JP6412003B2 - 旋回可能なロッカーを有する結束装置 - Google Patents

旋回可能なロッカーを有する結束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6412003B2
JP6412003B2 JP2015532524A JP2015532524A JP6412003B2 JP 6412003 B2 JP6412003 B2 JP 6412003B2 JP 2015532524 A JP2015532524 A JP 2015532524A JP 2015532524 A JP2015532524 A JP 2015532524A JP 6412003 B2 JP6412003 B2 JP 6412003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioning
band
rocker
wheel
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529178A5 (ja
JP2015529178A (ja
Inventor
フィンツォ ファビオ
フィンツォ ファビオ
ネーサー ミルコ
ネーサー ミルコ
タキディス ディミトリオス
タキディス ディミトリオス
Original Assignee
シグノード インターナショナル アイピー ホールディングス エルエルシー
シグノード インターナショナル アイピー ホールディングス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49765564&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6412003(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シグノード インターナショナル アイピー ホールディングス エルエルシー, シグノード インターナショナル アイピー ホールディングス エルエルシー filed Critical シグノード インターナショナル アイピー ホールディングス エルエルシー
Publication of JP2015529178A publication Critical patent/JP2015529178A/ja
Publication of JP2015529178A5 publication Critical patent/JP2015529178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412003B2 publication Critical patent/JP6412003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/22Means for controlling tension of binding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/02Applying and securing binding material around articles or groups of articles, e.g. using strings, wires, strips, bands or tapes
    • B65B13/025Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/185Details of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/185Details of tools
    • B65B13/187Motor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • B65B13/322Friction welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、結束バンドのループにバンド張力を与えるための1つの張力付与装置を有する、被包装物を結束バンドで結束するための結束装置に関わり、その際この張力付与装置は、張力付与軸を中心に回転するようモータによって駆動されかつ結束バンドと噛合うよう1つの張力付与ホイールを備え、さらにこの張力付与装置は1つの張力付与プレートを有し、その際張力付与装置によってなされる張力付与過程の間は、結束バンドの単層または複層の部分が、張力付与ホイールと張力付与プレートの間にありかつ張力付与ホイールとも張力付与プレートとも接触するようになっており、さらに張力付与ホイールおよび/または張力付与プレートは、ロッカーの旋回運動により張力付与ホイールと張力付与プレート間の距離を拡大または縮小するために、モータによってロッカー軸を中心に旋回可能な1つのロッカー上に配置されており、そして結束バンドのループの重なり合う2つの領域に、結束バンドを局所的に加熱するための溶着要素のような結合要素を用いて、持続的な結合、特に溶着結合を生成する1つの結合装置を有する。
この種の結束装置は、プラスチックバンドによる被包装物の結束に使用される。そのため被包装物の周りには、プラスチックバンドのループがあてがわれる。その際プラスチックバンドは通常、ストックロールから引き出される。ループが被包装物の周りに完全にあてがわれた後、バンドの末端領域がバンドループの部分と重なる。そこでこの2層になったバンド領域に結束装置があてがわれ、その際バンドは結束装置内で締め付けられ、張力付与装置によってバンドループにバンド張力が付与され、ループの摩擦圧接によって両バンド層間に密封状態が生成される。その際、振動運動をする摩擦シューによって、バンドループの2つの末端の領域においてバンドへ押付けられる。この圧力と、この運動によって生じた熱は、通常はプラスチックを含んでいるバンドを短時間局所的に溶かす。これにより両バンド層間に、大きな力をかけないと剥がすことのできない持続的な結合が生じる。その後、もしくはほぼ同時に、ループはストックロールから切り離される。これにより各被包装物は結束され終わる。
この種の結束装置は携帯使用を想定しており、その際ユーザーによって使用場所に持ち込まれた装置は、そこで外部から供給されるエネルギーに頼ることはできない。結束機のこのような想定用途に必要となるエネルギー、すなわち任意の被包装物の周りの結束バンドに張力を付与したり密封状態を生成したりするためのエネルギーは、既知の結束機では通常蓄電池または圧縮空気によって提供される。それらのエネルギーにより、張力付与装置によりバンドに付与されるバンド張力と、結束バンドの密封状態とが生成される。この種の結束装置はさらに、そのために企図された溶着可能なプラスチックバンドと接続している必要がある。
携帯機の場合、結束装置ユーザーの装置使用時の肉体的負担をできるだけ軽減するために、軽量であることが特に重要である。また人間工学的な理由から、特に結束装置のヘッド領域への重量集中を避ける目的で、結束装置全体をできるだけ均等な重量配分にしなければならない。そうした重量集中は、装置の操作特性に不利に働く。そのため結束機には、できるだけ人間工学に基づいた、そして取扱い上親切な操作性が常に求められている。特に操作ミスや誤作動の可能性は可能な限り小さくなければならない。
この種の結束装置ではさらに、作動確実性というさらなる観点から、比較的大きいバンド張力に到達した後も、張力付与ホイールと結束バンド間にスリップが生じないこと、もしくは生じてもわずかであることが保証されなければならない。スリップは一方で、実現されるべきバンド張力値の達成を妨げる可能性がある。スリップはまた、張力付与過程を遅延させ、その結果結束過程全体を遅延させる可能性もある。さらにスリップは、結束1回あたりの結束機の使用時間を長くし、その結果結束1回あたりの必要エネルギー量のせいで、蓄電池の1回の充電で実現可能な結束回数を減少させる。最終的には、スリップによって、達成されるべきバンド張力値が場合によっては達成されず、その結果バンドが十分に張られず、そのため確実性上のリスクが生じるということにもなり得る。スリップをできるだけ防ぐため、もしくは少なくとも減らすために、張力付与ホイールは通常歯を有しており、また押付け力によって張力付与プレートに押付けられる。その際この押付け力は既知の解決策ではばねから生じるが、このばねによって、ロッカーがその表面に配置された張力付与ホイールと共に、バンドとその下に配置された張力付与プレートに押付けられる。しかしこれらの解決策は、比較的大きいバンド張力が生成されるべき場合は特に、既に述べたように張力付与過程のスリップを十分確実には防げないので、得心できるものではない。
よって本発明の課題は、企図されたバンド張力を、確実かつできるだけスリップなしにバンドに付与できるような高い作動確実性を有する冒頭に述べた種類の、特に携帯式の結束装置を創出することにある。
本発明によればこの課題は、冒頭に述べた種類の結束装置において、モータによる駆動運動が張力付与ホイールに伝達される間少なくとも一時的に、好ましくは張力付与ホイールがバンドと噛合い状態にある限り、結束装置の少なくとも1つの伝達手段によって、駆動運動が、張力付与過程の継続中少なくとも一時的に旋回可能なロッカーに伝達され、その際その駆動運動がロッカーにトルクをかけるように企図される、ということにより解決される。本発明によれば、ロッカーにかけられたトルクは、結束バンドに対する張力付与装置の押付け力の引上げに使われ得る。構造的に簡単な1つの解決策では、伝達手段によってロッカーにかけられるトルクはモータから来ており、その駆動トルクは張力付与過程の間可変にてバンドに対するロッカーの押付け力を引上げる。その際このモータによる引上げは、特にバンド張力の引上げ時または引上げ後に行われるのが好ましい。その際ロッカー用のモータトルクの生成に、他の駆動運動をももたらすモータを使用すれば有利である。その際、張力付与ホイールをも駆動するモータおよびその駆動運動を使えば特に有利である。それによりさらなるモータを回避することができ、にもかかわらず本発明による機能を実現できる。また、通常バンド張力の引上げと共に引上げられるモータトルクは、押付け力の引上げに使うことができる。これにより、構造上非常に簡単な方法で、バンドに対するロッカーの、可変かつ張力依存の押付けが可能になる。好ましいことにこの押付けは、その時のバンド張力に比例してなされ得る。
同じく独立した重要性を持つ本発明のさらなる観点によれば、バンドと張力付与装置の噛合い箇所でバンドが張力付与装置に及ぼした力に基づくところのトルクもまた、ロッカーにかけられかつ伝達され得る。この力は、1つのリアクション、すなわち駆動された張力付与ホイールからバンドに付与された張力付与力であり、適切な箇所から掴み取られて伝達手段によってロッカーに伝達され得る。その際構造上の手間をできるだけ少なくするために、好ましいことに、張力付与ホイール自体において、張力付与ホイールにも作用するバンド張力付与力を使用することができる。それは特に、張力付与ホイールにその都度一時的に作用するトルクとして使用することができ、そのトルクは、張力付与ホイールから張力付与装置の伝達手段内に導かれ、そこからロッカーに伝達される。
よって本発明によれば有利なことに、張力付与装置のためのモータによる駆動運動が、少なくとも間接的にリアクションとして以下のことのためにも使用されるよう、すなわち、モータによって駆動された張力付与ホイールのターン回転運動とロッカーの旋回可動性を張力付与過程の間利用しつつ、結束バンドと噛合い状態にある張力付与ホイールから導き出されたトルクを、バンドに対する張力付与装置の押付け力を引上げるために、伝達手段によってロッカー内に導入可能であるためにも使用されるように、企図されている。
本発明の優先的な実施形態では、モータによる張力付与ホイールのための駆動運動を減速または増速させるところの張力付与装置のギア装置が、全面的または部分的に、張力付与ホイールに作用しかつバンド張力から生じる力をバンドからロッカーに伝えるところの伝達手段の構成要素であり得る。
また別の観点から見れば、本発明では、張力付与ホイールまたは張力付与プレートを結束バンドにバンド張力に依存かつ可変にて押付ける手段が企図されている。よって本発明は、張力付与段階の間、結束バンドに対する張力付与装置のバンド張力依存かつ可変の押付けを企図している。
本発明の特に有利な実施形態では、有利なことにバンド張力の常時増大時に、張力付与ホイールおよび/または張力付与プレートのバンドへの押付け力も引上げるために、張力付与過程によって生成されたバンド張力を利用し、それによりバンド張力増大時にそれ自体同じく増大する張力付与過程時の張力付与ホイールの「滑り抜け」もしくはスリップのリスクを抑えることができる。よってバンド張力が増大すると、張力付与ホイールのバンドおよび張力付与プレートへの押付け力も増大する。よって本発明は、この実施形態において、既に大きいバンド張力をさらに引上げようとすると、張力付与ホイールとバンド間のスリップ・リスクが特に高くなるという、まさにその場合にこそ、バンドに大きな押付け力をかけることを可能にする。好ましいことに、自動的すなわち手動介入なしに増大する押付け力によって、高まるスリップ・リスクは抑えられ、その結果作動確実性と、結束過程の迅速な進行が、バンド張力が大きい場合にも保証される。そのことのために、付与されたバンド張力および伝達手段というアクションに対する結束バンドのリアクション、すなわち張力付与装置、特に張力付与ホイールによって導かれてロッカーに伝達されるところのリアクションが使われるので、本発明のこの作用を達成するのにユーザーの介入は不要であり、本発明のこの作用は有利なことに結束装置内で自動的に達成される。
本発明の優先的な実施形態では、有利なことに張力付与ホイールからロッカーへの作用結合体をなす伝達手段が、少なくとも張力付与過程の間旋回可能なロッカーの軸受と、スピン回転可能またはターン回転可能なように取付けられたギア要素とを有し、このギア要素は張力付与過程の間張力付与ホイールと作用結合の状態にある。バンドのリアクション力は、好ましくはトルクとして使用され、スピン回転可能またはターン回転可能なギア要素内に、たとえば遊星ギアの遊星キャリア内に導かれる。このスピン回転可能またはターン回転可能なギア要素は、スピン運動またはターン運動に対して支え要素で支えられている。そして張力付与ホイールのリアクション力は、支えを介して、もしくは支えのせいでロッカー内に導かれ、それにより追加的なトルクがロッカーに作用し、そのトルクは結束バンドに対するロッカーの押付け力の引上げに使われる。伝達手段は、有利なことに全面的または部分的に張力付与ギア装置の構成要素であることが可能で、このギア装置によってモータによる、または他のエネルギー供給に由来する駆動運動が適切な回転数で張力付与ホイールに伝えられる。
同じく独立した重要性を有する本発明の特に優先的な実施形態では、唯一のモータと回転方向を同じくする、モータによる駆動運動が、結束バンドの張力付与時に張力付与ホイールの駆動の他ロッカーの持上げにも使われる。これに加えて同じ駆動運動によって、張力付与されるべきバンドに対する張力付与ホイールのバンド張力に依存かつ可変の押付けもなされる。その際この依存性は、バンド張力が増大すると張力付与ホイールが及ぼすバンドへの押付け力も増大するよう企図されている。バンド張力が増大すると、張力付与ホイールとバンド間のスリップ発生リスクも増大するが、押付け力増大の措置により、そのスリップ・リスクを抑えることができる。その際張力付与のためと同じモータ回転方向が使われれば特に好ましい。バンドへの張力付与時のモータによる駆動運動は、好ましくは以下のように、すなわち結束バンドの張力付与過程の間、結束バンドと噛合いかつバンド張力に逆らってターン回転する張力付与ホイールによって、結束バンドから張力付与ホイールに作用する反力が、張力付与ホイールの張力付与プレート方向への押付け力を引上げるのに使われるように使用される。
本発明のさらなる観点によれば、構造上あまり手間をかけずかつ簡単な操作で、バンド張力から生じ、そして駆動運動を張力付与ホイールに伝達するところのギア装置内に戻って作用する力を、保持および解放できるようになる。請求項1の対象との組合せでも独立した重要性を有し得る本発明のこのさらなる観点の解決策は請求項8に記述されている。よって本発明は、結束装置に使用するためのロック装置、すなわち駆動運動を伝達するよう企図されたターン回転するホイール、特に結束装置の張力付与装置のギアホイールを締付け得るところのロック装置に関わる。本発明によるロック装置は、旋回軸を中心に旋回可能でかつホイールと距離をおいて配置された少なくとも1つの締付けボディを有し、この締付けボディは、解放ポジションからロックポジションに旋回可能であり、このロックポジションにおいて締付けボディは、好ましくは弓状の接触面の一部を有しつつ、ホイールのほぼ平らな、つまり形状密閉要素のない締付け円周面に対抗するレイアウトに到達し、その際締付けボディは、締付けボディの旋回軸からホイールの締付け円周面までの距離より大きい旋回半径を有し、旋回軸を中心にした締付けボディのスピン回転方向は、解放ポジションから締付けポジションへの移行時に、締付けられるべきホイールとは逆のスピン回転方向になる。
このようなロック装置によって構造上容易な方法で、スピン回転するギアホイールの作動上非常に確実なブロックが達成され得る。ホイールの回転方向へのブロックは、わずかな力で保持され得る。それどころか締付けボディの締付け力は自動的に増大し、トルク引上げによってホイールをさらにスピン回転させようとする。
本発明によるロック装置は、有利なことに、特にギア装置のホイールの解除可能なロックのために使われ、このギア装置は、駆動運動を結束装置の張力付与装置の張力付与ホイールに伝達するところのギア装置に属する。これとの関連で特に、駆動運動を張力付与ホイールに伝達するところの遊星ギアのホイールの締付けが企図されている。締付けられるべきホイールの締付けにより、または少なくともその助けにより、ギア装置の好ましくは少なくとも2つの出力方向の内の1つ、ギア装置の張力付与ホイールへの出力方向が決められ、バンドに張力が付与される。
さらに有利なことに、締付けの解除により、張力付与ホイールとギア装置に働くバンド張力も、少なくとも部分的に、好ましくは完全に取り除かれるように企図されている。この種のロック装置を用いると、バンド張力値が大きくても締付けを解くための解除力は比較的少なくて済むので、本発明により、特に作動上確実かつ操作の簡単な結束装置が生まれる。操作力もしくは作動力が僅少であるため、既知の結束装置において張力付与されたバンドからロッカーを持ち上げるために大きなモーメントを作っていたロッカーレバーも放棄することができる。長いロッカーレバーの代わりに、今度はキーまたはボタンを使って張力解除の過程が行われる。
本発明のさらなる優先的な形態は請求項、明細書、および図から判明する。
本発明を、以下の図に図式的に示した実施例をもとに詳述する。
本発明による結束装置を遠近法で示したものである。 図1の結束装置の張力付与装置の分解図をモータと共に示したものである。 図1の結束装置の張力付与および密封装置の遠近法図を示したものである。 図1の結束装置の張力付与および密封装置の別の遠近法図を示したものである。 図1の結束装置の張力付与装置のさらなる実施例の分解図をモータと共に示したものである。 図1の結束装置の張力付与および密封装置の遠近法図を示したものである。 図1の結束装置の張力付与および密封装置の別の遠近法図を示したものである。 図5の張力付与装置の側面図を示したもので、ロッカーは第1旋回エンドポジションにある。 図5の張力付与装置の側面図を示したもので、ロッカーは第2旋回エンドポジションにある。 図2の張力付与装置の側面図を示したもので、ロッカーは、張力付与プレートに対する押付け力が大きいポジションにある。 図2の張力付与装置の側面図を示したもので、ロッカーは、張力付与プレートに対する押付け力が図10より小さいポジションにある。 張力付与およびロック装置の遠近法による部分図を示したものである。 張力付与およびロック装置の断面図を示したものである。 優先的なロック装置の幾何学的関係の原理図を示したものである。
図1および図2に示した手動操作専用の本発明による結束機1は、1つのハウジング2を有しており、このハウジングはこの結束機の機械装置を取り囲んでおり、またこのハウジングに面してこの結束機を操作するための1つのグリップ3が形成されている。この結束機はさらに、1つのベースプレート4を備えており、このプレートの下面は、包装されるべき物の上におかれるように企図されている。前記ベースプレート4上、ならびにベースプレートと接続された、詳しくは描かれていない結束機キャリア面に、前記結束機1の全ての機能ユニットが固定されている。
前記結束機1を用いれば、包装されるべき物の周りに予めあてがわれた図1には詳しく描かれていないたとえばポリプロピレン(PP)製またはポリエステル(PET)製のプラスチックバンドBの1つのループに、前記結束機の1つの張力付与装置6を用いて張力を付与することができる。そのため前記張力付与装置は、前記バンドBを張力付与過程のために掴むことができる1つの張力付与ホイール7を有する。前記張力付与ホイール7は、1つのロッカー旋回軸8aを中心に旋回することのできる旋回可能な1つのロッカー8配置されている。そのターン回転軸と前記ロッカー旋回軸8aが離れるように配置された張力付与ホイール7は、前記ロッカー8の前記ロッカー旋回軸8aを中心にした旋回運動によって、前記ベースプレート4に取付けられた好ましくは曲がった1つの張力付与プレート9から離れた1つのエンドポジションから第2のポジションに移され、そこで前記張力付与ホイール7は前記張力付与プレート9に押付けられる。前記ロッカー旋回軸8aを中心にしたスピン回転方向が逆のモータ駆動の然るべき運動によって、前記張力付与ホイール7は、前記張力付与プレート9から離れてその出発ポジションに旋回して戻り、それにより前記張力付与ホイール7と前記張力付与プレート9間のバンドが取出しのために解放される。
上に示した張力付与装置の実施形態では、前記張力付与ホイール7と前記張力付与プレート9の間に前記結束バンドの2つの層があって、それらは前記張力付与ホイール7によって前記張力付与プレート9に押付けられる。そして前記張力付与ホイール7のターン回転によって、バンドループに、その包装目的にとって十分に大きいバンド張力を与えることが可能となる。この張力付与過程と、そのために有利な方法で形成された前記張力付与装置およびロッカー8を、以下にさらに詳しく説明する。
続いて、前記バンドの2つの層が重なった前記バンドループの箇所で、それ自体既知の方法で、両層の溶着が前記結束機の摩擦圧接装置12によって行われる。これにより前記バンドループを持続的に密封することができる。ここに示した優先的な実施例では、前記摩擦圧接および切断装置12は、他の全てのモータ駆動の運動を実行する前記結束機の同じ唯一のモータMによって駆動される。そのため、それ自体既知の方法で、前記モータMから前記箇所への伝達方向に、その箇所においてモータによる駆動運動、詳細図には詳しく描かれていない1つのフリーホイールが企図されており、その結果として、駆動運動が、それぞれそのために企図された駆動スピン回転方向で前記結束機の然るべき機能ユニットに伝達され、また前記モータのそれぞれそのために企図された別の駆動スピン回転方向には伝達が行われない。
そのために前記摩擦圧接装置12は、極めて図式化して描かれた1つの圧接シュー13を備えており、この圧接シューは1つの移動装置14によって、バンドと離れた静止ポジションから溶着ポジションに移され、この溶着ポジションでは前記圧接シューがバンドに押付けられている。その際機械的な圧力によって結束バンドに押付けられた前記圧接シューと、同時に起こる予め定められた振動数での前記圧接シューの振動運動が、結束バンドの両層を溶かす。前記バンドBの局所的に可塑化された、もしくは溶かされ領域は互いに溶け合い、そして前記バンドBの冷却後には両バンド層の間には1つの結合体が生じる。その後必要な場合に限り、前記バンドループは、前記結束機1の詳しくは描かれていない1つの切断装置によってバンドのストックロールから切り離され得る。
前記張力付与ホイール7を前記張力付与プレート9方向に送ること、張力付与軸6aを中心にした前記張力付与ホイール7のターン回転駆動、前記張力付与ホイールを前記張力付与プレートから持上げること、前記摩擦圧接装置12の前記移動装置14によって前記摩擦圧接装置12を送ること、前記摩擦圧接装置12を使用すること自体、ならびに前記切断装置の操作は、前記結束機のこれらのコンポーネントのためにそれぞれ1つの駆動運動を提供するただ1つの共同の電気モータMを使って行われる。前記モータMに電力供給するために、前記結束機には交換可能かつ特に充電のために取外し可能な1つの蓄電池15が配置されており、電気エネルギーを蓄えるために使われる。たとえば圧縮空気や他の電気など、他の外部の補助エネルギーの供給を企図することは可能だが、図1および2の結束機ではそれはなされていない。
図4に示したように、本発明による結束機では、前記モータMの駆動軸の2つの箇所において、前記張力付与装置6のためか、それとも前記摩擦圧接装置12のために、その駆動運動を掴み取るように企図されている。そのため前記モータMは、2つのスピン回転方向のいずれにも駆動され得る。駆動運動の伝達の前記張力付与装置6または前記摩擦圧接装置12への変更は、前記モータMのドライブシャフト上に配置され(かつ詳しくは描かれていない)1つのフリーホイールによって前記モータの回転方向に依存する形で自動的に行われる。前記ドライブシャフトの1つの回転方向で、駆動運動が前記張力付与装置6に伝達される。前記フリーホイールのおかげで、前記摩擦圧接装置12はその際駆動運動を被ることがない。もう1つの回転方向では、前記張力付与装置6は駆動運動を伴わず、前記摩擦圧接装置12が駆動される。モータによる駆動運動の伝達方向を変更するために、場合によってはあり得る手動で行われるべき切替過程は、この実施形態の場合不要である。この種のフリーホイールは、結束装置との関連において既知であり、それゆえここでは詳細に立ち入らない。
同じく図4に示したように、前記摩擦圧接装置12と移動装置14へのモータによる駆動運動の伝達は、適切な手段によって行われる。その際たとえば、2つの歯車によって動かされる環状に閉じた歯付きベルトを有する歯付きベルト伝動装置が考えられる。2つの歯車の内1つは、前記電気モータMのドライブシャフト上に配置されており、またもう1つは前記摩擦圧接装置12のギア装置に含まれており、このギア装置によってモータによる駆動運動が、前記移動装置14と、前記摩擦圧接装置12の前記圧接シュー13を動かす。それにより、結束バンドの重なり合った2つの層に押付けられた前記圧接シューは、予め定めた振動数および振幅での振動運動に移行することができ、その振動運動によって、前記圧接シューの領域内の両バンド層は、局所的に溶かされ、そしてその後の冷却により互いに溶着される。
前記モータのドライブシャフト上には、前記モータM側から見て、前記圧接装置のための歯付きベルト伝動装置の下に1つの傘歯車19があり、この傘歯車は、第2の傘歯車20と同じく前記張力付与装置の傘歯車伝動装置に属していて、第2の傘歯車と噛合っている。前記第2傘歯車20が配置されたその同じシャフト上には、さらなる歯付きベルト伝動装置22の第1歯車21もあり、この伝動装置は第2の歯車23によって動かされている。前記歯付きベルト伝動装置22の前記第1歯車21は、シャフト24上に回転しないように配置されている。
前記シャフト24の他端には、前記結束機の前記ロッカー8がはめ込まれており、このロッカーは、前記張力付与装置6の構成要素であり、かつ前記張力付与ホイール7と、前記張力付与装置7の前に接続されたギア装置、ここでは遊星ギア26とを支えており、そのために前記ロッカー8面には適切な据付け場所が企図されている。前記ロッカー8は、このロッカーが前記シャフト8の長軸を中心に旋回可能なように配置および据付けられるように、前記シャフト24にはめ込まれている。それゆえ前記シャフト24の長軸は同時に、前記ロッカー8がそれを中心に旋回可能であるところのロッカー旋回軸8aでもある。
前記遊星ギア26は、1段または多段、それも特に2段または3段の遊星ギアとして形成され得る。前記張力付与ホイール7の方を向いた前記歯車23の正面から、前記遊星ギア26に属するところの入口側の外歯の太陽歯車30が突き出しており、その回転軸は、入口側の前記歯車23の回転軸6aと同じである。この実施例では前記太陽歯車30も形成されている前記歯車23のシャフト上には、1つのフリーホイール45があり、これが前記太陽歯車30に1つの回転方向のみ、すなわち前記太陽歯車の駆動のために企図された回転方向のみを許している。前記太陽歯車30は、1つのリングギア27と、1つの遊星キャリア25の中心空隙とを貫いて通されており、それらもまた同じく前記遊星ギア26の構成要素である。前記遊星歯車の入口側から見ると、前記遊星キャリア25は、前記リングギア27の後方の、前記張力付与軸6aに相当する前記遊星ギア26の軸上に配置されている。前記遊星キャリアは、締付け歯車、カップリング歯車、平歯車になるように形成されていてもよい。
前記リングギア27は、その外周面に1つのカム27cを有しており、このカムは、前記結束装置の前記ベースプレート4に固定された1つの支え46と噛合っている。その際内歯の前記リングギア27は、前記カム27cがその噛合いの範囲内で前記支え46の中に向けて、たとえば前記支えの空隙46aの中に向けて、わずかな相対運動を行えるように自身を支えている。さらに前記リングギア27は、1つの環状のリセス27aを有し、このリセスの上に、前記遊星ギア26を支持するための1つの玉軸受28が配置されている。
前記張力付与軸6aと一直線をなす軸を持つ前記遊星キャリア25は、その3つの遊星歯車25bが、前記遊星ギア26の入口側の前記リングギア27の内歯と噛合っている。前記遊星キャリア25の前記遊星歯車25bはさらに、前記太陽歯車30と噛合っていて、この太陽歯車から駆動運動を受け取り、前記リングギア27に然るべく減速して伝達することができる。よって前記遊星キャリア25をターン回転に強い配置にした場合、前記太陽歯車30のターン回転運動を前記リングギア27のターン回転運動に変換することができる。この実施例では、1つのロック装置の1つの第1締付け具29が、旋回可能なカムとして形成されており、このカムは、前記遊星キャリア25の外周面において1つの締付け面25aと接触可能か、または前記締付け面から離れて旋回可能である。その際前記カムは、以下のように、すなわち前記カムが前記締付け面25aと接触している時、前記遊星キャリア25のために企図されたスピン回転方向への、入口側の前記遊星キャリア25のターン回転によって、締付け作用がさらに強化されるように配置されている。然るべき切替過程に基づいて前記カムを前記締付け面25aに送ることによって、前記遊星キャリア25はターン回転に対してブロックされ得る。同じく切替過程によって、前記カム29を前記締付け面25aから離すことができ、それにより前記遊星キャリア25をターン回転運動のために解放することができる。その際この切替過程は、切替軸143を中心にした前記締付け具29の旋回運動を引き起こすことができ、この切替過程は1つのキー44の操作によって引き起こされる。
前記太陽歯車30はさらに、1つのリングギア32のターン回転軸31の領域内に配置されており、このリングギアの歯のない外面32aは、1つの第2締付け具33に割り当てられている。前記ターン回転軸31は、前記張力付与軸6aと同じ、もしくはそれと一直線をなす。前記外面32aと共同作用する前記締付け具33は、前記第1締付け具29と原理的に同じ方法で、2つのエンドポジション間を動くことのできる切替可能なカムとして形成されており、その際一方のポジションで前記リングギア32はターン回転に対してブロックされており、また他方のポジションでターン回転運動のために解放されている。さらに前記リングギア32の内歯は、3つの遊星歯車34と噛合っており、それらの遊星歯車は、後続の遊星キャリア35の前記リングギア32の方を向いた正面に取付けられている。前記遊星キャリア35の前記遊星歯車34はさらに、前記リングギア32内に突入した入口側の前記歯車23の前記太陽歯車30と噛合っている。
前記ロック装置は、上述の優先的な実施形態では、前記歯車25、32の内の常に1つ、そして1つのみがターン回転に対して締付けられ、そしてその都度もう1つの歯車25、32がターン回転運動のために解放されるように設計されている。よって、前記リングギア32の内歯内における前記遊星歯車34の運動のせいで、前記歯車23および前記太陽歯車30のターン回転運動が、前記張力付与軸6aおよびターン回転軸31を中心にした前記遊星キャリア35のターン回転をもたらすということが、前記ロック装置29、33のポジションに依存する形で可能となる。あるいは、前記太陽歯車30のターン回転が、前記ロック装置のポジションに依存する形で、前記リングギア32のターン回転をもたらす。前記遊星キャリア25が前記ロック装置によって締付けられなかった場合、スピン回転する前記太陽歯車は、前記遊星歯車25bを連行して、前記遊星キャリア25がスピン回転し、かつ前記リングギア27が固定的にとどまるようにする。反対に前記リングギア32が締付けられなかった場合、前記太陽歯車30のターン回転は、前記遊星歯車34の連行をもたらし、そして前記遊星歯車はまた前記リングギア32をターン回転運動に入らせる。ターン回転に対する抵抗は、前記遊星ギア26が前記張力付与ホイール7に向かってさらに推移していくと、前記リングギア32をターン回転に入らせるために克服しなくてはならないトルクより大きくなるので、その場合には特に前記リングギア32がスピン回転し、前記張力付与ホイール7は少なくともほとんどターン回転しない。
前記遊星キャリア35の前記張力付与ホイール7の方を向いたもう1つの正面上には、この遊星キャリアに面してスピン回転しないように、1つのさらなる太陽歯車36が配置されており、この太陽歯車は、1つのさらなる遊星キャリア42の遊星歯車41と噛合っている。前記張力付与ホイールの方を向き、かつ前記遊星キャリア42とスピン回転しないように接続された1つのさらなる太陽歯車43は、リングギアとして形成されたさらなる遊星キャリア37の空隙を貫通している。前記太陽歯車43は、前記のさらなる遊星キャリア37の前記張力付与ホイール7の方を向いた遊星歯車38と噛合っている。前記第2遊星キャリア37の前記遊星歯車38もまた、前記張力付与ホイール7の内歯と噛合って、前記張力付与ホイールに前記張力付与軸6aを中心とするターン回転運動をさせる。その外周面に細かい歯(描かれていない)を備えた前記張力付与ホイール7のこのターン回転運動は、前記外周面によってバンドBを捉え、かつバンドループのバンドを引き戻してそれによって前記バンドループ内のバンド張力を引上げるのに使われる。
前記第3遊星キャリア37は、その外面上に1つのリセス37aを有し、このリセスは、ターン回転運動によって1つのストッパ要素39と接触させられる。前記ストッパ要素39自体は、前記ロッカーにではなく前記ベースプレート4または他のキャリア、すなわち前記ロッカー8と共に前記ロッカー8の旋回運動に参加することのないキャリアに固定されている。よって前記ストッパ要素39は、前記リセス37aについて固定されている。
被包装物の結束時の使用において、前記結束機1は以下のように振る舞う。各被包装物の周りに、商習慣上のプラスチック結束バンドによるバンドループがあてがわれた後、前記バンドループが部分的に2層となるバンド末端の領域のバンドが、前記バンド結束機内に挿入され、そして前記バンド末端が、前記結束機内において、詳しくは描かれていないバンド締付け具によって固く保持される。前記バンドループに直接続く前記バンドBの部分は、2層の状態で前記張力付与装置6の前記張力付与プレート9の上方におかれる。前記張力付与ホイール7とその手前に接続されたギア装置26とを有する前記ロッカー8は、この時自身の上側のエンドポジションにあり、このポジションで前記張力付与ホイール7は、前記張力付与プレート9と離れて(企図された最大距離で)配置されており、それによりできるだけ大きな開口スリットが生じ、この開口スリットが、前記張力付与装置への簡単かつ便利な、そしてその結果迅速なバンド挿入を可能にする。次に前記ロッカーは、前記張力付与ホイール7と向かい合う1つの張力付与プレート9上に降ろされ、前記張力付与プレート9と前記張力付与ホイール7の間におかれたバンドに押付けられる。前記張力付与ホイールのこの移動運動も、張力付与過程の最初に前記張力付与ホイールから前記バンドに行使された押付け力も、本発明の上述の実施形態では、1つまたは複数のプレストレストばね要素44(描かれていない)によって生み出され得る。1つのキー10の操作により、前記ばね要素が解放され、また「張力付与」、「密封生成」、「切断」、前記結束装置領域内のバンドの張力解除、および「ロッカーの持上げ」等の連続して行われる各結束過程部分を含む全ての結束過程がリリースされ、そして好ましいことにそのために結束機ユーザーのそれ以上の介入は不要である。
前記張力付与ホイール7が、オープンポジションから張力付与ポジション、すなわち前記張力付与ホイールが前記バンドB上に載り、かつ前記バンドを前記張力付与プレート9に押付けるポジションに自動後(図10の張力付与ポジションおよび図11のオープンポジションを参照)、モータによる駆動運動が前記張力付与ホイール7に伝達される。ここで前記第2締付け具33が自身のポジションに移されて、そこで前記リングギア32を押す。これにより前記リングギア32は、ターン回転運動に対してブロックおよびロックされる。前記第1締付け具29は、これに対し引き続き入口側の前記遊星キャリア25から距離をおいた位置をとり、前記リングギア27をターン回転運動のために解放する。前記モータMの企図された既定のスピン回転方向に基づき、前記傘歯車19、20、21を介して前記第2歯付きベルト伝動装置22と前記歯車23に伝達されるモータによる駆動運動は、そこから、以下に挙げるギア装置構成要素の順番で、入口側の前記歯車23、前記太陽歯車30、前記遊星キャリア34、前記太陽歯車36、前記遊星歯車41、前記太陽歯車43、および前記遊星キャリア38を介して前記張力付与ホイール7に到達する。前記張力付与ホイール7は、モータのターン回転運動が大きく減速された状態で、その結果必要に応じて然るべく大きなトルクで、特に前記多段遊星ギアによって予め定められた回転方向に駆動され得る。
今しがた述べた結束機の「張力付与」という稼働状態では、駆動され、かつバンドと噛合い状態にある前記張力付与ホイール7によって、その時の抵抗力、すなわちバンド張力から生じリアクションとして前記張力付与ホイール7に作用する抵抗力に応じて、前記張力付与ホイール7に、反対方向に作用する相応の反力が発生する。この反力は、モータによる駆動運動とは逆の伝達方向で、駆動運動の伝達に関与する前記多段遊星ギアのギア装置構成要素の全てに作用する。別のタイプのギア装置を1段または多段の遊星ギアとして使用した場合、その遊星ギアにも、既にかかったバンド張力から生じて前記張力付与ホイールとの接触を介してそれぞれのギア装置に導き入れられた反力が、本発明が意味するところの利用のために残される。本発明によればこの反力は、大きいバンド張力をかけなければならない場合のプロセス条件の改善、特に作動確実性の改善に使われる。よって以下に述べる目的のためにこの反力を使う場合、これらのギア装置構成要素の全てをそのために使用し、特にこれらのギア装置構成要素の全てから上記の反力を調達して使用することが原理的には可能であろう。
この実施例では、前記遊星キャリア37がそのために使われる。その際前記遊星キャリア37は、前記ベースプレート4上において前記ストッパ要素39によって支えられ、それにより前記張力付与装置6全体が、前記ロッカー軸8aの周囲で抵抗力(バンド張力)に比例する形でバンドに押付けられる。よって前記張力付与ホイール7は、バンド張力に比例する形で前記バンドBに押付けられる。張力付与過程により生成されたバンド張力は、バンド張力の常時増大時に、前記張力付与ホイール7の前記バンドBへの押付け力も引上げられるよう有利な方法で使われ、それによりバンド張力増大時にそれ自体同じく増大する張力付与過程時の前記張力付与ホイール7の「滑り抜け」もしくはスリップのリスクが抑えられ得る。
そのため前記遊星キャリアは、据付けの前記ストッパ要素39と共同で作用する噛合い要素37aを持つように形成されている。カムとして形成され、前記遊星キャリアの外周に配置され、かつそこからほぼ半径方向に突き出た前記噛合い要素37aは、前記ストッパ要素39に支えられている。特に図3から分かるように、そのため据付けの前記ストッパ要素39は、前記結束機1のヘッドエンド領域にある。前記ストッパ要素39は、上記の実施例では片側に、すなわち前記張力付与軸6aのヘッド側末端にあり、そしてそれとほぼ平行に走るロッカー旋回軸8aは、前記張力付与軸6aのもう一方の側にある。前記遊星キャリア37が1つの玉軸受を介して前記張力付与軸6aを中心にスピン回転できるように配置されているところの前記ロッカー8は、少なくとも張力付与過程中も旋回可能であり、つまり旋回運動に対してブロックされておらずそのために解放されている。さらに前記遊星キャリア37は、張力付与過程中は前記張力付与軸6aを中心にスピン回転可能である。張力付与過程へのリアクションとして前記バンドB内に生成されたバンド張力は、張力付与過程時に企図された前記張力付与ホイールのスピン回転方向に対抗する力を前記張力付与ホイール7にもたらす。このリアクション力は、前記張力付与ホイールから前記遊星キャリア37を介して前記ロッカー8に、前記ロッカー旋回軸8aの周りに向けられたトルクとして作用し、このトルクによって前記遊星キャリア37は、増大した力によって前記張力付与プレート9の方向にバンドの方に押付けられる。その際バンドに既に取り込まれたバンド張力が大きければ大きいほど、そこから、そして引き続き前記張力付与ホイール7に働くモータによる駆動運動から生じるトルクは大きくなる。リアクションとして生じるこのトルクはまた、前記張力付与ホイール7から前記バンドBに作用して生じる押付け力に比例し、この押付け力によって、前記バンドBは前記張力付与ホイール7によって前記張力付与プレート9に押付けられる。よって本発明では、前記張力付与ホイール7に対するモータによる駆動運動から増大していくバンド張力は、バンドに対する前記張力付与装置の押付け力の増大を伴う。
前記張力付与過程およびそれに続く密封形成のための溶着過程の終了後、ならびに前記結束装置内に統合された詳しくは描かれていない切断装置によるモータ駆動による切断過程の終了後、前記結束装置からバンドを併発症状を伴わずに迅速に取出せなければならない。それを実現するために、張力付与ポジションからの前記張力付与ホイール7のモータによる持上げ運動が企図されている。そのために前記キーが操作され、そして前記キー10が操作された状態の間は、前記ロッカーも、前記張力付与プレート9と前記張力付与ホイール7の間に十分な距離が作り出されているオープンポジションにとどまる。前記キー10から離れることにより、前記ロッカーはたとえばばね力によって閉鎖される。
そのためにこの実施例では、まず前記電気モータMと前記張力付与ホイール7間の作用結合が解除され、そして前記電気モータMと前記ロッカー8間の作用結合が作り出される。それは前記締付け具29、33の切替によって実現される。先に存在していた前記リングギア32の締付けは、前記第2締付け具33が前記リングギア32の外面32aから離されて、この締付け具がそれにより前記リングギア32をターン回転運動のために解放することによって終了させられる。ほぼ同時に、またはその直後に、前記第1締付け具29は、前記遊星キャリア25の前記締付け面25aの方に降ろされ、前記締付け面によって締付けのレイアウトに持ち込まれる。これにより入口側の前記遊星キャリア25は、前記張力付与軸6aを中心にしたターン回転運動に対して固定かつロックされ、その際この張力付与軸に沿って前記遊星ギア全体が存在する。
前記張力付与ホイール7はそれにより、駆動なしで自由にスピン回転することができ、かつ前記電気モータMおよび前記太陽歯車30との作用結合をもはや持たなくなり、その際この作用結合は駆動運動を伝達できたはずのものである。張力付与過程時と同じスピン回転方向の前記電気モータMの駆動運動はここで、前記遊星ギアの入口側の前記遊星キャリア25がロックされたため、前記平歯車25の前記遊星歯車25bが、自身のスピン回転運動時に入口側の前記リングギア27を連行するのに使われる。その結果入口側の前記リングギア27は、前記遊星歯車25bのスピン回転のせいで、ターン回転運動を行う。支え要素46における前記リングギア27のレイアウトおよび支えは、前記ロッカー軸8aを中心にした前記リングギア27の旋回運動をもたらす。締付けのせいで同じくスピン回転しないように前記ロッカー8と結合された入口側の前記リングギア27は、その運動時前記ロッカー8を連行する。その結果、前記ロッカー8、およびそれに固定された前記張力付与装置6と付属の前記張力付与ホイール7が持上げられる。前記ロッカー8のスピン回転運動は、ストッパまたはエンドポジションセンサによって制限され得るが、その際このセンサは、前記ロッカー8がオープンポジション内のエンドポジションに到達した後、前記電気モータMを止め、かつ前記ロッカーのブロックを解除する。前記ばね要素44の作用方向に逆らった前記ロッカー8のモータによる持上げ運動により、前記ばね要素44にも増大した初応力が供給される。そして前記結束バンドBは、前記結束機1から取出され得る。
そして前記結束機は、上述の結束とそれ自体同じように行われ得る次の新たな結束のために準備のできた状態となる。結束バンドBの新たな一部を前記結束装置1内に引込んだ後の、次に続く前記ロッカー8の引き降ろしのために、前記ばね要素44は再び解放されなければならないが、それはたとえば前記結束機面にある1つの操作可能なキーを介して行うことができる。そのためにこの実施例では、先に操作されていたキー10が解除される。このばね力は、そこで前記ロッカー8を前記張力付与プレートに向けて今度は反対の旋回方向に旋回させて、次に続く張力付与過程のために、初期押付け力でバンドを前記張力付与ホイール7と前記張力付与プレート9の間に挟み込む。張力付与過程がさらに推移する中で可変の押付け力は、上述したように増大する。
図5〜9において、本発明による結束機のさらなる実施例を示した。その外観については、図1の外観と同じであり得る。この結束機の実施形態の原理的構造もまた、先に述べた本発明による優先的な実施形態のそれと同じであり得る。したがってこの実施形態でも使われるモータMはただ1つであり、このモータが一方で図5には示されていない圧接装置12および切断装置が、2つのモータ回転方向の内の1つの方向に企図されており、また他方で前記張力付与装置6が、もう1つのモータ回転方向に企図されている。前記圧接装置および切断装置と、前記張力付与装置6のいずれかを選択して行われる駆動は、1つのフリーホイールと前記モータMの回転方向の違いによって実行される。
この実施形態もまた同じく、張力付与装置86の、1つのロッカー旋回軸80aを中心にモータ駆動で旋回可能な1つのロッカー80を有する。先に述べた優先的な実施例とは異なり、こちらでは張力付与ホイール87ではなく、張力付与プレート89が旋回可能な前記ロッカー80に配置されており、そのロッカー旋回軸80aは張力付与軸86aと平行に延びている。前記張力付与軸86aを中心にしたターン回転運動のために使われる回転方向を有するモータによる駆動運動は、この実施例においても前記ロッカー80の旋回運動に使われる。前記ロッカー旋回軸80aは、この実施形態でも前記張力付与軸86aにほぼ平行に延びており、この張力付与軸を中心に旋回可能なように前記張力付与ホイールが取付けられている。前記モータのターン回転運動は、モータによる駆動運動が前記圧接装置のために使われる箇所の後ろで、1対の傘歯車99、100を介して1つの遊星ギア106に伝達され、そこからさらに前記張力付与ホイール87に引き渡される。入口側の太陽歯車110のシャフト上に配置された1つのフリーホイール125によって、前記遊星ギア106の入口側が、1つの回転方向にだけスピン回転できることが保証される。前記遊星ギア106はギア要素を備えており、それらのギア要素は、先に述べた優先的な実施例におけると同様に、2つの締付け具29、33の内を有する1つのロック装置によって選択的にブロックされ、それによりその駆動運動は前記張力付与ホイール87と前記ロッカー80のいずれかに伝達され得る。
前記張力付与装置86を開くために、前記リングギア107が前記ロック装置を介して解放され、すなわち前記締付け具33は前記リングギア107と締付け噛合いの状態にない。これにより前記張力付与ホイール87は、前記モータMとの作用結合なしに自由にスピン回転できる。場合により今しがた先行した張力付与過程によって、前記結束バンドBから前記張力付与ホイール87に逆に作用するバンド張力は、前記張力付与ホイール87およびこの張力付与ホイールの前に接続されたギア装置によって緩められる。前記締付け具29によって、遊星キャリア105として形成された前記平歯車はロックされ、その際この平歯車のスピン回転軸は、前記張力付与軸86aと、すなわち前記張力付与ホイール87のターン回転軸と一直線をなす。前記傘歯車100から入口側の前記太陽歯車110に伝達されたモータによる駆動運動は、前記締付け具29によって行われた前記遊星キャリア105の解除可能なターン回転ブロックのせいで、前記遊星キャリア105のターン回転にではなく、前記遊星キャリア105の前記遊星歯車105bのターン回転運動できる。この遊星歯車105bと噛合っている前記リングギア109の内歯は、後者をターン回転運動に入らせる。特に図7から見て取れるように、前記リングギア109の外歯109cは、1つの結合シャフト151の末端に据付けで配置された円弧部分150の外歯150cと噛合っている。前記結合シャフト151の結合軸151aは、この実施例の据付けの前記張力付与軸86aに平行に延びている。前記の両外歯109c、150cの代わりに、前記リングギア109は、1つのカムを介しても支え要素に支えられ得るかもしれないが、その場合にはカムと支え要素のいずれかが、前記リングギア109に固定されたり可動に形成されたりしてはならず、また2つの要素のもう一方は前記リングギア109面に配置されなければならないだろう。
前記リングギア109のターン回転運動、および前記リングギア109と前記円弧部分150の噛合いは、前記結合軸151aを中心にした前記結合シャフト151のターン回転運動をもたらす。前記結合シャフト151の他端に配置された1つの平歯車152は、前記遊星キャリア117の1つの外歯117cと噛合い、それにより前記結合軸151aを中心にしたターン回転運動を前記遊星キャリア117に伝達する。前記張力付与軸86aに関しては、前記結合軸151aが前記張力付与軸86aの片側に、また前記ロッカー旋回軸80aが前記張力付与軸86aのもう1つの側にあり、その際前記ロッカー旋回軸80aは、前記結束機のヘッド側末端の側にある。
前記遊星キャリア117は、前記張力付与ホイール87の駆動運動のために企図されたドライブトレインに属する。このドライブトレインと前記モータMの作用結合は、先に述べた前記ロック装置の切替ポジションのせいで、一時的に中断されている。よって先に述べたプロセス時点では、前記モータMと前記張力付与ホイール87の、後者を駆動するための作用結合は存在していない。前記遊星キャリア117に伝達されたスピン回転運動の結果として前記遊星キャリア117は、前記張力付与軸86aを中心にスピン回転し、そして自身の外周面に配置された1つのカム117aと共に前記ロッカー80の1つの伝動体80cを連行する。平面図については弓形となる前記ロッカー80は、それによりスピン回転して開かれる。
前記ロッカー旋回軸80aを中心にスピン回転可能なように取付けられ、かつ近似的に弓形形状を呈する前記ロッカー80は、その下側の自由端が前記張力付与ホイール87の下方に配置されており、その結果前記ロッカー80の前記自由端の領域に配置された前記張力付与プレート89は、同じく直接前記張力付与ホイール87の下方に配置され得る。前記張力付与プレート89を前記張力付与ホイール87から離して配置するために、先に述べたモータにより駆動された前記ロッカー80の矢印112(図6)のスピン回転方向の運動が使用され、この運動によって前記ロッカー80が既に述べたように開かれ、そして前記張力付与ホイール87と前記張力付与プレート89の距離が広げられる。この開口運動は、1つのストッパによって制限され得る。モータにより開かれた前記ロッカー80はそこで、張力を付与され密封された結束ループの前記結束機からの取出しを可能にする。完成した結束を取出した後、新しい結束ループの末端は、次に続く張力付与過程のために前記張力付与プレートと前記張力付与ホイールの間に導き入れられ得る。前記ロッカー80は、先に開口運動時に張力付与された前記ばね要素124の復元力によって、再び前記張力付与ホイールへと導かれ、そして張力付与過程のための初期押付け力によって前記バンドを前記張力付与ホイールに押付ける。ばね力を投入するため、そしてそれにより前記ロッカー80を矢印113のスピン回転方向で前記張力付与ホイール87の方向に動かすために、前記ロッカーに作用させるためにばね力を解放するようなキーまたは他の操作要素の操作を企図することが可能である。またそれは前記キー10の解放にも関わる。
前記張力付与ホイール87と前記張力付与プレート89の間に配置された前記結束バンドBに張力を付与するために、前記リングギア107は、その外周において前記締付け具33によってターン回転運動に逆らうように締付けられる。前記遊星キャリア105は締付けられておらず、そのため前記結合シャフト8と同じくスピン回転することができる。前記太陽歯車30から、前記張力付与軸86a上に配置された前記遊星ギア106内にモータによる駆動運動は、前記遊星キャリア105および前記リングギア107を通って、第2遊星キャリア115の遊星歯車114に伝達され、そして前記第2遊星キャリアはターン回転に移らされる。図5では確認できない1つの太陽歯車が、その後ろに接続された前記遊星ギア106のさらなる段の遊星歯車121を駆動する。この段の遊星キャリア122もターン回転する。前記の段の太陽歯車123は、さらに前記のさらなる遊星キャリア117を貫いて導かれており、かつこのさらなる段の遊星歯車118を駆動し、それらの遊星歯車はまた、前記張力付与ホイール87の内歯と噛合っている。よって前記張力付与ホイール87は、1段または多段の前記遊星ギア106を介して張力付与方向に駆動され、そして挿入された前記バンドBに張力が付与される。
前記張力付与ホイール87が前記バンドと噛合うことになる、先に述べた「張力付与」という稼働状態では、バンド張力のせいにより、ターン回転する前記張力付与ホイール87に前記バンドBから復元トルクの形で作用する抵抗力が生じる。その大きさは、可変で、かつ付与されたバンド張力の大きさに比例する。この抵抗力は、駆動運動の伝達に関わるギア装置構成要素内に残ったモータによる駆動トルクとは逆に働く。この実施例では、前記遊星キャリア117が、ストッパの機能を持つ1つのカム117bによって前記ロッカー80面において自身を支えている。モータによる駆動運動によって適切なスピン回転方向にターン回転する前記遊星キャリア117は、自身のカム117bによって、前記ロッカーの1つの伝動体80bに接しており、かつそれによりこのロッカーを、前記ロッカー軸80aを中心にした矢印113(図6)の動きにより、前記張力付与ホイールに向けてスピン回転させる。その際場合によって実際には、前記ロッカー軸80aを中心にした顕著なスピン回転運動は行われず、主として前記ロッカー軸80a周りのトルクが引上げられるだけである。しかしどちらの場合も、前記ロッカー80、前記張力付与プレート89、もしくは前記バンドを前記張力付与ホイール87に押付けるところの押付け力は引上げられる。この引上げは通常、唯一のステップで行われることはない。この最終的にはモータによる駆動運動と既にあるバンド張力へと戻り、かつ前記張力付与ギア装置106との噛合いによって行われる前記ロッカーの前記バンドに対する押付け力の引上げは、その都度バンド内に存在し、かつバンド張力の維持およびそのさらなる引上げに対する抵抗力として、噛合い箇所においてバンド内へ、そしてバンドから前記張力付与プレート89、そして前記張力付与ホイール87へと働く抵抗力または復元力に比例して行われる。張力付与過程によってバンド張力の引上げが行われる間は、抵抗力も、そしてその結果それによって生じる押付け力も増大する。
図8および9に、ロッカーの旋回性により、一方で開閉を、そして他方でバンドへの押付け力の引上げを可能にする前記ロッカー80のエンドポジションを示した。図8に示すように、両エンドポジションの一方において前記張力付与プレート89、前記遊星キャリア117の前記カム117bと前記伝動体80bの輪郭線との接触、ならびに前記遊星キャリアの時計回り(図8の場合)のターン回転のせいで、前記ロッカーは、反時計回りに自身のロッカー旋回軸を中心にスピン回転させられる。その際前記伝動体80bと前記カム117bは、レバーのように作用して、前記ロッカー旋回軸80aの周りに反時計回りのトルクをかける。
図9は、開かれた前記ロッカーのエンドポジションを示す。前記遊星キャリア117は、ここでは図8とは逆のスピン回転方向にスピン回転し、それにより前記ロッカー80の前記伝動体80cと衝突するに至る。この伝動体80cは、前記ロッカー旋回軸80aと別の前記伝動体80bに対して、前記ロッカー旋回軸80aの別の側にある。ベースプレートを水平方向にして結束機を使用した状態では、前記伝動体80bは前記ロッカー旋回軸80aの上方に、また前記伝動体80cはその下方にある。これにより前記ロッカーは、図9においては時計回りに旋回して、それにより前記張力付与ホイール87との間に距離をおく。
図12は、第2実施例の張力付与装置の遠近法による部分図を示すもので、2つの締付け具の内の1つのみが描かれている。ここでは前記締付け具33が、前記リングギア107の平らで断面がほぼ厳密に円形の円周面107bに対抗するレイアウトに持ち込まれている。図13に、前記リングギア107および前記締付け具33の断面図を示した。前記ロック装置の前記締付け具33によって、前記リングギアには、ターン回転運動に対して締付けまたは解放の選択がなされ得る。図2〜11の結束装置に企図された締付け機構のそれぞれは、好ましくは今述べたロック装置に倣って形成され得るが、しかし従来のロック装置でも可能である。本発明による優先的な締付け機構では、ホイールの少なくとも近似的に平らな円形または円弧状の円周面が、旋回可能な締付け要素もしくは締付けボディと共同で作用する。上記の優先的な実施例において締付け面として機能する前記円周面107bは、締付け要素とラッチング要素またはラッチング空隙との形状密閉噛合いに基づく締付けが企図される場合に使われるラッチング要素を持たない。
前記締付け要素33は、前記切替および旋回軸143を中心に旋回可能なように取付けられており、その際前記締付け要素33の前記切替軸143は、締付けられるべき前記リングギア107のターン回転軸に平行に延びている。前記切替軸143は、カム状の前記締付け要素33の一端の領域内にある。前記締付け要素の他端領域には、弓状の接触面33aが企図されており、この接触面は、締付けられるべき前記ギアの前記締付け面107bとの接触のために企図されている。接触面109bの円形の形状と、側面図における接触面33aの弓状の形状のせいで、前記締付け要素33と前記外周面107bの接触時にはほぼ直線状の接触が成立し、その際この接触線は図13の投影面に対して垂直に延びる。
図13から分かるように、前記締付け要素33は、締付けられるべき前記ギア107に対して、前記接触面33aの前記接触線がその旋回軸143から距離をとるように配置されており、その距離は、前記旋回軸143から前記締付け面107bまでの距離より大きい。それにより、前記締付け要素33の解放ポジションから締付けポジションへの旋回運動時に、前記ギア107のスピン回転軸と前記締付け要素の旋回軸143を結ぶ直線156より前にある箇所で既に、前記締付け面107bと接触するに至る。締付けられるべき前記ギア107の企図されたスピン回転方向157に関して前記接触線は、前記の(想像上の)結ぶ線156の前にある。前記ギア107のターン回転は制動されて、せいぜい後わずかしか先に動くことができない。その際増大する締付け作用に逆らうさらなるターン回転運動のせいで、この締付け作用はさらに強化され、そしてその際増大する前記ギア107に対する締付け要素33の楔固定が強化される。この幾何学的状況のせいで、前記締付け具33は、前記ギアのスピン回転方向では前記の結ぶ線156を通過することができず、その旋回運動を前記の結ぶ線156の前でストップさせ、前記締付け面107bを押す。主として既に前記締付け要素33との初接触のポジションに相当するところのエンドポジションにおいて、前記ギア107は、カム状の前記締付け要素33に対して締付けられている。それ以上の動きは、どれだけ大きいトルクであってももはや不可能である。
図14に締付け時の幾何学的状況を示した。この図でも、前記ギア107のスピン回転軸86aと前記旋回軸143を結ぶ直線が156で示されている。前記ギアの前記接触面(円周)は、平滑であっても、または軽度に構造化されていてもよい。前記ギアの前記カムとの接触箇所における半径は158で、また前記締付け要素33の旋回半径は155で示されている。前記接触箇所における前記旋回半径155は前記結ぶ線156と角度αをなし、前記ギア107の半径158は前記旋回半径155と(それぞれ前記接触箇所において)角度γをなす。この実施例で前記幾何学的状況は、前記ギア107が企図されたスピン回転方向のターン回転運動に対してブロックされるところの締付けポジションにおいて、角度γが少なくとも近似的に155度であるように作られている。実験では、130度から170度の範囲にある角度、それも特に148度から163度の角度になるとよい結果が得られた。角度αは7度以上で有利であろう。この実施例でそれは9度である。他の実施形態でそれは、7度から40度の範囲から選ぶことができる。
ここに述べた本発明の優先的な実施形態では、楔作用が十分にしっかりと形成されている限り、締付けポジションにおける前記カムのポジションが、外から行われる措置によって保持されることは必ずしも必要ではない。このことは、前記ギア107が1つのスピン回転方向にしかスピン回転できないこと、そしてまさにその回転方向が前記締付け具33によって解除可能な形でブロックされているという事実から既に明らかである。本発明の優先的な実施形態では、カム状の締付け要素は、ばね要素159のばね力によって定位置に保持される。そのために前記ばね要素159は、切替軸143の上方において前記締付け要素に接し、前記締付け要素29をその締付けポジションにおいてスピン回転させるかもしくは保持する。前記締付け要素をその締付けポジションから遠ざけるには、スイッチ160によって前記ばね力に打ち勝たなければならない。前記スイッチ160で、両方の締付け具29および33を同時に操作することができる。前記スイッチ/キーの配置に応じて、前記スイッチを引くまたは押すことによって、前記ばね力は打ち負かされ、前記リングギア107は前記締付け具33から解放され、そして前記遊星キャリア105はロックされ得る。前記スイッチ/キーに別の動きをさせると、前記ばね力によって前記締付け具29と前記遊星キャリア105は再び解除されるが、前記締付け具33は前記リングギア107をロックする。
1 結束装置
2 ハウジング
3 グリップ
4 ベースプレート
6 張力付与装置
6a 張力付与軸
7 張力付与ホイール
8 ロッカー
8a ロッカー旋回軸
9 張力付与プレート
10 キー
12 摩擦圧接装置
13 圧接シュー
14 移動装置
15 蓄電池
19 傘歯車
20 傘歯車
21 歯車
22 歯付きベルト伝動装置
23 歯車
24 シャフト
25 遊星キャリア
25a 締付け面
25b 遊星歯車
26 ギア装置
27 リングギア
27a リセス
27c カム
28 玉軸受
29 第1締付け具
29a 弓状の接触面
30 太陽歯車
31 ターン回転軸 ギア装置および張力付与ホイール
32 リングギア
32a 外面
33 第2締付け具
34 遊星歯車
35 遊星キャリア
36 太陽歯車
37 遊星キャリア
37a リセス
38 太陽歯車
39 ストッパ要素
40 矢印
41 遊星歯車
42 遊星キャリア
43 太陽歯車
44 ばね要素(復元ばね)
45 フリーホイール
46 支え
46a 空隙
80 旋回可能なロッカー
80a ロッカー旋回軸
80b 伝動体
80c 伝動体
86 張力付与装置
86a 張力付与軸
87 張力付与ホイール
89 張力付与プレート
99 傘歯車
100 傘歯車
105 平歯車(遊星キャリア)
105b 遊星歯車
106 ギア装置
107 リングギア
107b 円周面
109 リングギア
109b 円周面
109c 外歯
110 太陽歯車
112 矢印
113 矢印
114 遊星歯車
115 遊星キャリア
117 遊星キャリア
117b 歯
117a カム
117b カム
117c 歯
118 遊星歯車
121 遊星歯車
122 遊星キャリア
123 太陽歯車
124 ばね要素
125 フリーホイール
143 切替軸
150 円弧部分
150c 歯
151 結合シャフト
151a 結合軸
155 距離/旋回半径
156 結ぶ線
157 スピン回転方向
158 半径
159 ばね要素
160 スイッチ
B バンド
M モータ

Claims (4)

  1. 被包装物を結束するための結束装置が、
    結束バンドのループにバンド張力を与えるための張力付与装置とモータとを有し、該張力付与装置は、前記モータによって張力付与軸を中心に回転駆動される張力付与ホイールを備え、
    さらに前記張力付与装置は張力付与プレートを有し、前記張力付与装置によってなされる張力付与過程の間は、前記結束バンドの重なり合った2つの領域が、前記張力付与ホイールと前記張力付与プレートの間に配置され、前記張力付与ホイールと前記張力付与プレートとの間に保持されるようになっており、
    さらに前記張力付与ホイールまたは前記張力付与プレートは、モータによってロッカー軸を中心に旋回可能な1つのロッカーに配置され、該ロッカーの旋回運動により前記張力付与ホイールと前記張力付与プレート間の距離が拡大または縮小するようになっており、
    前記結束装置は、前記結束バンドの前記ループの重なり合う2つの領域を局所的に加熱する溶着要素によって溶着結合を生成する結合装置を有しており
    前記張力付与過程において、モータが前記張力付与ホイールを回転駆動する間、前記張力付与ホイールが結束バンドのループの前記重なり合った2つの領域の一方と係合しているときに、少なくとも1つの伝達手段によって、張力付与過程の継続中少なくとも一時的に、駆動運動が前記モータから前記ロッカーに伝達されて、該ロッカーにトルクが印加され該ロッカーが旋回するようにしたことを特徴とする前記結束装置。
  2. 前記結束バンドの張力付与過程の間、前記結束バンドから前記張力付与ホイールまたは前記張力付与プレートに作用するリアクション力を用いて、前記張力付与ホイールまたは前記張力付与プレートの前記バンドに対する押付け力を高めるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の結束装置。
  3. 前記押付け力は、その都度その瞬間のバンド張力に少なくとも略比例して増強されることを特徴とする請求項に記載の結束装置。
  4. 前記モータが、その一方向への回転によって、前記張力付与ホイールを回転して前記結束バンドへ張力を付与するための、そして、前記ロッカーが該ロッカーに配置された前記張力付与ホイールまたは前記張力付与プレートと共に前記ロッカー軸を中心に旋回し、該旋回によって前記張力付与ホイールと前記張力付与プレートとの間の距離を増加させるための、ただ1つのモータであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の結束装置。
JP2015532524A 2012-09-24 2013-09-24 旋回可能なロッカーを有する結束装置 Active JP6412003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH17242012 2012-09-24
CH01724/12 2012-09-24
CH01723/12 2012-09-24
CH17232012 2012-09-24
PCT/IB2013/002116 WO2014167377A1 (de) 2012-09-24 2013-09-24 Umreifungsvorrichtung mit einer schwenkbaren wippe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529178A JP2015529178A (ja) 2015-10-05
JP2015529178A5 JP2015529178A5 (ja) 2018-08-02
JP6412003B2 true JP6412003B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=49765564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532524A Active JP6412003B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 旋回可能なロッカーを有する結束装置
JP2015532526A Active JP6329151B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 バンド掛け装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532526A Active JP6329151B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 バンド掛け装置

Country Status (7)

Country Link
US (7) US9938029B2 (ja)
EP (2) EP2897866B1 (ja)
JP (2) JP6412003B2 (ja)
CN (2) CN105324310B (ja)
CH (2) CH707028A2 (ja)
ES (2) ES2752195T3 (ja)
WO (2) WO2014072775A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9272799B2 (en) 2011-10-04 2016-03-01 Signode Industrial Group Llc Sealing tool for strap
US9468968B2 (en) * 2012-08-30 2016-10-18 Signode Industrial Group Llc Battery powered tensioning tool for strap
ES2752195T3 (es) 2012-09-24 2020-04-03 Signode Int Ip Holdings Llc Dispositivo de flejado
CH708294A2 (de) * 2013-05-05 2014-12-15 Orgapack Gmbh Umreifungsvorrichtung.
WO2015117257A1 (de) 2014-02-10 2015-08-13 Orgapack Gmbh Umreifungseinrichtung mit einer bandvorschubeinrichtung
US9988163B2 (en) * 2014-05-28 2018-06-05 Hsiu-Man Yu Chen Fiber strap packing machine
US10577137B2 (en) 2015-12-09 2020-03-03 Signode Industrial Group Llc Electrically powered combination hand-held notch-type strapping tool
CH712984A2 (de) 2016-09-18 2018-03-29 Signode Ind Group Llc Umreifungsvorrichtung zur Umreifung von Packgut mit einem Umreifungsband.
US11981464B2 (en) 2016-11-06 2024-05-14 Golden Bear LLC Strapping tensioning and sealing tool
US10745158B2 (en) * 2016-11-06 2020-08-18 Golden Bear LLC Strapping tensioning and sealing tool
CN106494661B (zh) * 2016-12-09 2023-03-03 重庆锦沙沣包装有限公司 包装袋整理装置
JP6922221B2 (ja) 2016-12-29 2021-08-18 マックス株式会社 結束機
CH713645A2 (de) 2017-01-30 2018-09-28 Signode Ind Group Llc Umreifungsvorrichtung mit einem Betätigungselement der Spanneinrichtung.
CH713646A2 (de) * 2017-01-30 2018-09-28 Signode Ind Group Llc Umreifungsvorrichtung mit einer Spanneinrichtung.
USD864688S1 (en) 2017-03-28 2019-10-29 Signode Industrial Group Llc Strapping device
CN116336176A (zh) * 2017-09-03 2023-06-27 深圳市施威德自动化科技有限公司 一种自动扎带工具的三端输入/输出机构
US11130598B2 (en) 2018-02-21 2021-09-28 Golden Bear LLC Strapping tool
CN208397169U (zh) 2018-07-05 2019-01-18 台州市新大陆电子科技有限公司 一种带有定位装置的钢筋捆扎机送丝盘制动机构
EP3696103A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-19 TITAN Umreifungstechnik GmbH & Co.KG Umreifungsvorrichtung für insbesondere stahlbänder
US11174051B2 (en) 2019-02-15 2021-11-16 Samuel, Son & Co. (Usa) Inc. Hand held strapping tool
US11247792B2 (en) * 2019-02-15 2022-02-15 Samuel, Son & Co. (Usa) Inc. Strapping device
ES2910036T3 (es) 2019-02-15 2022-05-11 Titan Umreifungstechnik Gmbh & Co Kg Dispositivo de fleje
IT201900006288A1 (it) * 2019-04-24 2020-10-24 Itatools S R L Reggiatrice
IT201900006286A1 (it) 2019-04-24 2020-10-24 Itatools S R L Reggiatrice
CA192340S (en) * 2019-07-22 2021-12-30 Ergopack Deutschland Gmbh Packaging machine
US11511894B2 (en) 2019-09-26 2022-11-29 Hellermanntyton Corporation Cable tie application tool
CN111017282A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 湖南创航科技有限公司 一种手持打包机的收紧轮机构的升降机构
BR102021002466A2 (pt) 2020-02-10 2021-08-24 Max Co., Ltd. Máquina de ligação
AU2021251739B2 (en) * 2020-04-09 2023-07-27 Taizhou Yongpai Pack Equipment Co., Ltd. Fusion welding device
EP4157728A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 Golden Bear LLC Strapping tool
EP4212438A1 (en) * 2020-07-13 2023-07-19 Signode Industrial Group LLC Strapping tool
CN112550802B (zh) * 2020-11-05 2022-09-06 北京空间机电研究所 一种降落伞封包装置及方法
WO2022095533A1 (zh) * 2020-11-06 2022-05-12 台州市永派包装设备有限公司 压带机构
ES2967495T3 (es) * 2020-11-12 2024-04-30 Itatools S R L Mecanismo de control para máquina de inclinación de máquina flejadora
CN113460354B (zh) * 2021-07-16 2022-11-15 重庆永源包装设备有限公司 一种打包装置
TWI822092B (zh) * 2021-07-23 2023-11-11 美商賽諾得工業集團有限責任公司 捆紮工具
USD983245S1 (en) * 2021-09-24 2023-04-11 Dongguan Jingduan Packaging Technology Co. Ltd Pallet strapping machine
USD1012641S1 (en) 2021-10-25 2024-01-30 Aptiv Technologies Limited Tool nosepiece
CN114083969A (zh) * 2021-10-29 2022-02-25 如果科技有限公司 双电机驱动桥总成和车辆
WO2023158951A2 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 Signode Industrial Group Llc Strapping tool with drag torque lock
WO2024081475A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Signode Industrial Group Llc Strapping device with motor-driven rocker

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3028885A (en) * 1958-06-02 1962-04-10 Signode Steel Strapping Co Power strap tensioning tool
US3206167A (en) 1963-11-07 1965-09-14 Stanley Works Strap tensioner device with fulcrum means for pivotal removal of the device
US3284049A (en) 1965-03-31 1966-11-08 Signode Corp Feed wheel drive mechanism for strapping tools
US3367374A (en) 1965-04-08 1968-02-06 Signode Corp Gripper plug
US3360017A (en) 1965-07-16 1967-12-26 Signode Corp Combination strapping tool
US3442733A (en) 1965-08-13 1969-05-06 Signode Corp Combination strap tensioning and sealing tool
FR1513685A (fr) 1966-02-02 1968-02-16 Signode Corp Appareil perfectionné pour cercler des objets au moyen de bandes de cerclage en matière thermoplastique
GB1161827A (en) 1966-11-29 1969-08-20 Naigai Seikosho Kk Band Feeding and Tightening Device of Automatic Strapping Machines.
DE1973947U (de) 1967-09-05 1967-11-30 Banholzer & Wenz Spannvorrichtung fuer bander, insbesondere aus kunststoff, textilien u. dgl.
US3654033A (en) 1970-04-01 1972-04-04 Signode Corp Strap tensioning and sealing tool
US3844317A (en) 1973-06-18 1974-10-29 Signode Corp Strap tensioning tool
US4015643A (en) 1976-01-21 1977-04-05 Signode Corporation Tensioning tool with self-energizing gripper plug
US4011807A (en) 1976-01-21 1977-03-15 Signode Corporation Strap feeding and tensioning machine
US4050372A (en) 1976-01-21 1977-09-27 Signode Corporation Automatic strapping machine
US4020879A (en) 1976-05-28 1977-05-03 Fmc Corporation Power strapping tool
JPS5953143B2 (ja) 1977-06-07 1984-12-24 旭化成株式会社 連続鋳造用鋳型
US4161910A (en) 1978-05-19 1979-07-24 Signode Corporation Strap feeding and tensioning assembly
US4239096A (en) 1978-10-10 1980-12-16 Smilgys Bruno S Power tool safety clutch
GB2041869B (en) 1979-02-23 1982-12-08 Nichiro Kogyo Kk Band feeding and tightening method and device for strapping machinqe
CH637587A5 (de) * 1979-05-11 1983-08-15 Borbe Wanner Ag Vorrichtung zum umreifen von gegenstaenden mit einem kunststoffband.
US4240865A (en) 1979-06-25 1980-12-23 Interlake, Inc. Apparatus and method for applying plastic strap
US4313779A (en) 1979-07-30 1982-02-02 Signode Corporation All electric friction fusion strapping tool
ZA804443B (en) 1979-07-30 1981-07-29 Signode Corp All electric friction fusion strapping tool
US4535730A (en) 1980-12-08 1985-08-20 Allen Dillis V Rocker engine
DE3118710A1 (de) 1981-05-12 1982-12-09 Cyklop International Emil Hoffmann KG, 5000 Köln Vorrichtung zum spannen, verschliessen und abschneiden von kunststoffbaendern fuer packstueckumreifungen
DE3220446A1 (de) 1982-05-29 1984-01-26 Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Vorschub- und spannvorrichtung fuer ein um ein packstueck zu spannendes umreifungsband
KR880002177B1 (ko) 1982-11-15 1988-10-17 마쓰소노 히사미 산성유(乳) 음료의 제조법
DE3332258A1 (de) 1983-09-07 1985-03-21 Trumpf GmbH & Co, 7257 Ditzingen Motorbetriebene handmaschine mit zweiteiligem werkzeug, insbesondere zum stanzen
GB2184993B (en) 1983-09-20 1987-12-09 Bowthorpe Hellermann Ltd Automatic tie gun
US4572064A (en) 1984-05-23 1986-02-25 Burton R Edward Brush bundling system
DE3525647A1 (de) 1984-11-17 1987-01-29 Signode Corp Steuerung der spannvorrichtung zur entlastung des packbandes in einem umreifungsautomaten
US4707390A (en) 1986-06-06 1987-11-17 Signode Corporation Thermoplastic strap weld with encapsulated cavities
US4776905A (en) 1986-06-06 1988-10-11 Signode Corporation Method and apparatus for producing a welded joint in thermoplastic strap
JPS646555A (en) 1987-06-27 1989-01-11 Canon Kk Driving power transmitting device
GB8812292D0 (en) 1988-05-24 1988-06-29 Black & Decker Inc Improvements in/relating to power tools
RU1772784C (ru) 1989-11-04 1992-10-30 Опытное Конструкторско-Технологическое Бюро С Опытным Производством Института Металлофизики Ан Усср Устройство дл автоматического управлени приводом
DE4014307C2 (de) 1990-05-04 1996-11-07 Rmo Systempack Gmbh Packmaschine
DE4014305C2 (de) 1990-05-04 1996-07-18 Rmo Systempack Gmbh Vorrichtung zum Verbinden von sich überlappenden Abschnitten eines thermoplastischen Bandes
US5133532A (en) 1990-10-11 1992-07-28 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for controlling tension in a strap loop
US5146847A (en) 1991-04-01 1992-09-15 General Motors Corporation Variable speed feed control and tensioning of a bander
US5165532A (en) 1991-05-29 1992-11-24 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with interlock for welding contacts
US5159218A (en) 1991-07-09 1992-10-27 Allied-Signal Inc. Motor with integral controller
DE4204420A1 (de) 1992-02-14 1993-08-19 Fein C & E Akkumulatorbetriebenes elektrowerkzeug
JP2857280B2 (ja) 1992-06-10 1999-02-17 ストラパック株式会社 梱包機におけるバンド供給・引締方法及び装置
JP3044132B2 (ja) 1992-07-20 2000-05-22 ストラパック株式会社 梱包機におけるバンド接着方法及びその装置
IT1256240B (it) 1992-12-23 1995-11-29 Sestese Off Mec Dispositivo di controllo del trascinamento della reggia in una macchina reggiatrice
GB9320181D0 (en) 1993-09-30 1993-11-17 Black & Decker Inc Improvements in and relating to power tools
DE9316072U1 (de) 1993-10-21 1994-01-05 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum Spannen und Verschließen von Umreifungsbändern
DE59401939D1 (de) * 1994-01-24 1997-04-10 Orgapack Ag Spann- und Verschliessvorrichtung zum Umreifen eines Gegenstandes mit einem Kunststoffband
US5516022A (en) 1994-02-28 1996-05-14 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for a two speed strap take up
JPH07300108A (ja) 1994-05-09 1995-11-14 Kioritz Corp 梱包機
EP0768926B1 (en) 1994-06-24 2003-05-02 Talon Industries, Llc Wire tying tool with drive mechanism
JPH08258808A (ja) 1995-03-24 1996-10-08 Kioritz Corp 梱包機
US5632851A (en) 1995-04-05 1997-05-27 Pantech International, Inc. Portable article strapping apparatus
ATE195476T1 (de) 1995-05-26 2000-09-15 Orgapack Gmbh Spann- und verschliessvorrichtung zum umreifen eines gegenstandes mit einem kunststoffband
CA2176636A1 (en) 1995-05-26 1996-11-27 Nikolaus Stamm Tensioning and sealing apparatus for strapping an object with a band
JP3702911B2 (ja) 1996-02-02 2005-10-05 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP3286524B2 (ja) 1996-04-15 2002-05-27 三洋電機株式会社 バッテリパック
US5798596A (en) 1996-07-03 1998-08-25 Pacific Scientific Company Permanent magnet motor with enhanced inductance
JP3227693B2 (ja) 1996-08-02 2001-11-12 マックス株式会社 鉄筋結束機におけるワイヤのねじ切れ防止方法
CN2266566Y (zh) 1996-09-14 1997-11-05 泛源股份有限公司 手提式捆绑机
US5809873A (en) * 1996-11-18 1998-09-22 Ovalstrapping, Inc. Strapping machine having primary and secondary tensioning units and a control system therefor
US5941360A (en) 1996-11-21 1999-08-24 Snap-On Technologies, Inc. Impulse wrench with wrap spring clutch assembly
RU2161773C2 (ru) 1996-12-14 2001-01-10 Владимир Федотович Русинов Устройство для определения угла
US5916108A (en) 1997-05-08 1999-06-29 Bedford Industries, Inc. Device and method for applying a tie ribbon to an aritcle
DE19751861A1 (de) 1997-06-26 1999-01-07 Dieter Bohlig Elektrische Antriebseinrichtung zur Steuerung von Bewegungsvorgängen
US5853524A (en) 1997-06-26 1998-12-29 Illinois Tool Works Inc. Pneumatic circuit for strapping tool having adjustable tension control
US5954899A (en) 1998-04-03 1999-09-21 Illinois Tool Works Inc. Strap welding tool with base plate for reducing strap column strength and method therefor
US6003578A (en) 1998-05-04 1999-12-21 Chang; Jeff Chieh Huang Portable electrical wrapping apparatus
CN2346694Y (zh) 1998-05-04 1999-11-03 张捷晃 一种新型的携带式电动捆扎机
JP3054566U (ja) * 1998-05-20 1998-12-08 捷晃 張 携帯式電動バンド掛機
EP0999133B1 (de) 1998-10-29 2003-04-16 Orgapack GmbH Umreifungsgerät
ATE252018T1 (de) * 1998-10-29 2003-11-15 Orgapack Gmbh Umreifungsgerät
EP0997377B1 (de) 1998-10-29 2003-09-17 Orgapack GmbH Umreifungsgerät
JP3242081B2 (ja) * 1998-12-11 2001-12-25 鋼鈑工業株式会社 ストラップ引締溶着工具
US6109325A (en) * 1999-01-12 2000-08-29 Chang; Jeff Chieh Huang Portable electrical binding apparatus
US6073664A (en) 1999-02-13 2000-06-13 Illinois Tool Works Inc. Strap tensioning tool
DE19909620A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum Spannen und Verschließen von Umreifungsbändern
US6173747B1 (en) 1999-03-24 2001-01-16 Illinois Tool Works Inc. Tensioning tool with biased collar valve actuator and method therefor
US6079457A (en) 1999-04-09 2000-06-27 Illinois Tool Works Inc. Sealless strapping tool and method therefor
US6260337B1 (en) 1999-10-27 2001-07-17 Illinois Tool Works Inc. Hand strapping tool
US6206053B1 (en) 1999-11-01 2001-03-27 Panduit Corp. Cable tie tensioning and severing tool
US6415712B1 (en) 1999-12-02 2002-07-09 Enterprises International, Inc. Track mechansim for guiding flexible straps around bundles of objects
US6584891B1 (en) 2000-03-15 2003-07-01 Enterprises International, Inc. Apparatus and methods for wire-tying bundles of objects
DE10026197A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum Spannen und Verschließen von Umreifungsbändern
DE10026198A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum Spannen und Verschließen von Kunststoff-Umreifungsbändern
DE10026200A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum Spannen von Umreifungsbändern
US6533013B1 (en) 2000-06-02 2003-03-18 Illinois Tool Works Inc. Electric strapping tool and method therefor
DE60109778T2 (de) 2000-06-06 2006-01-26 Jbj Mechatronic Aps Verfahren und vorrichtung zum zwirnen und spannen eines drahtes
US6308745B1 (en) 2000-06-21 2001-10-30 Illinois Tool Works Inc. Manually-operated sealing tool for joining end portions of plastic strapping, seal member, and sealed joint formed thereby
US6568158B2 (en) 2000-07-31 2003-05-27 Strapack Corporation Band-applying apparatus and method for use in packing system
US6405766B1 (en) 2000-11-29 2002-06-18 Eaton Corporation Noise dampened float type fuel vapor vent valve
DE10065356C1 (de) 2000-12-27 2002-09-12 Gkn Automotive Gmbh Elektromechanische Drehmomentregelung - Beschleunigung des Rücklaufs
US20020134811A1 (en) 2001-01-29 2002-09-26 Senco Products, Inc. Multi-mode power tool utilizing attachment
JP3699048B2 (ja) 2001-02-01 2005-09-28 ハン イル エ ワ カンパニーリミテッド 物品装着用クリップ
US6554030B2 (en) 2001-03-19 2003-04-29 Illinois Tool Works Inc. Progressive punch
US6422272B1 (en) 2001-04-04 2002-07-23 Illinois Tool Works Inc. Strap sealer with fast-acting dual action piston
DE50201545D1 (de) 2001-05-21 2004-12-23 Orgapack Gmbh Dietikon Umreifungsgerät mit austauschbaren Verschleissteilen
NZ519013A (en) 2001-05-21 2003-05-30 Orgapack Gmbh Manually actuated strapping unit for wrapping a steel strap around a packaged item
NZ519012A (en) 2001-05-21 2003-10-31 Orgapack Gmbh Manually actuated strapping unit for wrapping a steel strap around a packaged item
US6772798B2 (en) 2001-05-25 2004-08-10 Illinois Tool Works, Inc. Strapping tool
DE10146460A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-17 Cyklop Gmbh Vorrichtung zum Spannen und Verschließen von Umreifungsbändern
JP2003170906A (ja) 2001-09-28 2003-06-17 Strapack Corp 梱包方法および梱包機
MXPA02006676A (es) 2001-10-15 2003-09-10 Antolin Grupo Ing Sa Sistema de fijacion de accesorios para el interior de vehiculos.
JP2003231291A (ja) 2002-02-07 2003-08-19 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ
DE10218135B4 (de) * 2002-04-23 2006-07-27 Titan Umreifungstechnik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Umreifen von Warenstücken mit Band
JP4345260B2 (ja) 2002-05-20 2009-10-14 パナソニック株式会社 付加機能付電動工具
DE50307445D1 (de) 2002-05-24 2007-07-26 Orgapack Gmbh Stanzwerkzeug für ein Umreifungsgerät
JP2003348899A (ja) 2002-05-27 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タの制御方法及び制御装置
US6907717B2 (en) 2002-06-14 2005-06-21 Illinois Tool Works, Inc. Dual motor strapper
US7312609B2 (en) 2002-07-26 2007-12-25 Robert Bosch Gmbh GMR sensor element and its use
US20040050188A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Sparky Industries, Inc. Portable sensor
DE50306793D1 (de) 2002-10-25 2007-04-26 Orgapack Gmbh Antriebseinrichtung für ein Umreifungsgerät
US7157882B2 (en) 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US6732638B1 (en) 2003-01-15 2004-05-11 Illinois Tool Works, Inc. Time-out indicator for pneumatic strapper
JP2004241150A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Yuasa Corp 電池
US6911799B2 (en) 2003-04-25 2005-06-28 Illinois Tool Works, Inc. Strapping machine weld motor control system
DE20321137U1 (de) 2003-09-29 2006-01-12 Robert Bosch Gmbh Akkuschrauber
DE10345135A1 (de) 2003-09-29 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Akkuschrauber
JP2004108593A (ja) 2003-12-18 2004-04-08 Osaka Kakuta Kogyo Kk トグルクランプ
DE602005001709T2 (de) 2004-02-13 2007-12-06 Thomas & Betts International, Inc., Wilmington Zähler für Kabelbinder-Installationswerkzeug
US7236243B2 (en) 2004-04-12 2007-06-26 Michael Thomas Beecroft Hand-held spectrometer
JP2006000993A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Maeda Metal Industries Ltd 反力受け付き締付機
TWI322783B (en) 2004-11-04 2010-04-01 Orgapack Gmbh A friction welding equipment for a packaging machine
US20060108180A1 (en) 2004-11-24 2006-05-25 Lincoln Industrial Corporation Grease gun
US7073431B1 (en) 2005-05-18 2006-07-11 Yu-Fu Chen Structure portable strapping machine
US7155885B1 (en) 2005-06-28 2007-01-02 Illinois Tool Works, Inc. Small profile strapping tool
DE102005049130A1 (de) 2005-10-14 2007-04-19 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CA2527162A1 (en) 2005-11-16 2007-05-16 Traction Technologies Inc. Self-tensioning tie down assembly
US7556129B2 (en) 2005-12-14 2009-07-07 Illinois Tool Works, Inc, Motor brake
US7455080B2 (en) 2006-01-26 2008-11-25 Illinois Tool Works Inc. Manual tensioner for non-metallic straps
DE102006007990A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
KR200419048Y1 (ko) 2006-03-17 2006-06-16 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기
JP4961808B2 (ja) 2006-04-05 2012-06-27 マックス株式会社 鉄筋結束機
US7350543B2 (en) 2006-05-09 2008-04-01 Illinois Tool Works Inc. Reduced force sealless connection mechanism
JP2008055563A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
ES2393573T3 (es) 2007-02-14 2012-12-26 Orgapack Gmbh Dispositivo de flejado
US7866904B2 (en) 2007-03-06 2011-01-11 Datacard Corporation Desktop card printer with indent printing apparatus and method of printing
US7497068B2 (en) 2007-07-10 2009-03-03 Illinois Tool Works Inc. Two-piece strapping tool
CN101164416B (zh) 2007-10-15 2010-06-02 嘉兴市威尔美尼机械制造有限公司 高速线扎机
US8584973B2 (en) 2007-10-31 2013-11-19 Nordson Corporation Powder coating gun with manually operated controls on gun
US8356641B2 (en) 2007-11-02 2013-01-22 Band-It-Idex, Inc. Stationary band clamping apparatus
US7562620B1 (en) 2008-01-30 2009-07-21 Illinois Tool Works, Inc. Strapping tool
RU2355821C1 (ru) 2008-04-11 2009-05-20 Закрытое акционерное общество Фирма "Автоконинвест" Состав для защиты металлов от коррозии и солеотложений
WO2009129633A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 Orgapack Gmbh Umreifungsvorrichtung mit einer getriebeeinrichtung
US10518914B2 (en) * 2008-04-23 2019-12-31 Signode Industrial Group Llc Strapping device
EP2285691B1 (de) * 2008-04-23 2015-03-11 Premark Packaging LLC Umreifungsvorrichtung mit einer spanneinrichtung
US9315283B2 (en) 2008-04-23 2016-04-19 Signode Industrial Group Llc Strapping device with an energy storage means
KR101603296B1 (ko) 2008-04-23 2016-03-14 시그노드 인터내셔널 아이피 홀딩스 엘엘씨 모바일 스트래핑 디바이스
WO2009129637A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 Orgapack Gmbh Umreifungsvorrichtung mit einem elektrischen antrieb
AU2009270648B2 (en) 2008-07-17 2012-06-28 Xiaojie Yi An electric hand-held binding apparatus
US9061392B2 (en) 2008-07-25 2015-06-23 Sylvain Forgues Controlled electro-pneumatic power tools and interactive consumable
CN101486329B (zh) 2009-02-13 2012-02-22 浙江双友物流器械股份有限公司 捆绑器
CN101585244A (zh) 2009-03-25 2009-11-25 张瑞东 一种双电机电动打包机
EP2243708B1 (en) 2009-04-24 2011-10-26 Sund Birsta AB Strapping unit and method
USD629321S1 (en) 2009-10-30 2010-12-21 Illinois Tool Works Inc. Control panel for tool
USD651498S1 (en) 2009-10-30 2012-01-03 Illinois Tool Works Inc. Tool
USD653923S1 (en) 2009-10-30 2012-02-14 Illinois Tool Works Inc. Tool
DE102009047443B4 (de) 2009-12-03 2024-04-11 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
US8919174B2 (en) 2010-03-12 2014-12-30 Signode Industrial Group Llc Front action sealing tool
KR20140015165A (ko) 2010-04-16 2014-02-06 주식회사 유.이 시스템즈 탑재된 초음파 주파수 스펙트럼 및 이미지 생성
US9296501B2 (en) * 2010-07-22 2016-03-29 Signode Industrial Group Llc Modular strap feeder with motor for indexing and gripping
US8281711B2 (en) 2011-01-04 2012-10-09 Illinois Tool Works Inc. Modular feed head with reversing motor
CN201957492U (zh) 2011-01-18 2011-09-07 苏州金莱克精密机械有限公司 具有改进型扳机的手持式电动工具
US8967217B2 (en) 2011-02-22 2015-03-03 Signode Industrial Group Llc Hand-held strapper
US20140008090A1 (en) 2011-03-31 2014-01-09 Ingersoll-Rand Company Handheld Power Tools with Triggers and Methods for Assembling Same
WO2012134469A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Ingersoll-Rand Company Display assemblies having integrated display covers and light pipes and handheld power tools and methods including same
CN202100012U (zh) 2011-05-30 2012-01-04 袁炽坤 多功能钢筋绑扎机
GB2481724B (en) 2011-07-13 2012-10-03 Chien-Fa Lai Feeding and reversing mechanism for a strapping machine
DE202011050797U1 (de) 2011-07-22 2011-11-11 Pantech International Inc. Kipphebelanordnung einer Umreifungsmaschine
US9272799B2 (en) 2011-10-04 2016-03-01 Signode Industrial Group Llc Sealing tool for strap
US8960323B2 (en) 2011-10-18 2015-02-24 Robert Bosch Gmbh Semi-active anti-vibration systems for handheld electrical power tools
CH705745A2 (de) 2011-11-14 2013-05-15 Illinois Tool Works Umreifungsvorrichtung.
CH705744A2 (de) 2011-11-14 2013-05-15 Illinois Tool Works Umreifungsvorrichtung.
CH705743A2 (de) 2011-11-14 2013-05-15 Illinois Tool Works Umreifungsvorrichtung.
DE102011122157A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Fromm Holding Ag Umreifungsgerät
US9221567B2 (en) * 2012-01-25 2015-12-29 Southern Bracing Systems Enterprises, Llc Systems, methods, and devices for tensioning straps
US9387573B2 (en) 2012-06-07 2016-07-12 Signode Industrial Group Llc Symmetrical overlapping jaw front action sealing tool
US9468968B2 (en) 2012-08-30 2016-10-18 Signode Industrial Group Llc Battery powered tensioning tool for strap
ES2752195T3 (es) * 2012-09-24 2020-04-03 Signode Int Ip Holdings Llc Dispositivo de flejado
EP2865601A1 (en) 2012-09-24 2015-04-29 S.I.A.T. SOCIETA' INTERNAZIONALE APPLICAZIONI TECNICHE S.p.A. Mobile strapping device
CH708294A2 (de) 2013-05-05 2014-12-15 Orgapack Gmbh Umreifungsvorrichtung.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2897866A1 (de) 2015-07-29
US20220185517A1 (en) 2022-06-16
EP2897867B1 (de) 2019-07-31
US9932135B2 (en) 2018-04-03
US20150246739A1 (en) 2015-09-03
ES2895662T3 (es) 2022-02-22
WO2014167377A1 (de) 2014-10-16
US11932430B2 (en) 2024-03-19
US11667417B2 (en) 2023-06-06
JP6329151B2 (ja) 2018-05-23
CN105324310B (zh) 2018-03-27
CH707028A2 (de) 2014-03-31
JP2015529178A (ja) 2015-10-05
ES2752195T3 (es) 2020-04-03
JP2015529179A (ja) 2015-10-05
US20190300214A1 (en) 2019-10-03
WO2014072775A1 (de) 2014-05-15
CH707027A2 (en) 2014-03-31
US10370132B2 (en) 2019-08-06
EP2897866B1 (de) 2021-08-04
CN105324310A (zh) 2016-02-10
US11560245B2 (en) 2023-01-24
EP2897867A1 (de) 2015-07-29
WO2014072775A8 (de) 2015-05-07
US20180194497A1 (en) 2018-07-12
US20150210411A1 (en) 2015-07-30
US11267596B2 (en) 2022-03-08
CN104870315B (zh) 2017-10-10
US9938029B2 (en) 2018-04-10
US20230145839A1 (en) 2023-05-11
CN104870315A (zh) 2015-08-26
US20230264842A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412003B2 (ja) 旋回可能なロッカーを有する結束装置
US20160107775A1 (en) Strapping arrangement
US11731794B2 (en) Strapping device
KR100340259B1 (ko) 스트랩핑 장치
KR100330644B1 (ko) 스트랩핑 장치
RU2471689C2 (ru) Мобильное обвязочное устройство
RU2531628C2 (ru) Обвязочное устройство с электроприводом
KR100340122B1 (ko) 스트랩핑 장치
JP2015529178A5 (ja)
JP2011518087A (ja) エネルギ貯蔵手段を有するバンド掛け装置
CN205971939U (zh) 手动捆扎机
US4001064A (en) Manual strapping tool
AU2021251739B2 (en) Fusion welding device
MXPA99009904A (es) Aparato flejador

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250