JP6412089B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP6412089B2
JP6412089B2 JP2016234237A JP2016234237A JP6412089B2 JP 6412089 B2 JP6412089 B2 JP 6412089B2 JP 2016234237 A JP2016234237 A JP 2016234237A JP 2016234237 A JP2016234237 A JP 2016234237A JP 6412089 B2 JP6412089 B2 JP 6412089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
shaft side
rotor
side bearing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016234237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093601A (ja
Inventor
大原 卓
卓 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016234237A priority Critical patent/JP6412089B2/ja
Priority to DE102017010966.4A priority patent/DE102017010966B4/de
Priority to US15/823,660 priority patent/US10385917B2/en
Priority to CN201711230639.9A priority patent/CN108134471B/zh
Priority to CN201721629457.4U priority patent/CN207559735U/zh
Publication of JP2018093601A publication Critical patent/JP2018093601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412089B2 publication Critical patent/JP6412089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6677Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner ring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、モータに関する。
従来より、軸受によりロータを支持するモータが広く知られている。通常、軸受は、摩擦及び摩耗の低下や、摩擦熱の排出等の観点から、潤滑剤を用いるように構成される。潤滑剤を用いることにより、軸受の寿命を延ばすことができる。潤滑剤を封入した軸受として、水ポンプの回転軸に中空部を設け、中空部にグリース(潤滑剤)を貯留して、中空部から回転軸の外周へ貫通する連通孔を用いてグリース(潤滑剤)を軸受に圧入する水ポンプが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−103289号公報
ところで、潤滑剤は、酸化や異物の混入等により、使用に従って劣化する。劣化した潤滑剤を使用し続けると、モータの損傷等に繋がるため、劣化した潤滑剤は交換されることが好ましい。特許文献1の水ポンプでは、潤滑剤を交換する機構がないため、潤滑剤を交換することができない。
一方、潤滑剤を交換するにあたり、軸受がハウジング等に組み込まれてしまっている場合、軸部を露出させるべく、モータを全分解する(大掛かりに分解する)必要があった。そのため、潤滑剤の交換が困難である場合があり、より容易に潤滑剤を交換できるモータが望まれている。
本発明は、より容易に潤滑剤を交換可能なモータを提供することを目的とする。
本発明のモータ(例えば、後述するモータ10)は、出力軸側軸受(例えば、後述する出力軸側軸受11)と反出力軸側軸受(例えば、後述する反出力軸側軸受12)とによって支えられたロータ(例えば、後述するロータ20)と、前記出力軸側軸受を支える前部ハウジング(例えば、後述する前部ハウジング40)と、前記反出力軸側軸受を支える後部ハウジング(例えば、後述する後部ハウジング60)と、前記前部ハウジング及び前記後部ハウジングが両端に取り付けられ、前記ロータを囲うステータ(例えば、ステータ30)と、前記ロータの前記後部ハウジング側の面に開口(例えば、後述する開口17a,17b)を有し、前記ロータの内部に設けられる一対の管路(例えば、後述する一対の管路16a,16b)であって、前記出力軸側軸受及び前記反出力軸側軸受の少なくとも一方へ共に連通し、潤滑液を流通可能な一対の管路と、を備える。
また、前記開口は、前記ロータの前記後部ハウジング側の端面に設けられることが好ましい。
また、前記一対の管路は、前記ロータの軸に対して対称となる位置に配置されることが好ましい。
本発明によれば、より容易に潤滑剤を交換可能なモータを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るモータを概略的に示す縦断面図である。 図1についてモータの出力軸側付近を拡大して示す部分拡大図である。 図1についてモータの反出力軸側付近を拡大して示す部分拡大図である。 図3のA矢示図である。
図1〜図4を参照して、本発明のモータの一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るモータを概略的に示す縦断面図である。図2は、図1についてモータの出力軸側付近を拡大して示す部分拡大図である。図3は、図1についてモータの反出力軸側付近を拡大して示す部分拡大図である。図4は、図3のA矢示図である。
本実施形態のモータ10は、主な構成として、ロータ20(回転子)と、ステータ30(固定子)と、前部ハウジング40と、後部ハウジング60と、出力軸側軸受11と、反出力軸側軸受12と、一対の管路16,16と、を備える。
ロータ20は、出力軸側軸受11と反出力軸側軸受12とによって支えられている。詳細には、ロータ20は、回転軸13を備え、回転軸13は、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12によって、両端部を支持され、且つ、回転軸線X回りに回転可能に支持される。ロータ20は、回転軸線X軸周りに回転軸13と一体的に回転する。
回転軸13は、回転軸13に対しての出力軸側軸受11側の方向(以下、「出力軸側」ともいう)の端部に位置する前方端13aと、回転軸13に対しての反出力軸側軸受12側の方向(以下、「反出力軸側」ともいう)の端部に位置する後方端13bと、を有する。後方端13bには、回転軸13の回転位置及び回転速度等を検出するエンコーダ14が取付けられている。
ステータ30は、ロータ20を囲う部材である。詳細には、ステータ30は、ロータ20を包囲するように回転軸線Xに沿って延在する概ね円筒形状の部材である。ステータ30は、積層された多数の電磁鋼板からなるステータコア31と、ステータコア31の内周面に形成される突出部(図示せず)に巻回された巻線32と、を備えている。
ステータコア31は、出力軸側軸受11側の端部に位置する前端面31aと、反出力軸側軸受12側の端部に位置する後端面31bと、を有する。
巻線32は、樹脂等によってステータコア31に固定されている。巻線32は、ステータコア31の両端から突出するように回転軸線Xに沿って延在している。巻線32には、端子箱15(後述)から延出されたリード線(図示せず)が接続されている。巻線32は、リード線を介して供給される電流によって回転磁界を発生させる。ロータ20は、ステータ30によって発生される回転磁界に従って、回転軸13と一体的に回転するようになっている。
前部ハウジング40は出力軸側軸受11を支える。後部ハウジング60は反出力軸側軸受12を支える。
前部ハウジング40は、前部ハウジング部品41と、前方カバー45とを有する。また、後部ハウジング60は、後部ハウジング部品42と、支持環43と、後方カバー44と、中間カバー46と、ファン47と、を有する。
前部ハウジング部品41及び後部ハウジング部品42は、ステータコア31から突出する巻線32を包囲している。
前部ハウジング部品41は、ステータコア31の前端面31aにネジ留めされている。前部ハウジング部品41は、出力軸側軸受11を支持している。前部ハウジング部品41は、ステータコア31の前端面31aから回転軸13の前方端13aに向かって延在しており、回転軸13の一部及び出力軸側軸受11を包囲している。また、前部ハウジング部品41には、概ね円環形状を有する前方カバー45が取付けられている。
前方カバー45は、回転軸13に向かって半径方向内側に突出している。回転軸13の前方端13aは、前部ハウジング部品41及び前方カバー45から突出している。
前部ハウジング部品41及び前方カバー45から突出した回転軸13の前方端13aは、例えば工作機械の主軸に直接的に又は間接的に連結される出力軸として作用する。
後部ハウジング部品42は、ステータコア31の後端面31bにネジ留めされている。後部ハウジング部品42は、ステータコア31の後端面31bから回転軸13の後方端13bに向かって延在しており、回転軸13の一部及び反出力軸側軸受12を包囲している。
支持環43は、後部ハウジング部品42にネジ留めされている。支持環43は、反出力軸側軸受12を支持している。
後方カバー44は、後部ハウジング部品42に取付けられている。後方カバー44は、後部ハウジング部品42から突出する回転軸13の後方端13bを包囲している。
端子箱15は、内部空間を有する部材であり、後部ハウジング部品42に連結されている。
中間カバー46は、支持環43にネジ留めされている。中間カバー46は、支持環43と後方カバー44との間に配置される。
ファン47は、後方カバー44の内面側に固定されている。ファン47は、回転軸13と軸心を一致させて配置される。
出力軸側軸受11は、回転軸13の前方端13aの近傍に配置されている。出力軸側軸受11は、回転軸13の前方端13aを支持する。出力軸側軸受11は、内部に、粘度の高い潤滑剤を保持する。出力軸側軸受11は、図2に示すように、出力軸側内環111と、出力軸側外環112と、出力軸側転動体113と、一対の貫通孔114a,114bと、を備える。
出力軸側内環111は、回転軸13の前方端13aに係止可能な径で環状に形成される。出力軸側内環111の内周面は、前方端13aの外周面に係止される。出力軸側内環111は、周方向に沿って延びる溝を外周面に有する。
出力軸側外環112は、出力軸側内環111の径よりも大きな内径をもつ環状に形成される。出力軸側外環112は、内周面を出力軸側内環111の外周面に対向するように配置される。即ち、出力軸側外環112は、出力軸側内環111と合わせて二重環となるように配置される。出力軸側外環112は、周方向に沿って延びる溝を内周面に有する。また、出力軸側外環112は、出力軸側内環111との間に潤滑剤を保持する。
出力軸側転動体113は、球体であり、出力軸側内環111及び出力軸側外環112に設けられる溝によって自転及び公転可能に支持される。出力軸側転動体113は、溝に沿って複数設けられる。出力軸側転動体113は、自転及び公転することにより、出力軸側外環112に対する出力軸側内環111の回転を可能にする。
一対の貫通孔114a,114bのそれぞれは、出力軸側内環111の内周面から外周面へ貫通する。一対の貫通孔114a,114bのそれぞれは、回転軸13の軸(回転軸線X)に対して対称となる位置に配置される。また、一方の貫通孔114aは、出力軸側内環111の軸方向中央位置よりも前方端13aよりに配置される。そして、他方の貫通孔114bは、出力軸側内環111の軸方向中央位置よりも後方端13bよりに配置される。
反出力軸側軸受12は、回転軸13の後方端13bの近傍に配置されている。反出力軸側軸受12は、回転軸13の後方端13bを支持する。反出力軸側軸受12は、内部に、粘度の高い潤滑剤を保持する。出力軸側軸受11は、図3に示すように、反出力軸側内環121と、反出力軸側外環122と、反出力軸側転動体123と、一対の貫通孔124a,124bと、を備える。
反出力軸側内環121は、回転軸13の後方端13bに係止可能な径で環状に形成される。反出力軸側内環121の内周面は、後方端13bの外周面に係止される。反出力軸側内環121は、周方向に沿って延びる溝を外周面に有する。
反出力軸側外環122は、反出力軸側内環121の径よりも大きな内径をもつ環状に形成される。反出力軸側外環122は、内周面を反出力軸側内環121の外周面に対向するように配置される。即ち、反出力軸側外環122は、反出力軸側内環121と合わせて二重環となるように配置される。反出力軸側外環122は、周方向に沿って延びる溝を内周面に有する。また、反出力軸側外環122は、反出力軸側内環121との間に潤滑剤を保持する。
反出力軸側転動体123は、球体であり、反出力軸側内環121及び反出力軸側外環122に設けられる溝によって自転及び公転可能に支持される。反出力軸側転動体123は、溝に沿って複数設けられる。反出力軸側転動体123は、自転及び公転することにより、反出力軸側外環122に対する反出力軸側内環121の回転を可能にする。
一対の貫通孔124a,124bのそれぞれは、反出力軸側内環121の内周面から外周面へ貫通する。一対の貫通孔124a,124bのそれぞれは、回転軸13の軸(回転軸線X)に対して対称となる位置に配置される。また、一方の貫通孔124aは、反出力軸側内環121の軸方向中央位置よりも前方端13aよりに配置される。そして、他方の貫通孔124bは、反出力軸側内環121の軸方向中央位置よりも後方端13bよりに配置される。
一対の管路16a,16bのそれぞれは、ロータ20の後部ハウジング60側の面に開口17a,17bを有し、ロータ20の内部に設けられる。具体的に、一対の管路16a,16bのそれぞれは、回転軸13の後部ハウジング60側の面に開口17a,17bを有し、回転軸13の内部に設けられる。一対の管路16a,16bは、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の少なくとも一方へ共に連通し、潤滑液を流通可能になっている。一対の管路16a,16bのそれぞれは、ロータ20の軸に対して対称となる位置に配置される。本実施形態において、一対の管路16a,16bのそれぞれは、回転軸13の内部で分岐し、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の両方に連通する。
また、一対の管路16a,16bのそれぞれの開口17a,17bは、図4に示すように、ロータ20(回転軸13)の後部ハウジング60側の端面Sに設けられる。そして、一対の管路16a,16bのそれぞれの開口17a,17bは、回転軸13の軸(回転軸線X)に対して対称となる位置に配置される。具体的には、一対の管路16a,16bの開口17a,17bのそれぞれは、回転軸13の軸(回転軸線X)に対して対称であり、軸(回転軸線X)に対して距離Tだけ離間して配置される。また、一対の管路16a,16bのそれぞれの開口17a,17bは、通常時(潤滑剤を交換しない間)には、栓(図示せず)により閉鎖される。
一方の管路16aは、回転軸13の後部ハウジング60側の端面Sに設けられる開口17aから、回転軸13の軸心に沿って直線状に延びる。一方の管路16aは、分岐して、出力軸側軸受11の一対の貫通孔114a,114bの一方と、反出力軸側軸受12の一対の貫通孔124a,124bの一方とに連通する。本実施形態では、一方の管路16aは、いずれも前方端13a側よりに位置する貫通孔114a,124aに連通する。これにより、一方の管路16aは、例えば、潤滑剤の供給路として機能する。
他方の管路16bは、回転軸13の後部ハウジング60側の端面Sに設けられる開口17bから、回転軸13の軸心に沿って直線状に延びる。他方の管路16bは、分岐して、出力軸側軸受11の一対の貫通孔114a,114bの他方と、反出力軸側軸受12の一対の貫通孔124a,124bの他方とに連通する。本実施形態では、他方の管路16bは、いずれも後方端13bよりに位置する貫通孔114b,124bに連通する。これにより、他方の管路16は、例えば、潤滑剤の排出路として機能する。
以上のようなモータ10の潤滑剤の交換は、以下のように行われる。
まず、ロータ20(回転軸13)の回転が停止される。そして、後方カバー44及び中間カバー46が取り外される。これにより、ロータ20(回転軸13)の後部ハウジング60側が、外部に露出する。即ち、ロータ20(回転軸13)の後部ハウジング60側の端面Sが、外部に露出する。従って、一対の管路16a,16bの開口17a,17bが、外部に露出する。
次に、一対の管路16a,16bの開口17a,17bのそれぞれから、栓(図示せず)が取り外される。そして、一方の管路16aの開口17aから、潤滑剤が供給されることにより、一方の貫通孔114a,124aのそれぞれを介して、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の内部に潤滑剤が注入される。潤滑剤が注入されることにより、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12に既に保持されている潤滑剤(劣化した潤滑剤)が、注入された潤滑剤とほぼ同量分、他方の貫通孔114b,124bのそれぞれを介して排出される。排出された潤滑剤は、他方の管路16bを流通して、開口17bから排出される。
ここで、一対の貫通孔114a,114b及び一対の貫通孔124a,124bがロータ20(回転軸13)の軸(回転軸線X)に対して対称である。また、一方の貫通孔114a,124a(供給側)が前方端13aよりに位置し、他方の貫通孔124a,124b(排出側)が後方端13bよりに位置する。即ち、一対の貫通孔114a,114bについて、一方の貫通孔114aから他方の貫通孔114bに至る経路が最も遠くなるように配置されている。また、一対の貫通孔124a,124bについて、一方の貫通孔124aから他方の貫通孔124bに至る経路が最も遠くなるように配置されている。これにより、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の内部に既に保持されている潤滑剤が優先的に排出される。
そして、十分な量の潤滑剤が供給されることにより、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12に保持されている潤滑剤の全てが新たな潤滑剤に交換される。潤滑剤の交換が終了した後、一対の管路16a,16bの開口17a,17bは、栓(図示せず)により再び閉鎖される。そして、中間カバー46及び後方カバー44が再び取り付けられることにより、ロータ20(回転軸13)の後部ハウジング60側の端面Sが露出しなくなる。
本実施形態のモータ10によれば、例えば以下の効果が奏される。
本実施形態のモータを、出力軸側軸受11と反出力軸側軸受12とによって支えられたロータ20と、出力軸側軸受11を支える前部ハウジング40と、反出力軸側軸受12を支える後部ハウジング60と、前部ハウジング40及び後部ハウジング60が両端に取り付けられ、ロータ20を囲うステータ30と、ロータ20の後部ハウジング60側の面に開口17a,17bを有し、ロータ20の内部に設けられる一対の管路16a,16bであって、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の少なくとも一方へ共に連通する一対の管路16a,16bと、により構成した。従って、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12が前部ハウジング40及び後部ハウジング60により囲われていたとしても、大掛かりに分解することなく開口17a,17bを露出させることができる。そして、一方の開口17aから潤滑剤を供給することにより、一対の管路16a,16bを介して、他方の開口17bから劣化した潤滑剤を排出することができるので、潤滑剤の交換を容易にすることができる。
また、開口17a,17bを、ロータ20の後部ハウジング60側の端面に設けた。従って、ロータ20を露出させるために外す部分をより少なくすることができ、潤滑剤の交換をより容易にすることができる。
また、一対の管路16a,16bを、ロータ20の軸(回転軸線X)に対して対称となる位置に配置した。従って、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の少なくとも一方において、潤滑剤の供給位置と、潤滑剤の排出位置とはロータ20の軸(回転軸線X)に対して対称となる位置に配置される。即ち、潤滑剤の供給位置と、潤滑剤の排出位置とが最も遠くなる位置に配置される。これにより、新たな潤滑剤の供給が供給位置から開始されると、供給位置から最も遠い位置の使用済み潤滑剤から排出が開始される。そして、使用済みの全ての潤滑剤が新たな潤滑剤に交換されるまで、使用済み潤滑剤を優先的に排出させることができる。このように、潤滑剤の交換の効率を向上させることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更及び変形が可能である。例えば、上記実施形態において、一対の管路16a,16bの開口17a,17bをロータ20(回転軸13)の後部ハウジング60側の端面に設けるとしたが、これに限定されない。一対の管路16a,16bの開口17a,17bは、反出力軸側軸受12に支持される周面よりも後部ハウジング60側の周面に設けられてもよい。
また、上記実施形態において、一対の管路16a,16bのそれぞれは、分岐して、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12の両方に連通するとしたが、これに限定されない。例えば、一対の管路16a,16bのそれぞれは、出力軸側軸受11及び反出力軸側軸受12のいずれか一方に共に連通するようになっていてもよい。また、さらに一対の管路(図示せず)がロータ20の内部に設けられ、一対の管路16a,16bと併せて、それぞれの管路が出力軸側軸受11の一対の貫通孔114a,114b、及び、反出力軸側軸受12の一対の貫通孔124a,124bに連通してもよい。このとき、それぞれの管路の開口は、端面Sの径方向に並ぶことが好適である。出力軸側軸受11の供給管としての管路の開口と、排出側としての管路の開口は、端面Sにおいて、軸(回転軸線X)に対して対称であり、軸(回転軸線X)から等距離であるのが好適である。反出力軸側軸受12の供給管としての管路の開口と、排出側としての管路の開口は、端面Sにおいて、軸(回転軸線X)に対して対称であり、軸(回転軸線X)から等距離であるのが好適である。
また、上記実施形態において、一対の貫通孔114a,114bのうち、前方端13aよりに位置する貫通孔114aを供給側、後方端13bよりに位置する貫通孔114bを排出側としたが、逆であってもよい。また、例えば、出力軸側軸受11では、前方端13aよりに位置する貫通孔114aが供給側であり、反出力軸側軸受12では、後方端13bよりに位置する貫通孔124bが供給側であるように、互い違いになっていてもよい。一対の管路16a,16bのそれぞれは、一方が供給側、他方が排出側となっていれば、上記効果を奏する限り、種々の組み合わせで構成可能である。
10 モータ
11 出力軸側軸受
12 反出力軸側軸受
16 管路
17 開口
20 ロータ
30 ステータ
40 前部ハウジング
60 後部ハウジング
S 端面

Claims (3)

  1. 出力軸側軸受と反出力軸側軸受とによって支えられたロータと、
    前記出力軸側軸受を支える前部ハウジングと、
    前記反出力軸側軸受を支える後部ハウジングと、
    前記前部ハウジング及び前記後部ハウジングが両端に取り付けられ、前記ロータを囲うステータと、
    前記ロータの前記後部ハウジング側の面に開口を有し、前記ロータの内部に設けられる一対の管路であって、前記ロータの軸に対して対称となる位置に配置され、前記出力軸側軸受及び前記反出力軸側軸受の少なくとも一方へ共に連通し、潤滑液を流通可能な一対の管路と、
    を備え
    前記出力軸側軸受は、
    前記ロータの前方端に係止可能な出力軸側内環と、
    前記出力軸側内環の内周面から外周面に貫通し、一対の前記管路のそれぞれに連通する一対の貫通孔と、
    を備え、
    一方の貫通孔は、前記出力軸側内環の軸方向中央位置よりも前方端寄りに配置され、
    他方の貫通孔は、前記出力軸側内環の軸方向中央位置よりも後方端寄りに配置されることを特徴とするモータ。
  2. 前記開口は、前記ロータの前記後部ハウジング側の端面に設けられる請求項1に記載のモータ。
  3. 一対の管路のそれぞれの前記開口を閉鎖する栓をさらに備える請求項1又は2に記載のモータ。
JP2016234237A 2016-12-01 2016-12-01 モータ Expired - Fee Related JP6412089B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234237A JP6412089B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 モータ
DE102017010966.4A DE102017010966B4 (de) 2016-12-01 2017-11-27 Motor
US15/823,660 US10385917B2 (en) 2016-12-01 2017-11-28 Motor
CN201711230639.9A CN108134471B (zh) 2016-12-01 2017-11-29 电动机
CN201721629457.4U CN207559735U (zh) 2016-12-01 2017-11-29 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234237A JP6412089B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093601A JP2018093601A (ja) 2018-06-14
JP6412089B2 true JP6412089B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=62163882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234237A Expired - Fee Related JP6412089B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10385917B2 (ja)
JP (1) JP6412089B2 (ja)
CN (2) CN108134471B (ja)
DE (1) DE102017010966B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023006084A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 日本電産株式会社 駆動装置、車両

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524077Y2 (ja) * 1990-09-14 1997-01-29 神鋼電機株式会社 アウタロータ型モータの軸受潤滑装置
US5106209A (en) * 1991-08-07 1992-04-21 General Electric Company Multi-plane lubricated bearing assembly
JP3625884B2 (ja) * 1994-12-05 2005-03-02 日本電産株式会社 動圧流体軸受を備えたモータ
JP3000344B2 (ja) 1996-08-06 2000-01-17 株式会社久保田鉄工所 水ポンプ及びその製造方法
US6727609B2 (en) * 2001-08-08 2004-04-27 Hamilton Sundstrand Corporation Cooling of a rotor for a rotary electric machine
JP3925145B2 (ja) * 2001-10-12 2007-06-06 日産自動車株式会社 回転軸の軸受け潤滑構造
JP4096858B2 (ja) * 2002-10-23 2008-06-04 日産自動車株式会社 車両用電動モータの冷却装置
CN1812927A (zh) 2003-08-05 2006-08-02 三菱电机株式会社 电梯用曳引机
JP4680584B2 (ja) * 2004-12-24 2011-05-11 住友電気工業株式会社 超電導モータの冷却構造
EP3000994B1 (de) * 2006-02-02 2019-01-02 Duerr Cyplan Ltd. Organischer rankine prozess (orc) - turbogenerator
US7834492B2 (en) * 2006-07-31 2010-11-16 Caterpillar Inc Electric machine having a liquid-cooled rotor
JP4363479B2 (ja) * 2007-11-09 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 回転電機および駆動装置
DE102009051002A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebseinheit für Kraftfahrzeuge mit einem Elektromotor
CN102906969B (zh) * 2010-04-23 2015-05-13 株式会社Ihi 旋转机械
DE102012203697A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit einem Rotor zur Kühlung der elektrischen Maschine
US9929614B2 (en) 2013-07-02 2018-03-27 Nidec Corporation Motor with integrated slot liner and bobbin with guides for conductor coils
JP6229331B2 (ja) * 2013-07-02 2017-11-15 日本電産株式会社 モータ
DE102013226851A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Rotatorische dynamoelektrische Maschine mit einem Kühlsystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017010966A1 (de) 2018-06-07
US10385917B2 (en) 2019-08-20
CN108134471A (zh) 2018-06-08
JP2018093601A (ja) 2018-06-14
CN207559735U (zh) 2018-06-29
CN108134471B (zh) 2019-07-09
DE102017010966B4 (de) 2021-03-25
US20180156272A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118633B2 (ja) 電動機
WO2016067352A1 (ja) 回転電機
JP2012105487A (ja) 電動モータの冷却装置
CN107979208B (zh) 电动机
JP2010263696A (ja) モータの冷却構造
JP2016146704A (ja) 回転電機
CN101619724A (zh) 泵装置
JP6871289B2 (ja) ロータ及び回転電機
JP5589419B2 (ja) 軸受装置及び工作機械用主軸装置
JP6397867B2 (ja) 回転電機
JP6412089B2 (ja) モータ
JP6382913B2 (ja) ラビリンスを備えた電動機
CN102959837B (zh) 旋转电机的冷却构造
JP2014064433A (ja) 回転電機のロータ軸
JP7131220B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2018068087A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2019154156A (ja) アウターロータ型回転電機
JP2018193858A5 (ja)
JP6332876B2 (ja) 回転電機のロータ、および回転電機のロータの製造方法
JP5730740B2 (ja) 回転電機
JP6825227B2 (ja) 回転電機
JP2016001974A (ja) マルチギャップ型回転電機
JP2015113787A (ja) スクロール式流体機械
JP2018014778A (ja) 回転部材の圧入構造
JP2019004557A (ja) モータジェネレータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees