選択され、そして好ましくは、下記低性能ポリマー:ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ナイロンポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィンの群より選択されない。
合成ポリマーコアの直径は、50μm乃至70μmを計測する。合成ポリマーのコアを覆うマントルは、架橋可能な成分である、液化し加水分解したヒト毛髪又はケラチン及びセラック、乳酸及び化学架橋剤を含有し、接着剤層によってコアに結合している。好ましくは、接着剤層は、エポキシ接着剤である。
所望により、0.2%乃至1%の立方晶窒化ホウ素、即ちCBNが、モノフィラメントコアの場合は3μm以下のナノ粒子で、又は、マルチフィラメントコアの場合は1μm以下のナノ粉末粒子で、前記コアに添加される。
窒化ホウ素光沢低減材の利点は、何年以上もポリマーを分解し及び損傷させる大抵のTiO粒子(0.1%乃至2%)の場合とは異なり、酸化を受けない、ということである。
あるいは、粒子径が、モノフィラメントコアの場合は3μm以下であり、及び、マルチフィラメントコアの場合は1μm以下である、2%乃至20%の超微細粉砕されたガラス繊維又は立法晶窒化ホウ素が前記コアポリマーに添加される。
超微細粉砕されたガラス粉末は、人体にとって安全ではないが、ガラス粒子が外れたり又はさらに断片化しないように、当該ガラス繊維は、粒子がポリマーとガラス粒子との間の強力なイオン結合によって完全に埋め込まれているため、安全である。ガラスとポリマーとの間の結合は、ヒトの使用にとって安全となるように、高性能ポリマーのコロナ処理によって、高められる。
ガラス粉末の添加の利点は、櫛かけ又は強いブラッシングによってヘアストランドが損傷するのをより少なくするように、ヘアストランドの伸縮性を低減させることである。
本発明はまた、続いて、1以上の、架橋剤と組み合わせたセラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層によって、1以上の、前記コアを被覆する段階を含む、合成高性能ポリマーのモノ又はマルチフィラメント繊維のコアを有する人工毛髪の製造方法にも関する。
本製造方法は、少なくとも下記6つの段階:
A)第一段階において、窒化ホウ素又はガラス繊維を用いて強化されていてもよい高性能ポリマーのコア繊維を、コロナ及び/又はプラズマ処理ユニットであって、1秒間以下の時間の曝露後に、ポリマー鎖をコロナ又はプラズマ放射によって部分的に破壊し、そしてヒドロキシル基及びカルボキシル基を付加する前記ユニットに通して引き、
B)第二段階において、酢酸エチルのような溶剤で10倍以下に希釈した接着剤槽に通し、好ましくは水平方法にて1秒当り1乃至5メートルの速度で繊維を引くことによって、コロナ処理後に、直ちに二成分エポキシ接着剤を用いてコアを被覆し、その後、マントルを直ちに熱に曝露して、結合層を乾燥及び硬化させ、
C)第三段階において、1以上のさらなる層であって各々の層が
10%乃至35%のセラック;
10%乃至35%の液化し加水分解したヒト毛髪;
ポリイソシアネート及び/又は親水性脂肪族ポリイソシアネートと組み合わせたエピクロロヒドリン又はグルタルアルデヒドを含有する架橋剤;
所望により、さらなる定着剤としてのビスコース及び乳酸;
を含有する層を適用し、そしてこの被覆を2乃至3回繰り返し得、
D)第四段階において、一方の側に枝を有する主骨格を有するコーム(coam)ポリマーを用いて最終層又は最上層を適用して、さらなる及び永続的なグライディング効果(gliding effect)を得、
E)第五段階において、前記コア及び前記マントルを、さらに硬化させ且つ架橋させるためにオーブン中で乾燥させる前に、仕上げ後に、1秒以内の間、コロナ又はプラズマ衝撃処理にさらに付し、
F)第六段階において、前記コア中のポリマーの種類に応じて、及び、前記適用されるマントルの厚さに応じて、90℃乃至180℃にて、5分間乃至24時間の間、生成物を熱風オーブン内で乾燥させて、人工毛髪ストランドをさらに結合させそして架橋させる、
段階を含む。
高性能合成ポリマーのコアを用いて得られた人工毛髪は、下記:
アジア人のブリーチした及び染色した天然毛髪は、高温での長期間の乾燥によって、且つ、化学製品によって、損傷され、淡黄色のように見え始める一方で、人工毛髪は、これに対して耐性があり、並びに、より高温において、及び過酸化物を用いた漂白又は強酸若しくは強アルカリを用いた処理のような化学処理後においてもその特性を保持する。天然毛髪は、ぬるま湯中において、熱誘発のカールを失う一方で、人工毛髪は、使用した高性能ポリマー(HPP)の種類に応じて、沸騰水中においてさえ、その熱誘発のカールを保持する。
人工毛髪は、天然の又は合成の有機材を有するか又は有していない他の既知の毛髪ストランドよりも強靭であり、且つずっと長い製品寿命を与える。得られる強度は、同様の直径のヒト毛髪よりも少なくとも15%高い。
知の種類の人工毛髪におけるよりも、より良好に染料及び水分が吸収される、
という利点を与える。
図1は、本発明による天然フィブロイン繊維のコアを有する1本の人工毛髪の平面図を概略的に示す図である は、本発明による高性能ポリマーのモノフィラメントコアを有する人工毛髪の断面図を概略的に示す図である。 は、高性能ポリマーのマルチフィラメントコアについての、図の変形の断面図を概略的に示す図である。
本発明の特徴をより良く示す目的で、本発明による人工毛髪の好ましい態様を、いかなる限定的な特性もなく、添付の図面を参照しつつ、実施例によって以下記載する。
図1は、本発明による天然フィブロイン繊維のコアを有する1本の人工毛髪の平面図を概略的に示し
は、本発明による高性能ポリマーのモノフィラメントコアを有する人工毛髪の断面図を概略的に示し;
は、高性能ポリマーのマルチフィラメントコアについての、図の変形の断面図を概略的に示す。
図1は、天然のフィブロイン繊維のコアを有する1本の人工毛髪であって、その平均直径が65μmである場合の当該人工毛髪の平面図を概略的に示している
は、80μmの毛髪繊維直径を示す、本発明による高性能ポリマーのコア6を有する1本の人工毛髪5の長手方向に対して垂直の断面を概略的に示している。人工毛髪5は、3μmの窒化ホウ素粒子7が取り込まれた、50μmの直径を有するモノフィラメントコア6を含有している。コア6は、当該コア6と15μmの厚さを有する天然有機材の被覆マントル9との間の結合を確実にするエポキシ接着剤の層8によって覆われている。被覆マントル9は、当該毛髪の良好なグライディング特性を付与するコームポリマーを有する仕上げ層10によって、仕上げされている。
は、図の1本の人工毛髪の変形11の断面を概略的に示しており、この場合、高性能ポリマーのコアは、高性能ポリマーの複数のフィラメント13を有し、周囲にエポキシ接着剤8によってコア12に結合した天然有機材の同心のマントル9がこの場合に表された、マルチフィラメントコア12であり、さらにマントル9は、外側にコームポリマーを有する仕上げ層10によって仕上げされている。
当該人工毛髪の使用は、下記のとおり非常に簡便である。
人工毛髪は、ヘアエクステンション中に、並びに、ヘアスタイルを変えるか若しくは改良するために、又は毛髪を伸ばすために、ロングヘアのカツラ中の横糸として、使用され得る。
人工毛髪の使用は、当該人工毛髪が、ヒト毛髪に適用される大抵の使用に対して耐性であるため、天然のヒト毛髪と違いはない。
例えば、人工毛髪は、洗浄、熱水シャワー、熱ウェービング又は熱カール、散髪及びパーマ、着色、ブリーチ、櫛入れ及びヘアケア製品を用いた処理に対して耐性であり、及び/又は、適合している。
本発明は、決して、実施例として記載した、且つ図面に示した態様に限定されず、本発明による人工毛髪は、特許請求の範囲に定義された本発明の範囲から離れることなく、全ての種類の変形に実現され得る。

Claims (2)

  1. マントルによって覆われたコアから成り、
    前記コアが、1本以上のフィラメントを有する強繊維から成り、且つ、
    前記マントルが、前記コアに結合した架橋剤によって結合した、1以上の、セラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層から成る、
    天然有機材を有する人工毛髪組成物の製造方法であって、
    天然フィブロインから又は合成高性能ポリマーから前記コアを最初に製造し、続いて、1以上の、架橋剤と組み合わせたセラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層によって、1以上の、前記コアを被覆する段階を含み、
    前記コアが、被覆構成成分のための及びセラックのための異なる架橋剤及びカップラーを有する複数の被覆及び湿潤ステーション中で被覆構成成分を結合させる、化学的に反応性の成分を有するセラック溶液中に含浸された、天然フィブロインのマルチフィラメント繊維のコアであり、
    該製造方法が、少なくとも下記5つの段階:
    A)化学的に反応性の成分を有する含浸液をセラック溶液中に溶解して、下記組成:
    20%の、溶媒としてのアルコール中のセラック;
    2乃至5%の、好ましくは4%の、三官能性結合促進剤であるグリセロールポリグリシジルエーテル;
    耐候性を得るための、2乃至5%の、好ましくは4%の、二官能性水素化ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル;
    人工毛髪を平らにするための、ポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテル;
    2乃至5%の、好ましくは4%の、高密度架橋剤であるエチレングリコールジグリシジルエーテル;
    有っても無くともよい溶剤顔料
    を得る、第一の段階、
    B)30乃至44デシテックス(デシテックス=10000メートル当りのグラム数)を有する未処理のフィブロインマルチフィラメントを、好ましくはコーン当りフィブロイン1.5キロまで、小ケージ中の円筒形ポット中に置いたコーン上に巻き付ける、第二の段階、
    C)前記含浸液を前記円筒形ポットに注ぎ、製造プロセスの間中、フィブロインを有するコーンを当該液中に入れたままとし、そしてマルチフィラメントフィブロインストランドを、各々およそ10メートル長である、5つの被覆及び湿潤ステーション並びに6つの乾燥ゾーンを有し、且つ各々短波赤外線(IR)を使用した被覆機によって前記フィブロインストランドを引くストランド巻取機によって、前記含浸液及び前記コーンから引き、ここで、温度を180℃乃至260℃、好ましくは240℃とし、及び引き速度を1秒当り3メートルとし、ここで、フィブロイン繊維を下記5つの被覆及び湿潤ステーション:
    1)水中の、25%の加水分解し液化したヒト毛髪を含有する第一ステーション、
    2)アルコール中に溶解した、15%のセラック、5%の二官能性水素化ビスフェノールAエチレンエーテル、5%の高密度架橋剤エチレングリコールジグリシジルエーテル、及びポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテルを含有する第二ステーション
    3)アルコール中の、2乃至4%のイソシアニド、セラックの架橋剤としての、ポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテルを含有する第三ステーション、
    4)15%のセラック、2.5%の三官能性結合促進剤であるグリセロールポリグリシジルエーテル、2.5%の二官能性水素化ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテル及び2.5%の高密度架橋剤であるエチレングリコールジグリシジルエーテルを含有する第四ステーション、
    5)7%の2−メルカプトエタノールを含有する酢酸エチル中の、20%の乳酸、ヒト毛髪のケラチン用の7%エピクロロヒドリン架橋剤、天然脂肪としての2%未精製ラノリン、2%シリコーン及びポリエチレングリコールを有する0.1%のテロメアBモノエーテルを含有する第五ステーション
    によって引き上げる、第三の段階、
    D)製造ライン末尾において、前記繊維を糸巻上に再巻き付けし、そしてそれら繊維を前記糸巻から再度除いて、140℃の温度にて1時間、熱風オーブン中で張力を与え、そしてその後、張力を緩め、その後、さらなる架橋のために、30分間の乾燥時間で前記繊維を熱風オーブン中に軽く置く、第四の段階、
    E)前記繊維を50℃にて24時間、オーブン中に置き、その後、前記繊維をさらなる加工のためにオーブン外に出す、第五の段階
    を含むことを特徴とする人工毛髪組成物の製造方法。
  2. マントルによって覆われたコアから成り、
    前記コアが、1本以上のフィラメントを有する強繊維から成り、且つ、
    前記マントルが、前記コアに結合した架橋剤によって結合した、1以上の、セラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層から成る、
    天然有機材を有する人工毛髪組成物の製造方法であって、
    天然フィブロインから又は合成高性能ポリマーから前記コアを最初に製造し、続いて、1以上の、架橋剤と組み合わせたセラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層によって、1以上の、前記コアを被覆する段階を含み、
    該製造方法が、下記6つの段階:
    A)第一段階において、窒化ホウ素又はガラス繊維を用いて強化されていてもよい高性能ポリマーのコア繊維を、コロナ又はプラズマ処理ユニットであって、1秒間以下の時間の曝露後に、ポリマー鎖をコロナ又はプラズマ放射によって部分的に破壊し、そしてヒドロキシル基及びカルボキシル基を付加する前記ユニットに通して引き、
    B)第二段階において、酢酸エチルのような溶剤で10倍以下に希釈した接着剤槽に通し、好ましくは水平方法にて1秒当り1乃至5メートルの速度で繊維を引くことによって、コロナ処理後に、直ちに二成分エポキシ接着剤を用いてコアを被覆し、その後、マントルを直ちに熱に曝露して、結合層を乾燥及び硬化させ、
    C)第三段階において、1以上のさらなる層であって各々の層が
    10%乃至35%のセラック;
    10%乃至35%の液化し加水分解したヒト毛髪;
    ポリイソシアネート及び/又は親水性脂肪族ポリイソシアネートと組み合わせたエピクロロヒドリン又はグルタルアルデヒドを含有する架橋剤;
    所望により、さらなる定着剤としてのビスコース及び乳酸;
    を含有する層を適用し、そしてこの被覆を2乃至3回繰り返し得、
    D)第四段階において、一方の側に枝を有する主骨格を有するコーム(coam)ポリマーを用いて最終層又は最上層を適用して、さらなる及び永続的なグライド(glide)を得、
    E)第五段階において、前記コア及び前記マントルを、さらに硬化させ且つ架橋させるためにオーブン中で乾燥させる前に、仕上げ後に、1秒以内の間、コロナ又はプラズマ衝撃処理にさらに付し、
    F)第六段階において、前記コア中のポリマーの種類に応じて、及び、前記適用したマントルの厚さに応じて、90℃乃至180℃にて、5分間乃至24時間の間、生成物を熱風オーブン内で乾燥させて、人工毛髪ストランドをさらに結合させそして架橋させる段階
    によって、前記コアは、1以上の、セラック及び液化し加水分解したヒト毛髪の層のマントルにより覆われた、合成高性能ポリマーのコアである
    ことを特徴とする人工毛髪の製造方法。
JP2016503727A 2013-03-20 2014-03-11 人工毛髪組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6446430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2013/0189A BE1021634B1 (nl) 2013-03-20 2013-03-20 Samenstelling van artificiële strengen en productiemethode ervan
BE2013/0189 2013-03-20
BE2014/0024 2014-01-15
BE2014/0024A BE1022251B1 (nl) 2014-01-15 2014-01-15 Samenstelling van kunstmatige haarvezel en productiemethode ervan
PCT/IB2014/000280 WO2014147459A1 (en) 2013-03-20 2014-03-11 Composition of artificial hair and production method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516141A JP2016516141A (ja) 2016-06-02
JP6446430B2 true JP6446430B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=50349661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503727A Expired - Fee Related JP6446430B2 (ja) 2013-03-20 2014-03-11 人工毛髪組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10876251B2 (ja)
JP (1) JP6446430B2 (ja)
KR (1) KR102249245B1 (ja)
CN (1) CN104379010B (ja)
WO (1) WO2014147459A1 (ja)
ZA (1) ZA201506836B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5840316B1 (ja) * 2015-03-25 2016-01-06 株式会社松風 まつげエクステンションの製造方法、まつげエクステンションおよびまつげエクステンションの取付け方法
CN107343967B (zh) * 2016-05-06 2019-10-25 北京航空航天大学 一种多肽生长因子修饰头发基材料的制备方法
CN106805341B (zh) * 2017-02-22 2018-05-04 义乌市丝黛文化创意有限公司 一种合成假发的制造方法
JP6999334B2 (ja) * 2017-09-01 2022-01-18 株式会社アートネイチャー かつら
US20190142736A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Mantrose-Haeuser Co., Inc. Thermal Protectant For Hair
WO2019098100A1 (ja) 2017-11-18 2019-05-23 株式会社クリエイティブテクノロジー 被り物クリーナ及び被り物スタンド
US20210214404A1 (en) 2018-07-25 2021-07-15 Spiber Inc. Artificial Hair Fiber, Method for Manufacturing Same, and Artificial Hair
CN109518302A (zh) * 2018-11-26 2019-03-26 合肥卓汇新材料科技有限公司 一种自清洁假发纤维
KR102079366B1 (ko) * 2018-11-30 2020-02-20 한국생산기술연구원 수퍼엔지니어링 플라스틱 수지 기반 난연성 가발사 및 이의 제조방법
EP3919658A4 (en) * 2019-01-31 2023-06-07 Aderans Company Limited FIBERS FOR SYNTHETIC HAIR, SYNTHETIC HAIR, METHOD OF MAKING FIBERS FOR SYNTHETIC HAIR AND METHOD OF MAKING SYNTHETIC HAIR
CN114521201B (zh) * 2019-10-07 2023-11-17 杰富意钢铁株式会社 氮化硼粉末、氮化硼粉末的制造方法、树脂材料以及树脂材料的制造方法
KR102222428B1 (ko) * 2019-10-31 2021-03-04 한국생산기술연구원 수퍼엔지니어링 플라스틱 수지 기반 난연성 흑색 가발사 및 이의 제조방법
EP4146349A1 (en) * 2020-05-04 2023-03-15 Landa Labs (2012) Ltd. Compositions, kits and methods for styling hair fibers
FR3123079A1 (fr) * 2021-05-18 2022-11-25 Fibers Fabric Fibres végétales composites, procédé de traitement de fibres végétales et utilisation notamment en tant que cheveux de substitution
CN115506047B (zh) * 2022-08-19 2023-08-22 邵阳深镁科技时尚有限公司 一种高强度假发及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL50344C (ja) * 1930-01-11
GB387547A (en) * 1931-04-20 1933-02-09 Frederik Wernersson Process for the manufacture of a substance resembling curled hair
GB621278A (en) * 1947-02-14 1949-04-06 Eric Victor Aylott An improved method of manufacturing artificial eyelashes
JPS4520028B1 (ja) * 1966-12-28 1970-07-08
FR2777455B1 (fr) * 1998-04-15 2000-05-19 Oreal Maquillage perle des fibres keratiniques
FR2819397B1 (fr) * 2001-01-15 2003-03-07 Oreal Compositions a effet optique, notamment cosmetiques
WO2003020226A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 L'oreal S.A. Cosmetic compositions comprising nanoparticles and processes for using the same
JP3990951B2 (ja) * 2002-07-19 2007-10-17 株式会社 シグナスエンタープライズ 光触媒含有基材
JP3809430B2 (ja) * 2002-08-21 2006-08-16 門倉メリヤス株式会社 人工毛髪用絹繊維及び人工毛髪の製造方法
FR2861290B1 (fr) * 2003-10-24 2006-02-10 Oreal Composition cosmetique thermogonflante.
DE102004037752A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Ausgerüstete Fasern und textile Flächengebilde
KR100924319B1 (ko) * 2005-02-15 2009-11-02 가부시키가이샤 아데랑스 홀딩스 인공 모발 및 인공 모발을 사용한 가발
JP5063242B2 (ja) * 2006-08-14 2012-10-31 株式会社アデランス 人工毛髪及びそれを用いたかつら
JP2008231652A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Ken Products Kk 疑似毛髪形成用組成物、疑似毛髪形成用エアゾール及び疑似毛髪形成方法、並びにエアゾール糸状形成物による虫類の捕獲用組成物、虫類捕獲用エアゾール及び虫類捕獲方法
BE1017523A3 (nl) * 2007-03-22 2008-11-04 Protein Hair Holding Ltd Kunsthaar en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
US8061367B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-22 The Procter & Gamble Company Eyelash extension system
JP2009144282A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Denki Kagaku Kogyo Kk 人工ケラチン繊維、及び人工ケラチン繊維の製造方法
US8967158B2 (en) * 2010-09-03 2015-03-03 Matsukaze Co., Ltd. Artificial eyelash and method for attaching the same
US10196543B2 (en) * 2011-03-31 2019-02-05 Adhezion Biomedical, Llc Fast bonding hair/eyelash extension adhesive compositions based on medical grade high viscosity cyanoacrylates
JP2012251256A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Denki Kagaku Kogyo Kk 人工毛髪用繊維、人工毛髪、及び頭髪製品
FR2984124B1 (fr) * 2011-12-14 2014-05-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
JP5987361B2 (ja) * 2012-03-02 2016-09-07 東レ株式会社 織編物およびその製造方法
JP5978306B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-24 富士ケミカル株式会社 人工毛髪及びそれを用いたかつら
CN103061129A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 苏州鼎润复合材料有限公司 合成革涂饰剂,其制备方法及合成革的表面处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016516141A (ja) 2016-06-02
US20160348306A1 (en) 2016-12-01
CN104379010A (zh) 2015-02-25
US10876251B2 (en) 2020-12-29
KR20150132562A (ko) 2015-11-25
KR102249245B1 (ko) 2021-05-07
CN104379010B (zh) 2016-12-07
ZA201506836B (en) 2017-01-25
WO2014147459A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446430B2 (ja) 人工毛髪組成物及びその製造方法
US7331351B1 (en) Wigs and methods of wig manufacture
US5107867A (en) Process for extending human hair
RU2391031C2 (ru) Парик
KR101222263B1 (ko) 스팀을 이용한 모발 처리 방법
TWI694191B (zh) 非織物羽絨毛絮、包含毛絮之物品、製造毛絮之方法
JP2010174015A (ja) ケラチン繊維を加熱するためのデバイス、対応する方法及び対応するキット
US20170360133A1 (en) Changeable wig and method for transforming wig
KR100508732B1 (ko) 인공모발 및 이를 이용한 두발장식 제품용 섬유다발
KR102048283B1 (ko) 변형성 가발
KR102106852B1 (ko) 모발 손상을 최소화하는 펌 시술방법
BE1021634B1 (nl) Samenstelling van artificiële strengen en productiemethode ervan
JP2016069742A (ja) 製紐糸
KR102208946B1 (ko) 닥나무 방적사를 포함하는 롤 스크린용 원단의 제조방법
KR20150106214A (ko) 인조 가발사의 제조방법
WO2010073086A1 (en) Method for manufacturing artificial hair and artificial hair made therewith
KR101500650B1 (ko) 고신축성 가지는 광발열원단의 제조방법
BE1022251B1 (nl) Samenstelling van kunstmatige haarvezel en productiemethode ervan
US20220110396A1 (en) Hair bundle
JPH04127215U (ja) ウイグおよびアクセサリーヘア
Choudhary Reviving the Magic of Silk for Beauty and Health
KR101565440B1 (ko) 거름용 모발 펠릿 및 그 제조방법
KR101889892B1 (ko) 백색도가 우수한 볼 형태를 갖는 광발열 섬유집합체
OA19689A (en) Modifiable wig and method for modifying wig.
CN104305589B (zh) 一种抗晒芦荟护肤袖套的制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees