JP6444391B2 - スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合 - Google Patents

スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合 Download PDF

Info

Publication number
JP6444391B2
JP6444391B2 JP2016519558A JP2016519558A JP6444391B2 JP 6444391 B2 JP6444391 B2 JP 6444391B2 JP 2016519558 A JP2016519558 A JP 2016519558A JP 2016519558 A JP2016519558 A JP 2016519558A JP 6444391 B2 JP6444391 B2 JP 6444391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spreadsheet
data object
grid
data
grid structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531336A (ja
Inventor
キャンベル,ジョン
シー. ラダコヴィッツ,サム
シー. ラダコヴィッツ,サム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2016531336A publication Critical patent/JP2016531336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444391B2 publication Critical patent/JP6444391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • G06F40/18Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines of spreadsheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

[背景技術]
[0001] スプレッドシートアプリケーションの出現により、コンピュータおよびコンピュータソフトウェアのユーザは、膨大な量のデータを処理および操作し、各種スプレッドシート機能を使用して、データに単純な計算から非常に複雑な計算にわたる多くの計算を行い、編成機能を使用することに慣れている。一般的なスプレッドシートのソリューションは、データを受け取って操作するための行、列、および区切りからなるマス目を提供する。スプレッドシートのマス目構造により、視覚的な形で容易にレイアウトを行うことができ、また、単に行や列を挿入し、サイズを変更し、削除することによって、行または列全体の情報を容易に変更することができる。そのようなマス目構造のスプレッドシートでは、ユーザがデータと計算を利用して複雑な解法を構築できるようにすることにより、マス目中の他のセルを簡単に参照することもできる。そのような計算は、新しい列が挿入されたり、内容が切り取り/コピー/貼り付けされたりするときなどに整合性を保ち(すなわち変更に合わせて適合し)、そのようなマス目構造のスプレッドシートでは、そのようなデータ操作をより容易に実装し、把握することができる。
[0002] 場合によっては、スプレッドシート文書に含まれる種々のデータやデータオブジェクトなどを、異なる種類の別のスプレッドシートや別の文書で使用するために、マス目構造のスプレッドシートからコピーすることがある。時に、ユーザは、果てしなく続くように思われる膨大なスプレッドシートのマス目に圧倒される感じを受け、データや各種のデータオブジェクト(例えば、テーブル、グラフ、要約など)の一部を、基礎となるスプレッドシートの行/列のマス目構造を含めずに異なる文書タイプに移動して、より洗練された形、視覚的に魅力的な形、または読みやすい、かつ/もしくは理解しやすい形でデータを提示したいと思うことがある。
[0003] 不都合なことに、異なる種類の他のスプレッドシートや他の文書で使用するためにマス目構造のスプレッドシートからデータオブジェクトを抽出することには様々な不都合点がある。第1に、現在のソリューションでは、ユーザはデータやデータオブジェクトを1つの構造と別の構造の間で効率的に移動することができず、移動した場合には、数値だけが維持され、基礎となる数式は保持されない。第2に、そのようなソリューションでは、抽出したデータやデータオブジェクトが後に抽出元のスプレッドシートの外部で操作されるときに、エラー状況が発生することがある。例えば、ユーザが変更を加えたデータやデータオブジェクトをコピーして元のマス目構造のスプレッドシートに戻すことを試みると、同様のエラー状況が発生する可能性がある。ユーザが、マス目構造のスプレッドシートからデータやデータオブジェクトを引出して、それを、引出したデータオブジェクトを自由に配置できる非構造化キャンバスに入れることができれば、現行技術に対する技術的優位をもたらす改良となる。何故ならば、ユーザはそれによりスプレッドシートアプリケーションの高度な演算機能をすべて保持しながら、より洗練された形、視覚的に魅力的な形、または読みやすい、かつ/もしくは理解しやすい形でデータを提示できるようになるためである。
[0004] 本発明は上記および他の懸案に関してなされたものである。
[0005] この概要は、下記の詳細な説明でさらに説明する概念のいくつかを簡略化した形態で紹介するために提供される。この概要は、特許請求の主題の主要な特徴または必須の特徴を特定することを意図するものでも、特許請求の主題の範囲を決定する助けとして意図するものでもない。
[0006] 本発明の実施形態は、スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合を提供することにより、上記およびその他の問題を解決する。実施形態によると、1つまたは複数のデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシートアプリケーション文書から引出することができ、基礎となるマス目に関係なく、マス目構造のスプレッドシート上に「浮かせる」ことができる。浮遊データオブジェクト中のデータおよび演算間の参照が構造化されて維持され、それにより、基礎となるマス目に悪影響を与えることなく浮遊オブジェクトを操作し、増減することができ、かつ、浮遊データオブジェクトと基礎となるマス目との間のデータ参照および演算参照の両方が維持される。必要な場合は、浮遊オブジェクトをマス目の任意の場所に再度プッシュまたは挿入することができ、マス目中のデータと、浮遊している(再挿入後の)オブジェクト中のデータとの間の参照が、挿入点に関係なく維持される。
[0007] 別の実施形態によると、そのようなデータオブジェクトは、マス目のないキャンバス様のユーザインターフェースに滑らかに入れることができると共に、キャンバス様のユーザインターフェースからマス目構造のスプレッドシートに戻すことができ、データオブジェクトと、そのデータオブジェクトが引出されたまたは抽出された、関連付けられたマス目構造のスプレッドシートとの間の接続(データおよび演算の接続)を損なうことがない。すなわち、本発明の実施形態によると、スプレッドシートアプリケーション中のキャンバス様のユーザインターフェース構造と、スプレッドシートアプリケーション文書中の1つまたは複数の「シート」との間のスプレッドシートオブジェクトの移動が滑らかに実現され、一方、移動されるオブジェクト中のデータに関連付けられた参照および演算機能を維持する。また、スプレッドシートオブジェクトをスプレッドシートキャンバスで使用するとき、またはスプレッドシートオブジェクトをマス目構造のスプレッドシートに浮かせるとき、またはスプレッドシートオブジェクトをスプレッドシートから引出してスプレッドシートに再度挿入するときに、スプレッドシートオブジェクトを、基礎となるマス目構造のスプレッドシートに含まれているグローバルな計算から切り離す能力が実現される。
[0008] 1つまたは複数の実施形態の詳細は、添付図面および下記の説明で述べられる。他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読み、関連する図面を考察することから明らかになろう。以下の詳細な説明は単に解説を目的とし、請求される本発明を制約するものではないことを理解されたい。
[0009]本発明の実施形態を実施することができるシステムアーキテクチャを示す図である。 [0010]引出したデータオブジェクトを、それが引出されたスプレッドシート文書の上に浮かせるために、マス目構造のスプレッドシート文書からデータオブジェクトを引出すまたは移動する様子を示す図である。 [0011]図2Aのデータオブジェクトを、スプレッドシート文書の上に浮かせるためにマス目構造のスプレッドシート文書の上に配置する様子を示す図である。 [0012]図2Bのデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート文書に挿入またはプッシュするために、データオブジェクトを引出すまたは移動する様子を示す図である。 [0013]図3Aのデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート文書に挿入またはプッシュする様子を示す図である。 [0014]引出したまたは移動したデータオブジェクトをキャンバス様のユーザインターフェースに配置するために、マス目構造のスプレッドシート文書からデータオブジェクトを引出すまたは移動する様子を示す図である。 [0015]図4Aで引出したまたは移動したデータオブジェクトをキャンバス様のユーザインターフェース配置する様子を示す図である。 [0016]引出されたもしくは移動されたデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート文書上に配置する、またはデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート文書に挿入もしくはプッシュするために、データオブジェクトをキャンバス様のユーザインターフェースから引出すまたは移動する様子を示す図である。 [0017]図5Aのデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート文書の上に配置する、または図5Aのデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシートオブジェクトの中に挿入もしくはプッシュする様子を示す図である。 [0018]スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合の方法を説明するフローチャートである。 [0019]本発明の実施形態を実施することができるコンピューティング機器の例示的な物理構成要素を示すブロック図である。 [0020]本発明の実施形態を実施することができるモバイルコンピューティング機器の簡略ブロック図である。 [0020]本発明の実施形態を実施することができるモバイルコンピューティング機器の簡略ブロック図である。 [0021]本発明の実施形態を実施することができる分散コンピューティングシステムの簡略ブロック図である。
[0022] 上記で簡単に説明したように、本発明の実施形態は、滑らかなマス目とキャンバスの統合、およびスプレッドシートアプリケーションを対象とする。以下の詳細な説明では添付図面を参照する。可能な場合は、図面と以下の説明とで同じ参照符号を使用して同じ要素または同様の要素を参照する。本発明の実施形態を説明するが、変更、適合、または他の実装が可能である。例えば、図面に図示される要素に、置換、追加、または変更を加えることができ、記載される方法には、開示される方法の段階を置き換える、段階の順序を変える、または段階を追加することによって変更を加えることができる。したがって、以下の詳細な説明は本発明を制限するのではなく、本発明の適正な範囲は添付の特許請求の範囲によって定義される。
[0023] 図1は、本発明の実施形態を実施することができるシステムアーキテクチャを示す。図1には、種々のコンピューティング機器が示され、本発明の実施形態は個々のコンピューティング機器で実施することも、または共同的な作業セッションの中で実施することもできる。例えば、小型のスマートフォンまたは他の手持ち型のコンピューティング機器110が示され、これは表示面111を有し、スプレッドシートアプリケーション115に関連付けられている。図には、より大型のタブレット型のコンピューティング機器105が示され、これは表示面106および関連付けられたスプレッドシートアプリケーション115を有する。表示面121を有する大型の表示装置120が示され、これは、コンピュータ125およびスプレッドシートアプリケーション115に関連付けられている。
[0024] 理解されるように、コンピューティング機器105、110、120、125は説明のみを目的とし、本発明の実施形態に従って使用することが可能な各種コンピューティング機器を網羅するものではない。例えば、表示装置120は、関連付けられたコンピューティング機器125を持つ表示装置として図示されるが、大型の表示装置120は、例えば会議室などでの大規模な表示の用途から個人的なコンピューティングにわたる適切な用途に必要に応じて使用することができる、ディスプレイとコンピューティング機器を一体化した機器として動作することができる。実施形態によると、図1に示す各コンピューティング機器は、タッチまたはジェスチャ入力、キーボード入力、マウス入力、ボイスコマンド入力、電子インク入力などを含む様々な適切な手段を通じて入力を受け取ることができる。
[0025] 引き続き図1を参照すると、各コンピューティング機器105、110、120、125との関連で図示されるソフトウェアアプリケーション115は、本明細書に記載されるように本発明の実施形態を実現するのに十分なコンピュータ実行可能命令を有するスプレッドシートアプリケーションを表す。スプレッドシートアプリケーション115の例には、ワシントン州レドモンドのMicrosoft社製造のEXCELがある。理解されるように、これはスプレッドシートアプリケーション115の一例に過ぎず、本明細書に記載される実施形態を実現するのに適した他のアプリケーションを使用することもできる。
[0026] 各コンピューティング機器105、110、120、125は、1つまたは複数の有線または無線のデータ接続145、150、155を通じて、共同的な作業環境で動作することができる。すなわち、各コンピューティング機器は、直接の接続を介して、またはインターネットやイントラネットなどの分散コンピューティングネットワーク130を通じた接続を介して、有線または無線のデータ回線を通じて互いと通信することができる。
[0027] 実施形態によると、各コンピューティング機器105、110、120、125に関連付けられたアプリケーション機能は、1つまたは複数の相違に応じて動作することができる。例えば、各アプリケーション115は、共同的な作業セッションで他のコンピューティング機器で動作している他のアプリケーション115との間でデータを送受信する能力を含むすべてのアプリケーション機能を備えた、完全に機能する「シック(thick)」クライアントアプリケーションである可能性がある。そのような各アプリケーションはアプリケーション固有の機能、例えばスプレッドシート機能を持つだけでなく、本発明の実施形態によると、そのような各アプリケーションは、共同的な作業環境でエンドポイントの表示装置が受信するために制御装置から送信される情報を制御する制御アプリケーションとして各自を動作させるのに十分なコンピュータ実行可能命令も有する。同様に、そのような各アプリケーションは、各自を、別のコンピューティング機器から制御機能を受け取るエンドポイントの表示装置として動作させるのに十分なコンピュータ実行可能命令を有する。
[0028] 別の実施形態によると、コンピューティング機器105、110、120、125は、分散コンピューティングネットワーク130、例えばインターネットを介して通信することができる。引き続き図1を参照すると、コンピューティング機器135は、インターネットベースまたは「クラウドベース」のサーバコンピュータを表し、このサーバ上で、本明細書に記載されるように共同的な作業セッションを提供する1つまたは複数のウェブサービスアプリケーション140を動作させることができる。この実施形態によると、機器105、110、120、125はそれぞれシン(thin)クライアントシステムとして動作することができ、機器間の共同的な通信は、遠隔地で稼働するウェブサービスアプリケーション140の指示で操作することができる。この実施形態によると、スプレッドシートアプリケーション115はリモートサーバ135で動作することができ、各機器105、110、120、125は、例えばウェブサービスアプリケーション140を介して、リモートサービスを介して、本明細書に記載される機能にアクセスし、サーバベースのアプリケーション115から機能を受け取ることができる。
[0029] 下記で説明する図2A、図2B、図3A、図4B、図4A、図4B、図5A、図5Bは、本明細書に記載されるようにデータを利用することができる例示的なスプレッドシートアプリケーションのユーザインターフェースを示す。理解されるように、下記の例示的ユーザインターフェースは、上記で図1を参照して説明した適切なコンピューティング機器105、110、120、125で表示することができる。また、理解されるように、記載されるユーザインターフェースとのユーザインタラクションは、タッチによるインタラクション、ジェスチャによるインタラクション、キーボードによるインタラクション、マウスによるインタラクション、ボイスコマンドによるインタラクション、またはそれらの組み合わせを含む任意の適切なインタラクション手段に従って行うことができる。
[0030] 図2Aは、引出したデータオブジェクトを、それが引出されたスプレッドシート文書の上に浮かせるために、マス目構造のスプレッドシート文書からデータオブジェクトを引出すまたは移動する様子を示す。スプレッドシートアプリケーションのユーザインターフェース205が示され、このインターフェースは、マス目構造のスプレッドシート文書210と、1人または複数のユーザによってその中に入力された1つまたは複数のデータオブジェクト220、225、230、235、245との関連で機能を提供する、各種アプリケーション機能ボタンおよび/またはコントロール215、216を有する。「Sheet 1」の標識250および「Sheet 2」の標識255は、この例示的なスプレッドシートアプリケーション文書が2シートのマス目構造データからなることを示す標識を表している。組み合わさってセルの配列を形成する各種の行および列からなるマス目構造のシートは当業者によく知られており、各種のデータを受け取って、上記で図1を参照して説明した適切なスプレッドシートアプリケーション115に従ってデータの編成、操作、および各種の演算機能を行うためのユーザインターフェースのレイアウトを例示している。
[0031] 本発明の実施形態によると、データオブジェクト、例えば、テーブル、グラフ、ピボットテーブル、セル、セルの範囲、名前付きのセル範囲、ピボットグラフなどを含む1つまたは複数のデータオブジェクトを、スプレッドシート文書(例えばシート)から引出し、コピー、または移動することができ、また、データオブジェクトがマス目構造のスプレッドシート文書の上に「浮く」ように、同じスプレッドシート文書または別のスプレッドシート文書上に配置することができる。すなわち、図2Aに示すように、つまむ方式のタッチジェスチャを使用するユーザ260は、データオブジェクト230(例えばデータテーブル)をマス目構造のスプレッドシート210から引出して、引出したデータオブジェクトを、図2Bに示すようにマス目構造のスプレッドシート文書210の上に浮かせることができる。
[0032] 図ではデータオブジェクト230の引出しをタッチジェスチャ(例えばつまんで引出しする)ユーザインタラクションとして示すが、下記で説明するように、データを引出しして移動するための他の適切な機能、例えばカットアンドペーストやドラッグアンドドロップなどを利用して、マス目構造のスプレッドシート210からデータオブジェクトを引出しして移動し、そのデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート210の上に浮かせる、または、データオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート210にプッシュして戻す、またはデータオブジェクトをスプレッドシートキャンバスに配置することができる。
[0033] 図2Bを参照すると、浮遊状態になったデータオブジェクト230(例えばデータテーブル)は、マス目構造のスプレッドシート210の表面上でユーザが好きなようにあちこちに移動することができる。例えば、図2Bに示すように、浮遊データオブジェクト230はスプレッドシート210の列Bの一部を隠しており、それにより、列B、行3および4に入力されたデータの一部が浮遊データオブジェクト230で隠されている。理解されるように、本発明の実施形態によると、ユーザは、浮遊データオブジェクト230をマス目構造のスプレッドシート上で好きなようにあちこちに移動することができる。例えば、オブジェクト230が当初はスプレッドシート中で列Aからかなり離れた距離に位置しており、それにより、ユーザのコンピューティング機器105、110、120、125の表示空間が十分でないために、列Aに含まれているデータとテーブルデータオブジェクト230に含まれているデータを同時に見ることができなかった場合、本発明の実施形態によると、ユーザは、テーブルデータオブジェクト230をマス目構造のスプレッドシート210から引出ししてテーブルデータオブジェクト230をスプレッドシートの上に浮かせることができ、その後、図2Bに示すように、浮遊テーブルオブジェクトを、ユーザが列Aに含まれているデータと浮遊テーブルオブジェクトに含まれているデータを同時に可視化できる位置に移動することができる。したがって、ユーザは、表示画面の大きさによって自身に課される空間の制約を速やかに克服して、その結果、データの所望の列と浮遊データテーブルとを横に並べて容易かつ効率的に見ることができる。理解されるように、これは、任意のデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート上に好きなように浮かせられることの利点の一例に過ぎない。
[0034] 浮遊データオブジェクトは、マス目構造のスプレッドシート内で固定された位置にあるときと同じように作成、編集、または更新することができる(例えば数式を調整したり、データ/画像等を変更することができる)。例えば、浮遊データオブジェクトは、ユーザによる直接の編集が可能であり、スプレッドシートが再計算を行うと更新され、ユーザによってスプレッドシート中の他箇所に変更が行われるのに応じて、または当該データオブジェクトに影響を及ぼす他の事象に応じて更新される。つまり、浮遊データオブジェクトは、スプレッドシートのデータ/演算モデルと結び付けられた状態を保つ。
[0035] 理解されるように、浮遊テーブルデータオブジェクト230の説明は例示のみを目的とするものである。上記のように、例えば、セル、セルの範囲、グラフ、ピボットテーブルなど、どのようなデータオブジェクトでもマス目構造のスプレッドシートから引出してマス目構造のスプレッドシートの上に浮かせることができ、その後浮遊オブジェクトをユーザ260の利益となるようにスプレッドシート上であちこちに移動することができる。
[0036] 次いで図3Aを参照すると、本発明の実施形態によると、浮遊データオブジェクト230をマス目構造のスプレッドシート210中の任意の位置に再度プッシュして、それにより、再挿入されたデータオブジェクトを再びスプレッドシート210の一部とすることができ、その結果、再挿入されたデータオブジェクト230は、それが挿入されるスプレッドシート210内で適切な行および列に配置することに関して、スプレッドシート210の構造に合わせて移動し、構造に合わせて調整され、またその他の形で構造に関連付けられる。図3Bに示すように、マス目構造のスプレッドシート210の中にプッシュされるデータオブジェクト230は、スプレッドシート210中で最初に取り出されたときと同じ場所にプッシュまたは再挿入される必要はない。再度図2Aを参照すると、データオブジェクト230は元は列DおよびE、行2、3、および4に位置していたが、図3Bに示すように、データオブジェクト230は、スプレッドシート210内の異なる位置、すなわち列BおよびC、行2、3、および4に再挿入されている。
[0037] さらに、データオブジェクト230は、それが元あったスプレッドシート210だけに再挿入する必要はなく、代わりに、浮遊データオブジェクト230は、現在のスプレッドシートアプリケーション文書(例えばスプレッドシートのワークブック)の別のシートにプッシュすることもでき、または、浮遊データオブジェクト230は、全く異なるスプレッドシートアプリケーション文書(例えばワークブック)のシートにプッシュすることもできる。また、順序は、1つのスプレッドシートからデータオブジェクトを引出して、そのデータオブジェクトを同じシートまたは別のシートに浮かせ、その後浮遊データオブジェクト230を同じシートまたは他の異なるシートにプッシュまたは挿入するという順序である必要はない。実施形態によると、ユーザは、あるシートからデータオブジェクトを直接引出し、そのデータオブジェクトを直ちに同じシート内の別の場所、または別のシートの所望の場所に挿入することができる。
[0038] 次いで図4Aを参照すると、本発明の別の実施形態によると、スプレッドシートアプリケーション内でキャンバス様のユーザインターフェースを作成して、そのインターフェースで、スプレッドシート様のオブジェクト、例えば、テーブル、グラフ、ピボットテーブル、セル、セルの範囲、名前付きのセル範囲、ピボットグラフなどを自由に流し込んで配置することができる。そのようなスプレッドシート様のオブジェクトは、図4Bに示すように、オブジェクトをマス目構造のスプレッドシート210から引出し、続いて引出したまたは抽出したオブジェクトをキャンバスに入れることにより、マス目のないキャンバス様のユーザインターフェースに入れることができる。各キャンバスは、表示、印刷、送信、およびその他の方法で利用することができる個々の文書として扱うことができ、または、1つもしくは複数のキャンバスと1つもしくは複数のマス目構造のスプレッドシート(シート)を組み合わせてスプレッドシート文書を形成することもできる。スプレッドシート様のオブジェクトは、最初からキャンバスで作成することもできる。つまり、オブジェクトは、キャンバスに入れるためにマス目構造のスプレッドシート210内で作成してそこから抽出する必要はない。これにより、ユーザは、望む場合は、マス目構造のスプレッドシート210のマス目を最小限に使用して、作業のかなりの部分を達成することができる。
[0039] 引き続き図4Aおよび図4Bを参照すると、ユーザはまず、図4Bに示すキャンバス様のユーザインターフェース420を生成するために「Create Canvas(キャンバスを作成する)」機能410を選択する。理解されるように、「Create Canvas」機能410は単なる例示の目的で示され、図4Bに示すようにスプレッドシートアプリケーションでマス目のないキャンバス様のユーザインターフェース420を作成することを可能にする各種手段を網羅するものではない。キャンバス様のユーザインターフェースは、上記で図2A〜図4Aを参照して説明したようなマス目構造のスプレッドシート210を持たず、すなわち、キャンバス様のユーザインターフェース420には、指定された行および列と、その結果設定されるセルの配列は表示されない。実施形態によると、キャンバス様のユーザインターフェース420に配置されたデータオブジェクト230、425、430は、図2A〜図4Aに示すように、特定の場所に関係なく、例えば、マス目構造のスプレッドシート210で通例そうであるように特定のセルやセルの配列に関係することなく、ユーザの意思と要求に応じて自由に流し込んであちこちに移動することができる。したがって、キャンバス様のユーザインターフェース420で、ユーザは、スプレッドシート様のデータオブジェクト、データオブジェクト、画像、または他の内容がキャンバス様のユーザインターフェース420に配置されたプレゼンテーションや文書などを作成することができ、ユーザは配置した各オブジェクトを好きなようにあちこちに自由に移動することができる。
[0040] 例えば、図4Bに示すように、ユーザはキャンバス様のワークシートを生成しており、ユーザはその中に第1のデータオブジェクト230(例えばテーブル)、第2のデータオブジェクト430(例えばテーブル)、および画像データオブジェクト425を配置している。例えば、ユーザは、会議でプレゼンテーションするために、スプレッドシート様のオブジェクト(例えばテーブルデータオブジェクト230、430)および1つまたは複数の画像データオブジェクト425を有する文書を作成したいが、個別の列および行と個々のセルを形成する区切り線を有するマス目構造のスプレッドシート210にしばしば伴う乱雑感や見た目のうるささを生じさせたくない場合がある。
[0041] 引き続き図4Bを参照すると、2つのテーブルデータオブジェクト230、430は、1つのスプレッドシートから抽出されたデータオブジェクトもしくはデータの一部を表す可能性も、または、各データオブジェクト230、430は、1つのスプレッドシートアプリケーションワークブックもしくは2つの異なるスプレッドシートアプリケーションワークブックの2つの別々のスプレッドシートそれぞれから抽出されている可能性もある。すなわち、本発明の実施形態によると、テーブルデータオブジェクト230、430などのスプレッドシート様のオブジェクトは、1つまたは複数の異なるスプレッドシートソースからキャンバス様のユーザインターフェース420に取り込むことができる。また、他のデータオブジェクト、例えば、画像425を、各種の他のソース、例えば写真ライブラリ、クリップアートライブラリ、文書処理アプリケーションの文書、スライドプレゼンテーションアプリケーションの文書などから、キャンバス様のユーザインターフェース420に取り込むことができる。
[0042] ユーザインターフェース420の一番下に示すように、2つのシート識別435、440が示されており、これは、テーブルデータオブジェクト230、430がそこから抽出された可能性がある2つのスプレッドシートアプリケーションシートがキャンバス様のユーザインターフェース420に関連付けられていることを示す。すなわち、関連付けられたスプレッドシートのワークブックは、シートの標識435、440で示される2つのシートを含む可能性があり、キャンバスインターフェースが生成されると、そのワークブックの利用可能なシートを、キャンバス(すなわちキャンバス様のユーザインターフェース)との関連で識別することができる。例えば、ユーザがシートの標識435に関連付けられたスプレッドシートアプリケーションシートにある追加的な情報を必要とする場合、ユーザは標識435を選択して、関連付けられたシートのインスタンスを起動するか、または関連付けられたシートに移動して、追加的なデータオブジェクトやデータ項目をキャンバス様のユーザインターフェース420に入れるために抽出することができる。
[0043] また、上記の1つまたは複数のスプレッドシートアプリケーションシートは、特定のキャンバス様ユーザインターフェース420に配置できる個々のオブジェクトとして扱うこともできる。例えば、第1のシート435が第1のシートとして列A〜Eおよび行1〜10を含み、第2のシート440が列A〜Cおよび行1〜5を含む場合、各シートは、関連付けられたスプレッドシートアプリケーションのワークブック内では従来のシートであるが、全体または一部をキャンバス様のユーザインターフェース420に配置することが可能な個々のオブジェクトとして扱うことができる。したがって、実施形態によると、1つまたは複数のマス目(またはマス目構造のスプレッドシート210にある1つまたは複数のマス目の一部)を、データオブジェクトとしてキャンバス様のユーザインターフェースに配置することができる。
[0044] 再度図4Aを参照すると、ユーザ260は、データ項目またはデータオブジェクト、例えばテーブルデータオブジェクト230をマス目構造のスプレッドシート210から引出し、続いて図4Bに示すように、引出したデータオブジェクト230をキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップすることができる。すなわち、上記で図2Aおよび図2Bを参照して説明したように、ユーザは、1つのマス目構造のスプレッドシート210からデータオブジェクトを引出して、そのデータオブジェクトを浮遊データオブジェクトとして同じまたは異なるマス目構造のスプレッドシート210にドロップできるのと同じように、データオブジェクト230をマス目構造のスプレッドシート210から引出して、図4Bに示すように、引出したデータオブジェクトを浮遊データオブジェクトとしてキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップすることができる。したがって、キャンバス様のユーザインターフェース420に配置された各データオブジェクト、コンテンツ項目、画像などは、所望のレイアウトを生成するためにユーザインターフェース420上でユーザがあちこちに移動することができる浮遊オブジェクトの形態を取ることができる。
[0045] 次いで図5Aおよび図5Bを参照すると、キャンバス様のユーザインターフェース420に配置されたデータオブジェクト230は、図5Bに示すように、タッチ(つまむ動き)、ジェスチャ、キーボード入力、マウス入力、ボイスコマンド、またはそれらの組み合わせを含む各種の適切な手段の1つにより、キャンバス420から移動してマス目構造のスプレッドシート210に戻すことができる。また、キャンバス420からマス目構造のスプレッドシート210へのデータオブジェクト230の移動は、種々の機能、例えばカットアンドペーストやドラッグアンドドロップなどに従って行うこともできる。
[0046] 上記で図2A、図2B、図3A、および図3Bを参照して説明したように、データオブジェクト230をキャンバス様のユーザインターフェース420からマス目構造のスプレッドシート210に移動するとき、図5Bに示すように、移動するデータオブジェクト230は浮遊データオブジェクトとしてマス目構造のスプレッドシート210にドロップすることができ、上記で図2Bを参照して説明したようにそのデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート210上であちこちに移動することができる。あるいは、上記で図3Bを参照して説明したように、キャンバス様のユーザインターフェース420から引出したデータオブジェクトは、マス目構造のスプレッドシート210の所望の場所にプッシュまたは挿入することもできる。あるいは、上記で図4Bを参照して説明したように、キャンバス様のユーザインターフェース420から引出したデータオブジェクト230は、第2のキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップすることもできる。
[0047] 再度図2B、図3B、および図5Bを参照すると、実施形態によると、列および行を区切る線を、ユーザが浮遊データオブジェクトを配置する、またはデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシートに挿入するのを支援するためのガイド線およびスナップ線として使用することができる。図2Bを参照すると、データオブジェクト230がシート210上の浮遊オブジェクトとして示されている。格子線(例えば、行2と行3を区切る格子線246、および列Aと列Bを区切る格子線247)を、浮遊オブジェクトをシート210の特定の位置に移動もしくは位置合わせするため、またはオブジェクトを特定の位置に挿入するためのガイド線として使用することができる。一実施形態によると、データオブジェクトが1つまたは複数の格子線246および247に向かって移動されるときに、格子線は「スナップ(snap)」線の役割を果たすことができ、移動されるデータオブジェクトがそれらの線から所定の距離内に入ると、データオブジェクトが適位置に「パチッとはまって(snapped)」、それにより、ガイド線またはスナップ線が自動的にそのデータオブジェクトの境界線になる。別の実施形態によると、データオブジェクトの移動先の位置にあるセルのセルサイズが、引出されて移動されるデータオブジェクトのセルサイズと異なる場合には、データオブジェクトのサイズが自動的に変更されて、データオブジェクトが配置または挿入される箇所のセルサイズに合わせることができる。
[0048] 実施形態によると、1つまたは複数のマス目構造のスプレッドシート(シート)と1つまたは複数のキャンバス様のユーザインターフェース(キャンバス)とを共に組み合わせて、1つのスプレッドシート文書(「ワークブック」とも呼ばれる)を形成することができ、ユーザは必要に応じてキャンバスおよびシートの間を自由に移動することができる。また、データオブジェクトは、本明細書に記載されるようにシートまたはキャンバスそれぞれの間で互換的に移動することができる。また、上記で図1を参照して説明したように、個々のシートおよび/またはキャンバスは、複数のコンピューティング機器105、110、120、125、135の間で、機器間で直接、またはサーバベースのシステムを経由して分散コンピューティングネットワークを介して、共有、公開、またはその他の方法で利用することができる。すなわち、例えば、共有、共同作業の実現、公開、ウェブサービスアプリケーション140を介した閲覧など、スプレッドシートアプリケーションのシートやワークブックに通例関連するすべての機能を、キャンバス様のユーザインターフェース420に利用することができる。
[0049] 実施形態によると、データオブジェクトが従来のスプレッドシートアプリケーションシートに関連付けられたマス目構造のスプレッドシート210から別のマス目構造のスプレッドシートに移動される場合、またはデータオブジェクトがマス目構造のスプレッドシート210からキャンバス様のユーザインターフェース420に移動される場合、移動されたデータオブジェクト、浮遊データオブジェクト、またはその後挿入されたデータオブジェクト(データオブジェクトをマス目構造に挿入する場合)は、当該オブジェクトが抽出された元のマス目構造のスプレッドシート210との間で演算関係を含む関係を維持することができる。実施形態によると、下記でさらに詳しく説明するように、データ項目、データ項目の集まり、またはデータオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート210から引出して、引出したデータを同じスプレッドシートまたは異なるスプレッドシートの上に浮かせる能力は、引出されたデータ項目の直接の依存関係を特定のマス目構造のセルに合わせて変更し、引出されたデータ項目と、その項目が引出された元のマス目構造のスプレッドシート210との間の構造化参照を支援することによって実現される。つまり、データ項目をスプレッドシートのデータ/演算モデルから切り離して、そのデータ項目が更新されないようにすることができる。計算や他の更新には関係しなくなるが、データ項目は引き続き最後の値を示すことができる。各種実施形態で、データ項目の依存関係は構造化参照として存続する。
[0050] 元のマス目構造との間のそのようなデータおよび演算の関係は、移動されたデータオブジェクトの構成要素と元のマス目構造のスプレッドシート210との間で構造化参照を使用することによって実現することができる。例えば、図2Aおよび図2Bを再度参照すると、データオブジェクト230をマス目構造のスプレッドシート210から引出しする前には、テーブルデータオブジェクト230は、列DおよびE、ならびに行2、3、および4に位置する2つの列と3つの行のデータで構成されていた。この例示的なデータオブジェクト230によると、位置D3にある「Orders」データは位置E3にある「Sales」データに対応する。そして、理解されるように、位置E3にある「Sales」データは、例えば位置D3の「Orders」の値を、マス目構造のシート210中の別の場所にある注文単位の価格に乗算した結果など、何らかの演算機能の結果である可能性がある。実施形態によると、図2Bに示すようにテーブルデータオブジェクト230がマス目構造のシート210から引出されてマス目構造のシート210上に浮遊オブジェクトとしてドロップされる場合、または図4Bに示すように、オブジェクトがキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップされる場合、引出されたデータオブジェクト230に含まれている個々のデータ項目は、データオブジェクト230に含まれているそれらデータ項目の演算機能および関係と共に維持される。したがって、図2Bおよび図4Bに示すように、データオブジェクトがマス目構造のスプレッドシート210またはキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップされる場合、データオブジェクトに含まれているデータ、およびデータオブジェクト230に含まれているデータ間の演算関係は維持される。
[0051] 例えば、データオブジェクト230がマス目構造のスプレッドシート210またはキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップされた後に、ユーザがデータ項目、例えば、「32」の注文の「Orders」データ項目を変更すると、売り上げの数字を含んでいるセルに関連付けられた演算機能、および、そのセルとそれに関連付けられている注文セルとの関係が維持されていることにより、「32」の注文の項目に関連付けられた「Sales」の数字が自動的に変化する。実施形態によると、移動されるデータオブジェクトに含まれているかまたは関連付けられているデータと演算機能との間の関係を、当該データオブジェクトがそこから引出されたまたは移動された元のマス目構造のシートに含まれているかまたは関連付けられている対応するデータおよび演算機能でも維持することは、当該マス目構造のシートに含まれているか、または関連付けられている対応するデータおよび演算機能への、移動されたデータオブジェクトに含まれるデータ項目および演算機能間の構造化参照を介して実現される。すなわち、元は図2Aに示す例示的なシートの位置D3に含まれていた「32」の注文のデータ項目は、図2Bに示すように浮遊している位置に移動するか、または図3Bに示すようにシート中の異なる場所に再挿入するか、または図4Bに示すようにキャンバス様のユーザインターフェース420にドロップすることができるが、任意のセル、例えば当初セル位置D3にあった「32」の注文のデータ項目に含まれているデータは、特定のセル位置D3に再度参照付けされるのではなく、構造化参照を通じて、元々その位置に含まれていたデータまたは演算機能に参照付けられる。これは、図3Bに示すように、データオブジェクトが挿入される先のシート、または別のデータオブジェクトが移動される先のシートに対応する元のデータとそれに関連付けられた演算機能は、当該データオブジェクトが当初そこから引出されたまたは移動された元のマス目構造のシートとは異なる場合があるためである。
[0052] 引出されて移動されたデータオブジェクトと、そのオブジェクトがそこから受け取られた元のマス目構造のスプレッドシートとの間の構造化参照の関係に従って、引出され移動されたデータオブジェクトに含まれているか、または関連付けられているデータおよび演算機能は、特定のセル場所に再度関係付けることなく、対応するデータおよび演算機能に再度参照付けしなければならない。例えば、再度図2Aおよび図3Bを参照すると、セル位置D3およびD4に含まれているデータは、テーブルデータオブジェクト230と共に移動されてシート210に再挿入されて、それにより、移動されたテーブルデータオブジェクト230中の対応するデータがそれぞれセル位置B3およびB4に位置するようになる。ただし、テーブルデータオブジェクト230は、元は列AとBに位置していたデータ列の間の位置に再挿入されたので、元は列Bに位置していたデータ225が現在は列Dに位置し、それにより、新しいデータ項目がそれぞれセル位置D3およびD4に位置している。したがって、もし移動したデータオブジェクト230に含まれているセルがセル単位で元のセルに参照付けされると、移動したテーブルデータオブジェクト230が列BおよびCの位置に挿入されたために元のセルD3およびD4にあったデータが変更されているので、演算機能(例えば注文データに応じた売り上げデータの計算)で誤った結果が生成されることになる。
[0053] これは、当該データオブジェクトが再挿入されるのかされないのかに関わらず、移動され、可能性としては変更が加えられたデータオブジェクトとの衝突を回避するために特に重要である。例えば、引き続き図3Bを参照すると、構造化参照の関係がないと、列AおよびBにあった元のデータがピボットテーブルや他の複雑なスプレッドシート機能に相当する場合には、データオブジェクト230を挿入するとピボットテーブルの機能との衝突が生じる可能性が高い。別の例として、2行のデータを持つデータオブジェクトを引出し、もう1行のデータを追加する変更を加えた後に同じスプレッドシートに再挿入した場合には、データオブジェクトが拡大したために、別のオブジェクト、例えば、最初に引出したデータオブジェクトのすぐ下に位置するピボットテーブルとの衝突が生じる可能性がある。これに対して、引出したデータオブジェクト中のセル参照を、基礎となるデータおよび/または機能への構造化参照に置き換えることにより、スプレッドシート内の他のデータオブジェクトにエラー条件を生じさせることなく、引出したデータオブジェクトを変更および/または再挿入することができる。
[0054] 本発明の実施形態によると、移動されるデータオブジェクトと、そのデータオブジェクトが抽出された元のシートに含まれている、またはその元のシートに関連付けられている対応するデータおよび演算機能との間のデータ関係および演算機能関係が、構造化参照を通じて維持される。このとき、移動されるデータオブジェクトに含まれているデータおよび演算機能は、対応するデータ項目および演算機能が元のマス目構造のスプレッドシート内のどこに移動されるかに関係なく、対応する正しいデータおよび演算機能に再度参照付けされる。一実施形態によると、そのような構造化参照は抽象化層を通じて作成および維持され、抽象化層は、各データ項目またはデータオブジェクトがセルの場所および/またはセルの振る舞い(例えば演算機能)を抽象化することができるような方式で、スプレッドシート中のすべてのデータ項目またはデータオブジェクトについて構築される。そのため、各データ項目またはデータオブジェクトは、各自の中に含まれているデータおよび演算機能を索引付けし、各自の中に含まれているデータ項目および演算機能を、そのデータ項目またはデータオブジェクトが抽出されたマス目構造のスプレッドシートに含まれている対応するデータ項目および演算機能に対応付けることができる。特定のデータオブジェクトがどこに移動されるか、例えば別のマス目構造のスプレッドシートに移動されるか、またはキャンバス様のユーザインターフェース420に移動されるかに関係なく、各データ項目および/または演算機能は、その抽出元であるマス目構造のスプレッドシート中の該当するデータ項目および/または演算機能に再度対応付けられ、他のデータオブジェクトおよび項目から参照することができる。例えば、セルD4がマス目構造のスプレッドシートから抽出されて、浮遊データオブジェクトにされた場合、セルD4を参照する別のセルは、更新されて、構造化参照を使用してその浮遊データオブジェクトを参照するようになる。したがって、SUM(C3,D4)などの数式が更新されて、D4を、構造化参照(例えばmyFloatingRange.[0][4])に置き換える。
[0055] データオブジェクト230が上記のように移動されると、そのオブジェクトは、必要に応じて抽象化層を介して元のマス目構造のスプレッドシートおよび他のデータオブジェクトと通信することができる。実施形態によると、そのような構造化参照に関連付けられた構文が、移動されたデータオブジェクトに含まれているデータ項目および/または演算機能を、索引付けされた関連するデータおよび/または演算機能にポイントし、必要なデータおよび/または演算機能を見つけるために特定のセルの場所を直接ポイントする必要はない。一実施形態によると、名前付けの機構を利用することができ、任意のマス目構造のシートから別のシートもしくはキャンバス様のユーザインターフェースに移動される、またはその逆方向に移動される各データオブジェクト230に名前または他の識別を割り当てて、スプレッドシート中のすべての他のデータ項目および/またはデータオブジェクトが、名前が付けられたそのオブジェクトをその名前または他の識別で参照することができるようにする。そのため、構造化参照付け構文を使用して、1つまたは複数のマス目構造のシート内のローカルの項目(例えばセル、セルの範囲、データオブジェクトなど)や、ローカルもしくはグローバルな計算の変更を含む所望のスプレッドシートアプリケーション動作もしくは機能などを利用することができる。
[0056] 引き続き図2A〜図5Bを参照すると、上記のようにデータオブジェクトとマス目構造のスプレッドシートとの間の構造化参照を作成し、利用するための「構造化参照」ボタン216がユーザインターフェース205に示されている。理解されるように、ボタン216は説明のみを目的とし、構造化参照機能を1つまたは複数のデータオブジェクトに適用できる各種方式を網羅するものではない。例えば、ユーザインターフェース205は、ユーザが上記のようにオブジェクトをスプレッドシートのセル参照から構造化参照に変換できる機能を提供することができる。例えば、任意のデータオブジェクト230を選択すると、そのデータオブジェクト230を別の場所に移動する前に、ユーザは、セル参照を構造化参照に手動で変換するためのユーザインターフェース205を介して提供される機能を選択することができ、その結果、移動されるデータオブジェクトに含まれているセルは、元のマス目構造のシート中の場所に含まれている特定の1つまたは複数のセルを参照しなくなり、代わりに、上記のように、構造化参照を通じて、そのオブジェクト中で関連付けられたデータおよび/または演算機能を参照するようになる。あるいは、スプレッドシートのセル参照から構造化参照への変換は、上記のように、データ項目またはオブジェクトがマス目構造のシートから引出されるときに自動的に行うこともできる。
[0057] 一実施形態によると、デフォルトの選択肢をユーザに提供することができ、この選択肢は、オブジェクトの種類や、演算機能(例えば任意のデータ項目やオブジェクトに関連付けられた数式)の数に基づいて動的に変化することができる。例えば、ユーザが特定のデータオブジェクトをマス目構造のシートから引出しすると、上記のように関連付けられたセル参照が構造化参照に自動的に変換されるが、移動されたデータオブジェクトが上記で図3Bを参照して説明したようにマス目構造のスプレッドシートにプッシュまたはドロップされるときには、上記のように、マス目構造のシートへのデータ項目および演算機能間の参照が維持されるように、構造化参照が再度セル参照に変換されてはならない。
[0058] 別の実施形態によると、場合によっては、移動されるデータオブジェクトと、そのデータオブジェクトの抽出元のマス目構造のスプレッドシートとの間の参照を切り離して、移動されるオブジェクトに関連付けられたデータ項目および演算機能は引き続き互いに対して機能するが、元のマス目構造のシートの変化は、移動されたオブジェクトに反映されないようにすることができる。したがって、ユーザがオブジェクトを移動する前に移動するオブジェクトとの参照を手動で切り離して、新しい場所でオブジェクトを自立したデータオブジェクトにすることができるユーザインターフェース機能を提供することができる。例えば、ユーザが上記で図4Bおよび図5Aを参照して説明したキャンバス様のユーザインターフェース420を使用してプレゼンテーションを作成したい場合、ユーザは、移動したオブジェクトを、それが抽出された元のマス目構造のシートから切り離して、元のマス目構造のシートに含まれている関連付けられたデータまたは演算機能が後に変更された場合に、ユーザがプレゼンテーションするキャンバス様のユーザインターフェース420に入れられているオブジェクトが動的に変更されないようにしたい場合がある。オブジェクトが動的に変更されると、例示的なデータオブジェクトをキャンバスに移動することによって作成しているプレゼンテーションの意図が狂ってしまう可能性がある。
[0059] 以上、図1〜図5Bを参照して本発明の実施形態の例示的な動作環境と様々な態様を説明した。図6は、スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合の方法を説明するフローチャートである。方法600は動作605で開始し、動作610に進んで、1つまたは複数のマス目構造のシート210を含んでいるスプレッドシート文書(例えばスプレッドシートのワークブック)が使用のために開かれる。動作615で、ユーザが、データオブジェクト230、例えば、個々のセル、セルの範囲、テーブル、グラフ、ピボットテーブル、名前付きのセル範囲、ピボットグラフなどを、上記のように浮遊オブジェクトとしてスプレッドシート上に配置する、または挿入オブジェクトとしてスプレッドシートに挿入する、またはキャンバス様のユーザインターフェース420に配置するために、利用可能なスプレッドシート210から引出しすることを決定する。
[0060] 動作620で、引出ししたデータオブジェクトに名前を付けるか、他の方法で識別して、引出したデータオブジェクトに含まれている、または関連付けられたデータおよび/または演算機能を、当該データオブジェクトが引出された元のスプレッドシートに含まれている他のデータおよび他の演算機能に再度参照付けできるようにする。動作625で、引出したオブジェクトと、そのオブジェクトが引出されたスプレッドシートとの間の通信を可能にする抽象化層が構築される。
[0061] 動作630で、上記のようにセル参照が構造化参照に変換されて、引出したオブジェクトとそれに関連付けられたセルおよび/または演算機能との間で抽象化層を介して通信を行えるようにする。上記のように、必要な場合は、引出したデータオブジェクトに含まれているデータ項目および演算機能間の参照を選択的に切り離すか、または解消して、引出したオブジェクトを、その後置かれる場所で自立したデータオブジェクトとして動作させることもできる。
[0062] 動作633で、上記で図2Bを参照して説明したように、引出したオブジェクトを同じマス目構造のスプレッドシートまたは別のマス目構造のスプレッドシートの上に浮かせ、スプレッドシート上でユーザによって様々な位置に移動することができる。引出したオブジェクトはその後、必要に応じて動作635で元のスプレッドシートまたは別のスプレッドシートにプッシュして戻すこともできる。
[0063] あるいは、動作635で、引出したオブジェクトを浮かせる代わりに、それを抽出した元のマス目構造のスプレッドシート内のユーザが望む場所にプッシュするか、または引出したデータオブジェクトを別のスプレッドシートのマス目にプッシュすることもできる。
[0064] あるいは、動作640で、上記で図4Aおよび図4Bを参照して説明したように、ユーザが選択的にキャンバス様のユーザインターフェース420を作成することもでき、動作645で、必要に応じて、引出したオブジェクトをそのキャンバスにドロップしたり、キャンバス上であちこちに移動したりすることができる。
[0065] 動作650で、キャンバス様のユーザインターフェース420に含まれている、または関連付けられているデータオブジェクトに働きかけるために、スプレッドシートアプリケーションで利用できる機能を使用可能な状態にすることができる。
[0066] 上記のように、動作633、635、または645のいずれかが行われた後に、必要に応じて、移動したデータ項目もしくはデータオブジェクトのいずれかまたはすべてを各自が配置された場所から抽出して、他のマス目構造のスプレッドシートまたは他のキャンバス様ユーザインターフェース内の他の場所に移動することができる。また、任意のスプレッドシートまたはキャンバス様のユーザインターフェースから引出したデータオブジェクトは、適切に使用するために他のユーザと共有したり、他のユーザに送信することができ、これは、上記のように本発明の実施形態に従って他のスプレッドシートアプリケーションワークシートおよびキャンバスと併用することを含む。
[0067] 以上、本発明について、コンピュータのオペレーティングシステムで動作するアプリケーションプログラムとの関連で実行されるプログラムモジュールの一般的な文脈で説明したが、当業者は、本発明は他のプログラムモジュールと組み合わせて実装することも可能であることを認識されよう。一般に、プログラムモジュールには、特定の作業を行うか、特定の抽象データ型を実装する、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および他の種類の構造が含まれる。
[0068] 本明細書に記載される実施形態および機能は、多種のコンピューティングシステムを介して動作することができ、それらには、これらに限定されないが、デスクトップコンピュータシステム、有線および無線のコンピューティングシステム、モバイルコンピューティングシステム(例えば携帯電話、ネットブック、タブレットまたはスレート型のコンピュータ、ノートブックコンピュータ、およびラップトップコンピュータ)、手持ち型機器、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサを利用した消費者電子製品またはプログラム可能な消費者電子製品、ミニコンピュータ、およびメインフレームコンピュータが含まれる。
[0069] また、本明細書に記載される実施形態および機能は分散されたシステム(例えばクラウドベースのコンピューティングシステム)にまたがって動作することもでき、その場合、アプリケーション機能、メモリ、データの記憶および検索ならびに各種の処理機能は、インターネットやイントラネットなどの分散コンピューティングネットワーク通じて、互いに遠隔から操作することができる。ユーザインターフェースおよび各種情報は、内蔵されたコンピューティング機器のディスプレイを介して、または1つまたは複数のコンピューティング機器に関連付けられた遠隔の表示装置を介して表示することができる。例えばユーザインターフェースや各種情報は、ユーザインターフェースや各種情報が投影される壁面に表示し、壁面上でインタラクションすることができる。本発明の実施形態を実施することが可能な多数のコンピューティングシステムとのインタラクションには、キーストローク入力、タッチ画面入力、音声または他のオーディオ入力、ジェスチャ入力が含まれ、ジェスチャ入力の場合、関連付けられたコンピューティング機器は、コンピューティング機器などの機能を制御するユーザジェスチャを捕捉して解釈するための検出(例えばカメラ)機能を備える。
[0070] 図7〜図9およびそれに関連する説明は、本発明の実施形態を実施することができる各種動作環境の説明を提供する。ただし、図7〜図9に関して例示し、説明する機器およびシステムは例示と説明を目的とするものであり、本明細書に記載される本発明の実施形態を実施するために利用できる多数のコンピューティング機器構成を制限するものではない。
[0071] 図7は、本発明の実施形態を実施することが可能なコンピューティング機器700の物理構成要素(すなわちハードウェア)を示すブロック図である。下記で説明するコンピューティング機器の構成要素は、上記のコンピューティング機器105、110、120、125、135に該当する可能性がある。基本の構成で、コンピューティング機器700は、少なくとも1つの処理装置702およびシステムメモリ704を備えることができる。コンピューティング機器の構成と種類に応じて、システムメモリ704は、これらに限定されないが、揮発性記憶(例えばランダムアクセスメモリ)、不揮発性記憶(例えば読み出し専用メモリ)、フラッシュメモリ、またはそのようなメモリの組み合わせからなることができる。システムメモリ704は、オペレーティングシステム705、および各種のアプリケーション720を実行するのに適した1つまたは複数のプログラムモジュール706を含むことができる。オペレーティングシステム705は、例えば、コンピューティング機器700の動作を制御するのに適する可能性がある。さらに、本発明の実施形態は、グラフィックライブラリ、他のオペレーティングシステム、または他のアプリケーションプログラムと併用して実施することができ、特定のアプリケーションやシステムに限定されない。この基本の構成を図7では点線708内の構成要素で示す。コンピューティング機器700は追加的な機能または機能性を備えることができる。例えば、コンピューティング機器700は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、テープなどの追加的なデータ記憶装置(取り外し式および/または非取り外し式)も備えることができる。そのような追加的な記憶装置を図7では取り外し式記憶装置709および非取り外し式記憶装置710で示している。
[0072] 上記のように、複数のプログラムモジュールおよびデータファイルをシステムメモリ704に記憶することができる。処理装置702で実行されている間、プログラムモジュール706は、これらに限定されないが、図6に示す方法600の段階の1つまたは複数を含む処理を行うことができる。本発明の実施形態に従って使用することが可能な他のプログラムモジュールには、スプレッドシートアプリケーション、ノートアプリケーション、インターネットブラウザアプリケーション、電子メールおよび連絡先管理アプリケーション、文書処理アプリケーション、データベースアプリケーション、スライドプレゼンテーションアプリケーション、描画またはコンピュータ支援アプリケーションプログラムなどのアプリケーションが含まれる可能性がある。
[0073] さらに、本発明の実施形態は、個別の電子素子から構成される電気回路、論理ゲートを含むパッケージまたは集積電子チップ、マイクロプロセッサを利用した回路、または電子素子もしくはマイクロプロセッサを内蔵する単一のチップで実施することもできる。例えば、本発明の実施形態はシステムオンチップ(SOC)を介して実施することができ、その場合、図7に示される構成要素のそれぞれまたは多くを1つの集積回路に統合することができる。そのようなSOCデバイスは、1つまたは複数の処理ユニット、グラフィックユニット、通信ユニット、システム仮想化ユニット、および各種のアプリケーション機能を含むことができ、それらをすべて1つの集積回路としてチップ基板に統合(または「焼き付ける」)ことができる。SOCを介して動作する場合、ウェブページコンテンツの使用に関して本明細書に記載される機能は、1つの集積回路(チップ)内でコンピューティング機器700の他の構成要素と統合された特定用途のロジックを介して動作させることができる。本発明の実施形態は、これらに限定されないが、機械技術、光学技術、流体技術、および量子技術を含む、例えば、AND、OR、およびNOTなどの論理演算を行うことが可能な他の技術を使用して実施することもできる。また、本発明の実施形態は、汎用コンピュータまたは他の回路もしくはシステムの内部で実施することもできる。
[0074] コンピューティング機器700は、キーボード、マウス、ペン、音声入力装置、タッチ入力装置などの1つまたは複数の入力装置712も有することができる。ディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの出力装置714も含めることができる。上述の装置は例であり、他の装置を使用してもよい。コンピューティング機器700は、1つまたは複数の通信接続716を含むことにより、他のコンピューティング機器718との通信を可能にすることができる。適切な通信接続716の例には、これらに限定されないが、RF送信機、受信機、および/またはトランシーバ回路、ユニバーサルシリアルバス(USB)、パラレルポート、および/またはシリアルポートが含まれる。
[0075] 本明細書で使用される用語「コンピュータ読み取り可能媒体」は、コンピュータ記憶媒体を含んでよい。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能命令、データ構造、またはプログラムモジュールなどの情報を記憶するための方法または技術で実装された、揮発性および不揮発性、取り外し式および非取り外し式の媒体を含むことができる。システムメモリ704、取り外し式記憶装置709、および非取り外し式記憶装置710はすべてコンピュータ記憶媒体の例(すなわちメモリ記憶)である。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、電気的に消去可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、もしくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、もしくは他の光学記憶、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶、もしくは他の磁気記憶装置、または情報を記憶するために使用することができ、コンピューティング機器700によるアクセスが可能な他の製造品を含むことができる。そのようなコンピュータ記憶媒体はいずれもコンピューティング機器700の一部となり得る。
[0076] 図8Aおよび図8Bは、本発明の実施形態を実施することが可能なモバイルコンピューティング機器800を示し、これは例えばモバイル電話110、スマートフォン110、タブレット型のパーソナルコンピュータ105、ラップトップコンピュータなどである。図8Aを参照すると、本発明の実施形態を実装するためのモバイルコンピューティング機器800の一実施形態が示される。基本の構成で、モバイルコンピューティング機器800は、入力要素と出力要素の両方を有する手持ち型のコンピュータである。モバイルコンピューティング機器800は通例、ディスプレイ805と、ユーザがモバイルコンピューティング機器800に情報を入力することを可能にする1つまたは複数の入力ボタン810を備える。モバイルコンピューティング機器800のディスプレイ805は入力装置としても機能する場合がある(例えばタッチ画面ディスプレイ)。含まれる場合には、任意選択の側面入力要素815でさらなるユーザ入力を行うことができる。側面入力要素815は、回転スイッチ、ボタン、または他の種の手動入力要素とすることができる。代替実施形態では、モバイルコンピューティング機器800は、これよりも多い、または少ない入力要素を備えてもよい。例えば、ディスプレイ805は実施形態によってはタッチ画面でない場合もある。さらに別の代替実施形態では、モバイルコンピューティング機器800は、セルラー電話などの携帯電話システムである。モバイルコンピューティング機器800は任意選択のキーパッド835も備えることができる。任意選択のキーパッド835は、物理的なキーパッドである場合も、タッチ画面ディスプレイに生成される「ソフト」キーパッドである場合もある。各種実施形態で、出力要素には、グラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表示するディスプレイ805、視覚表示器820(例えば発光ダイオード)、および/またはオーディオトランスデューサ825(例えばスピーカ)が含まれる。実施形態によっては、モバイルコンピューティング機器800は、ユーザに触覚のフィードバックを提供するための振動トランスデューサを内蔵する。さらに別の実施形態では、モバイルコンピューティング機器800は、外部機器との間で信号を送信または受信するためのオーディオ入力(例えばマイクロフォンジャック)、オーディオ出力(例えばヘッドフォンジャック)、および映像出力(例えばHDMIポート)などの入力ポートおよび/または出力ポートを内蔵する。
[0077] 図8Bは、モバイルコンピューティング機器の一実施形態のアーキテクチャを示すブロック図である。すなわち、モバイルコンピューティング機器800は、一部の実施形態を実装するためのシステム(すなわちアーキテクチャ)802を組み込むことができる。一実施形態では、システム802は、1つまたは複数のアプリケーション(例えばブラウザ、電子メール、予定表、連絡先管理、メッセージングクライアント、ゲーム、およびメディアクライアント/プレーヤ)を実行することが可能な「スマートフォン」として実装される。実施形態によっては、システム802は、携帯情報端末(PDA)と無線電話を一体化した機器などのコンピューティング機器として統合される。
[0078] 1つまたは複数のアプリケーションプログラムをメモリ862にロードし、オペレーティングシステム864で実行するか、またはオペレーティングシステム864との関連で実行することができる。アプリケーションプログラムの例には、電話発信アプリケーション、電子メールアプリケーション、個人情報管理(PIM)アプリケーション、文書処理アプリケーション、スプレッドシートアプリケーション、インターネットブラウザアプリケーション、ノートアプリケーション、メッセージアプリケーションなどがある。システム802は、メモリ862内に不揮発性の記憶領域868も含む。不揮発性の記憶領域868を使用して、システム802の電源が切断された場合に失われてはならない永続的な情報を記憶することができる。アプリケーションプログラムは、電子メールアプリケーションに使用される電子メールや他のメッセージなど、不揮発性の記憶領域868の情報を使用し、不揮発性の記憶領域868に情報を記憶することができる。同期アプリケーション(図示せず)もシステム802に常駐し、ホストコンピュータに常駐する対応する同期アプリケーションとインタラクションして、不揮発性の記憶領域868に記憶されている情報を、ホストコンピュータに記憶されている対応する情報と同期された状態に保つようにプログラムされる。理解されるように、他のアプリケーションをメモリ862にロードし、モバイルコンピューティング機器800で実行することもできる。
[0079] システム802は電源870を有し、これを1つまたは複数のバッテリとして実装することができる。電源870はさらに、バッテリを補助または充電するACアダプタや給電ドッキングクレードルなどの外部電力源も含む場合がある。
[0080] システム802は、無線周波通信を送受信する機能を行う無線機872も含むことができる。無線機872は、通信事業者やサービスプロバイダを介して、システム802と「外界」との間の無線接続を容易にする。無線機872による送受信は、オペレーティングシステム864の制御下で行われる。つまり、無線機872に受信される通信は、オペレーティングシステム864を介してアプリケーションプログラムに伝達することができ、その逆も同様である。
[0081] 視覚表示器820は視覚的な通知を提供するために使用することができ、かつ/またはオーディオインターフェース874を使用してオーディオトランスデューサ825を介して可聴音による通知を生成することができる。図の実施形態では、視覚表示器820は発光ダイオード(LED)であり、オーディオトランスデューサ825はスピーカである。これらの機器は直接電源870に結合することができ、起動されると、プロセッサ860および他の構成要素がバッテリ電力を節約するために電源が落とされている場合でも、通知機構から指示された時間にわたって電源が入った状態を保つ。LEDは、ユーザが動作を行うまで無期限にオン状態を保って、機器の電源が入っている状態を示すようにプログラムすることができる。オーディオインターフェース874は、ユーザに可聴信号を提供し、ユーザから可聴信号を受け取るために使用される。例えば、オーディオトランスデューサ825に結合されるのに加えて、オーディオインターフェース874はマイクロフォンにも結合して、可聴入力を受け取り、それにより電話による会話を容易にすることなどができる。本発明の実施形態によると、マイクロフォンは、下記で説明するように通知の制御を助けるオーディオセンサの役割を果たすこともできる。システム802はさらに、内蔵カメラが静止画像、映像ストリームなどを記録する動作を可能にするビデオインターフェース876も含むことができる。
[0082] システム802を実装するモバイルコンピューティング機器800は、この他の機能または機能性を有する場合もある。例えば、モバイルコンピューティング機器800は、磁気ディスク、光ディスク、またはテープなどの追加的なデータ記憶装置(取り外し式および/または非取り外し式)を含む場合もある。そのような追加的な記憶装置を図8Bでは不揮発性の記憶領域868で示している。
[0083] モバイルコンピューティング機器800によって生成または捕捉され、システム802を介して記憶されたデータ/情報は、上記のようにモバイルコンピューティング機器800にローカルに記憶するか、またはデータは、無線機872を介して、もしくは、モバイルコンピューティング機器800と、モバイルコンピューティング機器800に関連付けられた別個のコンピューティング機器、例えばインターネットなどの分散コンピューティングネットワーク内のサーバコンピュータとの間の有線接続を介して、機器からアクセスできる任意数の記憶媒体に記憶することができる。理解されるように、そのようなデータ/情報には、無線機872を介して、または分散コンピューティングネットワークを介して、モバイルコンピューティング機器800を通じてアクセスすることができる。同様に、そのようなデータ/情報は、電子メールや共同的なデータ/情報共有システムを含むよく知られるデータ/情報転送および記憶手段に従って、記憶および使用するためにコンピューティング機器間で容易に転送することができる。
[0084] 図9は、上記のようにウェブページコンテンツの利用マス目構造のスプレッドシートおよびキャンバス様のスプレッドシートの滑らかな使用を提供するシステムのアーキテクチャの一実施形態を示す。本発明の実施形態との関連で開発、インタラクション、または編集されたコンテンツは、種々の通信チャネルまたは他の記憶タイプに記憶することができる。例えば、各種文書および記憶されたコンテンツ項目は、ディレクトリサービス922、ウェブポータル924、メールボックスサービス926、インスタントメッセージストア928、またはソーシャルネットワーキングサイト930を使用して記憶することができる。本明細書に記載されるマス目構造のスプレッドシートおよびキャンバス様のスプレッドシートの機能では、それらの種類のシステムなどを使用して本明細書に記載されるようなデータの利用を実現することができる。サーバ135は、マス目構造のスプレッドシートおよびキャンバス様のスプレッドシート機能をクライアントに提供することができる。一例として、サーバ135は、マス目構造のスプレッドシートおよびキャンバス様のスプレッドシート機能をウェブを通じて提供するウェブサーバとすることができる。サーバ135は、マス目構造のスプレッドシートおよびキャンバス様のスプレッドシート機能の出力を、ネットワーク130を通じてウェブを介してクライアントに提供することができる。例として、クライアントコンピューティング機器は、パーソナルコンピュータ700、タブレットコンピューティング機器105、および/もしくはモバイルコンピューティング機器110(例えばスマートフォン)、または他のコンピューティング機器として実装し、具現化することができる。クライアントコンピューティング機器700、105、110、120、125のそのような実施形態のいずれでもストア916からコンテンツを取得することができる。
[0085] 本発明の実施形態は、上記では、例えば、本発明の実施形態による方法、システム、およびコンピュータプログラム製品のブロック図および/または動作の説明を参照して説明した。ブロックに記される機能/動作は、フローチャートに示される順序とは異なる順序で行われる場合もある。例えば、連続して示される2つのブロックが実際には実質的に並行して実行される場合もあり、または、関係する機能/動作によってはそれらのブロックは逆の順序で実行される場合もある。
[0086] 本願に提供される1つまたは複数の実施形態の説明および図示は、請求される本発明の範囲を決して制限または制約するものではない。本願に提供される実施形態、例、および詳細事項は、所有範囲を伝え、他人が請求される発明の最良の態様を作製し、使用できるようにするのに十分と考えられる。請求される本発明は、本願に提供されるどの実施形態、例、または詳細事項にも限定されるとは解釈すべきでない。様々な特徴が、組み合わせて図示および説明されるか、単独で図示および説明されるかに関係なく、各種特徴(構造的な特徴と方法論的な特徴の両方)は、選択的に包含または除外して特定の特徴の組を持つ実施形態を作り出すことが意図される。本願の説明および図示を得て、当業者は、請求される発明のより広い範囲から逸脱しない、本願で具現化される包括的な発明の概念のより広い態様の主旨に該当する変形形態、変更形態、および代替実施形態を想到することができよう。

Claims (8)

  1. コンピュータによって実装される、電子スプレッドシート内でデータを管理する方法であって、
    マス目構造のスプレッドシート中にデータオブジェクトを表示するステップであって、前記データオブジェクトは、前記マス目構造のスプレッドシートの1つまたは複数のセルに位置する、ステップと、
    前記マス目構造のスプレッドシートからの前記データオブジェクトの引出しを受け取り、引出される前記データオブジェクトが、位置していた前記1つまたは複数のセルから取り出されるステップと、
    引出した前記データオブジェクトを前記マス目構造のスプレッドシート上に配置し、前記データオブジェクトは1つまたは複数のセルに位置せず、かつ、引出されて配置された前記データオブジェクトが、前記マス目構造のスプレッドシートのどの1つまたは複数のセルにも位置することなく前記マス目構造のスプレッドシート上で自由に移動できるようにするステップと、
    前記引出したデータオブジェクトを再度前記マス目構造のスプレッドシート上の当該引出したデータオブジェクトを引出した位置とは異なる位置にプッシュする選択を受け取るステップと、
    前記引出したデータオブジェクトを再度前記マス目構造のスプレッドシート上の前記異なる位置に挿入して、それにより、前記引出したデータオブジェクトが前記マス目構造のスプレッドシートの1つまたは複数のセルに位置するようにするステップと
    を含み、
    前記位置するようにするステップは、
    前記異なる位置に配置されていた別のデータオブジェクトを、挿入される前記引出したデータオブジェクトと重ならないようにずらして再配置するステップをさらに含む、
    方法。
  2. 前記マス目構造のスプレッドシートからの前記データオブジェクトの前記引出しを受け取るのに応答して、前記引出したデータオブジェクトの中の、または前記引出したデータオブジェクトに関連付けられているデータ項目または演算機能と、前記マス目構造のスプレッドシートの中の、または前記マス目構造のスプレッドシートに関連付けられている対応するデータ項目または演算機能との間の構造化参照を作成して、前記引出したデータオブジェクトの中の、または前記引出したデータオブジェクトに関連付けられているデータ項目または演算機能と、前記マス目構造のスプレッドシートの中の、または前記マス目構造のスプレッドシートに関連付けられている対応するデータ項目または演算機能との間の関係が、前記データオブジェクトが前記マス目構造のスプレッドシートから引出された後に維持されるようにするステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記引出したデータオブジェクトを前記マス目構造のスプレッドシートの上に配置する代わりに、前記引出したデータオブジェクトをキャンバス様のユーザインターフェース上に配置して、それにより、前記データオブジェクトを前記キャンバス様のユーザインターフェース上で自由に移動できるようにする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記マス目構造のスプレッドシートからの前記データオブジェクトの前記引出しを受け取るのに応答して、前記引出したデータオブジェクトの中の、または前記引出したデータオブジェクトに関連付けられているデータ項目または演算機能と、前記マス目構造のスプレッドシートの中の、または前記マス目構造のスプレッドシートに関連付けられている対応するデータ項目または演算機能との間の構造化参照を作成して、それにより、前記引出したデータオブジェクトの中の、または前記引出したデータオブジェクトに関連付けられているデータ項目または演算機能と、前記マス目構造のスプレッドシートの中の、または前記マス目構造のスプレッドシートに関連付けられている対応するデータ項目または演算機能との間の関係が、前記データオブジェクトが前記マス目構造のスプレッドシートから引出された後に維持されるようにするステップをさらに含む請求項に記載の方法。
  5. 電子キャンバス内でスプレッドシートオブジェクトを利用する、コンピュータによって実装される方法であって、
    データオブジェクトをマス目構造のスプレッドシート中に表示するステップであって、前記データオブジェクトは、前記マス目構造のスプレッドシートの1つまたは複数のセルに位置する、ステップと、
    前記マス目構造のスプレッドシートからの前記データオブジェクトの引出しを受け取り、それにより、前記引出されるデータオブジェクトが、位置していた前記1つまたは複数のセルから取り出されるステップと、
    前記引出したデータオブジェクトをキャンバス様のユーザインターフェース上に配置して、前記配置されたデータオブジェクトを前記キャンバス様のユーザインターフェース上で自由に移動できるようにするステップと
    前記引出したデータオブジェクトを再度前記マス目構造のスプレッドシート上の当該引出したデータオブジェクトを引出した位置とは異なる位置にプッシュする選択を受け取るステップと、
    前記引出したデータオブジェクトを再度前記マス目構造のスプレッドシート上の前記異なる位置に挿入して、それにより、前記引出したデータオブジェクトが前記マス目構造のスプレッドシートの1つまたは複数のセルに位置するようにするステップと
    を含み、
    前記位置するようにするステップは、
    前記異なる位置に配置されていた別のデータオブジェクトを、挿入される前記引出したデータオブジェクトと重ならないようにずらして再配置するステップをさらに含む、
    方法。
  6. 前記キャンバス様のユーザインターフェースと前記マス目構造のスプレッドシートとをスプレッドシート文書の一部として共に関連付け、前記スプレッドシート文書内での前記マス目構造のスプレッドシートから前記キャンバス様のユーザインターフェースへの移動、およびその逆方向の移動を可能にするステップをさらに含む請求項に記載の方法。
  7. 前記マス目構造のスプレッドシートの一部またはすべてを、前記キャンバス様のユーザインターフェース上で自由に移動することができるデータオブジェクトとして、前記キャンバス様のユーザインターフェース上に配置することができる請求項に記載の方法。
  8. 電子スプレッドシート内でデータを管理するシステムであって、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    前記1つまたは複数のプロセッサに結合されたメモリとを備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
    マス目構造のスプレッドシート中にデータオブジェクトを表示し、前記データオブジェクトは、前記マス目構造のスプレッドシートの1つまたは複数のセルに位置し、
    前記マス目構造のスプレッドシートからの前記データオブジェクトの引出しを受け取り、それにより、前記引出されるデータオブジェクトが、位置していた前記1つまたは複数のセルから取り出され、
    前記引出したデータオブジェクトを前記マス目構造のスプレッドシート上に配置し、それにより、前記データオブジェクトは1つまたは複数のセルに位置せず、かつ、前記引出されて配置されたデータオブジェクトが、前記マス目構造のスプレッドシートのどの1つまたは複数のセルにも位置することなく前記マス目構造のスプレッドシート上で自由に移
    動できるようにし、
    前記引出したデータオブジェクトの中の、または前記引出したデータオブジェクトに関連付けられているデータ項目または演算機能と、前記マス目構造のスプレッドシートの中の、または前記マス目構造のスプレッドシートに関連付けられている対応するデータ項目または演算機能との間の構造化参照を作成して、それにより、前記引出したデータオブジェクトの中の、または前記引出したデータオブジェクトに関連付けられているデータ項目または演算機能と、前記マス目構造のスプレッドシートの中の、または前記マス目構造のスプレッドシートに関連付けられている対応するデータ項目または演算機能との間の関係が、前記データオブジェクトが前記マス目構造のスプレッドシートから引出された後に維持されるようにし、
    前記引出したデータオブジェクトを再度前記マス目構造のスプレッドシート上の当該引出したデータオブジェクトを引出した位置とは異なる位置にプッシュする選択を受け取り、
    前記引出したデータオブジェクトを再度前記マス目構造のスプレッドシート上の前記異なる位置に挿入して、それにより、前記引出したデータオブジェクトが前記マス目構造のスプレッドシートの1つまたは複数のセルに位置するように
    動作可能であり、
    前記位置するようにすること、
    前記異なる位置に配置されていた別のデータオブジェクトを、挿入される前記引出したデータオブジェクトと重ならないようにずらして再配置することをさらに含む、
    ように動作可能であるシステム。
JP2016519558A 2013-06-15 2014-06-06 スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合 Active JP6444391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/918,914 2013-06-15
US13/918,914 US10664652B2 (en) 2013-06-15 2013-06-15 Seamless grid and canvas integration in a spreadsheet application
PCT/US2014/041258 WO2014200837A2 (en) 2013-06-15 2014-06-06 Seamless grid and canvas integration in a spreadsheet application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531336A JP2016531336A (ja) 2016-10-06
JP6444391B2 true JP6444391B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51134353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519558A Active JP6444391B2 (ja) 2013-06-15 2014-06-06 スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10664652B2 (ja)
EP (1) EP3008625A2 (ja)
JP (1) JP6444391B2 (ja)
KR (1) KR102304770B1 (ja)
CN (1) CN105683946B (ja)
AU (1) AU2014278514B2 (ja)
BR (1) BR112015031195A8 (ja)
CA (1) CA2915456C (ja)
MX (1) MX2015017360A (ja)
RU (1) RU2669142C2 (ja)
WO (1) WO2014200837A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9747270B2 (en) 2011-01-07 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural input for spreadsheet actions
KR102085225B1 (ko) * 2012-12-05 2020-03-05 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
US20140372856A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Microsoft Corporation Natural Quick Functions Gestures
US20150169531A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Microsoft Corporation Touch/Gesture-Enabled Interaction with Electronic Spreadsheets
US10152470B2 (en) * 2014-10-10 2018-12-11 Apple Inc. Updating formulas in response to table transposition
WO2016147220A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 日本電気株式会社 テキスト可視化システム、テキスト可視化方法、及び、記録媒体
US9990350B2 (en) 2015-11-02 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Videos associated with cells in spreadsheets
US10713428B2 (en) 2015-11-02 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Images associated with cells in spreadsheets
US10387558B2 (en) * 2016-02-23 2019-08-20 International Business Machines Corporation Provision of a separate input interface for user interaction with a spreadsheet
CN106569990B (zh) * 2016-10-31 2019-06-07 努比亚技术有限公司 移动终端及文档编辑方法
US10860200B2 (en) * 2017-05-16 2020-12-08 Apple Inc. Drag and drop for touchscreen devices
KR101774265B1 (ko) * 2017-05-23 2017-09-12 주식회사 한글과컴퓨터 멀티 쓰레드 기반의 스프레드시트 문서 제공 장치 및 그의 동작 방법
CN109753641B (zh) * 2017-11-01 2023-11-28 珠海金山办公软件有限公司 一种更改对象位置的方法、装置、电子设备及存储介质
US10963144B2 (en) * 2017-12-07 2021-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Graphically organizing content in a user interface to a software application
US20210374331A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Steven Schweizer Spreadsheet system and method for unaligned placement and evaluation of cells
CN111914519B (zh) * 2020-07-27 2023-10-03 平安证券股份有限公司 目标对象生成方法及装置、电子设备、存储介质
CN112258907B (zh) * 2020-11-19 2022-06-14 唐山学院 一种高校execl财务管理教学用展示装置
CA3208517A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Cesar LEE Apparatus and method for forming pivot tables from pivot frames
CN114995690A (zh) * 2021-03-01 2022-09-02 北京字跳网络技术有限公司 一种文档创建方法、装置、设备及存储介质
US11755829B1 (en) * 2022-07-06 2023-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced spreadsheet presentation using spotlighting and enhanced spreadsheet collaboration using live typing

Family Cites Families (358)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165795A (ja) 1987-12-22 1989-06-29 Kanai Hiroyuki タイヤ用ビードワイヤの製造方法
US5339392A (en) 1989-07-27 1994-08-16 Risberg Jeffrey S Apparatus and method for creation of a user definable video displayed document showing changes in real time data
JPH03268185A (ja) 1990-03-19 1991-11-28 Nec Home Electron Ltd 表計算方法及びシステム
JPH043477A (ja) 1990-04-19 1992-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The セラミックス超電導限流器
GB9009930D0 (en) 1990-05-02 1990-06-27 Int Computers Ltd Electronic spreadsheet
US5212788A (en) 1990-05-22 1993-05-18 Digital Equipment Corporation System and method for consistent timestamping in distributed computer databases
US5095429A (en) 1990-08-28 1992-03-10 Pillar Corporation Method for prioritizing data in financial information system
JP3196852B2 (ja) 1991-05-09 2001-08-06 ソニー株式会社 ウインドウ表示位置制御装置およびウインドウ表示位置制御方法
US5848187A (en) 1991-11-18 1998-12-08 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for entering and manipulating spreadsheet cell data
US6578027B2 (en) 1996-08-20 2003-06-10 Business Objects, Sa Relational database access system using semantically dynamic objects
US5555403A (en) 1991-11-27 1996-09-10 Business Objects, S.A. Relational database access system using semantically dynamic objects
US5623282A (en) * 1991-12-31 1997-04-22 Microsoft Corporation Method and system for the direct manipulation of cells in an electronic spreadsheet program or the like
DE4206917A1 (de) 1992-03-05 1993-09-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1-fluorcyclopropyl-methyl-keton
US5416895A (en) * 1992-04-08 1995-05-16 Borland International, Inc. System and methods for improved spreadsheet interface with user-familiar objects
US5371675A (en) 1992-06-03 1994-12-06 Lotus Development Corporation Spreadsheet program which implements alternative range references
US5423034A (en) 1992-06-10 1995-06-06 Cohen-Levy; Leon Network file management with user determined hierarchical file structures and means for intercepting application program open and save commands for inputting and displaying user inputted descriptions of the location and content of files
JP3613401B2 (ja) 1992-07-06 2005-01-26 マイクロソフト コーポレーション オブジェクトの名称を付けて結び付ける方法及びシステム
JP3462512B2 (ja) 1992-07-10 2003-11-05 株式会社日立製作所 グラフ修正方法
US5403639A (en) 1992-09-02 1995-04-04 Storage Technology Corporation File server having snapshot application data groups
EP0820008A3 (en) 1992-12-01 2006-05-24 Microsoft Corporation A method and system for in-place interaction with embedded objects
US5452447A (en) 1992-12-21 1995-09-19 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for a caching file server
WO1994027228A1 (en) 1993-05-10 1994-11-24 Apple Computer, Inc. System for automatically determining the status of contents added to a document
US5455945A (en) 1993-05-19 1995-10-03 Vanderdrift; Richard System and method for dynamically displaying entering, and updating data from a database
US5963962A (en) 1995-05-31 1999-10-05 Network Appliance, Inc. Write anywhere file-system layout
EP1003103B1 (en) 1993-06-03 2008-10-01 Network Appliance, Inc. Write anywhere file-system layout method and apparatus
JPH0737008A (ja) 1993-06-29 1995-02-07 Hitachi Ltd 表計算処理装置の表示制御方法
US5581670A (en) 1993-07-21 1996-12-03 Xerox Corporation User interface having movable sheet with click-through tools
US6216138B1 (en) 1994-04-22 2001-04-10 Brooks Automation Inc. Computer interface system for automatically generating graphical representations of computer operations linked together according to functional relationships
US5604854A (en) 1994-04-22 1997-02-18 Borland International, Inc. System and methods for reformatting multi-dimensional spreadsheet information
JPH07334696A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 表作成システム
US5809266A (en) 1994-07-29 1998-09-15 Oracle Corporation Method and apparatus for generating reports using declarative tools
US5727161A (en) 1994-09-16 1998-03-10 Planscan, Llc Method and apparatus for graphic analysis of variation of economic plans
US5881176A (en) 1994-09-21 1999-03-09 Ricoh Corporation Compression and decompression with wavelet style and binary style including quantization by device-dependent parser
US5694608A (en) 1995-01-27 1997-12-02 Borland International, Inc. Non-modal database system wth methods for incremental maintenance of live reports
US5893125A (en) 1995-01-27 1999-04-06 Borland International, Inc. Non-modal database system with methods for incremental maintenance
US5619631A (en) 1995-06-07 1997-04-08 Binaryblitz Method and apparatus for data alteration by manipulation of representational graphs
GB9516977D0 (en) 1995-08-17 1995-10-18 Dreamware Design & Dev Ltd Processing apparatus and method and computer software therefor
US6157934A (en) 1995-10-24 2000-12-05 Ultimus, L.L.C. Method and apparatus for using distributed spreadsheets in a client/server architecture for workflow automation
US5890174A (en) 1995-11-16 1999-03-30 Microsoft Corporation Method and system for constructing a formula in a spreadsheet
GB2311151B (en) 1996-02-29 2000-11-15 Jba Holdings Plc An object browser and manipulation system
EP0798655A3 (en) 1996-03-25 1999-05-19 Sun Microsystems, Inc. Internet-enabled graphical user interface with toolbar icons having built-in links to world-wide web documents and an integrated web browser
US6434578B1 (en) 1996-06-26 2002-08-13 Microsoft Corporation Generating instruction sequences using independently executable pane renderers
JPH1027089A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ操作支援装置
US5745714A (en) 1996-07-19 1998-04-28 International Business Machines Corporation Method and system in a data processing system for the association and display of a plurality of objects
JPH1069480A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Canon Inc 文書処理方法及び文書処理装置、記憶媒体
US6081818A (en) 1996-12-11 2000-06-27 International Business Machines Corporation Cut object dynamic display and method of displaying cut objects
US5899988A (en) 1997-02-28 1999-05-04 Oracle Corporation Bitmapped indexing with high granularity locking
US6097391A (en) * 1997-03-31 2000-08-01 Menai Corporation Method and apparatus for graphically manipulating objects
US5978818A (en) 1997-04-29 1999-11-02 Oracle Corporation Automated hypertext outline generation for documents
US6256651B1 (en) 1997-06-20 2001-07-03 Raja Tuli Time management workflow software
US6269403B1 (en) 1997-06-30 2001-07-31 Microsoft Corporation Browser and publisher for multimedia object storage, retrieval and transfer
US5987481A (en) 1997-07-01 1999-11-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for using label references in spreadsheet formulas
US5910988A (en) 1997-08-27 1999-06-08 Csp Holdings, Inc. Remote image capture with centralized processing and storage
JP4149574B2 (ja) 1997-08-29 2008-09-10 ゼロックス コーポレイション ユーザインターフェースサポートデバイス、及び情報入力方法
US6038639A (en) 1997-09-09 2000-03-14 Storage Technology Corporation Data file storage management system for snapshot copy operations
US6003012A (en) 1997-12-05 1999-12-14 Square D Company Methodology and computer-based tools for design, production and sales of customized switchboards
EP1717677B1 (en) 1998-01-26 2015-06-17 Apple Inc. Method and apparatus for integrating manual input
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US20070177804A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Apple Computer, Inc. Multi-touch gesture dictionary
US6249606B1 (en) 1998-02-19 2001-06-19 Mindmaker, Inc. Method and system for gesture category recognition and training using a feature vector
US6009455A (en) 1998-04-20 1999-12-28 Doyle; John F. Distributed computation utilizing idle networked computers
US7539637B2 (en) 1998-04-24 2009-05-26 Starmine Corporation Security analyst estimates performance viewing system and method
US6289352B1 (en) 1998-05-29 2001-09-11 Crystal Decisions, Inc. Apparatus and method for compound on-line analytical processing in databases
US6460059B1 (en) 1998-08-04 2002-10-01 International Business Machines Corporation Visual aid to simplify achieving correct cell interrelations in spreadsheets
JP2000056888A (ja) 1998-08-10 2000-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ユーザーインターフェイス設定方法及びその装置
US6625603B1 (en) 1998-09-21 2003-09-23 Microsoft Corporation Object type specific access control
US6501491B1 (en) 1998-09-21 2002-12-31 Microsoft Corporation Extensible user interface for viewing objects over a network
US6412070B1 (en) 1998-09-21 2002-06-25 Microsoft Corporation Extensible security system and method for controlling access to objects in a computing environment
US6275824B1 (en) 1998-10-02 2001-08-14 Ncr Corporation System and method for managing data privacy in a database management system
US6298334B1 (en) 1998-10-15 2001-10-02 Netdecide Corporation Object-based numeric-analysis engine
US6360246B1 (en) 1998-11-13 2002-03-19 The Nasdaq Stock Market, Inc. Report generation architecture for remotely generated data
US6023691A (en) 1998-12-22 2000-02-08 Ac Properties B.V. Goal based stimulator utilizing a spreadsheet architecture
US6640234B1 (en) 1998-12-31 2003-10-28 Microsoft Corporation Extension of formulas and formatting in an electronic spreadsheet
US6549878B1 (en) 1998-12-31 2003-04-15 Microsoft Corporation System and method for editing a spreadsheet via an improved editing and cell selection model
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
JP3396177B2 (ja) 1999-01-26 2003-04-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブページカスタマイズシステム
EP1037157A1 (en) 1999-03-05 2000-09-20 International Business Machines Corporation Method and system for processing different cell protection modes in an electronic spreadsheet
US6199099B1 (en) 1999-03-05 2001-03-06 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for a mobile communication network utilizing a distributed communication network
US6662341B1 (en) 1999-05-20 2003-12-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for writing a windows application in HTML
US7650355B1 (en) 1999-05-21 2010-01-19 E-Numerate Solutions, Inc. Reusable macro markup language
US7821507B2 (en) 1999-05-25 2010-10-26 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via a printed substrate and two-mode sensing device
WO2001013287A1 (en) 1999-06-11 2001-02-22 Cci Europe A/S A content management computer system for managing publishing content objects
US6411313B1 (en) 1999-06-14 2002-06-25 Microsoft Corporation User interface for creating a spreadsheet pivottable
US6626959B1 (en) 1999-06-14 2003-09-30 Microsoft Corporation Automatic formatting of pivot table reports within a spreadsheet
US6701485B1 (en) 1999-06-15 2004-03-02 Microsoft Corporation Binding spreadsheet cells to objects
US6613098B1 (en) 1999-06-15 2003-09-02 Microsoft Corporation Storage of application specific data in HTML
US6631497B1 (en) 1999-07-19 2003-10-07 International Business Machines Corporation Binding data from data source to cells in a spreadsheet
US7644366B1 (en) 1999-07-30 2010-01-05 Computer Associates Think, Inc. Method and system for displaying a plurality of discrete files in a compound file
US6507865B1 (en) 1999-08-30 2003-01-14 Zaplet, Inc. Method and system for group content collaboration
JP2001092444A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム格納媒体
US6832351B1 (en) 1999-10-01 2004-12-14 Microsoft Corporation Method and system for previewing and printing customized business forms
GB2354851B (en) 1999-10-01 2004-07-21 Ibm Web browser extension and method for processing data content of web pages
US6633851B1 (en) 1999-10-01 2003-10-14 B-50.Com, Llc Systems and methods for generating custom reports based on point-of-sale data
JP2001109741A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Toshiba Corp Htmlデータ作成方法及びhtmlデータ作成システム
US6848080B1 (en) 1999-11-05 2005-01-25 Microsoft Corporation Language input architecture for converting one text form to another text form with tolerance to spelling, typographical, and conversion errors
EP1415245B1 (en) 1999-12-22 2011-02-09 Accenture Global Services GmbH A method for a graphical user interface search filter generator
CA2311866A1 (en) 2000-01-06 2001-07-06 International Business Machines Corporation Method and system in an electronic spreadsheet for adding or removing elements from a cell named range according to different modes
CA2397762A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Autodesk, Inc. Method and apparatus for providing access to and working with architectural drawings on the internet
WO2001059675A1 (en) 2000-02-11 2001-08-16 Ryan Mark H Method and system for distributing and collecting spreadsheet information
US6484186B1 (en) 2000-02-15 2002-11-19 Novell, Inc. Method for backing up consistent versions of open files
US6651075B1 (en) 2000-02-16 2003-11-18 Microsoft Corporation Support for multiple temporal snapshots of same volume
US6757869B1 (en) 2000-03-20 2004-06-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing access to a legacy application on a distributed data processing system
US7725385B2 (en) 2000-03-29 2010-05-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating the handling of a dispute using disparate architectures
US20020049778A1 (en) 2000-03-31 2002-04-25 Bell Peter W. System and method of information outsourcing
US7143338B2 (en) 2000-04-14 2006-11-28 International Business Machines Corporation Method and system in an electronic spreadsheet for handling absolute references in a copy/cut and paste operation according to different modes
US20020015059A1 (en) 2000-04-17 2002-02-07 Clarke Hernan Jose Method and system for publishing reports to a network
US20020070953A1 (en) 2000-05-04 2002-06-13 Barg Timothy A. Systems and methods for visualizing and analyzing conditioned data
US6995768B2 (en) 2000-05-10 2006-02-07 Cognos Incorporated Interactive business data visualization system
JP2001357088A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Denso Corp パラメトリック機能を有する3次元モデリングシステムと、同システムによるパラメータ編集方法
US7117435B1 (en) 2000-06-21 2006-10-03 Microsoft Corporation Spreadsheet fields in text
US6632249B2 (en) 2000-06-23 2003-10-14 Microsoft Corporation Method for providing web-based services to an application program module
US6961905B1 (en) 2000-06-23 2005-11-01 Microsoft Corporation Method and system for modifying an image on a web page
WO2002003595A2 (en) 2000-07-05 2002-01-10 Xml Ind Llc XML-BASED INSURANCE MARKET PLACE METHOD AND ARCHITECTURE
AU2001277868A1 (en) 2000-07-11 2002-01-21 Juice Software, Inc. A method and system for integrating network-based functionality into productivity applications and documents
US6948134B2 (en) 2000-07-21 2005-09-20 Microsoft Corporation Integrated method for creating a refreshable Web Query
AU2001288597A1 (en) 2000-09-01 2002-03-13 Togethersoft Corporation Methods and systems for animating a workflow and a project plan
JP3790661B2 (ja) 2000-09-08 2006-06-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション アクセス制御システム
US6988241B1 (en) 2000-10-16 2006-01-17 International Business Machines Corporation Client side, web-based spreadsheet
WO2002035314A2 (en) 2000-10-24 2002-05-02 Doubleclick, Inc. Method and system for sharing anonymous user information
US7055105B2 (en) 2000-10-27 2006-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Drop-enabled tabbed dialogs
JP2002140159A (ja) 2000-10-30 2002-05-17 Motoaki Fujimoto センサー付き携帯情報機器
US7885981B2 (en) 2000-10-31 2011-02-08 Michael Philip Kaufman System and method for generating automatic user interface for arbitrarily complex or large databases
US6738770B2 (en) 2000-11-04 2004-05-18 Deep Sky Software, Inc. System and method for filtering and sorting data
AU2002226886A1 (en) 2000-11-09 2002-05-21 Change Tools, Inc. A user definable interface system, method and computer program product
JP2003050964A (ja) 2000-11-30 2003-02-21 Kokusai Zunou Sangyo Kk 表計算ウェブサーバシステムおよび表計算ウェブシステム
US7206997B2 (en) 2000-12-18 2007-04-17 General Motors Corporation Functional visualization of spreadsheets
US6901407B2 (en) 2001-01-12 2005-05-31 Rick D. Curns System and method for updating project management scheduling charts
US6789109B2 (en) 2001-02-22 2004-09-07 Sony Corporation Collaborative computer-based production system including annotation, versioning and remote interaction
US20040125130A1 (en) 2001-02-26 2004-07-01 Andrea Flamini Techniques for embedding custom user interface controls inside internet content
US6906717B2 (en) 2001-02-27 2005-06-14 Microsoft Corporation Multiple chart user interface
TWI251751B (en) 2001-02-27 2006-03-21 Ibm Method and system in an electronic spreadsheet for handling graphical objects referring to working ranges of cells in a copy/cut and paste operation
US7552139B2 (en) 2001-03-19 2009-06-23 Xerox Corporation Represented object groups
US20030061305A1 (en) 2001-03-30 2003-03-27 Chyron Corporation System and method for enhancing streaming media delivery and reporting
US6775675B1 (en) 2001-04-04 2004-08-10 Sagemetrics Corporation Methods for abstracting data from various data structures and managing the presentation of the data
AU2002254564A1 (en) 2001-04-10 2002-10-28 Latanya Sweeney Systems and methods for deidentifying entries in a data source
US6801910B1 (en) 2001-06-19 2004-10-05 Microstrategy, Incorporated Method and system for guiding drilling in a report generated by a reporting system
US6691100B1 (en) 2001-06-20 2004-02-10 Microstrategy, Incorporated HTML/DHTML web interface system and method
US7013312B2 (en) 2001-06-21 2006-03-14 International Business Machines Corporation Web-based strategic client planning system for end-user creation of queries, reports and database updates
US20030033329A1 (en) 2001-06-22 2003-02-13 Bergman Eric D. Method and apparatus for entry and editing of spreadsheet formulas
US20030011638A1 (en) 2001-07-10 2003-01-16 Sun-Woo Chung Pop-up menu system
US7765490B2 (en) 2001-07-18 2010-07-27 International Business Machines Corporation Method and system for software applications using a tiled user interface
US20030044762A1 (en) 2001-08-29 2003-03-06 Assessment Technology Inc. Educational management system
US7031979B2 (en) 2001-08-31 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Report generation system and method
US20030065638A1 (en) 2001-09-19 2003-04-03 Jason Robert The method to comstomize the appearance of a wab page by dragging and dropping objects within a web page
JP2003108440A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp データ公開方法、データ公開プログラム、データ公開装置
US6907428B2 (en) 2001-11-02 2005-06-14 Cognos Incorporated User interface for a multi-dimensional data store
US7325160B2 (en) 2001-11-09 2008-01-29 Wuxi Evermore Software, Inc. Data processing system with data recovery
US20030120999A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Miller Michelle A. Calculating in spreadsheet cells without using formulas
US7647320B2 (en) 2002-01-18 2010-01-12 Peoplechart Corporation Patient directed system and method for managing medical information
JP4291999B2 (ja) 2002-01-18 2009-07-08 株式会社インターネットディスクロージャー 書類作成システム及び作成管理プログラム
US7231657B2 (en) 2002-02-14 2007-06-12 American Management Systems, Inc. User authentication system and methods thereof
US7441197B2 (en) 2002-02-26 2008-10-21 Global Asset Protection Services, Llc Risk management information interface system and associated methods
US7650576B2 (en) 2002-03-07 2010-01-19 Business Objects Americas Method and system for creating graphical and interactive representations of input and output data
US6993533B1 (en) 2002-03-25 2006-01-31 Bif Technologies Corp. Relational database drill-down convention and reporting tool
US7015911B2 (en) 2002-03-29 2006-03-21 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for report generation
US20040003353A1 (en) 2002-05-14 2004-01-01 Joey Rivera Workflow integration system for automatic real time data management
US7805437B1 (en) 2002-05-15 2010-09-28 Spotfire Ab Interactive SAR table
EP1367514A1 (en) 2002-05-29 2003-12-03 Framtidsforum I & M AB Method in connection with a spreadsheet program
US20030226105A1 (en) 2002-05-29 2003-12-04 Mattias Waldau Method in connection with a spreadsheet program
US7574652B2 (en) 2002-06-20 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Methods for interactively defining transforms and for generating queries by manipulating existing query data
US20040064449A1 (en) 2002-07-18 2004-04-01 Ripley John R. Remote scoring and aggregating similarity search engine for use with relational databases
US7058902B2 (en) 2002-07-30 2006-06-06 Microsoft Corporation Enhanced on-object context menus
US7945846B2 (en) 2002-09-06 2011-05-17 Oracle International Corporation Application-specific personalization for data display
US20040117731A1 (en) 2002-09-27 2004-06-17 Sergey Blyashov Automated report building system
JP2004145713A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Toukei Computer Co Ltd ブラウザのみで動作する「表計算」「ワープロ」ソフトによるドキュメント作成・管理システム
US8416217B1 (en) 2002-11-04 2013-04-09 Neonode Inc. Light-based finger gesture user interface
US20040100501A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Dornback Jason Robert Method of dragging and dropping defined objects to or from a web page
US7266763B2 (en) 2002-11-26 2007-09-04 Microsoft Corporation User defined spreadsheet functions
US20040119727A1 (en) 2002-12-19 2004-06-24 International Business Machines Corporation Extracting displayed numerical data from displayed documents received from communication networks, e.g. World Wide Web, and processing the extracted numerical data independent of the received document
US20040123246A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Ju Wu Apparatus and method for creating new reports from discrete reports
US20040128147A1 (en) 2002-12-26 2004-07-01 Sundar Vallinayagam Method and system to implement complex pricing rules
US7949937B2 (en) 2002-12-31 2011-05-24 Business Objects Software Ltd Apparatus and method for delivering portions of reports
US7660843B1 (en) 2003-01-21 2010-02-09 Novell, Inc. Method and apparatus for dynamically delivering a gadget
US7565618B2 (en) * 2003-02-13 2009-07-21 LumaPix Inc. Method and system for distributing multiple dragged objects
US20040168115A1 (en) 2003-02-21 2004-08-26 Bauernschmidt Bill G. Method and system for visualizing data from multiple, cached data sources with user defined treemap reports
US7017112B2 (en) 2003-02-28 2006-03-21 Microsoft Corporation Importing and exporting markup language data in a spreadsheet application document
US6990632B2 (en) 2003-02-28 2006-01-24 Microsoft Corporation Method and system for inferring a schema from a hierarchical data structure for use in a spreadsheet
US7917382B2 (en) 2003-03-05 2011-03-29 Teradata Us, Inc. Integration of visualizations, reports, and data
US20040181748A1 (en) 2003-03-10 2004-09-16 International Business Machines Corporation Thin client framework deployment of spreadsheet applications in a web browser based environment
US7188308B2 (en) * 2003-04-08 2007-03-06 Thomas Weise Interface and method for exploring a collection of data
US7007229B2 (en) 2003-04-11 2006-02-28 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for web-based data access
US20040221233A1 (en) 2003-04-29 2004-11-04 David Thielen Systems and methods for report design and generation
US7516146B2 (en) 2003-05-15 2009-04-07 Microsoft Corporation Fast adaptive document filtering
EP1629377A2 (en) 2003-06-05 2006-03-01 Swiss Reinsurance Company Method and terminal for generating uniform device-independent graphical user interfaces
CA2433523C (en) 2003-06-26 2010-06-29 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Mehtod of displaying local and remote data objects and of interacting with same
US7299223B2 (en) 2003-07-16 2007-11-20 Oracle International Corporation Spreadsheet to SQL translation
US7047380B2 (en) 2003-07-22 2006-05-16 Acronis Inc. System and method for using file system snapshots for online data backup
DE10335809B4 (de) 2003-08-05 2010-07-01 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltung mit einem zu testenden elektronischen Schaltkreis und Testsystem-Anordnung zum Testen der integrierten Schaltung
US7793227B2 (en) 2003-08-12 2010-09-07 Yahoo! Inc. Method and system of providing customizable buttons
WO2005022416A1 (en) 2003-08-21 2005-03-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for autonomously managing a network
US7406483B2 (en) 2003-09-02 2008-07-29 International Business Machines Corporation Provisioning of software components via workflow management systems
US20050068290A1 (en) * 2003-09-28 2005-03-31 Denny Jaeger Method for creating and using user-friendly grids
RU2351981C2 (ru) 2003-10-11 2009-04-10 Майкрософт Корпорейшн Расширяемое создание и редактирование объединенных наборов
WO2005050476A1 (en) 2003-10-29 2005-06-02 Sap Ag Sytems and methods for searching and displaying reports
US7640496B1 (en) 2003-10-31 2009-12-29 Emc Corporation Method and apparatus for generating report views
US20050108052A1 (en) 2003-11-03 2005-05-19 Omaboe Nortey J. Proces for diagnosic system and method applying artificial intelligence techniques to a patient medical record and that combines customer relationship management (CRM) and enterprise resource planning (ERP) software in a revolutionary way to provide a unique-and uniquely powerful and easy-to-use-tool to manage veterinary or human medical clinics and hospitals
US20050165829A1 (en) 2003-11-04 2005-07-28 Jeffrey Varasano Systems, Methods and Computer Program Products for Developing Enterprise Software Applications
US7424154B2 (en) 2003-11-10 2008-09-09 Microsoft Corporation Boxed and lined input panel
US7650644B2 (en) 2003-11-25 2010-01-19 Sap Aktiengesellschaft Object-based access control
US7676785B2 (en) 2004-02-13 2010-03-09 Microsoft Corporation Hosted application as a designer in an integrated development environment
US7398562B2 (en) 2004-03-10 2008-07-15 Easy Rhino Designs, Inc. Article with 3-dimensional secondary element
US8468444B2 (en) 2004-03-17 2013-06-18 Targit A/S Hyper related OLAP
US7584502B2 (en) 2004-05-03 2009-09-01 Microsoft Corporation Policy engine and methods and systems for protecting data
US8352423B2 (en) 2004-05-07 2013-01-08 Inceptia Llc Apparatus and method for providing streaming data
US20050268215A1 (en) 2004-06-01 2005-12-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for viewing and interacting with a spreadsheet from within a web browser
US7673340B1 (en) 2004-06-02 2010-03-02 Clickfox Llc System and method for analyzing system user behavior
US7788606B2 (en) 2004-06-14 2010-08-31 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for defining graphics primitives
US7519223B2 (en) 2004-06-28 2009-04-14 Microsoft Corporation Recognizing gestures and using gestures for interacting with software applications
US20060013462A1 (en) 2004-07-15 2006-01-19 Navid Sadikali Image display system and method
CN101300564A (zh) 2004-07-16 2008-11-05 科格洛斯公司 用于具有多维数据存储器的企业规划系统的电子表格用户接口
JP2006048110A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd 演算制御装置及びプログラム
EP2000893B1 (en) 2004-07-30 2016-09-21 Apple Inc. Mode-based graphical user interfaces for touch sensitive input devices
US7761814B2 (en) 2004-09-13 2010-07-20 Microsoft Corporation Flick gesture
US7415481B2 (en) 2004-09-30 2008-08-19 Microsoft Corporation Method and implementation for referencing of dynamic data within spreadsheet formulas
US7698287B2 (en) 2004-09-30 2010-04-13 Microsoft Corporation Design of spreadsheet functions for working with tables of data
JP2007141190A (ja) 2004-12-09 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
US7849395B2 (en) 2004-12-15 2010-12-07 Microsoft Corporation Filter and sort by color
US8274534B2 (en) 2005-01-31 2012-09-25 Roland Wescott Montague Methods for combination tools that zoom, pan, rotate, draw, or manipulate during a drag
US7584414B2 (en) 2005-02-01 2009-09-01 Microsoft Corporation Export to excel
US7797320B2 (en) 2005-03-15 2010-09-14 Hyperion Solutions Corporation Dimensionality reduction
US8130193B2 (en) 2005-03-31 2012-03-06 Microsoft Corporation System and method for eyes-free interaction with a computing device through environmental awareness
US7680823B2 (en) 2005-05-17 2010-03-16 International Business Machines Corporation Custom report generation
CN1877505B (zh) 2005-06-10 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数位信息阅读装置及其控制方法
US7424668B2 (en) 2005-06-15 2008-09-09 Microsoft Corporation Pre-formulated spreadsheet cell groups
US9104773B2 (en) 2005-06-21 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Finding and consuming web subscriptions in a web browser
KR20070013739A (ko) 2005-07-27 2007-01-31 오재연 문서파일의 전송, 변환, 및 디스플레이 방법
CN1904879B (zh) 2005-07-27 2011-01-12 国际商业机器公司 电子表格系统及获取电子表格文档的快照/历史信息的方法
US20070061669A1 (en) 2005-08-30 2007-03-15 Major Karl L Method, device and system for detecting error correction defects
US7657571B2 (en) 2005-08-30 2010-02-02 Microsoft Corporation Electronic data snapshot generator
PL1922939T3 (pl) 2005-09-08 2010-09-30 Ajinomoto Kk Sposób wytwarzania produktu mięsnego całkowicie wolnego od albumin i ten produkt
US8095866B2 (en) 2005-09-09 2012-01-10 Microsoft Corporation Filtering user interface for a data summary table
US7792847B2 (en) 2005-09-09 2010-09-07 Microsoft Corporation Converting structured reports to formulas
US20070061699A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Microsoft Corporation Named object view of electronic data report
US20110145689A1 (en) 2005-09-09 2011-06-16 Microsoft Corporation Named object view over multiple files
US7752536B2 (en) 2005-09-09 2010-07-06 Microsoft Corporation Designating, setting and discovering parameters for spreadsheet documents
JP2009042796A (ja) 2005-11-25 2009-02-26 Panasonic Corp ジェスチャー入力装置および方法
US7730425B2 (en) 2005-11-30 2010-06-01 De Los Reyes Isabelo Function-oriented user interface
US9501463B2 (en) 2005-12-08 2016-11-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Spreadsheet cell-based notifications
US7908549B2 (en) 2005-12-08 2011-03-15 Microsoft Corporation Spreadsheet calculation as part of workflow
US20070136683A1 (en) 2005-12-14 2007-06-14 Alcatel Graphical user interface for generic listing of managed objects
US7587661B2 (en) 2006-01-19 2009-09-08 Microsoft Corporation Identifying design issues in electronic forms
US7667686B2 (en) 2006-02-01 2010-02-23 Memsic, Inc. Air-writing and motion sensing input for portable devices
US7676763B2 (en) 2006-02-21 2010-03-09 Sap Ag Method and system for providing an outwardly expandable radial menu
US7770100B2 (en) 2006-02-27 2010-08-03 Microsoft Corporation Dynamic thresholds for conditional formats
US8307119B2 (en) 2006-03-31 2012-11-06 Google Inc. Collaborative online spreadsheet application
US8402382B2 (en) 2006-04-21 2013-03-19 Google Inc. System for organizing and visualizing display objects
US8190650B2 (en) 2006-05-02 2012-05-29 Microsoft Corporation Efficiently filtering using a web site
EP2027548A2 (en) 2006-05-10 2009-02-25 Google, Inc. Web notebook tools
US9063647B2 (en) 2006-05-12 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-touch uses, gestures, and implementation
US7478332B2 (en) 2006-05-24 2009-01-13 170 Systems Inc. System for and method of providing a user interface for a computer-based software application
US20080016182A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Nokia Corporation Dynamic device profile interfaces
JP4290717B2 (ja) 2006-08-29 2009-07-08 日本ユニシス株式会社 業務処理フロー図作成編集支援システムおよび支援プログラム
US7797621B1 (en) * 2006-10-26 2010-09-14 Bank Of America Corporation Method and system for altering data during navigation between data cells
JP2008123199A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
US8468244B2 (en) 2007-01-05 2013-06-18 Digital Doors, Inc. Digital information infrastructure and method for security designated data and with granular data stores
US8321781B2 (en) 2007-02-08 2012-11-27 Microsoft Corporation User interface pane for an interactive chart
US8316105B2 (en) 2007-03-22 2012-11-20 Microsoft Corporation Architecture for installation and hosting of server-based single purpose applications on clients
US20080271127A1 (en) 2007-04-24 2008-10-30 Business Objects, S.A. Apparatus and method for creating stand-alone business intelligence widgets within an authentication framework
US8065603B2 (en) 2007-04-30 2011-11-22 Google Inc. Hiding portions of display content
US7702754B2 (en) 2007-05-23 2010-04-20 Sap Ag Enhanced widget architecture
US8392890B2 (en) 2007-10-15 2013-03-05 Software Research, Inc. Method and system for testing websites
US8578330B2 (en) 2007-06-11 2013-11-05 Sap Ag Enhanced widget composition platform
KR20090013551A (ko) 2007-08-02 2009-02-05 에스케이 텔레콤주식회사 제스쳐 인식 전자책 단말기 및 그 제어방법
US20100031167A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Alexander Roytman Browser-based development tools and methods for developing the same
KR100934514B1 (ko) 2008-05-07 2009-12-29 엘지전자 주식회사 근접한 공간에서의 제스쳐를 이용한 사용자 인터페이스제어방법
US8332772B2 (en) 2007-10-12 2012-12-11 Business Objects Software Limited Providing structured visualizations of expressions in an expressions editor
JP2009110286A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Toshiba Corp 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
US20090158190A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Yuvee, Inc. Computing apparatus including a personal web and application assistant
US20090198566A1 (en) 2008-02-06 2009-08-06 Shai Greenberg Universal Targeted Blogging System
US8121975B2 (en) 2008-02-20 2012-02-21 Panorama Software Inc. Creating pivot tables from tabular data
US8174502B2 (en) 2008-03-04 2012-05-08 Apple Inc. Touch event processing for web pages
US20090254846A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Microsoft Corporation Interactive host-aware advertising
US10180714B1 (en) 2008-04-24 2019-01-15 Pixar Two-handed multi-stroke marking menus for multi-touch devices
US9841980B2 (en) 2008-04-25 2017-12-12 Microsoft Technology, LLC Extensible and application-adaptable toolbar for web services
US9165044B2 (en) 2008-05-30 2015-10-20 Ethority, Llc Enhanced user interface and data handling in business intelligence software
US20090307762A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Chorus Llc System and method to create, save, and display web annotations that are selectively shared within specified online communities
US8612438B2 (en) 2008-06-13 2013-12-17 Microsoft Corporation Techniques for dynamic cross-filtering
US8245156B2 (en) 2008-06-28 2012-08-14 Apple Inc. Radial menu selection
US8826181B2 (en) 2008-06-28 2014-09-02 Apple Inc. Moving radial menus
US8539444B2 (en) 2008-06-30 2013-09-17 International Business Machines Corporation System and method for platform-independent, script-based application generation for spreadsheet software
JP5161690B2 (ja) 2008-07-31 2013-03-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
US20100031152A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Microsoft Corporation Creation and Navigation of Infinite Canvas Presentation
US8279174B2 (en) 2008-08-27 2012-10-02 Lg Electronics Inc. Display device and method of controlling the display device
US9081471B2 (en) 2008-09-19 2015-07-14 Oracle International Corporation Providing modal window views for widgets on web pages
US8255789B2 (en) 2008-09-30 2012-08-28 Apple Inc. Providing spreadsheet features
US20100100854A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Dell Products L.P. Gesture operation input system
US20100107067A1 (en) 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
CN101404009B (zh) 2008-10-31 2012-01-25 金蝶软件(中国)有限公司 一种数据分类过滤方法、系统及设备
US8719251B1 (en) 2008-11-14 2014-05-06 Kayak Software Corporation Sharing and collaboration of search results in a travel search engine
US20100131529A1 (en) 2008-11-26 2010-05-27 Vishal Kasera Open entity extraction system
US8351910B2 (en) 2008-12-02 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining a user input from inertial sensors
WO2010071630A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gesture based edit mode
JP2010152801A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 Fxcm Japan Inc 外国為替取引プログラム及び外国為替取引システム
US9383897B2 (en) 2009-01-29 2016-07-05 International Business Machines Corporation Spiraling radial menus in computer systems
KR101617645B1 (ko) 2009-02-24 2016-05-04 삼성전자주식회사 디스플레이 제어 방법 및 이를 이용한 장치
US20100228752A1 (en) 2009-02-25 2010-09-09 Microsoft Corporation Multi-condition filtering of an interactive summary table
US20100229090A1 (en) 2009-03-05 2010-09-09 Next Holdings Limited Systems and Methods for Interacting With Touch Displays Using Single-Touch and Multi-Touch Gestures
US8839155B2 (en) 2009-03-16 2014-09-16 Apple Inc. Accelerated scrolling for a multifunction device
US9053260B2 (en) 2009-04-13 2015-06-09 Honeywell International Inc. Utilizing spreadsheet user interfaces with flowsheets of a CPI simulation system
US8601389B2 (en) 2009-04-30 2013-12-03 Apple Inc. Scrollable menus and toolbars
US8549432B2 (en) 2009-05-29 2013-10-01 Apple Inc. Radial menus
US8281233B2 (en) 2009-06-15 2012-10-02 Microsoft Corporation Architecture to expose internal business data on a website
US8543946B2 (en) 2009-06-29 2013-09-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Gesture-based interface system and method
US8990717B2 (en) * 2009-08-12 2015-03-24 Apple Inc. Context-aware charting
US8624933B2 (en) 2009-09-25 2014-01-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document
US9275031B2 (en) 2009-10-09 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Data analysis expressions
CN102096582A (zh) 2009-12-11 2011-06-15 谷歌公司 离线小工具集成开发环境
US9465532B2 (en) 2009-12-18 2016-10-11 Synaptics Incorporated Method and apparatus for operating in pointing and enhanced gesturing modes
US8786559B2 (en) 2010-01-06 2014-07-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating tables using multi-contact gestures
US8698845B2 (en) 2010-01-06 2014-04-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
US20110283176A1 (en) 2010-05-17 2011-11-17 SYNTES S.r.l. Method and device for processing and analyzing data on a personal computer
CN102939578A (zh) 2010-06-01 2013-02-20 诺基亚公司 用于接收用户输入的方法、设备和系统
JP5528229B2 (ja) 2010-06-23 2014-06-25 キヤノン株式会社 文書生成装置、文書生成システム、文書アップロード方法及びプログラム
KR20120001336A (ko) 2010-06-29 2012-01-04 삼성전자주식회사 컨텐트 변환 방법 및 그 장치
CN101882108A (zh) 2010-06-30 2010-11-10 三一重机有限公司 嵌入式软件自动测试系统及其方法
US8825745B2 (en) 2010-07-11 2014-09-02 Microsoft Corporation URL-facilitated access to spreadsheet elements
US20120013539A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Hogan Edward P A Systems with gesture-based editing of tables
US8773370B2 (en) 2010-07-13 2014-07-08 Apple Inc. Table editing systems with gesture-based insertion and deletion of columns and rows
US8423909B2 (en) 2010-07-26 2013-04-16 International Business Machines Corporation System and method for an interactive filter
US20120030567A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Victor B Michael System with contextual dashboard and dropboard features
US20120072820A1 (en) 2010-09-19 2012-03-22 Weinman Jr Joseph Bernard Systems and Computer Program Products for Conducting Multi-Window Multi-Aspect Processing and Calculations
US9747270B2 (en) 2011-01-07 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural input for spreadsheet actions
US9003298B2 (en) 2010-09-21 2015-04-07 Microsoft Corporation Web page application controls
US8817053B2 (en) 2010-09-30 2014-08-26 Apple Inc. Methods and systems for opening a file
US10048854B2 (en) 2011-01-31 2018-08-14 Oracle International Corporation Drag and drop interaction between components of a web application
US8924842B2 (en) 2011-02-25 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system to build interactive documents
US8626477B2 (en) 2011-03-04 2014-01-07 Xldyn, Llc Spreadsheet-based graphical user interface for modeling of products using the systems engineering process
US8863019B2 (en) 2011-03-29 2014-10-14 International Business Machines Corporation Modifying numeric data presentation on a display
US9588673B2 (en) * 2011-03-31 2017-03-07 Smart Technologies Ulc Method for manipulating a graphical object and an interactive input system employing the same
US8533595B2 (en) 2011-04-19 2013-09-10 Autodesk, Inc Hierarchical display and navigation of document revision histories
US9330080B2 (en) 2011-06-27 2016-05-03 Sap Se Methods and systems to facilitate providing spreadsheet and database data to users via a social network
JP5742506B2 (ja) 2011-06-27 2015-07-01 日本電気株式会社 文書類似度算出装置
US8744821B2 (en) 2011-07-07 2014-06-03 Xldyn, Llc Spreadsheet-based templates for supporting the systems engineering process
US20130061122A1 (en) 2011-09-07 2013-03-07 Microsoft Corporation Multi-cell selection using touch input
US9411797B2 (en) 2011-10-31 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Slicer elements for filtering tabular data
US9053083B2 (en) 2011-11-04 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction between web gadgets and spreadsheets
US9223761B2 (en) * 2011-11-04 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Real time visual feedback during move, resize and/or rotate actions in an electronic document
US8640022B2 (en) 2011-12-08 2014-01-28 Microsoft Corporation Integration of spreadsheet objects on web page
US20130159832A1 (en) 2011-12-12 2013-06-20 Black Point Technologies Llc Systems and methods for trading using an embedded spreadsheet engine and user interface
US20130174025A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Keng Fai Lee Visual comparison of document versions
US9171099B2 (en) 2012-01-26 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for providing calculation web services for online documents
US8854433B1 (en) 2012-02-03 2014-10-07 Aquifi, Inc. Method and system enabling natural user interface gestures with an electronic system
US10289660B2 (en) 2012-02-15 2019-05-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for sharing a content object in a document
CN102637118B (zh) 2012-05-04 2015-11-25 珠海金山办公软件有限公司 插入或删除电子表格中单元格或行列的方法及其装置
US9652141B2 (en) 2012-05-29 2017-05-16 Blackberry Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
KR101974852B1 (ko) 2012-05-30 2019-05-03 삼성전자 주식회사 터치스크린을 가진 단말에서 오브젝트 이동 방법 및 장치
US9383913B2 (en) 2012-05-30 2016-07-05 Sap Se Touch screen device data filtering
US10209864B2 (en) 2012-06-19 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc UI differentiation between delete and clear
US20140019842A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Bank Of America Corporation Dynamic Pivot Table Creation and Modification
US20140033093A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Microsoft Corporation Manipulating tables with touch gestures
US8868574B2 (en) 2012-07-30 2014-10-21 Box, Inc. System and method for advanced search and filtering mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US20140194162A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Apple Inc. Modifying A Selection Based on Tapping
US9317182B2 (en) 2013-04-11 2016-04-19 Apple Inc. Pop-up menu interface
US8943142B1 (en) 2013-05-22 2015-01-27 Google Inc. Non-collaborative filters in a collaborative document
US9672259B2 (en) 2013-05-29 2017-06-06 Ebay Inc. Methods and systems to refine search information
US20140372856A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Microsoft Corporation Natural Quick Functions Gestures
US20140372932A1 (en) 2013-06-15 2014-12-18 Microsoft Corporation Filtering Data with Slicer-Style Filtering User Interface
US20160026616A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Microsoft Corporation Presenting dataset of spreadsheet in form based view

Also Published As

Publication number Publication date
CA2915456C (en) 2020-12-29
RU2015153382A (ru) 2017-06-26
US20140372858A1 (en) 2014-12-18
JP2016531336A (ja) 2016-10-06
BR112015031195A8 (pt) 2020-03-24
US10664652B2 (en) 2020-05-26
BR112015031195A2 (pt) 2017-07-25
AU2014278514B2 (en) 2019-07-11
MX2015017360A (es) 2016-08-05
WO2014200837A3 (en) 2015-04-16
CN105683946A (zh) 2016-06-15
WO2014200837A2 (en) 2014-12-18
KR20160020439A (ko) 2016-02-23
AU2014278514A1 (en) 2016-01-07
KR102304770B1 (ko) 2021-09-23
CN105683946B (zh) 2019-03-08
EP3008625A2 (en) 2016-04-20
RU2669142C2 (ru) 2018-10-08
CA2915456A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444391B2 (ja) スプレッドシートアプリケーションにおける滑らかなマス目とキャンバスの統合
KR102368943B1 (ko) 전자 스프레드시트와의 터치/제스처 가능한 상호작용 기법
KR102325237B1 (ko) 선택가능 컨트롤 및 명령을 디스플레이하고 스케일링하는 명령 사용자 인터페이스
KR20160138573A (ko) 슬라이드하는 서피스
JP6416894B2 (ja) プレゼンテーションスライドを編成するための自動化システム
US10860790B2 (en) Conversion of data ranges to table objects
US20140365918A1 (en) Incorporating external dynamic content into a whiteboard
EP3084634B1 (en) Interaction with spreadsheet application function tokens
JP6038166B2 (ja) ドラッグ&ドロップで常にsum式
KR102213548B1 (ko) 전자 콘텐츠 저장소로부터 스크린샷을 자동으로 분리 및 선택하기 위한 기법
TW201428514A (zh) 導航內容階層及持續內容項目集合
US9747267B2 (en) Document editing synchronization
US20150135054A1 (en) Comments on Named Objects
US10459612B2 (en) Select and move hint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250