JP6413726B2 - 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置 - Google Patents

硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6413726B2
JP6413726B2 JP2014249912A JP2014249912A JP6413726B2 JP 6413726 B2 JP6413726 B2 JP 6413726B2 JP 2014249912 A JP2014249912 A JP 2014249912A JP 2014249912 A JP2014249912 A JP 2014249912A JP 6413726 B2 JP6413726 B2 JP 6413726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
transport
unit
coins
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014249912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016110571A (ja
Inventor
宮澤 大介
大介 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2014249912A priority Critical patent/JP6413726B2/ja
Publication of JP2016110571A publication Critical patent/JP2016110571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413726B2 publication Critical patent/JP6413726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、硬貨を搬送する硬貨搬送装置、及び、現金を取り扱う現金取扱装置に関する。
従来、現金を取り扱う現金取扱装置として、例えば、釣銭機等の装置がある。また、硬貨を搬送する硬貨搬送装置として、硬貨精査補助ユニット等の装置がある(例えば、特許文献1参照)。釣銭機は、例えば、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の販売店のキャッシュレジスタの下部に配置され、釣銭を出金する装置である。一方、硬貨精査補助ユニットは、釣銭機で行われる硬貨の精査処理を補助する装置である。ここで、「精査処理」とは、装置の内部に収納されている現金の有高を金種別に再計数する処理を意味している。なお、現金取扱装置としては、現金自動預け払い機(ATM)やキャッシュディスペンサ等の装置もある。
なお、硬貨搬送装置は、硬貨を搬送する搬送ベルトの両側に側面ガイド(側壁ガイド板)が設けられた構成になっていることが多い。このような構成において、硬貨は、両側の側面ガイドに寄り掛かってしまい、起立滞留状態になることがある。硬貨は、起立滞留状態になった場合に、硬貨搬送装置が搬送ベルトで搬送しようとしても、起立したままの状態で回転する。そのため、この場合に、硬貨搬送装置は、硬貨を搬送することができなかった。
そこで、硬貨搬送装置の中には、起立滞留状態の硬貨を傾倒させるために、側面ガイド(側壁ガイド板)に半球状突起が設けられている装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2013−200623号公報 特開2003−132394号公報
特許文献2に記載された従来の硬貨搬送装置は、起立滞留状態の硬貨を傾倒させることはできる。しかしながら、特許文献2に記載された従来の硬貨搬送装置であっても、両側の側面ガイドの間に、橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体(以下、「ブリッジ」と称する)が形成されることがあり、そのブリッジを崩すことができない、という課題があった。硬貨搬送装置は、ブリッジが形成された場合に、硬貨が搬送ベルトから浮いた(離れた)状態になるため、硬貨を良好に搬送することができない。
なお、ブリッジは、硬貨搬送装置に限らず、現金自動預け払い機(ATM)やキャッシュディスペンサ、釣銭機等の現金取扱装置でも形成されることがある。そして、前記した「ブリッジを崩すことができない」という課題は、現金取扱装置にも共通する課題であった。
本発明は、前記した課題を解決するためになされたものであり、ブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことができる硬貨搬送装置を提供することを主な目的とする。また、本発明は、ブリッジを崩すことができる現金取扱装置を提供することをも目的とする。
前記目的を達成するため、第1発明は、硬貨を搬送する硬貨搬送装置であって、前記硬貨を搬送する搬送部材と、前記搬送部材の搬送方向に沿って前記搬送部材の両側に設けられ、当該搬送部材のガイド部材となる側面ガイドと、両側の前記側面ガイドのいずれか一方又は双方に突き出るように設けられており、回転することにより、両側の前記側面ガイドの間に形成された橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体を崩す回転突起とを有し、前記回転突起は、先端部に切欠き部を備えている構成とする。
この硬貨搬送装置は、回転突起が回転することによって、ブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことができる。
また、第2発明は、現金の搬送部と鑑別部とを有しており、現金を取り扱う現金取扱装置であって、硬貨を搬送する搬送部材と、前記搬送部材の搬送方向に沿って前記搬送部材の両側に設けられ、当該搬送部材のガイド部材となる側面ガイドと、両側の前記側面ガイドのいずれか一方又は双方に突き出るように設けられており、回転することにより、両側の前記側面ガイドの間に形成された橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体を崩す回転突起とを有し、前記回転突起は、先端部に切欠き部を備えている構成とする。
この現金取扱装置は、第1発明に係る硬貨搬送装置と同様に、ブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことができる。
本発明によれば、ブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことができる。
実施形態に係る硬貨精査補助ユニット(硬貨搬送装置)が装着される釣銭機(現金取扱装置)の前部の斜視図である。 釣銭機に装着された状態の実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの構成を示す斜視図である。 実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの外部構成を示す斜視図である。 実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの内部構成を示す断面図である。 ブリッジが形成されている状態を示す図である。 実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの主要部の構成を示す図である。 実施形態で用いる回転突起の構成を示す斜視図である。 実施形態で用いる回転突起の構成を示す側面図である。 実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの駆動伝達機構の構成を示す図である。 実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの主要部の動作を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」と称する)につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
[実施形態]
ここでは、硬貨搬送装置が硬貨精査補助ユニットとして構成されており、硬貨精査補助ユニットが釣銭機に装着されることによって、釣銭機が硬貨精査補助ユニットと協働して釣銭機の内部に収納された硬貨の精査処理(すなわち、釣銭機の内部に収納されている硬貨の有高を金種別に計数する処理)を行う場合を想定して説明する。
ただし、本発明は、硬貨精査補助ユニットに限らず、ブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことが望まれている硬貨搬送装置に適用することができる。また、本発明は、硬貨の代わりに遊技用メダルを取り扱うメダル取扱装置にも適用することができる。また、本発明は、例えば、現金自動預け払い機(ATM)やキャッシュディスペンサ、釣銭機等の現金取扱装置にも適用することができる。
<釣銭機及び硬貨精査補助ユニットの全体の構成>
以下、図1〜図3を参照して、本実施形態で用いる釣銭機及び本実施形態に係る硬貨精査補助ユニットの全体の構成につき説明する。本発明は、硬貨の取り扱いに関連するものであるため、ここでは、硬貨の取り扱いに関連する構成要素を重点的に説明する。
図1は、本実施形態に係る硬貨精査補助ユニット100が装着される釣銭機1の前部の斜視図である。図2は、釣銭機1に装着された状態の本実施形態に係る硬貨精査補助ユニット100の構成を示す斜視図である。図3は、本実施形態に係る硬貨精査補助ユニット100の外部構成を示す斜視図である。
図1及び図2に示す釣銭機1は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の販売店のキャッシュレジスタの下部に配置され、釣銭を出金する現金取扱装置である。また、図2に示す硬貨精査補助ユニット100は、釣銭機1で行われる硬貨の精査処理を補助する硬貨搬送装置である。硬貨精査補助ユニット100は、釣銭機1に対して着脱可能な構成になっている。
図1に示すように、釣銭機1は、制御部2、操作部3、硬貨入金口4、硬貨出金口5、硬貨リジェクト口6、電源供給口9、搬送部14、鑑別部15、及び、図示せぬ収納庫を有している。
制御部2は、釣銭機1の各部を集中的に制御する。制御部2は、マイクロコンピュータ等で構成されている。
操作部3は、各種の設定の入力や表示を行う入力装置である。操作部3は、入力キーやタッチパネル等を備えている。
硬貨入金口4は、操作者により硬貨が投入(入金)される部位である。
硬貨出金口5は、収納庫に収納されている硬貨が放出(出金)される部位である。
硬貨リジェクト口6は、鑑別部15によりリジェクトされたリジェクト硬貨(再使用困難な不良硬貨)が放出される部位である。
電源供給口9は、硬貨精査補助ユニット100(図2参照)の電源ケーブル109が接続される接続部である。
搬送部14は、現金である貨幣(硬貨及び紙幣)を装置の内部の所定の場所に搬送する機構である。
鑑別部15は、貨幣(硬貨及び紙幣)を鑑別しながら計数する構成要素である。
図示せぬ収納庫は、貨幣(硬貨及び紙幣)を収納する部位である。
制御部2は、釣銭機1の所定の場所に設けられている。また、操作部3、硬貨入金口4、硬貨出金口5、及び、硬貨リジェクト口6は、釣銭機1の前部の外装面に設けられている。また、搬送部14や、鑑別部15、図示せぬ収納庫等は、釣銭機1の後部の内部に設けられている。
硬貨入金口4は、釣銭機1の前部の上面に設けられており、漏斗状に形成されている。
硬貨出金口5は、釣銭機1の前部の下部に設けられており、釣銭機1の前部から突出するように形成されている。硬貨出金口5の底部には、シャッタ8が設けられている。シャッタ8は、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されたときに、開放される。
硬貨リジェクト口6は、釣銭機1の前部の下部に設けられており、釣銭機1の前部から突出するように形成されている。
釣銭機1は、入金時に、操作者によって硬貨が硬貨入金口4に投入されると、投入された硬貨を搬送部14で鑑別部15に搬送して、鑑別部15で鑑別し、鑑別された硬貨を搬送部14で該当金種の図示せぬ収納庫に搬送して、金種毎に収納庫に収納する。そのため、鑑別部15は、硬貨入金口4の近傍に設けられている。
また、釣銭機1は、出金時に、図示せぬ収納庫から硬貨を繰り出し、繰り出された硬貨を搬送部14で硬貨出金口5に搬送して、硬貨出金口5に放出する。その際に、釣銭機1は、搬送部14だけでなく硬貨の自重を用いて硬貨を搬送する。そのため、硬貨出金口5及び硬貨リジェクト口6は、硬貨入金口4よりも下方に設けられている。
また、釣銭機1は、鑑別部15でリジェクト硬貨が検出された場合に、直ちにリジェクト硬貨を硬貨リジェクト口6に放出することが好ましい。そのため、硬貨リジェクト口6は、鑑別部15の近傍(すなわち、硬貨入金口4の近傍)に設けられている。
釣銭機1の前部の硬貨入金口4及び硬貨出金口5が設けられている部位は、硬貨精査補助ユニット100が装着される被装着部7となっている。図2に示すように、硬貨精査補助ユニット100は、釣銭機1で硬貨の精査処理が行われる場合に、釣銭機1の被装着部7に装着される。
このとき、硬貨精査補助ユニット100は、釣銭機1の硬貨リジェクト口6が外部に露出するように、装着される。そのため、釣銭機1は、硬貨の精査処理の実行中に、鑑別部15でリジェクト硬貨が検出された場合に、リジェクト硬貨を硬貨リジェクト口6に放出することができる。これにより、操作者は、精査処理の実行中であっても、硬貨精査補助ユニット100を取り外すことなく、釣銭機1からリジェクト硬貨を取り出すことができる。
図3に示すように、硬貨精査補助ユニット100は、筐体101、取っ手102、取込口103、シュート部104、装着ロックレバー105、扉106、小扉107、キーシリンダ108、電源ケーブル109、スイッチレバー110、及び、シャッタレバー111を有している。
取っ手102は、操作者が硬貨精査補助ユニット100を把持する部位である。
取込口103は、釣銭機1から硬貨を取り込む部位である。
シュート部104は、硬貨を自由落下させて釣銭機1の硬貨入金口4に投入する構成要素である。
装着ロックレバー105は、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されたときに、硬貨精査補助ユニット100を固定する部材である。
扉106は、後記する搬送ベルト141,142(図4参照)の周囲を閉鎖する構成要素である。
小扉107は、後記する収納部搬送ベルト132(図4参照)の周囲を閉鎖する構成要素である。
キーシリンダ108は、図示せぬ鍵で回すことにより、シュート部104の降下、並びに、扉106及び小扉107の開放を選択的に可能な状態又は不能な状態に切り替える構成要素である。キーシリンダ108の先端付近には、スイッチレバー110及びシャッタレバー111が連結されている。スイッチレバー110及びシャッタレバー111は、オペレータが図示せぬ鍵を回転させてキーシリンダ108を回動させることにより、それぞれの先端部がキーシリンダ108を軸にして一緒に回動する。
電源ケーブル109は、釣銭機1から電源の供給を受けるための部材である。
スイッチレバー110は、シュート部104とともに、釣銭機1の被装着部7を上下方向から挟み込むことにより、硬貨精査補助ユニット100を釣銭機1の被装着部7に固定する部材である。また、スイッチレバー110は、図示せぬユニットセットスイッチをオン状態又はオフ状態に選択的に切り替える部材でもある。なお、「ユニットセットスイッチ」とは、オン状態時に、釣銭機1の制御部2の動作状態を精査可能状態(すなわち、硬貨の精査処理が実行可能な状態)に設定し、一方、オフ状態時に、釣銭機1の制御部2の動作状態を精査不能状態(すなわち、硬貨の精査処理が実行不能な状態)に設定するスイッチである。
シャッタレバー111は、釣銭機1のシャッタ8(図1参照)が閉鎖されている状態で、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されたときに、キーシリンダ108の回動(すなわち、スイッチレバー110の回動)を規制する部材である。
取込口103は、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されたときに、釣銭機1の硬貨出金口5の下方に配置される。このとき、硬貨出金口5のシャッタ8(図1参照)は、開放された状態になる。釣銭機1は、その状態で、硬貨を硬貨出金口5に出金する。すると、出金された硬貨は、取込口103を介して硬貨精査補助ユニット100に取り込まれて、硬貨分離部120に収納される。
シュート部104は、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されたときに、釣銭機1の硬貨入金口4と接続される。シュート部104の下端部は、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されていないときに、上昇した状態になっている。一方、シュート部104の下端部は、硬貨精査補助ユニット100が釣銭機1に装着されたときに、降下して、釣銭機1の硬貨入金口4の内部に挿入された状態になる。
<硬貨精査補助ユニットの内部構成>
以下、図4〜図9を参照して、硬貨精査補助ユニット100の内部構成につき説明する。図4は、本実施形態に係る硬貨精査補助ユニット100の内部構成を示す断面図である。図5は、ブリッジが形成されている状態を示す図である。図6は、硬貨精査補助ユニット100の主要部の構成を示す図である。図7は、本実施形態で用いる回転突起161の構成を示す斜視図である。図8は、回転突起161の構成を示す側面図である。図9は、硬貨精査補助ユニット100の駆動伝達機構170の構成を示す図である。
図4に示すように、硬貨精査補助ユニット100は、内部に、制御部112、硬貨分離部120、磁気センサ121、及び、搬送機構130を有している。なお、図4中、白抜きの矢印は、硬貨99の進行ルートを示している。
制御部112は、硬貨精査補助ユニット100の各部を集中的に制御する。制御部112は、マイクロコンピュータ等で構成されている。
硬貨分離部120は、硬貨99を一時的に収納する収納部であるとともに、収納された硬貨99を1枚ずつに分離して後記する第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142に繰り出す構成要素である。硬貨分離部120は、取込口103の下方に配置されている。硬貨分離部120の内部には、硬貨出金口5から落下した硬貨を収納部搬送ベルト132の上流側まで滑落させる傾斜面(分離傾斜面)が形成されている。
磁気センサ121は、硬貨分離部120に収納された硬貨99を検知するセンサである。磁気センサ121は、硬貨分離部120の下部に配置されている。硬貨精査補助ユニット100は、磁気センサ121によって硬貨99が硬貨分離部120に収納されたことを検知する。
搬送機構130は、硬貨分離部120に収納された硬貨99を硬貨分離部120からシュート部104に搬送する機構である。シュート部104は、硬貨分離部120よりも高い位置に設けられている。
搬送機構130は、駆動モータ131、収納部搬送ベルト132、リバースローラ133、第1搬送ベルト141、第2搬送ベルト142、及び、図示せぬ駆動伝達機構を備えている。
駆動モータ131は、収納部搬送ベルト132や、リバースローラ133、第1搬送ベルト141を駆動させる駆動源である。図示せぬ駆動伝達機構は、駆動モータ131で発生された駆動力を収納部搬送ベルト132や、リバースローラ133、第1搬送ベルト141に伝達する。
収納部搬送ベルト132は、硬貨分離部120の内部で硬貨99を搬送する搬送部材である。収納部搬送ベルト132は、搬送方向の上流側が下部側となり、搬送方向の下流側が上部側となるように、水平方向に対して斜め方向に傾斜して配置されている。これにより、収納部搬送ベルト132は、硬貨出金口5から硬貨分離部120の内部に落下した各硬貨99を、自重で下部側(搬送方向の上流側)に滑落させて、下部側に溜まらせるようにしている。収納部搬送ベルト132は、矢印A11の方向に走行することにより、下部側(搬送方向の上流側)に収納された各硬貨99を上部側(搬送方向の下流側)に向けて搬送する。
リバースローラ133は、硬貨99が複数枚に重なって搬送された場合に、各硬貨99を1枚ずつに分離する部材である。リバースローラ133は、収納部搬送ベルト132の下流側の端部付近に配置されている。リバースローラ133と収納部搬送ベルト132との間には、隙間が設けられている。隙間の間隔は、搬送の対象となる複数金種の硬貨のうち、最大厚硬貨(具体的には、最大径硬貨でもある500円硬貨)が1枚だけ通過可能な値に設定されている。リバースローラ133は、収納部搬送ベルト132の搬送方向に対して逆方向(矢印A12の方向)に回転することによって、1枚の硬貨99のみを収納部搬送ベルト132の搬送方向の下流側に通過させ、他の硬貨99を収納部搬送ベルト132の搬送方向の上流側に戻す。
第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142は、硬貨99を挟持搬送する(すなわち、硬貨99を互いの間で挟み込んで搬送する)構成要素である。第1搬送ベルト141は、駆動モータ131の駆動により走行するタイミングベルトとして構成されている。一方、第2搬送ベルト142は、一部の面が第1搬送ベルト141に密着するように配置され、第1搬送ベルト141の走行に追従して走行する平ベルトとして構成されている。第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142は、例えば、クロロプレンによって構成されている。
第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142は、一部の面が互いに密着するように、配置されている。したがって、第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142は、それぞれ、互いに密着する密着面を有している。
第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142は、双方の密着面の間で硬貨99を挟み込み、その状態で矢印A13の方向に走行することにより、硬貨99をシュート部104に向けて上昇させるように搬送する。
第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142は、円弧状に配置された複数のプーリ(ベルト車)151により支持されている。そのため、第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142の双方の密着面は、全体的に円弧状に形成されている。双方の密着面は、硬貨99を搬送させる搬送面として機能する。
双方の密着面の上端部は、シュート部104の近傍で、かつ、シュート部104よりも上方の位置に配置されている。一方、双方の密着面の下端部は、収納部搬送ベルト132の上流側の端部付近で、かつ、リバースローラ133よりも下流側の位置に配置されている。
搬送ピッチ(各プーリ151の回転軸間のピッチ)は、挟持搬送の対象となる複数金種の硬貨のうち、最小径硬貨(具体的には、1円硬貨)が1枚しか入らないように設定されている。具体的には、搬送ピッチは、最小径硬貨(具体的には、1円硬貨)以上の長さとしている。硬貨精査補助ユニット100は、収納部搬送ベルト132と、第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142との間で、速度差を設けて硬貨99を搬送することによって、1枚の硬貨99しか搬送ピッチ間に入らないように、硬貨99の搬送を制御している。
なお、仮に、複数枚の硬貨99が搬送ピッチ間に進入することを想定した場合に、第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142の双方の密着面の間は、複数枚の硬貨99の厚みによって開いてしまう。そのため、第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142の硬貨99に対する保持力は、硬貨99が双方の密着面の間から落下してしまう程に、低下することが予想される。
しかしながら、硬貨精査補助ユニット100は、前記した通り、1枚の硬貨99しか搬送ピッチ間に入らないように、硬貨99の搬送を制御している。そのため、硬貨精査補助ユニット100は、双方の密着面の間から硬貨99が落下してしまう程に保持力が低下することを抑制することができる。
シュート部104は、第1搬送ベルト141及び第2搬送ベルト142の下流側に設けられている。シュート部104は、内部に、硬貨99を滑落させる傾斜面を有している。シュート部104は、硬貨99を傾斜面に沿って滑落させることによって、硬貨99を釣銭機1の硬貨入金口4の内部に投入する。
かかる構成において、操作者は、釣銭機1に硬貨99の精査処理を行わせる行う場合に、釣銭機1のシャッタ8(図1参照)を手で開けて、硬貨精査補助ユニット100の取込口103を釣銭機1の硬貨出金口5の下方に配置させ、硬貨精査補助ユニット100のシュート部104の下端部を釣銭機1の硬貨入金口4の内部に挿入させる(図4参照)。これにより、操作者は、硬貨精査補助ユニット100を釣銭機1の被装着部7(図1及び図2参照)に装着する。
次に、操作者は、硬貨精査補助ユニット100の電源ケーブル109(図1参照)を釣銭機1の電源供給口9(図1参照)に接続する。釣銭機1は、電源ケーブル109が電源供給口9(図1参照)に接続されると、硬貨精査補助ユニット100に電源の供給を開始する。
次に、操作者は、釣銭機1の操作部3(図1参照)を操作して、硬貨の精査処理の実行指示を釣銭機1に入力する。
すると、釣銭機1は、制御プログラム(又は操作者)によって指定された金種の順番に、図示せぬ収納庫の内部に収納されている該当金種の全ての硬貨99を硬貨出金口5に出金する。出金された硬貨99は、取込口103を介して硬貨精査補助ユニット100に取り込まれて、硬貨分離部120の内部に収納される。
一方、硬貨精査補助ユニット100は、釣銭機1から電源の供給を受けると、硬貨分離部120の下部に配置されている磁気センサ121で、硬貨99が硬貨分離部120に収納されたか否かを監視する。そして、硬貨精査補助ユニット100は、磁気センサ121で、硬貨99が硬貨分離部120に収納されたことを検知すると、硬貨分離部120からシュート部104への硬貨99の搬送動作、及び、シュート部104からの釣銭機1の硬貨入金口4の内部への硬貨99の投入動作を開始する。
このとき、図4に示すように、硬貨精査補助ユニット100は、駆動モータ131の駆動により、収納部搬送ベルト132が矢印A11の方向に走行するとともに、リバースローラ133が矢印A12の方向に回転する。これにより、硬貨99は、収納部搬送ベルト132とリバースローラ133との間を1枚ずつ通過する。
また、硬貨精査補助ユニット100は、第1搬送ベルト141が矢印A13の方向に走行するとともに、第2搬送ベルト142が第1搬送ベルト141の走行に従動して同じ方向(矢印A13の方向)に走行する。これにより、収納部搬送ベルト132とリバースローラ133との間を通過した硬貨99は、第1搬送ベルト141と第2搬送ベルト142とによって挟持搬送されて、シュート部104まで搬送される。
そして、硬貨精査補助ユニット100は、硬貨99をシュート部104から釣銭機1の硬貨入金口4の内部に投入する。
釣銭機1は、任意のタイミングで、硬貨入金口4の内部に投入された硬貨99の入金動作(装置の内部への取り込み動作)を開始する。そして、釣銭機1は、入金された(取り込まれた)硬貨99を鑑別しながら計数する。このようにして、釣銭機1は、硬貨99の精査処理を行う。なお、釣銭機1は、内部に収納されている全ての金種の硬貨99の精査処理が終了するまで、金種別に同様の動作を繰り返し行う。
ところで、硬貨精査補助ユニット100は、収納部搬送ベルト132の両側に側面ガイド134が設けられた構成になっている(ただし、図4では、両側の側面ガイド134の一方のみ示している)。
そして、硬貨精査補助ユニット100は、図5に示すように、両側の側面ガイド134の間に、ブリッジ99brが形成されることがある。ブリッジ99brは、橋状に積み上がった形状の硬貨99の集積体である。ブリッジ99brは、領域Br(図4参照)に発生し易い。それは、領域Brが取込口103の下方でかつ水平方向に対して傾斜して配置された収納部搬送ベルト132の下部側の上方に位置しており、硬貨99が領域Brに滞留し易いからである。
硬貨精査補助ユニット100は、ブリッジ99brが形成されたままの状態では、硬貨99が収納部搬送ベルト132から浮いた(離れた)状態になるため、硬貨99を良好に搬送することができない。
そこで、本実施形態では、図4に示すように、ブリッジ99brを崩すための崩し機構160が領域Brの付近に設けられている。崩し機構160は、回転突起161と、駆動伝達機構170(図9参照)とを備えている。
回転突起161は、領域Brの付近で回転する突起状の部材である。
駆動伝達機構170(図9参照)は、駆動力を回転突起161に伝達して、回転突起161を回転させる機構である。
図6に示すように、回転突起161は、側面ガイド134から硬貨分離部120の内部に突出するように設けられている。また、回転突起161は、収納部搬送ベルト132の走行方向(搬送方向)に対して直交するように、収納部搬送ベルト132の下部側の上方に配置されている。
ただし、回転突起161は、1箇所でなく、複数箇所に設けることができる。そのため、本実施形態では、回転突起161は、片側の側面ガイド134に設けられているが、両側の側面ガイド134に設けることもできる。
図7及び図8に、回転突起161の詳細な構成を示す。図7(a)は、斜め上方向から見た回転突起161の構成を示しており、図7(b)は、斜め下方向から見た回転突起161の構成を示している。また、図8(a)〜図(b)は、それぞれ、回転突起161を右周り方向に90°毎に回転させた場合の回転突起161の構成を示している。
図7及び図8に示すように、回転突起161の硬貨分離部120の内部に突出している部分は、ほぼ円柱状に形成されている。ただし、回転突起161の先端部の周面は、面取り加工が施されており、非円形状になっている。
そのため、硬貨精査補助ユニット100は、回転突起161を回転させたときに、回転突起161の非円形状の周面が硬貨99と当接するため、ブリッジ99brを構成する各硬貨99に振動を与える効果を得ることができる。また、硬貨精査補助ユニット100は、回転突起161の先端部に傾斜面を形成することにより、回転突起161を回転させたときに、前後方向に硬貨99を押し出す効果を得ることができる。
また、回転突起161の先端部には、切欠き部162が形成されている。切欠き部162は、ブリッジ99brを構成する硬貨99に当接する2つの当接面163,164(図7(b)参照)を形成している。
そのため、硬貨精査補助ユニット100は、回転突起161を回転させたときに、当接面163,164が硬貨99と当接するため、ブリッジ99brを構成する各硬貨99をかき上げる効果を得ることができる。
図9に、回転突起161に駆動力を伝達する駆動伝達機構170の構成を示す。図9に示すように、駆動伝達機構170は、収納部搬送ベルト132に直結しているギヤ171と、アイドルギヤ172と、回転突起161に直結しているギヤ173とを備えている。
駆動伝達機構170は、アイドルギヤ172を介して、収納部搬送ベルト132に直結しているギヤ171から回転突起161に直結しているギヤ173に駆動力を伝達することによって、回転突起161を回転させる。
これにより、硬貨精査補助ユニット100は、収納部搬送ベルト132の走行動作(搬送動作)に同期して回転突起161を回転させるとともに、図10に示すように、回転突起161の回転方向が収納部搬送ベルト132の走行方向(搬送方向)に対して逆方向になるように、回転突起161を回転させることができる。
図10は、硬貨精査補助ユニット100の主要部の動作を示す図である。図10(a)は、硬貨99を下流側に搬送する場合の各部の動作を示している。また、図10(b)は、ブリッジ99brを崩す場合の各部の動作を示している。
<硬貨を搬送する場合の各部の動作>
硬貨精査補助ユニット100は、硬貨99を下流側に搬送する場合に、図10(a)に示す動作を行う。
この場合に、図10(a)に示すように、硬貨精査補助ユニット100の制御部112は、収納部搬送ベルト132を搬送方向(矢印B11の方向)に走行させて、収納部搬送ベルト132の上に集積された硬貨99をリバースローラ133の方向に搬送させる。このとき、硬貨分離部120の内部の硬貨99は、収納部搬送ベルト132に搬送されることによって、ある程度分散した状態になる。
このとき、リバースローラ133は、収納部搬送ベルト132の搬送方向に対して逆方向(矢印B12の方向)に回転する。これにより、硬貨精査補助ユニット100は、搬送された硬貨99をリバースローラ133に分離させる。
また、このとき、回転突起161は、駆動伝達機構170によって、収納部搬送ベルト132の走行方向(矢印B11の方向)に対して逆方向(矢印B13の方向)に回転する。このとき、回転突起161は、硬貨99に振動を与えることができるものの、その振動によってブリッジ99brを崩すことまでは期待できない。しかしながら、回転突起161は、比較的軽量な硬貨99(例えば、1円硬貨)であれば、振動を与えて、硬貨99の分散を促進させることができる。これにより、硬貨精査補助ユニット100は、ブリッジ99brが形成されることを抑制することができる。
<ブリッジを崩す場合の各部の動作>
一方、硬貨精査補助ユニット100は、ブリッジ99brの発生が検出されて、ブリッジ99brを崩す場合に、図10(b)に示す動作を行う。なお、ブリッジ99brの発生の検出は、例えば、回転突起161の周囲(又は、図4に示す領域Br)に図示せぬセンサを配置しておき、制御部112がセンサの出力状態を監視することによって、行うことができる。
この場合に、図10(b)に示すように、硬貨精査補助ユニット100の制御部112は、収納部搬送ベルト132を搬送方向とは逆方向(矢印B21の方向)に走行させて、収納部搬送ベルト132の上に集積された硬貨99を収納部搬送ベルト132の下部側に集めさせる。このとき、硬貨分離部120の内部の硬貨99は、収納部搬送ベルト132の下部側に集まるため、密集した状態になる。
なお、このとき、リバースローラ133は、停止した状態になっている。
また、このとき、回転突起161は、駆動伝達機構170によって、収納部搬送ベルト132の走行方向(矢印B21の方向)に対して逆方向(矢印B23の方向)に回転する。
このとき、回転突起161は、収納部搬送ベルト132の傾斜面に沿って下りてくる硬貨99に対し、当接面163(又は164(図7(b)参照))でかき上げるように当接する。そのため、回転突起161は、ブリッジ99brを崩すことができる程に大きな押圧力を硬貨99に与えることができる。
このとき、硬貨精査補助ユニット100は、たとえ、硬貨99が密集した状態にあっても、また、硬貨99が比較的重量な硬貨(例えば、500円硬貨)であっても、硬貨99を移動させることができる。その結果、硬貨精査補助ユニット100は、ブリッジ99brを崩すことができる。
なお、このときの押圧力は、密集した状態の硬貨99をかき上げることが可能な力にする必要がある。仮に、回転突起161以外の部材(例えば、ばね等の付勢部材)を崩し部材として用いることを想定した場合に、そのような構成は、密集した状態の硬貨99をかき上げることが可能な押圧力を得るために、大がかりな構成になってしまう。また、そのような構成は、付勢部材の付勢力が付勢部材を支持する部位にかかるため、その部位に負荷を与えてしまう可能性がある。
これに対して、硬貨精査補助ユニット100は、回転突起161を崩し部材として用いるとともに、駆動伝達機構170を介して収納部搬送ベルト132を駆動する駆動力を回転突起161に伝達して、回転突起161を回転させる構成になっている。このような硬貨精査補助ユニット100は、比較的簡素な構成で、密集した状態の硬貨99をかき上げることが可能な押圧力を得ることができる。
かかる構成において、硬貨精査補助ユニット100は、収納部搬送ベルト132が動作している間、常に、回転突起161を回転させている。そのため、硬貨精査補助ユニット100は、硬貨分離部120の内部にブリッジ99brが発生することを抑制することができる。また、硬貨精査補助ユニット100は、仮に、ブリッジ99brが発生した場合であっても、図10(b)に示す動作を行うことにより、ブリッジ99brを崩すことができる。
また、硬貨精査補助ユニット100は、収納部搬送ベルト132の走行動作と回転突起161の回転動作とを同期させることができるため、ブリッジ99brを崩す都度、崩された個々の硬貨99を順次搬送することができる。これにより、硬貨精査補助ユニット100は、効率よく硬貨99を搬送することができる。
<補足事項>
なお、ブリッジ99brは、硬貨99が比較的軽量な硬貨(例えば、1円硬貨)である場合に、形成され易い。そのため、比較的軽量な硬貨は、形成されてしまったブリッジ99brによって搬送し難くなる。これに対して、硬貨精査補助ユニット100は、図10(b)に示す動作を行うことによって、ブリッジ99brを崩すことができるため、硬貨99が比較的軽量な硬貨であっても、容易に搬送することができる。また、硬貨精査補助ユニット100は、図10(a)に示す動作を行うことによって、比較的軽量な硬貨の分散を促進させることができるため、ブリッジ99brが形成されることを抑制することができる。
また、硬貨精査補助ユニット100は、硬貨99が比較的重量な硬貨(例えば、500円硬貨)である場合に、硬貨分離部120の中に密集した状態で入ることにより、硬貨99の重みで搬送し難くなるときがある。このようなときであっても、硬貨精査補助ユニット100は、図10(b)に示す動作を行うことによって、ブリッジ99brを崩すことができるため、硬貨99を容易に搬送することができる。
以上の通り、本実施形態に係る硬貨搬送装置である硬貨精査補助ユニット100によれば、両側の側面ガイド134の間に形成されたブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことができる。
なお、本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。
例えば、前記した実施形態は、本発明の要旨を分かり易く説明するために詳細に説明したものである。そのため、本発明は、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、本発明は、実施形態の構成の一部を他の構成に追加したり、置き換えたりすることができる。また、本発明は、実施形態の構成から一部の構成を削除することができる。
また、例えば、前記した実施形態では、本発明を硬貨精査補助ユニットに適用する場合を例にして説明した。しかしながら、本発明は、硬貨精査補助ユニットに限らず、ブリッジ(橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体)を崩すことが望まれている硬貨搬送装置に適用することができる。また、本発明は、硬貨の代わりに遊技用メダルを取り扱うメダル取扱装置にも適用することができる。また、本発明は、例えば、現金自動預け払い機(ATM)やキャッシュディスペンサ、釣銭機等の現金取扱装置にも適用することができる。
また、例えば、前記した実施形態では、搬送部材が収納部変装ベルト132として構成されている場合を例にして説明した。しかしながら、搬送部材は、ローラによって構成することが可能である。
1 釣銭機(現金取扱装置)
2,112 制御部
3 操作部
4 硬貨入金口
5 硬貨出金口
6 硬貨リジェクト口
7 被装着部
8 シャッタ
9 電源供給口
14 搬送部
15 鑑別部
99 硬貨
99br ブリッジ
100 硬貨精査補助ユニット(硬貨搬送装置)
101 筺体
102 取っ手
103 取込口
104 シュート部
105 装着ロックレバー
106 扉
107 小扉
108 キーシリンダ
109 電源ケーブル
110 スイッチレバー
111 シャッタレバー
120 硬貨分離部
121 磁気センサ
130 搬送機構
131 駆動モータ
132 収納部搬送ベルト(搬送部材)
133 リバースローラ
134 側面ガイド
141 第1搬送ベルト(タイミングベルト)
142 第2搬送ベルト(平ベルト)
160 崩し機構
161 回転突起(崩し部材)
162 切欠き部
163,164 当接面
170 駆動伝達機構
171,173 ギヤ
172 アイドルギヤ

Claims (5)

  1. 硬貨を搬送する硬貨搬送装置において、
    前記硬貨を搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材の搬送方向に沿って前記搬送部材の両側に設けられ、当該搬送部材のガイド部材となる側面ガイドと、
    両側の前記側面ガイドのいずれか一方又は双方に突き出るように設けられており、回転することにより、両側の前記側面ガイドの間に形成された橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体を崩す回転突起とを有し、
    前記回転突起は、先端部に切欠き部を備えている
    ことを特徴とする硬貨搬送装置。
  2. 請求項1に記載の硬貨搬送装置において、
    前記搬送部材を駆動させる駆動力を前記回転突起に伝達して、前記回転突起を回転させる駆動伝達機構を有している
    ことを特徴とする硬貨搬送装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の硬貨搬送装置において、
    前記搬送部材は、搬送ベルトによって構成されており、
    前記搬送ベルトは、下部側が搬送方向の上流側となり、上部側が搬送方向の下流側となるように、水平方向に対して傾斜して配置されており、
    前記回転突起は、前記搬送ベルトの下部側の上方に配置されており、かつ、前記搬送ベルトの走行方向に対して逆向きに回転する
    ことを特徴とする硬貨搬送装置。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の硬貨搬送装置において、
    各部の動作を制御する制御部と、
    前記搬送部材によって重なって搬送された硬貨を分離するリバースローラとを有しており、
    前記搬送部材は、搬送ベルトによって構成されており、
    前記制御部は、前記搬送ベルトを走行させて、前記搬送ベルトの上に集積された硬貨を前記リバースローラの方向に搬送させるとともに、前記リバースローラを前記搬送ベルトの搬送方向とは逆方向に回転させて、前記搬送ベルトによって搬送された硬貨を前記リバースローラによって分離させる
    ことを特徴とする硬貨搬送装置。
  5. 現金の搬送部と鑑別部とを有しており、現金を取り扱う現金取扱装置において、
    貨を搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材の搬送方向に沿って前記搬送部材の両側に設けられ、当該搬送部材のガイド部材となる側面ガイドと、
    両側の前記側面ガイドのいずれか一方又は双方に突き出るように設けられており、回転することにより、両側の前記側面ガイドの間に形成された橋状に積み上がった形状の硬貨の集積体を崩す回転突起とを有し、
    前記回転突起は、先端部に切欠き部を備えている
    ことを特徴とする現金取扱装置。
JP2014249912A 2014-12-10 2014-12-10 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置 Active JP6413726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249912A JP6413726B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249912A JP6413726B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016110571A JP2016110571A (ja) 2016-06-20
JP6413726B2 true JP6413726B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56124303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249912A Active JP6413726B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6413726B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108665557A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 上海怡力信息科技股份有限公司 一种防淤滞的硬币提升装置
KR102435301B1 (ko) * 2020-07-22 2022-08-22 이동규 차량용 동전 계수 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135976U (ja) * 1984-02-15 1985-09-10 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨自動入出金機における循環式収納金庫
JPS6450189A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Nippon Kinsen Kikai Kk Coin feeder for coin processing apparatus
JP2003132394A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Omron Corp 硬貨分離搬送装置および自動取引機
JP5297914B2 (ja) * 2009-06-24 2013-09-25 ローレル精機株式会社 硬貨処理機の硬貨ブリッジ解消機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016110571A (ja) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088453B2 (ja) 紙幣取扱い装置及び紙幣取扱いシステム
JP5013915B2 (ja) 硬貨処理方法および硬貨処理装置
JP5255573B2 (ja) 硬貨処理機
JPWO2008099477A1 (ja) 硬貨入出金機
JP6413726B2 (ja) 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置
KR101262739B1 (ko) 경화 처리장치
JP4803216B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP2009199170A (ja) 貨幣処理機
JP2010186448A (ja) 媒体処理装置
JP2010102744A (ja) 貨幣入出金機
JP6375918B2 (ja) 硬貨搬送装置、及び、現金取扱装置
JP6455108B2 (ja) 現金取扱装置
JP3973861B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2000113275A (ja) 硬貨入出金機
JP6197615B2 (ja) 硬貨収納庫、硬貨収納庫の制御方法、及び硬貨処理装置
JP5674501B2 (ja) 硬貨処理装置
JP5436292B2 (ja) 硬貨処理機
JP2005100263A (ja) 貨幣取扱装置
JP4652107B2 (ja) 小束紙幣処理機
CN113383373B (zh) 硬币输送单元以及使用硬币输送单元的硬币处理装置
JP6899790B2 (ja) 硬貨処理機
JP6940874B2 (ja) 硬貨処理機
JP6778627B2 (ja) 硬貨処理機
JPH09265555A (ja) 硬貨入出金装置
JP2006065522A (ja) 循環式硬貨入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6413726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150