JP6429366B2 - 硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物 - Google Patents

硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP6429366B2
JP6429366B2 JP2014145802A JP2014145802A JP6429366B2 JP 6429366 B2 JP6429366 B2 JP 6429366B2 JP 2014145802 A JP2014145802 A JP 2014145802A JP 2014145802 A JP2014145802 A JP 2014145802A JP 6429366 B2 JP6429366 B2 JP 6429366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleimide
curable
group
resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014145802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023195A (ja
Inventor
一貴 松浦
一貴 松浦
清二 江原
清二 江原
政隆 中西
政隆 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2014145802A priority Critical patent/JP6429366B2/ja
Publication of JP2016023195A publication Critical patent/JP2016023195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429366B2 publication Critical patent/JP6429366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、特定の触媒を用いて高耐熱、低誘電率のマレイミドネットワーク構造を有する硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物並びに硬化物に関するものである。本発明の硬化性マレイミド樹脂及び硬化性樹脂組成物、硬化物によれば高温での耐久信頼性、力学的性質、誘電特性などに優れていて、半導体封止材、プリント配線基板、ビルドアップ積層板などの電気・電子部品や、炭素繊維強化プラスティック、ガラス繊維強化プラスティックなどの軽量高強度材料に好適に使用される。
近年、電気・電子部品を搭載する積層板はその利用分野の拡大により、要求特性が広範かつ高度化している。例えば従来、耐熱性、寸法安定性、強度、誘電損失の観点から半導体チップは金属製のリードフレームに搭載することが主流であったが、CPUなどの高度な処理能力のある半導体チップは軽量化のために高分子材料で作られる積層板に搭載されることが多くなっている。その際、CPU等の素子の高速化が進みクロック周波数が高くなるにつれ、信号伝搬遅延や伝送損失が問題となるため、配線板に低誘電率化、低誘電正接化が求められるようになっている。同時に素子の高速化に伴い、チップの発熱が大きくなっているため耐熱性を高める必要も生じている。
現在、優れた耐熱性、低誘電正接を有するビスマレイミド樹脂組成物を用いたレジントランスファーモールディング法による成形が提案されているが、上記の要求特性は更なる向上が求められている。従来より耐熱性を付与する方法として、ベンゼン環などの剛直環状構造の導入が試まれてきたが、耐熱性の向上とは反面に結晶性の増加による粘度増加により成形性の低下が問題となる。
特公昭54−30440号公報 特開平3−100016号公報 特公平8−16151号公報 特開昭61−229863号公報 特開2005−264154号公報 特許第5030297号公報
マレイミド樹脂にはマレイミド基が自己付加反応しマレイミドネットワークがリニアに伸びる構造および、マレイミド基が環化三量体構造を形成するものが知られているところ、これらの耐熱性、誘電特性について知られていない。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、特にマレイミドが環化三量体ネットワークを形成する構造は、ネットワーク内に環状構造の割合が増加し、それに伴い、耐熱性が向上したマレイミド樹脂ネットワークになることを見出した。
即ち、本発明の目的は、マレイミド化合物に塩基性の高いアニオン重合触媒を用いて反応させることにより様々な樹脂系、特にエポキシ及びマレイミド系樹脂を硬化させる上で常に有用な、耐熱性の高いマレイミドネットワーク構造を形成した優れた誘電特性を有する硬化性マレイミド樹脂を提供し、これらを使用した硬化性樹脂組成物及びその硬化物を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、本発明を完成させるに到った。すなわち、本発明は、
(1)
一分子中に少なくとも1個のマレイミド基を有する化合物とアニオン重合開始剤とを反応させてなるリニア構造又はマレイミド環化三量体構造を含有する硬化性マレイミド樹脂、
(2)
下記一般式(1)で表されるリニア構造を含有する前項(1)に記載の硬化性マレイミド樹脂、
Figure 0006429366
(式中Rはそれぞれ独立して2価の芳香環を含む有機基及び2価の脂肪族残基よりなる群より選ばれた置換基を表す。nは1〜10の整数を表し、0<nの平均値≦10を表す。)
(3)
下記一般式(2)で表されるマレイミド環化三量体構造を含有する前項(1)に記載の硬化性マレイミド樹脂、
Figure 0006429366
(式中のR〜Rはそれぞれ独立して2価の芳香環を含む有機基及び2価の脂肪族残基よりなる群より選ばれた置換基を表す。)
(4)
前項(1)及至前項(3)のいずれか一項に記載の硬化性マレイミド樹脂を必須成分とする硬化性樹脂組成物、
(5)
前項(4)に記載の硬化性樹脂組成物からなる硬化物、
(6)
一分子中に少なくとも1個のマレイミド基を有する化合物(A)と、一分子内に少なくとも1個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(B)と、アニオン重合開始剤(C)を反応して得られることを特徴とするマレイミド環化三量体構造の製造方法、
を提供するものである
本発明の硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物はリニア構造又は環化三量体構造を含むネットワーク構造を有することから様々なマレイミド樹脂系に対して優れた誘電特性及び耐熱性を有するため、電気電子部品の封止材や回路基板、炭素繊維複合材などに有用な材料である。
本発明の硬化性マレイミド樹脂の詳細を以下に示す。
本発明の硬化性マレイミド樹脂は、マレイミド化合物とアミン類のアニオン重合開始剤とを混合し、硬化して得られるリニア構造又はマレイミド環化三量体構造を有する。
本発明の硬化性マレイミド樹脂は硬化過程により耐熱性の高いネットワーク構造を導入する点に特徴を有する。優れた耐熱性、誘電特性を有するマレイミド樹脂ネットワークにはマレイミド基が自己付加反応しマレイミドネットワークがリニアに伸びる構造および、マレイミド基が環化三量体構造を形成するものが知られている。特にマレイミドが環化三量体ネットワークを形成する構造は、ネットワーク内に環状構造の割合が増加し、それに伴い、耐熱性が向上したマレイミド樹脂ネットワークになる。
即ち、優れ耐熱性、誘電特性を有する硬化性マレイミド樹脂組成物及びネットワーク構造のマレイミド環化三量体構造の割合が増加する組成及び条件を提供することである。
一般的にホスフィン系アニオン触媒のマレイミド硬化機構として、ホスフィン系触媒内に含まれるリンの非共有電子対がマレイミドの不飽和結合に攻撃付加することでマレイミド環内にカルボアニオンが生成し、アニオン重合すると考えられている。
さらに、イミダゾール系アニオン触媒も、おそらく同様にマレイミド硬化機構としてイミダゾール系触媒内に含まれる窒素の非共有電子対がマレイミドの不飽和結合に攻撃付加することでマレイミド環内にカルボアニオンが生成しアニオン重合すると考えられる。塩基性が高いイミダゾール系アニオン重合触媒はホスフィンアニオン重合系と比較して硬化促進効果が高く、マレイミドの環化三量体形成しやすいものと推定される。
マレイミド硬化過程によるネットワーク構造導入の測定方法としては核磁気共鳴分光法(C13-NMR法)、フーリエ変換赤外分光法(FT-IR法)が挙がられる。C13-NMR法では30、48、52、54ppm付近に環化三量体構造に起因するピークが観測される。また、FT-IR法では、硬化の進行に伴いマレイミドのカルボニル基に起因するピークが著しく減少する。環化三量体マレイミドネットワークと自己付加反応によるマレイミドネットワークはα、β不飽和カルボニルから飽和カルボニルに転移するため、カルボニル基の強度が低下することが知られている。更に環化三量体化したマレイミドネットワークは自己付加反応によるマレイミドネットワークと比較して電子密度が高いため、マレイミド中のカルボニル基が高波数側にシフトする。そのため、1700cm-1付近のカルボニル強度の著しい減少が生じる。三量体マレイミドネットワークの方が自己付加反応によるマレイミドネットワークを比較するとFT-IR法のカルボニル基の強度が低い傾向がある。
本発明の硬化性マレイミド樹脂において用いられるアニオン重合開始剤としては、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ベンジルジメチルアミン等のアミン類、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィンなどのホスフィン類及びオクチル酸スズ、オクチル酸亜鉛、ジブチルスズジマレエート、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オレイン酸スズ等の有機金属塩、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化スズなどの金属塩化物などの有機金属化合物などがあり、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエートなど有機過酸化物がある。樹脂組成物に対し好ましくは0.1〜10重量%添加する。特にアニオン重合開始剤としては塩基性の高いイミダゾール系、DBU等のアミン類の方が塩基性の低いホスフィン類と比較して好ましい。
本発明の硬化性マレイミド樹脂に配合し得るマレイミド化合物は、一分子中に少なくとも1個のマレイミド基を有する化合物である。前記マレイミド化合物としては従来公知のマレイミド化合物を使用することができる。前記マレイミド化合物の具体例としては、4,4´−ジフェニルメタンビスマレイミド、ポリフェニルメタンマレイミド、m−フェニレンビスマレイミド、2,2´−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、3,3´−ジメチル−5,5´−ジエチル−4,4´−ジフェニルメタンビスマレイミド、4−メチル−1,3−フェニレンビスマレイミド、4,4´−ジフェニルエーテルビスマレイミド、4,4´−ジフェニルスルフォンビスマレイミド、1,3−ビス(3−マレイミドフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−マレイミドフェノキシ)ベンゼンなどが挙げられるが、本発明で用いられるマレイミド化合物とは、マレイミド基を少なくとも1個分子内に有するものであり、特に限定されるものではなく、公知のマレイミド化合物を示す。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。マレイミド化合物の配合量は、重量比で本発明のマレイミド樹脂の好ましくは5倍以下、より好ましくは2倍以下の範囲である。
前記マレイミド化合物は、アニリンとビスハロゲノメチルアラルキル誘導体またはアラルキルアルコール誘導体とを反応させることにより得られる芳香族アミンと、マレイン酸またはマレイン酸無水物を反応させることにより得られるマレイミド樹脂を用いることができる。
本発明の硬化性マレイミド樹脂に配合し得る酸無水物基を有する化合物としては、従来公知のいずれも使用することができる。酸無水物基を有する化合物の具体例としては1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物等が挙げられる。
本発明の硬化性マレイミド樹脂は、マレイミド化合物の硬化反応過程により耐熱性の高いネットワーク構造を主反応として導入される。優れた耐熱性、誘電特性を有するマレイミド樹脂ネットワークには下記一般式(1)に示すようなマレイミド基が自己付加反応しマレイミドネットワークがリニアに伸びる構造を含有し、または下記一般式(2)のようなマレイミド基が環化三量体構造を形成する。特にマレイミドが環化三量体ネットワークを形成する下記一般式(2)は、ネットワーク内に環状構造の割合が増加し、それに伴い、耐熱性が向上したマレイミド樹脂ネットワークが形成される。
本発明の硬化性マレイミド樹脂は130℃から250℃、好ましくは170℃から220℃の間の温度にて硬化を行う。
本発明の硬化性マレイミド樹脂は下記の一般式(1)で表されるリニア構造を含有する。
Figure 0006429366
(式中Rはそれぞれ独立して2価の芳香環を含む有機基及び2価の脂肪族残基よりなる群より選ばれた置換基を表す。nは1〜10の整数を表し、0<nの平均値≦10を表す。)
2価の芳香環を含む有機基としては、炭素数1から30の2価の有機基が好ましく挙げられる。前記2価の有機基には、脂肪族基及び芳香族基が包含される。また、脂肪族基には、鎖状又は環状の飽和もしくは不飽和の二価脂肪族炭化水素基が包含され、その炭素数は1〜30、好ましくは2〜22である。不飽和脂肪族基には、二重結合や三重結合を持ったものが包含される。2価の芳香族基には、1つのベンゼン環を有する単環芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン等)から誘導される二価炭化水素基及び2つ以上、通常2〜4個のベンゼン環を有する多環芳香族炭化水素(ナフタレン、ビフェニル、ターフェニル等)から誘導される二価炭化水素基が包含される。芳香環としては、例えば、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、フルオレン、トリフェニルメタン、ナフタレン、アントラセン、テトラセン、フェナントレン、クリセン、トリフェニレン、ピレン、ペリレン、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール等を挙げることができる。また、これら芳香族環の置換基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ノルマルブチル、セカンダリブチル、ターシャリブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の脂肪族炭化水素基、ビニル、アリル、プロペニル等の不飽和炭化水素基、フェニル、トリル、ナフチル等の芳香族炭化水素基、メトキシ、エトキシ等のアルコキシ基等を挙げることができる。
具体例としては、クレゾール、レゾルシーノ、ビスフェノールA、ビスフェノールF、レゾルシン、ビスヒドロキシジフェニルエーテル、ビスヒドロキシビフェニル、テトラブロムビスフェノールA、トリヒドロキシフェニルメタン、テトラヒドロキシフェニルエタン等が挙げられる。
2価の脂肪族残基とは、炭素数1〜20の2価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基であり、具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基が好ましい。また、R5によって表されることのある炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基などの脂肪族炭化水素基;シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基、トリエチルシクロヘキシル基等のシクロアルキル基などの脂環式炭化水素基;フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、エチルフェニル基、ジエチルフェニル基、トリエチルフェニル基、クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、トリクロロフェニル基等のハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基などの、ハロゲン原子で置換されていてもよい芳香族炭化水素基などが挙げられる。
nは分布を持つ一般式(1)で表されるマレイミド構造の平均値であり、0〜6が好ましく、0〜3が特に好ましい。
本発明の硬化性マレイミド樹脂は、下記一般式(2)で表される環化三量体構造を含むネットワーク構造を含有する。
Figure 0006429366
(式中のR〜Rはそれぞれ独立して2価の芳香環を含む有機基及び2価の脂肪族残基よりなる群より選ばれた置換基を表す。)
以下において、前記一般式(1)、一般式(2)で表されるマレイミドネットワーク構造を有する硬化性マレイミド樹脂の具体例を例示する。但し、本発明において用いることができる硬化性マレイミド樹脂はこれら具体例に限定的に解釈されるべきものではない。
具体例としては、一般式(3)で表される構造を含有する硬化性マレイミド樹脂、
Figure 0006429366
(式中Rは、環状構造を形成しても良い置換又は無置換のマレイミド基を表す。nは1〜10の整数を表し、0<nの平均値≦10を表す。)
または、一般式(4)で表される構造を含有する硬化性マレイミド樹脂が挙げられる。
Figure 0006429366
(式中、R はアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基またはハロゲン原子を示し、mは0、1または2を示し、nは0〜50の整数を示す。式中Rは、環状構造を形成しても良い置換又は無置換のマレイミド基を表す。)
以下、本発明の硬化性樹脂組成物を説明する。
本発明の硬化性樹脂組成物は、本発明の硬化性マレイミド樹脂を必須成分とする硬化性樹脂組成物である。
本発明の硬化性樹脂組成物に配合し得るエポキシ樹脂としては、従来公知のエポキシ樹脂のいずれも使用することができる。エポキシ樹脂の具体例としては、フェノール類と各種アルデヒドとの重縮合物、フェノール類と各種ジエン化合物との重合物、フェノール類とケトン類との重縮合物、ビスフェノール類と各種アルデヒドの重縮合物及びアルコール類等をグリシジル化したグリシジルエーテル系エポキシ樹脂、4−ビニル−1−シクロヘキセンジエポキシドや3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4´−エポキシシクロヘキサンカルボキシラートなどを代表とする脂環式エポキシ樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン(TGDDM)やトリグリシジル−p−アミノフェノールなどを代表とするグリシジルアミン系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂等が挙げられるがこれらに限定されるものではなく、本発明で用いられるエポキシ樹脂とはオキシラン環を少なくとも一個分子内に有するものである。これらは単独で用いてもよく2種以上を用いてもよい。
また、フェノール類と前記のビスハロゲノメチルアラルキル誘導体またはアラルキルアルコール誘導体とを縮合反応させることにより得られるフェノールアラルキル樹脂を原料とし、エピクロルヒドリンと脱塩酸反応させることにより得られるエポキシ樹脂は、低吸湿性、難燃性、誘電特性に優れているためエポキシ樹脂として特に好ましい。
上記フェノール類としては、フェノール、アルキル置換フェノール、芳香族置換フェノール、ナフトール、アルキル置換ナフトール、ジヒドロキシベンゼン、アルキル置換ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン等が挙げられる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、無溶剤又は適当な溶剤に双方を溶解して組成物とする。また、無溶剤又は適当な溶剤に溶解して必要により触媒を用いて反応させ組成物とする。これに硬化触媒であるアニオン重合触媒及び/又は有機過酸化物を加えて混合し樹脂組成物とする。
本発明の硬化性樹脂組成物に有機溶剤を添加してワニス状の組成物(以下、単にワニスという)とすることができる。用いられる溶剤としては、例えばγ−ブチロラクトン類、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノン等のアミド系溶剤、テトラメチレンスルフォン等のスルフォン類、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のエーテル系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶剤が挙げられる。溶剤は、得られたワニス中の溶剤を除く固形分濃度が通常10〜80重量%、好ましくは20〜70重量%となる範囲で使用する。
更に本発明の硬化性樹脂組成物には、必要に応じて公知の添加剤を配合することが出来る。用いうる添加剤の具体例としては、エポキシ樹脂用硬化剤、ポリブタジエン及びこの変性物、アクリロニトリル共重合体の変性物、ポリフェニレンエーテル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリイミド、フッ素樹脂、マレイミド系化合物、シアネートエステル系化合物、シリコーンゲル、シリコーンオイル、並びにシリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、石英粉、アルミニウム粉末、グラファイト、タルク、クレー、酸化鉄、酸化チタン、窒化アルミニウム、アスベスト、マイカ、ガラス粉末等の無機充填材、シランカップリング剤のような充填材の表面処理剤、離型剤、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等の着色剤が挙げられる。これら添加剤の配合量は、硬化性樹脂組成物100重量部に対して好ましくは1,000重量部以下、より好ましくは700重量部以下の範囲である。
本発明の硬化性樹脂組成物の調製方法は特に限定されないが、各成分を均一に混合するだけでも、あるいはプレポリマー化してもよい。例えばマレイミド樹脂とシアネートエステル化合物を触媒の存在下または不存在下、溶剤の存在下または不存在下において加熱することによりプレポリマー化する。同様に、本発明の芳香族アミン樹脂および/または本発明のマレイミド樹脂と、必要によりエポキシ樹脂、アミン化合物、マレイミド系化合物、シアネートエステル化合物、フェノール樹脂、酸無水物化合物及びその他添加剤を追加してプレポリマー化してもよい。各成分の混合またはプレポリマー化は溶剤の不存在下では例えば押出機、ニーダ、ロールなどを用い、溶剤の存在下では攪拌装置つきの反応釜などを使用する。
以下、実施例、比較例により本発明を具体的に説明する。尚、本文中「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表す。軟化点及び溶融粘度、ガラス転移温度、誘電率及び誘電正接は下記の方法で測定した。
・ 軟化点 :JIS K−7234に準じた方法で測定
・ 溶融粘度:コーンプレート法での150℃における粘度
・ ジフェニルアミン含量:ガスクロマトグラフィーで測定。
・ ガラス転移温度:動的粘弾性試験機により測定し、tanδが最大値のときの温度。
・ 誘電率及び誘電正接:空洞共振機 Agilent Technologies社製
(合成例1)
温度計、冷却管、ディーンスターク共沸蒸留トラップ、撹拌機を取り付けたフラスコにアニリン372部とトルエン200部を仕込み、室温で35%塩酸146部を1時間で滴下した。滴下終了後加熱して共沸してくる水とトルエンを冷却・分液した後、有機層であるトルエンだけを系内に戻して脱水を行った。次いで4,4´−ビス(クロロメチル)ビフェニル125部を60〜70℃に保ちながら1時間かけて添加し、更に同温度で2時間反応を行った。反応終了後、昇温をしながらトルエンを留去して系内を195〜200℃とし、この温度で15時間反応をした。その後冷却しながら30%水酸化ナトリウム水溶液330部を系内が激しく還流しないようにゆっくりと滴下し、80℃以下で昇温時に留去したトルエンを系内に戻し、70℃〜80℃で静置した。分離した下層の水層を除去し、反応液の水洗を洗浄液が中性になるまで繰り返した。次いでロータリーエバポレーターで油層から加熱減圧下(200℃、0.6KPa)において過剰のアニリンとトルエンを留去することにより芳香族アミン樹脂(a1)173部を得た。芳香族アミン樹脂(a1)中のジフェニルアミンは2.0%であった。
得られた樹脂を、再びロータリーエバポレーターで加熱減圧下(200℃、4KPa)において水蒸気吹き込みの代わりに水を少量づつ滴下した。その結果、芳香族アミン樹脂(A1)166部を得た。得られた芳香族アミン樹脂(A1)の軟化点は56℃、溶融粘度は0.035Pa・s、ジフェニルアミンは0.1%以下であった。
(合成例2)
温度計、冷却管、ディーンスターク共沸蒸留トラップ、撹拌機を取り付けたフラスコに無水マレイン酸147部とトルエン300部を仕込み、加熱して共沸してくる水とトルエンを冷却・分液した後、有機層であるトルエンだけを系内に戻して脱水を行った。次に、実施例1で得られた芳香族アミン樹脂(A1)195部をN−メチル−2−ピロリドン195部に溶解した樹脂溶液を、系内を80〜85℃に保ちながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、同温度で2時間反応を行い、p−トルエンスルホン酸3部を加えて、還流条件で共沸してくる縮合水とトルエンを冷却・分液した後、有機層であるトルエンだけを系内に戻して脱水を行いながら20時間反応を行った。反応終了後、トルエンを120部追加し、水洗を繰り返してp−トルエンスルホン酸及び過剰の無水マレイン酸を除去し、加熱して共沸により水を系内から除いた。次いで反応溶液を濃縮して、マレイミド樹脂(M1)を70%含有する樹脂溶液を得た。
(実施例1)
N-フェニルマレイミド(PMI,東京化成工業株式会社製) 100重量部に触媒として2-エチル4-メチルイミダゾール(四国化成株式会社)1.5重量部を配合し、これを120℃で5分間溶融混合行い、この混合物を175℃で1時間硬化し硬化性マレイミド樹脂を作成した。
参考例1
実施例1において、触媒をトリフェニルホスフィン(和光純薬株式会社)に変更した以外は同様の方法により硬化性マレイミド樹脂を作成した。
実施例1及び実施例2で得た硬化性マレイミド樹脂を下記の測定を行った結果を図1に示す。
13C-NMR測定 (ESC-400、JEOL社製)
図1
Figure 0006429366
図1より、実施例1及び参考例1ともにPMIの30、48、52、54ppm付近にピークが観測されたことから、環化三量体マレイミド構造が生成していることを確認できた。また、参考例1では、PMIの40〜50ppm付近に付加重合に起因するピークが大きく観察されたことからリニア構造が生成していることを確認できた。
(実施例3)
実施例1、参考例1で得た硬化性マレイミド樹脂を下記の測定を行った結果を図2に示す。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR-8000,島津製作所)
KBr法(Aldrich社製)
図2
Figure 0006429366
図2より、参考例1と比較して実施例1の1496cm-1のベンゼン環を内部基準にし、カルボニル基に起因する1700cm-1のピーク強度が低いことから、実施例1の方が環化三量体の割合が多い事を示している。
(実施例4)
合成例2で得たマレイミド樹脂(M1)を56.6重量部のエポキシ樹脂を24.2部で硬化剤18、2重量部、2-エチル4-メチルイミダゾール(四国化成株式会社)1.2重量部を配合しミキシングロールで混練、タブレット化後、トランスファー成形で樹脂成形体を調製し、160℃で2時間、更に180℃で時間、200℃で2時間、220℃で6時間硬化させた。このようにして得られた硬化物の物性を以下の項目について測定した結果を表1に示す。
(比較例1)
合成例2で得たマレイミド樹脂(M1)を56.6重量部のエポキシ樹脂を24.2部で硬化剤18、2重量部、トリフェニルホスフィン(和光純薬株式会社)1.2重量部を配合しミキシングロールで混練、タブレット化後、トランスファー成形で樹脂成形体を調製し、160℃で2時間、更に180℃で時間、200℃で2時間、220℃で6時間硬化させた。
Figure 0006429366
マレイミド樹脂 :M1
エポキシ樹脂 :NC-3000L(日本化薬株式会社製)
硬化剤 :KAYAHARD GPH-65日本化薬株式会社製)
触媒(実施例4):2-エチル4-メチルイミダゾール(四国化成株式会社)
触媒(比較例1):トリフェニルホスフィン(和光純薬)
(実施例5、比較例2)
実施例4、比較例1で得た硬化サンプルを下記にて測定を行った。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR-8000,島津製作所)
KBr法(Aldrich社製)
図3
Figure 0006429366
図3より、実施例5では比較例2に比べて、1496cm-1におけるベンゼン環を内部基準にし、カルボニル基に起因する1700cm-1のピーク強度が低くなった。これは環化三量体の割合が多い事を示している。
本発明の硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物はリニア構造又は環化三量体構造を含むネットワーク構造を有することから様々なマレイミド樹脂系に対して優れた誘電特性及び耐熱性を有するため、電気電子部品の封止材や回路基板、炭素繊維複合材などに有用な材料である。

Claims (3)

  1. 一分子中に少なくとも1個のマレイミド基を有する化合物と窒素原子を有するアニオン重合開始剤とを混合し、硬化して得られるマレイミド環化三量体構造を含有する硬化性マレイミド樹脂。
  2. 下記一般式(2)で表されるマレイミド環化三量体構造を含有する請求項1に記載の硬化性マレイミド樹脂。
    Figure 0006429366
    (式中のR〜Rはそれぞれ独立して2価の芳香環を含む有機基及び2価の脂肪族残基よりなる群より選ばれた置換基を表す。)
  3. 請求項1又は請求項2に記載の硬化性マレイミド樹脂を必須成分とする硬化性樹脂組成物。
JP2014145802A 2014-07-16 2014-07-16 硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物 Active JP6429366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145802A JP6429366B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145802A JP6429366B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023195A JP2016023195A (ja) 2016-02-08
JP6429366B2 true JP6429366B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55270278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145802A Active JP6429366B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6429366B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764470B2 (ja) * 2016-03-29 2020-09-30 日本化薬株式会社 マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP6971222B2 (ja) * 2016-04-01 2021-11-24 日本化薬株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びその硬化物
TWI820204B (zh) * 2018-09-12 2023-11-01 日商日本化藥股份有限公司 馬來醯亞胺樹脂、硬化性樹脂組成物及其硬化物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339311A (ja) * 1989-06-29 1991-02-20 Shell Internatl Res Maatschappij Bv マレイミド組成物
JPH05310891A (ja) * 1992-05-14 1993-11-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化方法
JP3719781B2 (ja) * 1996-06-27 2005-11-24 住友ベークライト株式会社 イミド環含有フェノール樹脂並びにその製造方法及びそのフェノール樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂組成物
JPH107770A (ja) * 1996-06-27 1998-01-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016023195A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030297B2 (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP6429862B2 (ja) 芳香族アミン樹脂、マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
TWI820204B (zh) 馬來醯亞胺樹脂、硬化性樹脂組成物及其硬化物
TWI814899B (zh) 馬來醯亞胺樹脂、硬化性樹脂組成物及其硬化物
WO2016208667A1 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP6515255B1 (ja) 硬化性樹脂組成物、ワニス、プリプレグ、硬化物、及び、積層板または銅張積層板
CN108884212A (zh) 顺丁烯二酰亚胺树脂、硬化性树脂组成物及它的硬化物
CN103626958A (zh) 具有优良电性能的环氧化合物及其制造方法
JP2013087282A (ja) 印刷回路基板用樹脂組成物及びこれを含む印刷回路基板
JPWO2017170844A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びその硬化物
KR20190082982A (ko) 경화성 수지 조성물, 그 경화물, 및 그 경화물을 포함하는 구조체
JP6429366B2 (ja) 硬化性マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP7005821B1 (ja) マレイミド樹脂およびその製造方法、マレイミド溶液、並びに、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
WO2016117584A1 (ja) 芳香族アミン樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP7093150B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPWO2019078298A1 (ja) ベンゾオキサジン樹脂、ベンゾオキサジン樹脂組成物、その硬化物、ワニス、プリプレグ及び積層板または銅張積層板
CN117836346A (zh) 烯丙基醚化合物、树脂组合物及其固化物
JP5448137B2 (ja) 多価フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP2009299015A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、繊維複合樹脂組成物及びそれを硬化して得られる成型体
WO2015060307A1 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、およびその硬化物
JP6935402B2 (ja) マレイミド樹脂組成物、プリプレグ、その硬化物及び半導体装置
JP2022025527A (ja) マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
KR20180013133A (ko) 변성 에폭시 수지 및 그 제조방법
JPH05255479A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH05262851A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250