JP6437193B2 - ポリマーおよび有機発光デバイス - Google Patents

ポリマーおよび有機発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6437193B2
JP6437193B2 JP2013261914A JP2013261914A JP6437193B2 JP 6437193 B2 JP6437193 B2 JP 6437193B2 JP 2013261914 A JP2013261914 A JP 2013261914A JP 2013261914 A JP2013261914 A JP 2013261914A JP 6437193 B2 JP6437193 B2 JP 6437193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
substituted
hydrocarbyl
light emitting
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013261914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014148663A (ja
JP2014148663A5 (ja
Inventor
スチューデル アネット
スチューデル アネット
ブーセット フローレンス
ブーセット フローレンス
カムテカー キラン
カムテカー キラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2014148663A publication Critical patent/JP2014148663A/ja
Publication of JP2014148663A5 publication Critical patent/JP2014148663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437193B2 publication Critical patent/JP6437193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/0644Poly(1,3,5)triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/13Morphological aspects
    • C08G2261/135Cross-linked structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/162End groups comprising metal complexes
    • C08G2261/1624End groups comprising metal complexes of Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

活性有機材料を含有するエレクトロニクスデバイスには、例えば有機発光ダイオード(OLED)、有機光応答性デバイス(特に有機光起電デバイスおよび有機光センサ)、有機トランジスタおよびメモリアレイデバイスなどのデバイスにおいて使用するためにますます多くの注目が集まっている。活性有機材料を含有するデバイスは、例えば低質量、低電力消費量および柔軟性などの利点を提供する。さらに、可溶性有機材料の使用は、デバイス製造における溶液処理、例えばインクジェット印刷またはスピンコーティングの使用を可能にする。
OLEDは、アノード、カソードならびに該アノードおよびカソードの間の1つ以上の有機発光層を有する基板を含むことができる。
正孔は、該アノードを通して該デバイス内に注入され、電子は該デバイスの稼働中に該カソードを通して注入される。発光材料の最高占有分子軌道内(HOMO)の正孔および最低非占有分子軌道(LUMO)内の電子は、結合し、そのエネルギーを光として放出する励起子を形成する。
発光層は、半導体ホスト材料および発光ドーパントを含むことができるが、このときエネルギーが該ホスト材料から該発光ドーパントへ移動する。例えば、J.Appl.Phys.65,3610,1989は、蛍光発光ドーパントを用いてドープされたホスト材料について開示している(つまり、単一励起子の崩壊によって発光する発光材料)。
燐光ドーパントもまた公知である(つまり、三重項励起子の崩壊によって発光する発光ドーパント)。
正孔輸送層は、OLEDのアノードと発光層との間に提供することができる。
適切な発光材料には、低分子、ポリマーおよびデンドリマー材料が含まれる。適切な発光ポリマーには、ポリ(アリーレンビニレン)、例えばポリ(p−フェニレンビニレン)およびアリーレン繰り返し単位、例えばフルオレン繰り返し単位を含有するポリマーが含まれる。青色発光フルオレンホモポリマーは、国際公開第97/05184号パンフレットに開示されている。
国際公開第2010/085676号パンフレットは、電子燐光デバイスのためのホスト材料について開示している。1,6−ビス(3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシル)ヘキサンおよび2−(4−(3−(3,6−ジブロモカルバゾール−9−イル)プロピル)フェニル)−4,6−ジ(3−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジンの共重合によって形成されるコポリマーが開示されている。
国際公開第2008/025997号パンフレットは、ポリマーホストの製造において使用するための以下のモノマーを開示している:
Figure 0006437193
国際公開第2010/136109号パンフレットは、以下の中間化合物について開示している。
Figure 0006437193
有機エレクトロニクスにおけるジベンゾシロールポリマーおよび用途については、Journal of Material Chemistry(2011),21(32),11800−11814に開示されている。
Gaofenzi Xuebao(2009),(11),1120−1125は、以下のモノマー:
Figure 0006437193
を含むポリマーについて開示している。
国際公開第97/05184号パンフレット 国際公開第2010/085676号パンフレット 国際公開第2008/025997号パンフレット 国際公開第2010/136109号パンフレット
J.Appl.Phys.65,3610,1989 Journal of Material Chemistry(2011),21(32),11800−11814 Gaofenzi Xuebao(2009),(11),1120−1125
第1態様では、本発明は、1つのポリマーおよび燐光材料を含む組成物であって、該ポリマーが式(I):
Figure 0006437193
(式中、Aは窒素原子を含有するヘテロアリール基であり、Aは未置換であってよい、または1つ以上の置換基で置換されていてよい、
各存在におけるRは、独立して1つの置換基である、および
nは、0、1、2、3もしくは4である)の繰り返し単位を含む組成物を提供する。
第2態様では、本発明は、第1態様に記載の組成物および少なくとも1つの溶媒を含む調製物を提供する。
第3態様では、本発明は、アノード、カソードならびに該アノードおよびカソードの間の発光層を含む有機発光デバイスであって、該発光層は第1態様に記載の組成物を含む有機発光デバイスを提供する。
第4態様では、本発明は、第3態様に記載の有機発光デバイスを形成する方法であって、該アノードおよび該カソードの一方の上方で該発光層を形成する工程および該発光層の上方で該アノードおよび該カソードの他方を形成する工程を含む方法を提供する。
第4態様によると、該発光層は、第3態様に記載の調製物を沈着させる工程、および該少なくとも1つの溶媒を蒸発させる工程によって形成されてよい。
第5態様では、本発明は、式(III):
Figure 0006437193
(式中、
は、Hもしくは1つの置換基である、
各存在におけるRは、独立して1つの置換基である、および
nは、0、1、2、3もしくは4である)の繰り返し単位を含むポリマーを提供する。
第5態様によると、Rは、芳香環または芳香環の分岐鎖もしくは直鎖であってよいが、このとき各環は未置換であってよい、または1つ以上の置換基Rで置換されていてよい。
第5態様によると、Rは、フェニルであってよい。
第5態様によると、各Rは、独立してC1−20アルキルから成る群から選択されるが、このとき該C1−20アルキルの1つ以上の非隣接C原子は、OもしくはSで置換されてよい、およびC1−20アルキルの1つ以上のH原子はFで置換されてよい。
第6態様では、本発明は、1つのポリマーを形成する方法であって、式(IV):
Figure 0006437193
(式中、LGは、芳香族もしくは脂環式芳香族基との間の炭素−炭素結合を形成するためのカップリング反応において脱離できる脱離基であり、R、R、nは、いずれかの先行態様を参照して記載した通りである)のモノマーを重合する工程を含む方法を提供する。
第7態様では、本発明は、第5態様に記載のポリマーおよび少なくとも1つの溶媒を含む調製物を提供する。
第8態様では、本発明は、アノード、カソードならびに該アノードおよびカソードの間の発光層を含む有機発光デバイスであって、該発光層は、第5態様に記載のポリマーを含む有機発光デバイスを提供する。
第9態様では、本発明は、第8態様に記載の有機発光デバイスを形成する方法であって、該アノードおよび該カソードの一方の上方で該発光層を形成する工程および該発光層の上方で該アノードおよび該カソードの他方を形成する工程を含む方法を提供する。
第9態様によると、該発光層は、第7態様に記載の調製物を沈着させる工程、および該少なくとも1つの溶媒を蒸発させる工程によって形成されてよい。
以下では、図面を参照しながら本発明をより詳細に説明する。
本発明の1つの実施形態によるOLEDを示す略図である。 本発明の1つの実施形態に記載のホストポリマー材料および匹敵するホストポリマー材料の光安定性を示す図である。
図1は、アノード101、カソード105ならびに該アノードおよびカソードの間の発光層103を含む、本発明の1つの実施形態によるOLED100を例示している。該デバイス100は、基板107上、例えばガラスもしくはプラスチック基板上に支持されている。
該アノード101およびカソード105の間には、1つ以上のまた別の層、例えば正孔輸送層、電子輸送層、正孔ブロッキング層および電子ブロッキング層を提供することができる。該デバイスは、2つ以上の発光層を含有することができる。
好ましいデバイス構造には:
アノード/正孔注入層/発光層/カソード
アノード/正孔輸送層/発光層/カソード
アノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/カソード
アノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/カソードが含まれる。
好ましくは、正孔輸送層および正孔注入層の内の少なくとも1つが存在する。好ましくは、正孔注入層および正孔輸送層の両方が存在する。
発光材料には、赤色、緑色および青色発光材料が含まれる。
青色発光材料は、490nm以下の範囲内、420〜480nmの範囲内にあってよいピークを備える光輝性スペクトルを有することができる。
緑色発光材料は、490nm超〜580nm、または490nm超〜540nmまでの範囲内であってよいピークを備えるフォトルミネセンススペクトルを有することができる。
赤色発光材料は、そのフォトルミネセンススペクトル内に580nm超〜630nm、585〜625nmであってよいピークを有していてよい。
発光層103は、1つのホスト−ドーパント形を形成するために本発明のポリマーおよび1つ以上の光輝性材料を含有している。発光層103は、本質的にこれらの材料から成ってよい、または1つ以上のその他の材料、例えば1つ以上の電荷輸送材料もしくは1つ以上のその他の発光材料を含有することができる。該ホストポリマーの三重項エネルギー準位は、好ましくは該発光材料の0.1eV以上であり、より好ましくは該発光ドーパントからの発光の消滅を回避するために該発光材料の三重項エネルギー準位とほぼ同一以上である。該ホストポリマーの最低三重項エネルギー準位は、少なくとも2.4または少なくとも2.6eVである。該ホストポリマーの三重項エネルギー準位は、該ホストとともに使用される最短波長燐光材料にしたがって選択することができる。例えば、緑色燐光材料が最短波長材料である場合は、該ホスト材料の三重項エネルギー準位は、青色燐光材料のためのホストの三重項エネルギー準位より低い場合がある。
好ましい実施形態では、発光層103は、本発明の組成物ならびにポリマーおよび緑色ならびに青色燐光発光材料の内の少なくとも1つを含有している。
燐光発光層に隣接する電荷輸送層が存在する場合は、好ましくは、該発光層から該電荷輸送層内へ移動する三重項励起子の消光を回避するために、本発明の該燐光発光材料のT励起状態エネルギー準位より0.1eV以下しか下方ではなく、好ましくは同一以上であるT励起状態エネルギー準位を有する電荷輸送材料を含有している。
三重項エネルギー準位は、低温燐光分光法によって測定される燐光スペクトルのエネルギー開始から測定することができる(Y.V.Romaovskii et al,Physical Review Letters,2000,85(5),p1027,A.van Dijken et al,Journal of the American Chemical Society,2004,126,p7718)。
第1態様では、本発明は、1つのポリマーおよび燐光材料を含む組成物であって、該ポリマーが式(I):
Figure 0006437193
(式中、Aは窒素原子を含有するヘテロアリール基であり、Aは未置換であってよい、または1つ以上の置換基で置換されていてよい、
各存在におけるRは、独立して1つの置換基である、および
nは、0、1、2、3もしくは4である)の繰り返し単位を含む組成物を提供する。
Aは、トリアジン、ピリミジン、ピリジン、トリアゾールおよびオキサジアゾールから成る群から選択することができる。
Aは、少なくとも1つの置換基Rで置換されてよい。
各Rは、独立してC1−40ヒドロカルビルであってよい。
典型的なC1−40ヒドロカルビル基には、アルキル、アリール、好ましくはフェニル、またはアリール基の直鎖もしくは分岐鎖、好ましくは未置換であってよい、または1つ以上の置換基で置換されていてよいフェニル基の直鎖もしくは分岐鎖が含まれる。典型的なヒドロカルビル置換基には、以下の:
−C1−20アルキル
−1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニル
−2つ以上のフェニル環の分岐鎖もしくは直鎖であって、該環の各々は1つ以上のC1−20アルキル基、例えばビフェニルもしくは3,5−ジフェニルベンゼンで置換されていてよいフェニル環の分岐鎖もしくは直鎖が含まれる。
典型的な芳香族ヒドロカルビル基には、それらの各々が1つ以上の置換基で置換されていてよい以下の基が含まれる。
Figure 0006437193
典型的な基Rには、C1−40ヒドロカルビル、−OR11、−SR11、−NR11 、および−SiR11 (式中、各存在におけるR11は、置換基、好ましくはC1−40ヒドロカルビルである)が含まれる。
典型的なヒドロカルビル基RおよびR11には、C1−20アルキル、未置換フェニル、1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニル、および各フェニルは未置換もしくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されているフェニル基の分岐鎖もしくは直鎖が含まれる。C1−20アルキルが好ましい。
、および存在する場合はRの1つ以上の非隣接C原子は、独立して−O−、−S−、−NR11−、−SiR11 −、C(=O)もしくは−COO−で置換されていてよい。
は、2つ以上のアリール基、好ましくは2つ以上のフェニル基を含有するC12−40ヒドロカルビル基であってよい。
本明細書のいずれかの場所で記載されたアルキル基には、直鎖、分岐鎖および環状アルキル基が含まれる。Rの場合には、第2級および第3級炭素原子から選択される1つ以上のC原子を含有するアルキル基を含むC3−20分岐鎖アルキル基は、より多くの立体障害を生じさせる、このため対応する直鎖アルキル基より高度のねじれを生じさせる可能性がある。
1つの実施形態では、式(I)の該繰り返し単位は、式(Ia):
Figure 0006437193
(式中、
各存在におけるXは、独立してNおよびCR12(各存在におけるR12は独立してHもしくは1つの置換基であるが、ただし少なくとも1つのXがNであることを前提とする)から選択される、
は、上述したように1つの置換基である、およびmは、0もしくは1である)を有する。
式(Ia)の該繰り返し単位の各Xは、好ましくはNである。
各R12は、好ましくはHおよびC1−20アルキルから選択される。
式(I)の典型的な繰り返し単位を以下に示すが、このとき各存在におけるRおよびR’は、Hもしくは1つの置換基、好ましくはC1−20アルキルである。
Figure 0006437193
Figure 0006437193
該置換基Rの共役度は、該ポリマーの三重項エネルギー準位に影響を及ぼす可能性がある。Rがフェニル基の鎖を含有する場合には、フェニル基間のパラ結合はメタ結合より高度の共役を生じさせる可能性がある。1つの実施形態では、Rはフェニル基であり、このとき該フェニル基の一方もしくは両方のメタ位は未置換または置換アリールもしくはヘテロアリール基、好ましくは未置換であってよい、または1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてよいフェニル基で置換されている。
R2がさらに1つ以上のアリールもしくはヘテロアリール基で置換されているフェニル基である場合は、置換基は該フェニルおよび該アリールもしくはヘテロアリール基の間でねじれを作り出すために該アリールもしくはヘテロアリール置換基へオルト−で提供されてよい。1つの実施形態では、R2は、1つもしくは2つのフェニルメタ置換基および4−置換基を該フェニル基と該フェニルメタ置換基との間でねじれを作り出すために有するフェニル基である。該4−置換基は、C1−20アルキルから選択される。
1つの実施形態では、本発明の組成物のポリマーは、式(I)の繰り返し単位および1つ以上の共繰り返し単位を有するコポリマーである。
典型的な共繰り返し単位には、未置換であってよい、または1つ以上の置換基で置換されてよいアリーレン共繰り返し単位が含まれる。好ましいアリーレン共繰り返し単位は、未置換であってよい、または1つ以上の置換基で置換されてよいフェニレン共繰り返し単位である。
1つの好ましい配列では、該1つ以上の共繰り返し単位には、該共役破壊繰り返し単位に隣接する繰り返し単位間に抱合経路を提供しない繰り返し単位である共役破壊繰り返し単位が含まれる。
典型的な共役破壊共繰り返し単位には、式(II):
Figure 0006437193
(式中、
各存在におけるArは、独立して、未置換であってよい、または1つ以上の置換基で置換されていてよいアリールもしくはヘテロアリール基を表す、および
Spは、少なくとも1つの炭素もしくはケイ素原子を含むスペーサ基を表す)の共繰り返し単位が含まれる。
好ましくは、Arはアリール基であり、該Ar基は同一もしくは相違していてよく、より好ましくは、各Arはフェニルである。
各Arは、各存在において同一もしくは相違していてよいRを参照して上述したように、未置換であってよい、または1つ以上のC1−40ヒドロカルビル基で置換されていてよい。
典型的なSpには、C1−20アルキル基が含まれるが、このとき該鎖の1つ以上の非隣接C原子はO、S、−NR11−、−SiR11 −、−C(=O)−もしくは−COO−(各存在におけるR11は、上述した通りである)で置換されていてもよい。
本発明による該組成物の燐光材料は、好ましくは金属錯体である。
1つの配列では、本発明による該組成物の燐光材料は、該ポリマーと混合される。
その他の配列では、本発明による該組成物の燐光材料は、該ポリマーと共有結合している。この配列では、該燐光材料は、該ポリマー骨格の主鎖繰り返し単位、該ポリマーの末端基もしくは該ポリマー骨格に直接結合させられてよい、または1つのスペーサ基によって該ポリマー骨格から間隔をあけている該ポリマーの側鎖基、例えばC1−20アルキル基として用意されてよい。
該燐光材料の光輝性スペクトルは、490nm以下、420〜575nmの範囲内であってよい、より好ましくは420〜480nmの波長でピークを有していてよい。
その他の態様では、本発明は、本発明の第1態様に記載の組成物および少なくとも1つの溶媒を含む調製物を提供する。
その他の態様では、本発明は、アノード、カソードならびに該アノードおよびカソードの間の発光層を含む有機発光デバイスであって、該発光層が本発明の第1態様に記載の組成物を含む有機発光デバイスを提供する。
本発明は、本発明に記載の有機発光デバイスを形成する方法であって、該アノードおよび該カソードの一方の上方で該発光層を形成する工程および該発光層の上方で該アノードおよび該カソードの他方を形成する工程を含む方法もまた提供する。
該発光層は、本発明に記載の調製物を沈着させる工程、および該少なくとも1つの溶媒を蒸発させる工程によって形成されてもよい。
さらにその他の態様では、本発明は、式(III):
Figure 0006437193
(式中、
は、Hもしくは1つの置換基である、
各存在におけるRは、独立して1つの置換基である、および
nは、0、1、2、3もしくは4である)の繰り返し単位を含むポリマーを提供する。
1つの配列では、Rは、未置換もしくは1つ以上の置換基Rで置換されていてよい芳香環である。
好ましくは、Rは、未置換もしくは1つ以上の置換基で置換されていてよいフェニルである。
各Rは、存在する場合は、独立してC1−20アルキル(該C1−20アルキルの1つ以上の非隣接C原子は、OもしくはSで置換されてよい、およびC1−20アルキルの1つ以上のH原子はFで置換されていてよい)から成る群から選択される。
本発明は、式(III)の繰り返し単位を含む該ポリマーを形成する方法であって、式(IV):
Figure 0006437193
(式中、各LGは、芳香族基もしくは複素環式芳香族基と炭素−炭素結合を形成するためにカップリング反応において脱離できる脱離基である、および
、Rおよびnは、上述した通りである)のモノマーを重合する工程を含む方法をさらに提供する。
各LGは、独立してハロゲン、好ましくは臭素もしくはヨウ素、ボロン酸、ボロン酸エステル、スルホン酸、およびスルホン酸エステルから成る群から選択される。
該重合は、金属触媒の存在下で実施されてよい。
本発明は、式(III)の繰り返し単位を含むポリマーを含む調製物および有機発光デバイスならびに該有機発光デバイスを形成する方法をさらに提供する。
本明細書で記載したポリマーは、適切には約1×10〜1x10、および好ましくは1×10〜5×10の範囲内でゲル透過クロマトグラフィによって測定されたポリスチレン当量数平均分子量(Mn)を有する。本明細書に記載したポリマーのゲル透過クロマトグラフィによって測定されたポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)は、約1×10〜1×10、および好ましくは1×10〜5×10の範囲内にあってよい。
本明細書に記載したポリマーは、適切には非晶質ポリマーである。
ポリマー合成
共役もしくは部分共役ポリマーを形成する1つの方法は、例えば2つの芳香族もしくは複素環式芳香族基との間でのC−C結合の形成を可能にする、およびそこで2つ以上の繰り返し単位にわたって伸長する共役を有するポリマーの形成を可能にする国際公開第00/53656号パンフレットもしくは米国特許第5777070号明細書に記載されたSuzuki重合である。Suzuki重合は、パラジウム錯体触媒および塩基の存在下で発生する。
スキーム1に示したように、Suzuki重合プロセスにおいては、脱離基LG1、例えばボロン酸もしくはボロン酸エステル基を有する繰り返し単位RU1を形成するためのモノマーは、アリーレン1とアリーレン2との間で炭素−炭素結合を形成するための脱離基LG2、例えばハロゲン、スルホン酸、またはスルホン酸エステルを有する繰り返し単位RU2を形成するためのモノマーを用いる重合を受ける。
nLG1−RU1−LG1+nLG2−RU2−LG2→−(RU1−RU2)
スキーム1
典型的なボロン酸エステルは、式(V):
Figure 0006437193
(式中、各存在におけるRは、独立してC1−20アルキル基を表し、は、該モノマーの芳香族環へのボロン酸エステルの結合点を表し、2つの基Rは、結合して1つの環を形成することができる)
を有する。好ましい実施形態では、該2つの基Rは、結合されてボロン酸のピナコールエステル:
Figure 0006437193
を形成する。
当業者であれば、モノマーLG1−RU1−LG1は、他のモノマーLG1−RU1−LG1との直接炭素−炭素結合を形成するために重合しないことを理解する。モノマーLG2−RU2−LG2は、他のモノマーLG2−RU2−LG2との直接炭素−炭素結合を形成するために重合しない。
好ましくは、LG1およびLG2の一方は臭素もしくはヨウ素であり、他方はボロン酸もしくはボロン酸エステルである。
この選択性は、該ポリマー骨格内の繰り返し単位の順序付けが、LG1−RU1−LG1の重合によって形成された全部もしくは実質的に全部のRU1繰り返し単位が両側でRU2繰り返し単位に隣接しているように制御できることを意味している。
上記のスキーム1の実施例では、ABコポリマーは、2つのモノマーの1:1の比率での共重合によって形成されるが、2つより多いモノマーを該重合において使用することができ、任意の比率のモノマーを使用できることは理解されるであろう。
塩基は、有機もしくは無機塩基であってよい。典型的な有機塩基には、テトラ−アルキルアンモニウム水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩が含まれる。典型的な無機塩基には、金属(例えばアルカリもしくはアルカリ土類)水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩が含まれる。
パラジウム錯体触媒は、パラジウム(0)もしくはパラジウム(II)化合物であってよい。
特に好ましい触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびホスフィンと混合された酢酸パラジウム(II)である。
ホスフィンは、パラジウム化合物触媒の配位子または重合混合物に加えられる別個の化合物のいずれかとして提供されてよい。典型的なホスフィンには、各フェニルが独立して非置換または1つ以上の置換基、例えば1つ以上のC1−5アルキルもしくはC1−5アルコキシ基で置換されていてよいトリアリールホスフィン、例えばトリフェニルホスフィンが含まれる。
特に好ましいのは、トリフェニルホスフィンおよびトリス(オルト−メトキシトリフェニル)ホスフィンである。
重合反応は、反応混合物の全成分が可溶性である単一有機液相内で発生することができる。該反応は、2相水性有機系において発生することができ、この場合には相間移動剤を使用することができる。該反応は、2相水性有機系を乳化剤と混合する工程によって形成されるエマルジョン中で発生することができる。
該ポリマーは、末端キャッピング反応物の添加によって末端キャッピングすることができる。適切な末端キャッピング反応物は、唯一の脱離基で置換された芳香族もしくは複素環式芳香族材料である。該末端キャッピング反応物は、ポリマー鎖末端でのボロン酸もしくはボロン酸エステル基との反応のためにハロゲンで置換された反応物、およびポリマー鎖末端でのハロゲンとの反応のためにボロン酸もしくはボロン酸エステルと置換された反応物を含むことができる。典型的な末端キャッピング反応物は、ハロベンゼン、例えばブロモベンゼン、およびフェニルボロン酸である。末端キャッピング反応物は、重合反応中または終了時に加えることができる。
非共役繰り返し単位
式(II)のArは、好ましくはアリール基、より好ましくはフェニレンである。フェニレン基Arは、1,2−、1,3−もしくは1,4−結合フェニレン、好ましくは1,4−結合フェニレンであってよい。
式(II)のSpは、2つの基Ar間でのみ単一非共役原子を含有していてよい、またはSpは、該2つの基Arの間をあけている少なくとも2つの原子の非共役鎖を含有していてよい。
非共役原子は、例えば、−CR −もしくは−SiR −(式中、各存在におけるRは、Hもしくは置換基であり、上述した置換基R11、例えばC1−20アルキルであってよい)であってよい。
スペーサ鎖Spは、該2つの基Arの間隔をあけている2つ以上の原子、例えばC1−20アルキル鎖を含有していてよいが、このとき該鎖の1つ以上の非隣接C原子は、O、S、−NR11−、−SiR11 −、−C(=O)−もしくは−COO−で置換されていてよい。好ましくは、該スペーサ鎖Spは、該2つの基Arの間隔を少なくとも1つのsp−ハイブリダイズされた炭素原子を含有している。
好ましい基Spは、C1−20アルキルから選択されるが、このとき1つ以上の非隣接C原子はOで置換されている。オリゴ−エーテル鎖、例えば式−O(CHCHO)−(式中、nは1〜5である)の鎖が提供される可能性がある。
式(II)の繰り返し単位は、1〜50mol%、20〜50mol%であってもよい範囲内の量で提供されてよい。該ポリマーは、式(II)の2つ以上の異なる繰り返し単位を含有することができる。
式(II)の典型的な繰り返し単位には、以下:
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
が含まれる。
アリーレン単位
該ポリマーは、それらの各々が未置換または1つ以上の置換基で置換されていてよいアリーレンもしくはヘテロアリーレン繰り返し単位、および芳香族もしくは複素環式芳香族基を含有する電荷輸送繰り返し単位を含有することができる。
典型的なアリーレン共繰り返し単位には、アリーレン繰り返し単位、例えば1,2−、1,3−および1,4−フェニレン繰り返し単位、3,6−および2,7−結合フルオレン繰り返し単位、ならびにそれらの各々が非置換もしくは1つ以上の置換基、例えば1つ以上のC1−30ヒドロカルビル置換基で置換されていてよいインデノフルオレン、ナフタレン、アントラセンおよびフェナントレン繰り返し単位、ならびにスチルベン繰り返し単位が含まれる。
1つの好ましいクラスのアリーレン繰り返し単位は、フェニレン繰り返し単位、例えば式(VI):
Figure 0006437193
(式中、各存在におけるqは、独立して0、1、2、3もしくは4、または1もしくは2であってよい、nは1、2もしくは3である、および各存在におけるRは、独立して置換基である)
のフェニレン繰り返し単位である。
存在する場合は、各Rは独立して:
−アルキル、C1−20アルキル(式中、1つ以上の非隣接C原子は、置換されていてよいアリールもしくはヘテロアリール、O、S、置換N、C=Oもしくは−COO−で置換されていてもよく、および1つ以上のH原子はFで置換されていてもよい)、
−非置換もしくは1つ以上の置換基、好ましくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニルで置換されていてよいアリールおよびヘテロアリール基、
−その基の各々が独立して置換されていてよいアリールもしくはヘテロアリール基の直鎖もしくは分岐鎖、例えば式−(Ar(式中、各Arは独立してアリールもしくはヘテロアリール基であり、rは少なくとも2である)の基、好ましくはそれらの各々が非置換もしくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてよいフェニル基の分岐鎖もしくは直鎖、および
−架橋性基、例えばそのような二重結合を含む基およびビニルもしくはアクリレート基、またはベンゾシクロブタン基
から成る群から選択することができる。
がアリールもしくはヘテロアリール基、またはアリールもしくはヘテロアリール基の直鎖もしくは分岐鎖を含む場合には、該各アリールもしくはヘテロアリール基は:
アルキル、例えばC1−20アルキル(式中、1つ以上の非隣接C原子は、O、S、置換N、C=Oもしくは−COO−で置換されていてもよく、および該アルキル基の1つ以上のH原子はFで置換されていてもよい)、
NR 、OR、SR、SiR および
フッ素、ニトロおよびシアノ
(式中、各Rは、独立してアルキル、好ましくはC1−20アルキル、およびアリールもしくはヘテロアリール、好ましくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてもよいフェニルから成る群から選択される)
から成る群から選択された1つ以上の置換基Rで置換されていてよい。
置換Nは、存在する場合は、−NR−(式中、Rは上述した通りである)であってもよい。
好ましくは、各Rは、存在する場合は、独立してC1−40ヒドロカルビルから選択され、より好ましくはC1−20アルキル、非置換フェニル、1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニル、フェニル基の直鎖もしくは分岐鎖(このとき、各フェニルは非置換または1つ以上の置換基で置換されてよい)、および架橋性基から選択される。
nが1である場合は、式(VI)の典型的な繰り返し単位には、以下:
Figure 0006437193
が含まれる。
式(VI)の特に好ましい繰り返し単位は、式(VIa):
Figure 0006437193
を有する。
式(VIa)の置換基Rは、該繰り返し単位の結合位置に隣接しており、これは式(VIa)の繰り返し単位と隣接繰り返し単位との間で立体障害を引き起こし得、結果として一方または両方の隣接繰り返し単位に対して式(VIa)の繰り返し単位が面外にねじれることを生じさせる。
典型的な繰り返し単位(式中、nは2または3である)には、以下:
Figure 0006437193
が含まれる。
好ましい繰り返し単位は、式(VIb):
Figure 0006437193
を有する。
式(VIb)の2つのR基は、それらが結合しているフェニル環間で立体障害を引き起こし得、結果として相互に対して2つのフェニル環のねじれを生じさせる。
また別のクラスのアリーレン繰り返し単位は、置換フルオレン繰り返し単位、例えば式(VII):
Figure 0006437193
(式中、各存在におけるRは、同一もしくは相違しており、式(VI)を参照して記載した置換基である、および2つの基Rは、結合して1つの環を形成することができる、Rは、置換基である、およびdは、0、1、2もしくは3である)
の繰り返し単位であってもよい。
該フルオレン繰り返し単位の芳香族炭素原子は非置換であってよい、または1つ以上の置換基Rで置換されていてよい。典型的な置換基Rは、アルキル、例えばC1−20アルキル(式中、1つ以上の非隣接C原子は、O、S、NHもしくは置換N、C=Oおよび−COO−、置換アリール、置換ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルチオ、フルオリン、シアノおよびアリールアルキルで置換されていてよい)である。特に好ましい置換基には、C1−20アルキルおよび置換もしくは非置換アリール、例えばフェニルが含まれる。アリールのための置換基には、1つ以上のC1−20アルキル基が含まれていてよい。
置換Nは、存在する場合は、−NR−(式中、RはC1−20アルキルである)、非置換フェニル、または1つ以上のC1−20アルキル基で置換されたフェニルであってよい。
式(VII)の繰り返し単位の隣接繰り返し単位のアリールもしくはヘテロアリール基への共役度は、(a)該繰り返し単位にわたる共役度を限定するために該3−および/または6−位を通して該繰り返し単位を結合する工程、および/または(b)該隣接繰り返し単位とのねじれを作り出すために該結合位置に隣接する1つ以上の位置で該繰り返し単位を1つ以上の置換基R、例えば該3−および6−位の一方もしくは両方でC1−20アルキル置換基を有する2,7−結合フルオレンで置換する工程によって制御することができる。
式(VII)の繰り返し単位は、式(VIIa):
Figure 0006437193
の置換2,7−結合繰り返し単位であってもよい。
式(VIIa)の繰り返し単位は、2−もしくは7−位に隣接する位置で置換されていなくてもよい。2−および7−位を通しての結合ならびにこれらの結合位置に隣接する置換基の非存在は、該繰り返し単位にわたる相対的に高い共役度を提供できる繰り返し単位を提供する。
式(VII)の繰り返し単位は、式(VIIb):
Figure 0006437193
の置換3,6−結合繰り返し単位であってもよい。
式(VIIb)の繰り返し単位にわたる共役度は、式(VIIa)の繰り返し単位に比較して相対的に低い可能性がある。
また別の典型的なアリーレン繰り返し単位は、式(VIII):
Figure 0006437193
(式中、R、Rおよびdは、上述の式(VI)および(VII)を参照して記載した通りである)
を有する。R基のいずれかは、1つの環を形成するために該R基のいずれか他に結合することができる。そのように形成された環は、未置換であってよい、または1つ以上の置換基、1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてよい。
式(VIII)の繰り返し単位は、式(VIIIa)もしくは(VIIIb):
Figure 0006437193
を有していてよい。
また別のアリーレン共繰り返し単位には、フェナントレン繰り返し単位、ナフタレン繰り返し単位、アントラセン繰り返し単位、およびペリレン繰り返し単位が含まれる。これらのアリーレン繰り返し単位の各々は、これらの単位の芳香族炭素原子のいずれか2つを通して隣接繰り返し単位に結合することができる。特定の典型的な結合には、9,10−アントラセン、2,6−アントラセン、1,4−ナフタレン、2,6−ナフタレン、2,7−フェナントレン、および2,5−ペリレンが含まれる。これらの繰り返し単位の各々は、置換または非置換、例えば1つ以上のC1−40ヒドロカルビル基で置換されていてよい。
典型的な正孔輸送繰り返し単位は、2.9eV以下の電子親和度および5.8eV以下、好ましくは5.7eV以下のイオン化ポテンシャルを有する材料の繰り返し単位であってよい。
好ましい正孔輸送繰り返し単位は、式(IX):
Figure 0006437193
(式中、各存在におけるArおよびArは独立して、置換もしくは非置換アリールもしくはヘテロアリールから選択され、gは1以上、好ましくは1もしくは2である、R13は、Hもしくは置換基、好ましくは置換基であり、ならびにcおよびdは、各々独立して1、2もしくは3である)
の繰り返し単位を含む(ヘテロ)アリールアミン繰り返し単位である。
13(g>1の場合は、各存在において同一もしくは相違していてよい)は、好ましくはアルキル、例えばC1−20アルキル、Ar10、Ar10基の分岐鎖もしくは直鎖、または式(IX)のN原子に直接的に結合している、もしくはスペーサ基によってそれから間隔をあけている架橋性単位(式中、各存在におけるAr10は、独立して置換アリールもしくはヘテロアリールであってもよい)から成る群から選択される。典型的なスペーサ基は、C1−20アルキル、フェニルおよびフェニル−C1−20アルキルである。
式(IX)の繰り返し単位内のAr、Ar、および存在する場合のAr10のいずれかは、直接結合もしくは二価結合原子もしくは基によってまた別のAr、ArおよびAr10に結合されていてよい。好ましい二価結合原子および基には、O、S、置換N、および置換Cが含まれる。
Ar、Ar、および存在する場合のAr10のいずれかは、1つ以上の置換基で置換されていてよい。典型的な置換基は、置換基R10(式中、各R10は、独立して:
−置換もしくは非置換アルキル、C1−20アルキルであってよいが、このとき1つ以上の非隣接C原子は、置換されていてよいアリールもしくはヘテロアリール、O、S、置換N、C=Oもしくは−COO−で置換されていてもよく、および1つ以上のH原子はFで置換されていてもよい、および
−該フルオレン単位に直接結合された、またはスペーサ基、例えばそのような二重結合を含む基およびビニルもしくはアクリレート基、またはベンゾシクロブタン基を含む基によってそれから間隔があけられている架橋性基
から成る群から選択されてよい)である。
式(IX)の好ましい繰り返し単位は、式1〜3:
Figure 0006437193
を有する。
1つの好ましい配置では、R13はAr10であり、Ar、ArおよびAr10の各々は独立して1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてよい。Ar、ArおよびAr10は、好ましくはフェニルである。
また別の好ましい配置では、2つのN原子に結合した式(IX)の中心Ar基は、非置換もしくは1つ以上の置換基R10で置換されていてよい多環式芳香族である。典型的な多環式芳香族基は、ナフタレン、ペリレン、アントラセンおよびフルオレンである。
また別の好ましい配置では、ArおよびArは、それらの各々が1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてよいフェニルであり、R13は、−(Ar10(式中、rは少なくとも2であり、基−(Ar10は芳香族もしくは複素環式芳香族基の直鎖もしくは分岐鎖、例えば3,5−ジフェニルベンゼンを形成するが、このとき各フェニルは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されてよい)である。また別の好ましい配置では、c、dおよびgは各々1であり、ArおよびArは、フェノキサジン環を形成するために酸素原子によって結合されたフェニルである。
アミン繰り返し単位は、約0.5mol%〜約50mol%まで、約1〜25mol%、約1〜10mol%の範囲内にあってよいモル量で提供することができる。
該ポリマーは、式(IX)の1つ、2つ、またはそれ以上の異なる繰り返し単位を含有することができる。
アミン繰り返し単位は、正孔輸送および/または発光官能性を提供することができる。好ましい発光アミン繰り返し単位には、式(IXa)の青色発光繰り返し単位および式(IXb)の緑色発光繰り返し単位が含まれる。
Figure 0006437193
式(IXa)のR13は、好ましくはヒドロカルビル、好ましくはC1−20アルキル、非置換もしくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されているフェニル、またはフェニル基の分岐鎖もしくは直鎖であり、このとき各前記フェニル基は非置換もしくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されている。
式(IXb)の繰り返し単位は、非置換であってよい、または式(IXb)の繰り返し単位の1つ以上の環は1つ以上の置換基R15、好ましくは1つ以上のC1−20アルキル基で置換されていてよい。
発光層
OLEDの発光層は、パターン化されていなくてよい、または離散的ピクセルを形成するためにパターン化されていてよい。各ピクセルは、さらにサブピクセルに分割されてよい。発光層は、例えばモノクローム表示もしくは他のモノクロームデバイスのための単一発光材料を含有していてよい、またはフルカラー表示のために異なる色を発光する材料、特に赤色、緑色および青色発光材料を含有していてよい。
発光層は、2つ以上の発光材料の混合物、例えば一緒に白色発光を提供する発光材料の混合物を含有することができる。
白色発光OLEDは、単一の白色発光層を含有することができる、または組み合わせると白色光を生成する様々な色を発光する2つ以上の層を含有することができる。白色光は赤色、2つ以上の発光層内に分配された単色発光層で用意された緑色および青色発光材料の組み合わせから生成することができる。好ましい配列では、本デバイスは、赤色発光材料を含む発光層ならびに緑色および青色光発光材料を含む発光層を有する。
白色発光OLEDから発光された光は、2,500〜9,000Kの範囲内の温度で完全発光体によって発光された場合と等価のCIEx座標および完全発光体によって発光された前記光のCIEy座標の0.05もしくは0.025以内のCIEy座標、または2,700〜4,500Kの範囲内の温度で完全発光体によって発光された場合と同等のCIEx座標を有することができる。
典型的な燐光発光材料には、式(X):
ML (X)
(式中、Mは、金属である;L、LおよびLの各々は配位基である;qは、整数である;rおよびsは、各々独立して0もしくは整数である;ならびに(a.q)+(b.r)+(c.s)の総計は、M上で利用できる配位部位の数に等しく、このときaはL上の配位部位の数であり、bはL上の配位部位の数であり、cはL上の配位部位の数である)の置換もしくは未置換複合体を含む金属錯体が含まれる。
重元素Mは、迅速な項間交差および三重項以上の状態からの発光を可能にする強力なスピン軌道結合を誘導する。適切な重元素Mには、d−ブロック金属、特に列2および3に含まれるd−ブロック金属、つまり元素39〜48および72〜80、特にルテニウム、ロジウム、パラジウム、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金および金が含まれる。イリジウムが特に好ましい。
典型的な配位子L、LおよびLには、炭素もしくは窒素供与体、例えばポルフィリンもしくは式(XI):
Figure 0006437193
(式中、ArおよびArは、同一もしくは相違していてよい、および独立して置換もしくは非置換アリールもしくはヘテロアリールから選択される、XおよびYは、同一もしくは相違していてよく、独立して炭素もしくは窒素から選択される、およびArおよびArは、一緒に融合されていてよい)
の二座配位子が含まれる。Xは炭素であり、Yは窒素である配位子、特にArが単一の環である、またはNおよびC原子だけの縮合複素環式芳香族基、例えばピリジルもしくはイソキノリンである、およびArが単一の環である、または縮合芳香族基、例えばフェニルもしくはナフチルである配位子が好ましい。
赤色発光を達成するために、Arは、フェニル、フルオレン、ナフチルから選択される。Arは、キノリン、イソキノリン、チオフェン、ベンゾチオフェンから選択される。
緑色発光を達成するために、Arは、フェニルもしくはフルオレンから選択される。Arは、ピリジンから選択される。
青色発光を達成するために、Arは、フェニルから選択される。Arは、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾールから選択される。
以下では、二座配位子の実施例を例示する。
Figure 0006437193
ArおよびArの各々は、1つ以上の置換基を有していてよい。これらの置換基の2つ以上は、結合すると1つの環、例えば芳香環を形成することができる。
d−ブロック元素とともに使用するために適切な他の配位子には、ジケトナート、特にアセチルアセトネート(acac)、トリアリールホスフィンおよびピリジンが含まれるが、それらの各々は置換されていてよい。
典型的な置換基には、式(IX)を参照して上述した基R13が含まれる。特に好ましい置換基には、例えば国際公開第02/45466号パンフレット、同第02/44189号パンフレット、米国特許出願第2002−117662号明細書および米国特許出願第2002−182441号明細書に開示されている錯体の発光を青色シフトするために使用され得るフッ素またはトリフルオロメチル、特開2002−324679号公報に開示されている可能性があるアルキルもしくはアルコキシ基、例えばC1−20アルキルもしくはアルコキシ、例えば国際公開第02/81448号パンフレットに開示されている発光材料として使用された場合に錯体への正孔輸送を支援するために使用できるカルバゾール、ならびに例えば国際公開第02/66552号パンフレットに開示された金属錯体の溶液処理性を得るため、または強化するために使用できるデンドロンが含まれる。
発光デンドリマーは、典型的には、1つ以上のデンドロンに結合した発光コアを含んでいるが、このとき各デンドロンは1つの分岐点および2つ以上の樹枝状分岐を含んでいる。好ましくは、該デンドロンは、少なくとも部分共役しており、該分岐点および樹枝状分岐の内の少なくとも1つはアリールもしくはヘテロアリール基、例えばフェニル基を含んでいる。1つの配置では、該分岐点基および該分岐基は全部がフェニルであり、各フェニルは独立して1つ以上の置換基、例えばアルキルもしくはアルコキシで置換されていてよい。
デンドロンは、置換式(XII):
Figure 0006437193
(式中、BPはコアへの分岐結合点を表し、Gは第一世代分岐基を表す)
を有していてもよい。
該デンドロンは、第一、第二、第三世代以上のデンドロンであってよい。Gは、置換されてもよい式(XIIa):
Figure 0006437193
(式中、uは0もしくは1である、vは、uが0である場合は0である、またはuが1である場合は0もしくは1であってよい、BPは、コアへの分岐結合点を表し、G、GおよびGは、第一、第二および第三世代デンドロン分岐基を表している)
におけるように、2つ以上の第二世代分岐基Gなどで置換されていてもよい。1つの好ましい実施形態では、BPおよびG、G...Gの各々はフェニルであり、各フェニルBP、G、G2...n−1は、3,5−結合フェニルである。
好ましいデンドロンは、式(XIIb):
Figure 0006437193
(式中、は、コアへの該デンドロンの結合点を表す)
の置換もしくは非置換デンドロンである。
BPおよび/または任意の基Gは、1つ以上の置換基、例えば1つ以上のC1−20アルキルもしくはアルコキシ基で置換されていてよい。
燐光発光材料は、ホスト材料を備える発光層内に提供することができる。該ホスト材料は、本発明のホストポリマーであってよい。
燐光発光材料は、ホストポリマーと物理的に混合されてよい、またはそれに共役結合させられてもよい。燐光発光材料は、該ポリマーの側鎖、主鎖または末端基内に提供されてよい。燐光材料がポリマー側鎖内に提供される場合は、該燐光材料は該ポリマーの骨格に直接結合されていてよい、またはスペーサ基、例えば1つ以上の非隣接C原子がOもしくはSによって置換されていてよいC1−20アルキルスペーサ基によってそれから間隔があけられていてよい。このため、本発明の組成物は、式(I)の繰り返し単位をポリマーに結合した燐光発光材料とともに含む本発明のポリマーから成ってよい、または含んでいてよいことは理解されるであろう。
1つ以上の燐光発光材料がホスト材料と混合される場合には、該燐光発光材料は、ホスト/燐光発光材料組成物の約0.05wt%〜約50wt%までを構成していてもよい。
1つ以上の燐光発光材料がホスト材料がホスト材料、例えばホストポリマーに結合している場合には、該燐光発光材料は、該材料の約0.01〜50mol%を構成してよい。
異なる色の2つ超の燐光材料が単一ホスト材料とともに使用される場合は、最高三重項エネルギー準位を備えるエミッターは、該他の1つ以上のエミッターより多い量で、例えば該他の1つ以上のエミッターの各々の重量%の少なくとも2倍、もしくは少なくとも5倍の量で用意することができる。
電荷輸送層および電荷ブロッキング層
OLEDの場合には、正孔輸送層はアノードと発光層との間に提供されてよい。同様に、電子輸送層は、カソードと発光層との間に提供されてよい。
同様に、電子ブロッキング層は、アノードと発光層との間に提供されてよく、正孔ブロッキング層はカソードと発光層との間に提供されてよい。輸送層およびブロッキング層は、組み合わせて使用できる。そのHOMOおよびLUMO準位に依存して、単一層は、正孔および電子の一方を輸送すること、正孔および電子の他方をブロッキングすることの両方ができる。
電荷輸送層もしくは電荷ブロッキング層は架橋していてよく、特に層が重なっている場合は、電荷輸送層もしくは電荷ブロッキング層が溶液から沈殿させられる。この架橋結合のために使用される架橋性基は、そのような反応性二重結合を含む架橋性基およびビニルもしくはアクリレート基、またはベンゾシクロブタン基であってよい。
存在する場合、アノードと発光層との間に配置された正孔輸送層は、好ましくはサイクリックボルタンメトリによって測定して5.5eV以下、より好ましくはおよそ4.8〜5.5eVまたは5.1〜5.3eVのHOMO準位を有している。該正孔輸送層のHOMO準位は、これらの層間の正孔輸送に小さな障壁を提供するために、隣接層(例えば、発光層)の0.2eV内、0.1eV内にあるように選択することができる。
存在する場合、発光層とカソードとの間に配置された電子輸送層は、好ましくは、サイクリックボルタンメトリによって測定して約2.5〜3.5eVのLUMO準位を有する。例えば、一酸化ケイ素もしくは二酸化ケイ素の層または0.2〜2nmの範囲内の厚さを有する他の薄層誘電体層を該カソードに最も近い発光層と該カソードとの間に提供することができる。HOMOおよびLUMO準位は、サイクリックボルタンメトリを使用して測定できる。
正孔輸送層は、上述した式(IX)の繰り返し単位を含むホモポリマーもしくはコポリマー、例えば式(IX)の1つ以上のアミン繰り返し単位および1つ以上のアリーレン繰り返し単位、例えば式(VI)、(VII)および(VIII)から選択される1つ以上のアリーレン繰り返し単位を含むコポリマーを含有していてよい。
電子輸送層は、置換されていてよいアリーレン繰り返し単位の鎖、例えばフルオレン繰り返し単位の鎖を含むポリマーを含有していてよい。
正孔もしくは電子輸送層が燐光材料を含有する発光層に隣接している場合は、該材料もしくはその層の材料のTエネルギー準位は、好ましくは該隣接発光層内の燐光発光体より高い。
正孔注入層
導電性有機もしくは無機材料から形成されていてよい導電性正孔注入層は、図1に示したようにOLEDのアノード101および発光層103との間に、該アノードから半導体ポリマーの層内への正孔注入を支援するために提供することができる。ドープされた有機正孔注入材料の例には、置換されていてもよいドープされたポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDT)、特に欧州特許第0901176号明細書および欧州特許第0947123号明細書に開示された荷電平衡ポリ酸でドープされたPEDT、例えばポリスチレンスルホネート(PSS)、ポリアクリル酸もしくはフッ化スルホン酸、例えばNafion(登録商標)、米国特許第5723873号明細書および同第5798170号明細書に開示されたポリアニリン、および置換されていてよいポリチオフェンもしくはポリ(チエノチオフェン)が含まれる。導電性無機材料の例には、遷移金属酸化物、例えばJournal of Physics D:Applied Physics(1996),29(11),2750−2753に開示されたVOx、MoOxおよびRuOxが含まれる。
カソード
カソード105は、電子のOLEDの発光層内への注入を可能にする仕事関数を有する材料から選択される。例えば該カソードと発光材料との間の有害な相互作用の可能性などのその他の因子が、カソードの選択に影響を及ぼす。該カソードは、単一材料、例えばアルミニウム層から成ってよい。または、該カソードは、複数の導電性材料、例えば国際公開第98/10621号パンフレットに開示された金属、例えば低仕事関数材料と高仕事関数材料、例えばカルシウムおよびアルミニウムの二重層を含むことができる。カソードは、例えば、国際公開第98/57381号パンフレット、Appl.Phys.Lett.2002,81(4),634および国際公開第02/84759号パンフレットに開示されたような元素のバリウムを含むことができる。該カソードは、薄い層の金属化合物、特にアルカリもしくはアルカリ土類金属の酸化物もしくはフッ化物を該デバイスの有機層と1つ以上の導電性カソード層との間に、電子注入を支援するために、例えば国際公開第00/48258号パンフレットに開示されたフッ化リチウム、Appl.Phys.Lett.2001,79(5),2001に開示されたフッ化バリウム、および酸化バリウムを含むことができる。該デバイス内への電子の効率的注入を提供するために、該カソードは、好ましくは3.5eV未満、より好ましくは3.2eV未満、最も好ましくは3eV未満の仕事関数を有する。金属の仕事関数は、例えば、Michaelson,J.Appl.Phys.48(11),4729,1977の中に見いだすことができる。
該カソードは、不透明もしくは透明であってよい。透明なカソードは、そのようなデバイス内の透明アノードを通しての発光は該放射性ピクセルの下方に配置された駆動回路によって少なくとも部分的にブロックされるために、活性マトリックスデバイスのために特に有益である。透明なカソードは、透明であるために十分に薄い電子注入材料の層を含んでいる。典型的には、この層の側方導電性は、その薄さの結果として低くなる。この場合には、電子注入材料の層は、より厚い層の透明導電性材料、例えばインジウムスズ酸化物と組み合わせて使用される。
透明なカソードデバイスは、(当然ながら、完全透明デバイスが所望ではない場合は)透明なアノードを有する必要がないので、底部発光デバイスのために使用される透明なアノードは反射性材料の層、例えばアルミニウム層と置換されてよい、または補完されてよいことは理解されるであろう。透明なカソードデバイスの例は、例えば、英国特許第2348316号明細書に開示されている。
封入
有機オプトエレクトロニクスデバイスは、水分および酸素に感受性である傾向がある。したがって、該基板は、好ましくは該デバイス内への水分および酸素の進入を防止するための優れた障壁特性を有する。該基板は、一般にはガラスであるが、特に該デバイスの柔軟性が所望である場合には、別の基板を使用することができる。例えば、該基板は、1つ以上のプラスチック層、例えば代替プラスチックおよび誘電体障壁層、または薄層ガラスおよびプラスチックの積層板の基板を含むことができる。
該デバイスは、水分および酸素の進入を防止するために封入材料(図示していない)を用いて封入することができる。適切な封入材料には、ガラス板、適切な障壁特性を有するフィルム、例えば二酸化ケイ素、一酸化ケイ素、窒化ケイ素またはポリマーおよび誘電体の交互スタックまたは気密容器が含まれる。透明なカソードデバイスの場合には、透明な封入層、例えば一酸化ケイ素もしくは二酸化ケイ素はミクロンレベルの厚さへ堆積させることができるが、1つの好ましい実施形態では、そのような層の厚さは20〜300nmの範囲内にある。該基板もしくは封入材を通して浸透できる任意の大気水分および/または酸素を吸収するためのゲッタ材料は、基板と封入材との間に配置することができる。
調製物の処理
電荷輸送層もしくは発光層を形成するために適切な調製物は、本発明の組成物またはポリマー、該層の任意の他の成分、例えば発光ドーパント、および1つ以上の適切な溶媒から形成することができる。
該調製物は、該組成物または該ポリマーおよび該1つ以上の溶媒中の任意の他の成分の溶液であってよい、または1つ以上の成分がその中に溶解しない該1つ以上の溶媒中の分散液であってよい。好ましくは、該調製物は、溶液である。
半導体ポリマー、特にアルキル置換基を含むポリマーを溶解させるために適切な溶媒には、1つ以上のC1−10アルキルもしくはC1−10アルコキシ基で置換されたベンゼン、例えばトルエン、キシレンおよびメチルアニソールが含まれる。
印刷およびコーティング技術、例えばスピンコーティングおよびインクジェット印刷を含む特に好ましい溶液堆積技術。
スピンコーティングは、発光層のパターン化が不要であるデバイスのため、例えば照明用途または単純単色分割表示のために特に適合する。
インクジェット印刷は、大量情報の内容表示、特にフルカラー表示のために特に適合する。デバイスは、第1電極の上方にパターン化層を提供する工程、および1色(単色デバイスの場合)または多色(マルチカラー、特にフルカラーデバイスの場合)を印刷するためのウエルを規定する工程によってインクジェット印刷することができる。該パターン化層は、典型的には、例えば欧州特許第0880303号明細書に記載されたようにウエルを規定するためにパターン化されているフォトレジストの層である。
ウエルの代替物として、インクは、パターン化層内に規定されたチャネル内に印刷することができる。特に、該フォトレジストは、ウエルとは相違して、複数のピクセルの上方に伸長し、該チャネル端部で閉鎖もしくは開放することのできるチャネルを形成するためにパターン化することができる。
その他の溶液堆積技術には、浸漬コーティング、ロール印刷およびスクリーン印刷が含まれる。
モノマー実施例1
Figure 0006437193
モノマー実施例1の合成
Figure 0006437193
コンデンサー、N注入口/バブラーおよびオーバーヘッド式スターラーを装備した1Lの三ツ首フラスコに2,4−ビス(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1,3,5−トリアジン(15g、35mmol)、3,5−ビス(4−tert−オクチルフェニル)−4−メチルベンゼンボロン酸ピナコールエステル(7g、12mmol)、トルエン(400mL)およびエタノール(133mL)を装填した。このスラリーを窒素で1時間排気させ、その後に炭酸カリウムの脱気水溶液(133mL中で3.6g)を加えた。脱気を5分間持続し、その後にテトラキストリフェニルホスフィン(0.52g、0.45mmol)を加え、この混合液を38℃(油浴温度)へ加熱した。96時間後、LCMSは生成物が形成されたことを指示したので、さらに50mLの脱気トルエン中の7gのピナコールボロン酸エステルを加え、さらに3.6gの塩基(固体として)およびさらに0.52gの触媒を加えた。この反応をHPLCによって監視し、その他の部分のピナコールボロン酸エステル、塩基および触媒を加え、反応がそれ以上進行しなくなるまで温度を50℃(油浴温度)へ上昇させた。この反応液を室温へ冷却させ、層を分離させ、水相をトルエン(2×100mL)により抽出した。結合有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、ろ過し、濃縮すると黄色油が生じた。この油はヘキサン中の15〜35%(v/v)酢酸エチルおよびその後にヘキサン中の10〜23%のDCM(v/v)を用いて溶出させるシリカ上のBiotage Isolera LSフラッシュカラムシステムを用いて分析した。生成物含有分画を結合し、トルエン/IPAから再結晶化させると生成物が白色粉末として得られた(6.91g、23%)。HPLCは、99.98%の純度を示した。
1H NMR(referenced to CDCl3 peak at 7.26ppm):8.83(2H,s),8.66(2H,d),8.58(2H,s),7.72(2H,d),7.51(4H,d),7.43(2H,t),7.38(4H,d),2.16(3H,s),1.81(4H,s),1.47(12H,s),0.78(18H,s)。
モノマー実施例2
Figure 0006437193
モノマー実施例2の合成
Figure 0006437193
コンデンサー、N注入口/バブラーおよびオーバーヘッド式スターラーを装備した1Lの三ツ首フラスコに2,4−ビス(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1,3,5−トリアジン(20g、47mmol)、3−(4−ヘキシルフェニル)ベンゼンボロン酸ピナコールエステル(5.7g、15.8mmol)、トルエン(400mL)およびエタノール(133mL)を装填した。このスラリーを窒素で1時間排気させ、その後に炭酸カリウムの脱気水溶液(133mL中で5g)を加えた。脱気を5分間持続し、その後にテトラキストリフェニルホスフィン(0.7g、0.6mmol)を加え、この混合液を36℃(油浴温度)へ加熱した。48時間後、GCMSは生成物が形成されたことを指示したので、さらに60mLの脱気トルエン中の5.7gのピナコールボロン酸エステルを加え、さらに油浴温度を38℃へ上昇させた。この反応液をGCMSによって監視し、油浴温度を50℃へ上昇させた。GCMSによって指示された生成物への>90%転換率が存在した場合、反応液を室温へ冷却した。層を分離させ、水相をトルエン(2×100mL)により抽出した。結合有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、ろ過し、濃縮すると黄色油が生じた。この油はヘキサン中の10〜40%(v/v)のDCM(v/v)を用いて溶出させるシリカ上のBiotage Isolera LSフラッシュカラムシステムを用いて分析した。生成物含有分画を結合し、トルエン/IPAから再結晶化させると生成物が白色粉末として得られた(11.5g、59%)。HPLCは、99.8%の純度を示した。
1H NMR(referenced to CDCl3 peak at 7.26ppm):8.91(1H,s),8.90(2H,s),8.68(3H,d),7.80(1H,d),7.73(2H,d),7.61−7.65(3H,m),7.45(2H,t),7.33(2H,d),2.70(2H,t),1.67−1.71(2H,m),1.33−1.41(6H,m),0.91(3H,t)。
モノマー実施例3
Figure 0006437193
モノマー実施例3の合成
Figure 0006437193
コンデンサー、N注入口/バブラーおよびオーバーヘッド式スターラーを装備した1Lの三ツ首フラスコに2,4−ビス(3−ブロモフェニル)−6−クロロ−1,3,5−トリアジン(15g、35mmol)、3,5−ビス(4−tert−オクチルフェニル)−4−メチルベンゼンボロン酸ピナコールエステル(7g、12mmol)、トルエン(400mL)およびエタノール(133mL)を装填した。このスラリーを窒素で1時間排気させ、その後に炭酸カリウムの脱気水溶液(133mL中で3.6g)を加えた。脱気を5分間持続し、その後にテトラキストリフェニルホスフィン(0.52g、0.45mmol)を加え、この混合液を38℃(油浴温度)へ加熱した。96時間後、LCMSは生成物が形成されたことを指示したので、さらに50mLの脱気トルエン中の7gのピナコールボロン酸エステルを加え、さらに3.6gの塩基(固体として)およびさらに0.52gの触媒を加えた。この反応をHPLCによって監視し、その他の部分のピナコールボロン酸エステル、塩基および触媒を加え、反応がそれ以上進行しなくなるまで温度を50℃(油浴温度)へ上昇させた。この反応液を室温へ冷却させ、層を分離させ、水相をトルエン(2×100mL)により抽出した。結合有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、ろ過し、濃縮すると黄色油が生じた。この油はヘキサン中の15〜35%(v/v)酢酸エチルおよびその後にヘキサン中の10〜23%のDCM(v/v)を用いて溶出させるシリカ上のBiotage Isolera LSフラッシュカラムシステムを用いて分析した。生成物含有分画を結合し、トルエン/IPAから再結晶化させると生成物が白色粉末として得られた(6.91g、23%)。HPLCは、99.98%の純度を示した。
1H NMR(referenced to CDCl3 peak at 7.26ppm):8.83(2H,s),8.66(2H,d),8.58(2H,s),7.72(2H,d),7.51(4H,d),7.43(2H,t),7.38(4H,d),2.16(3H,s),1.81(4H,s),1.47(12H,s),0.78(18H,s)。
ポリマー実施例
ポリマーは、以下の表1に表示した量のモノマーの国際公開第00/53656号に記載したSuzuki重合によって調製した。
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
ポリマー実施例3〜5内のモノマー実施例1、2および3のモルパーセンテージは、これらのモノマー由来の繰り返し単位の一定質量パーセントを提供するために調整した。
ポリマー実施例2の共役度は、モノマーAに由来する共役破壊繰り返し単位を含有するポリマー実施例1の共役度より大きいことは理解されるであろう。
組成物の実施例
上述したポリマー実施例1、ポリマー実施例2もしくは比較例1および5重量%の青色燐光発光体を含む組成物をo−キシレン中に溶解させ、スピンコーティングによって膜として鋳造した。
Figure 0006437193
青色燐光発光体1
青色燐光発光体1のコアは、国際公開第2004/101707号パンフレットに開示されている。デンドロンの形成は、国際公開第02/066552号パンフレットに記載されている。
青色燐光発光体1の合成
第1段階
Figure 0006437193
fac−トリス(1−メチル−5−フェニル−3−プロピル−[1,2,4]トリアゾリル)イリジウム−(III)(1.1g)(Shih−Chun Lo et al.,Chem.Mater.2006,18,5119−5129)(1.1g)をDCM(100mL)中に窒素気流下で溶解させた。N−ブロモスクシンイミド(0.93g)を固体として加え、混合物を室温で光線からの保護下で撹拌した。24時間後のHPLC分析は、約94%の生成物および約6%のジブロミド中間体を証明した。さらに50mgのNBSを加え、16時間にわたり撹拌を持続した。さらに50mgのNBSを加え、24時間にわたり撹拌を持続した。HPLCは、99%を超える生成物を示した。温水を加え、0.5時間撹拌した。層を分離させ、有機層はDCMを用いて溶出しながらセライトのプラグを通過させた。ろ液を約15mLへ濃縮し、ヘキサンをDCM溶液に加えると生成物が収率80%で黄色固体として沈降した。
第2段階
Figure 0006437193
第1段階の材料(8.50g)および3,5−ビス(4−tert−ブチルフェニル)フェニル−1−ボロン酸ピナコールエステル(15.50g)をトルエン(230mL)中に溶解させた。この溶液を1時間にわたり窒素でパージし、その後に2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(66mg)およびトリス(ジベンジリデン)ジパラジウム(75mg)は、10mLの窒素パージしたトルエンを用いて加えた。水(60mL)中の水酸化テトラエチルアンモニウムの20wt%溶液を1回で加え、この混合液を105℃に設定した加熱浴を用いて20時間にわたり撹拌した。TLC分析は、この段階の材料全部が消費されたことを示し、唯一の蛍光スポットしか観察されなかった。この反応混合液を冷却し、分液漏斗にろ過した。層を分離させ、トルエンを用いて水層を抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、ろ過して濃縮すると、黄色/橙色固体として粗生成物が生じた。純粋化合物がヘキサン中の酢酸エチルの勾配を用いて溶出するカラムクロマトグラフィによって得られたので、この後にDCM/メタノールから沈殿させた。HPLCは、99.75%の純度および80%(11.32g)の収率を示した。
1H NMR(referenced to CDCl3):7.83(3H,d),7.76(6H,s),7.73(3H,s)7.63(12H,d)7.49(12H,d),7.21(3H,dd),6.88(3H,d),4.28(9H,s),2.25(3H,m),1.98(3H,m),1.4−1.5(57H,m),1.23(3H,m),0.74(9H,t)。
上述した組成物の膜の特性は、表2に示した。該膜のフォトルミネセンス量子効率(PLQY)は、ポリマー実施例1および比較例ポリマー2を含有する組成物と匹敵するが、他方比較ポリマー1を含有する組成物のPLQY値ははるかに低い。いずれかの理論によって拘束することを望まなくても、比較ポリマー1内のパラ結合トリフェニルトリアジンは該ポリマー骨格のより高度の共役を提供し、これはメタ結合トリフェニルトリアジンによって提供される本発明のポリマーの増加した三重項準位と比較して低い三重項エネルギー準位および燐光の消光を生じさせる。ポリマー実施例1は、時間分解フォトルミネセンス分光法によって測定された2.76eVの最低三重項励起状態エネルギー(T)値を有するが、他方比較ポリマーについてのT値は2.60eVである。
Figure 0006437193

デバイス実施例1および2
以下の構造:
ITO/HIL(147nm)/HTL(34nm)/LE(22nm)/カソード
(式中、ITOは、酸化インジウムスズアノードである;HILは正孔注入層である;HTLは、正孔輸送層である;LEは、本発明のホストポリマーおよび緑色燐光ドーパントを含む発光層である;および該カソードは発光層および金属フッ化物の層の上方で形成されたアルミニウム層と接触している金属フッ化物の層を含んでいる)を有する有機発光デバイスを調製した。
ポリマー実施例1および2をホストポリマーとして含有するデバイスは、ホストポリマーとして比較ポリマー1を含有するデバイスと比較しておよそ2倍の半減期(一定電流で輝度が初期値の50%へ低下するために要する時間)および類似の導電性を示す。
驚くべきことに、導電率は、本発明のポリマーの上昇した三重項準位による影響を受けないことが見いだされた。ポリマー実施例1を電流密度10mA/cm2で含有するデバイス実施例1の電圧は5.91Vであり、比較ポリマー1を含有する比較デバイス1については5.99Vであった。
デバイス実施例3〜5
以下の構造:
ITO/HIL(147nm)/HTL(34nm)/LE(22nm)/カソード
(式中、ITOは、酸化インジウムスズアノードである;HIは正孔注入層である;HTLは、赤色発光正孔輸送層である;LEは、本発明のホストポリマーを含む発光層である;および該カソードは発光層および金属フッ化物の層の上方で形成されたアルミニウム層と接触している金属フッ化物の層を含んでいる)を有する有機発光デバイスを調製した。
ITOを有するガラス基板はUV/オゾン処理により浄化し、Plextronics社から入手できる導電性ポリマーの層はスピンコーティングによって形成した。
正孔輸送層は、正孔輸送ポリマー1をスピンコーティングする工程、およびその後に該ポリマーを架橋結合する工程によって決定した。
発光層は、表3に規定したホストポリマー、青色燐光発光体2および緑色燐光発光体1を含有する調製物をスピンコーティングする工程によって形成した。
Figure 0006437193
Figure 0006437193
正孔輸送ポリマー1は、国際公開第00/53656号に記載したように以下のモノマー:
Figure 0006437193
のSuzuki重合によって形成した。
Figure 0006437193
Figure 0006437193
デバイスの性能は、表4〜6に規定した。モノマー2および3由来の大きい置換基を備える繰り返し単位を含有するポリマー4および5は、各々モノマー1に由来する繰り返し単位を含有するポリマー3より高い効率(表5)および低い駆動電圧およびLT70(表6)を生成する。LT70は、輝度が一定電流で初期値の70%へ減少するために要する時間である。
Figure 0006437193
Figure 0006437193
Figure 0006437193
光安定性
光安定性における改良は、図2に示したように、本発明のポリマーを用いるとさらに達成された。ホストポリマーの二元混合物(64重量%)および青色燐光発光体1(36重量%)の光安定性は、以下に記載するように測定した。サンプルは、該ブレンドをガラス基板上に直接的に、厚さおよそ75nmの膜を形成するために上述した方法を使用して沈着させることによって作成した。次に不活性雰囲気下で膜を封入した。該サンプルは、ダイオードレーザーを使用して405nm光線を用いて光励起し、結果として生じた発光はファイバー結合分光計を用いて法線入射で検出した。励磁ビームの強度は、発光の初期フラックスがほぼ同等であるようにサンプル間で変動した。発光が開始値の70%へ低下するために要した時間を次に測定した。
いずれかの理論によって拘束することを望まなくても、本発明のポリマーの改良された安定性は、それらの増加した三重項準位に起因する、該発光体から該ホストポリマーへ減少した三重項の逆輸送から生じる。
本発明を特定の典型的な実施形態によって記載してきたが、本明細書に開示した特徴の様々な修飾、変更および/または組み合わせは、以下の特許請求の範囲に規定した本発明の範囲から逸脱することなく当業者に明白になることは理解されるであろう。

Claims (16)

  1. ポリマーおよび燐光材料を含む組成物であって、前記ポリマーが式(III):
    Figure 0006437193

    (式中、各存在におけるRは、独立して、C1−40ヒドロカルビル、−OR11、−SR11、−NR11 、または−SiR11 であり(式中、各存在におけるR11は、C1−40ヒドロカルビルである)、各存在におけるRは、独立して、C1−40ヒドロカルビルであり、および、nは、0、1、2、3もしくは4である)の繰り返し単位を含む組成物。
  2. 前記ポリマーは、1つ以上の共繰り返し単位を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマーは、未置換または1つ以上の置換基で置換されていてよいアリーレン共繰り返し単位を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記1つ以上の共繰り返し単位には、共役破壊繰り返し単位に隣接する繰り返し単位間で共役路を全く提供しない該共役破壊繰り返し単位が含まれる、請求項2又は3に記載の組成物。
  5. 式(II):
    Figure 0006437193

    (式中、
    各存在におけるArは、独立して、未置換または1つ以上の置換基で置換されていてよいアリールもしくはヘテロアリール基を表し、および
    Spは、少なくとも1つの炭素もしくはケイ素原子を含むスペーサ基を表す)の1つ以上の共繰り返し単位を含む、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記燐光材料は、前記ポリマーと混合される、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記燐光材料は、前記ポリマーに共有結合している、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記燐光材料は、420〜490nmの範囲内のピークを備える光輝性スペクトルを有する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の組成物および少なくとも1つの溶媒を含む調製物。
  10. アノード、カソードならびに前記アノードおよび前記カソードの間の発光層を含む有機発光デバイスであって、前記発光層は、請求項1〜8のいずれかに記載の組成物を含む有機発光デバイス。
  11. 式(III):
    Figure 0006437193

    (式中、Rは、HもしくはC1−40ヒドロカルビルである、
    各存在におけるRは、独立して、C1−40ヒドロカルビル、−OR11、−SR11、−NR11 、または−SiR11 である(式中、各存在におけるR11は、C1−40ヒドロカルビルである)、および
    nは、0、1、2、3もしくは4である)の繰り返し単位を含むポリマー。
  12. は、 1−20 アルキル、1つ以上のC 1−20 アルキル基で置換されたフェニル、又は2つ以上のフェニル環の分岐鎖もしくは直鎖であって、該環の各々は1つ以上のC 1−20 アルキル基で置換されていてよいフェニル環の分岐鎖もしくは直鎖から選択されるC 1−40 ヒドロカルビルである、請求項11に記載のポリマー。
  13. ポリマーを形成する方法であって、式(IV):
    Figure 0006437193

    (式中、LGは、芳香族基もしくは複素環式芳香族基と炭素−炭素結合を形成するためにカップリング反応において脱離できる脱離基である、および
    各存在におけるRは、独立して、C1−40ヒドロカルビル、−OR11、−SR11、−NR11 、または−SiR11 であり(式中、各存在におけるR11は、C1−40ヒドロカルビルである)、各存在におけるRは、独立して、C1−40ヒドロカルビルであり、および、nは、0、1、2、3もしくは4である)のモノマーを重合する工程を含む方法。
  14. 各LGは、独立してハロゲン、ボロン酸、ボロン酸エステル、スルホン酸、およびスルホン酸エステルから成る群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 各LGは、臭素又はヨウ素である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記重合は、金属触媒の存在下で実施される、請求項14又は15に記載の方法。
JP2013261914A 2012-12-21 2013-12-19 ポリマーおよび有機発光デバイス Active JP6437193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1223283.1 2012-12-21
GBGB1223283.1A GB201223283D0 (en) 2012-12-21 2012-12-21 Polymer and organic electronic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014148663A JP2014148663A (ja) 2014-08-21
JP2014148663A5 JP2014148663A5 (ja) 2017-02-02
JP6437193B2 true JP6437193B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=47682498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261914A Active JP6437193B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-19 ポリマーおよび有機発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9559307B2 (ja)
EP (1) EP2746359B1 (ja)
JP (1) JP6437193B2 (ja)
CN (1) CN103881068B (ja)
GB (1) GB201223283D0 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201200619D0 (en) * 2012-01-16 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Polymer
JP6331617B2 (ja) * 2013-04-15 2018-05-30 住友化学株式会社 金属錯体およびそれを用いた発光素子
CN105392863B (zh) * 2013-07-17 2018-08-03 住友化学株式会社 组合物和使用该组合物的发光元件
WO2015141603A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 住友化学株式会社 金属錯体およびそれを用いた発光素子
JP5842989B2 (ja) 2014-04-18 2016-01-13 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
JP6675304B2 (ja) * 2014-04-25 2020-04-01 住友化学株式会社 発光素子
GB2530748A (en) * 2014-09-30 2016-04-06 Cambridge Display Tech Ltd Organic Light Emitting Device
GB201418869D0 (en) * 2014-10-23 2014-12-03 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic light emitting device
GB2533268A (en) * 2014-12-02 2016-06-22 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting device
JP6464779B2 (ja) * 2015-01-30 2019-02-06 東ソー株式会社 トリアジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子
CN107207958B (zh) * 2015-02-03 2018-11-16 住友化学株式会社 组合物和使用该组合物的发光元件
JP6754774B2 (ja) * 2015-12-07 2020-09-16 住友化学株式会社 発光素子
GB2549246A (en) * 2015-12-15 2017-10-18 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting Compound
US10964902B2 (en) * 2016-01-28 2021-03-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Film production method
JP6972912B2 (ja) * 2016-10-28 2021-11-24 住友化学株式会社 組成物及びそれを用いた発光素子
US20210175440A1 (en) * 2017-09-29 2021-06-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Light emitting device
CN113145167B (zh) * 2021-02-24 2022-11-22 中山大学 一种电子供受体聚合物光催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0109108D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Cambridge Display Tech Ltd Polymer, its preparation and uses
US6730417B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-04 Xerox Corporation Organic electroluminescent (EL) devices
US20080176104A1 (en) * 2003-08-01 2008-07-24 Cdt Oxford Limited Electroluminescent Device
JP5181437B2 (ja) * 2006-07-20 2013-04-10 Jsr株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその製造方法、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0617167D0 (en) * 2006-08-31 2006-10-11 Cdt Oxford Ltd Compounds for use in opto-electrical devices
JP5314602B2 (ja) * 2008-02-22 2013-10-16 昭和電工株式会社 高分子化合物およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009131255A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 住友化学株式会社 含窒素複素環式化合物の残基を有する高分子化合物
GB2463077B (en) * 2008-09-02 2012-11-07 Sumitomo Chemical Co Electroluminescent material and device
GB2484253B (en) * 2010-05-14 2013-09-11 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting composition and device
GB2484537A (en) * 2010-10-15 2012-04-18 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting composition
GB2485001A (en) * 2010-10-19 2012-05-02 Cambridge Display Tech Ltd OLEDs
KR102093611B1 (ko) * 2010-11-24 2020-03-27 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료

Also Published As

Publication number Publication date
GB201223283D0 (en) 2013-02-06
CN103881068A (zh) 2014-06-25
EP2746359B1 (en) 2018-11-07
JP2014148663A (ja) 2014-08-21
EP2746359A3 (en) 2015-07-22
US20140175415A1 (en) 2014-06-26
US9559307B2 (en) 2017-01-31
CN103881068B (zh) 2018-09-21
EP2746359A2 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437193B2 (ja) ポリマーおよび有機発光デバイス
JP6401711B2 (ja) ポリマーおよびデバイス
JP6266962B2 (ja) ポリマーおよび有機エレクトロニクスデバイス
JP5847805B2 (ja) 有機発光ポリマー及びデバイス
KR102329435B1 (ko) 중합체, 유기 전계 발광 소자용 조성물, 유기 전계 발광 소자, 유기 el 표시 장치 및 유기 el 조명
KR20120140649A (ko) 중합체, 유기 전계 발광 소자 재료, 유기 전계 발광 소자용 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
JP6225120B2 (ja) ポリマー
JP7306345B2 (ja) 芳香族化合物
WO2013108023A1 (en) Monomers, polymers and organic electronic devices
TWI697471B (zh) 化合物
JP2017531047A (ja) 正孔輸送化合物及び組成物
CN116390928A (zh) 有机电致发光元件、有机el显示装置和有机el照明
KR20200133760A (ko) 중합체, 유기 전계 발광 소자용 조성물, 유기 전계 발광 소자, 유기 el 표시 장치, 유기 el 조명 및 유기 전계 발광 소자의 제조 방법
WO2013064794A1 (en) Polymer, light emitting device, and method
JP6507161B2 (ja) ポリマーおよび有機電子デバイス
CN117355505A (zh) 铱络合物化合物、含有铱络合物化合物的组合物以及有机电致发光元件及其制造方法
KR20220117199A (ko) 중합체, 유기 전계 발광 소자용 조성물, 정공 수송층 또는 정공 주입층 형성용 조성물, 유기 전계 발광 소자, 유기 el 표시 장치 및 유기 el 조명
KR20220024000A (ko) 유기 전계 발광 소자용 조성물, 유기 전계 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
GB2527596A (en) Polymer and organic light-emitting device
JP2013216789A (ja) 重合体、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
JP2022136017A (ja) 芳香族化合物
TW202334174A (zh) 銥錯合物化合物、有機電場發光元件用組成物、有機電場發光元件及其製造方法以及顯示裝置
GB2521005A (en) Polymer and organic electronic device
GB2525219A (en) Polymer and organic light-emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250