JP6420091B2 - タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置 - Google Patents

タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6420091B2
JP6420091B2 JP2014170456A JP2014170456A JP6420091B2 JP 6420091 B2 JP6420091 B2 JP 6420091B2 JP 2014170456 A JP2014170456 A JP 2014170456A JP 2014170456 A JP2014170456 A JP 2014170456A JP 6420091 B2 JP6420091 B2 JP 6420091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
bar balance
balance
mold
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014170456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043611A (ja
Inventor
淳平 丸山
淳平 丸山
秀樹 小山
秀樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2014170456A priority Critical patent/JP6420091B2/ja
Priority to CN201510527176.7A priority patent/CN105383025B/zh
Priority to DE102015011112.4A priority patent/DE102015011112B4/de
Publication of JP2016043611A publication Critical patent/JP2016043611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420091B2 publication Critical patent/JP6420091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76013Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • B29C2945/76096Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76227Closure or clamping unit mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76234Closure or clamping unit tie-bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76434Parameter setting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76481Strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機の制御装置に関し、特に射出成形機のタイバーバランスの調整機能を有する射出成形機の制御装置に関する。
射出成形機において型締力を発生させる際には、型盤をロックアップして行うことが一般的である。その際には、成形品の形状精度やバリの発生を防止するために、金型面に均一な面圧が印加されることが望ましい。そのために、リアプラテンの四隅に設けられたダイハイト調整ナットを回転させて、それぞれのタイバーが発生させる型閉め力のバランスを調整して、金型面に均一な面圧が印加されるようにすることが一般的に行われている。
特許文献1には、連結プレートの端面において、トグル機構を作動させるねじ軸の一端と、タイバーのねじ部にそれぞれ螺合して型厚調整を行うためのナットギヤを、それぞれ独立に回転駆動して型厚調整することにより、固定プレートと移動プレートとの平行度を維持する技術が開示されている。
特許文献2には、4個のダイハイト調整ナットを各々独立して回転させる構成とし、各タイバーに作用する張力または各タイバーの伸びを検出する検出手段を設け、型締状態において各タイバーに作用する張力、または各タイバーの伸びが等しくなるように各ダイハイト調整ナットを回転させて、各タイバーに作用する型締反力のバランスを維持する技術が開示されている。具体的には、タイバーのねじと螺合されているダイハイト調整ナットが、プラテンに回転自在にかつ軸方向移動不能に取り付けられており、ダイハイト調整ナットを回転させることによってタイバーの有効長を変化させてタイバーバランスを調整可能とされている。
特開平11−77776号公報 特開平8−258102号公報
特許文献1及び2に開示されている技術は、プレート間の平行度を維持したり、各タイバーのバランスを維持したりする技術であるが、いずれもその時点で取りつけられている金型の調整を行うということに留まっている。そのため、ある金型で型盤をロックアップした際に型締め部の4本のタイバーそれぞれが発生させる型締力が等しくなるように型締力のバランスを調整しても、金型を交換すると、金型の特性の違いにより型締力のバランスが必ずしも均一にならない場合があった。また、金型によっては、調整にあたって型締力のバランスが均一になるように調整するよりも、意図的に偏った型締力のバランスに調整することにより、成形品の品質が良好になる場合もあった。
このような特性に対応するために、従来はオペレータが試行錯誤により所望のタイバーバランスに調整することが行われていたが、毎回金型を取りかえるたびにタイバーバランスの調整を行う必要があるため、オペレータの負担となることがあった。
そこで本発明は、金型の特性に合わせて、型締力のバランスが所望のバランスになるように、あるいは成形品の品質が良好になるように、タイバーバランスを容易に調整することが可能な射出成形機の制御装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、複数のタイバーを有する型締装置を備える射出成形機の制御装置において、該制御装置は、前記複数のタイバーの特性値のバランスであるタイバーバランスのタイバーバランス指令値を指令するタイバーバランス指令部と、該タイバーバランス指令値に応じて前記タイバーバランスを調整可能なタイバーバランス調整部と、金型毎にタイバーバランス指令値を記憶するタイバーバランス記憶部とを有し、前記タイバーバランス指令部は、金型毎に前記タイバーバランス記憶部より前記タイバーバランス指令値を読み出し、該読み出したタイバーバランス指令値を前記タイバーバランス調整部に指令し、さらに成形品の品質を判定する品質判定部を有し、前記タイバーバランス記憶部は、前記品質判定部の品質の判定結果が良好になるようなタイバーバランス指令値を記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
請求項1に係る発明では、金型毎にタイバーバランス指令値を記憶しておき、そのタイバーバランス指令値をタイバーバランス調整部に指令してタイバーバランスを調整可能とすることによって、金型交換毎に記憶されたタイバーバランス指令値によってタイバーバランスの調整を容易に行うことが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、請求項1において、さらにタイバーバランスを検出するタイバーバランス検出部を有し、前記タイバーバランス記憶部は、前記タイバーバランス検出部が検出するタイバーバランス検出値が所望のバランスになるようなタイバーバランス指令値を記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
本願の請求項3に係る発明では、請求項2において、前記タイバーバランス検出部は、各タイバーのうち少なくとも2つ以上に備えた型締力検出部、リアプラテンや固定プラテンの少なくとも2箇所以上に備えた歪み検出部、金型面内の少なくとも2箇所以上に備えた金型の面圧検出部、の少なくとも1つであることを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
本願の請求項に係る発明では、請求項において、前記タイバーバランス指令部は、前記成形品の品質判定部の判定結果に基づいて、型締力を調整する対象となるタイバーを特定し、該特定したタイバーの型締力調整量を求め、該求めた型締力調整量から前記特定したタイバーのタイバーバランス指令値を算出し、前記タイバーバランス記憶部は、算出された該タイバーバランス指令値を記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
本願の請求項に係る発明では、請求項において、さらに成形品の品質を制御装置に入力する入力部、または物理量検出器を備え、該物理量検出器は、金型の少なくとも2箇所以上に設けられており、成形品の肉厚に対応して変化する金型部材間隔、型内圧、樹脂温度のうち少なくとも1種類を検出し、前記品質判定部は、前記入力された成形品の品質または前記物理量検出器が検出した物理量に基づいて成形品の品質を判定することを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
本願の請求項に係る発明では、請求項1〜のいずれかにおいて、前記タイバーバランス調整部は、タイバーの端部をリアプラテンの四隅に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられたダイハイト調整ナットに螺合させ、該ダイハイト調整ナットを回転させることでタイバーの有効長を変化させることを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
本願の請求項に係る発明では、請求項1〜のいずれかにおいて、前記タイバーバランス記憶部は、金型毎にタイバーバランス指令値とその他の成形条件を一緒に記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置が提供される。
本発明により、金型の特性に合わせて、型締力のバランスが所望のバランスになるように、あるいは成形品の品質が良好になるように、タイバーバランスを容易に調整することが可能な射出成形機の制御装置を提供することができる。
本発明の実施形態におけるダイハイト制御装置の構成を示した図である。 第1の実施形態における固定プラテンの可動プラテンと対向する面を示した図である。 第1の実施形態におけるタイバーバランスの調整の流れを示したフローチャートである。 第2の実施形態における固定側金型の可動側金型と対向する面を示した図である。 第2の実施形態における成形品の検査後の検査結果の入力の一例を示した図である。 第2の実施形態におけるタイバーバランスの調整の流れを示したフローチャートである。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1は、本実施形態におけるダイハイト制御装置の構成を示した図である。20は固定プラテン、24はリアプラテンであり、それぞれのプラテン間はタイバー30(30a〜30d)によって連結されている。また、22は可動プラテンであり、固定プラテン20とリアプラテン24の間にタイバー30を案内部として前後進自在に取り付けられている。40は固定プラテン20に取り付けられた固定側金型40であり、42は可動プラテン22に取り付けられた可動側金型42である。また、それぞれの金型には、固定側金型40に固定側金型部材間隔検出器60が備えられており、可動側金型42に可動側金型部材間隔検出器62が備えられている。そして、固定側金型部材間隔検出器60と可動側金型部材間隔検出器62によって両者の間隔を検出することが可能とされている。
32はダイハイト調整ナットであり、リアプラテン24の四隅において各タイバー30に螺合されており、それぞれのダイハイト調整ナット32を回転させることによって、各タイバー30の有効長を変化させることで型締力を調整することが可能である。また、ダイハイト調整ナット32には、図示しないダイハイト調整ナットの位置検出器が備えられており、ダイハイト調整ナット32の位置を検出することが可能である。ダイハイト調整ナットの位置検出器は、図1においてはダイハイト調整ナット32b及びダイハイト調整ナット32cに設けられているが、その設置の個数や場所等は適宜変更することが可能である。
また、50aはタイバー30aに設けられた型締力検出器であり、同様に50dはタイバー30dに設けられた型締力検出器である。型締力検出器50は、それぞれのタイバー30における型締力を検出する。図1においては、型締力検出器50をタイバー30a及びタイバー30dに設けられているが、その設置の個数や場所等は適宜変更することが可能である。
図2は、固定プラテン20の可動プラテン22と対向する面を示した図である。図における70は面圧検出器であり、固定プラテン20の可動プラテン22と対向する面における各部の面圧を検出することが可能である。また、72は歪み検出器であり、固定プラテン20の各部の歪みを検出することが可能である。図2における面圧検出器70、及び歪み検出器72の設置個数及び設置箇所は一例であり、設置個数及び設置箇所は適宜変更することが可能である。また、図2においては、固定プラテン20の面において面圧検出器70及び歪み検出器72を設置した例を示しているが、可動プラテン22やリアプラテン24においても同様に設けることが可能である。
図1に戻って、10は入力部、12はタイバーバランス記憶部、14はタイバーバランス指令部、16はタイバーバランス調整部である。入力部10は、タイバーバランスの指令値や、成形品の品質を入力するのに用いられる。また、タイバーバランス記憶部12は、入力部10からの入力値や、ダイハイト調整ナットの位置検出器や、タイバー30の型締力検出器50等の物理量検出器からの検出値に基づいて、後述するタイバーバランス指令部14において算出された金型毎のタイバーバランス指令値や、その他の成形条件等を記憶する。
タイバーバランス指令部14は、タイバーバランス記憶部12からタイバーバランス指令値を読み出して、タイバーバランス調整部16に指令する。また、各物理量検出器からの検出値をタイバーバランス調整部16から受け取って、タイバーバランス指令値を算出する。タイバーバランス調整部16は、タイバーバランス指令部14から受け取ったタイバーバランス指令値に基づいて各タイバーに回転指令を与える。また、ダイハイト調整ナットの位置検出器や、タイバー30の型締力検出器50からの検出値を受け取って、タイバーバランス指令部14に通知する。
具体的なタイバーバランスの調整方法としては、従来技術と同様の方法を用いることができ、ねじを切られたタイバー30の端部をリアプラテン24の四隅に回転自在にかつ軸方向に取り付けられたダイハイト調整ナット32に螺合させ、各ダイハイト調整ナット32を回転させることで、各タイバー30の有効長を変化させてタイバーバランスを調整することが可能である。このとき、ダイハイト調整ナット32のうち少なくとも2つは各々独立して回転可能なように構成する。一例として、各ダイハイト調整ナット32に図示しない回転駆動用のモータを備えて、各ダイハイト調整ナット32を独立して制御してもよいし、各ダイハイト調整ナット32がクラッチ機構を介して結合及び遮断可能に構成した伝導手段により連結し、クラッチ機構の結合及び遮断を切り替えることで各ダイハイト調整ナット32を独立に制御することも可能である。また、ダイハイト調整ナットを回転させてタイバーバランスを調整する場合には、タイバーバランス指令値としてダイハイト調整ナット32の位置を記憶するようにすることもできる。
このとき、ダイハイト調整ナット32は、タイバーバランスを調整する役割だけでなく、全てのタイバー30の平均的な型締力(以下、単に「型締力」と記載することがある。)を調整する役割も兼ねている。よって、型締力を変更する場合、まず全てのダイハイト調整ナット32を回転させて型締力を所望の値に調整した後、金型院応じて各タイバーナットにタイバーバランス指令値を指令して各タイバーナットを回転させることにより、タイバーバランスを調整する。または、金型毎に、各タイバー30の発生させる型締力に対応するタイバーナットの位置とタイバーバランスを調整するためのタイバーナットの相対的回転量との合計値をタイバーバランス指令値として記憶しておき、金型に応じてタイバーバランス指令値を読み出してタイバーナットを回転するようにしてもよい。
なお、リアプラテンと可動プラテンとの結合部は、モータや油圧の駆動力をトグルリンクやクランクなどの力増幅機構によって増幅して伝達するように構成してもよいし、モータの駆動力をボールねじによって直接伝達するように構成してもよいし、油圧の駆動力を油圧シリンダによって直接伝達するように構成してもよい。
また、上述したタイバーバランスの指令値は、同一の射出成形機において金型を交換した場合に記憶部から読み出して使用するだけでなく、記憶媒体や通信によりタイバーバランスの指令値を他の射出成形機に送信して、送信した先の射出成形機においてタイバーバランスの指令値を読み出して使用するようにしてもよい。また、タイバーバランスの指令値は、金型毎の成形条件(射出速度、保圧圧力など)と一体で記憶、および読み出して使用するようにしてもよい。
タイバーバランス指令値としては、各タイバー30が発生する型締力がそれぞれ所望の値または比率になるダイハイト調整ナット32の位置を指令値として用いることができる。ダイハイト調整ナット32の位置としては、各ダイハイト調整ナット32のそれぞれの絶対位置を記憶してもよいし、各ダイハイト調整ナット32のそれぞれの相対的位置を記憶してもよい。
本実施形態において、タイバーバランス検出部としては、各タイバー30のうち少なくとも2つ以上に設けられたタイバー30の型締力を検出する型締力検出器50を用いることができる。また、図2に示したように、固定プラテン20、可動プラテン22、リアプラテン24の面において面圧検出器70及び歪み検出器72を設けて、タイバーバランスを検出するようにすることも可能である。
タイバーバランス調整部がダイハイト調整ナット32を回転させてタイバーバランスを調整する場合は、射出成形機の製造過程において、あらかじめタイバーバランスと各ダイハイト調整ナット32との位置関係を記憶しておき、各タイバー30のタイバーバランスに対応する位置にダイハイト調整ナット32を回転させることにより、タイバーバランスを調整するようにしてもよい。この場合、タイバーバランス検出部はダイハイト調整ナット32の位置検出器となる。
図3は、本実施形態におけるタイバーバランスの調整の流れを示したフローチャートである。以下、ステップ毎に説明する。
・(ステップSA1)金型の種類を判定する。
・(ステップSA2)タイバーバランス記憶部に、判定された金型に対応したタイバーバランス指令値が記憶されているかどうかを判定する。記憶されている場合(YES)はステップSA3に進み、記憶されていな場合(NO)はステップSA4に進む。
・(ステップSA3)タイバーバランス記憶部に記憶されているタイバーバランス指令値を読み出して終了する。
・(ステップSA4)タイバーバランスが所望のバランスになるように調整する。
・(ステップSA5)タイバーバランス指令値を金型の種類に対応させてタイバーバランス記憶部に記憶する。
(第2の実施形態)
本実施形態においては、第1の実施形態におけるタイバーバランス検出部に代えて、成形品の品質判定部による成形品の品質の判定結果が良好となるようにタイバーバランスを調整する点が異なっている。基本的なダイハイト制御装置の構成については、第1の実施形態と同様である。成形品の品質判定部としては、成形品の肉厚やバリの有無をオペレータによる検査や、検査装置による検査によって判定して、その検査結果を入力部10から入力して、入力された検査結果に基づいて成形品の品質を判定することができる。また、図1に示された固定側金型部材間隔検出器60と可動側金型部材間隔検出器62による両金型間の間隔の検出や、図4に示されている圧力検出器74による型内圧の検出や、温度計76による樹脂温度の検出といった物理量検出器によって検出された物理量に基づいて成形品の品質を判定することもできる。成形品の品質が判定された後は、成形品の品質が良好となるようなタイバーバランス指令値を算出してタイバーバランスを調整し、タイバーバランス記憶部12に記憶させる。
図5は、成形品の検査後の検査結果の入力の一例を示した図である。100は、入力部10における画面に表示されるプラテン周囲の画像であり、120は固定プラテンのプラテン面、130はタイバーを示している。また、本例においては、プラテン面120を4つの領域に分割して、それぞれの領域ごとに成形品の品質として成形品の厚さを入力する構成とされている。領域毎に成形品の厚さを入力すると、タイバーバランス指令部14において、領域毎のタイバーバランスが算出されて表示され、そのタイバーバランスとなるようにタイバーバランス調整部16からの指令によりタイバーバランスが調整される。
図6は、本実施形態におけるタイバーバランスの調整の流れを示したフローチャートである。以下、ステップ毎に説明する。
・(ステップSB1)金型の種類を判定する。
・(ステップSB2)タイバーバランス記憶部に、判定された金型に対応したタイバーバランス指令値が記憶されているかどうかを判定する。記憶されている場合(YES)はステップSB3に進み、記憶されていな場合(NO)はステップSB4に進む。
・(ステップSB3)タイバーバランス記憶部に記憶されているタイバーバランス指令値を読み出して終了する。
・(ステップSB4)成形品の品質が良好になるようにタイバーバランスを調整する。
・(ステップSB5)タイバーバランス指令値を金型の種類に対応させてタイバーバランス記憶部に記憶する。
なお、本発明の実施形態においてタイバーバランスを調整するにあたっては、型締力を完全に一致させる場合もあるが、その差が許容範囲内に収まるものも含む。また、所望の型締力バランスは、各タイバー30の発生する型締力が所望の比率になる状態を指す。
10 入力部
12 タイバーバランス記憶部
14 タイバーバランス指令部
16 タイバーバランス調整部
20 固定プラテン
22 可動プラテン
24 リアプラテン
30 タイバー
32 ダイハイト調整ナット
40 固定側金型
42 可動側金型
50 型締力検出器
60 固定側金型部材間隔検出器
62 可動側金型部材間隔検出器
70 面圧検出器
72 歪み検出器
74 圧力検出器
76 温度計
100 プラテン周囲の画像
120 固定プラテンのプラテン面画像
130 タイバー画像

Claims (7)

  1. 複数のタイバーを有する型締装置を備える射出成形機の制御装置において、
    該制御装置は、
    前記複数のタイバーの特性値のバランスであるタイバーバランスのタイバーバランス指令値を指令するタイバーバランス指令部と、
    該タイバーバランス指令値に応じて前記タイバーバランスを調整可能なタイバーバランス調整部と、
    金型毎にタイバーバランス指令値を記憶するタイバーバランス記憶部とを有し、
    前記タイバーバランス指令部は、金型毎に前記タイバーバランス記憶部より前記タイバーバランス指令値を読み出し、該読み出したタイバーバランス指令値を前記タイバーバランス調整部に指令し、
    さらに成形品の品質を判定する品質判定部を有し、前記タイバーバランス記憶部は、前記品質判定部の品質の判定結果が良好になるようなタイバーバランス指令値を記憶する
    ことを特徴とする射出成形機の制御装置。
  2. 請求項1において、さらにタイバーバランスを検出するタイバーバランス検出部を有し、
    前記タイバーバランス記憶部は、前記タイバーバランス検出部が検出するタイバーバランス検出値が所望のバランスになるようなタイバーバランス指令値を記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置。
  3. 請求項2において、前記タイバーバランス検出部は、各タイバーのうち少なくとも2つ以上に備えた型締力検出部、リアプラテンや固定プラテンの少なくとも2箇所以上に備えた歪み検出部、金型面内の少なくとも2箇所以上に備えた金型の面圧検出部、の少なくとも1つであることを特徴とする射出成形機の制御装置。
  4. 請求項1において、前記タイバーバランス指令部は、前記成形品の品質判定部の判定結果に基づいて、型締力を調整する対象となるタイバーを特定し、該特定したタイバーの型締力調整量を求め、該求めた型締力調整量から前記特定したタイバーのタイバーバランス指令値を算出し、前記タイバーバランス記憶部は、算出された該タイバーバランス指令値を記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置。
  5. 請求項1において、さらに成形品の品質を制御装置に入力する入力部、または物理量検出器を備え、
    該物理量検出器は、金型の少なくとも2箇所以上に設けられており、成形品の肉厚に対応して変化する金型部材間隔、型内圧、樹脂温度のうち少なくとも1種類を検出し、
    前記品質判定部は、前記入力された成形品の品質または前記物理量検出器が検出した物理量に基づいて成形品の品質を判定することを特徴とする射出成形機の制御装置。
  6. 請求項1〜4のいずれかにおいて、前記タイバーバランス調整部は、タイバーの端部をリアプラテンの四隅に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられたダイハイト調整ナットに螺合させ、該ダイハイト調整ナットを回転させることでタイバーの有効長を変化させることを特徴とする射出成形機の制御装置。
  7. 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記タイバーバランス記憶部は、金型毎にタイバーバランス指令値とその他の成形条件を一緒に記憶することを特徴とする射出成形機の制御装置
JP2014170456A 2014-08-25 2014-08-25 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置 Active JP6420091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170456A JP6420091B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置
CN201510527176.7A CN105383025B (zh) 2014-08-25 2015-08-25 具有拉杆平衡调整功能的注塑成型机的控制装置及方法
DE102015011112.4A DE102015011112B4 (de) 2014-08-25 2015-08-25 Steuervorrichtung einer Spritzgießmaschine mit Funktion zum Einstellen des Gleichgewichts der Holme, und Steuerungsverfahren der Spritzgießmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170456A JP6420091B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043611A JP2016043611A (ja) 2016-04-04
JP6420091B2 true JP6420091B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55273990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170456A Active JP6420091B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6420091B2 (ja)
CN (1) CN105383025B (ja)
DE (1) DE102015011112B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229053B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-27 住友重機械工業株式会社 型締装置のバランス調整装置、バランス調整方法及び射出成形機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3549280B2 (ja) 1995-03-23 2004-08-04 ファナック株式会社 射出成形機の型締力バランス調整方法
JP3240275B2 (ja) 1997-09-08 2001-12-17 東芝機械株式会社 射出成形機の型締装置
JP2013126722A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機
CN102837404B (zh) 2012-09-06 2015-07-29 泰瑞机器股份有限公司 注塑机合模机构及其合模力平衡调节方法
JP5642758B2 (ja) 2012-10-26 2014-12-17 ファナック株式会社 タイバーバランス調整機能を有する射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016043611A (ja) 2016-04-04
CN105383025A (zh) 2016-03-09
DE102015011112B4 (de) 2021-12-09
CN105383025B (zh) 2020-04-14
DE102015011112A1 (de) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9937645B2 (en) Injection molding machine having tie-bar balance adjustment function
JP6938614B2 (ja) 補正装置、射出成形システムおよび補正方法
JP3694684B2 (ja) 射出成形機
US9120263B2 (en) Clamping device of injection molding machine
JP5353483B2 (ja) トグル式型締装置におけるトグル機構の劣化診断方法および装置
JP6746686B2 (ja) 射出成形機
JP5770317B2 (ja) 射出成形機の型締力設定装置および型締力設定方法
US7179075B2 (en) Vertical injection molding machine
JP6730974B2 (ja) 射出成形機の制御方法および射出成形機
JP4568350B2 (ja) 射出成形機の異常検出装置
JP2006347078A (ja) 射出成形機の型締装置およびタイバー有効長調節方法
JP2011148124A (ja) 動力伝達機構の異常検出手段を備えた射出成形機
JP6420091B2 (ja) タイバーバランス調整機能を有する射出成形機の制御装置
JP5734366B2 (ja) 射出成形機の型締力測定機構
JP6970177B2 (ja) 射出成形機および射出成形方法
JP5596105B2 (ja) 射出成形機の型厚調整装置
JP6537920B2 (ja) 金型保護方法および装置、型締装置
JP4842645B2 (ja) 射出成形機及び射出成形機に設けられた圧力検出器の異常を検出する方法
JP5477972B2 (ja) 射出圧縮成形機の型締制御方法および型締装置
JP6035151B2 (ja) 慣性モーメントの算出方法及び型締装置
JP5755767B1 (ja) トグル式型締装置の型締方法
JP2007261282A (ja) 射出成形機の型締力制御方法
JP6319815B2 (ja) 圧縮成形機の制御方法
JP6173985B2 (ja) ヒートアンドクール成形方法を実施するトグル式射出成形機の型締力調整方法
JP4724050B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150