JP6443735B2 - 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置 - Google Patents

樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6443735B2
JP6443735B2 JP2014229181A JP2014229181A JP6443735B2 JP 6443735 B2 JP6443735 B2 JP 6443735B2 JP 2014229181 A JP2014229181 A JP 2014229181A JP 2014229181 A JP2014229181 A JP 2014229181A JP 6443735 B2 JP6443735 B2 JP 6443735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
component
insulating film
wiring
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014229181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089137A (ja
Inventor
小松 史和
史和 小松
吉田 真樹
真樹 吉田
慎 寺木
慎 寺木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namics Corp
Original Assignee
Namics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namics Corp filed Critical Namics Corp
Priority to JP2014229181A priority Critical patent/JP6443735B2/ja
Priority to PCT/JP2015/081006 priority patent/WO2016076167A1/ja
Priority to KR1020177011191A priority patent/KR102346820B1/ko
Priority to CN201580058222.1A priority patent/CN107075222B/zh
Priority to TW104137171A priority patent/TWI682963B/zh
Publication of JP2016089137A publication Critical patent/JP2016089137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443735B2 publication Critical patent/JP6443735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置に関する。
近年、電気・電子機器に使用されるプリント配線板は、機器の小型化、軽量化、および、高性能化が進んでおり、特に多層プリント配線板に対し、さらなる高多層化、高密度化、薄型化、軽量化、高信頼性、および、成形加工性等が要求されている。
また、最近のプリント配線板における伝送信号の高速化要求に伴い、伝送信号の高周波化が顕著に進んでいる。これにより、プリント配線板に使用する材料に対して、高周波領域、具体的には、周波数1GHz以上の領域での電気信号損失を低減できることが求められる。
特許文献1には、配線用の金属導体と、低誘電率(ε)、低誘電正接(tanδ)の材料である、PTFE等のフッ素樹脂と、を電子線照射により接着させるフッ素樹脂基板の製造方法が開示されている。
しかしながら 配線用の金属導体と、PTFE等のフッ素樹脂と、を接着させるためには、フッ素樹脂の融点付近の温度(PTFEの場合は300℃付近)まで加熱する必要があり、高温での処理が必要である。また、高温での処理が必要となるため、フッ素樹脂の分解により有毒なフッ酸が発生するおそれがある等の問題がある。
一方、多層プリント配線板に使用される層間接着剤や、プリント配線板の表面保護膜(すなわち、カバーレイフィルム)として用いる接着フィルムについても、高周波領域で優れた電気特性(低誘電率(ε)、低誘電正接(tanδ))を示すことが求められる。
本願出願人は、特許文献2において、FPCの配線をなす金属箔や、ポリイミドフィルム等のFPCの基板材料に対して優れた接着強度を有し、かつ、周波数1〜10GHzの高周波領域での電気特性、具体的には、周波数1〜10GHzの領域で低誘電率(ε)、および、低誘電正接(tanδ)を示すカバーレイフィルムを提案している。
特許文献2に記載のカバーレイフィルムは、加熱硬化後において高周波での電気特性に優れており、周波数1〜10GHzの領域での誘電率を3.0以下、さらには2.5以下とすることができる。また、周波数1〜10GHzの領域での誘電正接(tanδ)を0.01以下、さらには0.0025以下にすることができる。
特開2012−244056号公報 特開2011−68713号公報
高周波での電気特性についての要求はますますきびしくなっており、周波数1〜10GHzの領域での誘電率は2.30未満であることが求められ、周波数1〜10GHzの領域での誘電正接(tanδ)を0.0015未満であることが求められる。
本発明は上記した従来技術の問題点を解決するため、FPCの配線をなす金属箔や、ポリイミドフィルム等のFPCの基板材料に対して優れた接着強度を有し、かつ、高周波領域での電気特性、具体的には、周波数1〜10GHzの領域で低誘電率(ε)、および、低誘電正接(tanδ)を示す絶縁フィルム、および、該絶縁フィルムの製造に用いる樹脂組成物を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、
(A)末端にスチレン基を有しフェニレンエーテル骨格を有する熱硬化性樹脂、
(B)水添されたスチレン系熱可塑性エラストマー、および、
(C)ポリテトラフルオロエチレンフィラー
を含有し、前記成分(A)〜成分(C)の合計質量に対して、前記成分(C)を40質量%以上80質量%以下含有することを特徴とする樹脂組成物を提供する。
本発明の樹脂組成物において、前記成分(C)のポリテトラフルオロエチレンフィラーの平均粒子径が20μm以下であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物において、前記成分(B)の水添されたスチレン系熱可塑性エラストマーが、少なくとも
(B−1)スチレン比率が20%以上のスチレン系熱可塑性エラストマー、および、
(B−2)スチレン比率が20%未満のスチレン系熱可塑性エラストマーを含むことが好ましい。
本発明の樹脂組成物において、さらに(D)イオウ原子を含むシランカップリング剤を含むことが好ましい。
また、本発明は、本発明の樹脂組成物より形成される絶縁フィルムを提供する。
また、本発明は、支持体の少なくとも一面に、本発明の樹脂組成物からなる層が形成された支持体付絶縁フィルムを提供する。
また、本発明は、支持体の少なくとも一面に、本発明の樹脂組成物の硬化物からなる層が形成された支持体付絶縁体を提供する。
また、本発明は、樹脂基板の主面上に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の配線パターン側に、本発明の樹脂組成物の硬化物からなる層が形成されたフレキシブル配線板を提供する。
また、本発明は、樹脂基板の主面上に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の配線パターン側に、本発明の絶縁フィルムが接着され、硬化されてなるフレキシブル配線板を提供する。
また、本発明は、主面上に配線パターンが形成される配線付樹脂基板として、本発明の樹脂組成物の硬化物を用いたフレキシブル配線板を提供する。
また、本発明は、主面上に配線パターンが形成される配線付樹脂基板として、本発明の絶縁フィルムの硬化物を用いたフレキシブル配線板を提供する。
また、本発明は、基板間の層間接着に本発明の樹脂組成物を用いた半導体装置を提供する。
また、本発明は、基板間の層間接着に本発明の絶縁フィルムを用いた半導体装置を提供する。
本発明の樹脂組成物から形成される絶縁フィルムは、FPCの配線をなす金属箔や、ポリイミドフィルム等のFPCの基板材料に対して優れた接着強度を有し、かつ、高周波領域での電気特性、具体的には、周波数1〜10GHzの領域で低誘電率(ε)、および、低誘電正接(tanδ)を示す。そのため、電気・電子用途の接着フィルムやプリント配線板のカバーレイフィルムに好適である。また、半導体装置の基板間の層間接着に好適である。また、FPC自体としても使用できる。
以下、本発明の樹脂組成物について詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物は、以下に示す成分(A)〜成分(C)を必須成分として含有する。
(A)末端にスチレン基を有しフェニレンエーテル骨格を有する熱硬化性樹脂
成分(A)の末端にスチレン基を有しフェニレンエーテル骨格を有する熱硬化性樹脂(以下、本明細書において、「成分(A)の熱硬化性樹脂」と記載する。)としては、下記一般式(1)で示される化合物が好ましい。
式(1)中、−(O−X−O)−は、下記一般式(2)または(3)で表される。
式(2)中、R1,R2,R3,R7,R8は、同一または異なってもよく、炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基である。R4,R5,R6は、同一または異なってもよく、水素原子、炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基である。
式(3)中、R9,R10,R11,R12,R13,R14,R15,R16は、同一または異なってもよく、水素原子、炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基である。−A−は、炭素数20以下の直鎖状、分岐状または環状の2価の炭化水素基である。
式(1)中、−(Y−O)−は、一般式(4)で表され、1種類の構造または2種類以上の構造がランダムに配列している。
式(4)中、R17,R18は、同一または異なってもよく、炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基である。R19,R20は、同一または異なってもよく、水素原子、炭素数6以下のアルキル基またはフェニル基である。
式(1)中、a,bは、少なくともいずれか一方が0でない、0〜100の整数を示す。
式(3)における−A−としては、例えば、メチレン、エチリデン、1−メチルエチリデン、1,1−プロピリデン、1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)、1,3−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)、シクロヘキシリデン、フェニルメチレン、ナフチルメチレン、1−フェニルエチリデン、等の2価の有機基が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
式(1)で示される化合物としては、R1,R2,R3,R7,R8,R17,R18が炭素数3以下のアルキル基であり、R4,R5,R6,R9,R10,R11,R12,R13,R14,R15,R16,R19,R20が水素原子または炭素数3以下のアルキル基であるものが好ましく、特に一般式(2)または一般式(3)で表される−(O−X−O)−が、一般式(5)、一般式(6)、または一般式(7)であり、一般式(4)で表される−(Y−O)−が、式(8)または式(9)であるか、あるいは式(8)と式(9)がランダムに配列した構造であることがより好ましい。
式(1)で示される化合物の製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、2官能フェノール化合物と1官能フェノール化合物を酸化カップリングさせて得られる2官能フェニレンエーテルオリゴマーの末端フェノール性水酸基をビニルベンジルエーテル化することで製造することができる。
成分(A)の熱硬化性樹脂の数平均分子量は、GPC法によるポリスチレン換算で500〜3,000の範囲が好ましく、1000〜2500の範囲がより好ましい。数平均分子量が500以上であれば、本発明の樹脂組成物を塗膜状にした際にべたつき難く、また、3000以下であれば、溶剤への溶解性の低下を防止できる。また、成分(A)としては、高周波での電気特性の観点から比誘電率が3.0以下のものを用いることが好ましい。
(B)水添されたスチレン系熱可塑性エラストマー
成分(B)のスチレン系熱可塑性エラストマーとは、スチレン、その同族体もしくはその類似体を含有する熱可塑性エラストマーをいう。但し、分子中の不飽和結合の存在が誘電正接(tanδ)の増大につながるため、成分(B)として、スチレン系熱可塑性エラストマーのうち水添されたものを用いる。すなわち、水添されたスチレン系熱可塑性エラストマーを用いることにより、水添されていないものと比較して低い誘電正接(tanδ)が得られる。
成分(B)としては、例えば、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEEPS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEPS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)が挙げられる。
ここで例示した化合物は単独で用いられてもよいし、2種以上のものが混合して用いられてもよい。但し、上記で例示した化合物を単独で用いる場合、2種以上のものが混合して用いられる場合のいずれの場合も、成分(B)の水添されたスチレン系熱可塑性エラストマーは、スチレン比率が異なるものを含むことが好ましい。具体的には、(B−1)スチレン比率が20%以上のスチレン系熱可塑性エラストマー、および、(B−2)スチレン比率が20%未満のスチレン系熱可塑性エラストマーを少なくとも含むことが好ましい。
成分(B)として、(B−1)のみを使用した場合、樹脂組成物を用いて作製されるフィルムが割れやすくなり、作業性が悪化するおそれがある。一方、(B−2)のみを使用した場合、樹脂組成物を用いて作製されるフィルムが柔らかくなり過ぎて、作業性が悪化するおそれがある。
また、スチレン比率が20%未満の(B−2)を単独で使用した場合、スチレン比率が20%程度のスチレン系熱可塑性エラストマーを単独で使用した場合に比べて、ゴム成分が多いため接着強度が向上する。そのため、接着強度の向上の観点からは、スチレン比率が20%程度のスチレン系熱可塑性エラストマーを単独で使用するより、ゴム成分が多い、スチレン比率が20%未満の(B−2)と、スチレン比率が20%以上(B−1)と、を併用して、スチレン比率が20%程度になるように調整する方が好ましい。
成分(B)において、上記(B−1)、および、(B−2)の含有割合は特に限定されないが、(B−1)と(B−2)の質量比が、(B−1):(B−2)=20:80〜80:20であることが好ましく、30:70〜70:30であることがより好ましく、40:60〜60:40であることがさらに好ましい。
成分(A)及び成分(B)は、成分(A)〜成分(C)の合計質量に対し、20〜60質量%含まれる。ここで、成分(A)と成分(B)の質量比が、成分(A):成分(B)=5:95〜95:5であることが好ましく、20:80〜80:20であることがより好ましく、40:60〜60:40であることがさらに好ましい。
成分(B)が多くなると、相対的に成分(A)が減少するため、本発明の樹脂組成物を硬化する際に、流れ出しが発生しやすくなる。反対に、成分(A)が多くなると、相対的に成分(B)が減少するため、絶縁フィルムの成形性が悪化しやすくなる。
(C)ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィラー
成分(C)のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)フィラーは、本発明の樹脂組成物を用いて形成される絶縁フィルムの高周波での電気特性、具体的には、周波数1〜10GHzの領域で低誘電率(ε)、および、低誘電正接(tanδ)に寄与する。
上述したように、PTFEは、低誘電率(ε)、低誘電正接(tanδ)の材料である。しかしながら、特許文献1に記載のフッ素樹脂基板の製造方法のように、配線用の金属導体と、PTFE等のフッ素樹脂と、を接着させるためには、フッ素樹脂の融点付近の温度(PTFEの場合は300℃付近)まで加熱する必要があり、高温での処理が必要である。また、高温での処理が必要となるため、フッ素樹脂の分解により有毒なフッ酸が発生するおそれがある等の問題がある。
これに対し、本発明の樹脂組成物を用いて形成される絶縁フィルムでは、FPCの配線をなす金属箔や、ポリイミドフィルム等のFPCの基板材料と、該絶縁フィルムと、の接着強度を、成分(A)の熱硬化性樹脂、および、成分(B)の熱可塑性エラストマーにより確保し、成分(C)のPTFEフィラーを以下に述べる所定量含有することで、該絶縁フィルムの高周波での電気特性、具体的には、周波数1〜10GHzの領域で低誘電率(ε)、および、低誘電正接(tanδ)を達成する。また、本発明の樹脂組成物を用いた絶縁フィルムは、200℃程度で配線用の金属導体と接着できるため、接着時に有毒なフッ酸が発生することがない。
成分(C)のPTFEフィラーは、成分(A)〜成分(C)の合計質量に対し、40〜80質量%含まれる。成分(C)の含有量が成分(A)〜成分(C)の合計質量に対し、40質量%より少ないと、所望の高周波での電気特性が得られない。成分(C)の含有量が成分(A)〜成分(C)の合計質量に対し、80質量%より多いと、フィルム化が困難になる。
成分(C)のPTFEフィラーの含有量は、成分(A)〜成分(C)の合計質量に対し、45〜75質量%含まれることが好ましく、50〜70質量%含まれることがより好ましい。
特開2003−160725号公報には、ポリフェニレンオキサイド(PPO)樹脂組成物に、PTFE等のフッ素系充填材を混合して使用することで、該組成物の誘電率を低減することができる、と記載されている。
しかしながら、特開2003−160725号公報に記載のPPO樹脂組成物は、ガラス繊維などに含浸させてプリプレグとして使用することを前提としており、成形性やガラス繊維への含浸性などの観点からフッ素系充填材の配合量に制約があり、フッ素系充填材の配合量は、樹脂成分100質量部に対して1〜60質量部とされている。このフッ素系充填材の配合量の上限を、本発明における成分(C)の含有量に換算すると、成分(A)〜成分(C)の合計質量に対し約37.5質量%であり、所望の高周波での電気特性が得られない。
成分(C)のPTFEフィラーは、平均粒径が20μm以下であることが好ましい。平均粒径が20μmよりも大きい場合には、樹脂組成物中に均一に分散しにくく、フィルム化した際にまだら模様を生じる、スジが生じる等の不具合が発生するおそれがある。
ここで、PTFEフィラーの形状は特に限定されず、球状、不定形、りん片状等のいずれの形態であってもよい。なお、本明細書におけるPTFEフィラーの平均粒径は、湿式分散後、レーザー回折法によって測定した体積基準のメジアン径である。
成分(C)のPTFEフィラーの平均粒径は0.01〜20μmであることがより好ましく、0.05〜5μmであることがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物は、上記成分(A)〜成分(C)以外に、以下に述べる成分を必要に応じて含有してもよい。
(D)イオウ原子を含むシランカップリング剤
成分(D)として、イオウ原子を含むシランカップリング剤を含有させた場合、樹脂組成物を用いて作製される絶縁フィルムの高周波での電気特性を維持しつつ、FPCの配線として広く用いられる銅箔との接着強度が向上し、接着後の剥がれのリスクを低減できる。
イオウ原子を含むシランカップリング剤としては、メルカプト系シランカップリング剤、スルフィド系シランカップリング剤等を使用できる。
メルカプト系シランカップリング剤としては、たとえば、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルジメチルメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。
スルフィド系シランカップリング剤としては、たとえば、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(メチルジエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(ジメチルエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(トリエトキシプロピル)ジスルフィド等が挙げられる。
これらの中でも、スルフィド系シランカップリング剤を使用することが、FPCの配線として広く用いられる銅箔との銅箔との接着強度の向上効果が大きくより好ましい。
成分(D)として、イオウ原子を含むシランカップリング剤を含有させる場合、成分成分(D)のイオウ原子を含むシランカップリング剤は、成分(A)〜成分(D)の合計質量に対し、0.01〜5.0質量%含まれることが好ましく、0.1〜3.0質量%含まれることがより好ましく、0.2〜1.0質量%含まれることがさらに好ましい。
(その他の配合剤)
本発明の樹脂材組成物は、上記成分(A)〜成分(D)以外の成分を必要に応じてさらに含有してもよい。このような成分の具体例としては、消泡剤、流動調整剤、成膜補助剤、分散剤、イオウ原子を含まないシランカップリング剤や無機フィラーなどを配合することができる。また、高周波での電気特性を向上する目的で、PTFE以外のフッ素樹脂や、中空状の有機あるいは無機のフィラーを添加してもよい。各配合剤の種類、配合量は常法通りである。
(樹脂組成物の調製)
本発明の樹脂組成物は、慣用の方法により製造することができる。例えば、溶剤の存在下または非存在下で、上記成分(A)〜成分(C)(樹脂組成物が上記成分(D)や他の任意成分を含有する場合はさらにこれらの任意成分)を加熱攪拌混合機により混合する。
上記成分(A)〜成分(C)が所望の含有割合となるように、(樹脂組成物が上記成分(D)や他の任意成分を含有する場合はさらにこれらの任意成分)、所定の溶剤濃度に溶解し、それらを50〜80℃に加温された反応釜に所定量投入し、回転数100〜1000rpmで回転させながら、常圧混合を3時間混合攪拌することができる。
本発明の樹脂組成物は、以下に示す好適な特性を有している。
本発明の樹脂組成物は、その熱硬化物が高周波での電気特性に優れている。具体的には、樹脂組成物の熱硬化物は、周波数1〜10GHzの領域での誘電率(ε)が2.30未満であることが好ましく、2.25未満であることがより好ましい。また、周波数1〜10GHzの領域での誘電正接(tanδ)が0.0015未満であることがより好ましく、0.0010未満であることがより好ましい。
周波数1〜10GHzの領域での誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)が上記の範囲であることにより、高周波領域での電気信号損失を低減することができる。
本発明の樹脂組成物は、本発明の樹脂組成物は、その熱硬化物が十分な接着強度を有している。具体的には、樹脂組成物の熱硬化物は、JIS K6854−2に準拠して測定した銅箔粗化面に対するピール強度(180度ピール)が4N/cm以上であることが好ましく、より好ましくは6N/cm以上である。
本発明の絶縁フィルムは、本発明の樹脂組成物から公知の方法により得ることができる。例えば、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈してワニスとし、これを支持体の少なくとも片面に塗布し、乾燥させた後、支持体付のフィルム、または、支持体から剥離したフィルムとして提供することができる。
ワニスとして使用可能な溶剤としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;トルエン、キシレン等の芳香族溶剤;ジメチルホルムアミド、1−メチル2−ピロリドン等の高沸点溶剤等が挙げられる。溶剤の使用量は特に限定されず、従来から使用されている量とすることができるが、好ましくは、固形分に対して20〜90質量%である。
また、PTFEフィラーをワニス中に均一分散させるためにワニスを分散処理することが好ましい。分散方法は特に限定されないが、例えばボールミル、ビーズミル、ジェットミル、ホモジナイザー等の分散装置を用いる方法が挙げられる。
支持体は、フィルムの製造方法や用途により適宜選択され、特に限定されないが、例えば、銅、アルミニウム等の金属箔、ポリイミド、液晶ポリマー、PTFE等の樹脂からなる基材、ポリエステル、ポリエチレン等の樹脂のキャリアフィルム等が挙げられる。本発明の絶縁フィルムを、支持体から剥離したフィルムの形態として提供する場合、支持体は、シリコーン化合物等で離型処理されていることが好ましい。
本発明の絶縁フィルムを、FPCの配線をなす金属箔と接着することにより、本発明の支持体付絶縁フィルムである金属箔付絶縁フィルムが得られる。また、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを、FPCの配線をなす金属箔に塗布し、乾燥することによっても、本発明の支持体付絶縁フィルムである金属箔付絶縁フィルムが得られる。
また、本発明の絶縁フィルムを、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルム等のFPCの基板をなす樹脂からなる基材と接着することにより、本発明の支持体付絶縁フィルムである樹脂基材付絶縁フィルムが得られる。また、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルム等のFPCの基板をなす樹脂からなる基材に塗布し、乾燥することによっても、本発明の支持体付絶縁フィルムである基材付絶縁フィルムが得られる。
ワニスを塗布する方法は、特に限定されないが、例えば、スロットダイ方式、グラビア方式、ドクターコーター方式等が挙げられ、所望のフィルムの厚みなどに応じて適宜選択できる。
本発明の絶縁フィルムの厚みは、用途に応じて要求される機械的強度などの特性に基づいて適宜設計されるが、一般に1〜100μmであり、プリント配線板の薄型化の観点から薄膜化が要求される場合、1〜50μmであることがより好ましい。
乾燥の条件は、ワニスに使用される溶剤の種類や量、ワニスの使用量や塗布の厚みなどに応じて適宜設計され、特に限定されるものではないが、例えば、70〜130℃であり、大気圧下で行うことができる。
本発明の絶縁フィルムを、電気・電子用途の接着フィルムとして使用する場合、その使用手順は以下の通り。
本発明の絶縁フィルムを用いて接着する対象物のうち、一方の対象物の被接着面に本発明の絶縁フィルムを載置した後、もう一方の対象物をその被接着面が絶縁フィルムの露出面と接するように載置する。ここで、支持体付の絶縁フィルムを用いる場合、接着フィルムの露出面が一方の対象物の被接着面に接するように絶縁フィルムを載置して、被着面上に該絶縁フィルムを仮圧着する。ここで、仮圧着時の温度は例えば150℃とすることができる。
次に、仮圧着時に支持体を剥離することによって露出した絶縁フィルムの面上にもう一方の対象物をその被接着面が絶縁フィルムの露出面と接するように載置する。これらの手順を実施した後、所定温度及び所定時間熱圧着させ、その後、加熱硬化させる。
熱圧着時の温度は好ましくは150〜220℃である。熱圧着の時間は好ましくは0.5〜10分である。
加熱硬化の温度は、好ましくは150〜220℃である。加熱硬化時間は、好ましくは30〜120分である。
なお、予めフィルム化したものを使用する代わりに、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを、一方の接着対象物の被接着面に塗布し、乾燥させた後に、上記した一方の対象物を載置する手順を実施してもよい。
上記の手順により、本発明の絶縁フィルムを、FPCの配線をなす金属箔と接着し、硬化することにより、本発明の支持体付絶縁体である金属箔付絶縁体が得られる。
また、上記の手順によって、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを、FPCの配線をなす金属箔に塗布し、その後、該金属箔上に樹脂組成物の硬化物からなる層を形成することにより、本発明の支持体付絶縁体である金属箔付絶縁体が得られる。
また、上記の手順により、本発明の絶縁フィルムを、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルム等のFPCの基板をなす樹脂からなる基材と接着し、硬化することにより、本発明の支持体付絶縁体である樹脂基材付絶縁体が得られる。
また、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルム等のFPCの基板をなすプラスチック基材に塗布し、その後、該金属箔上に樹脂組成物の硬化物からなる層を形成することにより、本発明の支持体付絶縁体である樹脂基材付絶縁体が得られる。
本発明の絶縁フィルムをカバーレイフィルムとして使用する場合、その使用手順は以下の通り。
本発明の絶縁フィルムを、主面に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の所定の位置、すなわち、配線パターンが形成された側の、絶縁フィルムで被覆する位置に、該カバーレイフィルムを配置した後、所定温度及び所定時間仮圧着、熱圧着、加熱硬化させればよい。なお、仮圧着工程、熱圧着工程は省略しても良い。
仮圧着、熱圧着、加熱硬化の温度と時間は、上記電気・電子用途の接着フィルムとして使用する場合と同様である。
本発明のフレキシブル配線板は、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルム等の樹脂基板の主面上に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の配線パターン側に、上記の手順によって、本発明の絶縁フィルムを接着し、硬化したものである。
また、本発明のフレキシブル配線板は、ポリイミドフィルム、液晶ポリマーフィルム等の樹脂基板の主面上に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の配線パターン側に、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを塗布し、その後、該金属箔上に樹脂組成物の硬化物からなる層を形成したものである。
本発明の樹脂組成物や絶縁フィルムの硬化物は、その優れた高周波での電気特性により、主面上に配線パターンが形成される配線付樹脂基板として、フレキシブル配線板に使用できる。
本発明の絶縁フィルムは、半導体装置の基板間の層間接着にも使用できる。この場合、上記した接着する対象物が、半導体装置を構成する、互いに複数層積層された複数の基板となる。なお、半導体装置の基板間の層間接着についても、予めフィルム化したものを使用する代わりに、本発明の樹脂組成物を溶剤で希釈したワニスを使用してもよい。
半導体装置を構成する基板は特に限定されず、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂等の有機基板や、CCL(copper clad laminate)基板、セラミック基板やシリコン基板等の無機基板のいずれも使用できる。もちろん、本発明の樹脂組成物や絶縁フィルムの硬化物を基板として使用することもできる。
以下、実施例により、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜14、比較例1〜5)
サンプル作製と測定方法
各成分を下記表に示す配合割合(質量部)になるように、計量配合した後トルエンを加え、それらを80℃に加温された反応釜に投入し、回転数150rpmで回転させながら、常圧混合を3時間行った。その後、樹脂組成物を湿式微粒化装置(MN2−2000AR、吉田機械興業株式会社製)にて分散させた。
このようにして得られた樹脂組成物を含むワニスを支持体(離型処理をほどこしたPETフィルム)の片面に塗布し、100℃で乾燥させることにより、支持体付の絶縁フィルム(厚さ30μm)を得た。
なお、表中の略号はそれぞれ以下を表わす。
成分(A)
OPE2200:オリゴフェニレンエーテル(上記一般式(1)で示される変性ポリフェニレンエーテル(式(1)中の−(O−X−O)−が一般式(5)であり、式(1)中の−(Y−O)−が式(8)である)(Mn=2200)、三菱瓦斯化学株式会社製
OPE1200:オリゴフェニレンエーテル(上記一般式(1)で示される変性ポリフェニレンエーテル(式(1)中の−(O−X−O)−が一般式(5)であり、式(1)中の−(Y−O)−が式(8)である)(Mn=1200)、三菱瓦斯化学株式会社製
成分(A´)
HP−7200:ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、DIC株式会社製
成分(B−1)
G1652:ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS))、スチレン比率30%、クレイトンポリマージャパン株式会社製
FG1901:ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS))、スチレン比率30%、無水マレイン酸変性品、クレイトンポリマージャパン株式会社製
G1642:ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS))、スチレン比率21%、クレイトンポリマージャパン株式会社製
セプトン4044:ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEEPS)、スチレン比率32%、株式会社クラレ製
成分(B−2)
G1657:ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS))、スチレン比率13%、クレイトンポリマージャパン株式会社製
FG1924:ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS))、スチレン比率13%、無水マレイン酸変性品、クレイトンポリマージャパン株式会社製
成分(B´)
TR2003:スチレン・ブタジエンブロック共重合体(SBS)、JSR株式会社製
成分(C)
ルブロンL−2:PTFEフィラー、平均粒径が3.5μm、ダイキン工業株式会社製
ルブロンL−5:PTFEフィラー、平均粒径が5μm、ダイキン工業株式会社製
KTL450:PTFEフィラー、平均粒径が22μm、株式会社喜多村製
成分(D)
KBM803:メルカプト系シランカップリング剤、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業株式会社製
KBM846:スルフィド系シランカップリング剤、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、信越化学工業株式会社製
成分(D´)
KBM1403:スチリル系シランカップリング剤、p−スチリルトリメトキシシラン、信越化学工業株式会社製
成分(E)
2E4MZ:2−エチル−4−メチルイミダゾール、四国化成工業株式会社製
フィルムの状態:支持体から剥離した際の絶縁フィルムの状態を目視で観察した。支持体から剥離した際にワレの発生が無い場合を○、部分的にワレの発生がある場合を△、色むら、スジ模様等フィルム外観が悪い場合を▲、フィルム化できない場合を×とした。
誘電率(ε)、誘電正接(tanδ):絶縁フィルムを200℃で加熱硬化させ、支持体から剥離した後、該接着性フィルムから試験片(40±0.5mm×100±2mm)を切り出し、厚みを測定した。試験片を長さ100mm、直径2mm以下の筒状に丸めて、空洞共振器摂動法(10GHz)にて、誘電率(ε)および誘電正接(tanδ)を測定した。誘電率(ε)が2.25未満の場合を◎、2.25以上、2.30未満の場合を○、2.30以上の場合を×とした。誘電正接(tanδ)が0.0010未満の場合を◎、0.0010以上、0.0015未満の場合を○、0.0015以上の場合を×とした。
ピール強度:絶縁フィルムの両面に、粗化面を内側にした銅箔(CF−T9FZSV、福田金属箔粉工業株式会社製、厚さ18μm)を貼り合わせ、プレス機で熱圧着させた(200℃、60min、10kgf)。この試験片を10mm幅でカットし、オートグラフで引きはがして、JIS K6854−2に準拠してピール強度(180度ピール)を測定した。6N/10mm以上の場合を◎、6N/10mm未満 4N/10mm以上の場合を○、4N/10mm未満の場合を×とした。
実施例1〜14は、高周波の電気特性(誘電率(ε)、誘電正接(tanδ))、ピール強度のいずれも優れていた。実施例1に対し、実施例2〜10の相違点は以下の通り。
実施例2:成分(B−1)、(B−2)の併用。
実施例3、4:成分(B−1)、(B−2)の併用。但し、成分(B−1)のSEBSの種類が実施例2とは異なる。
実施例5:成分(B−1)、(B−2)の併用。但し、成分(B−1)としてSEEPSを使用。
実施例6、7:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(C)の含有量が実施例2とは異なる。
実施例8、9:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(C)のPTFEフィラーの平均粒径が実施例2とは異なる。
実施例10:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(D)含有。
実施例11:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(D)含有。成分(D)のシランカップリング剤の種類が実施例10とは異なる。
実施例12:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(D)含有。成分(D)のシランカップリング剤の含有量が実施例11とは異なる。
実施例13:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(D)含有。成分(A)の熱硬化性樹脂の種類が実施例12とは異なる。
実施例14:成分(B−1)、(B−2)の併用。成分(D´)として、イオウ原子を含まないシランカップリング剤を使用。
成分(C)を含有しない比較例1は、高周波の電気特性(誘電率(ε)、誘電正接(tanδ))が劣っていた。
成分(C)の含有量が少なすぎる比較例2は、高周波の電気特性のうち、誘電率(ε)が劣っていた。
成分(B−1)、(B−2)の代わりに、SBSを使用した比較例3は、高周波の電気特性のうち、誘電正接(tanδ)が劣っていた。
成分(B−1)、(B−2)を含有しない比較例4は、フィルム化できなかった。
成分(A)の代わりにエポキシ樹脂(ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂)を使用した比較例5は、ピール強度が低かった。また、高周波の電気特性のうち、誘電正接(tanδ)が劣っていた。

Claims (12)

  1. (A)末端にスチレン基を有しフェニレンエーテル骨格を有する熱硬化性樹脂、
    (B)水添されたスチレン系熱可塑性エラストマー、および、
    (C)ポリテトラフルオロエチレンフィラー
    を含有し、
    前記成分(B)の水添されたスチレン系熱可塑性エラストマーが、少なくとも
    (B−1)スチレン比率が20%以上のスチレン系熱可塑性エラストマー、および、
    (B−2)スチレン比率が20%未満のスチレン系熱可塑性エラストマーを含み、
    前記成分(A)〜成分(C)の合計質量に対して、前記成分(C)を40質量%以上80質量%以下含有することを特徴とする樹脂組成物。
  2. 前記成分(C)のポリテトラフルオロエチレンフィラーの平均粒子径が20μm以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. さらに(D)イオウ原子を含むシランカップリング剤を含む、請求項1または2に記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物より形成される絶縁フィルム。
  5. 支持体の少なくとも一面に、請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物からなる層が形成された支持体付絶縁フィルム。
  6. 支持体の少なくとも一面に、請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物の硬化物からなる層が形成された支持体付絶縁体。
  7. 樹脂基板の主面上に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の配線パターン側に、請求項1〜のいずれかに記載の本発明の樹脂組成物の硬化物からなる層が形成されたフレキシブル配線板。
  8. 樹脂基板の主面上に配線パターンが形成された配線付樹脂基板の配線パターン側に、請求項に記載の絶縁フィルムが接着され、硬化されてなるフレキシブル配線板。
  9. 主面上に配線パターンが形成される配線付樹脂基板として、請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物の硬化物を用いたフレキシブル配線板。
  10. 主面上に配線パターンが形成される配線付樹脂基板として、請求項に記載の絶縁フィルムの硬化物を用いたフレキシブル配線板。
  11. 基板間の層間接着に請求項1〜のいずれかに記載の樹脂組成物を用いた半導体装置。
  12. 基板間の層間接着に請求項に記載の絶縁フィルムを用いた半導体装置。
JP2014229181A 2014-11-11 2014-11-11 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置 Active JP6443735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229181A JP6443735B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置
PCT/JP2015/081006 WO2016076167A1 (ja) 2014-11-11 2015-11-04 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置
KR1020177011191A KR102346820B1 (ko) 2014-11-11 2015-11-04 수지 조성물, 그것을 사용한 절연 필름 및 반도체 장치
CN201580058222.1A CN107075222B (zh) 2014-11-11 2015-11-04 树脂组合物、使用了该树脂组合物的绝缘膜和半导体装置
TW104137171A TWI682963B (zh) 2014-11-11 2015-11-11 樹脂組成物、使用其之絕緣薄膜及半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229181A JP6443735B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089137A JP2016089137A (ja) 2016-05-23
JP6443735B2 true JP6443735B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55954257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229181A Active JP6443735B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6443735B2 (ja)
KR (1) KR102346820B1 (ja)
CN (1) CN107075222B (ja)
TW (1) TWI682963B (ja)
WO (1) WO2016076167A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102337574B1 (ko) * 2016-07-12 2021-12-13 주식회사 두산 열경화성 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그, 적층 시트 및 인쇄회로기판
KR102282919B1 (ko) * 2016-09-28 2021-07-28 다이킨 고교 가부시키가이샤 필름
JP6859897B2 (ja) * 2017-08-21 2021-04-14 味の素株式会社 樹脂組成物
CN108287451A (zh) * 2018-01-24 2018-07-17 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种低介电感光覆盖膜树脂组合物
JP7233740B2 (ja) * 2018-05-29 2023-03-07 ナミックス株式会社 熱硬化性樹脂組成物、それを含むフィルム、ならびにそれらを用いた多層配線板
US20220174814A1 (en) * 2019-03-18 2022-06-02 Corning Incorporated Composites for high-frequency printed circuit boards and methods of making
WO2022075221A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、プリプレグ、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
JP2022161530A (ja) 2021-04-09 2022-10-21 エルジー・ケム・リミテッド 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物及びプリプレグ、硬化物又はプリプレグの硬化物を備えた積層板、金属箔張積層板、並びにプリント配線板
CN115725167A (zh) * 2021-08-30 2023-03-03 中蓝晨光化工研究设计院有限公司 一种低介电常数低介电损耗的聚苯醚基复合材料及其制备方法
CN115651335B (zh) * 2022-11-14 2024-01-30 陕西生益科技有限公司 一种树脂组合物及包含其的预浸料、覆铜板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120351A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2001261929A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2003160662A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Matsushita Electric Works Ltd ポリフェニレンオキサイドの製造方法、ポリフェニレンオキサイド樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び多層プリント配線板
EP1762582B1 (en) * 2004-04-14 2012-05-09 Namics Corporation Epoxy resin composition
CN101503558B (zh) * 2008-02-04 2012-04-25 财团法人工业技术研究院 挠曲性、低介电损失组合物及其制造方法
JP5093059B2 (ja) * 2008-11-06 2012-12-05 日立化成工業株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント基板
JP5463110B2 (ja) 2009-09-24 2014-04-09 ナミックス株式会社 カバーレイフィルム
US8809690B2 (en) * 2010-03-04 2014-08-19 Rogers Corporation Dielectric bond plies for circuits and multilayer circuits, and methods of manufacture thereof
JP2012244056A (ja) 2011-05-23 2012-12-10 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc フッ素樹脂基板の製造方法
US8653167B2 (en) * 2011-05-26 2014-02-18 Sabic Innovative Plastics Ip Molding composition for photovoltaic junction boxes and connectors
JP6059507B2 (ja) * 2012-10-25 2017-01-11 東京応化工業株式会社 接着剤組成物及び接着フィルム
WO2014148155A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 ナミックス株式会社 樹脂組成物、ならびに、それによる接着フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN107075222B (zh) 2019-05-17
TWI682963B (zh) 2020-01-21
TW201625737A (zh) 2016-07-16
WO2016076167A1 (ja) 2016-05-19
CN107075222A (zh) 2017-08-18
JP2016089137A (ja) 2016-05-23
KR102346820B1 (ko) 2022-01-03
KR20170084036A (ko) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443735B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置
JP6458985B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置
JP7202691B2 (ja) 樹脂組成物、フィルム、積層板および半導体装置
TWI743251B (zh) 樹脂組成物、使用該組成物之熱硬化性薄膜、樹脂硬化物、層合板、印刷配線板及半導體裝置
JP2010222408A (ja) フレキシブルプリント配線板用樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ、樹脂付き金属箔、フレキシブルプリント配線板
JP7233740B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを含むフィルム、ならびにそれらを用いた多層配線板
WO2019103086A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、絶縁性フィルム、層間絶縁性フィルム、多層配線板、および半導体装置
JP2018115225A (ja) 繊維材料、プリプレグ、金属張積層板、および回路基板
JP7087963B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、多層プリント配線板、及び半導体装置
KR102657819B1 (ko) 열경화성 수지 조성물, 절연성 필름, 층간 절연성 필름, 다층 배선판, 및 반도체 장치
JP7467014B2 (ja) フレキシブルプリント配線板(fpc)用接着剤組成物、並びに該組成物を含む熱硬化性樹脂フィルム、プリプレグ、及びfpc基板
JP2019119863A (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、金属張積層板、樹脂基板、プリント配線基板および半導体装置
TWI795825B (zh) 黏接劑組成物
JP2024040585A (ja) ボンディングフィルム用硬化性樹脂組成物、ボンディングフィルム及びプリント配線板
WO2023188507A1 (ja) 接着剤組成物
JP2023103171A (ja) 熱硬化性マレイミド樹脂組成物、スラリー、フィルム、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
TW202214808A (zh) 黏接劑組成物
TW202328265A (zh) 導電性樹脂組成物、導電膜、導電性油墨、導電性接著劑及電路連接材料
JP2010074050A (ja) フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物およびそれを用いた接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250